( 230863 )  2024/11/07 01:13:02  
00

「伝統芸かよ」石破首相、またも「国交大臣」ポストを公明党に “贈呈” でフィフィも大呆れ…公明党が “指定席” に固執する理由とは

SmartFLASH 11/6(水) 19:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3240eda153e0f1f55a8a175abc24f5dfa1db4f78

 

( 230864 )  2024/11/07 01:13:02  
00

2024年11月5日、石破茂首相は国土交通大臣に公明党の中野洋昌氏を起用する方向で調整を進めていると報じられた。

中野氏の就任は公明党が10年以上独占していたポストを続くことになるが、SNSではこの人事に反発が広がっている。

公明党が国交大臣ポストを固執する理由について、地方での役割や公共事業、業界団体との関係、選挙支援などが挙げられている。

公明党は集票力の確保や有権者の期待に応えるために、国交大臣ポストを重要視しているが、国民からは不信感が高まっている。

石破首相がこの人事でどのような判断を下すか、注目が集まっている。

(要約)

( 230866 )  2024/11/07 01:13:02  
00

Copyright©2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 

 

 11月5日、石破茂首相は、国土交通大臣に公明党の中野洋昌氏を起用する方向で調整に入ったと、各メディアが報じた。公明党代表に就任する斉藤鉄夫現国交大臣の後任として白羽の矢が立ったかたちだが――この人事が、SNSで思わぬ反響を呼んでいる。 

 

【写真あり】こりゃ納得「応援できない」女性政治家ランキング 

 

「国交大臣のポストは、2012年から10年以上も公明党が独占してきた “指定席” なんです。仮に中野氏が就任すれば、5人連続で公明議員が担当することになります。 

 

 衆院選で惨敗した石破首相にとって、同じく議席を減らしたとはいえ、連立相手の公明党は無視できず、今回も要求を呑んだ形です」(政治担当記者) 

 

 中野氏は、元国交省職員のため、適任との意見もあるのだが、SNSでは国交大臣のポストが繰り返し公明党に “贈呈” されることに、不信と怒りの声が多数あがっている。Xでは、 

 

《相変わらず国交相は公明党…。伝統芸かよ!》 

 

《国土交通大臣=公明党用大臣ポスト この慣習的登用、いい加減にやめてくれないかな。もはや見てて興醒めの領域》 

 

《不正や利権の温床になる大臣ポストを何故、長年に渡り公明党にさせるのか!何も国民の為になってない。自民党も、いいかげんにしろ!》 

 

 など批判の嵐だ。タレントのフィフィも《公明党の指定席…》(11月5日)と呆れ、《巨大利権官庁の国交相が「公明党の指定席」じゃダメなんじゃないかな》(10月30日)と問題視している。 

 

 それにしても、なぜ公明党は国交大臣のポストに固執するのか。その理由について、前出の政治担当記者がこう解説する。 

 

「国交省は、航空、港湾、鉄道、道路といった交通インフラを所管する、日本有数の巨大省庁です。それだけでなく、不動産や住宅を担当する部局も抱え、2024年4月には、水道の整備も厚労省から移管されました。観光庁、気象庁、海上保安庁も管轄下にあります。 

 

 所管する業務が広いため、予算も膨大です。8月27日に出された2025年度予算では、前年度予算の1.2倍となるおよそ7兆円が概算要求されました。このうち公共事業関連は、6.2兆円にのぼります。能登半島地震など天災が多発したことを受け、『国土強靱化』に大きな予算が割かれました。 

 

 こうした公共事業を差配するため、業界団体との強い関係が築かれています。業界団体は選挙のときに大きな支援団体となりますからね。 

 

 そもそも、国交省は日本全国に数多くの出先機関や出張所を持っています。地方では国会議員に対してさまざまな陳情が寄せられますが、ほとんどが『道路が欲しい』『駅が欲しい』といったものです。 

 

 もちろん、災害が起きれば『復興を進めてほしい』と要望されますが、こうした陳情に公明党の人間が対応することで、有力な票田になるという計算があるのでしょう」 

 

 2023年7月、公明党代表だった山口那津男氏は、会見でこう語っている。 

 

「国土交通大臣の役割というのはやはり非常に国民生活に密着し、また経済にも大きな影響を持つ重要な役割だと思っている。そのポストは公明党にとってこれからも重要だと考えている」 

 

 支持母体である創価学会の高齢化で集票力が低下するなか、国交大臣のポストは高い集票効果が期待できるわけだ。しかし、こうした狙いは、有権者から見透かされている。Xでは、 

 

《先日の選挙で、国民から『NO』と返事を受けたので公明党は潰れてほしい。石破政権も潰れて、自公連立の解消を早くして》 

 

 と、自民党と公明党が連立を解消すべきとの声も多い。 

 

「かつて、自民党についていくしかない『下駄の雪』と揶揄された公明党ですが、いまやその自民党も単独で過半数を取れないほど、党勢が弱くなってきました。これだけ国民からの不信が集まる以上、石破首相も “旧態依然の人事” ばかりしている余裕はないはずですが……」(同) 

 

 岸田内閣時代も、自民党内で「国交相ポストを取り返せ」という声が強くなっていた。はたして、石破首相の判断は――。 

 

 

( 230865 )  2024/11/07 01:13:02  
00

国土交通省における公明党の国交大臣について、批判や疑問の声が多く上がっています。

一部の声では、公明党が利権を求めている、または政治家の適材適所の問題や、海上保安庁の対応が不満であるといった指摘が見られます。

また、公明党を国交大臣に独占させることで政権に何かしらの影響力を持たせようとしている状況に対する懸念や不満もあります。

一方で、公明党には状況に応じて政策を柔軟に対応できる力があるという意見や、過去の公明党の扱い方には有効性があったとする意見もあります。

自公連立政権による公明党への配慮や、その結果に対する賛否両論が混在しています。

 

 

(まとめ)

( 230867 )  2024/11/07 01:13:02  
00

=+=+=+=+= 

国交省が公明党の指定席であることが選挙の焦点になることはない。だから自民党と公明党の判断に委ねられるのが言うまでもない実態だが、世論調査等があれば好ましくない旨の結果が出ることは容易に想像ができると思う。 

自民党も好ましくないことぐらいわかってはいると思うが、過剰な配慮を開き直っているようにも思える。 

見えない所で行政が歪められている懸念は拭えない。 

 

=+=+=+=+= 

今回。石破さんが総理大臣になるのを待望していました。が、本当に残念でありません。この人は数少ないまともな方だと信じてましたよ。本当に残念極まりないです。今迄の総理大臣が腐った人間ばかりだったのでやっと変わると期待できると思っていましたが、蓋を開けたら!何とも信じ難いことを言うしやるし、これがこの人の本性だったのかと信じられないです。もぅ、自民党の連中は誰も信用でき無い。当然立憲も野田も信用でき無い。後は今回のダークホースである国民民主党の玉木氏になんとかしてもらわないとこの国は破滅に向かういや、もぅ向かっているので何とか歯止めをかけないと終わりですよ。 

 

=+=+=+=+= 

やはり政権交代が必要ですね。それか連立解消すると念書でもとって国民民主や他の政党が与党となるか。いずれにしろ公明党をいつまでも与党にしておくのは国益にマイナスです。 

 

=+=+=+=+= 

この指定先は何時から誰が決めたのでしょう。おかしいと思わない国民が多過ぎです。何時までも高速料金は高いし50年以上経った所の無料化など全く検討されないです。公明党創価学会に任して良いのか検討すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

いい加減に財務省は国交省の自賠責保険積立金からの一般財源へ借入した億単位の金を早く戻せ 

自賠責保険の目的は交通事故被害者の救済である 

何故一般財源へ組み入れる意味が分からない 

 

=+=+=+=+= 

最近フィフィって誰なんだよという人の政治コメントがよくヤフーニュースになりますが、残念ながらハリスさん負けましたよ。 

ハリスさんに似ているから注目されてたのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

誰しも同じ思考です、しかし何故ジャーナリストマスコミは此の交通大臣の長年の居座りに疑問が湧かない、ジャーナリストマスコミをも黙らせる何かが存在してる。 

 

=+=+=+=+= 

国交相の席が、公明の指定席かのようになってしまっていることは本当に疑問だ。 

確かに自公が連立である以上、礼儀はあるのかもしれないし、一人くらいは大臣を出しておかなければならないという裏側での約束や、暗黙のルールがあるのかもしれないけれど、政治はやはり適材適所である必要があるだろうし、この前例があるからという理由で選ばれるのは疑問。 

連立だろうと前例にとらわれず、とにかくしっかり国益に似合った判断が出来る方を起用してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

こういうハナシを聞くとSNSや情報通信機器が本当に世に浸透しているんだなと感じる。 

以前なら政治家や役人が気づかれないようにこっそりやれたり、多少の不信があっても情報が流れず、騒がれずに済んだりしたことが今はそうはいかない。 

昔の感覚で押し切ろうとしてもこのように誰だかが気付いて指摘し、賛同や共感が湧いて出る。負の面としては炎上や吊し上げもあるが、これはホントに若者から50代位までの情報収集力やリテラシーの豊かさや鋭さで、不正やズルを指摘できる良い面の一つだと思う。 

その一方で逆に、そんな時代なのに相変わらずバレバレで見え透いたことしかできない国会議員の爺さん、官僚たちにはホント辟易。みんな情報持ってて知ってますよ、あなたたちが何してるかもわかってますよ……と。国民舐めるのも大概にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

長期政権の弊害ってやつですね。 

人は安定を一度覚えると、それを覆すことに恐れを抱くものです。 

しかしこれだけ自民党の腐敗が進むと、やはり政権交代は必要だと言わざるを得ません。 

野党もいい加減に気付いて欲しいです。 

政権交代をした上で、選挙制度改革を特に小選挙区比例代表並立制を改革すべきです。 

大きな組織票を持つ自公に有利な、そして少数野党が乱立しやすい選挙制度を変えるべきです。 

 

公明党が国交省を握ってる結果、全国各地で中国人が土地を買い漁ってます。 

もっと危機感を持つべきです。 

公明党こそが、日本を切り売りしてるんです。 

 

 

=+=+=+=+= 

中国からの圧力で、中国人が日本で車の免許を 

取得出来る法案を知れっと通した岸田政権。それをあと押ししたのは公明党。走る凶器を送り出す法案を何故通した?住所地が滞在ホテルで免許貰えるって、日本国民は住民票提出して実技と学科試験に合格したいと免許もらいないのに、中国人や外国からの受験者は簡単なペーパーテストだけで国際免許交付この法律も改正しないとダメですよ。 

 

=+=+=+=+= 

何年も連立組んで与党として国民は見ているのかね。与党でもないし野党でもない宙ぶらりん党ではないのか。自民党の暴走止めることもできずポスト欲しさに連立組んで恥ずかしくないのか?次の参議院選挙では自民党と公明党にNOをですね。党首が落選する党ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代ではなく政界再編を期待したい。 

プラス参議院廃止、衆議院の議席削減、比例廃止をやってほしい。 

地元への利益誘導なんかは衆議院議員のやることではない。 

外交、防衛、財政、教育という国家のビジョンを決める意思決定機関として機能してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

来年も選挙があります。自公政権がいやなら、野党に投票するしかない。が、だから立憲というわけにもいきませんが。これから大きく成長してほしい野党に投票すればいいです。どうせ、自民党は公明党と離れないし、国公大臣のポストを与え続けるのだろうから。もし切り離せるなら、早くした方がいいと思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

地方では国会議員に対してさまざまな陳情が寄せられますが、ほとんどが『道路が欲しい』『駅が欲しい』といったものです。 

 

それで利用者が殆どいない道路を作り無駄な出費が増えて行く。だから財政が逼迫するのです。 

 

=+=+=+=+= 

国交官僚のやりたい放題を、いかに論破し国民目線に修正する役を国交相に期待している。 

前任の公明党斉藤大臣は無難にこなしたという意見が意味しているのは、国交官僚の書いたシナリオを何の付加価値もつけずに通しただけの事で、次期大臣なら期待できるのか全くの未知数だ。国民は長年国交相にこだわる公明党は、そこに国民には見えない形で利権をあさっているのでは?との大きな疑問を抱いている事に、明確に応えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

国土交通省の前身は、運輸省と建設省の2省で有った‥建設省には建設大臣が居て、地方の建設の許認可をしていた。当時は自民党が大臣をしていて、便宜を図る図ってもらう為に、贈収賄が絶えなかった。公明党は庶民からスタートした為、金に関する贈収賄は無い!から、公平な判断をする事が出来る、故に自民党時代から、贈り物をして許可を貰っていた業者は、やりずらい存在に公明党は成っている。 

 

=+=+=+=+= 

中野ひろまささんは東大出身でコロンビア大学大学院です。緊急地震速報を作った本人で国土交通省副大臣経験者です。確証も無く憶測でここまで内容が乏しい記事レベルも怖いです。官僚や有力者との対談や交渉は頭脳レベルが高くないと無理です。意地悪な自民や維新に対してよく向きあって来たなと思う。確か民主党は全然でしたよね。今の国民民主の103万に関しても公明は働き控えに関してやってましたが。世論や財源が厳しく実現出来なかったですね。公明だからと叩く批判ばかりの勢力の目的は? 

 

=+=+=+=+= 

国土交通省という国家の基幹ともいえる組織の長が 

宗教政党の議員ということに危険性を感じないのだろうか? 

石破は結局口だけだった。今までの自民党議員は石破の力量を 

よくわかっていたんだろう。人望がなかったのも至極当然。 

 

=+=+=+=+= 

国土交通大臣わ、公明党が連立を組んだときから要望してるんだと思う 

メガソーラーの設置要件やや中国企業や中国人の不動産取得の規制強化を阻まなければならないからだ 

コレは間違いない 

ソレをやらせる自民党 

日本国民の財産と国益を守るためには自民党は降りて貰わねばならない 

が、立憲民主党ではダメだから悩ましい 

立憲ってなぜあんなに極左からソフト保守まで居るのが不思議で仕方ない 

節操がないというか 

もし立民に政権交代したらヤバそうだから国民も後押ししない 

 

 

=+=+=+=+= 

公明党って、確か野党だった時に「児童手当」を実現させたんだよね。当時、公害問題に関しても、議員が田子の浦に潜ったり、田中角栄首相に公害問題を厳しく追及して、「何だとはなんだ!」と一歩も引かないやり取りをしてたよね。今一度原点に返ってあの「凄みのある野党」に戻ったら?あと、自民党が国土交通省のポストを取ったら、また大企業とズブズブの関係になって不正を許すようになっちゃうよ。 

 

=+=+=+=+= 

不正や利権の温床になり得るポストだからこそ、公明が適切なのであろう。国土交通行政は国民の生命や生活に直接的に影響する。中野氏は若いが、大事な国土交通行政の円滑な指揮を期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

単純に比率の問題では? 

連立組んでるんだから、全ての大臣を自民党で埋めるわけにはいかないから、ひとつの枠を公明党に割り振ってるだけなのではないのか? 

だから人数が少ない公明党は大臣はせいぜいひとりだけ。たまたまそれが国土交通大臣だけのこと。 

国土交通大臣がダメなら外務大臣とか行くんじゃないか? 

さすがに連立組んでておきながら、公明党を蚊帳の外にはできないだろうから。 

 

=+=+=+=+= 

政治は1人では出来ません。 

たとえ嫌でも協力を得る為にポストを作らなければ邪魔をされ引き摺り下ろされるかもしれません。 

一匹狼では誰も協力はしないし1番嫌なのは石破さんかもしれませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ国交大臣が公明党か? 

真実を申し上げれば、一番利権絡みが多いからです。一番公明党が悪さしないと踏んでお願いした経緯があります。自民党議員では、建設省時代から数多問題がありましたので、ここは公明党さんにお願いして未然のトラブル回避、リスクヘッジの一環なんです。 

 

=+=+=+=+= 

公明党が悪いとかじゃなく、こんなに長く公明党が国交大臣をすると一般的に不正の温床になると思われても仕方ない。それに、公明党が国交大臣に固執するということは何かあるに違いないという疑惑を持たれても仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

公明党が国土交通大臣の指定席になってから、ゼネコンや建設・不動産業などの業界団体が公明党の決起集会に出席するようになったとか、聖教新聞や関連企業の発行する第三文明には今や大手ゼネコンの広告が当然のごとく掲載されるようになっているとか、公明党が国土交通省にこだわる理由が分かる気がする 

 

まあ、創価学会も高齢化して強大な票田にするには心もとないから、公共事業業社に頼るしかないのだろうな 

 

=+=+=+=+= 

国交大臣が不正や利権の温床になるポストというイメージは強い。しかし、公明党の歴代大臣はこれまで一度も不正や問題を起こしていない。これは、クリーンな政治の実現を掲げる公明党議員だからこそではないだろうか。政治とカネの問題を起こす自民党より公明党の方がまだいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

昔、一番議員が裏金を作りやすい大臣だったので、公明党になってもらえば、批判をかわせるとの思惑でこうなった。 

だが、公明党自体が簡単に組織票で受かる党であり、自民に貸しの支援をしているのでどうしようもない。 

 

=+=+=+=+= 

国土交通大臣が変わらない限り、地震被災地復興が一向に進まない。根本的に前政権時の政策を検証して、予算を充て人員を増やすことを要望したい。 

 

 

=+=+=+=+= 

「こうした公共事業を差配するため、業界団体との強い関係が築かれています。業界団体は選挙のときに大きな支援団体となりますからね。」 

今まで創価学会系の企業に優先的に仕事が割り振られたり、入札の情報が漏れたりしてないか、検証しないとマズいでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

地方から1番陳情要望が多いのが国交省で、地元出身の公明議員に頼めばすぐ大臣との面会をセッティングしてくれる。で、地元出身の公明議員は大抵比例なんで「比例は公明党」がお願いしやすくなる。そんな構図があるんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ道路や港湾や河川などの重要なインフラを管轄する国交省の大臣が、毎回、政党として大して重要ではない公明党の指定席になっているのか疑問に思っていた。 

FLASHごときではその闇を暴けるとは思えないので、週刊文春さん頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

コウメイさんは平和政党なのに、どんどん右に寄り戦争がしたくてしょうがないジミンにすり寄るしかなく、連立パートナーとして閣僚一つということになると、予算ベッタベタの国交が差配の旨味でそこを挙手しちゃうんだよねー 

ジミンはジミンで、ポストやってしまえば山のような陳情をさばかなくていいのでラク。お互いラクなんですな。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも大臣ポストは、そんなにコロコロ変えるものでは無いと思う。コロコロ変えるから、官僚がリードせざるを得なくなるんだよ。今回も首をすげ替えるのはどうかと思う。連立与党の公明党に気を配らなくても良かった、公明党のほうがポストにこだわったのか?代表落選の後だからよけいにそう思います。 

 

=+=+=+=+= 

昔と違って公共事業のGDPの比率も減ってるし、災害復興などでもお金がかかるので昔ほど利権は無い。(もちろんあるけど相対的に) 

だから新しい利権を作りやすいところはしっかり自民が抑えてる。 

昔ながらでこれから拡大しない利権だけ公明党にあげている。 

昔は環境大臣、厚生労働大臣、総務大臣が公明党の指定席だったけど、そこに大きな利権があるからもう公明党にはあげられなくなっている。 

だからと言ってあまり軽量の省庁だと公明党軽視と言われちゃうのでバランスとって国交相なだけだと思う。 

経済、防衛、外交は抑えときたいし、譲れる閣僚が国交相なんだと思いますよ。 

公明党の希望と自民党の都合が合作した政権だから。 

 

=+=+=+=+= 

ちまたでは、公明党員と言う人より、創価学会員というのが一般的です。国交省もとは建設省は地味に利権が絡み、それゆえ美味しいポストです。 

 

一部の施設の職員募集などは、一般公募しながら裏では学会員だからとうそぶきながら採用されます。 

 

外部には見えないけど、内部では公然の秘密らしい。 

 

もう自民党も余裕ないから、よけいに学会票が欲しいのだろうが、学会も縮小しているから足すくわれるだけになるよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんにしろ、岸田さんにしろ、バブル期に20代を送ってきた人たちに何かを決定的に変えられるとは思えません。 

 

昭和の高度経済成長を送ってきた方々のやり方を踏襲し続けてきた人たちが、今さら人を敵にまわしてまで、多くの国民、庶民層を優先した政策は打てないでしょう。 

 

ある意味、現在の大人がバカにする?Z世代があらゆる意味で、これまでのやり方を決定的に変えるかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

国土交通大臣しか、そこそこ目立ち自民がする政策に害が無いポストが無いんだと分かりそうな気がしますが… 

自民がガッツリ自分勝手にしたいならば、他のポストを用意など出来無いと皆気付いて無かった事実の方が驚きです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が全ポストを担えばいいのか?公明党、創価学会をただ批判したいだけの記事を書くFLASH記者で印象操作を図っているな、としか感じない。どうして適任判断されているのか、実績が何があるから等、情報を正しく取り入れてそのうえで公平な記載すべき。一部コメントが世論みたいな書き方は、印象操作の記事と私は思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

水害の時の対応を見たら、今の国土交通省ではアカンと思いました。 

ここ数年、路上に変な電動の乗り物を増やしたのも国土交通省ですよね。 

海上保安庁も考えたら国土交通省の管轄ですけど、公明党を追い出したら領土問題も解決したりして・・・ 

 

=+=+=+=+= 

国交省、経産省、厚労省、総務省なんかは巨大利権を産む省庁と認識しています。一方文科省は多くの国民に関係していますが、予算も少なくあまりうま味はない省庁と認識しています。公明党は教育に重点をおいているわけですから文科省なんかはぴったりだと思います。少なくとも国交省はイメージが合いません。 

 

=+=+=+=+= 

国際運転免許証の交付の簡略化と、外国人運転者の無謀運転の増加は、無関係では無い。コレも公明党が政権与党に居座っているからであり、日本国にとって有害としか言いようがない。 

 

=+=+=+=+= 

中国にしてみれば、親中公明が海保を所管する国交相を歴任することは、有事の頼みの綱として使えるよね、何らかの弱みを握っていたら、情報が筒抜けになる可能性もある。 

 

=+=+=+=+= 

昔から石破さん応援してて、総裁に選ばれた際は本当に嬉しかったけど正直ガッカリです。 

いったいいつまで期待を裏切り続けてくれるのだろう。 

結局石破さんは自民党内で嫌われるだけの理由があった人なのかなあ。外野で見ている私たちがわからなかっただけなのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

フィフィは表層上の印象だけで発言しており、なんら根拠のない批判で呆れる。 

国交省は記事にある通り、中央省庁の権謀術数とはだいぶ離れた「実政策が重要」な省庁である。 

公明党の地方議員は全国に幅広く、陳情などの精査や連携のネットワークは他党と比べてキメ細かくこれまで多くの実績を築いている。 

 

公明党にとって国交省が都合が良いのではなく、公明党にとって国交省が党としての政策実行力を大きく発揮できる部署であるということだ。 

 

フィフィのように、なんとも知見の薄い「長くやってるのは変だ!」「贈呈だ!」というのは、そう考える足る客観的かつ具体的な根拠もないのは、まるで学級委員を選出する際に文句を言っている中学生のような、浅い見識だと言わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

公明が国土交通大臣を独占するようになってから陸海空の事故ホントに増えたよね? 

自動車(煽り、逆走、高齢者)、遊覧船(知床)、鉄道(新幹線トラブル多発)、飛行機&空港(羽田地上衝突事故)、整備不良(タイヤ脱輪事故)、BM事件(車検)、etc 

加えて、自動車、フェリー、貨物鉄道、船エンジン、不正ラッシュ等間断なくよね? 

これらのことが延々と続いても大臣の椅子は譲らず何代もずっと握り続けてたよね? 

こういう長としての無責任も固定への不信感の一因になっているのではないかと思う 

 

=+=+=+=+= 

でも国交省としては実際どうなんだろうね 

 

顔がコロコロ変わるよりはやりやすいんじゃない? 

っていうかどの省庁にしてもいえることだけど 

 

むろん長くやる弊害もあるかもしれないが仮に自民や 

それ以外の政党の議員がいち大臣に収まったぐらいでは 

コメにあるような改革は難しいと思う 

 

=+=+=+=+= 

二階幹事長が長期に渡り幹事長を務めたことに批判が出たわけですが公明党が国交大臣の席に座り続けることもおかしいですよね。長期間権力を握ると腐敗しますのでガス抜きが必要だと思います。麻生内閣より前は他のポストやってたし。 

 

=+=+=+=+= 

小泉内閣の時から国交相は公明党議員がなりました。当時、自民党議員だと利権の温床になりかねない。公明党ならそうならないとの思いからだそうだが。現実はどうかはわからない。 

 

 

=+=+=+=+= 

道路や駅は公明党より自民党の基盤だと思うけど高度成長期じゃないし、昔みたいにバンバン作れないしで公明党をワンクッション置いて自民党がもらってそう。それこそ比例は公明党のためにね。結局は自民党のためでもある。 

 

=+=+=+=+= 

国交省の大臣として様々貢献している事実を知らない事自体びっくり。地方の、現場の意見を聞き、形にしている。災害もしかり。ポストとか指定席とか、贈呈とか、 

小さい次元で動いている訳がない。目を向けている所が違いすぎます。 

 

=+=+=+=+= 

自民党も公明党との連立解消のタイミング何度かあったのにやっぱり学会票が欲しいが為に連立を組んでいるだけだからね。 

 

公明党=国交大臣は変えるべきでは 

 

=+=+=+=+= 

中国人の運転免許取得は10問中7問正解で合格らしい。びっくりです。 

「正義のミカタ」というテレビ番組で見ました。 

これも親中の公明党が国交大臣だからだそうです。 

なんともやりきれない。 

 

こういうニュースもっとテレビでやって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも石破さんだけど、公明党も節操がない。こんなこと続けていたら利権で連立組んでいると言っているようなもの。来年の参議院選挙でかなりマイナスになると思う。全く自公政権、分かってない。 

 

=+=+=+=+= 

という事は… 

各大臣職は能力や統制力を鑑みて決めてる訳じゃないって事だよね。 

ある程度、今度の大臣職はこの人達の中から決めましょう、その中でこの人はここ、この人はここにって感覚でしょう? 

それだもの、日本が良くなるわけないわな。 

各大臣として適した人物が就けないんだもの、だから投票率も上がらないし、政治への関心も高まらない。 

そりゃそうだよ、だって結局誰がやっても悪しき習慣は変わらないし、良くならないなら興味持つだけ無駄だもの。 

 

=+=+=+=+= 

この国交省のせいで日本の交通ルールも分からない外国人が暴走事故を起こす事案が増えているという現状もあるのでそろそろ忖度人事辞めて相応しい人間になってもらいたい。 

要は自民党は何も変わらないので交代してほしいということ。 

 

=+=+=+=+= 

建設省時代は利権省庁として、自民党各派閥が取り合う大臣だったが、亀井静香氏から保守党の扇大臣になって以降、公明党も依怙贔屓で高速道路を引いて談合を取り仕切り、土建献金を受け取るようなことはしていない。 

クリーンで問題はないと思いますが? 

 

=+=+=+=+= 

海保を所管する国交省大臣が公明党である限り尖閣問題だけでなく 

中国人の土地の買い占めにも絡んで日本は碌な方向に進まない。 

我がの食い扶持だけに奔走し自らの集票の為だけに国民や国家のことなど考えない自民議員には退場願い党としても公明との連立解消に向けて動くのを期待するばかり。なんせ公明党は平和の党を標榜しながらチベットウイグルで人権蹂躙されてることには全くのほっかむり状態で抗議すらしない。石破同様言行不一致も甚だしい。聞いてあきれる始末です。 

 

=+=+=+=+= 

公明党に国交相のポストを任せたのなら石破政権も過去の政権と何の変わりもない特徴のない政権でしょうね 

というより、まだ公明党を贔屓にするのでしょうか…そこまでして自公政権を維持したいのでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

これの批判する奴って、どこのポストが公明党に適してるのかって対案が無いよね? 

 

国交でなければ 

総務、法務、財務、外務、防衛、経産、農水、文科、厚労、官房長官から選んでくれよ 

連立与党なんだから主要ポストだよ、どれもダメというのは論外 

国家公安委員長でも良いけど環境は格下だからだめ 

 

=+=+=+=+= 

これは伝統芸などではない 

きちんと報道しないと 

 

面白おかしく、茶化して終わりの話ではない 

 

所管する業務の大きさ、国民への影響度、業界団体の規模等々 

自民党、公明党が互いに納得するポストととして、決着がついているのです 

 

政治です 

 

=+=+=+=+= 

肩入れするつもりはないが、自民党でやったらお金の問題で首飛びそうだからでしょう。業者が多い省庁は献金とか一番危ない。 

厚労省の方がはるかにお金と権力もってると思いますよ。 

フィフィさんは、なぜネットだけでてくるのか…。 

 

=+=+=+=+= 

「運輸省+建設省なんか自民の一有力者にやらせたらどうなることやら」 

というわけで、対国民的にも自民内でのバランス的にも妙案ではあるね。 

 

=+=+=+=+= 

フィフィはわかっていないが、国交省に自民党大臣が来ると金権政治の温床となることが過去ずっーと続いていたからだ。 

どこの党でも良いが、自民党の国交省大臣だけは国民の利益にならない。自民党議員は予算の豊富な国交省を奪取したいのはヤマヤマだろうが、再び建設業界との癒着、腐敗が始まることが目に見える。 

その辺もわかってフィフィが喋っているなら、それも怖い。 

 

=+=+=+=+= 

市役所とかで工務店のオヤジが無茶を通そうとする時、必ず政治家を連れてくる。もちろん、与党のね。 

しかし、自公政権になってからは与党は与党でも、今まで来ていた政党ではなくなった。あまりに露骨だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

公明党が国交大臣にいつも就任しているって文句言ってますが 

もっと具体的に公明党の議員が国交大臣になって何が悪くなっとか 

政策が悪いとか停滞してるとか言わないと 

 

=+=+=+=+= 

この間の中国人が免許証センターに行列作ったのも公明党が規制緩和してくれたおかげらしいね。 

これでライドシェアも緩和して中国人も堂々と白タク活動ができるようになるし、交通ルールも乱れるのかな? 

事故ったとしても帰国してしまえば何の問題もないからね。 

 

=+=+=+=+= 

公明党が巨大利権のある国交大臣を独占し続けることは大きな問題だ。 

特に親中党が海上保安庁を管轄し続けていることが、尖閣諸島の弱腰に直結している。 

 

=+=+=+=+= 

故石原慎太郎氏が「公明党と組んだ事は後々自民党に取って致命的になるから早く別れた方が良い」と安倍元首相に進言していた事が今となってやっと認知されて来た。 

 

 

=+=+=+=+= 

公明党が利権を欲しがってるのは間違いないし他のポストを担いたいという話が一切出ていないのが物語っている。裾野が広いから色々末端ではあるということなんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

どこかの党が連立に入るなりしないと、この構図は変わらないでしょうね。今回は特に落選議員の補充と代表就任に伴う小規模改造ですし尚更です。 

 

=+=+=+=+= 

最近、話題の国際免許を中国人が運転免許センターに並んで取りに来る。何故なら簡単だから。それは公明党が中国と約束して簡単にしてから。って報道もありました。本当かは知りませんが、事実なら今の交通事情などを鑑みて、あかんのちゃう?と、思ってしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

本当最後の希望の玉木さんがダメならいっそアメリカの一つの州でいいんじゃない? 

日本の政治家と言えないような金をむしり取る事しか出来ない人達に税金取られるよりは数倍マシな気がする。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、自民党でも政府から離れていた時は闊達でいかにも納得できそうな話しぶりで、少し斜めに切り込める人だと思っていたけど、いざ内側に入ればなんのことはない、つまらない政治家の一人でしかなかったですね。 

文句を言うだけならオレもできるし、その辺の酔っ払いだってできる。いざ権力をもつと何もできない人の典型ですね。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ 国土交通大臣に公明党が執着してるのは当然それだけの旨味があるわけで 、そこら辺を週刊文春に徹底的に調査してもらいたい。 

 

そもそも 公明党なら連立なんかやめたらどうだ️ 

 

=+=+=+=+= 

票や利権も問題ですが、 

 

>観光庁、気象庁、海上保安庁も管轄下にあります 

 

海上保安庁が媚中公明党の配下と言うのはいい加減辞めないと取り返しのつかないことになりそうですね 

 

=+=+=+=+= 

国土交通大臣ポストって、旨みがあるんだろうな。 

公明党だったら農水大臣でもいいよ。 

代表が落選する党、選挙で選ばない代表の党なんかとは手を切らないとダメですよね。 

いつもばら撒きやし。 

 

=+=+=+=+= 

これをもっと国民に広めるべき。 

次回の参議院選挙で自民党と公明党の議席をどんどん減らして、連立をやめさせるべき。 

学会の信者の皆さんは本当に、今の公明党で良いのですか? 

 

=+=+=+=+= 

中国に忖度して日本の大切なトヨタに圧力を掛けたり。 

車検ステッカーの貼る位置をを真中から端っこに移動させたり。 

古い車を所有し難くしたり。 

いらんことしかしないのは公明党の国交大臣のせい。 

スープラ大切にしてる高市氏に任せたほうが適任だしお釣りがきますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

環境大臣のような非重要閣僚や無任所大臣を提示されたら、公明はそれなら閣僚ポストは入りませんとなりそうだが、フィフィはそこまで考えてコメントしているようには思えない。 

 

=+=+=+=+= 

公明党から国交相を取り戻すチャンスなのに。 

公明党には〇〇担当大臣とかわけのわからない 

名前だけの大臣で十分だろう。 

公明党も国交相を手放せないと言う事は、余程旨味があるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず公明党が国交省大臣を世襲の如く人質同然に握っている。自民党は国民の意識からかけ離れて大臣を政争の具として与えている。私は以前からこの人事に辟易してきた。公明党も利権の多い国交省をおねだり、握って離さない。余程甘い汁の味が忘れられないのだろう。と思われていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

誰しも同じ思考です、しかし何故ジャーナリストマスコミは此の交通大臣の長年の居座りに疑問が湧かない、ジャーナリストマスコミをも黙らせる何かが存在してる。 

 

=+=+=+=+= 

公明党が中国人の免許書き換えを日本で緩和ではなくユルユルな申請で可能に。 

まるで「売国奴」みたいな仕組みに変更。 

これに付いては大手メディアが取材して説明させるべきと思うがやらない理由が分からないし自民党もダンマリなのが許せない。 

また警察公安が否定しない理由も分からない。 

中国人の土地取得とかも関係してるのか? 

いい加減腹ただしい気持ちしかない。 

 

=+=+=+=+= 

連立の条件として、枢要な美味しいポストを要求されてそのまま既得権益化したのでしょうね 

凋落の道を辿る公明党、このポストは学会員への仕事を回すことができるため、徹底的にしがみつくでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

結局は古い悪習を続けるのが自民だという事なんでしょう。 

会社でも老害と言われる変化を嫌うお局系がいますよね。 

あと数年で退職するので、それまで波風立てるなよ的な。 

 

こんなんだから賭けゴルフとか今の時代でも 

告発されるんですよ。 

時代錯誤が甚だしい。 

 

さっさと政権交代して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろご不満がある方は、是非自ら議員となり大臣となり世の中をより良き方向へ導いて欲しい・・・自分の歳では無理なので、若い力に期待。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総選挙では、国交利権チューチューの創価公明にも鉄槌が下った(国民民主党に抜かれた)はずですが、まだまだ鉄槌の力が不足。 

 

埼玉14区のような民意を、ぜひ次回の国政選挙で! 

 

=+=+=+=+= 

フィフィさんの言うとおりだと思う。 

適材適所ではないよね。 

国土交通大臣は公明党専用ではない。 

 

ここを見直さないと、どうかと思います。 

 

 

 
 

IMAGE