( 230770 )  2024/11/06 17:22:24  
00

トランプ氏への支持が感じられるコメントが多く見られました。

日本のマスコミはハリス氏を優位に報道していたものの、アメリカの世論や選挙結果とは異なるようです。

トランプ氏が再び勝利することで、日本や世界情勢にも影響が及ぶ可能性が指摘されています。

アメリカの選挙制度やマスコミ報道に対する疑問や批判も見られますが、一方でトランプ氏を支持する声が強い理由や期待も表明されています。

(まとめ)

( 230772 )  2024/11/06 17:22:24  
00

=+=+=+=+= 

もう相場はトランプ勝利を前提に動いているようだね。 

日本人にとっても総理大臣以上に影響力がある立場だから関心を持たざるを得ない。今の混沌とした世界情勢を鎮静化するには劇薬のトランプの方が効果があるのかもしれないが、むしろ火に油を注ぐ可能性もあり個人的には心配だ。 

 

=+=+=+=+= 

本気で対米従属依存から脱却することを考えないといけない。人格的に破綻したトランプに振りまわされ、日本抜きで対中国、対北朝鮮、対ロシア取引が行われるだろう。安全保障など対米従属から脱却する政策を進める為に逆にいいタイミングかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

アイオワは直前にハリスが逆転したとの見方もありましたがトランプが制したようですね。 

いつも通り民主党が後半伸ばしますが、トランプは取りこぼしの州が無いのでこのまま勢いで勝ちそうな感触もありますね。 

 

=+=+=+=+= 

本当に良いことですね 日本やアメリカのマスコミは偏向報道ばかりしてハリスをゴリ押ししていたのでこの結果は嬉しいですね これで移民もポリコレもLGBTも夫婦別性も世界中で求められていないということが証明されたのではないでしょうか? トランプには偏ったマスコミを裁いていってもらいたいですね それが世界中にも広がって欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

前回の選挙はバイデンではなくトランプが勝つべきだった。そうするとロシアやイスラエルの問題は起こって無い可能性も大きい。しかし今回はトランプが勝つと更に世界が混沌となる可能性が高いように個人的には感じてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

日経の選挙速報では、既獲得選挙人はトランプが圧倒的に多く、接戦州の途中結果もわずかながらどの州もトランプがリードしている。確定はまだ先になるだろうけど、バイデンvsトランプの時ほどは長引かずにトランプ圧勝かもしれない。 

やはりここ4年のバイデン政権への国民の不満は大きく、自国優先主義が勝利してしまうのか。 

ウクライナ戦争へのアメリカの態度がどうなるか、気が気でならない。石破さんも早急に準備をした方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏はドル安推進派なのに、ほぼ大統領に決まりそうとなったとたん、ドルが買われて円安が進んでいる… 

 

法人税減税や規制緩和により、景気と企業利益が押し上げられると期待されているためですが、本人の思いとは裏腹になっていて、面白いですね。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ大統領が実現したら、まずウクライナとロシアの戦争がどうなるかだ。トランプは有言実行してきた。トランプが戦争を終わらせるというからには終わらせるのだろう。ウクライナ支援を打ち切れば継戦能力は消え失せる。停戦協定をム図ばざるを得ないだろう。トランプが仲立ちをするのだろう。 

それを実現して、対中に力を入れることだろう。 

 

=+=+=+=+= 

早くもトランプ再登場の様相。 

黒人系、女性大統領誕生は相当厳しい情勢になって来た。 

やはりバイデン大統領への批判はハリスさんに、彼の実績への賞賛もそのままハリスさんに向けられ彼女自身の政策より民主党自体のあり方を是とするか、非とするかになってしまった。 

 

一方で共和党と言うよりトランプさん自身の強烈な個性やアイデンティティが相変わらずクローズアップされ、良くも悪くもメディアによる人心扇動が彼の政策を良しとする有権者を増やしている。 

為替相場や株式市場は変動不可避だ。 

 

=+=+=+=+= 

ウクライナはクルスク占領してて良かったと思うよ。クルスクに駐留する限りロシアはどんな停戦案も呑まないだろう。問題はトランプが仲裁ではなく軍事支援を止めてウクライナが敗戦するシナリオを採用した時だな。米国抜きでは他がどう頑張っても支えきれない。この戦争でプーチンが勝ったら台湾有事不可避だぞ。非常に困る。 

 

 

=+=+=+=+= 

激戦州のひとつであるノースカロライナ州はトランプが取ったのかな。 

今の所だけど、激戦州でもトランプが有利に見える。 

トランプ氏が勝利する時は、事前の動静調査とかあらゆる予測が通用しない時なんだろうか。 

今の所はトランプ大統領誕生に近づいているように感じるけど、どうだろうか 

 

=+=+=+=+= 

まあ各州選挙人総取り方式と言うシステム自体が、今言われている分断の元凶の一因ような気がする‥その州で一人でも多くの支持を集めた方が総取りとなると敗れた半分近くの民意が無視される‥まあこれも多数決と言う民主主義なんではあるが‥ネブラスカとメイン州の2州は得票数に応じた選挙人獲得としているところもあって‥その辺がなんだか釈然としない。 

 

=+=+=+=+= 

今の世界情勢を安定へと導けるのはトランプじゃね?。 

 

今回の選挙でもしハリスが勝ったとしても、プーチンその他の各国首脳との対話は難しいだろう。 

 

トランプならプーチン・金・ネタニヤフ、その他の首脳との対話は可能ではないか。 

 

ハリスは女性初の大統領と期待されているようだが、今は優先度が違うから。 

 

=+=+=+=+= 

民主党政権が続くとまずいからね。彼らを支持するのは世の中知らない若者と、補助金が無いと生活できない低所得者層、それから超富裕層だもんな。超富裕層はグローバリストで、不法移民どんどん入れて、安い労働力と新しい購買者が欲しいんだよ。補助金ばら撒きと、不法移民どんどん増やせば、国民は賃金下がるし、求人もライバルが増えるだけだから、決して幸福に成れない。カナダみたいになるね。 

 

=+=+=+=+= 

いくらアメリカが多国籍国家とはいえ、移民の問題は相当に国民を悩ませているらしい… 

隠れトランプ支持者も多いんですね。 

我が国もこれ以上移民や外国人が増えればトランプのような政策を打ち出す政党が躍進する時が来そうですね。 

やはり人類にとっての国境や人種意識は相当なものだと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

事前の接戦予想と違ってトランプ大統領の圧勝で進んでいるね。 

議会も共和党だし米国は共和党の政策が実行されやすくなる。 

 

共和党の政策は 

・無駄な福祉、環境対策費の削減 

・浮いたお金で減税 

と「小さな政府」を目指している。 

 

トランプ大統領はまた環境省の予算を半減するだろう。 

 

それに比べて日本の政党は福祉や環境対策の削減に言及できる政党がない。 

7兆減税するためには、何を削減するべきか、を言わない。 

共和党なら有権者の意向を無視してズケズケと国民に提案する。その削減によって困る国民も出てくるのは分かっていても大多数の幸福のために「小さな政府」を目指す。 

 

日本も7兆の財源を捻出するために厚生労働省の予算に踏み込んでもいいんじゃないかな? 

厚生労働省だけで37兆も使っている。 

この予算を貧困ビジネスと言って食い物にする日本の福祉は無駄が多い。 

環境省内で予算の削減競争を促すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

トランプが勝ちそうな勢いだ。あの性格だし、高齢だし、不安材料が多いが、まずはウクライナロシア戦争を停戦にしてもらいたい。 

ウクライナにとっては不本意だろうが、ゼレンスキーもアメリカはもう支援できないといわれれば、従うしかないだろう。ウクライナの兵士達をこれ以上失ってはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

接戦州もみんなトランプになりそうな勢い。 

てか、しばらく前にそうなってるのが見えてたのに、日本のメディアも米国のメディアもひたすら「接戦」、「激戦」てことにしてただけのような気がする。 

最後にジャンプさせるにせよ、ワンサイドだったらいろいろ難しいから、とか勘ぐったりしてますが。 

 

候補がハリスって時点で、結局は戦う前からもう無理だったのかな、と思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本の内政には好材料、内憂であるポリコレ勢に加勢してきた米国政府の影響が弱まる。外交は自立を促されるだろう、それも中長期的には日本にとって良いことだ。 

 

=+=+=+=+= 

州の数だけをみれば圧倒的にトランプ氏の方が優位に見えますが接戦なのですか? 

過去の日本経済を診ていれば共和党政権の方が貿易なども上手くいっているように感じるのですが、民主党だと停滞。 

まずは不正無くUSAの国民にわだかまり無く平和な世界を築いてください 

 

 

=+=+=+=+= 

デーブ・スペクターの挨拶オハイオーを思い出す。 

 

ところで、トランプ嫌いのデーブも悔しがりそうなハリスの劣勢。 

 

前回選挙結果と比べると、メーン、ジョージア、イリノイ、このあたりは民主党が勝ってたが、今回は食われてる。 

 

いくら大票田のカリフォルニアが残っていると言っても、ハリス民主党にはかなり厳しくなった。 

 

=+=+=+=+= 

トランプが大統領になる確率が80%を超えたという報道もあり、同時に行われている上院議員選挙も共和党優勢。 

 トリプルレッドの可能性も高まっている。 

こうなると共和党内のトランプ派の勢いを止めるものがなくなる、これはこれで怖い気もするが。 

  

 振り返って、日本政府はこの米国の政治的変化のどう対応するのか、今までの民主党一辺倒では、対応も難しくなる。 

  

 トランプが大統領の一期目には誰もトランプの勝利を予想しておらず、外務省も対応できる職員がおらず、安倍氏の個人的な、つてでトランプ氏を訪問したことが報じられているが。 

 

 なぜか日本の官僚は共和党が苦手で、共和党の大統領の時は日本の首相との個人的な関係が強調されるが。 

 

 石破政権はそこまで気を回す余裕がないようだが、大丈夫かと心配になる。 

 

=+=+=+=+= 

11/6 13:20現在、激戦7州で開票率は80%前後で6州はトランプさん優勢または大きくリードです。 

激戦州以外も開票進んで当確が出ており少なくとも大票田の波乱はありません。 

日本の県知事選挙だったら当確が出るレベルですのでトランプさん圧勝と言っていいです。 

これで最後にハリスさんが逆転したらそれこそ開票速報を疑います。 

 

=+=+=+=+= 

女大統領では、プーチンや習近平に舐められるということは、だいたいのアメリカ人なら思うところだ。 

多少、予測不可能なのではあるが、どちらかを選択せよと迫られれば、トランプ氏の当選は当然だ。 

ただ、イスラエルとの関係は濃厚なので、ネタニヤフに圧力をかけるよりは慰めることで懐柔作戦でいくと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

リベラルでも保守でもどっちでもいいところと悪いところはある。 

だから二大政党が存在し拮抗しているのはいいことなんだ。 

だけど、なんでかリベラルのほうが「売電ジャンプ」とか「暗殺」とか 

多様性とか言いながら変な締め付けをする、妙な動きばっかりするよね?? 

今回も二重投票しようとして逮捕されてるのは民主党側。 

綺麗ごとばかり言ってるけど信用できない。これ日本でも同じ。 

 

=+=+=+=+= 

トランプが勝ちそうだな。 

ウクライナも、ガザも終わるかも。 

長引かせたい権力者は大打撃か。 

日本はどうかね。 

今までの米国の要求も変わるかね。 

郵政民営化も、派遣法改正も、軍備増強も、米国の要求通りに自民党と官僚は実行して来た。 

それが停滞するのは良いコト。 

でも、軍備増強は変わらず要求するかね。 

 

=+=+=+=+= 

過去、激戦州のペンシルベニア州、ジョージア州等7州のうち、やはり今回もまだ確定は出ていない接戦みたいだが、でも大半が現時点でトランプ優勢との報道。 

大体、バイデンと二人三脚でアメリカを破壊したハリスを応援する人は基本的に少ない。が、トランプの性格等が嫌いだからハリス、民主党に入れる、という理由も軽々しい選定になってる選挙にだが… 

だけどハリスはやばすぎ。トランプじゃないと真面目にアメリカ破綻する。 

トランプが勝ちますね。 

民主党へ、不正選挙だけ、もうやらかさないでくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

まだ確定していないペンシルベニア、ミシガン、ウィスコンシン、ジョージア、アリゾナと10人規模の州が軒並みトランプ氏優勢。このうち最低3州を抑えれば概ね決まりですね。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんはトランプさんが大統領になったとたんに米国へ一番最初に飛んでいき会談を申し込んだ。 

一方、石破さんは11月にバイデンさんと会談しようとしている。 

今後の日本の行方は明るくないように思える。 

 

=+=+=+=+= 

接戦州でトランプが取れそうな州を数えるとトランプに決まった。 

これでウクライナへ約1兆円/年の支援金も払わずに済む。また、ロシアへの経済制裁が終わればエネルギーコストも下がり、インフレも落ち着くだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

短期的にはドル高が進み日本株も買われるが、トランプの自国優遇政策で割を食うのは結局日本企業。そして現在の相場は既にトランプ勝利を見込んだものなので、、 

もちろんナショナリズムの台頭は世界にとって決して良いことでは無い。どうなることやら。 

 

=+=+=+=+= 

VIXみるみる下がってるー 

VIX先物の逆鞘解消も目前か 

 

市場の上昇は共和党勝利の先取りというより、波乱イベントを無事に追加しつつある事を織り込みつつあるんだろうな 

 

=+=+=+=+= 

前回のトランプ政権では「経済が混乱し不景気になる」「世界平和が壊される」と言われてたが、就任から3年間は好景気が続き(4年目はコロナで失速)、黒人失業率はオバマ政権時より改善された。米国が新たに関与する紛争も起きなかった(クリミア、シリア、イスラエルは民主党政権時)。政治家を選ぶなら性格より実績だな。 

 

=+=+=+=+= 

後出しみたいでカッコ悪いけど、選挙期間中はハリスさんはセレブの誰それが支持したとかいう記事ばっかりでどんな政策をする云々があまり報道されてなかった。トランプさんは是非はともかく不法移民は排斥するとか、割とはっきり政策をアピールしてたと思う 

ハリスさんが中絶に的を絞りだしたという記事は見たけど、ホンマにそんなんで支持集められるんかいなと疑問だった 

トランプさんのほうが民衆にやりたいことが伝わってのこの優勢なのかな 

後出しでほんとカッコ悪いけど 

 

=+=+=+=+= 

これはハリスは厳しいか… 

やはりバイデンの撤退宣言が遅過ぎたな 

あれだけ醜態を晒すまでしがみつく、それを許す民主党に落胆を抱いた人は多かっただろうから 

 

早い段階で、アメリカの未来は若人が担うべきだ、と勇退を宣言していれば同じ年寄りであるトランプを道連れに出来たかもしれないのに 

 

そもそも、ハリスにネームバリューがあまり無いけれど、それは言ってもしょうがないし 

それならバイデンだって当選時はそうだった 

 

 

結局、前回は現職のトランプよりはマシか… 

今回も、現職の民主党政権よりはマシか… 

で反対候補が選ばれただけに思える 

 

=+=+=+=+= 

開票のシステム上、前半はトランプ氏の得票が増えて後半からハリス氏が追い上げる形になるらしいが、でもこの感じだとトランプ氏が逃げ切るんじゃないかって気がするが、さてどうなるか。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏が大統領になったらロシアとウクライナの戦争の早期終結。 

ハリス氏が大統領になったらバイデン氏の意向を継続しウクライナに武器支援。 

他の要因も複雑に絡まって来るけどハリス氏を応援する人はそんなに戦争を続けてほしいのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカは物価高で市民の暮らしがかなり悪化しているんだろう 

行儀が悪いなんて事を嫌い事より 

明日の生活が当たり前だけど大切 

「強いアメリカを取り戻す アメリカファースト」を国民は選んだ 

 

日本も他人事ではなく 

ほぼ市民の暮らしに直接関係のない「裏金」より 

「手取りを増やす」に国民 特に現役世代が心動かされ 国民民主党が躍進した 

 

日本はもう豊か国ではない 

先に事より今の事 

それくらい市民の生活は疲弊している 

 

マスコミにはわからない 

 

=+=+=+=+= 

トランプでもう間違いない、日本を含め世界は大変な事になる、喜ぶのはロシア、プーチンだけ。プーチンは今拍手で見てるだろう。他国の選挙に色々言いたくないが、あれだけ疑惑や1億5000万騒動があっても大統領になれる。私には意味が分からない。 

 

=+=+=+=+= 

ニューヨーク、ワシントン、カリフォルニア、アメリカの都市部、インテリ層はハリスを支持。 

 

一方でトランプを支持している層は45歳以上、郊外に住む白人労働者が2016年の選挙を左右した。 

 

日本でも大企業はハリスを支持していて 

 

ネットで欲求不満をぶつけてる層がトランプを支持している。 

 

 

=+=+=+=+= 

激戦州の開票率から推算して、トランプ勝利したと思えるな。 

著しく米国の方向性が変わるわけではないが、その傍若無人な言動とは裏腹に米国の利益になる一手を慎重に打つ政治家でもあるので、ある意味、この閉塞した世界情勢には良かった…、のかな? 

 

=+=+=+=+= 

ニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴといったアメリカの主要都市を 

含む州、要するに都会ではハリス氏を支持して田舎ではトランプが人気なのね 

古き良き強いアメリカが好きな人は田舎に多そうだものね 

 

=+=+=+=+= 

日本のメディアは願望も含めてずっとハリス優勢って言ってたよね。 

なぜトランプへ支持があってハリスに人気が無いのかは掘り下げず、ハリスなら良くなるとか根拠のない誘導やトランプ下げの報道ばっかだった。 

 

=+=+=+=+= 

トランプでほぼ確だろう。ハリス優勢を伝える日本メディアがいかに無茶苦茶で偏っているかがよく分かる。 

それにしても安倍さんが亡くなられたことが本当に悔やまれる。トランプ再選は日本にとって試練になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

トランプは、ハリスやバイデンやオバマよりも遥かに人情に厚く、平和主義者だと言うのが事実です。現場にいる市民が発信するXを見れば明らかです。どうか皆さん、レガシーメディアの編集された嘘ばかりのテレビ報道に騙されないで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

スイングステートでまずノースカロライナがトランプ当確を出しました。 

ミシガンとペンシルベニアでも優勢なので、双方を獲れば確定でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

このままトランプが大統領になったら・・そう思うとゾッとする。 

 

ウクライナ、ガザ、そして台湾をはじめとする中国の海洋進出問題・・・ 

環境問題には無関心を通り越していろんな地球破壊行為を推進するだろうし・・・ 

 

軍事を巡って日本も含めて世界中に「守ってやるから相応の金を出せ」とヤクザまがいの事を言いだすに違いないし・・・ 

 

それにしても今現在でもアメリカ人がこれほど女性大統領を拒むとは・・・ 

結局、根底は日本人より男性主導社会を信奉しているんですね。 

 

=+=+=+=+= 

激戦州をほぼ押さえてるトランプ勝利だね、よかった、アメリカの政策と言うのは日本にも反映されるからねDS解体やメディア解体や移民政策を見ても日本にとっても良いと事だと思うけどね、ハリスは真逆の政策、だからメディアは異常なハリス押しなんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

大接戦どころか完全にワンサイドゲーム。一体世論調査の数字って何だったの?イメージで勝負しようとセレブ大集合させても無駄でしたね。日経、ビットコインも爆上がり。これでアメリカ経済も立ち直るでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

トランプが、勝つと、いい事は、中国に、がつんといってくれる事。 

 イスラエルも、トランプの言う事なら聞くかもしれない。ウクライナは、トランプが、ロシアよりなので、あきらめるかもしれない。 

そして、平和が、くるかもしれない。   ただ、イスラエルが、調子に、のったり、ウクライナが、捨て身の戦法に、でると、かえって、戦火が、拡大するかもしれない。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本メディアは相変わらず楽なのか米国追随でどうでもよいが、米国メディアが極端な民主党よりでないのが気になる。なんか怪しい。トラさん就任あと第3第4の矢がとんでくるのでは。民衆は盛り上がったあと一気に落とされると全く無気力になる。のはハーバーで集団洗脳の授業がある。トランプさんの警護をしっかりしてほしい。ディープ軍産にとってトランプは厄介だからな。 

 

=+=+=+=+= 

トランプが勝ったら、公約通り 

ウクライナ戦争とイスラエル紛争を止めさせてもらいたい。 

世界的に建築業者の人手が足りないのに 

建物を壊すなんてとんでもないことだ。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりトランプさん優勢かな。 

石破さんが果たしてトランプさんと対等に外交が出来るだろうか。 

当時は安倍さんだったからなんとかうまくやれたけど、石破さんじゃすべてにおいて全く歯が立たない感じ。 

というよりもトランプさんは日本を軽視する印象だな。どうなる日本…。 

 

=+=+=+=+= 

> さらに有権者は州ごとに、その州の重要課題についても投票する。 

 

政治家が自身に関連する問題に正しい答えを出すことはできない。 

日本も、政治家に関する問題については、有権者に投票させるとよい。 

 

企業献金禁止等は、すぐに答えがでるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

いつだって、日本のテレビは左派報道しかしない。今やテレビを信じるのは中高齢世代と頭の悪い1部の若者世代のみ。近い将来テレビメディアの権利は失墜するだろうね。 

 

トランプVSハリスではなくて、トランプがいい人VSトランプが嫌な人の構図になってるので、実質ハリスの勝ちは薄い。 

 

=+=+=+=+= 

現状トランプ216 

残り七割方開票してる州でトランプ優勢61それだけで合計277 

トランプ勝ちでしょう 

しかしマップ見れば分かるけど国民総得票なら圧倒的にトランプだろうに選挙人制度っておかしなやり方だよなあ 

 

=+=+=+=+= 

ハリスの理想主義的、抽象的メッセージは、ほんとの意味で世界を動かせない事を知ってしまっている国民が下そうとしている賢明な判断ではなかろうか? 

良い悪いは別にして、口に出した事は必ず実行に移すトランプ氏の方が、地に足付いた信用があるのだと思う。 

『絵に描いた餅は喰えん』のである。 

 

=+=+=+=+= 

石破とトランプは合わないと思うし、それ以前に釣り合わない。バイデンなら誰でも差はないが、相手トランプとなると、対峙できそうな我が国の政治家はおらんな。なんだかんだ言っても安倍ちゃんは存在感あったが。。 

 

=+=+=+=+= 

安倍さんだから上手くトランプさんを囲い込んだけど、今の首相や次期首相候補、大物と言われる政治家だとアメリカに良いようにやられそう。しかも中国べったりの政治家ばかりだから両大国から踏み絵のように揺さぶられて日本が更にガタガタになりそうな気がする。 

 

=+=+=+=+= 

Polymarketなどの選挙結果ベットサイトではいずれもトランプ勝利確率が90%を数時間で超えており結果が見えたと思う。 

 

その結果市場が上昇し円安に進んでいる。 

 

 

=+=+=+=+= 

きれいごとではなく、経済を考えるならトランプ氏でしょう。 

この顔を毎日見るのも気が滅入るが、イーロンマスク氏はじめ数多くのコネクションもある。 

しかし、この2択しかないアメリカもなんだかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

ハリスさんはかなり厳しくなったね。残念。 

私は銀行マンですけど、前回のトランプ政権時は朝起きると為替だったり株価が大きく動いてて、いったい何があったの?と思うとトランプさんがTwitter(今はX)で余計なことを呟いてて、お客様のフォローに右往左往しましたが、またその生活に逆戻りか。。泣きたいくらいです。 

 

=+=+=+=+= 

世界中がすでにもしトラの準備完了しているのだろうか。 

日本はどうなのだろうか。 

 

でも言ってもトランプだって78歳だからね。 

確かに元気なんだけど。 

本人の愛国心はどこまで本物なのだろうか。 

日本の同年代の国会議員なんて、それはもう見れたものではないが…。 

 

=+=+=+=+= 

全体的にトランプのリード。しかし前回には開票が中断した夜を挟んで、なぜかバイデンの票が劇的に伸びた。今回は投票所の監視体制は万全と言うが、最後までわからない。 

 

=+=+=+=+= 

日本のマスコミは、接戦とか言ってるけど、アメリカメディアなどはトランプ圧勝ムードだった。支持率などメディアの調査に人々がまともに答えていないことは、日本もアメリカも同じ。 

 

=+=+=+=+= 

地図が真っ赤、でも選挙人の総取りシステムがあるから油断しない(真っ赤だけど) 

トランプ氏でもハリス氏でも日本から何かしら分ドって行くから早く多様にシュミレーションして交渉に役立てて! 

 

=+=+=+=+= 

投票前までは稀に見る接戦とメディアは報道していたが、トランプ氏の圧勝に近いのでは? 

8年前ほどではないが、メディアの予想は当てにならない。 

 

=+=+=+=+= 

不安もあるけど、トランプさんにもう一度やってほしい。 

ウクライナ問題をそろそろ終結させてほしい。 

国連はあてにならない。 

ハリスさんはその次にやってくれたら良い。 

 

=+=+=+=+= 

今後4年間の覚悟が必要そうですね。 

 

なんか浮かれている人達が居ますけど 

次の大統領はどっちになっても現状は 

良くならないですよ。 

どちらがまだマシかという選挙です。 

 

取り敢えず日本にとっては良いこと 

ないです。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ朝日は拮抗しているとかハリスがハリスがしてますね 

本当にどの視点のメディアなのか判りませんね 

特に某アメリカ人コメンテーターとかトランプは呼び捨てですしね 

そんなにトランプが憎いのかな?っておもいました 

 

まともな取材出来ないなら報道番組なんかやめてしまえと思いました 

 

 

=+=+=+=+= 

日本のマスメディアは散々トランプ叩き報道して来てトランプが勝っても叩き続けれるマスメディアあるのか?正直大統領になった瞬間に手のひら返し報道になるのが日本のマスメディア。 

 

=+=+=+=+= 

もうアメリカの人々には倫理的観点で物事を考える余裕が無くなっているのだろうね。絶望的な格差社会を作ってしまった政治家、企業人たちの罪悪は大きいが、もはや手遅れだ。 

 

=+=+=+=+= 

この結果はアメリカでは選挙前から言われていた。日本は逆の報道していたところが多いよね。偏見ですか?今の好調なアメリカの株価持続は期待出来ないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本のマスコミはリベラル左派なのでハリスに勝ってほしいのだろう。これまでハリス有利の報道を取り立てて流してきたみたい。 

 

=+=+=+=+= 

以前のように、アメリカファーストになり、日本も色々いわれるのが、一番心配。なにより、トランプと話し合いができる政治家がいまやひとりもいないのでは??? 

 

=+=+=+=+= 

こういう不景気では経済に強い方が強いでしょうね。 

以前ニュースでハリスと笑顔で写真撮っていた店主も「景気を良くしてくれる方に投票する」と言っていたし。 

 

=+=+=+=+= 

まだ、分からない。 

前回と同じ様相ですね。 

前回はトランプが勝利宣言したあと 

バイデンがテーブルをひっくり返すように開票終盤で信じられない位の大逆転でした。 

今回もどんでん返しがあるかも? 

 

=+=+=+=+= 

しかしまあ、改めて仮にトランプになったら、石破さんでは不安しかないわ。現実になってみるとホントに不安しかないわ。あしらわれるレベルならまだよく、嫌われる部類入りそう。下手したら中国と日本の区別つかないとか 

 

=+=+=+=+= 

スイングステートはもとより、青確みたいなミネソタやバージニアでも接戦になっててますからね 

ハリス陣営はだいぶ劣勢だと思われます 

 

=+=+=+=+= 

アメリカのメディアやアーティストがハリス推したり、多様性の手前表向きはハリス推してた米国民も、本音では隠れトランプ支持者が多かったという事。 

 

 

=+=+=+=+= 

アメリカは偏向報道が当たり前、金で動くし勝てば正しいのモラルみたいな民主主義だ。 

翻って日本も前兵庫県知事が偏向報道で吊し上げられて、再選挙で正義を有権者に生の声で訴えとるがな。 

 

=+=+=+=+= 

今週中に 日経平均も4万また越えちゃうかも(^^♪ 

嗚呼、人生楽しい( ´∀` ) 

今年はマジでいい年だったな・・・・。 

 

でも 女性初の大統領も見てみたかったな。 

まあハリスさんはまだ若いからまた4年後に期待。 

 

頑張れ!トランプ。 

 

=+=+=+=+= 

前回も事前予測よりトランプ支持が多かったし 

あまり表立っては言わないけど投票所ではトランプに入れますって人が 

かなりの割合いるんだろうなあ 

 

=+=+=+=+= 

こりゃ、中国が台湾を攻めるよ! 

経済危機で不満が充満してるので、ガス抜きの意味も兼ねて!トランプは台湾にアメリカ兵を派兵しない!日本に期待しているので、自衛隊または志願兵で台湾を守らないと!日本は戦争の準備を至急しないと、アメリカの核の傘から外されるぞ! 

 

=+=+=+=+= 

日本の隠れトランプファン?としては嬉しい限り。 

まあハリスだった場合、石破みたいになあなあになりそうだし、ハリスの選挙演説見ていればわかる。有名人起用しての演説ってなんなの?祭りなの?舐めていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

全然接戦じゃないじゃん!メディアが興味引きたいからって超激戦とかミスリードでは??他国のことだからどうでもいいが傍から見てこんな愚かな指導者選ぶかな?民主主義?だから仕方ないのか、、、 

 

=+=+=+=+= 

まあ前回の大統領選も前半は共和党優勢でしたから、民主党がどこまで伸びるのかですけど、激戦州はいずれもトランプに傾いていますね 

 

=+=+=+=+= 

トランプの圧勝だ。もう決まりだな。自民党総裁選といい、やはりまだまだ女性にとって国のトップに立つことは容易ではない。 

 

=+=+=+=+= 

トランプの方が極端な政策が打ててこの激動期には向いてると思う。ハリスはドジャース贔屓だから嫌いじゃないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

トランプが現実味を帯びてきたね。 

防衛費など日本に負担を大幅増で求めてくることは間違いないから日本の財政は厳しくなるよ。 

 

 

 
 

IMAGE