( 230758 ) 2024/11/06 17:11:31 2 00 【開票速報】トランプ氏が新たにテキサス州・ノースダコタ州・サウスダコタ州・ワイオミング州で勝利し選挙人計154人獲得 ハリス氏は新たにデラウェア州で勝利し選挙人計30人獲得FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 11/6(水) 11:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/613ca76c6b44f848e6060dba291b2ede2c2ae2b8 |
( 230761 ) 2024/11/06 17:11:31 0 00 FNNプライムオンライン
◆トランプ陣営の状況
開票作業が進むアメリカ大統領選で、選挙人の数が40人と大票田のテキサス州で、共和党のドナルド・トランプ前大統領が勝利を確実にしました。
【画像】各州の選挙人獲得情報はコチラ
テキサスは1980年から30年以上にわたって共和党が勝利していて、今回もトランプ氏が牙城を守り切った形です。
またトランプ氏はノースダコタ州での勝利を確実にしました。ノースダコタ州の選挙人は3人です。
この州は共和党の強固な地盤で、これで1968年から15連勝となりました。
ノースダコタ州は白人が人口の85%以上を占める州です。
またトランプ氏はサウスダコタ州での勝利を確実にしました。サウスダコタ州の選挙人は3人です。1976年から共和党が連勝を続けています。
ジョージ・ワシントンら4人の大統領の顔が彫られているラシュモア山があります。
またトランプ氏はワイオミング州での勝利を確実にしました。ワイオミング州の選挙人は3人です。人口が最も少ないワイオミング州は、共和党が連勝しています。
地元メディアによりますと、州の中にはエスカレーターが2つしかないということです。
またトランプ氏はアーカンソー州での勝利を確実にしました。アーカンソー州の選挙人は6人です。
保守的と言われるアーカンソー州は共和党が強く、前回もトランプ前大統領が勝利しています。2000年から共和党は7連勝です。
ビル・クリントン大統領(在任1993~2001年)の出身州で、同氏は12年にわたり知事を務めました。
またトランプ氏はミズーリ州・テネシー州・オクラホマ州・サウスカロライナ州での勝利を確実にしました。
ミズーリ州(選挙人10人)は2000年以降、共和党が連勝しています。州内の商業都市、セントルイスはメジャーリーグ屈指の名門「セントルイス・カージナルス」の本拠地。アメリカを代表するビールの一つ、バドワイザーの本拠地があることでも知られます。
テネシー州(選挙人11人)は大統領選挙で、2000年から共和党が連勝していて、これで7連勝です。テネシー州メンフィスには「キング・オブ・ロックンロール」、故エルビス・プレスリーの自宅があり、今でも多くのファンが世界中から訪れます。
オクラホマ州(選挙人7人)は1968年以降、すべて共和党が勝利しています。全米で初めてパーキングメーターが導入された州です。
サウスカロライナ州(選挙人9人)は1980年以降、共和党がすべて勝利しています。州内にはファミリーレストラン「デニーズ」の本社があります。
またトランプ氏がフロリダ州での勝利を確実にしました。フロリダ州の選挙人は30人です。
過去4回の選挙では民主党と共和党は2勝2敗と一進一退の攻防が続いていましたが、共和党は2016年の勝利以降、3連勝となりました。
フロリダ州にはトランプ前大統領の私邸「マールアラーゴ」があります。
オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートには年間6000万人以上が訪れます。
またドナルド・トランプ前大統領がアラバマ州での勝利を確実にしました。アラバマ州の選挙人は9人です。
またドナルド・トランプ前氏がウェストバージニア州での勝利を確実にしました。ウェストバージニア州の選挙人は4人です。
ウェストバージニア州は2000年以降、すべて共和党が勝利しています。
またドナルド・トランプ氏が中西部・インディアナ州での勝利を確実にしました。
インディアナ州は伝統的に共和党の地盤で、2008年に民主党のオバマ氏が僅差で勝利したもののその後は共和党の候補が勝利しています。
インディアナ州の投票は日本時間9時に締め切られ、50の州で一番早い結果判明です。インディアナ州の選挙人は11人です。
また共和党のドナルド・トランプ氏が中東部・ケンタッキー州での勝利を確実にしました。
ケンタッキー州では2000年以降、6回の選挙すべてで共和党が勝利しています。
ケンタッキー州の選挙人は8人、投票は日本時間9時に締め切られました。
州内にはケンタッキーフライドチキンの1号店があります。
また、ケンタッキーダービーは競馬のアメリカクラシック3冠の第1冠です。
◆ハリス陣営の状況
一方、民主党のカマラ・ハリス副大統領がデラウェア州での勝利を確実にしました。デラウェア州の選挙人は3人です。
デラウェア州は民主党の牙城で、これで1992年から9連勝です。
バイデン大統領が育った州として知られ、アメリカ合衆国憲法に最初に署名したため「最初の州」と呼ばれています。
またハリス氏はマサチューセッツ州での勝利を確実にしました。マサチューセッツ州の選挙人は11人です。
マサチューセッツ州は1988年以降、民主党が10連勝です。
州都はボストン。州内にはアメリカで最も伝統があるハーバード大学や、マサチューセッツ工科大学があるなど教育州でも知られています。
ボストンはメジャーリーグの名門ボストン・レッドソックスの本拠地でもあります。
またハリス副大統領がメリーランド州での勝利を確実にしました。メリーランド州の選挙人は10人です。
メリーランド州は1992年以降、民主党がすべて勝利しています。首都ワシントンに隣接しており、「野球の神様」ベール・ルース氏の出身州として知られます。
またハリス副大統領がワシントンDCでの勝利を確実にしました。ワシントンDCの選挙人は3人です。
アメリカ合衆国の首都で、特別区のワシントンDCは1964年以降、民主党が16連勝となりました。
またハリス副大統領がバーモント州で勝利を確実にしました。バーモント州の選挙人は3人です。
過去には共和党の強固な地盤でしたが、今回を加えて民主党が9連勝です。
バーモント州の名産はリンゴとメープルシロップで、この州の名前がついたカレーはバーモント州に伝わるリンゴとはちみつによる健康法にちなんでいます。
フジテレビ,国際取材部
|
( 230762 ) 2024/11/06 17:11:31 0 00 =+=+=+=+= 民主党は大票田州に強く、共和党は小票田州に強いので、どうしても序盤は開票結果が早くわかる小票田から確定していくので共和党が先行しますよね。大番狂わせでもない限り接戦と言われている7州の動向次第なのですが、今の所民主党優勢が3,共和党優勢が2、開票速報まだが2,ですかね。ペンシルベニア州次第のような気もしますね。
=+=+=+=+= ペンシルバニア州とウィスコンシン州、ネブラスカ州、アリゾナ州… 激戦州はどこなのか、日本のメディアはそれをきちんと報じていかない。 「かつての激戦州」だったフロリダ州をトランプだ! って言ったって、そりゃあそうでしょう?としか感じない。 米国に特派員を出して中継したりするんだから、もう少し今の情報を出せないもんだろうか。
米国の大統領選挙で、日本のメディアを見ても全然ピンとこない。CNNとかNBCを「疎い英語力」で理解したほうがよほど状況が掴める。
=+=+=+=+= 前回もトランプ優勢の州から開票速報があり、あたかも当選しそうだと報道されていたことを記憶している。隠れトランプ支持者が多いので出口調査、世論調査も当てにならないと前回も言われていた。 トランプ氏のキャラクターは正直好きだ。自分の思うザ・USAな人柄だと感じるからだ。しかし、前回の革命軍のごとく議事堂襲撃が行われたのを見ると劇薬以外の何物でもない危険人物だと思ってしまう。 下馬評通り、世論調査の結果からハリス氏が勝つのではと思っています。
=+=+=+=+= 株式市場はトランプ氏の勝ちで動いていますね 日本からしたら円安株高です トランプ氏の政策は基本的にインフレ助長政策なので日銀は大変ですね しかしヤフコメの大半をしめる低所得者層がトランプ支持派なのはとても興味深いです
=+=+=+=+= ペンシルバニアはものすごい激戦ですね、めまぐるしくどっちが優勢か入れ替わってる 下手したら数千票程度の差で勝負が付くのでは ジョージアとノースカロライナはもうトランプで決まりそうだ ハリスはペンシルバニアを落としたらかなり厳しいでしょうね
=+=+=+=+= どっちに転んでも、日本には悪影響が懸念される本大統領選。ハリス氏ならリベラルな政策や国外政策への協力のお願いが、トランプ氏だと安保条約のコストが上がることは必死。更に下手をすると、東アジアから手を引く可能性すらある。どちらにせよ、日本に負担がかかるのは間違いない。
=+=+=+=+= 現在のところ、トランプ氏の方が優勢のようには見えます。 アメリカの大統領選は、最終的には民主党、共和党支持が拮抗してどちらに転ぶか分からないスウィングステートでの結果にかかってくるようなところがあるので、最後の最後まで分かりませんが。
トランプ氏になってもハリス氏になっても、今のアメリカは国内外共に問題が山積みなので、対立が大きくなり分断された国内をどうまとめていけるのか、国際社会でどうアメリカの影響力や信頼を取り戻して維持していけるのか、責任も大きく大変な職務になると思います。
アメリカという軍事・経済大国には、理にかなった政治を行なってほしいものでありますが、それがどんどん難しくなって来ているような国内外共の状況です。
=+=+=+=+= いよいよ開票作業が始まり、現在勝利が決まった州はすべて順当な結果のようですね。これから、どの州で波乱があるのか、また激戦州でどちらの候補が勝利するのか注目しております。今回は接戦が予想されていますので、激戦州では選挙結果の確定が難しい州も出てくるのでしょうが、出来る限りスムーズに開票作業が進み、順調に進む事を希望いたします。
=+=+=+=+= タイトルに書かれている州は民主党・共和党それぞれが強い州なので何のサプライズもないですが、激戦州では開票が進んでいる州は全て僅差になっていて予断を許さない状況が続いています。 特にアリゾナとウィスコンシンは現在1%未満の差しかなく(NBCの開票速報より)、史上稀に見る接戦となっているようです。 これはたとえ勝者が確定したとしても禍根を残しそう。
=+=+=+=+= メディアはもう少し状況を詳しく報道した方がいいかもね。というのは、日本人はアメリカの大統領選における地政学的な状況は感覚的には理解していないからだ。今の所大きく番狂せのような状況にないらしいので、情勢を見極めるにはまだまだといったところのだろうが、どの州が情勢に影響がある接戦州なのか、もしくはどの州を取ったら俄然有利になるのかなどは報じてほしい。
=+=+=+=+= 鍵と言われるペンシルベニアが序盤ハリスさん、優勢から互角までトランプさんが追い上げてる まだまだ余談は許さないけど7つの激戦州でもトランプさん優勢のところが多い 現時点の小票田州はトランプさん優勢な感じ
ホントに拮抗してるのこれ?結構差がつきそうな気がするんだけど ちな自分はハリスさんもトランプさんもどっちも日本や世界情勢には良いことも悪いことも山程ありそうなので、どっちも消極的にしか支持してないので、出来るだけバイアスかけずに見たいと思ってる
=+=+=+=+= 現在トランプ優勢だが、ポイントはペンシルベニアだろう。 ここででトランプが勝つとほぼ大統領就任が決まる。 ハリスが勝つとまだ分からない。 ペンシルベニアはトランプが大学時代を過ごし、先日同州バトラーで銃撃を受けた。 まさにトランプにとって青春を象徴する地であり思い出も多い。 最近ハルク・ホーガンなどプロレス界のバックアップあり強力だ。 一方、ハリスは出身地のカリフォルニアで勝利。 ハリウッドのレオナルド・ディカプリオらが支援している。 ただジョニー・デップと演じた名作ギルバート・グレイプの舞台アイオワでは共和党勝利。 ハリスはインド系であるが、ムスリムの人々からガザなど中東情勢で反感を買っているのが苦しいところ。 ハリスの夫がユダヤ系だが、トランプの娘婿クシュナーもユダヤ系だ。 ただトランプは前回大統領の時、イスラエルとUAE・バーレーンの国交を正常化させるなどディール重視でリードか。
=+=+=+=+= 今の激戦7州の傾向見るにペンシルベニアが鍵かな、これでトランプ氏が勝てば勝利に近づくが、ペンシルベニア優勢のままいくと、他の激戦州の状態を見るにハリス氏さん優勢かな。 ただ開票直後はペンシルベニアは圧倒的にハリス氏だったがそれも縮まってきていて、他の開票始まってる州も優勢劣勢が動いたりしてるのでまだ何とも言えない。
=+=+=+=+= 獲得総得票でハリス、代議員でトランプだと思っていたが、どちらもトランプが勝ちそう。 ペンシルベニアも10万票近い差がついたし、ハリスがここを落としたら事実の敗北だろう。 ウクライナ戦争、中東問題、台湾海峡、これから混沌としていくのは間違いない。 米軍撤退なんて事を本気で言いかねないから、急いで軍備強化しないと
=+=+=+=+= ハリス氏が10月末にテキサスで選挙集会を開き、そこにビヨンセが来ることをワシントン・ポスト、ニューヨーク・タイムズ、CNNなど主流メディアが事前報道して人集めを手伝ったかのようなあのキャンペーンは何だったのかと、改めて不思議に思います。 テキサス州は共和党が優勢でハリス氏の勝算は元々薄かったはずですし、そこに限ってビヨンセは登場したみたいでしたし、しかもスピーチだけで歌唱パフォーマンスはなしでした。 主流メディアにとってはビヨンセのハリス氏支持宣言というそれだけも絶好の報道ネタになったようでしたけれど、パフォーマンス目当てで来た観客はがっかりしていたとのSNS情報もありました。
=+=+=+=+= え?ペンシルベニアは1時間前に速報を見たときはハリス氏圧勝の勢いだったのに、今見たらトランプ氏が猛追してる!しかも今現在まだ開票は半数を下回っているのでまだトランプ氏が伸びる可能性がある。 ジョージアはトランプ優勢が固いので、この2州をトランプ氏が取れば確実に勝つだろう。
=+=+=+=+= バイデン政権になってからの米国の壊れて行き様は凄まじかった。サンフランシスコやLAはもはや昔の面影はない。さすがに国民も民主党ではダメだと思っているのではないだろうか。国民よりも移民優先のツケが回ってきて偏向報道の影響をあまり受けない若者達がトランプ支持に動いた。政府が国民に金を使わなくても影響を受けない富裕層が民主党を支持してる感じ。ここまで国が滅茶苦茶になれば米国民も目が覚めたのではないだろうか。今回は下馬評通りトランプの勝利ではないだろうか。
=+=+=+=+= 接戦かと思いきや、どうやらトランプが圧勝する流れのようですね。ハリス氏が失速した理由について、テレビでは「アラブ系の票が離れたこと」が要因だと分析していましたが、確かにその通りだと感じます。毎日パレスチナ人が大量に殺されているにもかかわらず、この1年間、現職の副大統領である彼女の政権は何もできず、かえって戦火を拡大させてしまいました。また、「トランプが再選した場合、さらに事態が悪化するのでは?」という問いに対し、「確かにトランプには問題があるが、彼の4年間には戦争はなかった」と答えていたのも印象的でした。それにしても、民主党支持者のコメンテーターの沈痛な顔には笑ってしまいます。偏向が過ぎるでしょう。
=+=+=+=+= 仮にトランプ氏が当選してもアメリカ国内で大きな騒ぎが起きる可能性もあり得る。しかしまだ蓋の開いていない州もあるので予断は許されない状況である。また若者が政治に対する関心が強いようなので若者の票によっても左右される事だろう。日本の為にも世界の為にもなる大統領の誕生を切望するばかりである。今後の選挙情勢に注視していく必要があるでしょう。
=+=+=+=+= 報道では隠れトランプがかなり存在しているが、表向きはそれを隠し、ハリス支持という顔をしている人が多いという。 自分の支持候補や政党も公言出来ない、したら迫害でもされるのだろうか? それは最早、統制された表現の自由も無い独裁国家そのものであり、しかもそれを作りだしているのが他ならぬ「民主」党というのが悪い冗談かと思う。
映画スターウォーズのEP1〜3で、いかにも民主主義者の模範のような温厚な顔をしたパルパティーン議員が実は悪の黒幕で、平和だった銀河世界を恐怖政治に叩き落としていく描写は、フィクションながらリアリティがあり、うすら寒く感じた。 あの世界とタブって見えるのは自分だけだろうか。
=+=+=+=+= 「トランプ勝利!つまり円高になるから今のうちにドルを売って・・・」と慌てて行動している人達もいるようですが、まだ結果は判明していません。
どちらが勝つかは不明ですが、いずれにしても混乱する事になりそうですね。 日本や世界にとって良い結果となる事を願っています。
=+=+=+=+= アメリカは根強い支持者でもいざとなれば逆の政党を投票する行動をして政治を入れ替えるけど、日本には自民党がダメなら他党に任せられる程の強力な党が存立してないし入れ替えようという意識もメディアで言われている程ないんじゃないか?寄らば大樹の陰というかなんというか、入れ替えたことによる混乱をしたくないから現状維持を期待するんだろうな!って思うけどね!
=+=+=+=+= これからは右傾化が世界のトレンドですからね。こういう展開になるのは読めていました。
目下、日本でも移民を入れた国がどうなるのか知っといたほうがいい。 行く末は、移民排除の政策を掲げている所が勝つ流れになるでしょう。
=+=+=+=+= トランプなのかなぁと思ってる。 心配なのは戦争。 ロシアーウクライナでは、ウクライナ支援は縮小するとロシアが勝つのかもしれない。 イスラエルに対してもアメリカの圧力が小さくなれば、イランが積極的に攻撃を仕掛けて深刻な状況になるように思う。
日本にとっては、円高方向に進むのだろうね。 日本のインフレも弱くなるとは思うけど、景気は冷えるかもしれない。
そもそも、トランプは石破と会ってくれるのだろうか疑問。
=+=+=+=+= 南部はもともと保守的と言われ。 共和党が強いのだが ともかく、今のところ、トランプの方が優勢だよね しかしアメリカの大統領選挙は、選挙人という独特の制度をもちいている事から。 結果は最後までわからん 得票数が接戦の場合は得票数では勝利していても、選挙人の数で負けて敗北することもあるし トランプとハリスとの支持率の差はわずか0.1%に過ぎず 今回のように支持率が拮抗している場合は、どちらが勝つか 余計にわからないな
=+=+=+=+= アラスカ州の住民が対露防衛の強化を訴えても相手にされないのだろうな。 激戦州という単語を何回も見たが、本来大統領選挙は国政選挙であって、50州あるにも関わらず、特定の州で勝てばいいと言わんばかりの現制度は民主主義に反するのではないか(トランプはこの制度に救われた)。 結果がどうあれ、この制度は変えた方がいいと思う。
=+=+=+=+= 世論調査で拮抗している時点でトランプ氏の勝利を予想します。 トランプ氏の過激な発言のせいで、トランプ支持を公には言えない隠れトランプ支持者は相当数います。 アメリカは二大政党制でどちらに転ぶかわからないですし、アメリカの異例のインフレ率の高さで、民主党バイデン政権の時より、トランプ政権の時の方が経済的によかったイメージを持っている人が多いようです。 現在物価高で生活に困窮している人ほどトランプ氏に流れると思います。
=+=+=+=+= 毎回思っていますが、 アメリカ大統領の選挙の仕組みですが、州を取った数が多ければ勝ちなんですよね。 それと、映像の映し方が上手ですよね。 みんなが盛り上がっているようで、 日本の投票率は最低かと思いますが、 あの盛り上がりの割には投票率はそうでもないですよね。 だから見せ方が上手だと思います
=+=+=+=+= 今はトランプが優勢だが、これから大票田が開いてくる。大票田の結果次第では、アメリカ史上初の女性大統領が誕生しますで。世論調査ではハリスとトランプの差は、0.1でハリスが優勢だった。しかしあくまでも予想であり、どちらになるか全くわからない。アメリカの結果次第で、世界情勢は大きく変わりますからなあ。選挙結果が気になるところである。
=+=+=+=+= ヤフーの速報では、午前11時台(日本時間)に見た時はスイングステート(激戦7州)のうち3州でハリスが上回っていたけれど、今は表示されていないネバダを除く6州の%で、トランプが上位になった。
円安も株高も進んでいる。
ますますトランプ当選の可能性が高まっているように感じられる。
またしても独自取材をしている木村太郎氏の読みが当たるのだろうか。
=+=+=+=+= 推薦されて選出するという諸々の過程をバイデンから途中で飛び越える形で出てきているのが実は懸念されているところでもあるらしい。背後にバイデンがいるということで、カンペや議論の低さでご本人の考えがあるのか、ないのかも懸念をされてはしまいこれがどう影響しているのかもですね。
=+=+=+=+= 特にテキサス州は当然だと思う。 不法移民の問題を最も被った州であり今年2月には州兵を出し連邦政府と対立して内戦や独立をも辞さない姿勢を見せていた。こういう超大事なことをなぜか日本のメディアは無視し続けた。報道機関としてあるまじき姿勢だと思う。
=+=+=+=+= 日本時間午後0時半時点でトランプ勝利がほぼ確実。ハリスが大票田のカリフォルニアを獲っても逆転出来ない。
当座の米国経済はばらまきで良いかもしれないが、しつこいインフレが残り長い目で見ればそれを帳消ししてしまう。 最も大きな影響は世界の安全保障への影響だ。非自由主義圏の横暴が一層激しくなり世界が不安定化する。当然経済にも深刻な悪影響を及ぼす。米国もそれから逃れられない。米国民は悪い選択をしたことが後になって理解するだろう。
=+=+=+=+= テキサスは広いからここを抑えると強いイメージ、もとから共和党寄りとは言え アメリカの大統領がニコニコしているばかりだと、すぐどこかが火を吹く ウクライナやガザ地区のように 日本も他人事ではないからついついニュースを見に来てしまう バイデン政権誕生の時は終盤になってどこからともなく沸いた大量のバイデン氏票の件もあるので最後まで油断は出来ないが
=+=+=+=+= ペンシルベニアでカマラ優勢が伝えられたことで西部の青い州での駆け込み投票が増える可能性があります 今日になってアメリカの現状をテレビが報じ始めたので今日にでも思いもよらない結末になるかもです
=+=+=+=+= 正直、トランプ氏はあまり好きではないんですが。。。 世界の情勢を鑑みて、バイデン大統領の「何も出来なさ」を再びアメリカ人が許すとは思えません。 「ハリス氏が当選して何が出来るの?」という疑問は誰しもが持つのではないでしょうか。 たとえ著名なアーティスト達がトランプ氏を嫌いハリス氏を支持したとしても、それでハリス氏に投票する程、アメリカ人は稚拙ではないと思います。 世は「(色んな意味で)強いアメリカ大統領」を欲しているのです。
あの暗殺未遂時に見せたトランプ氏の高々と挙げた右手は、あらゆる民衆に強烈な印象を残しました。 あの時点で、既に大統領選は決していたように思えます。
=+=+=+=+= トランプさんに決まる感じですねぇ。 でもこれで中国やヨーロッパ主導で進めてる脱炭素関係の怪しげな産業が止まりますね。 脱炭素は非常に怪しげな利権ばかりに思えます。 実際地球の未来考えての産業にも思えなかったんで嬉しいですね。
=+=+=+=+= ハリスは副大統領の立場で選挙しかやってないからね!もう少し頑張らないと! どちらが大統領になっても日本に恩恵は少ないだろうし、日本も自民党の惨敗を契機にアメリカの同盟属国から本当の同盟国になろう。 そして竹島に自衛隊基地を作り、尖閣に日本出資で日米台豪比印の協同基地を作ろう。
北方領土は、日米合意でアメリカが日本の何処にでも(皇居でも議事堂でも)基地を作れると自民政権がかつて合意してるので、共産圏が縮小するまでは還ってこないしょう。 ロシアからしたら基地作られたら堪らんからね!
=+=+=+=+= 良いことですね 日本やアメリカのマスコミは偏向報道ばかりしてハリスをゴリ押ししていたのでこの結果は嬉しいですね これで移民もポリコレもLGBTも夫婦別性も世界中で求められていないということが証明されたのではないでしょうか?
トランプには偏ったマスコミを裁いていってもらいたいですね それが世界中にも広がって欲しいです
=+=+=+=+= 今、スティーブさんとゆりさんがコラボで生配信しているのを観ていました。 スティーブさんが住むテキサス州が取りあえず勝利を獲得して良かった。
=+=+=+=+= バージニアにですら危ないハリスさんは厳しい ノースカロライナとジョージアはこのまま行くとトランプさんで 共和党支持者が当日有権者登録をする人が多いウィスコンシンは世論調査に反映されない5%上昇があるので 鍵はペンシルベニアでなくウィスコンシンかも
=+=+=+=+= まず大前提として、基本的に集計が終わるのが早い所から結果が出て来るだけで、 スイングステートなどでは当然地方→都市部で開票が進みます。
所謂「ジャンプ」という現象は、その開票順に起因する物であって、 今回も起きますし、それは不正でも何でもありません。
少なくとも、現状でどちらが優勢だという事を言うのは、 競馬の逃げ馬が第三コーナー回った所を見て「圧勝」というようなもの。 「赤い蜃気楼」とか、4年前にも見たはずですけれど。
=+=+=+=+= 前回の選挙は開票速報が長時間止まって怪しかったし、終わってから外国の介入があったとわかったりして、不正があったのはわかっていてもどうにもならないままここまできてしまった。 アメリカ大統領の立場は絶大。民衆がどう思うかより、誰か上流の人が決めている気がする。
=+=+=+=+= 以前、日本の「女性蔑視」が騒がれましたが、アメリカ合衆国の「それ」はかなり根深いと聞いています。 11月6日の午後1時時点では判明しませんが、ハリスさんはかなり厳しいと思います。 政党ではなく、「女性」だからです。 アメリカ合衆国も地方に行けば行くほど「女性蔑視」が酷く、日本で思っている以上なのは。驚くべきことです。
=+=+=+=+= 開票情報が数分置きくらいに更新されて情勢は流動的ではあるが、現在10月6日12:07の時点で獲得した選挙人がトランプ198人、ハリス99人となっていて2倍の人数差がある。
このペースで行くとトランプが獲得する選挙人は350人くらいに達して圧勝の可能性が高いんじゃないか。
=+=+=+=+= まだどちらが勝つかは分からないが、どちらが勝ってもアメリカの分断が進むのは確か。 日本人はハリスさん支持が多いと思うか多民族国家で不法移民問題を抱えてるアメリカを日本人には理解出来ない。 私がアメリカに住んでたのは20年前でロス郊外で日本人差別の少ない地域と言われていたが、病院に行っても日本人は白人より先に来ているのに後回しなんて当たり前。その他細かなところで差別を感じながら住んでいた。 そのアメリカが黒人、女性、アジア系で現政権の副大統領として物価高、ガザ問題、ウクライナ無償支援はいつまで?問題の責任がある候補を勝たせるか? 私は厳しいと思うか。
=+=+=+=+= 予め激戦予想の7州以外は、順当にトランプさん優勢、勝利ばかりだ。 このまま過半数270までサクサクと行きそう、バイデンさんもハリスさんを指名しなければ余裕で勝てたかもしれないのに、最後の最後までやらかす人だったね。 ハリスさんは女性と金持ちのホワイトカラーに人気あるだけで、アメリカを下支えしてるほとんどのブルーカラーには刺さらない。
日本も身の振り方を考えないとね、トランプさんは政治屋ってよりビジネスマンだから。
=+=+=+=+= 大統領選の結果も大事だが、決した後、石破政権が新しい大統領に対して、素早く対応できるのか、おおいに心配。 ハリスなら、多少の事は問題ないが、トランプになった時には、それなりに対応しないと後々、揉めそう。 その点、前回のトランプ大統領就任の時の、安部総理の動きは早かった。 今の石破さんはどんくさそうで、トランプになめられそうな気がして、心もとない。
=+=+=+=+= ヤフコメをみるとハリス支持の人が多い印象だが、民主党政権の時に戦争が多い事を理解しているのだろうか?
また、共和党政権の時は日本を多少、尊重してくれるが、民主党政権の時には支配下である事を隠さない事も良しとしているのか?
どちらの支持でもないが、民主党政権の支持をしている人達がこういう事を理解した上での支持なのか気になる。
=+=+=+=+= 同時選挙の上院選挙で 共和党過半数になりそうで、 下院の改選も共和党優位なので トランプ氏の当選が濃厚かな。
例えハリス女史が大統領になっても上下院が共和党過半数だと、日本ほど党議拘束がないとしても政権運営は混乱するだろう。
=+=+=+=+= トランプさん勝利で株高は短期動向です。ドル安志向なのと、バラマキインフレ金利高止まりによる金融危機勃発、ブロック経済の高まりなどどちらかといえばマイナスなのでは。戦争は減少傾向でしょうか。 でも某国にとっては日本よりもさらにネガティブでしょう。近隣国に悪影響がありそうで気になります。
=+=+=+=+= トランプは、ゼレンスキー大統領に嫌みとか言ってウクライナ支援したがらないです。トランプが当選したら、アメリカ製品は、買わないなようにします。世界中がめちゃくちゃになると思います。ロシアと手を組んで日本も安全でなくなるかもしれません。
=+=+=+=+= かなり真っ赤になったけど、でも前回トランプ氏が負けた時も同じ。 大票田の都市部が青になったから前回は負けた。 そういう意味ではまだ結果は断言出来る段階じゃないんだよね。 最後までわからん。個人的には日本のマスコミが好きな青組よりも 赤組に勝ってほしいと思ってるが。
=+=+=+=+= 思った通りの圧勝。 株もドルも上がった。 財界はみなこれを望んでた。 接戦なんて程遠いですね。
有名歌手に惹かれて集まったファンたちは帰ったら現実を見て、やはりビジネスマンを選ぶことにしたのね。
=+=+=+=+= やっぱりTRUMP圧勝コース 極端な左の思想に嫌気がさした全米 日本もこうなったら石破では役者不足、多分TRUMPと対等に付き合えるのは高市さんくらいでしょう。 石破は嘘ばかりだから誤魔化しや嘘の大嫌いなTRUMP相手は無理っす。 ここしっかりしないと日本は辛い状態になるよ。
=+=+=+=+= 公明正大(と私が信じていた)アメリカも日本と同じ。 巨万の富を持った人々は「移民を救おう、食べ物を あげよう、皆で辛さを分かち合おう」飢えたことも 凍えたこともない彼らがフロリダの別荘でシャンパン 片手にわっはっはーとプールサイドで声をあげる。 貧困層は目先のわずかな金に目がくらむ。 しかし私の友人達は「その金、誰が出すん?」と怒っている。 トランプの 「私が大統領になったら、不法移民が受けられる唯一の無料サービスは、帰国のための無料乗車券です!」 胸がスカッとした。ゲル・石橋、あんたはどう思う?
=+=+=+=+= 国民民主の玉木さんが駐日大使に呼び出されてたしメディアもハリス氏が互角とか言ってたけど、やっぱりトランプ氏が勝利してる。 今後はどうなるかな。 トランプはディープステートの暴露をすると公言しているから、護衛に力を入れて欲しい。
=+=+=+=+= 個人的トランプが勝利して欲しくない。 数多くの預言者はトランプはアメリカの最後の大統領になると予言している。つまり、アメリカという国は存在しなくなる事を予言していることと同じですが一つの国を消せるのは核しかない、という事は核戦争になることです。今の世界の動きから核戦争もあり得ると思います。その引き金トランプではないかと憶測してます。
=+=+=+=+= 何処の州でどっちが勝ったと言う記事よりその州の特色の方が面白かった。ワイオミング州にはエスカレーターが2つしかないと言うのには笑わせてもらった。全州で出揃わないと結果は?ですね。
=+=+=+=+= 何か今のところ獲得数だけみたらトランプが強いみたいな感じに見えるけど、どこもかなりの接戦のすえに獲得してるから、今回ものすごく国民が迷ってるんだろうなぁ。 負けたほうは相当悔しいだろうね。
=+=+=+=+= 最初から、田舎の人口の少ないところはおしなべて共和党が強いから最初はトランプが優勢になるのは言われてたけど時間が経って都市部の人口の多いところが結果を出すと民主党が逆転するという見立て、だから今の状況は当てにならない。
=+=+=+=+= 現状ではトランプさんの勝ちでしょうね。
ただこれで世界情勢、ウクライナ、ガサなどが心配…。 あと、トランプさんの勝利は保守、革新といったイデオロギーではなく、もっと原始的な私利私欲の世界になってしまうような気がして、世界の秩序が危ないのではと思ってしまいます。
=+=+=+=+= どうでもいいけど記事の最後 引用 バーモント州の名産はリンゴとメープルシロップで、この州の名前がついたカレーはバーモント州に伝わるリンゴとはちみつによる健康法にちなんでいます。
この部分なんか好き
=+=+=+=+= 仮にトランプ勝ったら先の暗殺をしのぎ、前回の辞め方も最悪なうえに、疑惑やポルノ女優と不倫だなんだとゴシップまみれでもある。その上で返り咲いたら凄いな。潔癖で他責思考の日本じゃ絶対ありえんだろうな。それと日本にとってどうかは別の話。厳しいような気もするね。あと石破や野田のどちらかが日米首脳会談やって、トランプと関係性を築けそうにないのが辛いwまぁ自民は安部さんの偉功で少しは相手してくれるかもだが。
=+=+=+=+= Polymarketではリアルタイムで選挙の結果のベットが行われているが、現時点で既にトランプ勝利確率を90%超えと急増している。これがデータドリブンな予測結果と言って良いと思う。
ほぼ結果は見えたと思う。
=+=+=+=+= ここ(ヤフコメ)も含めSNS等に散々記していますが、ハリスが優位と報じているのは日本のメディアであって、当事者の米国ではトランプが勝利することを前提に、メディアでは以前から論調が行われています。 それくらい米国ではトランプ当選は堅いとされているわけです。
日本のメディアがどれだけいい加減で出鱈目なのか、実に解りやすい事例です。
今回の大統領戦は日本人にとって実に福音なんですよ。 トランプ優勢と報じていたメディアだけが嘘をついていなかったと言うことで、それが日本人が信用して良い日本のメディアだということが明確になったということです。
これほど明確な判断基準なら、誰にでも解りやすいですよね。 自分たちに都合の良いことしか書かない日本のメディアがどこなのか、良く解ったと思います。
=+=+=+=+= 時間のある人は激戦州の票の動きを観察していると楽しいかもね。前回は、トランプの票がバイデンに移動したり、途中で獲得票が減ったり、違う郡が複数で同じ獲得票数になったりしていた。
=+=+=+=+= アメリカの大統領選挙の様子を見て ガッカリ した事が発覚した。 議員の選挙でなく 大統領の得票でもない 訳が判らない制度での選挙だ。 共和党議員への投票数が多いと 民主党議員の当選はゼロになるなんて変だ。 アメリカの各州では 1か0 の議員選びとなり 国民の選挙とは思えない。
=+=+=+=+= さて、どうなるか。アメリカの大統領選は広大な州内で人口の少ない所から開票結果が出る為、システム的に速報自体ににあまり意味が無い ガザ·パレスチナでの虐殺を止めて欲しい私個人的には今回の選挙はトランプもハリスも期待できないのだが
=+=+=+=+= 株が爆上がり中、ハリスになったら暴落 アメリカの国民投票と1票の格差がなくなる選挙人制度はいいですね 経済を良くしてくれる大統領の当選に期待してます
=+=+=+=+= カリフォルニアを除き、ニューヨークやヴァージニアでさえ数週間でトランプ色が濃くなった。 各州が一つの国に値する連邦制と言えど、アメリカ全土でトランプ支持者が増えた要因は、国民の殆どが物価上昇と戦争支援、違法移民の大量受け入れに反対の意を表明している証拠だろう。
民主党支持者は比較的安全な地域に住み、金融マネーによって財産を増やし続けている一部の富裕層だけだろう。 企業エリートから金融マン、不動産業者に医師、そしてハリウッドスターを始めとした芸能関係者たち。 黒人女性でもキャリア組だけだ。
だが殆どの国民はインフレに疲弊し、また異常な政策に危機感を抱いており、 それは安価で危険なドラッグの蔓延から軽犯罪の立件不可、違法移民の優遇措置、そして未だに続くウクライナとガザの戦争継続に辟易している。 実際にバイデン政権はアメリカを崩壊に導く最終手段を行ったと思う。
誰もが気付く筈だ。
=+=+=+=+= 今のところ日経平均は上げている。何らか影響しているのであろうが、投票結果が全て出たあとはコレがどうなるのか。 いずれにしろ両候補とも掲げている政策はちゃんとやるのかな、特に吐乱腐の方はね、まあやらん方が日本にとっては良いのかも。
=+=+=+=+= 昼に見たらトランプ圧勝の様相に見えるが・・・ 全米ほぼ真っ赤だし、ペンシルベニアもトランプが逆転したようだ。 スゴイな・・・ ここからハリスがひっくり返す事なんてあるのかな。 ここは是非ともトランプに勝って頂きたいんだが・・・
=+=+=+=+= 今の所、どちらの候補も取りこぼしはしていない、という状況なのかな。 結局はペンシルバニア州で勝敗を決する、ということなんだろうか。 どういう結果になっても、アメリカは分断社会に突入して荒れる予感しかしない
=+=+=+=+= 日本の保守層はトランプさんが大好きです。でも、トランプ氏支持者が訴えるDSや人身売買勢力説を日本で主張をしている人の事は大嫌いというダブルスタンダードです。おそらく、陰謀論を認めたくないというのは感情で、国内でのみ適応されるもののようです。
=+=+=+=+= 今回はトランプ大統領が良いとおもいます。 民主党は予備選もせず候補を決めた。これは国民は納得しないでしょう。 トランプ大統領になると、ウクライナ紛争もイスラエルの紛争も終わるでしょう。 どの国も戦争はしたくない。もうやめたい。 やめる理由が欲しい。ウクライナへは援助の取りやめを打診して、ロシアを説得すればそれで終わり。イスラエルも同様。
=+=+=+=+= もしトラ→まさトラ→ほぼトラの雰囲気になって来ている。この後、大票田のカルフォルニアや激戦州が開いてくるとどうなるか。アメリカファーストのトランプになると色々と日本も大変になりそう。エネルギーや食糧の自給率が低い日本にとって、習近平、プーチン、トランプと外交相手は強敵だらけ。大丈夫か石破さん。箸の修正は手遅れとしてもナイフとフォークのマナーだけは習得して外交に臨んでくれ。
=+=+=+=+= ここまで激戦州でトランプの票が伸びるとは正直驚いた。 トランプは日米安保に、Japan got everything, we (U.S.) got nothing, と演説でハッキリ不満を表明しているので、日本に更なる負担を強いてくるのは間違いない。 これ以上”思いやり予算”を増やす余裕が、果たして日本国民にあるのだろうか。。。
=+=+=+=+= 現時点で、早くも約200対約100と、ダブルスコアに近い大差がつきました。 なんか、結果としてトランプの大勝利になりそうな気配。 トランプが大統領になったら、日本にも防衛費をはじめ、さらなる様々な負担を押し付けてくるでしょうから、日本国民にとっては最悪な方向に進みそう。 日本だけではなく、トランプにまで負担を強いられたら、日本国民の生活はまじで破綻してしまいますよ。 そうならないよう、日本の次の首相にはトランプに対してもしっかり物を言える人になってもらいたい。 が、石破と野田じゃあ、どっちにもそれは期待できそうにない。 トランプに言われるままで、そのツケを国民に押し付けてくるんだろうなあ。 2025年は団塊世代後期高齢者激増問題とトランプ問題で、日本はまたがたがたになりそう。 ほんと、日本の将来が明るくなりそうなニュースがひとつもない。
=+=+=+=+= テキサスは流石に共和党でしょう。そのかわり、カルフォルニア、イリノイ、ニューヨークのような州は民主党。わかりやすいよな、アメリカの勢力図。結局選挙制するのは激戦区の票だよな。
=+=+=+=+= 現時点ですべての激戦区でトランプが勝っているね。 票の勢いがあるのもトランプのほうなので、激戦区は間違いなくすべて制する。 ランドスライド的勝利なので、不正のやりようがないね。
トランプ次期大統領に対抗できる体制を日本も作らなければ。 石破首相ではトランプに対抗できない。
=+=+=+=+= だいたい個人的な予想通り。 ペンシルベニアも結局捲ってきているわけで。 あとネバダですが、4年前より生活は悪化、バイデン否定的なアクションだったのを見るにやはり現政権の通信簿は×がつきそう。
ただ、奥の手の郵送投票があるので、まだ分からないですが。
=+=+=+=+= トランプは、口は悪いが、言ったことは実行する。 それは、日本の議員さん、候補者たちの選挙活動中のアピール見てると、違いがよくわかる。 口先でキレイなことを言うのは容易だが、実行力が伴わないと...
米国国民(米国市民)は、大義名分とか口先だけの美辞麗句にはうんざりしていて、実行を伴うリーダーを求めているのかもしれない。
ただ、トランプが問題児、と言うだけでは米国の内情は見えてこないと思う。
=+=+=+=+= 逮捕や不倫騒動、トランプは、さまざまな醜聞や妨害にあってもこれだけ支持率があるのは、やはり望まれているのだろう。 強いアメリカの復活をアメリカ人は望んでいる。 つまり今のアメリカは国力も影響力も墜ちているということ。
=+=+=+=+= カマラハリスが勝つと思うなあ。 トランプがいくら保守的な田舎の小さな州で勝利しても無意味だね。 問題は若年人口の多い都会州。人口比で多数なヒッピー世代は何があっても民主党にしか投票しないし、クリントン~オバマ~バイデン政権へと続く公立学校での左翼思想教育が功を奏して、10~30歳代の若年投票者では左翼的思想に傾倒する民主党支持割合が圧倒的だからね。40歳代の中堅世代がいくらトランプ支持しても無駄無駄。
=+=+=+=+= 前回も開票作業開始直後はトランプ優勢だったけど、時間が経つにつれ激戦州の都市部や郵便投票の結果がでてきたらバイデンが勝った。 最終的にどうなるかはわからない。
=+=+=+=+= ペンシルベニア州は鉄鋼の街 つまり、白人労働者、元々、チェコからの移民が多い
移民が入ってくる国境近くでないから実感はないだろうが・・・
昔、南部に住んでた頃、ボートピープルやキューバ人が入ってきた時、恐怖だった。 盗み、殺人・・・これを思い出すと、やっぱり移民を受け入れる民主党は非現実的で怒りをおぼえる。
=+=+=+=+= 昨日動画見たけど投票用紙に細工?してあったね。ハリス候補のチェック欄に黒い‘’点‘’が付いている。もしこれが読み取られたらトランプ候補にチェック入れても無効票にカウントされてしまう。日本にも影響大なので不正はよくない。
=+=+=+=+= 日本のマスコミは左寄りリベラル大好きで意味もなく多様性大好き。 トランプは下げてカマラハリス最高的なスタンスですけど 中東問題などは確実にトランプのほうが信頼できます。 若くて女性でリベラルだからという理由だけでハリス推しなのはどうかと思います。
=+=+=+=+= 東西海岸の人口多い都市部は青で、内陸の人口少なめだけど面積広い地域は赤 白地図に色塗ったやつだとトランプ圧勝感あるけど、選挙人人数だとハリス巻き返しもありそう
|
![]() |