( 230765 )  2024/11/06 17:17:08  
00

Switchに関する意見を集約すると、互換性の重要性や価格設定、グラフィック性能に関する意見が多く見られます。

利用者は互換性の確保や価格の手頃さ、ゲームの楽しさを重視しており、PSやPCとは異なるニンテンドースイッチの良さを守ってほしいという声が多く寄せられています。

また、耐久性やコントローラーの改善、新しいソフトの追加など、ユーザーが期待する点も挙げられています。

将来的な発売に対する期待や懸念も見られ、ニンテンドースイッチのファン層の幅広さと人気をうかがわせる内容となっています。

(まとめ)

( 230767 )  2024/11/06 17:17:08  
00

=+=+=+=+= 

Switchいいんですけど、今時ソフトの方がどんどんアップデートを繰り返し、Switchの能力じゃ追いつかなくなって来てるんですよね。別にSwitch勢はそんなにグラフィックは綺麗じゃなくてもスムーズに遊べればいいんですけど。Minecraftがそれで、ある程度やりこんでいくとほぼ固まるようになりました。今は必要性を感じないけど、互換性ありと聞いて将来的に購入もありだなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

互換性と価格は非常に重要。PSみたいに8万~12万で家庭用ゲーム機です、と言われてもね。きちんと家庭用ゲーム機として買える値段での次期スペックを目指して欲しい。必要なのは体験であって誰もが金に糸目を付けず最高品質のゲームをしたいわけじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

価格に関してはある程度の値段になると思う 

現在日本でのSwitchの価格は海外より安いため、外国人が買い漁ってブローカーへ流して小遣い稼ぎをしている不健全な状態 

PS5の値上げがびっくりするレベルになったのも海外の価格に合わせたのが大きい 

Switchの値上げを心配するより、手取りの増加と円高を期待したほうがいい 

 

=+=+=+=+= 

昔のゲーム機は世代が変わるとアーキテクチャが大幅に変わったりして互換性を保つのが難しかったので古いゲーム機やそのソフトといった資産は捨てるしかなかったですね。ソフトウェアエミュレーションができるほど圧倒的な性能があればいいのですが。せめて前世代は引き継いでほしいところなのでよかったのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

Switchにはグラフィックの良さはそこまで求めてない 

マリオやゼルダみたいにオフラインでやり込めるゲームやその場のみんなでわいわい遊べるゲームが強みだと思うからそのへんをしっかりと伸ばしてほしい 

プレステにはプレステの役割があるしそっちに寄っていくようなことはやめてね 

 

=+=+=+=+= 

現行ハードなのに実用レベルのエミュレータが出てたくらいですから、ソフト的に互換性を持たせることは難しくないでしょうね。ゲームカードは後継機も同じなのかな?いずれにしても後継機へスムーズに移行できそうなのはユーザーにとっても朗報。 

 

=+=+=+=+= 

Switchはインディーズゲームも多数遊べるので、互換性がある事はインディーズメーカーにとっても追い風ですね。 

わざわざ新機種向けに作り直すのは負担が大きいでしょうし。 

 

来年もゼノブレイドクロスやポケモンレジェンズZAなどSwitch向けの新作も控えているので、後継機が出るからと言って旧Switchソフトが腐らないのは素晴らしい事だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

過去のコンシュマーゲーム本体で7年を超えて新型を出さなかった事はSwitchが大成功したということだろう。PSとは求められるベクトルが違うので上手く差別化してアップグレードして欲しいですね。あと現行機との互換性あり既存ユーザの買い換えの観点からも購入者は見込めそう。あとは転売ヤー対策ですね! 

 

=+=+=+=+= 

ファミコンの頃は本体が壊れるまで使い、改めて買い直すほど魅力が在った 

今はオンライン機能や互換が無くなり渋々買うパターンが多い気がする 

ゲーム機の売りはPCより比較的安く買い替えが検討出来る部分だから 

末永く愛される互換機となる様にその辺は任天堂さんに頑張って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

やはりグラフィックの限界はどのハードでも迎える事だと思うので、 

次世代機を出していく事は必要だと思う。 

 

ただの勝手な個人的な意見なのだけど、ゲームはオンオフ問わず皆で 

ワイワイやるものだと思ってるので、性能はそこそこに、子供用でも 

手が出せる価格帯のものも出してほしいと思う。 

 

本当は外に出て自然の中で走り回って欲しいのだけど、 

暑い時期が長すぎてなぁ・・・ 

 

最近はゲームを積極的に我が子の教育に盛り込んでる。 

 

 

=+=+=+=+= 

Switchは、家庭用でゲーマーなどのクオリティにこだわる必要性も無い。 Switchその物の対象年齢もPSほど高くは無いので、液晶解像度等にそれほど固執するのではなく、現状程度良いと思う。 

重視されるのは、購入価格帯でPSの様な高額で手を伸ばしずらい価格ではなく そこそこの価格帯で これまでのソフトにも対応し 子供や中高生が気軽に遊べるゲーム機であって欲しいと思う。 

高度解像度 解析速度 データー容量などの専門性はPSに任せておいて 

Switchは、誰もが気楽に遊べる汎用ゲーム機である路線を目指した方が他のゲーム機との良い意味での差別化と受容性の高まりに繋がるのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

このタイミングでの告知はゲーム開発会社にとっては重要ですね。 

既に複数台持っている方やこのクリスマスで購入を考えているご家庭にとっても買い替えの時期を段階的にずらせますし、消費者目線でも素晴らしい発表ですね。 

 

=+=+=+=+= 

Nintendo Switchの後継機には、以前から後方互換機能があることは噂されていましたが、正式に発表されたことで安堵したユーザーは多いのではないでしょうか。 

 

現行機のSwitchは故障が多く見られ、特にコントローラーの故障率は相当高いと思われます。ぜひ後継機は耐久性を上げてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

互換性はありがたい。というかそこを手放すわけないと思っていたけど。 

画質は現状でも構わないと思っているが、少し良くなるとの情報がありますね。 

現状では重くて入らないゲームが入るようになれば満足です。factorioの拡張は重すぎて追加されませんでしたし。 

本体価格は上がるようですが、魅力的なタイトルが並べばしっかり売れると思います。 

 

=+=+=+=+= 

今持ってるゲームの関係で後続機に興味が無く買い替える事があっても現行品の予定だったけど、互換性が有るって聞いて後続機に興味が出てきた。 

グラフィックはこれ以上は素人からすればどっちでも良いから、本体と各コントローラーの耐久性を上げて欲しい。 

価格も家庭用と言う言葉の通り各家庭が一家に一台は置いておけるような金額以内でお願いします。 

あと発売直後は転売対策をして欲しい。 

予約した分は時間がかかっても必ず買えるとか。(定価で確定予約があるなら現行品やりながらゆっくり待つ) 

 

=+=+=+=+= 

SwitchとしてPS5のようなグラフィック性能なんかは求める必要も無いけど、でも演算性能なんかが頭打ちだったのも事実で、タイトルによってはフリーズしたりレスポンスが一歩詰まる時もあったりした。 

SoCもSwitchの発売当時としても型落ちのTegraを使ってて、同じArmベースならSnapdragonの2世代前くらい(8Gen2など)でもSwitchとしてなら破格の性能で、それなりの価格も維持出来るだろうし、そういう更新になるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

前社長の意思は引き継いで欲しいな。ワクワクする気持ちを沢山頂いた人だから。みんなが納得するなんて難しいけど任天堂は私が小学生のファミコン時代から永遠に好きな会社です。友達が居ない時期にマリオと一緒に冒険に出て夢中なったり悔しくて意地になったり。それから色々な機種を代々遊んでいつも任天堂は身近な存在です。子供達や大人まで楽しめる事を企画して新しく物を作り出すなんて私には全く出来ない未知の世界。作った人達も買う人達もいい方向に向かって行ったら嬉しいな!そして、いつも沢山楽しい時間をプレゼントしてくれてありがとうございます! 

 

=+=+=+=+= 

これは非常に嬉しい。WiiもGameCubeと互換性があったのは嬉しかった。PS2が爆発的に売れたのもPS1との互換性がありDVDプレーヤーとしても使えることが魅力になっていたと思う。 

 

問題は価格だと思う。ユーザーは圧倒的グラフィックとかより、長く遊べる事(コントローラーの耐久性なども含め)やSwitchの資産を生かせること、欲を言えばSwitchのタイトルをアップコンバートで高品質化するような機能とか、ロード時間の短縮をハード的に備えていれば嬉しいのでは。 

 

誰もがヘビーなゲームを求めている訳ではないし、任天堂独自のゲーム哲学を貫き続けてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

以前何かの記事で任天堂のゲーム機戦略として『子供が自分のお年玉を貯めて買える価格設定にしている』と読んだ覚えがあります。 

これは子供にお金の価値を考えさせるキッカケにもなると思いますし、プレステ5のように子供が自分で手を出せない領域になった事でコアユーザーしか残らない事もなくユーザーフレンドリーが故にモデル末期でも売れ続けている理由だと思います。 

後継機もこれまでの任天堂戦略から考えれば大きな価格アップはないではないかと個人的には考えてます。 

 

=+=+=+=+= 

Switch持ちだけど、子供からはローカル通信のためにもう一台欲しいとせがまれている(買わんけど) 

 

後継機が互換性だけでなくSwitchとのローカル通信も対応しているなら、ちょうど良いので買う動機になりそう。 

 

後は値段だけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

SwitchもPSもあるけど、やっぱり子供達が遊ぶのはSwitch。 

価格帯も比較的買いやすくあれば各家庭でも揃えやすい。 

SwitchにはSwitchの魅力があるのでそちらをどんどん伸ばして欲しいです。 

互換性(ダウンロード版だけど大丈夫なのかな?)があるのであれば今年のクリスマスも何か買おうかな?って思えるので良かった。(本体も初期版なのでそろそろガタが来て次出るまでカセット含めジョイコンやプロコン色々我慢しようかと思ってました。)2台で遊べたらいいな〜 

 

=+=+=+=+= 

互換性はあるとは思ったけど、もしかすると無い可能もあったからとりあえず一安心です。ということはJoy-Conのボタン配置も同じだと思う。今のSwitchのJoy-Conはすぐ壊れるし、スティックのラバーは摩耗していくのでそこも改善してくれると嬉しい。 

 

=+=+=+=+= 

いくら任天堂が高性能路線じゃないといっても、後継機はドルベースで価格据え置きだとしても、確実に4万は超えてくるだろうね。 

ちなみに現行Switch有機EL版が349ドル(税抜)なので、4万切るには1ドル104円計算でないとダメ。これは無理でしょう。 

 

国内では4万円がゲーム機の価格のひとつの壁だと思うので、いくら他の機種が高いと言っても5万近い価格で出したら普及も難しいのでは。 

かといって日本だけ安くしたら海外から買い付け人が押し寄せることになる。 

 

=+=+=+=+= 

こちらも既定路線ではあるので明言したこと以外にはサプライズ要素はないですね。 

実質的にはSwitch Proとでも言うべき端末になることが予想されていますが、中高生以上の購入層にとっての競合機種となるスマホとの差別化ができるスペックになっているかで、株価は大きく動くと思います。 

画面サイズでは圧勝しているので、『原神』程度のアクションゲームを60FPSで動かせるのかどうかですね。 

 

=+=+=+=+= 

ユーザーとしてはありがたい 

STEAMとか独自OSとかドライバがないものがスタンダードになりつつあるいま、互換性あって当然となっていくと思う 

カセットからディスクに代わりフラッシュメモリやクラウドで読み込むだろうし過去のゲームはどんどん移植が進んでいる 

ハードとしてニンテンドーほど独自性がないPSはどのようにPCと差別化するかな 

 

=+=+=+=+= 

DSの後の3DS、Wiiの後のWiiUのように、売れた機種の後継機の滑り出しはいかに現行機と差別化を図れるかが重要。 

いい意味でSwitchは7年もロングランできたので、後方互換性がマイナスに働いてしまう二番煎じのようなものではなく、新機能や革新性を備えた、買い替えを促すようなものであることを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

賢明な判断ですね。後は願わくば 

据え置き専用(液晶なし、コントローラー別接続)を出して 

価格を抑えたモデルを用意してほしいです。携帯状態で使用しないので… 

ただデュアルスクリーンを目論んでるという噂もあってそうなると 

中々実現は難しいのかな…DSからWiiUまで大成功とは言いづらかった 

2画面方式ですが勝算があるんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

まずは現行機種のソフトが使える、Onlineもそのまま遊べるとのことで一安心。 

今日株価が上がったのはこのニュースでの好感触あってのことかな? 

 

もともとそれなりに描画力もスペックもあって 

テレビでも携帯しても、一人でも複数人でも、 

最新作もレトロゲームも遊べるとなると 

個人的にはもうゲーム機として求められることはこれ以上ないのではないかとすら思うけど 

開発陣や皆さんはこれ以上どういうものを求めているのだろうと思うw 

 

メトロイドドレッドでいろんなアイテムを同時使用して 

確かに処理が重くなった記憶が少しあるので 

多少スペックアップと画面サイズの拡大、バッテリーの持ち向上、軽量化 

などなどで十分ではないかな。 

 

なんにしてもまだまだSwitchで遊びますよー。 

 

=+=+=+=+= 

昔と違って汎用的なプロセッサを採用するようになったから、互換性を持たせるハードルは低くなった。switchのソフトの中にはfpsが低くなったり、携帯モードで解像度を下げてるものがあるけど、後継機では快適にプレイできるとかも期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

もう完成され尽くしている。半導体の取り合いなど別要因でなくても 

初代GBに対するアドバンスや初代DSに対する3dsのような互換でもポケモンの場合新作は来年か再来年ぐらいの完全新作はswitchでその次は後継機というものだろうと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

Switchで囲ったライトユーザーをぶったぎらない所でだいぶこちら側に寄り添った判断。 

 

ゲーム開発サイドとしたらSwitch旧でも2でも遊べる、2専用と売り方を選べるって事になるからかなりよさそう。  

新旧切り替わりに1年、2年とかければ転売屋の介入による、販売機会の損失もかなり軽微になる。  

後は継続使用のSwitch onlineをどう生かせるかと言う感じだけど、新機種の初回生産くらいは、onlineの累積契約期間(1年以上とか)で完全受注としてくれたら完璧。 

 

=+=+=+=+= 

自社製品を熟知している任天堂関連タイトルでは処理を軽くする工夫もありますが、マインクラフトを始めとするマルチプラットフォームのタイトルでは読みこみ速度の差は如実に現れます。遊びやすさという点でのパワーアップを後継機に期待したいですね。 

 

=+=+=+=+= 

Switchって、TVでも携帯でもできるし外でも対戦できるし体感型ゲームもできるしっていう万能感が強くて、そこはPSやPCでは出せない強みだよねえ。 

加えてさすが任天堂、現行SwitchソフトもSwitchオンラインも引き続き遊べると。あとは価格だなー。 

 

=+=+=+=+= 

海外でも、ジョイコンやプロコンのドリフトなどの不具合が起きて、一時は訴訟問題にもなってましたよね、Switch。 

 

決して安い買い物では無いにも関わらず、我が家でも早々にコントローラーの不具合が起きて早速修理。 

しばらくするとまた全くSwitchは、一般人にも決して安い買い物ではなかった。 

なのに、早々にコントローラーの不具合が起きて早速修理。 

しばらくするとまた全く同じ不具合が起きて有償修理するが、やはり1年ほどで同じ不具合。我が家のもこんな感じてしたが、次のはそんな事が無いようお願いします。不具合が起きて有償修理するが、やはり1年ほどで同じ不具合。と、こんな感じてしたが次のはそんな事が無いようお願いしたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

任天堂にはゲームハードの良さを手ごろさを残してほしい。 

今はPCでゲームをする人が多いからハードは必要なくなってきていると思う。 

でも、任天堂はそこに属さない気がしてる。 

ディズニーのような立ち位置だとおもう、今の路線のまま行ってほしい。 

switchのスペック向上だけでもいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

互換性を持たせるのであれば、携帯ゲーム機としての性能はそれ程高く無くて良いと思います。 

但し、新しいゼルダは4K画質でやりたいから、ドッキングステーションにグラボ積んで欲しいケド、高くなるから、オプション扱いで欲しい人だけ買える様にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

正直PS5の様に高額だと手が出ない人も多い、しかし手頃な値段であればSwitch同様に転売ヤーに買い占められて品薄になるのは明白。 

転売ヤーの為に無駄な作業をしなければならないメーカーと小売店は可哀想ではあるが、是非とも子供達にゲームが届く様にして頂きたいです。 

 

=+=+=+=+= 

もはやPS、PCとは違うジャンル。PSや10万円台のゲーミングPCですら最新ゲームのスペック要求がきつくなってる現状。最も利益になるであろう課金要素のあるオンラインゲームを捨てるようなスペックで本当に今まで通りに上手くいくんだろうか?最近よくPSの値段が話題に上がるが、意外と分岐点に立たされてるのはSwitchの方な気もする。 

 

=+=+=+=+= 

新コンセプトを望む声も多いみたいだけど、 

任天堂のゲーム機は「オリジナル」と「その派生・進化版」を出して 

1コンセプトで2サイクルを回している。 

 

DS→3DS、Wii→WiiU、の時と同じで、今回はコンセプトは変わらずに 

機能追加をしてくるターン。 

 

GPUはPS4並との事なので 

ハイエンド機を目指しているわけではないだろうし、 

どの機能をマイナーチェンジしてくるか非常に興味深い。 

 

とはいえ、据え置き⇔携帯機という特性上、 

新型Switchにギミックを入れても、 

据え置きプレイしてるときにはTV画面を見てるわけで、 

そこまで大きな変更はできないのではないかと予想。 

 

せいぜい、TV画面と新型Switch本体の画面を同時に使える 

デュアルスクリーン機能追加で、Swith DSとかだろうか・・?w 

 

価格は399ドルとリークされているので、日本だと約5万~6万と高額になる予想。 

 

=+=+=+=+= 

Switchにそこまでスペックは求めないと言いたいところだけど、サードパーティが高画質のゲームを次々リリースする中でSwitch版だけ映像がボケボケだったりするのはやっぱり悲しい。 

PS5の価格には手が出ないので、もうゲーム機はニンテンドー系列しか持たないと言っていいくらいだし、やはりある程度のスペックは欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここで注目しないといけないのは有機ELとGPUの性能、それから価格のバランスでしょう。ゲームハードとしてではなくて投資家目線として、です。 

価格が一定程度に抑えられ、市場に受け入れられるようでしたらゲームハードという産業はまだしばらく戦えるかもしれません。 

もし高価格を市場が嫌悪するようでしたら、クラウドサービスはゲームチェンジャーになり得ます。 

 

=+=+=+=+= 

PS5やXboxがAMDのAPU(CPUとGPUが一体型)なのに対して、SwitchはARM+nVidia GPU。 

ARMは自社製にしたりコストや性能は工夫しがいがあるけど、nVidiaのGPUは高止まりしていてコスト的に上がりそうなのが心配。 

かと言ってAppleのように自社設計したARMにGPU組み込むと、現行Switchとの互換性に問題がでると。 

 

いつもの2.5~3万円で出してくれることを願ってまーす! 

 

=+=+=+=+= 

WiiにもWiiUにもDSにも3DSにも後方互換あったし規定路線とはいえうれしい仕様 

しばらく音沙汰無かったのを考えると、エグい数量産しておいて、発売しそう。 

無いとは思うけど、もしクリスマス商戦に投入してくるようだったら、すごい事になるな 

 

=+=+=+=+= 

ニンテンドースイッチソフトは、現時点で国内だけでも4614本ほどソフトがリリースされている。海外の日本非対応のソフトを含めるとおそらく万に近いレベルでソフトがでてる。 

そのソフト資産がまるっと使える(ニンテンドースイッチオンラインも引き続き利用可能なので、DLソフトも利用できると思われる)ことは、凄まじいアドバンテージ。 

 

=+=+=+=+= 

児童養護施設でもプレゼントとしてよく贈られて普及していて子どもたちに喜ばれているので、今のモデルと互換性があるのはありがたい。 

スペックの高さだけならゲーミングPCで充分だから、Switch後継機には小学生がクリスマスにサンタにお願いできる程度の価格であってほしい。 

 

どうせ暫くは転売ヤーに狩られてしまうんだろけど… 

 

=+=+=+=+= 

個人的にSwitchは互換も大切だけど、大きさと価格が選べる点でもPSと比べてアドバンテージだと思ってる。値段も上がり高くて買えない家庭も出そうだし、その方針を時期Switchでも個人的には貫いて欲しいなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

プレステはもはやパソコンでも出来るソフトが多数で、ゲーミングパソコンの方がコスパいいレベルの価格。一方Switchは価格帯は抑えられていてソフトも独自のソフトが多いですが、耐久性が…。使い方が違いますが、我が家のファミコンもスーファミも64も未だに故障せずに動作しています。Switchはパッドが消耗品ですよね。。 

 

=+=+=+=+= 

DSの時と一緒で、初期スペックのみ互換性搭載で、同種のアップグレードが重なるうちに消えていく機能だと思うけど、ゲーム会社はユーザーの、いつまでもあの頃のゲームをたまにやりたくなるって声をもっと真摯に受け取ってほしい。 

 

そりゃコストとか大変なのわかるけど、、理想を言うなら、外付けでいいからファミコンソフトぶっさせばswitchで遊べる!くらいの仕様がいいのよ。 

 

=+=+=+=+= 

家庭用ゲーム機は個人、友達、家族で楽しめるありがたい存在だ。必ずしも高性能を求めていない。ましてや高価格で互換性なしなんてナンセンス。 

PS5には何も期待しないが、任天堂Switchと次期型には期待している。 

 

=+=+=+=+= 

ファミコンの頃からあったけど、子供が熱中し過ぎて他の事をしなくなって、親がキレてゲームを隠したり壊したりといった問題、メーカー側はどうお考えなんだろう?? 学習系ゲームもあるが、様々な特性を改善する、面白い安価なソフト開発もお願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

子どもがゲームやれる年齢になってきたのでswitchを買わずに後継機待ち。それまでは自分が昔買った古いハードをやらせて凌いでいるが、switchとの互換性があるならなおさら後継機を待つしかない。早く出してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

互換性があることは予測できたことなんですが、 

気になるのは後期機種で現在のタイトルのパフォマンスが向上できるかどうかのことです。 

画面表現だけではなく、ティアキンなど、Switchの性能によりギアの数も制限付いているので、新機種で解除すれぼ良いですね 

 

=+=+=+=+= 

スイッチなぞいらねえやい!と逆張りしてて結局買わずじまいだったけど最近ポケモン含めてめちゃくちゃやりたくなってきたアホな俺 

後継機出るならそっち買うかと思ってたから後方互換あるのすごく嬉しい 

後継機はでたらすぐ買いたい 

 

=+=+=+=+= 

互換性は「Switchの後継機」と発表された時点で予想されていたことですが、正式に発表があったことは大きいですね。 

最近の為替で値段設定をどうしていくのか、メイン顧客のファミリー層にどのように買い替えを促していくのか注目ですね。 

昨今のゲーム市場を見るとしばらくはSwitchの遺産を有効活用していくと思いますので、移行は緩やかになると予想していますが。 

 

=+=+=+=+= 

PS5も4のほとんどのソフトと互換性持ったんだし、Switchは終わって別の機械って云われたら困ります。 

別機種が出ても、Switchソフトのスロットも作って遊べるとか、格安で別機種へのソフト化にしてくれるなら流石ニンテンドーとなるんだけどね! 

 

=+=+=+=+= 

今の時代、互換性の有無は必須ですよ。 

4K画質にしてもそれほどの広がりは見せていないから、互換性を捨ててまで後続機を開発する必要性は感じないし、今やゲーム機のライバルは同じゲーム機ではなくスマホやパソコンだし、スマホについては、機種変更してもゲームデータを引き継げる事は当然になっているからね。 

多くのコンテンツがある現行機との互換性を捨てるのは自滅行為ですよ。 

 

また新機種開発において影響の大きい画質については4K止まりじゃないかな。 

8Kも出ているが、映像技術向上に率先していたNHKは執拗に叩かれて研究費も減らしているようだし、アナログからハイビジョン放送切り替わりの時のような劇的な変化は起きない気がします。 

 

=+=+=+=+= 

Switch2は6万ぐらいとの予想も出てる 

性能はps4並との予想も 

 

ポータブルと任天堂オリジナルコンテンツで生き残れるのだろうか? 

ps4並という事はps5やPCで出てるコンテンツは移植はされない。 

 

完全に棲み分けされたゲーム機 

 

せめてドリフト現象はならないホイールスティック位は採用した方がいい 

 

=+=+=+=+= 

Switchがロングセラーとなり蓄積された人気ソフトや作品も多いので妥当ですね 

オンラインも継続して遊べるので、今後はDS作品なんかもうまくリメイクしていただけるとありがたいなと思います 

 

=+=+=+=+= 

PSが完全に高機能ゲーム化して、値段は子供向けではなくなくなりました 

最先端や高グラを求める層と家庭用ゲーム機を求める層で住み分けができたのはいいのですが、新Switchの値段が4万を超えるようでは、家庭用ゲーム機を求める層には厳しいと思います 

なんとか35,000円以内に抑えられたらと思いますが難しいかなぁ 

 

=+=+=+=+= 

現行Switchはそんなに重くないゲームでも、同ゲーム同士で比較してプレステやsteam(PC)と比べるとフレームレートが出ないゲームも多い。 

 

廉価版と高フレームレートが出せる上位版の2種類出るといいなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

プレステ5でプレステ1や2のソフトが遊べるわけではない・・・けどソニーは一貫して「プレイステーション」ブランドを使い続けている。任天堂も圧倒的だった「ファミコン」ブランドをもっと大切にすれば良かったと思う。 

この際だから次々機はSwitch3で良いんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

たしかゲームボーイのカセットからDSソフトにポケモンを転送、みたいな機能もあったし互換性機種の新たな使い道にワクワクしたな。 

後継機もそういう夢に溢れる機種になってほしい 

 

=+=+=+=+= 

Switchに高グラフィックは求めてないと言っても限度がある 

モンハンのアイスボーンからライズへの劣化はさすがに萎えた 

発売されたら買うけど脳トレとかお手軽ゲー専用機かな 

あと世間はクロスプレイ対応の流れだけど置いていかれそう 

 

=+=+=+=+= 

Switchソフトと互換性あるのは嬉しいです。 

お引っ越しがやや特殊なあつ森にも対応してもらえるんでしょうか?続報が楽しみです。 

あとは3Dマリオの新作、ゲームキューブやWiiの名作ソフトの4Kリメイクを心からお待ちしています! 

 

=+=+=+=+= 

互換性があってほっとした。Liteしか持ってないので2台目を、と思っていた時に後継機情報が出たのでまだ購入していない。どうせ買うなら後継機にしたいところだけど価格がどうなるかな。 

画像も速度も向上してくれるならそれに越したことはない。携帯モードは継続して欲しい。あと、多少発送が遅れても入手可能な販売方法をお願いします、というところかな。店頭販売だと転売屋の天下だし。 

 

=+=+=+=+= 

SWITCHと同じ様な形ならコントローラーのアナログスティックを頑丈にして欲しいですね。 

後は、Wii Uみたいに失敗しないようにがんばって欲しいです。 

価格は、旧型のPS5より安ければいいんじゃないかなぁ。 

気になるところは、CPUとGPUは、またNVIDIAのTegraのカスタム品になるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

PS5もそうだけど本体の性能が良くても遊びたいソフトが無ければ意味が無い 

画面が綺麗で処理が早くてストレスが無いようにするのは当然だけど、結局は価格が高騰してしまうなら売り側だけの自己満足になってしまう 

そろそろゲームの楽しみ方とはって基本に戻った方が良いのでは?って思うよ 

 

=+=+=+=+= 

このテの話は最終的にやっぱり互換より実機の方がいい。動作不具合、入力遅延とかやっぱり問題が出て来て結局初代Switch実機も手放せないってことになる。 

だから後継機種を買ってSwitchも遊べるからといって今持っている初代Switchを手放したりしない事を奨める。 

 

=+=+=+=+= 

Switch後継機がSwitchソフトと互換性があるのはありがたいですね、後は欲しい人達皆が買える様になれば良いのですが....、値段がどのくらいになるのかも今後の情報に期待したいですね。 

 

=+=+=+=+= 

昔のゲームソフトレベルの動きならスマホで済むから、専用機となればそれなりにcpuやgpuが高性能じゃないと売れないだろうな。それでも任天堂は子供向けソフトも多いから高くならない事を望みます。 

 

 

=+=+=+=+= 

うちの子Switchもってるけど、スマホのゲームばかりやってます。 

ちなみに、私はゲーマーではないですが、DSは子供達と遊ぶためにやりましたが、楽しかったですね。 

子供達がSwitcやスマホゲームになってからは誘われなくなったので、好きではないです。 

DSぐらいでよかったです。 

 

=+=+=+=+= 

互換性を付けてくれるのはとても嬉しい。 

お願いとしてはポケモンsvすらも処理が間に合わない時があるから、処理落ちしないぐらいのスペックにしてもらえたら嬉しいです。 

あとはコントローラーがもう少し長持ちするように。。。どうかお願いします。。 

 

=+=+=+=+= 

後継機種でどのようにSwitchと差別化するかだよね。 

 

単純にスペック上げて値上げだと売れない。とすると、既存ソフトへの付加価値(全然思いつかないけど)か、今後の魅力的な専用ソフトの開発か。はたまたそれ以外か。 

任天堂の底力に期待。 

 

=+=+=+=+= 

据え置き専用機を作って下さい。 

子供に持ち歩きさせたくないんです。 

 

家でみんなでゲームするときはテレビの大きな画面でゲームをする! 

外でみんなで遊ぶ時は元気いっぱい外で体を動かす! 

 

子供にはそうなってもらいたい。 

 

据え置きだけで使わせればいいいじゃないか! 

って言われるかもしれませんが、親がいればおそらく約束は守ってくれますが 

 

持ち出せる仕様だと周りの強引な友達から持っていけるじゃん!って他人の家のものでも勝手に触って自分の思うようにしてしまう子っているんですよ…。 

 

そこで流されない事って子供にはなかなか難しい。 

むやみにそんな子を出禁にもできないしね…。 

 

=+=+=+=+= 

Switchの莫大なソフト資産を活かせるのはいいですね 

PS5見ればわかるようにハイエンド路線はもう限界だから任天堂は独自路線で気軽に買える価格に抑えてほしい 

 

=+=+=+=+= 

息子にマリオワンダーやりたいからswitch買ってとせがまれていたが、 

もうすぐ新しいswitchが出るからと待ってもらっています。 

 

互換性がありマリオワンダーも問題なく遊べそうで一安心しました。 

ただ発売は半年以上先になりそうなので息子が心変わりしていなければ 

買います。 

 

=+=+=+=+= 

任天堂は、Nintendo Switchの後継機種でNintendo Switch用タイトルもプレイできることを発表した。 

 

誠に不思議な記事 

ソフトの互換性がないゲーム機の後継機種って 

あるの? 

ゲーム機にとってソフトの互換性は最重要命題 

互換性をなくすとは、ウルトラハイスペックにするとかないとありえない 

そんな事すると従来のソフトメーカーが参入しづらくなるからそれもありえない 

PS5と違って携帯機種だからウルトラハイスペックは望めない 

だから互換性を切り捨てるはずがない 

切り捨てたらその後継機種が売れる保障はない 

でしょ? 

 

=+=+=+=+= 

WiiUの時のソフトみたいに、ダンスのソフトでJ-POPを入れた物を出て欲しいです。 

Switchのダンスソストを買おうとしたら、殆ど海外の曲ばかりだから面白みが無さすぎて、未だにWiiUソフト使ってます。 

あと、どの位持つやら…。 

 

ゲーム自体は、ほぼしないのですが、体を使うものはやりたいので、次期機種も安価な設定でお願いしますm(_ _)m 

 

=+=+=+=+= 

PS2もかつてはPSとの互換性があったのも大きくて 

ユーザー移行がスムーズに進み、天下を取った。 

任天堂は過去から学び最適な後継機種を開発している。 

ソニーはもはや国内を重視してないだろうが、 

完全に国内のゲームハードは任天堂の一強になりつつある。 

 

=+=+=+=+= 

グラフィックはそこまで求めていませんが、ポケモンですらプレイに支障をきたすレベルの処理落ちが発生していました。 

不自由なく遊べたらそれで良いので改善して頂けたらなと思っます。 

 

 

=+=+=+=+= 

ゲーム機に正直グラッフィックはそこまで求めていない。 

それよりも面白い内容のゲームがプレイしたいのだが、最近どのメーカーもグラッフィックばかり重視していて肝心のゲーム内容がおざなりの作品が多い。 

互換性ありとの事で期待するが、あとは値段次第かなぁ 

 

=+=+=+=+= 

Nintendoさんのあるゲームを何千時間もやっているので、新機種もできたら欲しいですが高額だと迷います。目覚まし時計の件を見ても転売対策は取られないでしょうし。あとCMも気になります。switchのcmは幸せな家庭や女性みたいなステレオタイプを押し付けてる感じがして理想の型に当てはまらない私はすごい嫌悪感を覚えます。世間で言われているようないいイメージはあまり持てない。 

 

=+=+=+=+= 

後継機とは言っても、Switchは携帯機の側面も持つので大型化もできず、価格据え置きで高性能化は難しいのでは。この7年ほどでそこまで技術の進歩があったとは思えない。なかなか詳細が発表されないのも、開発が難航してるからなのではと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

昔Newニンテンドー3DSと言うのがあってな、 

専用タイトルが出ていたのに数タイトルで廃れてしまった事があるんだ…。 

互換性あるのはいいけれども、後継機種と謳える目新しい点がないとライトユーザーは現行機種で十分だね、と言われてWiiUの二の舞になってしまう可能性があるから気をつけて欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

任天堂の制限された仕様の中で面白いゲームを作る点には目を見張る物があるけど、 一方でシンプルなハードの性能に関しては畑違い感が拭えない微妙なものを出力するイメージがある。特に据え置き機が……。 

 

専用タイトル+特異な機能でうまくやってるが次はどんな機能をつけるんだろうか、 

 

=+=+=+=+= 

Switchがあまりにヒットしすぎた上に、任天堂自身にとっては良くも悪くも長く遊べるタイトルが大ヒットを連発したので、互換性を持たせた方が普及が早いとは思います。 

あとは価格かなぁ。ソフトで十分にもとを取れるって考えでハードはリーズナブルにしてもらえるとこっちは助かりますが 

 

=+=+=+=+= 

互換性は必須ですが、やはり重要なのは価格でしょうね。 

Switchは据え置き型ではなく携帯ゲーム機であり、より若い世代(小学生等の子供)も利用する躯体である以上壊したり、無くし(盗まれ)たりなんて事も考えると、高すぎては買い与える親が敬遠しますからね・・・ 

 

=+=+=+=+= 

Switchは性能低くても据置機と携帯機の両方を使えるのがものすごく利便性がよかった。 

PCでもROGALLYのような同じような機種が出てきているけれど、ここが秀逸だっと思う。 

 

=+=+=+=+= 

後継機種のローンチタイトルは何になるのかな? 

やっぱりマリオシリーズなのかな。 

ともあれ、ゲーム人口の拡大に貢献できるような、 

手に取りやすいハードであってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

互換性があっても、高性能でも、価格が良心的でも 

どれだけ製品が魅力的であっても買えないと意味がない 

転売対策と安定供給をお願いします 

 

 

 
 

IMAGE