( 230698 ) 2024/11/06 16:03:27 2 00 【速報】日経平均株価が一時1100円以上値上がり トランプ氏の勝利を見込むTBS NEWS DIG Powered by JNN 11/6(水) 11:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/36b33f5069f52921a896535f98217c8128582db7 |
( 230702 ) 2024/11/06 16:03:27 0 00 =+=+=+=+= トランプが勝てばインフレが進むので金利が上がるとの予測からドル買いが進み円安から株高になってるようです。 金利があがりインフレが進むという状況が実際に進めば生活が厳しくなるはずの低所得の層がトランプを支持してるのは政治の不思議な所ですね。
=+=+=+=+= 第2次トランプ政権の誕生を見越して爆騰というより、円安の影響が大きいのでは?そこも含めてトランプ効果なのでしょうが。 ドル円は朝から大きく動き、151→154円まで急騰。ドルベースでのWTI原油先物は落ち着いているが、日本の実体経済への影響が懸念される。国民生活にとってもこれ以上の物価高騰は、とどめの一撃になりかねない。
=+=+=+=+= 残念ながら戦争をと寝られるのは強権なトランプ。プーチンも西側諸国の大使を集めて対話を始めるなど、戦後の準備をし始めています。
ゼレンスキーがこの戦いでの全領土奪回を諦めウクライナ戦争が朝鮮半島のような長期休戦に合意すれば、世界的な供給不安定によるコストプッシュなインフレも収まり、経済も安定化するでしょう。
=+=+=+=+= アベノミクスに批判的だった岸田総理は、「新しい資本主義」を掲げてスタートしましたが、市場からの厳しい反応により、結局はアベノミクスを継承する路線へと転換せざるを得ませんでした。そして、アベノミクスを『大嫌い!』と公言していた石破氏も、総理就任当初は増税や財政再建を進め、円高誘導による物価安定を目指す計画を描いていたものの、市場の強烈な洗礼により、結果的にアベノミクス路線の継続を迫られる形となっています(石破氏は「岸田路線の継承」と言っていますが、実態はアベノミクス路線に他なりません)。
また、今回の選挙で与党が大幅に議席を減らす中、石破総理が野党の減税要求を受け入れ、さらにアベノミクスを継続する路線をとれば、景気回復と支持率の上昇を背景に、長期政権となる可能性も見えてきます。
石破総理が本来志向していた緊縮財政と増税が封じ込められた今、日本株は買いの好機といえるでしょう。
=+=+=+=+= もともとは、年末・年始は株高が期待できるが米大統領選という不確定要素で買い控えが起きてたが、いよいよ不確定イベントが終わるのでフライング的な買いが入ってるのではないか。 あと8月に日銀利上げショックの大暴落から3か月たち、おおむねその影響も終わる時期にもあたるのも買いやすい材料と思う。
=+=+=+=+= 自分は投資はしていないが 理由は何であれ日経平均株価が値上がりするのは悪い話ではないと思う たとえ日本の株を購入しているのが外国人投資家であっても値下がりするよりは良い 巡り巡って日本製品や不動産等が上がれば それはそれで経済が活性化するのだから
=+=+=+=+= 岸田総理や石破氏のように、緊縮財政や増税を志向していたリーダーが市場の反応に直面し、結局アベノミクス的な経済路線を継承せざるを得ないのは興味深いですね。アベノミクスが提供してきた金融緩和や円安誘導の影響で市場が慣れていることもあり、急激な方針転換には反発が強いのが現実です。
もし石破総理が減税やアベノミクス的な政策に柔軟に対応するなら、景気回復とともに支持基盤が強化され、長期政権となる可能性も確かにあります。また、緊縮財政の封じ込めや、減税が進むことで内需が改善し、日本株の見通しも良くなるかもしれません。
=+=+=+=+= 『開票作業が進んでいるアメリカの大統領選で、激戦のジョージア州でトランプ氏が優勢と伝えられたことなどをきっかけに円安が進行。主力の半導体関連や輸出関連株などの追い風となり、株価を押し上げています。』
毎日この様な「理由付け」の文章を考える人は大変だし凄いと思う。事実かどうかは別にして。
=+=+=+=+= 日本の株価が必要以上に高騰したら日銀は来年早々にでも容赦なく利上げに踏み出すだろう。その前から巧みな表現を使って利上げを示唆して市場を再度混乱させるのが目に見えてる。
=+=+=+=+= アメリカ大統領選でトランプ氏優位が伝えられると、急激に円安になった。勢いの良さはいつもにも増して。トランプ氏が大統領になるとアメリカ経済を強くするはずなので、経済のファンダメンタルズの強さから円安が進行する。インフレ懸念は出てくるがFRBの調整が効果がある。ここ数年、米国と日本の株式は上がり調子となるだろう。
=+=+=+=+= こうして更に投資する人しない人、リテラシーの高い人、そうでない人 格差が広がっていくのである 文句ばかり言ってても豊かにはなれないですよ 知識を付けて投資を始めることです
=+=+=+=+= トランプはアメリカファーストで期待してると思います。アメリカの株価が上がり日本の株価も上がる。しかしドル安にして、アメリカ製品がよく売れる政策なら、日本は円高で輸出関連は厳しくなる矛盾はある。
=+=+=+=+= このまま行くとほぼトランプが大統領になる確率が高くなった、世界の見方は間違っていなかったと言える。 アメリカの物価上昇がこの4年間で大きくなった事で、年収700万の人でも家に住めずトラックでの生活をしなければならないと語っていた人も、かなりいると、家賃が余りにも高くなった事で家に住めない家族が増えたとも語っている。 信じられない事だが、それが今のアメリカが抱えている問題でもある。 トランプが勝つ様な勢い、いや勝つだろう、そうなれば日本にとって輸出に影響が出るかもしれない。 特に中国には相当な関税をかけるだろう。 日本はどの様な対策を立てるのか、石破総理で困難を乗り切れるのかと感じる。
=+=+=+=+= 米ブルームバーグ通信が16日報じたインタビューで、トランプ氏は「われわれは大きな通貨問題を抱えている。強いドルと、弱い円、弱い人民元の程度はとてつもない」と述べ、ドル高是正への意欲を示した。2024.7/18
トランプ氏は「アメリカ・ファースト(米国第一主義)」だ。重要・基幹産業は国内で完結し整備しようとしている。そのためにはドル高は不都合だ。今のドルが均衡レートより高いことも知っているようだ。2024.7/24
=+=+=+=+= トランプ大統領ともなれば、ますます円が弱くなり、これではコストが増え生活にも影響する。 それだけでなく、米軍に対する日本の負担も増加することになり今以上に増税することが予想されるだけでなく、ウクライナに対する支援が先細りしてロシアだけでなく中国や北朝鮮の脅威が高まる懸念もあり今以上に覚悟しておくのが良いかと。
=+=+=+=+= アノマリーだとしても、なぜこんなに上昇するのか分からないなw
単純に為替が輸出に有利に考えられるとしても、トランプにとってラストベルトの不満は核心部分であり、決して譲れない部分であるから、一国主義の変更は考えにくい。
=+=+=+=+= 保護貿易主義者のトランプ氏が米国大統領になると、日本の輸出企業には不利となるはずだが、日経平均が上がっている。株価は上昇したが、売買総額は減少したはずで、日本の株式市場が経済状況を反映しない談合相場であるとの証明になった。
=+=+=+=+= ドル高は予想してたけど、トランプは関税吹っかけてくる可能性大。そのときは円高になるので、ドルを今たくさん買うのは怖い。一時的なら良いけどね。 前回のときは、トランプ大統領でドル高かと思いきや、結構な円高に転じて、損した人も多かったんじゃないかな。 一発逆転を狙うようなトレードだけは慎みたいところです。
=+=+=+=+= トランプ勝利が確定すればイベント通過で短期的には揉めることもないので、すんなり上がりやすいかも。まあ最近のアメリカの景気指標が良いのが基調だから、財政出動や関税強化でインフレになれば(公約とは逆に)金利も上がり長期的には米株安の影響で上がりにくくなりそう。
=+=+=+=+= アメリカファーストで期待してると思います。アメリカの株価が上がり日本の株価も上がる。しかしドル安にして、アメリカ製品がよく売れる政策なら、日本は円高で輸出関連は厳しくなる矛盾はある。
=+=+=+=+= トランプさんが当選したら何の企業が政策に合うか 国策銘柄に注目です。
TSLA(再生エネ)と REGN(トランプ氏のコロナを救った企業)は 予想通りでした。
ただ、コロナ禍に加えウクライナ侵攻があり 以前のような株価上昇は厳しいかと思います。
=+=+=+=+= 昨今上がったり、下がったりが激しいですね。 NYダウもそうだけど、世界的に不安定な要素が多いからかな? まずは、ウクライナの戦争、中近東の戦争等が終結しないと経済も安定しないのかな?
=+=+=+=+= 日本の株価だけ見てては危ない。円安でお買い得感が出ただけかもしれないし。アメリカ株売って日本株買ってるならあちらの株価が下がるしな。大統領選が終わるまで乱高下する可能性もある。
=+=+=+=+= 一時的に米大統領選を意識した相場となっているようだが、果たしてトランプさんが大統領となった場合、アメリカ経済、そして日本経済は良くなるのだろうか…。
確実に進めるのはドル安対策。
いつも日本経済はアメリカに揺さぶられています。。。
=+=+=+=+= 専門家の共通した話では、接戦州で結果が判明するのは明日以降、更に再集計や訴訟等を含めれば最終決着まで数日かかるとも言われている。 現状トランプ氏が優勢だが前回前々回の経過を考えたら、まだ情勢的には微妙。
思えば先の総裁選の決戦投票でも「高市氏優勢→石破首相誕生」で株価が乱高下した例があるし、こういう動きや心理は、投資家でない素人には中々判らない。
=+=+=+=+= トランプ勝利を見込んだ値上がりということは、ハリスが勝ったら暴落するのかね。ただ直接選挙だから、自民党総裁戦のような党員票を無視して、組織票でひっくり返すみたいなのがないし、接戦でも確度が上がっているのかな。どっちが負けても不正選挙だ〜って言い出す可能性はあるけど。
=+=+=+=+= 世論調査ではトランプに入れると家族の前では言っておいて、実際は、ハリスさんに入れる人が多いと聞くので、結果見ないと何も言えないと思っています。個人的には、どっちが勝っても、日本にとってはどっちもどっちと思っていますから、ハリスさんに勝ってもらいたいと思っています。アメリカ初の女性の大統領見たいですからね。
=+=+=+=+= 今回トランプが政権を握ったとしても、前回とは時期も世界情勢も違う。
今回のトランプの役割は米国の世界からの撤退 なので前回の様に経済に好影響を与えるような政策ではなく、古き良き米国を取り戻すための政治になる。
=+=+=+=+= トランプはドル安を望んでいるはずで、円安はけしからんと発言している ハリスが優勢かと思った 関税かけて、物価あげて、利上げはするな FRBが言う事聞くとは思えないから正しいか BRICSはじめ、日本も含めて報復関税はかかるから経済成長は鈍感すると思うけど
=+=+=+=+= 株価が上がり、円安が進めば日銀も利上げがしやすくなるのでは?日銀の微々たる利上げで多少の円高になっても、充分な株高、円安状態を維持できるでしょうからね。
=+=+=+=+= これから先、世界各国はどうなるのだろうか?アメリカ大統領選は世界情勢を左右するとも言われている。もっともなるべきではない人物が大統領にまた成り上がるかと思うと恐ろしい……。 世界は危ない橋を渡ってしまうようないやな予感がする。
=+=+=+=+= 石破政権になれば株価は下がるだ、経済は駄目とか言われてたが、いかに関係ないかよくわかる。 今や日本がどうこうよりアメリカ次第なんだろうね。 高市さんであろうが、石破さんだろうが結果は変わらないと思う。 日本次第ではないと思います。
=+=+=+=+= 日本株はここずーっと右肩上がりではなく右肩下がりになって積立はしないでそのまま放置 塩漬け状態
日本株に積立止めて、米国株と全世界株、あとゴールに切り替えて積立したのだ
一時的の値上げだと思う 失敗したとまた日本株に切り替えてもまた逆戻りになるので、積立は外国株とゴールドに信じてやる
=+=+=+=+= 思った以上にトランプ優勢で、これだと混乱なく新政権が発足するんだろう・・そして、日本にとっては地獄の四年間が始まると思う。 トランプの本質は白人優位主義であり、アメリカだけが良ければ良いという孤立主義だ。 そして何かあれば振りかざすのが関税であり協力拒否ってことだ。 対中姿勢でも中国が何かを差し出せば態度は変わるだろう。 トランプが台湾は関係ない、中国が勝手にしたら良いと言えば済む話だ。 つまりアメリカの利権には手を出さないからアジアは中国の勝手にさせてくれと、軍事費の出費を防ぐ様にするからと言えばどうなるか? 安倍晋三との良好な関係というが、本当にそうだったのか? 煽てて好い気にさせていただけではないのか? トランプが日本に言うことは、もっと金を出せ、もっとモノを買え、アメリカには工場は作らせないぞ、これが嫌なら軍を引くからな・・だけだろう。 新政権、立憲内閣の方が良かったのではないか?
=+=+=+=+= トランプさんは輸入関税を強めると言ってるから、インフレ圧力は再び強まる。 そうなるとFRBは金利を下げられない。 反対に上げないといけないかも知れない。 そうなれば円安ドル高。
=+=+=+=+= 民主党の4年間を見ればどれだけ世界が不安定になったか分かる。 日本の強いリーダー不在でトランプさんが勝った場合どんなデメリットがあるか解らないが 世界のグローバル化や偏った環境問題への対策を改めて少しでも平和になる可能性に期待したい。
=+=+=+=+= うーん・・・ まあ、短期的には円安方向だろう。 しかし、トランプ氏が大統領になったなら、長期的には円高だと思う。トランプ氏の経済政策は、アメリカの国益については正しい。ドル高、円安がアメリカの不利益だと、正しく理解している。
=+=+=+=+= 喜んでいる場合ではない。これからアメリカ大統領選の結果が確定して政権が発足するが、それに対する日本の総理大臣は石破氏である。アメリカと渡り合っていけるのか?
台湾有事や北朝鮮の不穏な動きもアメリカと連携していかねばならないのに、日本の首相があれでは、どうにもならない。下手すれば、日本が戦火に巻き込まれることもある。石破を早く辞めさせて、まともな人を総理大臣にしないとダメだ。
=+=+=+=+= > 戦のジョージア州でトランプ氏が優勢と伝えられたことなどをきっかけに円安が進行。主力の半導体関連や輸出関連株などの追い風となり、株価を押し上げています。
トランプ優勢だと円高では??
円高だけど、ウクライナ戦争が終結して資源価格が下がって、物価安の株高、みたいなイメージなのですが。
=+=+=+=+= トランプさんは一筋縄では行きませんよ。 安倍さんがまだ生きていた頃は、 個人的な友誼のつながりでなんとか持ってましたけど、 安倍さん亡き今、 トランプ さんが日本を忖度することはまず ありえないですからね。 これから厳しい外交が待っていると思いますよ。
=+=+=+=+= コロナ禍は過ぎたしトランプだと戦争終結が早まる可能性が高いからそれでいい ウクライナ国民の信頼を失ったゼレンスキーを見捨て東部ドンバスの割譲で手打ち イランを牽制しネタニヤフに好きにさせて金持ちユダヤに恩を売る 善とか悪とか関係ない、強い方に味方して有利な取引を選ぶだけ 結果、戦争終結?停戦?で経済的に救われた国々はホットして "ありがとうトランプ" となる トランプが日本に米軍駐留経費をもっと払えと言えば石破が地位協定の改定を持ち出し、更に米軍依存度を下げる話をすれば困るのはトランプの方だ
=+=+=+=+= 外資による米国離れが数字に表れた証拠だろう。 トランプが大統領になろうとハリスが巻き返そうと、アメリカは一時的に大混乱に落ちいる事を懸念、もしくは《知っている》
確かにこの大統領選、開票後の数週間の方が危険だと思う。 何かが起こり得る。 それは日本も他人事ではない。 北が、中国が動く可能性だって秘めている。
とは言っても、自分達に出来る事はガソリン満タンを心掛けるとか、日用品を早め多めに買っておく、くらいしか出来ないが。 でも心の準備はしておいた方がいい。
金融商品はそもそも余った金であり、今すぐ必要な金ではないだろう。 実質的に損する訳ではない。 リーマン・ショック以上の大波が来るだろうが、そのまま置いておけばいい。 むしろチャンスと見る人さえ居るんだから。
プロや賭けに出ている個人投資家は大打撃どころじゃないだろうけど、 不安なら日本株に変えた他が良いとは思う。
=+=+=+=+= 前回と同様に郵便投票が開票されるに従い、トランプ氏が劣勢となる危険性も有るかと思う。 もしハリス氏となったら先般の高市早苗氏→石破茂氏となったように2000円程度の暴落が有るかもと思う。
=+=+=+=+= トランプはドル安政策のはずだからナスダックに引っ張られて日経平均も上がったのかな。 でも、長期的には円高で下落するんだろうな。
それより朝から一気にドル高で良くわからない。
=+=+=+=+= トランプが大統領になるというディストピアのような世界を喜ぶ市場って本当に嫌な所です。市場だけで閉じていてくれるのなら全然結構ですが、残念ながら私の暮らしにも大きな影響を及ぼすし関係者が政治にも口出しして来ます。
=+=+=+=+= 今日は大きく上がっても、4万円以下をうろちょろしているだけ。資産は米国$でも見ておくことが大切だと思います。今日の喜びの理由も、半分は円安のおかげで水膨れですね。
=+=+=+=+= トランプになったら、日本は相応の負担を求めたれて、お金がどんどん日本からアメリカに流れます。
まあ、トランプ支持者はこれで世界は平和になる、と大喜びでしょうが、増税するときは是非トランプ税という名前でお願いします。
=+=+=+=+= 先週、1000円超の株安で騒いでいましたが、もう元通りですよ。 これは来月の利上げは確実ですよ。 問題は利上げを何回するかでしょうね。 トランプ再選ならアメリカも利上げに動く可能性があるのでその場合、日本も追従しないと円安は進むでしょうね。
=+=+=+=+= オーサー藤代さん「「噂で買って事実で売る」という相場格言のような展開になるかと思いきや」
いやいやいや…藤代さん、まさか思ってないでしょう? 多くの短期筋が取引を控えていただけじゃないですか。 藤代さんの記事は本家でも見て勉強させてもらってますが、今回のこのコメントには残念だなと感じますね。 一方で「投機家目線」が疎いだけで、本質はやっぱり藤代さんはしっかり捉えているんだなとも思います。
目下円安も急激に進行中。 民主党の大票田であるカリフォルニア州が投票締め切り時間を過ぎ、その分がハリス氏に当然に傾いても依然としてトランプ氏優勢。 これは大きなトレードとなるんでしょうか。 悲観視が過ぎていたここ数週間の米国株を始めとする株式市場、NVDAがDJI採用となって間もない状況下、大きく動きそうですね。
=+=+=+=+= もしトランプが選ばれると日本経済は大変な事になりそう。 米国は保護貿易に走るだろうから色々圧力がかかってくるのではないかな 安倍総理がいないという事は痛手ですね トランプを抑えられるのは 世界で安部さんしかいなかったからね となると麻生しかいないか
=+=+=+=+= 日本経済にとってはハリスよりトランプの方がまだマシという感じか。 どちらにせよアメリカ依存からは抜けきれない部分が多いが、取引次第では有益になれる可能性が高いのはトランプだと見ていいと思われる。
=+=+=+=+= やばいトランプ優勢である。 石破vsトランプは相性悪そうだし勝てそうにもないが、石破さんが柔軟な対応できる気がしない。 逆に高市vsハリスだったならお互い女性初トップで上手くやれる気がする。
=+=+=+=+= 一時的に米国から資金が流入しただけ。大統領選挙が終われば戻るだけ。それよりロシア、北朝鮮、イランによる三国同盟を注意しないと株など一瞬で紙くずになる。インドの国債買うべきだろう。
=+=+=+=+= そうじゃなくてトランプが勝てば、少なくとも一瞬は円安に振れる。そうしたら株価が上がることは間違いない。そうしたら売るだけのことであって、完全に投資家としての視線でしかない。
=+=+=+=+= 人口の少ない州の結果が先に出るからな、これから選挙人の多い州の結果が出てくるからな。人口の多い州で勝ったらその州の選挙人総取りになるシステムは果たして民意を反映しているのか?
=+=+=+=+= 激戦州が拮抗しているから結果はまだ先やな 激戦州以外は共和党州と民主党州でハッキリ分かれているから、今はトランプ圧勝に見えるが、共和党州は集計終わるのが早いだけやね
=+=+=+=+= アメリカの大統領選挙はかなりの接戦だと報道されていたのに、今のところトランプの圧勝。 トランプになれば円高って言われていたのに、勝利を見込んで円安。 石破さんが辞めても、変わりは誰が…? 日本は何処もかしこも人材不足。
=+=+=+=+= トランプが勝つことを想定ですかね。 一端円高に向かうかと思ったけど、米債券安→ドル高→円安→株高の展開。 あとはトランプが勝利したときに何を言うかで動くのかな。
=+=+=+=+= 何でトランプが支持されるのかサッパリわからない。でも株があがればどちらでも構わない。アメリカファーストだから日本には不利じゃないのかな?何で株が上がってるのかもわからない。皆んなわかってるのかな?
=+=+=+=+= 対日為替にメスが入るカウントダウン開始だね。 今のうちに利益確定しておいたほうが良いかも。 1ドル80円代復活かな。 トランプでじゃなく103万の壁問題で上がっていると思うけどね。
=+=+=+=+= トランプは4年限定だから次の選挙考えずに好き勝手にやるだろうね。終って見たら間接的にトランプ一族の資産爆増?トランプ個人の利益と企業、富裕層の利益が一致してるからね。日本の輸出企業はアメリカ相手も中国相手も厳しくなる?
=+=+=+=+= トランプ政権下で円安と株高が進むのか?アメリカの利上げは、自分にとっては嬉しいけど、それでも円高と株高になるような都合の良いシナリオを期待してます…。
=+=+=+=+= 一喜一憂しても何が起きるか分からないでしょうよ。 トランプになったら、今まで以上に隷属していくか、はたまた完全に見捨てられるか、もしくは世界がまるっきり変わるか、何も読めない。室内で必死に株価チェックすることができない世の中になるかもしれないよ。
=+=+=+=+= トランプが当選すれば株価が上がり、資産家がもうかるが、日本の企業と庶民には打撃だ。しかし、日本の庶民でトランプ支持者が多い。不思議だ。感覚的なトランプ支持者が多い。 アメリカ人も似たようなものかもしれない。
=+=+=+=+= 意味不明に上下したときはしばらくしたら逆が来るのがここ最近の傾向。 今日のうちに含み益あるもの、年末に税金対策で売る予定のもので上がったものは処分しておくことにした。
=+=+=+=+= トランプが当選した場合、関税引き上げなど反自由貿易政策が次々打ち出され、日本経済に大きな痛手となることを見越しているとは思えない株高。 危ない状況だ。
=+=+=+=+= 経済コメンテーターがいかにテキトーで頭が凝り固まっているかが分かるね。今日は株高、円安が進んでいるが、今後どうなんだろうか?昨今多くの場合、折り込み済みの数字になっているので、偏ったコメンテーターは退場しても大丈夫です。
=+=+=+=+= 結果が出てもしばらくは不安定な相場になる気がするなあ。バフェットも現金割合増やしてるようだし、今月はちょっと様子見したほうが良さげ。
=+=+=+=+= インフレや経済対策が今回のポイントらしいけど、トランプになれば関税と移民の送還とかでさらにインフレが進むってこと、アメリカ人は理解してるのか?お祭り騒ぎで、なんかそこまで理解して無さそうな。。
=+=+=+=+= 金融関係者が予想していた通り、トランプ氏優勢の情報から値上がりを見せているのでしょう。再びトランプ氏が大統領となれば、日本経済は上向きますから。
=+=+=+=+= 結局、本邦大手メディアの主張する「トランプが当選したら〇〇になる!」系の話は全部誇張で、市場は素直に受け入れているのです 市場にとってはまともな政策を提示できないハリスよりも、アメリカの経済復活を掲げるトランプのほうがまだマシなのです
=+=+=+=+= トランプは仕事の無い貧困層の雇用を確保すると言っている 車関連(内燃機関の車) シエールガスの採掘等を復活させると 支持者はそう言った労働者ではないでしょうか
=+=+=+=+= トランプでもハリスでも日本扱いは変わらないです。これまで通り、属国扱い。むしろトランプのほうが明確でわかりやすい。ハリスなら、、、ハリスのこと知ってる?副大統領として何を成し遂げたか、1つでも知ってますか?
=+=+=+=+= トランプで日本株が上がる理由はなんだ??ドル高は分かるが。上がってからの下がりの方が大きいのでは…そもそも日本政府のていたらくぶりで、日本株が上がるって経済よりマーケット事情としか思えん。
=+=+=+=+= トランプ氏は確かに過激な発言もあるが、 彼が大統領になったら景気は上向く。
なのにマスコミはトランプ氏が 大統領に就任する事を嫌がっている。
何故なのか理由を知りたい。
=+=+=+=+= 円が想定通り動いてぼろ儲け。 なぜか前日円高に振れたから、リスク低くより儲かった。 今回はわかりやすかったな~
欲は出さずにこの辺で利確して、あとは利益分だけ残して小銭稼ぐかな。
=+=+=+=+= 自民党って本当にツイてるよね 扱いの難しいトランプが勝った場合 完全与党では無いので逃げられる 前に民主党政権になった時も 震災で民主党の対応に難癖つけて 与党に返り咲いた
=+=+=+=+= 市場はトランプ勝利を織り込んでるみたいですね。 激戦州もトランプ有利で進んでいるので、思いの外決着は早そうです。
=+=+=+=+= トランプ政権はアジアには超厳しいから これから地獄の4年だな すぐに日本製品に25%の関税をかけるだろう トヨタ筆頭に日本出ていけが加速する ドルの急落と日経の暴落になる 大局を見ない連中が動いてるだけ 大損だな、森永さんの予言が当たった
=+=+=+=+= トランプ政権になったら保護主義路線でアメリカ有利な政策になって、アメリカ企業は良くても、日本企業は苦戦するような気がするけど…。
株価の動きはよくわからない…。
=+=+=+=+= 9月のテレビ討論会でハリス氏は、 「民主主義を守るために戦争を継続する」 と話してたそうだ。 一方、トランプ氏は「戦争を止める。電話する」と話してたらしい。 (川上高司氏による)
イメージが全く違ってくるけど、メディアはそのことを伝えてないでしょ? 偏向報道すぎる。
=+=+=+=+= ちょっと前の暴落で全部売り払った人は、どういう気持ちなのだろうか。NISAなんて、日々の値動きで一喜一憂してたらやってられないように思う。
=+=+=+=+= 日本メディアはいまだに「接戦」「ハリス優勢」とか言っちゃって、株やってる人はテレビ観てたら絶対勝てないじゃん。 不正確なニュースばかり流して、もはやメディアとしての価値はなくなったのでは。
=+=+=+=+= いよいよ来年はバブルに突入するぞ。 音楽が鳴り止むまではイカれた宴の時間だよ。
来年の年末か再来年の年初に天井うって、崩壊していくと考えます。
=+=+=+=+= トランプはドル安容認派だから、この円安は良く判らない。実際にトランプが再選されたら、円高に振れるんだろうな。
=+=+=+=+= トランプが大統領になってドル安にしてもらわないと、庶民は苦しいよね。
どうせ当選したら政府関係者が会いに行くんだから 「日本では米国産牛肉全く売れてないですよ。豪州産に負けてます。」 って告げ口してくれれば
=+=+=+=+= トランプが勝てば120円前後だろう。日本の一人勝ちを見逃すはずは無いからね。これから株価は一時的とは言え大幅に下がるのは確実。
=+=+=+=+= トランプ有利は株だけではなく、仮想通貨にも影響を与えており、ほぼ全面高です。 マスコミはハリスを推している様だが経済界はトランプ推し。これが現実。
=+=+=+=+= 唯一メルカリの売上でやっているビットコインが過去最高値になっていてびっくりした。トランプ優勢だからか。イーサリアムは全く上がらないが。
=+=+=+=+= この男に何を期待しているのか、私は全く理解できないが、ただ一つ言えるのはお金持ちたちが、自分たちは儲かると期待しているのだろう。 アメリカはいよいよ信用できない国になって行きそうだ。
|
![]() |