( 230803 ) 2024/11/07 00:05:00 2 00 「お前らよく聞け」れいわ山本代表“カタコト日本語”動画に猛批判、共同代表が釈明もやまぬ失望感SmartFLASH 11/6(水) 16:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8247af051b1c535aff88e9a6b8c9da0b7765395 |
( 230806 ) 2024/11/07 00:05:00 0 00 山本太郎氏(写真・時事通信)
10月27日に投開票された衆院選で、選挙前の3議席から9議席に増やした「れいわ新選組」。現在、代表の山本太郎氏が衆院選の期間中に「カタコト」の日本語で選挙応援を呼びかけた動画に批判が集まっている。
【写真あり】動画を投稿した大石あきこ氏
「動画は、山本太郎氏とともに『れいわ新撰組』の共同代表をつとめる衆院議員の大石あきこ氏が、衆院選期間中の10月25日に、SNSにアップしたものです。
動画のなかで山本氏は、外国人が日本語を話すようなカタコト口調で『淀川区、東淀川区、西淀川区、此花区のお前らに教えてやる。よく聞け』と切り出し、『日本は衆議院選挙の真っ最中。大石、こいつに入れろ。大阪5区は大石あきこ、比例はれいわ』『これ大石あきこ、れいわ、セットにしなきゃ大石落ちる』などと発言しました。この動画が『外国人差別だ』などと批判を受けたのです」(政治担当記者)
指摘を受け、大石氏は11月1日にXを更新。動画削除にいたった理由をつづった。
「大石氏は、動画について『9月の山本代表の来阪時、動画出演を依頼し、代表が演じたものを大石事務所が編集したコンテンツ』だったことを明かしました。山本氏の口調は、カタコトの日本語でタイを毒舌気味に紹介する、タイ在住のTikTokインフルエンサー、ナインさんの口調を真似たオマージュ動画だったと説明しています。ナインさんは『今日はお前らにタイの遊園地を紹介する。よく聞け』といった口調で、22万人を超えるフォロワーを持つ人気インフルエンサーです」(同前)
さらに大石氏は、
「動画を作成・公開したのは、流行っているから、おもしろいから。その流行自体に『カタコトへの差別的意味合い』はなかったからです」
として、
「社会で虐げられている人を見下す文脈で、その人たちに言及したり揶揄したり、マネをしたりすることは、たとえ巷で流行ったとしても許されないですが、そういう流行ではないと判断しました」
と釈明。
「一方、巷で流行している文脈はそうであっても、公人がカタコトのマネをするのはまた違う文脈が生まれるのだ、という指摘は重く受けとめおわびいたします。今後、気をつけます」
とつづった。
しかし、この大石氏の釈明に対しても、
《その判断が常識外》
《動画を見てフェイクかと思った。それ程の衝撃。期日前投票をしたこと、友人知人にお願いした事を悔いた》
《この理解では必ずまたやる、繰り返す》
など、批判的な声が集まっていた。
そんななか、ミュージシャンで音楽プロデューサーの近田春夫氏は、11月4日に自身のXを更新。この件を報じたFNNプライムオンラインのリンクを貼って、
《やっと事情が分かった。これをヘッチャラで投稿出来るという山本太郎の感覚には失望しました。この件に関しては、納得のいく釈明が欲しい.じゃないとこの間の選挙で令和を支持したことが間違いだったのか、という気持ちにもなるよ》
と指摘。近田氏の発言についても、議論が寄せられる展開となった。
X上には、《差別とは思わない》などの声もあるものの、
《近田さんのこの感覚が普通の人の感覚だと思います 学生気分や、身内ウケだけで政治家たるものがすることではないですね》
《タイ人の女性インフルエンサーが自身のカタコト日本語でやるのと、日本人の山本太郎氏が外国人のマネをしてやるのを、同じと思った感覚が信じられないですね…残念です》
といった声があがっている。
「山本氏に真似される形となったナインさんは、『ライブニュースイット』(フジテレビ系)の取材に応じ、『今日は山本さんにアドバイス。よく聞け』と切り出し、『政治家は叩かれやすい。悩んだらタイにおいで』とメッセージを送っていました。
れいわ新選組はこれまで、他党と比べ“弱者に寄り添う”という姿勢で支持を得てきました。その点で、日本語が不得手な外国人を揶揄したともとられかねない動画に、矛盾を感じた人たちが多かったようです」(同前)
軽はずみな物まねで、傷つく人もいるということだ。
|
( 230805 ) 2024/11/07 00:05:00 1 00 - れいわ党や山本太郎氏への批判が多く、不適切な言動やネタについての意見が多く寄せられている。 - 大石氏や他の政治家に対する批判も多く、品格や信頼性を問う声が多い。 - れいわ党の選挙戦術や候補者の言動に対する冷静な意見や忠告もあり、建設的な議論を望む声もある。 - 社会問題や政策に対する関心や議論よりも、個々の政治家の言動や物議を醸す出来事に対する声が多い。 - 一部には、自身の経験や信念かられいわ党や山本太郎氏を支持する声もあるが、そのような意見は少数。 - カタコトの日本語や差別に対する意識や論議も見られ、社会的な問題に対する声も散見される。
(まとめ) | ( 230807 ) 2024/11/07 00:05:00 0 00 =+=+=+=+= この問題よりも大石氏の不記載のほうがよっぽど優先して説明するべき問題のようにおもうのだが、浅はかな人気取りを浅はかな手段で行ったということでしか無いと思う。ポピュリズムがどうのといわれるが、真っ当に訴えてれば国民のように評価もされることもあろうが、この党は基本、品がないように思う。
=+=+=+=+= 普段の行動に国会議員としての威厳が全くなく、若者?と言うかれいわに集まるような人物が好きそうな下品なことばかりやっている動画が沢山出回っている。 それも、れいわ自ら広めている。 国会の中でも意味不明な若者言葉を使ったりで国会を遊び場にしている事がが目に余る。 組織全体で深く反省して国政政党として礼儀や威厳の有る行動も求めます。
=+=+=+=+= あえて批判するまでも無い。 山本氏もれいわ新選組もそう言う組織だろう。 日頃の演説でも分かるし、討論会などは相手の意見など聞かずに自分の意見ばかり述べている。 党内でのデスカッションは、為されているのかどうかも気になる所でもある。
=+=+=+=+= 大石さん
なんでこんな事したんやろね
せっかく少し波に乗ってきたのに、個人的にはれいわ派やし、革命起こしてくれるの期待してるけど、こんなしょーもない事する人は居なくていいと思う
輪を乱す、波に乗って来たから調子に乗る人が出てくる、人が増えるとどうしてもそんな人も出て来るでしょう
なんか、山本さんがしてた事や想いってのが、一発で説得力なくなる
信頼は作るのは、凄い時間のかかる事、失うのは一瞬
取り戻すのは、もっと時間のかかる事
小さな事が出来ないのであれば、大石さんは去って頂きたい
=+=+=+=+= 自分は、投票日前に例の動画が投稿され、その時点で既に問題視されている声があったと記憶している。(共産党支持のアカウントの人が、「今まで仲間だと思っていたけど、これは流石に駄目だ山本さん」と書き込んでいた)
一方メディアは、投開票日まで何ら動画についての言及なし。自民惨敗!立憲増えた!国民民主増えた!れいわ増えた! 開票から1週間も経った今になって、「あの動画は問題ですね。」 れいわの議席数に関わってくるから、これまでおおっぴらに言えなかったのでしょうか。それともある政党から箝口令でも敷かれていたのでしょうか。
=+=+=+=+= 近田春夫さんの「山本太郎の感覚には失望しました。この件に関しては、納得のいく釈明が欲しい.じゃないとこの間の選挙で令和を支持したことが間違いだった」というコメントがもしも本当ならばですが、近田さん同様に常識的な人間洞察力観察力を欠いた人たちが令和に投票したのだという確信を持たざるを得ません。 普通....気が付きますよ、そんなこと、解らなかった事を近田さんはじめまず反省自省するべきです。 ※芸術家としての評価なり作品なりへの評価といわゆる「常識力」とは別物です、近田さん始め沢山のアーティストが今回は令和に期待しただろうと想像しておりますが、繰り返しますが「それはそれ、これは別」で評価や作品を貶めるものでは全くありません
=+=+=+=+= 大石氏の説明はもう良いから発信した山本さんの見解を聞きたいけどね。 共同代表にだけ説明させといて動画削除して終わりですっていう形で幕引き図ろうとしないで欲しい。 他党をあんだけ煽っておいて自分達の都合が悪くなるとダンマリなのは他の既存政党と結局同じと言うことになるよ。
=+=+=+=+= こういうときにこそ本人が出てきて謝罪や釈明すべきではと思うのですが。 都合良いときだけ前に出て、都合が悪くなると出なくなるのはちょっと違うのでは? 早口で矢継ぎ早に人の意見を遮ってまでしゃべる割に、こういうときは出てこない。体調悪いみたいですし、仕方ないんですかね・・・。
=+=+=+=+= 政治の情勢はもはや国民民主党を中心に、国民の手取りを増やすにはどうするか、と「意味のある議論」が始まりつつある。
ウチの党首を指名しろ、とか、与党と連携か?みたいな話さえ陳腐化された。
さらには、カタコトのモノマネだの、そんなレベルの話題しかないなら、もう退場してくれとしか言いようがない。
間違いなく今は政治の質が向上しつつあるのだ。
=+=+=+=+= 第三者から見て差別的という捉えられるものであるため、間違いなく非難の対象になるだろう。 しかし、本人が差別とは思っていない、対象者が差別を訴えていないからという理由で差別であることを否定する者がけっこういたりする。 そういう者の主張を受け入れてしまえば社会の差別を無くすことは難しい。 意識下の差別というものもあるため、しっかりと指摘し、謝罪を求めていくべきだと思う。
=+=+=+=+= この件に関して、動画の意図を理解しようとする姿勢が見られますが、最終的に一番日本国民を欺いて騙そうとしているのが誰なのかよく分かる行動でしたね。彼らがやっていることは、真に弱者に寄り添う姿勢とはかけ離れており、軽はずみな行動が社会の分断を招きかねないという点をもっと深く考えるべきです。結局、こうした軽薄な言動が、彼らの信頼を失う結果を招いていることに気づいていないのでしょう。さらに、ある一定程度の得票数を得ることで政党・国会議員ビジネスが成り立つ点は、大至急改善すべきだと思います。
=+=+=+=+= 片言の日本語をマネをするということは、しゃべりが流暢ではない吃音者や耳からを音を聞いて、その音を真似て言葉を発するという事ができなかったために正常な発音ができない生まれながらの難聴者の話し方を揶揄することになるこということが分からない人間が公党の議員になっているということに驚きを感じます。
=+=+=+=+= まぁ動画よりもむしろ釈明のやり方の方が「寄り添うなんてポーズに過ぎんよね」と言われてしまうようなマズいものだった。 人間だからうっかりやらかす事はある。日頃真剣に寄り添おうとしていても,ふとした弾みとか考えが及んでいなかったところで間違いが起こることは往々にしてある。 そこで出た,ある意味事故みたいなもんにどれだけ真剣味を以て対処するかを(まぁこれも言ってみればポーズなのかも知れんが…)問われていたのに,あれは無い。 余談だが,昔懐かし『美味しんぼ』の寿司の話で,大将が自分で握った寿司を自分で客に出さずに「おい」と下っ端に命じて出させ(山岡とカメラマンが激怒して秒で退店し)た話を思い出した。
=+=+=+=+= 元々こういう政治スタンスが今回の動画で見事に再確認された様なものである。後はれいわの山本代表が世間の評判をどう解釈し今後の政党運営に生かすかどうかに掛かっており、同じような行為に及べば次期参院選に於いて影響があるかと思います。国政政党という矜持がおありなら政策で勝負された方が宜しいでしょう。全て山本代表のお考え次第だと思います。
=+=+=+=+= れいわ代表が風評発言しても、共同代表が不記載あっても、幹事長が居酒屋で祝勝会してもマスメディアは一切報じない この動画も他党の議員がしたら「差別がー」と批判だらけだろうが、なぜか出てこない。まぁ隠しても無駄なんですけどね この動画を面白いと取るか差別と取るかは個人の自由だけど、すくなくとも公党の代表が流していい動画ではない。
=+=+=+=+= せっかく山本代表が必死に演説して、国民に呼びかけて、れいわの議席が増えたのに、もっと大きく国民民主党のように、山本代表が言われていた政策についてなどを話して言ってほしいのに、たいした事ない所に火がついてる感じに思います。最近、パワハラ以外にも色々あるが、みんな敏感に反応しすぎでTVなどもつまらなくなりました。問題にするべき課題に進んでいただいていいと思います。
=+=+=+=+= 動画を見て真っ先に思ったことが、上から目線での話し方。 表現の自由と言うならそれでも良いが、有権者である自分たちが何故命令口調で投票するように言われなければならないのか・・、政党名とか候補者名とかよりも一番記憶に残った部分。
=+=+=+=+= そもそも大石氏は、不記載を「裏金を追及せよ」とさんざん言っておきながら、いざ自らの不記載が明らかになれば、裏金ではないとするのは明らかで露骨な矛盾であるように感じる。 あれほど他人のミスには追及するなかで、自分のミスはミスとも認められないのはあまりにダブルスタンダードがすぎるのでは。日本のメディアの報じ方もあってか、自民党の裏金問題が盾になっているが、自民党が絶対悪でも、野党が絶対良でもないし、メディアも与野党関係なく今の政治を均等に報じてもらいたいところだ。
=+=+=+=+= 山本太郎代表の支持者は「元ネタのインフルエンサーが気にしていない」って主張しますけど、そういう矮小化される話でないんですよね。 国政政党の党首が公にカタコトの外国人のような事をネタとしてやるという、社会としてそれが許容範囲内かという論点だと思います。 それは差別にも繋がりますし、許されることでないと思います。 今回は謝罪しましたが、牛歩や葬式の真似のようなのは中々謝らないのが山本太郎氏。 私は農家でれいわの農業施策を知ろうと動画を観たことがありますが、山本代表は使ってる農家聞いたことない単位の「10エーカー辺り」と盛んに連呼していて、エーカーってどれくらいだ?と、そもそもの話が頭に入りませんでした。 おそらく農家が普通に使う「10a(アール)あたり」と言いたかったんでしょうが、誰か身内で指摘してあげられないのか。 何でも太郎さんが正しい悪くないでは、これ以上のれいわの広がりは無いのでは。
=+=+=+=+= 遂に素性がばれた感じですね!普段から言動を見ていて、何故政治家になったのか不思議でならない。早いところ自分に合った職業を見つけた方がいい。何処から見ても国民を引っ張っていける器ではない。無理しないで我々国民側においで!
=+=+=+=+= そんな小さいことどうでもいい。こんな些細な事は人種差別でもなんでもないやん。日本国民の非正規労働者への差別のほうが問題だ。同じ仕事をしてても、非正規と言う事で時間給も正規より安かったりボーナスが少なかったり無かったり、そういう差別を作った政府のやり方を正すのが大事な事。山本代表のれいわはそういう社会を変えようと頑張ってる政党だ。これからも応援してます。頑張ってください。
=+=+=+=+= 令和支持者は、ここはしっかり令和に対して苦言を言った方がいいぞ。もし仮に、これが与党の人間が発信していたなら同じ事が言えるのか?絶対にそうはならないだろう。自分は何処の政党を支持してる訳ではないが、令和を支持してるならしっかり党首から釈明なり弁明なり言えと言わないと。
=+=+=+=+= 私はこの件に対して レイワ山本代表 を強く批判します
批判内容は 民主主義の選挙に おいて 命令口調はNGと 思っています。 『れいわ入れろ』等は 選挙に対して 酷く不適切 冒涜 だと思います
政治家にとって 話し方 は とても必要な技術だと思いますので オマージュする事は悪い事だとは 思いませんが 良く考慮して行うべきだと思います
=+=+=+=+= 大石さんを切ったほうがいいのではないか 動画はモノマネだがそれが分かりにくい動画 どの様な経緯で公開したかは分かりませんが、れいわにとって大石さんは諸刃の剣かと思いました。
=+=+=+=+= 「じゃないとこの間の選挙で令和を支持したことが間違いだったのか」
まず最初に党名は「れいわ」であって「令和」ではありません。 そして山本代表の過去の失言(特に原発関連)を知ってるなら、まず支持するという発想に至らないと思います。
=+=+=+=+= 単にれいわを叩きたいためにこの問題を利用する者もいる。それは放っておけばよい。
ネタ元の「ナインだよ」TikTokアカウントのNMB48コラボ動画を見てみればすぐにわかる。 日本のバイト時給相場1200円と、タイの時給相場200円を対置して、タイはかわいそうというトーンだ。 このアカウントの台本をカタコトのナインさんが自分で書いているなんて信じられない。誰か日本人がプロデュースして、カタコトの日本語を面白おかしくバズらせる意図があると思う。
「流行っているから、おもしろいから。その流行自体に『カタコトへの差別的意味合い』はなかった」は違う。 「流行っているから、おもしろいから。その流行自体にひそむ『カタコトへの差別的意味合い』を無意識に共有してしまった」のだろう。
=+=+=+=+= 山本氏は『言葉の勢い』で此処まで来ましたよね。 その勢いは時として恐ろしい位の鋭利な刃物となって自分に帰ってくる。 よく言う【諸刃の剣】としてね。
今まで問題にならなったことが不思議なくらいだけど、 風向きは変わったね。
=+=+=+=+= そんなに長引かせる問題なのだろうか? 何か明らかに意図があって長引かせられている気がする。消費税をいじるというのはそれだけで財務省の反感をかい、ちょっとしたことで陥れられるものなのだと思う。 国民民主党も勝ち、れいわも議席を伸ばし、減税もしくは廃止が近づいているいまだからこそ、このようなくだらない足を引っ張るような記事に陥れられないように、緊張感を持ち、襟を正すべきではないか。
=+=+=+=+= 日本の政治家が日本の文化を怪我してはいけない。日本語は他の国の言葉と違い、難しいらしい。俳優を演ってたのだから言葉の発音の大切さはわかっていると思う。 本来できることをわざとカタコトの日本語にするのは、「日本」を侮辱している、しかも、それが政治家だとは。 れいわが日の目を見たら、日本の文化はなくなってると思う。
=+=+=+=+= カタコトよりも「お前らよく聞け!」と いう上から目線の物言いが鼻につきます。 党設立当初の「あなたを幸せにしたいんだ」という弱者に寄り添う理念に共感して支持していただけに残念です。 上から目線で増長することなく常に初心に立ち返り「あなたを幸せに」する心を忘れずにいてほしいです。 また選挙戦術としてもカタコトの東京弁(標準語)で話すよりせっかくの関西弁ネイティブの山本太郎さんなのだから関西弁で呼びかけた方が関西選挙区の有権者には響いたと思います。
=+=+=+=+= この大石氏は選挙前に裏金議員では無い。と弁明してますが状況がヤバいと思いきや、不記載し修正申告してるから裏金とは違いと言う始末。確かに納税はしてますが何も無ければどうだったんだか、、、 批判ばかりで品の無い議員というイメージです。 品の無さが今回の報道に繋がったんでしょうね
放置していれば次第に消えていく党だと思います。れいわは後ろ盾がない政党で頑張っているとは思いますが追求の仕方が問題かと。
=+=+=+=+= 目立つためには・・
という思考が行き過ぎて この状態 これ以外にも 選挙中に気になった問題点 (コンプライアンス)は 普段見ていない自分でも 発見してしまった
発信の仕方 方向性は見直しましょう 支持は得られると思います
=+=+=+=+= まあ大石は前から問題あると思ってたし実際選挙区では当選してない。2位とか惜敗レベルでさえない。 そういう地道に努力を続けないといけない段階で「流行りに乗っかろう」「TikTokでバズったらおいしい」などの発想が浮つき過ぎて話にならないんだが、山本がへんに担ぎ上げて比例で何度も当選させるものだから、勘違いしまくってこんなことをしてしまう。 恐らくこれから先もやるだろう。 新しい党はどこも人数集めに苦労するので維新なども問題を起こす者が続出している。今更山本も切れないのかもしれないが、当分秘書として勉強させるくらいのことはしないとそれでなくても逆境に次ぐ逆境だったところを地道な積み重ねで議席も増やしたんだから、人事ももっといい人材を集められるはず。
=+=+=+=+= 大石あきこについては自身の裏金疑惑に対する説明責任も果たしていないなか 山本太郎と併せて「れいわ」というのはこういう人間の集まりでしかないという事だ 投票された方々には申し訳ないが、日本の国益、将来をもう少し考えたうえで政党、議員候補者を見極めた方が良い まったくもってこんな品格の欠片も感じられない言動が通用するわけがない
=+=+=+=+= 自分自身・党・に確固とした信念がなく、この国の政治を担う責任感がなく、ただ職業として報酬が高い職種として政治家を選んだらこういう事が平気で出来る。給料が良い仕事を見つけた️その仕事に就くためには、犯罪じゃ無ければ何やってもいいだろうくらいの軽い気持ちで、人気者に乗っかってやろうとか、あさましいわ。なんだかんだやっぱ政治家って芸能人より儲かるのか、与党なら裏金で小遣いたんまりだし、野党でも最低の給料でも、一般人の何倍ももらえるからな。就職するなら国会議員か️就職活動だと思って選挙活動して、あわよくば当選したら高収入、国の資質、議員の資質、国民の資質落ちるわけだ。日本の国民の中で金儲けしたい奴らの上から順番に国会議員になって行くということか。そこからこぼれたら都道府県議、市町村議会議員と格落ちして、最下層は町内会長ってとこか。そんなに偉ぶりたいもんかね。そんなに先生とか呼ばれたいもんかね。
=+=+=+=+= このような指導者の下に集まる人は少人数であろう。世論の主流になったり政権を執る政党になる気もなければ、そもそもそのような気概はない。特定の少数者に支持されながら政党助成金を目的にした一種の営利団体である。国会で喪服を着たり、牛歩で投票したり、外国人を蔑む口調で演説したり凡そ真面目な政治家とは認められない。米国のような二大政党制(その功罪は別途議論を要する)になればこのようなニッチ政党は淘汰されるだろうが・・・。異端の政治家(!?)に税金で食わせるのは如何なものか、芸能人の成れの果てと言えるかも。
=+=+=+=+= 自分は吃音症です。 そのせいで子供の頃はよくからかわれたりしていました。 吃音症などしゃべり方で悩んでる人はいます。 国会議員それも党の代表がしゃべり方が面白いや流行ってるからとそういった動画を出すのが信じられません。秘書、関係者も止める人はいなかったのか?それとも類友で同じ考え方なのか。 はっきりしたのは金輪際れいわに投票することはありません。
=+=+=+=+= ただ単に「流行っている」からという理由で若者票を取りに行く、政治の何たるかを無視して「目立つ」ことが票獲得に繋がると思っている時点で終わっています。 いや、今の若い人が政策云々より目立っていてインスタ映えして見栄えが良いというだけで票を入れる愚民であることが、そもそもの間違いなのです。
では逆に投票行動に積極的な年配の有閑層に目を向けたらどうなのか?と言えば、そっちはそっちでテレビに洗脳された、テレビの画面内で「目立つ」ことが得票に繋がる世界。
どっちにしても終わっています。
=+=+=+=+= 国会の場で当時の首相に向かって数珠持って拝む、東日本大震災後の作物の放射能に関する発言、今年の年始には、骨折で松葉杖の状態で能登の被災地の視察、などからそもそも期待していないので、期待していた方々が現実が見えたなら良かったかな、という感想。
=+=+=+=+= 理想を掲げて人々を嚮導するのも政治家の活動の大切な仕事 しかしながら強権的だったり一方的なやり方は民主主義的では無い、現に《れいわ》が与党の議会運営を《独裁的》だとか《強権的》と批判している 民主主義国の国会議員として自分の意見と違う人の意見もしっかり受け止める懐の深さを態度で示し与党とは違うんだ!というところを態度で示す コレが《れいわ》には無い 批判だけ、主義も荒唐無稽、主張は現実不可能、福島県には事実無根の風評被害の拡散 コレでは支持は集まらない
=+=+=+=+= 以前から根底に潜在意識がある人だと思ってます。 ベクれてる発言であったり、集会で安倍さんや麻生さんが乗った飛行機が墜落〜みたいな冗談でも言ってはいけないことを仲間内で笑って悪ノリしながら盛り上がってたり。
いくら良い政策を述べてようが人間性を疑うような超えてはいけない一線を平気で超える人をまともな人間は支持しようとは思いません。 支持者の方に聞きたいのですが、そう言った言動をどう受け止めてるんですかね。
=+=+=+=+= 言質からおそらくは若者が多いと思いますが、ネットの影響からか「日本人、どうしてこんなに人の批判ばかりするようになったのだろう。自分を顧みるより外にばかり意識がいって人を批判する事で自己満足感を得ている。自分の言ってる事が正しい、詩文が正義だ・・・」気づいてないところが怖い。
=+=+=+=+= 2015年9月に安保法案が強行採決されました。その直後、安倍首相に対する問責決議案の記名投票を参議院本会議場で行いました。その際、山本太郎氏は登壇した時に数珠を手に焼香のしぐさをしました。それ以来、この男は信用ならないと思いました。品の悪いことをためらいもせずにやるようではひとかどの政治家にはなれない器です。
=+=+=+=+= ノリでやったんでしょうが、ノリかどうかは人それぞれ感覚が違うので、良し悪しを決めるのは難しいですね。 ただ、れいわさんは与党をかなり強めに批判することを売りにしてるカラーでもあるので、脇は締めておくべきだと思いました。 裏カネさんからしたら、裏カネ作りはカタコトと同じ感覚でいうノリですよ。なんてブーメランが飛んでくる可能性もあるので。
=+=+=+=+= 今の時代はこういうのはやらない方がいいですよね。 やる必要もないことをやって、あれこれ突かれるのも馬鹿げています。 れいわは昔に比べたら本当に良くなったので、こういうので足元を掬われるのは勿体無いと思います。 三好さんは残念ながらどこから見ても健康状態に懸念がある老議員に敗れてしまいましたが、党のためにこれからもフル回転で頑張って頂きたいものです。 因みに自分はれいわ支持者ではありませんが、今の腐敗し切った「誰のためにやってるのか?!」としか思えない独裁政治に疑問を持ち、それに声を上げて立ち向かってくれる若い人たちを応援したいと思っています。
=+=+=+=+= いつまでたっても、エンターティナーみたいなことしてる・・・ きちんとした政治家にはならんのかな? 演じるのも政治家だろうけど、時代は変わってるが、いろんなことに敬意を示してほしい・・・
ビートたけし氏に懇願してた人がなぜこうも変わってしまったのか?疑問です。 ただのエンターテイナーではないと思うけど、人を小ばかにした態度が最近多く見受けられるので、う~んどうなんだろうと正直思います。応援はできません
=+=+=+=+= 国民が1番気を引くお金の問題 消費税等 人気あるものに飛びついて結局何もできずに批判を浴びる その一方で指示層は他党のネガティブキャンペーンに躍起になり 消費税だけ0にすりゃ他の減税なんでもいい 増税でもいいと思ってるのではないか?
=+=+=+=+= この件があっても今までの政策や方向性を支持しますが、人間間違いを起こすし法には触れていない。だからこそ山本はしっかりとこの件に対して釈明し不快な発信をしたと思うのであれば堂々と謝罪しないと。
=+=+=+=+= 他人を批判する時は、威勢がいいけど、 批判される側になると全然ダメだね。 いつものように声高に説明しなきゃ。
批判される側の人がどれだけ大変か分かるだろう。
つまり、山本太郎の議論は、議論じゃないのよ。 たんなる批判めいた野次。 大石なんちゃらも、まぁ立憲民主党も共産党も同じかな。
もっと、建設的に前向きに良くなるような「議論」をしなきゃダメよ。
=+=+=+=+= 立場とやり方の問題でしょ。
政治に携わるものが面白おかしくネタにして、政治内容を語るやり方が間違ってる。
が、こんなインフルエンサーが人気を集めてますって紹介されて、その語り口調を真似した日常の面白いネタなら普通に笑う。
これを混同して一律に断ずるのは言葉狩りや表現狩りの域。
中華圏の人を真似する時に「〜アルヨ」を使う表現はアウトか?セーフか? セーフなら今回の事案と何が違う? 日本語が母国語でない人が喋るカタコト感を真似したらアウトか?セーフか? 時と場所や状況で違う? 時や場所や状況でアウトとセーフが判断されることは、そもそも差別や嘲笑なのか?
どうでもいいニュースだな。
=+=+=+=+= 気付くのが遅すぎる。 ベクレてる発言が飛び出した時に、自らを利するためなら、困っている人達を傷つけても関係ないというスタンスが既に現れていた。 それでも9議席取ったのだから、この彼のスタンスを支持する人も多いという事だ。 全く理解できないし、弱者の為にと綺麗事を宣うヤツの典型でしかないだが、 判断力が弱く、感情的になりやすい、便利で利用しがいのある「弱者」というのが思いのほか多いという事に彼は気付いていたのだろう。 こういった人達には、貴方は悪くない、全部、国が、政府が、自民党が悪い。 そんな貴方達に寄り添わない今の野党も悪い。 私達は違う!とでもやって敵認定した対象を叩けばOKな訳だが、それが結構な数になると読み切って行動に移した、その点に関しては彼は中々の策士ではある。
=+=+=+=+= れいわの議席数が増えてから、こういう記事が増えた気がします!以前は余程の事が無い限り、取り上げられる機会も少なかったというのに。無視出来ない存在になったということでしょうか。当方どの党も推している訳では無いですが、こういう記事が、れいわの存在の拡散に繋がる事を理解出来ないのでしょうか。
=+=+=+=+= 小学生の頃、一時期学級委員会なんかで ひとりでしゃべっている。と通信簿に書かれた事がある。 内容は○○さんの家はピンクなのでやめて欲しいとか、容姿を弄ったり…その後は更正し(笑)むしろ寡黙になったが… 彼等を見ていると無知だった子供時代を思い出す
=+=+=+=+= 随分とこの記事で「れいわ」を攻めていますね~もちろん軽率な動画とは思いますし、その謝罪も必要でしょう。ただし、他党も選挙期間中にいくつかNGがありましたよね。それは記事にしないの?と思ってます。コレは何かあれば「れいわ」崩しにマスコミもかかっているのかな~?本件とは別になりますが、「れいわ」の経済政策にもっとフォーカス出来ないモノでしょうか?個人的にはより具体的で国民に分かりやすく納得感のある一貫したブレない経済政策だと思っています。一方で今注目されている「国民民主(玉木氏)」は「れいわ」の良いとこどりで、選挙期間中に政策を無難に修正してきていますね!また、財務省と政治の大きな課題も浮き彫りになって来たけど、なかなか報道されない。こういったところこそマスコミは取り上げるべきでしょう。
=+=+=+=+= Xでれいわ新撰組の大変熱心な支持者のアカウントがハッシュタグ運動をやっているのを見かけたときは、世の中には年を取っても純粋な方もいるんだなと生暖かい目で見守っていますよ。今後、詐欺に合ったり、犯罪に巻き込まれないことを祈っています。
=+=+=+=+= 近田春夫がどうとかではなく、そもそもこの問題が周知されたきっかけは在日コリアンの人権団体から「配慮に欠ける」と抗議された事。 メロリンはこれまでも、国会採決時に議長へ飛びかかったり国会葬式ごっこや一人牛歩などと意味のない茶番やパフォーマンスが先行してきた経緯があります。 また大石本人も先日首相指名選挙の際、登壇しプラカードを掲げシュプレヒコールをし懲罰動議にかけられるという事態を起こしました。 政治家が叩かれやすいという事よりも、れいわという党自体がどうか、という問題でしょう 政党交付金7億円程を手にする公党として国民に政治家として真面目に向き合う姿勢が大切なのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 福島に近い親戚がいて農業をしている。 山本太郎氏の「ベクレてる」発言とその後の一連の発言は絶対に許せない。 どんなきれいごとを並べ立てようと,耳に心地の良いことを言おうと,この方の本性は,あのときのあの発言にあると思う。
=+=+=+=+= まぁこのような人物なのはわかっていた事。 やって良い冗談と悪い冗談の区別もわからない。 今回の総選挙で3倍の9議席になってしまったが、消費税0%を前面に押し出していた。
国の財源の割合は5割が税金。4割強が国債です。税収は所得税、法人税、消費税が上位です。 国債は2024年度末には1,105兆円 8月9日時点で、日本の国債の国民1人あたりの借金は約1085万円です。毎月、約10万円ずつのペースで増えています。 国連のデータでは日本国の借金は世界一のレベルです。消費税が10%でもこのような状況です。 我々は将来に国の借金である国債から目を背けてはいけないと思います。もちろん、昨今の物価高に家計は厳しいですが、、、 日本の国債の発行額=国民の借金と考えること自体、既に間違っているとの意見もありますが、国債を減らすのには結局、国民の税金で賄うしかないのです。
=+=+=+=+= パロディにネタを使われたご本人が非難しているわけでもないのに、何とかれいわ新選組の粗探してやろうというやからが、わざわざ差別に繋げていると、意図的なものを感じる。
=+=+=+=+= 山本は応援してる面もあるからもう少し慎重さは必要。 少し思い上がってる感じもする。なかなかまわりは指摘できないだろうから後は山本自身がどう対処するかだけ。
=+=+=+=+= まんまとうまくハマったようで、この話題はしばらくは引っ張られるだろう。調子乗って党の予算とか政策費の無駄だとか、まさか辞任だとかそっちに持っていく勇気あるマスコミはいるかな。 普通に思えば、今まで騒いでいた関西の知事の続報とか、マスコミの思惑に反し有権者の人気になりそうな衆院選躍進党首の話題に持っていかざる得ないが、出したくない話題は出さないのがマスコミ。次は全て飛ばして大統領選挙か。
=+=+=+=+= 若者の票を狙ってのおふざけだろうか... 炎上するのもわかってただろうし、それでもやって、若い世代に名前と顔を売ったほうが得すると判断したのかなぁ...これで今より票が減るってことはないだろうし。 太郎さんなんて本来もっとふざけてる人間だからね...長州力と山本太朗は昔から見てる人間にしてみたら、今の姿の方がちょっと信じられない..
=+=+=+=+= 当の本人は何も言わないのですね。 いつも、元気良く自分の考えのみ話されていますが、知らん顔するのは如何なものでしょう。 しかし、一生懸命応援したけど、大石あきこさん見事に地方区で落選しましたね。 しかも、3番目の得票しか無かった。 つまり、大石あきこさん個人は、有権者に受け入れられないと言う事ですね。 今回は、自民党の自滅で比例票が増えたから、3番目なのに当選。 民意がまったく反映されない比例重複立候補、禁止して欲しい。
=+=+=+=+= メロリンは普段から表現が尖り過ぎて、正直苦手ですけどね、内容はまともなこと言ってると思うよ。 不用意な投稿で大騒ぎになったけど、ウケを狙っただけで差別の意図はなかっただろうね。 メディアがここまで騒ぐのは、メロリンがメディアに都合悪い存在になってきたからかしらねと思う。
=+=+=+=+= これまでは大した議席も持ってなかったから、過去に何かしてても見過ごされてたけど、これからホコリのようにスキャンダル沢山出て来るよ。れいわに投票した方は今後の顛末をよく見て投票先を考えて欲しいです。
=+=+=+=+= 大阪5区の有権者ですが、冗談で済まされないと思います。冒頭で5区のおまえらよく聞け 大石あきこと比例区はれいわでセットだとか 言ってたけど、憤りしかありません。 圧力にしか思えません。勿論、半分おふざけなのはわかっていますが、いち政党の代表と 共同代表がこのような動画を発信する事は おかしいよ。
=+=+=+=+= 山本さん時折突飛なことやるね。凄く頑張ってるイメージはあるけど定期的にリセット。動画見てやりたかった事の少しも理解出来なかったがどうなのだろう。お笑い?風刺?リスペクト?なんかやる事がキムタクさんに似てるね。空気読まないというか。不可思議。
=+=+=+=+= 失望も何もこの程度の人間でしかないんだよこいつは なにかを勘違いして持ち上げる人もいるが、有益なことをなにかしたか? 現実的に改善する案を口にしたか? 絵空事を並べるだけなら誰だってできる 所詮はポピュリスト 大衆のウケが良いことを並べればいいとしか思っていない だから調子に乗ってこういうことをやる こんな人間にこの国を任せてはいけない
=+=+=+=+= 差別とか言う前に、そもそもオマージュとか言ってるけどナインさんご本人に連絡・承諾を得ての公開だったのか? もしそういう事前の連絡とかしてないんだったら、この方達は著作権とかはどう考えているのだろう?? 政党党首が率先して違法行為をしているとしか思えないけど…
=+=+=+=+= 維新憎しの山本代表が維新の力が強い大阪の選挙民をバカにしたいのでしょう。大阪人をバカにした「おまえら」呼ばわりは物まねにかこつけた本心だと思います。このように人をバカにする手法をとるのは山本代表の本質を示すものだと思います。
=+=+=+=+= ナインさんがやるから面白いのであって、日本人の政治家がやることじゃないことぐらいわからない本人と側近が哀れでならない。 山本氏、これが全てだとは思わないし頑張ってると思ってたのに、自ら水を差す事になり本当に残念だ。
=+=+=+=+= 中身がないからこういう行動を生み出すのでしょう。 耳障りのいい言葉ばかり並べてそこに至る具体的な道を示さない。 こういう人に騙されてはいけないです。
=+=+=+=+= 元々山本太郎氏は、たけしの番組で、メロリンキューでデビューした人ですからね。たどたどしい日本語のまねは、揶揄したものではありませんよ。私も愛するフィリピン人の言い方を真似しますが、根底にあるのは好きだからです。 自分の心の中まで理解しもらえないって、山本太郎氏も内心 がっかりしていると思います
=+=+=+=+= 流行ってる動画を真似て、面白いと思った若者がノリで投票してくれれば儲けもの、って軽い気持ちでやってるんですよ。そうじゃなきゃ、こんなふざけた動画アップするわけないじゃないですか。この動画を見て投票した人、わかってますか?あなたは馬鹿にされてるんですよ。彼らは皆さんを支持者だなんて思ってませんからね。むしろ「養分」だと思ってますよ。
=+=+=+=+= れいわ新選組支持者ではありませんがたまに山本代表の言葉にいいなと思う時がありますが、やはりそれ以上に出てくるこのようなどこか人を馬鹿にしたような振る舞いを見て所詮そんな人かと思ってしまいますし、党そのものもそのような人を支援するような人の集まりなのかと思ってしまいます。
=+=+=+=+= 批判するだけなら簡単やからね。 正しい事だけならいくらでも言えるから。 批判してる事は間違ってないだけでこの人と政党がどうかは別問題。 正直普段の活動とか公約とかで言うなら応援はしたくない。
=+=+=+=+= 関東人は関西人を平気で受け入れるが関西人は 関東人を受け入れません。別の国ですから。 そもそも関東は上京組が大半です。40年前、 正月の電車は誰も乗っていなかった。みんなが 帰省して。三が日は全て休みだった。最近、新宿が ミナミ化している。貸しシマ制で山口組が進出して ボッタくりが横行している。結局、山口組の関東進出は 止められなかった。逆に住吉や稲川は関西進出していない。
=+=+=+=+= 太郎ちゃん、ダンス甲子園の頃とは違うんだよ。いい年こいたおっさんなんだよ。メロリンキューみたいなことはもうできない。きれいごとばっか言う議員さんが多い中で、太郎ちゃんは愚直に人々に語りかけた。だからみんな太郎ちゃんの言葉を聞いたし、投票もした。おちゃらけるなら、みんな太郎ちゃんから離れていくよ。
=+=+=+=+= まぁ、そう言うのをの擁護するスタンス?だったから、批判をうけるのは仕方がないのかも。 私個人は、そもそも件の政党の支持者でも無いので気にしないが・・・
他人にとっては自虐ネタ?でも、それを違う属性の人がそのママ真似したら自虐等ではなく、揶揄してること等になりかねないだろう。そういう点に注意は足りなかったな。
何処かの団体?が言う見たいに、マイノリティ→マジョリティは問題なしで、マジョリティ→マイノリティは差別?や問題?と言う片務的な謎理論?には同意しない。
=+=+=+=+= 山本氏の言動、行動は何か目立つことをして我々の記憶に留める為にしてること ある人々は盲目的に崇拝してしまう これが一番怖いことである 山本氏に騙されてることに早く気がついて欲しい
=+=+=+=+= アンチれいわ新選組によるプロパガンダ。 日本のみならず世界を救う御仁は山本太郎氏以外に存在しえない。
れいわ新選組による全権を禅譲された山本太郎氏を頂点とした国家体制こそ真の理想国家である。
=+=+=+=+= 昔はカタコトで日本語が不十分な外国人の真似をする、というのは普通にありましたからね。 ここ数年でがらりと認識が変わりましたし、安易に考えていたんでしょう。 一般人ならまだ、多少なりとも、このご時世だからやめなさい!と意味合いも伝えたいとも思いますが、政治家がそれは絶対ダメですよ。
=+=+=+=+= 差別ではないだろうけど国会議員になりたいだけの人にしか見えない。本当に国を助けたい良くしたいと思うなら継続して慈善活動を山ほどやってると思う。だけどそんな議員はこの国には一人もいないとわかってる。
=+=+=+=+= このレペルのことを批判する暇あったら自民のやりたい放題の今まての政策批判しなはれ。 こう言った遊びがあってもいいかと思う。 れいわが言ってる政策の方がよっぽど国民に即効性のあることだと思うけどな。
=+=+=+=+= 本人に差別の意識はなかった、というのはわかる、多分そうだったのであろう。。 でも、政治家があれをやったらどう思う人がいるか?というところまで思いが至っていないのが不思議。 政策においてもそういう軽い”ノリ”がベースなっているのでは?と思うと腑に落ちる。 ・消費税廃止 ・ワクチン廃止 とかのなんか良さげな感じ。
=+=+=+=+= さて山本代表は大石氏にどのような懲罰を課すのであろうか?他党の者へは強く批判を繰り返すスタイルを貫く山本代表であるならば身内の不祥事にも正面から向き合わねばならない。さぁどうされますか?
=+=+=+=+= ちゃんと俳優やっていれば今ならかなりの上に行けたのに何やってんだかね、言っていい事悪い事は有る踏み外したら叩かれるし炎上するからね。 とにかく身勝手な宛て付けの様な事を何度も繰り返せば飽きも来るよね、言いたい事は簡潔に短くだそれ以外は誰も聞いてもくれない。 今の流れは何でも誰でもどんな事でも叩き文句を言うし批判もする、してる奴らはそこまで偉くも何でも無いのに叩くのだから始末が悪い、若造やガキまで経験の無い奴まで論破してくるあたりは誰からスタートしたのだろうね。
=+=+=+=+= この事で首を取ったように「失望した」と騒いでいる人の方を残念に思う。今までも批判されるべき言動はいくらでもあったはずなのに、総合的に物事を判断できず、まさに言葉尻を取るような昨今の風潮にこそ失望する。
=+=+=+=+= 投票した人はたぶん若い人でしょうし、その人らにとっては残念でしょうね。 うちらのようなメロリンQ時代から知っている人は、陛下に失礼な事をした人という印象が強く、票を入れる事はないし、何が良く見えるのか不思議ですけどね。
=+=+=+=+= 山本太郎にそれ以上を期待する方が間違い。 メロリンキューなんだと思えば 何てことはない。 問題はそういうのが みんなの代表だということ。 代表と人気者は違うんだよね。
そこに代表も、投票した方々も 皆気づいてない。 そこが大きな問題。
|
![]() |