( 230868 )  2024/11/07 01:18:36  
00

「アウトだよね?」自民・大空幸星氏(25) 比例復活も選挙期間中の“戸別訪問”疑惑投稿が波紋…事務所が明かした「真相」

女性自身 11/6(水) 17:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/512a9dc321c1304a2846cc471d3e0b8e269792b5

 

( 230869 )  2024/11/07 01:18:36  
00

10月27日に行われた衆議院選挙で、25歳の新人候補・大空幸星氏が自民党公認で立候補し、東京15区から比例代表東京ブロックで初当選を果たした。

大学生時代に相談窓口を設立し、“Z世代の論客”として知られていた彼は、孤立対策や防災強化などの政策に力を入れてアピールしていた。

選挙期間中には安倍晋三元首相の妻や小泉進次郎前選対委員長も応援演説に駆けつけ、注目を浴びた。

しかし、選挙期間中に行った行動が公職選挙法に違反するのではないかとの疑惑を呼んでいた。

彼の事務所のSNSアカウントから投稿された写真が戸別訪問に当たるかどうかが議論され、社会で物議をかもしている。

(要約)

( 230871 )  2024/11/07 01:18:36  
00

(写真:時事通信) 

 

10月27日投開票の衆議院選挙で、自民党公認候補として東京15区から出馬した新人の大空幸星氏(25)。小選挙区では立憲民主党の酒井菜摘氏(38)に約4000票の差で負けを喫したが、比例代表東京ブロックでなんとか初当選を果たした。 

 

【写真あり】「アウトだよね?」物議を醸した大空氏の“戸別訪問”疑惑投稿 

 

大空氏は慶応義塾大学在学中に孤独・孤立に寄り添う相談窓口「あなたのいばしょ」を立ち上げ、“Z世代の論客”としてメディア出演も多く抜群の知名度を誇っていた。 

 

選挙戦では「政治とカネのことだけを追及しているのであれば、テレビのコメンテーターでいいんですよ!」と主張し、孤立対策や防災強化など“命を守る政策”をアピール。安倍晋三元首相(享年67)の妻・昭恵夫人や小泉進次郎前選対委員長(43)も応援演説に駆けつけ、注目を集めていた。 

 

「大空氏は今回の衆院選で最年少の当選者。裏金事件によって苦戦を強いられた自民党ですが、東京15区では秋元司元衆議院議員(53)、柿沢未途元法務副大臣(53)が2代続けて“政治とカネ”をめぐる不祥事で辞任しています。それだけに最年少の大空氏は、党のイメージを刷新する期待の新人でした」(社会部記者) 

 

“クリーン”なイメージが持たれている大空氏だが、実は選挙期間中にXで“ある写真”が波紋を呼んでいた。 

 

問題視されていたのは、10月23日に大空氏の事務所アカウントによって投稿されたポスト(現在は削除済み)。 

 

《小雨が降る中引き続き街の中を歩きながらたくさんの声をお聞きしております!「頑張って!応援してるよ!」などの声かけ、たいへん励みになります ありがとうございます!》 

 

こう綴られたシンプルなポストだったが、批判を集めたのは添えられていた写真の1枚。たすきをかけた大空氏が、建物の屋内に立つ有権者と会話をする様子を収めたものだった。写真には《歩行遊説をさせていただきました。小雨の中でしたが、引き続き頑張ります!》と、コメントも記されていた。 

 

ところがこの写真を見たユーザーからは、公職選挙法第138条で禁止されている「戸別訪問」に該当するのではないかと指摘する声が続々。 

 

《大空こうき、戸別訪問ってマ???》 

《戸別訪問してるんですか大空こうきさん?》 

《戸別訪問ってアウトだよね? 自民党ってそんな一番最初のことも教えないの?》 

 

こうした批判を受けたためか、直後にポスト自体がひっそりと削除されていた。そこで本誌は、11月5日に事務所を取材。当該写真が撮影された当時の状況やポストを削除した理由を尋ねると、同日夜に文書で次の回答があった。 

 

「10月23日14時から14時55分に実施したライフ猿江から千石2丁目交差点までの歩行遊説中に偶然居宅から声をかけていただいた方とご挨拶をしたものであり、公職選挙法上禁止されている戸別訪問に該当する行為は行っておりません」 

 

つまり、有権者から声をかけられたということのようだ。いっぽうポストを削除した理由については、「ご指摘の写真に限らず、SNSに対する写真等の掲載及び削除に関しては候補者の素顔をより広く知っていただくという観点から事務所による判断に基づいて適切に運営しております」との回答に留まった。 

 

 

( 230870 )  2024/11/07 01:18:36  
00

この文章群からは、大空氏に対する批判や疑念が多く見受けられます。

個別訪問や選挙活動に関する不正疑惑について懸念や批判が多く寄せられており、自民党に対する不信感や政治家に対する信頼の低下を表す声も見られます。

また、比例代表制の問題や若手議員の振る舞いに対する批判も含まれています。

一方で、他の政党や議員についても同様に選挙違反や問題行動を疑問視する声があることが指摘されています。

その他、報道の偏向やマスメディアの姿勢に対する不満や中立性を求める声もみられます。

 

 

(まとめ)

( 230872 )  2024/11/07 01:18:36  
00

=+=+=+=+= 

江東区民で他陣営を応援してた者だけど、 

まぁ大空自民陣営のルール破りは戸別訪問だけじゃないんだよね。 

証紙貼ってないビラ配ってたり、選挙活動NGのお祭りの中にズカズカ入って堂々と選挙活動してたりとか。もちろんそんなことやってたのは大空自民陣営のみ。他の4陣営はやってない。きちんと守ってた。 

揉み消せるって思ってるところがヤバいのよ。そんで、揉み消すというか、有耶無耶に出来てるところが病巣が深いのよ。 

この地域ってやっぱり自民が有利なんだなって感じた。 

何やっても許されるんだもの。 

 

=+=+=+=+= 

「偶然居宅から声をかけていただいた方とご挨拶をしたもの」おそらく本当にそうなのだろう。 

問題は画像が戸別訪問と解釈されるな、と言う想像力が働いていない事。 

斎藤や石丸もそうだが、定型の理論に全ての正しさを求めて社会に当てはめようとする所が欠点なのだ。 

生身の人間が形成している社会だと言う当たり前の事が分かっていない。 

理論が正しくてもそこに現実に寄り添った幅と奥行きのある解釈と認識が無ければ通用しないって事を知るべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

この言い訳が通用するならみんな同じことしますよね? 

 

そうしたらこのルールが意味のないものになってしまうと思うんですが、、、 

 

聞き込みとかしてちゃんと調査した方がいいと思うけどな 

おそらく動画とか撮ってる人もいると思うので白黒はっきりさせることはできると思います 

 

ルール破って比例当選とかしていたのなら 

目も当てられませんよ 

しっかり調査して公職選挙法に違反してないのか確かめるべきです 

 

=+=+=+=+= 

大空氏が自民党から立候補と知ってヤンキー先生が同じく自民党から立候補したのと似てるなと思いました。 

同じ弱いものの味方のフリして自己顕示欲しかなくタチが悪いなと思います。 

多数決でものが決まる国会で金持ち自民党の運営に手を貸すことになり朱に交われば赤くなるのでしょう。そして活動費と称して国からお金を引っ張り出し自らの懐を潤すのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

戸別訪問を広くとって選挙違反というのはどうかな? 

戸別訪問禁止は憲法違反という裁判(請求棄却)もあったくらいで、宣伝物に金をかけられない候補者にとっては戸別訪問は有力な支持拡大方法だろう。 

選挙活動の自由は民主主義の基本だということを考えた方がいい。 

 

公選法の戸別訪問禁止は、文字通り家をしらみつぶしに訪問して宣伝するやり方に限定すべき。 

声をかけられて立ち話するくらいで戸別訪問禁止じゃ、選挙運動できないよ。 

 

=+=+=+=+= 

検察が起訴して、裁判で有罪判決が出るまでは何をやってもすべて犯罪でも違反でもないのですよ。 

有権者に金品をばら撒いても、個別訪問しても、でまかせを言っても、法律なんて全く関係がない。 

検察が起訴しなければ全てが合法なんです。 

そして運悪く検察に起訴されても、裁判所で有罪判決が確定するまで自由なんです。 

 

国会議員としての地位も補償されるし、給料も貰えるし、当選が向こうになってもお金を返すこともないんです。 

 

検察に起訴されないことを見越した上で法を破るのは政治においては日常茶飯事です!! 

 

=+=+=+=+= 

だいたい、小選挙区で落選して、有権者の付託を得られなかった候補者が、比例で当選するのは民意に反する。 

比例を廃止するか、重複立候補を禁止すべきだ。 

法律は議員が作るから政治家に都合のいい制度になってしまうが、政党交付金といい、重複立候補といい、多いに疑問がある。 

 

議員数も半減すべきだし、地元への利益誘導も禁止すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

公選法違反はこの人だけじゃないけどね。戸別訪問なら立憲の候補者もやってたし、れいわの当選者は祝勝会やってるよ。自民党議員だけ叩きたいみたいだけど、公選法違反っていうなら、他の事例もちゃんと出さないとね。 

 

=+=+=+=+= 

もう比例代表制の廃止と、その廃止に伴う議席数の削減に関してそろそろ真剣に考えいった方が良いのではないかと思う。 

この大空氏に限らず、落選という民意を目の当たりにしたのにも関わらず、比例のおかげで復活できてしまっている議員が与野党関係なく見られるようになってしまっている。 

これでは何のための小選挙区制なのかよく分からないし、比例代表による復活制度の見直しや議論は早急に始め行かなければならないと思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

削除したって、画像その他はどこかに残る訳だから、結果は同じ。 

ならば、選管や弁護士に相談して、違法か否かを結論出したほうが良いに決まってる。 

党の指示で「とりあえず消せ」て言われるのだろう。 

その行為が、本人、党への不信で結果、政治不信に繋がっているってこと、気付かないから自民はこの状況なんだけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙ポスターの汚損などで有権者が逮捕される事例は聞くけど、事前運動や戸別訪問を行った候補者・議員の映像が残っているにも関わらず逮捕・拘留された事例って聞いたことが無い。 

違反者を取り締まらない条項なら削除した方が良い。法律を恣意的に運用するのは辞めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

東京15区で選挙活動を間近で見ていた者です。本記事になんら違和感ないです。砂町商店街で見かけましたが、あの大空さんがいますよ握手されてはいかがですかと付き添いの方にしつこく勧誘されました。SNSの時代にこんな粘着したらだめなんじゃねと思いました。お店の人を手をとめてまでグイグイお店に入ってあれ全然出てこないなと。 

若い方が国政に入ってチャレンジしていくのは素晴らしいですが、この人はイメージ刷新のための広告塔なんだなって1分くらいでわかりました。 

 

=+=+=+=+= 

>偶然居宅から声をかけていただいた方とご挨拶 

 

この言い訳は、入れ知恵と言うか、お決まりの言い訳でしょう。 

法律では禁止されていても、こういう方便を使えばグレーで処罰されない…と言う事例はいくらでもあります。政治(後援会)活動と事前運動の違い、うちわになるビラが有価物か否か、街宣車にしても20時以降行燈を消して手を振るだけは良いか、とか…法律が想定していない言い訳を出して来れば実質何してもグレー=OKみたいになってますね。 

以前「していい事のみ法律で列挙して、書かれていない事は全て違法とした方が良い」とコメントしたら「それは独裁国家の考え方だ」と批判されましたが、公職選挙法や政治資金規正法に限っては、「政治家は悪い事をする」前提=性悪説で制度を設計しないと、こういう事例はいたちごっこでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

クリーンなイメージで政治活動したいなら疑惑を疑惑のままにしておかず、徹底的に調査して潔白を証明した方がいいのでは?? 

 

疑惑を晴らさず、このまま有耶無耶にしとくと、どこかの議員みたいに事あるごとに世間様から疑惑を持ち出されて、政治家としてまともに扱ってもらえなくなるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

言った内容も大事ではあるが、 

結局はその人がしてきた行動から判断すると良いのだと思う。 

 

例えば、 

国民の為に働くと言いながら、 

国民の貧困をほったらかしにし、 

増税により国民の負担を増やし、 

少子化を止められず、 

外国の宗教団体と接点を持ち、 

海外に自国の土地が買われるのを止めない、国会議員とかである。 

 

あくまで例えば、である。 

が、こんな人間はどこの国でもそこそこいる。 

 

旧統一教会の映像にしっかり出ていた安倍晋三氏、その婦人が応援に駆けつけている。 

旧統一教会とは高額献金などで日本国民を不幸にした事のある宗教団体である。 

 

それでいてこの疑惑、この人はあまり信用できないなと個人的に思う。 

 

=+=+=+=+= 

選挙区で落選して比例で復活なんて国民の意思が反映されたものでは無い、政党名で多数を得たから比例名簿の順番でー 

なんていうが、はたして当選を望まれなかった人を認めるのかな?こんな人が議員になって選挙区の人達の意見を反映できるのかな?重複立候補なんて廃止しないと益々投票率が下がると思います 

 

=+=+=+=+= 

写真や投稿を削除しているということは、証拠を隠滅しているということ。公職選挙法違反で、違法性阻却事由もない。さらに証拠を隠滅する恐れもあるので、即刻逮捕しないといけないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

戸別訪問はさすがにしてないとは思うが、シレッと削除するのが全ての体質を表してるよね。 

まぁそもそも誤解を生むような投稿をしたのも知識の無さの表れだし、指摘を見て削除するだけで済ませるのも人間性の表れですよ。 

 

=+=+=+=+= 

言い訳が苦しい…。政治の「いろは」を教えてくれる人が少なくなったんでしょうね。 

それよりも比例復活に辟易です。獲得票の率とは言え、2位で落選した須藤さんの立場が。一度立ち止まって、中選挙区に戻してみては。そっちも問題はあるのは確かだが、今より不満は少ないかも。 

 

=+=+=+=+= 

だから誰でも思い立ったら即、立候補できるってのがおかしいんでしょ。選挙に関する法律とか、政治資金に関する法律とか、最低限の知識を身に着けた人に立候補資格を与えるべきではないのか? 

 

 

=+=+=+=+= 

あれ、知らなかった? この国って法律は表向きで。政権与党の関係者が、法律破っても、一切不問なんですわ。こないだも、政治資金収支報告書に記載せず、個人の雑所得の金銭を脱税したけど、不問だったでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

戸別訪問疑惑か。最年少の選挙違反か。雨の中、玄関から道路までどれ位離れていたか、交通量がどれくらいだったか分かりませんが、声が聞こえたんだろうから、迷惑でなかったら声をお掛けになった方に弁護してもらえばよい。 

 

=+=+=+=+= 

曖昧な回答ですね。いかにも政治家らしい。 

これは素顔を広く知ってもらうために掲載しているけど、不都合な写真(イメージダウンに繋がる写真)を掲載してヤバいと思ったから揉み消すために削除したということか。 

戸別訪問してないなら堂々とすればいいのに、コソコソやると隠し事している風に映る。一度SNSに掲載したら誰かは写真残しているので後から問い詰められると思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

戸別訪問を禁止してる国って日本くらいじゃないの? 

なぜ戸別訪問まで禁止にしたのかわからないが、これ以外にもうちわがダメでうちわ風ならOKとアホみたいな線引したりしてる。 

この際もっとシンプルで解りやすいように公職選挙法を見直してみたらどうだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はルールを守る政党と、党首がさんざん宣伝しておきながらこの有り様とは…。 

『助けてください』とか訳のわからない演説や、20時過ぎても選挙活動していたとかの話題は自民党に集中している事からも、やはり自分が甘い蜜を吸える議員に当選する為には何でもありって考えの人が多いのだろう。 

選挙活動違反が事実なら、比例復活どころか大空氏への投票は無効とすべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

ラジオで森永卓郎さんとやり取りしてる大空さんの話聞いてて大人だなって感心してましたが、まさか自民党から出るとは思いませんでした。まして自民党に染められてる姿は見たくないので真面目な政策と行動をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

今回の自民党の公約の一番最初に掲げられていたのは、「ルールを守る」だったはず。 

こんな、当たり前のことを、堂々と掲げて恥ずかしくないのかと思ったけど、そんな選挙の中でもルールを守らず誤魔化そうとする人が当選してしまったことは、公約違反になるのではないでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

大空って石丸さんとのやり取りで、偉そうなこと言ってたけど、そんなレベルだったのですね。石丸さんのように正々堂々と戦えなかったのですね。実力はなかったようですね。 

 

=+=+=+=+= 

外から写真に撮られる場所に立っていたのなら、戸別訪問には当たらない。 

戸別訪問は、屋内や道路等から見えないところに入り込むこと。 

 

戸別訪問は戸内に入り込むと、金銭授受などがあっても第三者から確認できないという理由から禁止されている。 

公職選挙法の戸別訪問の概念を理解したうえで記事にすべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

戸別訪問は禁止なのだが、たまに手を振った人間に握手しに家にやってくる候補者とかいるよな。あれも厳密には駄目なはずだから禁止は一律でやったほうが良い。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも大空氏自身、何かしら怪しい感じがする上、いろんな証言が出てきているのなら早々に捜査すべきでしょう。それが違うというのなら、本人が釈明すべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

初めての選挙でロクにルールを守れない人が政治家になって法律を作るなんてどう考えてもおかしい。もっと世の中を勉強して苦労してからでも遅くなかったのではないか。まあ政治家として才能があれば良いが今しかチャンスがなかったのでしょうね。若いのにルールを無視するような人には絶対に政治家になってもらいたいくない。特にこいつの選挙区では不正があったばかりだからな。 

 

=+=+=+=+= 

クリーンなイメージなんか元々無いだろ 

胡散臭さばかりが目立ってるわ 

 

個別訪問疑惑を払拭したいのに、たまたま声をかけて頂いた、とは随分都合のいい状況だね 

ならその市民がこいつのところへ来て会話するのが筋だろ 

わざわざ個別訪問としか見えない写真を載せてる辺りほんとにその認識が無いんだろ 

個別訪問になるとわかってたら最初から家の玄関先まで行かねえだろ 

見え透いた嘘ついてんじゃないよ 

 

自民党公認なのにやってる事が左翼系野党のそれと同じだろ 

だから薄っぺらいてんだよ 

 

そもそも小選挙区で落ちてる分際で民意を得られてないんだからデカい顔する資格無いんだよ 

 

=+=+=+=+= 

Z世代代表みたいなコメンテーターをやってりゃ良かったのにね。 

ズバズバと意見を言ってるコメンテーターがいざ政治家になって色々と失態をしてる事がこれまでもあったが、この人どうなるかな。 

何か政治家になって変わったなアイツって冷たい視線で見られるような、自己顕示欲が強い人に見える気がする。 

 

=+=+=+=+= 

議員になる方がルールに抵触するか否か知らない事が問題です。 

知らないから疑われる様な画像をアップしちゃう。 

知らないからでは許されないのは国会議員で、本人がきちんと謝罪や説明をすべきだと思う。自民党はすぐ有耶無耶にするからなっ 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず質問に対する答えが答えになってない。 

コメンテーター時代から相手の質問をはぐらかして自身の知識不足を隠し続けてきたが今回の選挙違反疑惑もまともな回答は無い。 

コメンテーター時代はそれで通用したのかもしれないが落選したはずでも比例復活で国会議員になった以上は曖昧な回答は許されない 

今回も「何故削除したか?」の質問に全く答えになってない回答しかしていない 

削除した事をまともな回答が出来ないなら選挙違反を認めたようなもの。 

国会議員のイロハのイすら理解してないのならとっとと辞職すべき。 

 

=+=+=+=+= 

今回は自民党に投票しましたが、仮にこの人の選挙区だったら小選挙区は絶対この人以外に入れると思う。 

何故なら石丸伸二や斎藤に働いた私の「これ絶対やばい奴」センサーが働いたから。 

主観で申し訳ないが、絶対こいつはやばいと思う、近いうち必ず災いを呼びそう。 

 

=+=+=+=+= 

個別訪問なんて立民の大ベテラン川内センセもやってTwitterにあげてるくらいの些事でしょ。 

「選挙に関する訪問」でなければ事前運動には当たらないから、『困りごとはないか』『ポスターを貼らせてください』とお願いしてるだけだから問題ないって陣営関係者が言うくらいの問題。 

 

ことさら自民の一年生議員がやってたことだけ問題視するのは… 

 

=+=+=+=+= 

比例当選‥ 

 

この方が云々ではなく、一体誰の支持を得て復活してるんですかね。単なる議員の為の議員達による都合良い制度としか思えない。 

 

やるなら、比例上位2名の敗者復活的な再投票やれば、少しは民意も反映されるんじゃ無いかと思うけど、今のままでは不良議員製造制度、としか見えない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は酷いが、大空も全く同じ。 

 

望まない議員、望まない総理、望まない政治が進む。比例とかバカにしている。 

 

巨大権力を自分の為だけに利用する、財務省をまず解体 

そして、財務省の子分や、政治屋の一掃 

 

若者世代が、若い議員に期待してるとか??? 

大空に期待などしていない。 

年寄りが、自民党に入れて、こんな日本の政治が続いている。 

若者こそ 

新しい政治、政党に期待している。 

 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うが選挙期間中しかやらない様なタスキ掛けてのアピールなんか不快でしかない。 

歩行遊説中??何それww 

どっかの知事も島地域回ってトイレ借りただけとか言ってたなww 

言い訳があれば黒が白になる。罪が正義になる。本当か嘘かは関係ない。 

投稿消せば無かった事になるとでも思ってるんだろうか 

 

=+=+=+=+= 

この人は自分が行ったことにも責任持たないし、当選した途端、それまで同列にいたコメンテーターなどに「立場が違う」と言い放った。 

次はないと思っているが、党の力で当選していくなら悪い政治家になるだろうなと推測しています。 

権力を持って驕る人間にまともなのはいない。 

 

=+=+=+=+= 

「10月23日14時から14時55分に実施したライフ猿江から千石2丁目交差点までの歩行遊説中に偶然居宅から声をかけていただいた方とご挨拶をしたものであり、公職選挙法上禁止されている戸別訪問に該当する行為は行っておりません」   それならポストを削除する必要はありません、そして「偶然居宅から声を」・・・わざとらしいアフレコ。政治家は「うそにウソを重ねるから国民は誰も信じない職業」なのです。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ闇バイト犯罪が多発している時代なので、彼みたいに孤独孤立対策に力を入れようとする代議士は貴重な存在です。小さなことを大きくする報道はやめてほしいですね 

 

=+=+=+=+= 

歩道に面してる工場みたいな建物のドア開けてる人と話してるからなぁ。そこだけの情報なんとも言えん。 

 

それよりも鹿児島1区の立民の川内は堂々と個人宅の門を入ってお宅のドア開けて話し込んでたけど、そっちはセーフなの?がんばります!って言ってるようにしか見えないガッツポーズまでカマしてたけどさ。川内は完全にアウトだろ。 

 

=+=+=+=+= 

沖縄の元ガールズグループとか、元グラビアアイドルとか、こういう人達をかつぐのをやめない限り、自民党はダメだな。 

他の政党もそうだけど、志や受け答えに誠実さがない有名人を利用するのやめてほしいよな。 

 

=+=+=+=+= 

実態のないNPOを作って理事長に納まり、その肩書でテレビに出て名前を売り、それまでの発言とは真逆の裏金自民に媚びて比例名簿に名前を載せて貰い、選挙区で2位にもなれなかったのに比例で当選して国会議員の先生だと威張り散らされては、真面目な国民は怒り心頭なのもやむを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

選挙期間中に戸別訪問したなら 

アウトだよね?じゃなくてアウトです。 

戸別訪問してるなら他にも必ず違反行為やってるね。 

とは言え告発しないと警察は動かないから 

どうにもならない。告発しなければならないよね。 

このまま議員と続けてもこの手の奴は当たり前に 

違反行為をやるよ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家とのしての資質はないと思います。 

マジメそうに見えますが、このまま何期も当選すると、二階に育つ資質があります。 

一番の問題は人を下に見下すという所です。 

 

=+=+=+=+= 

一連の言動を見てみると選挙違反疑惑がけっこうと出てくる。 

アッキーが高校生の時から知っているとか、何かいろいろとありそうだ。 

自民党は、この東京15区で秋元司元衆議院議員(53)、柿沢未途元法務副大臣(53)と2代続けて“政治とカネ”をめぐる不祥事で辞任して、補選では候補者を立てれなかった。 

このまま、行くと3代続けての最年少での不祥事辞任もあるかもしれない。 

北海道の堀井学氏だっ似たようなことで辞任しているんだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

現安芸高田市長も東京都知事も島根県議員も選挙期間中の個別訪問で証拠映像が残っているが公選法違反での検挙も罰則も無いんだ騒いでも無意味。 

立憲の島根県議はテレビ局が密着取材している最中に個別訪問しているんだから。 

マスコミは小池が個別訪問した時に報じたか? 

 

=+=+=+=+= 

戸別訪問か。本当ならアウトなんじゃないの? 

 

そういえば思い出したが都知事選も選挙期間前に演説してたり戸別訪問していた候補者がいたよな? 

 

なんで酒配った奴とかこういう連中全員しょっぴけないのかな。公職選挙法は飾りか?例外なく連れていってくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本酒配ってもお咎めないから、このくらいなんともない。 

厳密に見れば戸別訪問やってる候補者なんて山程いるよ。 

自民さんも立憲さんもこれで波風立てられるのはかなり面倒なはず。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、高々25歳の青二才 

まだまだお子様染みた言動は仕方ないかな 

 

彼にはちゃんと教えてあげるいい顧問が必要 

 

若しくは、今はまだ役に立つ顧問に恵まれていないのだろう 

 

余りにも人生経験が浅すぎて、自分が自分がになってしまい、周囲を巻き込む空気感を作れないのは致し方ない 

 

まあ、10年後かな 

 

=+=+=+=+= 

ルールを守れない人間に政治家は無理。 

ルールを知らない時点でそれ以前の問題。 

選挙に立候補して戦おうとしたらまずルールを確認して、その中で戦略を考えるのが常識。 

若さは理由にならないよね、成人してるんだし団体立ち上げたりしてるんだから。 

つまりこの人も担がれた人って事だな。 

 

=+=+=+=+= 

都知事選でも小池や蓮舫の公職選挙法違反の声は出てたが音沙汰がなくなったよね、何故? 

今回もそうなるのでは?新人だからアウトかも。 

都知事選では外国人の起業「だけ」に無税とかあったけどどうなった? 

大手メディアは本当に真実を報道しないね! 

政治家の圧力かそれとも外国の圧力かさっぱりわからん。 

 

=+=+=+=+= 

立場が違う。。。と仰ったと仰らなかったとか。 

なるほど、批判し、足を引っ張る側から 

批判され、足を引っ張られる側になったということか。 

早速にいろんな方面から足を引っ張られている様で、大変ですね。 

どうぞ、この先ボロが出て、ぼろくそ言い倒していた議員の様にならないよう、お気をつけください。 

 

=+=+=+=+= 

公職選挙法とか政治資金規制法とか政治絡みの法律なんてもう得て勝手過ぎって気分 

全然律されてない物に大空さんだけダメだと言う気にはなれない 

 

=+=+=+=+= 

日本は最近『遊びの無いハンドル』の様で危険、心の余裕がなくなりひいては兎に角重箱の隅を漁るが如き他人の欠点探し合戦、あそびの無いハンドルの危険性は秩序を乱し混乱を招くだけ。 

 

=+=+=+=+= 

選挙活動で宗教信者が家に来るのも禁止して欲しい 

でもこれが戸別訪問になるんだろうか? 

生稲晃子も統一協会の施設に訪問しなかった?と思ったら公示前だったんだね 

 

 

=+=+=+=+= 

ストレートだね。 堂々と公職選挙法違反。 まず、謝罪から。言い訳なしにやってしまったことはしょうがない。 もう一度出直し頑張れ。サンジャポ呼んであげて。 

 

=+=+=+=+= 

大空に限って言えばこれからこんな感じの奴が多数出て来る。 

前職のNPO法人でやってた事も正直言って怪しいし、お金的な事も出て来たとしても不思議ではない。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には小選挙落選は比例復活なしにしてほしい。 

小選挙でノーと言われているのに復活するのは違う。党は支持するけどこの人はノーという場合にゾンビ復活する制度は悪だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党候補だって商店街を歩きながら店先の店主などと会話したり握手したりしている。こんな記事を出す前に女性自身(朝日新聞系)が支援している立憲民主党候補の選挙活動をもっと調べた方がいい。でないと立憲民主党お得意のブーメランになりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの偏向報道が始まった。 

都知事選で、立憲民主の枝野と蓮舫がやった事前運動を取り上げないくせに、自民党議員は叩くんだね。 

いい加減に、中立な立場での報道をするマスコミが出てきて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

これって個別訪問なの?笑 

個別訪問って、ピンポン押して出て来た人にお願いするもんだと思うんだけど、この写真見てる感じだと、たまたま出て来た人と喋ってるようにしか見えないんだけど。江東区って下町だから道路と家の境界ないところも多そうだし。 

まぁどっちにしても紛らわしいことはしないことだね。 

 

=+=+=+=+= 

いきなりthe政治家って感じだな 

平気で嘘をつく、言い訳をする、過ちを認めない、無かった事にする 

まさに国民がうんざりしてる政治家の姿 

 

国民の為に頑張ってる玉木代表見てみろよ 

恥ずかしいと思わんのかね 

少しでも人としての理性が残ってるなら今すぐに議員辞職しな 

そもそも国民は貴方にNoを突きつけたんだから 

 

=+=+=+=+= 

この人だけではなく疑惑のある方は調べないとね。流石に既に動いて調べてるでしょ。ダメなもんはダメだからね。これで政治がどうなろうと、ちゃんとやってなかったら日本は変になってる。 

 

=+=+=+=+= 

小池百合子も選挙期間中に島に渡り個別訪問していると報じられたが問題なく知事になってる 

自民党は司法国家を壊す方法を伝授してました 

検事総長と国税庁を内閣人事権で好きな人を任命すると、不起訴にできるから無罪になるらしい 

なので、不起訴にしてお咎めもないっぽいで? 

 

まぁ、国民全員知ってるんだろうけど。 

 

司法国家崩壊ですからね 

 

=+=+=+=+= 

無理がある。笑 

 

全然関係ないけどこの人、普段はこんなに二重じゃないのに、宣材写真とか気合い入ってる写真の時だけくっきり二重なの面白い。 

眠いのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

立民議員も個別訪問やっているし、更に酒も配っているし、不記載もやっているし、日本共産党は公示前から個人名書いたたすきかけて演説しているし、れいわ新選組も不記載やっているし、選挙区での宴会もやっているし.. 

売上がた落ちの週刊誌、更に女性誌はジリ貧。ネットで炎上しか望みないのか? 

兎に角メディアの信頼はがた落ち。一方的な情報、報じない情報。米大統領選、こぞってハリス優先、蓋開けたらトランプ勝利目前、兵庫県知事についての半ば捏造による一方的情報しか流さない。 

存在する意味さえないものは消えるべき。 

 

=+=+=+=+= 

小池百合子が堂々と個別訪問しても咎めないめんだからマネしたんだよ。 

NPOは都から補助金ズブズブで美味しい思いしたから恩返しも頑張ってましたね。 

あと古市も事務所に来て都議の人に迷惑かけてたのもご愛嬌かな? 

 

=+=+=+=+= 

女性自身の主張、自民の戸別訪問は許さないが立憲は許す。 

自民の裏金は許さないが立憲やれいわの裏金はゆるす。 

自民の団扇は許さないが立憲が酒を配るのは許す。 

石丸の事前活動も許すし立憲の当選飲み会も許すがとにかく自民は許さん。 

 

=+=+=+=+= 

世の中には人を奈落の底に引き摺り落としたくてうずうずしてる人間が山ほどいるわけ? 

人を落としても自分が上がるわけではないよ。自分の生き方で上に上がらないと。 

 

=+=+=+=+= 

確たる証拠は有りますか?相手は国政を司る代議士ですよ。僻みやっかみで投稿するのは問題になりませか?司法もあやふやなら推定無罪ですよ。貴方がたは推定有罪かもしれませんけどね。 

 

=+=+=+=+= 

いちいち細かい事を騒ぐやからっているからね!穴探し専門でしょう。ネットの中にも沢山いる。ユーザー登録だけして、何もアップせずケチばかりつけるやつ!可哀想に誰も相手にしてくれないんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

この人は3位で比例復活したけど、江東区(15区)はトップの立民に1000票差まで迫った須藤元気が政党票を抜いたら実質的圧勝でした 

 

=+=+=+=+= 

素人議員より野党の何回も立候補してる奴らを摘発すべきやろ。 

野党系は見逃されるよな。 

共産党の奴らは常習犯だぞ。 

そんなん完全におかしいわ。 

自民党を叩きたいのは今は分かるけど、無知な素人よりベテランの方が悪質やろ。 

 

=+=+=+=+= 

カッコつきの「真相」と、思いっきり偏った見出しだが、なぜ当の有権者宅に取材しない? そもそも1軒限りの戸別訪問なんてコスパが悪過ぎる。そんな事実は無かったと確定させたくなくて取材しないんだろ 

 

=+=+=+=+= 

>歩行遊説中に偶然居宅から 

>声をかけていただいた方と 

>ご挨拶をしたものであり、 

>公職選挙法上禁止されている 

>戸別訪問に該当する行為は行っておりません 

 

だったらポスト削除せずに、 

この説明を追加すればよかったのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

選管なんて適当だからね 

このくらいは何も無かった事になるでしょう 

役所の中で、持ち回りだから蓄積されず法に明るくない 

なので対応するスタッフで言っている事が違うからね 

 

=+=+=+=+= 

爺様過ぎるのは困りますが社会経験も無く政界入りというのもどうかとは思います。働いた事の無い方が働く国民の代弁者になれるかは疑問です。彼の選挙戦を見ていても結局は弁が立つだけでやっていることは選挙法違反。だから自民党かな? 

 

=+=+=+=+= 

若いけど胡散臭くて小選挙区制では落とされたのね 

 

国会議員に限らず立候補する人は何らかの足切り要素が必要なのでは 

だから毎回名前だけ貸してましたみたいのとかこういう変な人が出てくる 

金さえあればオッケーじゃない 

 

=+=+=+=+= 

戸別訪問に当たらないのであれば削除なんてしない方が良い。あらぬ疑いを招かないようにやったのだとしても、既に疑いを招いてしまっている以上は逆効果。寧ろ怪しく見える。 

 

=+=+=+=+= 

ぶっちゃけさ、どの候補者(当選者)も公職選挙法に抵触する行為を選挙のたびにやってるけど、黙認されることの方が多いよ。 

正直やったもんがち。だから日本の選挙は終わってる。 

 

=+=+=+=+= 

実質問題として、選挙で落選してるのに、他力本願の比例復活ては?全く不思議!!!有権者から拒否されてるのに、さも自身の力で当選したかのように、悪ビレル事も無い!民意に反する「比例復活は即刻廃止すべき!」 

 

=+=+=+=+= 

東京15区、大空厚生も酒井菜摘もどっちもどっちだからね 

心のクリーン差では須藤元気が圧倒してる、でも政策があんまり。 

この中ではつばさの党が1番マトモ...そんなわけもないか、でもこの中だとそうかも 

 

=+=+=+=+= 

安倍晋三元首相(享年67)の妻・昭恵夫人や小泉進次郎前選対委員長(43)も応援演説に駆けつけ、注目を集めていた。            報道 

 

何故、昭恵さんが 

この方の応援? 

小泉くんは、かなり支援していたみたいですが‥ 

 

選挙でしては行けない事が 

わからなかった!と言う事でしょうね‥ 

 

支援してくれる人で 

その様な当たり前の事を教えてくれる人もいなかったのですかね? 

 

こう言う事例が多いですね! 

 

ところで 

この記事の写真、別人の様に見えます‥ 

 

=+=+=+=+= 

違法行為でなければ削除する必要はなく、堂々と反論すればすむ。あえて削除するから他の自民党問題議員と同列見られてしまう 

 

=+=+=+=+= 

本来なら、検察、警察が選挙違反の取り締まりをする筈ですが、何故放置してるのか、当候補を応援した自民選対委員長が自慢してたけど、結局比例区当選ですか?だから自民党は大敗するんですよ。 

 

 

 
 

IMAGE