( 230735 )  2024/11/06 16:47:36  
00

野球人気や視聴率、メジャーリーグと日本野球の比較について、さまざまな意見があるようです。

記事には、大谷翔平選手の影響力や、メディア報道の差、ファン層の態度などが反映されています。

日本の野球の現状や将来に対する懸念や提案が、多くのコメントに見られます。

MLBの魅力や技術、ファン層、選手のエンターテイメント性に対する評価も述べられています。

最後には、日本の野球界に関する改革や新たな試みが求められていることも指摘されています。

(まとめ)

( 230737 )  2024/11/06 16:47:36  
00

=+=+=+=+= 

これ、ドジャースとの比較じゃなくて、ほぼ大谷1人との比較。 

 

シーズン中から、NPB全球団分のニュースより、大谷の報道の方が多いのだから、当たり前では。 

 

WSを観ていた視聴者の大半は、普段野球を観ていない層だと思うし、競争ではなく、棲み分けの範疇かなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本もMLB型のエスコンスタジアムが出来て、エンターテイメントとしての機能や映えはより重要になってきたのかも。屋根はないけど増設された横浜スタジアムは魅力的。甲子園はいつまでも残ってほしい。広島もいい。 

 

MLB日本開催が東京ドームらしいし異論はないけどなんか時代遅れの施設の雰囲気も漂い始めており、巨人・ホークスのように金のある球団はそろそろ時代の最新鋭のスタジアムにアップデートして欲しいかも。メジャーのプレーオフと日本のCSを並列してみていて感じ始めました。 

 

=+=+=+=+= 

今年のWシリーズは大谷と山本が所属しているドジャースと日本人の多くが知っているヤンキースが対戦するMLB屈指のカード。しかもレギュラーシーズンは大谷の驚異的な活躍があった。 

これが去年のレンジャース対Dバックスのようなカードだったら中継は多分BSのみだったでしょう。 

今年のような黄金カードが来年以降も続くとは思えない。確かに視聴率では今年はこういう結果に終わったけど、だからといって日本シリーズがこのまま凋落していく訳でもないだろうと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

単純に「メディアが取り上げた量の差」が、この結果として表れただけでしょう。 

TV番組は毎日のように朝から晩まで大谷の事ばかり放送する一方で、プロ野球の事をどれだけ伝えたのか。 

市場規模だのレベルがどうのは関係無く、単純に「宣伝効果の差」と言えるのでは。 

大谷がメジャーリーグから去った時、この数字がどうなるか、このライターがどんな記事を書くか楽しみだわ。 

 

=+=+=+=+= 

枝葉の所では賛成できかねる所も多いが、NPBにはまだまだ改革(改善)の余地がある事は完全同意。 

特に12球団のオーナーの中には既得権益に固執して他社の参入を拒んでいる者も多い。本当に野球の発展を願うなら球団拡大でしょう。 

WBCで3度も世界一になった事は誇らしいし、日本人選手はもちろんの事、それを育ててきたNPBの価値ももっともっと高めて行ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミに煽られて大谷、ドジャースなんて言ってる人たちは、流行りものを追いかけている様な人達だろうし、プロ野球は確実に球場に足を運んでくれるファンを評価した方が良い。 

一昔前、Jリーグが発足した時もプロ野球は時代遅れでこれからはサッカーだ!なんてマスコミも煽っていたけれど、その時よりも今の方がプロ野球場の観客動員数は伸び続けているし、各チームのファンは固定されている。 

第一、米国で開催しているワールドシリーズと我が国の日本シリーズを比較すること自体がナンセンスだと思う。 

最も、今年は巨人が負けちゃったので、巨人が日本シリーズに出てれば特定のTV局は大騒ぎしてたでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

敢えて格差という必要があるのか。日本シリーズは組み合わせはどうあれ毎年日本ではかならず何かしらの放送がある。だけど、ワールシリーズの放送はそうではない。大谷も活躍しそうの期待感もあった。下剋上なんてプロ野球、球団のファンが喜びそうなコンテンツより余程ミーハー心を刺激するでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

大谷や山本という日本人スター選手の出場、ドジャースvsヤンキースという知名度の高い人気チーム同志の対戦、という好条件の揃った今年のWSと日本シリーズを単年で比較してMLBとNPBの比較をしようというのがそもそも乱暴。 

MLB自体に日本での人気があるなら、じゃあ日本人選手のいないカードを普段どこか放送してるか?といえばそうではない。WSがメッツvsガーディアンズだったら?千賀は出るけどそこまでの視聴率ではなかったはず。 

 

=+=+=+=+= 

ワールドシリーズの観戦チケットが一番安い席で12万円だというのを聞いてそれはそれでどうなのよと思った。 

確かに市場規模は爆上がりしているのだろうけど、そうした状況は競技人気の継続性を阻害しないかな。 

NPBに改革の余地がたくさんあることはその通りだと思うけど、目指すべきところとしてMLBのやり方をそのまま踏襲する必要は必ずしもないんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

メディアの取り上げ方の差もあると思います。NPB全体より大谷さん1人の方が圧倒的にTVをはじめメディアで目にする機会が多いですよね。まぁ、それだけ大谷選手がMLBでも桁外れな活躍をしてくれているからでしょうけど。 

実際、今のNPBに「球場まで足を運んででも観たい」と思わせる選手がいるかどうか?を問われてすぐに名前の浮かぶ選手がいないようにも感じます。 

一部の熱狂的なファンだけでなく、私のような潜在的な野球ファンや、全くの素人にも訴求出来るような、「球場へ行ってみようかな?」「野球って面白いな」と思わせるような仕掛けや、スター選手の育成(発掘?)が必要では? 

 

 

=+=+=+=+= 

野球ビジネスのやり方をMLBのように進化させることだろう。 

 

ってNPBにはNPBのやり方があるしなんでもかんでもMLBのようにやったって受け入れられるとは思えない。 

テレビの視聴率の数字も日本シリーズの分は地上波とCSを合わせてのものなんだろうか。他にもネット中継がTVerやU-NEXTの2つあったから視聴率が分散されるのは当然。 

上っ面だけの数字を並べて比較しても意味がない。 

この記者がNPBのことをよく取材も調査もしていないMLB至上主義なのは分かりました。 

 

=+=+=+=+= 

昔はプロスポーツの代表は野球と相撲だった。 

TV放送はこの二つだけ、選択肢は無いに等しく結果皆んなが見て盛り上がった。 

今は多様化で分散し全く様相は変わった。 

当然視聴率は落ちるが、単純に人気が落ちたと言う事では無いと思う。 

実際、日本シリーズは下剋上シリーズで中々面白かった。 

ただ、確かにもっとエンタメ性を向上させる努力は必要だと思う。ダラダラ時間の掛かる試合は疲れるし、ダサいパフォーマンスも面白くない。 

選手、球団、マスコミが一体になって考えればもっと見たくなる競技となるはず。 

改革、変革よ努力を望む。 

 

=+=+=+=+= 

野球ファンだけど、日本シリーズは殆ど見てないけどドジャース戦は少し見た。 

ただドジャースを応援してるというより、大谷翔平が見たいうという理由。 

流石にベッツとフリーマンは覚えたけど。 

あと日本シリーズに贔屓のチームが出たら、全試合見ます。 

 

=+=+=+=+= 

MLB人気では無く大谷人気。マスコミが過度に煽って露出が多いから観ているだけで一過性のブームでしょ。 

NLBは最早ビッグゲーム以外は地上波で視聴率が取れない。 

ただセ・リーグの試合は毎試合ほぼ観客で埋まる。 

これはやはりWBC効果。 

ただ一級品の選手は皆メジャーを目指す流れは変わらない。 

サッカー界では最早当たり前。 

Jリーグなんてヨーロッパと中東のチームの二軍。いい選手は早々にヨーロッパに行く。 

だから今の日本代表は強い。 

でもJリーグだってそれなりに収益上げてるんだからいちいち懸念する必要は無い。 

 

=+=+=+=+= 

今年のMLBのワールドシリーズはその第3戦で、本当に久しぶりにNFLのマンデーナイトフットボールを視聴者数で上回った。 

その数、1364万人対1340万人。 

その差24万人だが、とにかく勝った。 

流石MLBを代表するチームの対戦。 

だが。。 

逆に言えばNFLのマンデーナイトフットボールは、ただのレギュラーシーズンの1試合。 

MLBの頂点とNFLのただの普通の試合。 

それがほぼ同じ。 

説明不要だが、NFLの頂点であるスーパーボウルは、雲の上の存在で、全く比較にすらならない。 

 

この記事では、日本でMLBの方がNPBより流行に鋭い人達に人気があるという話だが、アメリカではまさに同じ構図でNFLがイケていてMLBがダサい扱い。 

こんな記事で日本のプロ野球を見下してる場合なのかね? 

 

=+=+=+=+= 

ワールドシリーズって、アメリカで優勝しただけなのに何で世界一なの?って妻に聞かれたけど、日本をはじめとするアメリカ以外の全ての国のプロ野球はメジャーリーグの2軍だから、と答えたら納得してた。 

実際、ベースボールクラシックにしても、メジャーの選手が出身国に散らばって紅白戦した様なものだし。 

それはサッカーでも一緒で、Jリーグはヨーロッパへの供給源としか認識されていない。 

 

ただ、手軽な入場料で十分にレベルの高いものが見られるのだから、今のままの方がいいとも言える。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手と日本野球との比較。 

大谷選手がいなければ日米両方の野球を見ない人が大半。 

中には三振と四球の区別すらつかない人も居そう。 

ヨーロッパのプロサッカーで毎試合得点して騒がれる人が出たら日本代表戦すら見た事なくても騒ぐ人達だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

NPBが危機感持った方が良いのはその通りですが、分析の仕方や分析項目に説得力が無いですね。 

MLB、NPBの差と言って独身女性の話題を持ち出しているが、それは大谷選手というスーパースター目当ての視聴であって、MLBへの興味では無いでしょう。逆にNPBに大谷選手がいても若い女性はMLBを見たのかと言う話。単なるミーハー視聴なのでは。 

レベルが違い面白いとかいうなら大谷以外でTVでやってたのは今永投手登板の試合位ですがその時も若い女性は見ていたのかという。まぁ今永投手の試合は野球として面白いんですけどね、ピンチでギア上げて抑えるので。 

独身女性はあまり見てないでしょ今永投手は独身だけど。 

NPBが危機感持った方がと言う方向自体は正しい見方だと思いますが、 

記事のような論理をNPBの危機感に繋げるのは違う。 

 

=+=+=+=+= 

贔屓のチームの勝ち負けは一番大事なことなんだけど、単なる観戦ならば、MLBの方が圧倒的に面白い。MLBでは年俸何10億円ももらってるスラッガーでも全力疾走だがNPBのスラッガーの多くは走れない走る気もない。MLBだとセンターフライで三塁へのタッチアップは当たり前だし、しばしば一塁から二塁へのタッチアップもあるが、NPBでは常にハーフウェイから帰塁。MLBでは本塁打も盗塁も多いし、ハラハラドキドキ感が常にある。投球も送球も走塁もスピード感が段違いだね。 

 

=+=+=+=+= 

日本市場自体がシュリンクしているが、台中韓の選手をアジア枠的に組み込んで海外ファンを増やしてアジアの準MLBくらいの位置を狙えれば面白いかな。東南アジアあたりでもっと野球が盛んならいいんだけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分はDeNAファンだけど、MLBとNPBの格差はもはや明らかなもので、同じ時期に開催されれば興味を奪われるのもしょうがないと思うな。 

 

しかし今年は大谷と山本がいるドジャースが行った影響が大きかろう。日本人が馴染みの薄いチーム同士の対戦なら違ったと思う。 

 

ちなみに、NPBがMLBより劣勢なのをベイスターズ1チームに押し付けるみたいなタイトルつけてるのは非常に不快。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースの試合をほぼ年間通して見てきたが、 

久しぶりに日本シリーズを観た! 

失礼かもしれないが、 

日本のプロ野球は小人が懸命に動き回って、 

試合をしている様に見えた! 

小ぢんまりしていると言った表現が妥当だろう! 

それだけ体格差もあるし、パワーの迫力が違う! 

やはり大谷選手は体の大きさが違うから、 

MLB野球に馴染んでいる! 

 

=+=+=+=+= 

今のNPBの規模でMLBの真似事しても無理筋。MLBみたいに高額な放映権料やポストシーズンの高額チケットを日本でやられても客が離れるだけ。その代わり毎試合約3万人入る観客やファンが居るんだから彼らの方を向いた経営であるべき。  

 

経営的な話はこの記者より各球団のオーナーの方がよほど詳しいしそこは心配していない。 

 

=+=+=+=+= 

> 「大谷」が5万超、「山本由伸」「フリーマン」「ジャッジ」など主力選手が軒並み1万を超えた。一方の日本シリーズでは、最終戦で活躍した「筒香嘉智」が3000弱、シリーズMVPの「桑原将志」も2万5000だった。スター選手の存在感に雲泥の差があることがわかる。 

 

え?桑原がフリーマンやジャッジを越えたって事!? 

スゲーじゃん!! 

 

だいたい大谷が観たいだけで、MLBに興味がある人なんてそこまでいないでしょうよ。 

彼がもし脱臼が原因であのまま欠場してたら観なかった人も多いだろうし。 

その検索数でMLBの市場とNPBの市場を比べる意味が解らない。 

 

で、話が飛躍しすぎて結局何が言いたい記事なのかよくわからないけど、今時「視聴率」などと言う古代の数字で人の興味を推し量ろうなどと言う考えが遅れているんだよね。 

別にどっちでもいいんだけど、なんか素直に「そうかぁ」と思える内容ではなかった。 

 

=+=+=+=+= 

野球にはそれほど興味ないが大谷見たいがために見てる人が多かったからでしょう 

その証拠に第3戦以降は飽きたのか視聴率も10%切っています。 

行く末が分からなかった日本シリーズが尻上がりに視聴率を上げていって最終戦で14%超えたのとは対照的です。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースの男たちというよりただただ大谷さんに夢中なだけだと思うけど。 

たぶん同僚選手の名前、そんなにその層に浸透してないよ。ワイドショーで連呼しているフリーマン、ベッツ辺りはまだ出る人からは出るかもしれないけど。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもマスコミが朝から晩まで大谷大谷言い続けていたのに、露出の少ない日本プロ野球の方が検索数少ないって、なんのマッチポンプですか?大体ドジャースは今回大谷で大人気ですが、対戦相手のヤンキースの選手をどれだけ言えるの?せいぜいジャッジの名前が出るぐらいじゃないの?それ以外のメジャーの球団は?球団名すらろくに出てこないんじゃ無いの?もう少しいろいろ状況考察した記事が見たいね。 

 

=+=+=+=+= 

単純に大谷人気の差でしょ。 

そんなの誰の目も明らかで、これがメッツ対ヤンキースだったら地上波での放送さえなかったはずw 

今回の場合は大谷がドジャース1年目でとんでもない記録を出したシーズンのワールドシリーズ。普段野球を見ない層でも関心が高まっただけで、それをワールドシリーズと日本シリーズの視聴率格差と言われてもね。 

 

=+=+=+=+= 

どうにもならないのだが単純に、ホームランで決まる試合が圧倒的に多いMLBは大変面白いし、何より、そこのホームラン王が日本選手なのだからNPBは勝負にならないと思う、比較されたら。また球場毎に色んなエンタメが駆使されていて見ていて飽きる事が無い。NPBもMLBの手法を真似て頑張っているがまだまだ足りない。 

 

=+=+=+=+= 

なんて短絡的な記事だ。これだけ年中大谷のことを報道してきたのだから、話題になるのは当たり前。高齢層が多かったのなら、まさにテレビ効果だ。その割にWSの視聴率は昨年のWBCに比べると30%も低かったため、一般層がいかにWSに興味を示していないかが分かる。 

 

大谷がいてもこの程度の数字なのだから、MLB人気を日本で高めるのは無理よ。アメリカの視聴者数もこの黄金カードなのに1試合も2000万人は超えなかった。MLBは成長していないし、むしろ危険水域。 

 

日本でも野球離れは起きているし、レベルを維持できるとの考えは甘い。大谷がグローブ配らないと野球に興味示さんレベルだぞ。今回のWSは野球の低迷を感じさせるものやったがね 

 

 

=+=+=+=+= 

大谷が引退したら、メジャーへの興味はなくなるよ。僕も、おそらく日本国民も。 

大谷レベルの人気と業績を兼ね備えた選手(敢えて国籍問わず)が出てきたら、また別だけど。 

でも、そう簡単に現れないよね~、大谷レベルの凄い人は。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ世代の高齢者はずっと毎日大谷さん報道でメジャーみてたでしょ。もう習慣です。 

シルバー民主主義と言われてましたが、野球知らない若い人の中にはしっかり選挙活動いそしんで、政治を変えることに成功しそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

確かにWシリーズのほうが面白かったのかもしれないが、「野球が好きで見ている」 というより大谷が話題に上がってみているだけだと思う。 

普段スポーツ観ないけどオリンピック・ワールドカップは応援する と同じ。 

楽しんでいるのならいいとは思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

記事の序盤では、視聴率的には若い人ほど、 

どちらかと言えばNPBを見てるって数値だが、 

後半のポスト数は、圧倒的にMLBが上ってことは、 

結局、若い人にもMLBの方が興味が上ってことになる。 

 

まぁ、DeNAじゃなくて、巨人または阪神のように、 

全国にファンがいる球団の日本シリーズであれば、 

視聴率は違ったかも知れないが。 

 

=+=+=+=+= 

大谷人気に乗っかってるだけしょう。 

 

>「朝からMLBで夜はNPBだと、ほんまにあまりにもレベル差があって」 

>「(投球・打球・送球の速度など)素人でも見たらわかる部分がMLBはっきり上やからなあ。まったく同じ日程だと残酷」 

>「今のMLBってNPBとは完全に別競技だからねぇ……」 

 

野球好きがこんなこと言ってるか?? 

テレビで見て打球のスピードやプレーのレベルに素人が見てもわかるくらい差があるか? 

いやいや、分かるはずがないし実際NPBの方が巧いと思うこともある。 

両者に天と地のような差は無いと思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

確かWSの最終戦の視聴率って10%程度で日本シリーズの最終戦は15%位言ってた記憶が… 

 

WSと日本シリーズの試合ごとの視聴率推移をあげて欲しい。 

誰がなんと言おうと私の中で今年試合展開が面白かったのは日本シリーズですが。 

 

=+=+=+=+= 

何だか胡散臭い比較の羅列でどこから突っ込めば良いのか分かりませんが…。まぁ順番に行きますか。 

 

>MLBとNPBの市場規模は、1990年代はほぼ同じだったが、今や日米差9倍になった 

まず、当時との経済状況の差分は差し引いて比較していますか。恣意的すぎます。単純比較等出来る訳がありません。 

 

>WS中継は日本シリーズの1.2倍超の視聴率 

そもそもテレビ視聴が高齢者ばかりです。高齢者は午前からテレビを見ていますが若者はニート以外見ていません。加えて日本は「特定の2チーム」、メジャーは「大谷という日本人」という見る対象の差があります。ここを考慮していませんよね。 

 

>こうした差はSNSにも表れた 

繰り返しですがSB応援もDe応援も大谷を応援しています。特定の球団より多いのはむしろ『自然』の筈では。分析が的外れです。 

 

>市場規模の差 

日米の国民性の差を言及せず『差』と言っても、意味がありません。 

 

=+=+=+=+= 

パス排除で良かったのでは? 

永久にフジで放送局出来なくする方がきついのでは? 

アメリカみたく 

今回は他の競技のリアルな試合なら何にも問題なかったと思うよ 

それはアメリカで言うアメフトやバスケットボールね 

何故再放送する必要があるの? 

 

人気は野球選手で反社みたいな人が大きな態度でいるのをみたらスマートではないよね 

個人の自由だけど仕方がないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

奥さまもワールドシリーズ見ていたけど、大谷しか知らないんだよね 

ルールはもちろん知らないし、山本由伸も知らない 

ワールドシリーズは朝起きて他に見る番組が無かったのもある 

夕方は録画した番組やNetflix見たりで忙しそうだったよ 

 

=+=+=+=+= 

どちらも盛り上がったと思う…私は個人的にはヒットで繋げて技が光る日本の技あり野球が大好きです!MLBの選手もホームラン合戦ももちろんすごいけど… 

 

 

=+=+=+=+= 

いらんお世話だなぁ。 

横浜ファンですが、読んでて腹立たしくなる記事。人気を比較する必要を感じないし、テレビも毎日毎日大谷選手ばかり垂れ流してれば、野球ファンじゃなくても興味は向くはず。それに、ファッション好き女性対象の調査なら、そもそも野球に興味ないのだから、そりゃ毎日騒がれるドジャースに人気向かうのあたりまえ。 

それって単なるマスコミの印象操作の結果だと思うけど。 

プロ野球人気は健在だし、チケットも入手困難。野球ファンは十分に楽しんでる。 

 

=+=+=+=+= 

記事中にSNSの比較が出てくるけどこれってきっと表現の揺らぎまで含めて検索かけてないよね?ソフトバンクホークスって書く人よりSBなりホークスなり略して書く人が多いのも大差の理由じゃないかなと思う。 

あと、一般ニュースでもガンガン取り上げ続けられたドジャースの面々の投稿数にクワが食い込めたならそれは快挙では?普段ベイスターズはほぼスポニューでしか取り上げられてないし。 

 

=+=+=+=+= 

シンプルに世界最高峰のプレーを見たいんだよね…。MLBの方が球場は大きいはずなのに、選手一人一人の体格が違うからグラウンドが狭く見える。 

 

=+=+=+=+= 

>球場の華やかな雰囲気や選手のスター性など、日米の違いを敏感に感じ取っていたようだ。 

 

MLBはルーキーでもメジャーの選手ならスター扱い、 

NPBは一軍バリバリでもアイドル。 

選手を「くん付け」で呼ぶのは個人的に気持ち良くない。 

 

それと、少し気に入らないと「監督やめろ」だの「誰それ使え」だの、 

「お前はゲームでやってなさい」と思う。 

OB解説者が先輩ヅラして悪口言うのも好きじゃない。 

 

向こうは、試合の後になってヤンキースの守備の指摘が出てるが、 

OB解説者ではなくてスポーツジャーナリストがやっている。 

なので、ファンに議論の余地を与えてる。 

 

OBがやると現役をこき下ろすことになってしまうし、 

オンタイムの実況では、「ああ、信じられない」と言う程度。 

 

選手の人格を認めてないのがNPBのメディアでありファンで、 

そこが1番嫌いだな。 

 

=+=+=+=+= 

タイトルがオーバーすぎ。別に虜になってるわけではないだろ。 最初は大谷目当てで見ててそこから試合展開とかでフリーマンとかジャッジとかがSNSで多く出てきただけでしょ。 

大谷いなかったら野球好きじゃないと見ない人がほとんどだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

投手の球速、中米諸国出身の三塁手、遊撃手の巧みなフィールディングに 

強肩、そして、バッターの打球速度と飛距離なんかが、特に違う。 

メジャーリーグを見た後だと、NPBは、中高生レベルの野球に見えてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

こんなんSBと巨人の対戦だったとしても惨敗だったと思うよ 

大谷君の全国的人気は昔のONクラスだと思うし 

朝の情報番組でも毎日大谷大谷ばかりだったしメディア全体でそういう雰囲気を醸成している 

 

=+=+=+=+= 

日本シリーズ最終戦の横浜打線はドジャース、パドレス、メッツあたりと似てる感じがした。おそらく動作解析など最新の技術を使って相手投手を分析したのだろう。 

今NPBは投手力が高いが、AI解析技術導入が進み、スカウトの技量が高まりいい選手を国際市場から呼べれば全体的にパワーアップし、もっと面白くなっていくと思う。 

あとは選手評価基準の見直し。NHKのメジャー実況や解説でさえいまだに投手の勝ち数を偏重してるのにはちょっとウンザリする。 

 

=+=+=+=+= 

>DeNAよりドジャースの男たちに虜のワケ 

 

どうでもイイけど、他に書くことないのかね!?ドジャースの男たちに 

虜??って、具体的にだれw 結局、大谷さんに~あやかり記事だろう。 

記者の程度が知れるわ。 

 

うんで、フジが放送したWSの視聴率の数字記事にしてないけど‥‥ 

全試合20%とか30%越えしたのかね!?案外、思ったほどの数字 

出してないんじゃないの~なんだかんだ言っても、PSを地上波放送 

したNHKの方が数字的には、良かったのでは(20%越えたしね)。 

 

=+=+=+=+= 

NPBは熱心なファンの場合、有料チャンネルや配信などで観ることが多いと思うので、地上波の視聴率だけで単純に比べられるものでもないと思う。 

私も横浜開催の試合はU-NEXTで観てました。 

 

 

=+=+=+=+= 

それよりこの記事の図で一番興味深かったのが 

「ファッション好き20~40代独身女性」とされている層と 

F4層(65歳以上の女性)の 

視聴率から見た趣味嗜好がまったく同じであること 

 

この鈴木祐司という筆者が 

おそらく意図的に 

離れたところに配置してるから 

わかりづらいけれどもね 

 

=+=+=+=+= 

日本シリーズも視聴率は健闘したでしょ14%だし。どっちも人気があるでいいじゃない。 

サッカーみたいに海外サッカーや代表人気とそれ以外のJリーグ、みたいに分断するのは良くない。 

 

=+=+=+=+= 

もっと単純に・・流行?や世間の情報量、普段の会話において、野球に興味が無い?女性はドジャース(オオタニサン)に目と関心が向くのは当然と思う。日本シリーズがどうこうじゃなく、流行り?に染まるカンジじゃないかな 

 

過去のタピオカ店や今年のファッションなど、ホットな話題に流れる・・というのと同じ 

 

=+=+=+=+= 

MLB対NPBという構図じゃなくて、大谷ファン対横浜、ソフトバンクファンということでしょ。ワールドシリーズ決勝にドジャースが出ていなければ結果も違っていたのでは? 

 

=+=+=+=+= 

やはりメジャーの球場をみると日本のはしょぼいよな。エスコンはかなりボールパークになってるから良いけど。東京ドームとか何の面白みも無いからそろそろ移設すべき。 

 

=+=+=+=+= 

俺はとにかく野球が嫌いなので、普段の生活に野球が関わらないように努めている。 

なのに大谷が出てきてからというものの、不意につけたテレビやネットニュースに野球が溢れ、挙句の果てアメリカでやってる野球まで放送する始末。 

俺の安息の日々を野球で侵食するのは本当にやめてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

毎日毎日マスコミがこぞって大谷大谷とお祭り騒ぎ 

野球そのものに興味が無い(薄い)人達は日本シリーズより大谷に乗っかるでしょう 

それだけの話 

マスコミの報道の仕方や操作により世の表に出れば悪人だって感心があるでしょう 

現に芸能人の不倫話なんてみんな大好きだよねぇ 

 

=+=+=+=+= 

徳光さんは日本シリーズの方が面白かったそうだ。そもそも野球に興味ある女性って少ないイメージあるがどうなんですか。大谷ハラスメントという言葉もうまれているし。 

 

=+=+=+=+= 

MLBの視聴率が良かったのは大谷選手のおかげ。日本のプロ野球と比べるのはおかしい。でも参考にする必要はあります。NPBのフジテレビへの対応はおかしいです。 

 

=+=+=+=+= 

正直3戦目以降大谷が肩の怪我で欠場したらどうなっていたのかの世界線も見てみたいですけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

女性なんてそもそも野球自体を良くわかってない人が多いんだから、日本シリーズは観ないでしょ。 

日本の大スター大谷さんが出ているからワールドシリーズを観るわけであり、野球好きが野球を観てる感覚ではないんよ。 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事が出回るのも野球だけだろうな。人気低迷期のサッカー、まだ国内人気が安定してないバスケバレーには無理。それだけ野球がいかに国内社会への影響が大きいかを物語っている。 

 

こういう記事が出回るのも野球だけ。サッカー、にバスケバレーには無理。特に人気低迷期のサッカー。 

 

=+=+=+=+= 

SNSに関してはかなり差があった 

フリーマンのHRの動画がこれでもかと流れてきてたが 

日本シリーズは全然なかった 

 

=+=+=+=+= 

これに関してはMLBとかNPBじゃなくて大谷1人の効果だろう 

去年のワールドシリーズを一体どれだけの人が見たというのか 

 

=+=+=+=+= 

>MLBがアメフトやバスケットなどとの競争を避けずに努力したのと対照的で、いかにも狭量で強権的という印象はぬぐえない。 

 

NFLやNBAはシーズンこれからでしょ?競争って何? 

 

あと、PSでパドレスがドジャースと戦う前に戦ったところは?メッツは?って聞かれてファッション好き20~40代独身女性は答えられるの? 

大谷・山本以外のLADの選手、何人言えるの?何ならNYYは? 

LADはMVPトリオ、NYYはジャッジぐらいしか知らないんじゃないの? 

 

オオタニサーンの凄さってのが全てじゃないかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

野球だけでなく政治でも日本の首班指名よりアメリカ大統領選の方が注目を集めております 

 

=+=+=+=+= 

リーグ比較してるけど、ただの大谷翔平効果でしょ。大谷がDeNAにいたらメジャー観てる人なんてほとんど居ないよ。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーで通用しなかった有原が日本に戻ってエースの活躍。日米のレベルの差は歴然、打力は尚更です。 

 

=+=+=+=+= 

サッカーでもまったく同じ 

 

年寄りはワールドカップも見るしワールドカップ出場選手はそこそこ知ってる 

 

しかしJリーグは全く見ないしワールドカップに出れないような選手は全く知らない 

 

=+=+=+=+= 

ナベツネ亡き後の話ですね。 

球団を増やして外国人枠を取っ払って。 

やれる事はいくらでもありますよ。 

ナベツネ亡き後の話ですけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

どうぞいくらでも噛みついて下さい、全ての人間に受け入れられる事は別に無いので、そっちはそっちでオータニさんで盛りがっていて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

土曜日にフジテレビが放送したルヴァンカップ決勝と、日曜日にNHK 、テレビ東京が放送したJ リーグ2試合の視聴率分析してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

でもさ、大谷がいなかったらここまでドジャースがピックアップされることはなかったんだし 

MLBに負けたんじゃなくて大谷に勝てなかったんだよ 

 

=+=+=+=+= 

NPBの仕組みはずーと変わってないもんね。オーナーも同じでみんな現状維持したい人が多いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

いや、MLBの現地での人気と観客動員数知ってるのかな。。 

MLB人気じゃなくて大谷人気でしょ。。 

 

=+=+=+=+= 

WBCは3年毎じゃなく、4年毎ですけどね 

次回大会(26年)はコロナ前の4年周期に戻すための措置 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースのレギュラーはこの一年で全員名前も顔も覚えたけど、巨人の選手はひとりもわからない。監督だけ見たことある。 

 

=+=+=+=+= 

大学スポーツに惨敗するMLBより更に酷いNPB、30年前は年俸の差は3倍程度だったのに。 

 

=+=+=+=+= 

大谷かそれ以外なだけじゃねーか 

ファッションの名の通り流行に踊らされてる人が多いって事よ 

 

=+=+=+=+= 

大谷出てなくてもWシリーズ見るかって聞いたら真の残酷な格差が出そう 

 

 

=+=+=+=+= 

毎日朝から晩まで、大谷、大谷。注目度も高くなると思う。。。 

 

=+=+=+=+= 

凄い選手たちを見たいに決まってる 

大谷みたいな選手は二度と見れない確率が高い 

 

=+=+=+=+= 

大谷ファンだからって必ずしも野球ファンと言うわけではないからね 

 

=+=+=+=+= 

日常的にテレビのワイドショーやニュース番組で大谷を取り上げて洗脳してるからに過ぎない。 

 

=+=+=+=+= 

20〜40代独身女性のほとんどは日本シリーズもワールドシリーズも見ずにNetflix見てそう 

 

=+=+=+=+= 

まぁ悲観することはない 

サッカーのルヴァン・カップは 

関東地区2,8% 中京地区3,7% 

でした 

 

=+=+=+=+= 

だって明けても暮れても大谷大谷ってワイドショーでやってるんだもの。 

 

=+=+=+=+= 

野球が好きなんじゃなくて大谷さんが好きなだけの人がいっぱいおるからやろ 

 

=+=+=+=+= 

もう勝手にしてくれ。 

そんなにベイスターズの日本一にケチつけたいんやな…… 

お前らメディアが嫌われる理由が分かったわ 

 

=+=+=+=+= 

野球好きでもなければベイとソフバンの選手1人も知らないから。 

 

 

 
 

IMAGE