( 230877 ) 2024/11/07 01:24:19 0 00 =+=+=+=+= SNSの問題とかじゃ無いと思うけどね。 こういう所からしても、如何に世間一般と考え方が大きくズレている様な気がする。 結局、日本社会党が社民党になった時点で、また、土井たか子さんが亡くなった時にこの党の役割も終わったんじゃないかな。 流石に党の拡大と云うのは無理だと思うし、人材そのものがいないのでは?
=+=+=+=+= 公約として授業の無償化など真っ当なものもありますが、基本本当に我国の事を思っているのか?ただ何でも批判し、反対すれば良いと思っている様にしか思われない事が政党の存在意義が薄れゆく大きな要因であると思われます。 SNSなどと言及されていますが、それ以前の問題であると気付けない様では、民意を汲み取る事など到底かなわず、その意味でも政(まつりごと)の場にいる意味があるのかが問われていると思われます。
=+=+=+=+= ここで書かれた上品系がそもそも何をもって上品なのかはわからないが、メッセージ力が足りないはわりと本質を突いているとは思う。
まぁ、今のマスコミは少数政党を蔑ろにする傾向があるからね。他の少数政党も同様に苦心している点は民主主義による政治の課題ではある。
=+=+=+=+= 元々野党第一党の流れをひく社民党がどうしてここまで落ちたのか?やはり福島みずほ党首の主張する政策が受入られなかったと言う事。来夏の参院選挙で社民党が政党要件に達せず、政党で無くなることを切に願っています。
=+=+=+=+= 沖縄県での1議席を確保されてしまったのが、本当に残念。 でも、あの選挙区は選択肢がひどかったからなぁ… 誰かまともなのが立候補していたら、非自民、非オール沖縄で当選していただろうにと思います。
=+=+=+=+= SNSだけの問題ではないと思いますし、日頃の政策やら態度がそのまま反映された結果だと思いますが。 話し合いで平和などと言ってるけど、安全保障に対する危機感が感じられないし、処理水などの件では隣国の野党と共同声明を発表したりもしているわけで、日本国の立法府の議席に選出された、国民の代表ならば、日本国民のことを考えて政策に望むべきでしょうに、むしろ風評被害をもたらす行為をするのは疑問でしかない。正直、国会議事堂の議席より、全人代の議席がふさわしいと思う。
=+=+=+=+= 選挙が終わって約1週間かけて総括した答えがそれですか?この人は鉄のハートをもっている。 今回の選挙で社民党、共産党、公明党と議席を減らした党は、それだけ日本でのニーズがなくなってきたことにより、党員や学会員が減ったことが理由なのに、自分達ではなくSNSを理由にできるメンタルの強さ。自分達の政策が支持されていないことを認めない鈍感力には敬服いたします。 時代の流れには贖えないという事実と向き合わない限り、SNSを巧みに利用できても結果は変わらないと思います。
=+=+=+=+= 何年か前に党を解散し、立憲民主党に合流することを決めておきながら、大会で残留組と合流組に別れていた。 巨大組織ならともかく、家賃を払えなくて小さなビルに移転するような組織が、この期に及んで内輪揉め?、と思った。 もし本気で立て直したいと思うのなら、新社会党との和解+立憲民主党にいるかつての同志を呼び戻すべきだと思う。
=+=+=+=+= SNSによる発信も大事だが、何を発信するかが更に大事。 欧州の社民政党は、現実的な政策を打ち出して、政権を担っているが、日本ではそうではない。 国防にせよ、外交にせよ、今の日本が置かれた状況に合致する政策でないと、多くの人に拡散しても、受け入れられない。
=+=+=+=+= 比例での票数も前よりも10万票以上減り小選挙区でも1議席しか獲得することしか出来なかった。これに関してはSNSが弱いと言う言い訳は通じないと思う。自民党も党全体としてのSNS戦略は上手いとは言えないが、それでも100議席以上獲れてる。一つ言えることとしては要するに社民党が期待されてないと言う考えが正しいのでは無いでしょうか。
=+=+=+=+= そもそも、旧社会党の膿だけが残った余りなんだから、一議席でも確保したことの方が不思議。
ご本人は信念を持って党を維持されているのかもしれないが、立憲民主党と共産党の間をいったりきたりでしょう。 どこに存在価値があるのでしょうか?
と言いつつ、実際は、合流の機会をうかがっているようにしか思えない。合流しないのは、見捨てたと言われたくないだけ。本人は、立憲民主党でも共産党でも引き手あまたと思っているでしょうが、どちらも引き受けたくはないでしょうね。
=+=+=+=+= 社民党はかつて拉致は無いと言っていた政党だし、拉致被害者家族が救いを求めた時なんか、その情報を北朝鮮に渡していたらしいからね。そりゃ、北朝鮮が拉致を認め拉致被害者が帰国してからは、支持なんてされなくなって当然だろう。SNSとか言う問題じゃない。正直、なんで国政政党として残っているのか不思議なくらいだよ。
=+=+=+=+= 後づけの理由にしてるが 「どっこいどっこい社民党」のスローガンだけでは戦えないのでは? そもそも自身の政治信条や行いが評価された結果なのでは?憲法9条の堅持、福島原発の処理水放出反対には中国共産党と共闘して日本の国会議員でありながら風評加害者となってきたことなどもっと汚い言葉で書きたいことはあるが政党や政治家として日本に果たす一定の役割は終わったのだと思う。 政党党首が小選挙区で議席すら獲られないのが現実である。
=+=+=+=+= 社民党の政策を知ろうと思ったこともありませんが、立憲民主党と何か明確な違いでもあるのでしょうか。政策が大して変わらないのに、野党が乱立するのはことは、捨てる票が増えるだけで国にとって良くないとしか思えない。 そもそも比例代表でこういったところを無駄に拾うから政権交代など起こらず、一党ほぼ独裁状態が永遠に続いている。
=+=+=+=+= 恐らく次の参院選で社会党は政党要件を満たせず、国政政党な座は守れないと思う。
政見放送、街頭演説の様子、You Tube、各党党首を集めた番組などを見たが、演説の途中でスローガンを声を合わせて叫ぶ古臭いスタイル。それも時に同伴者と息が合わずグダグダになる事もあったりで、そんなのをSNSに上げたところで支持には繋がらないだろう。 また、これは共産党にも言える事だが、新人候補の面々の年齢層が軒並み高い。 60代や70代の新人候補が若者政策を訴えても、若者や現役世代の有権者に響くと思えない。 そらは圧倒的に人材が足りてない事が起因なのだろう。
今回の衆院選さらに次の参院選を経て、社会党や共産党などの古いスタイルの政党は徐々に役目を終えていき、その席にれいわが座るという流れになってくように思う。
=+=+=+=+= 社会党が自民に取り込まれ事により社会党の解体、民社党も同様でした。 今自民との連立で残っているのは学会の組織票のある公明党だけだが何れ議席数を減らして行くでしょう。 国民に期待された政党に成果が見られなければ国民は直ぐに手の平を返します。
=+=+=+=+= 得票率が1.7%を超えたなどと言っていますが、単に投票率が下がり岩盤支持層の比率が相対的に上がっただけでしょう。 党首が参議院で確実に当選する比例から選出されているようでは新しい社民党の顔となる人材は出てこないでしょうね。もう政党の扱いをする必要は無いですね。
=+=+=+=+= 社民党が党としてなり立ってるのが不思議だと思います。旧社会党土井たかこ氏が代表した時から知ってますが国民に信頼されてる政党だったと思います。先日衆議院での街頭演説でも有権者が立ち止まって聞いてくれてる人がわすが数人しかいませんでした。福島党首は他の党批判ばかりして政策改革など何をしたいのか解らない。国民に信用されないのは自分の努力が足りないからだと思います。発信力やSMS弱いのは解らなかったのか?
=+=+=+=+= 衆院選の時、「選挙ドットコム」のアンケートに対する各党の回答を読んでみたけど、社民党は頭一つ抜けて中身スカスカの曖昧模糊とした回答ばかりで、むしろ「これは確かに失速せざるを得ない政党だわ」と逆の意味で納得した。 求心力が低下しているという以前に、訴求力そのものがもはや壊滅的なんだよね。理想論さえ唱えていれば何とかなると思っているのか何なのか、そのスタンス自体がもはや理想論になってしまっている感がある。
=+=+=+=+= ネットやSNSを活用すれば流行ると思ってる、田舎のまちおこしみたいな事を言ってますね。 福島瑞穂党首が知名度あるのに主張が届いていないのは、大学の授業料無償化以前に一番推してる平和憲法云々というのが時代遅れでお花畑というのに若者達も気づいているからでは。 同じような共産党も、今回裏金あばいたと誇っても、議席全然伸ばせなかったように。 社民党はかつての社会党でマドンナ旋風とか勢力をほこっていたそうですが、もう時代に取り残され役割終えているんでしょうね。 近い考えの党と合併した方が有意義なのでは。
=+=+=+=+= SNSとかの問題ではないし、上品下品での問題ではない。結局、憲法9条を守る、という主張しかしていないから、誰もが見向きもしなくなっている。この政党に任せて大丈夫か、という点で、社民党を支持することは難しい。憲法9条に固執するのは結構だが、ではなぜ変えてはいけないのか、しっかりとした理由を説明すべきだし、憲法だけで生活は守れない。すでに終わった政党という認識。福島さんが一番分かっていないのでは。
=+=+=+=+= 土井さんが亡くなられて、社民党になってからはもう政党として機能してないもんな。
SNS以前に他の野党のように国民が何を望み何を政策として実現可能なのかを明確にして、本当に国にとって最善な論を発していかないことにはいずれ社民党もなくなるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 本当に政策が知られてないだけなのか、知った上で応援できないと思われてるのかはよくよく反省した方がいいと思うよ。聞いてよく練られていると感じる政策なら周りも拡散してくれる。広まらないってことは政策がズレているか、方針はあっているが練り方が甘くて信用されていないかのどちらかだよ。
=+=+=+=+= 旧社会党は戦後支持層が多かった…旧社会党の考え方を全て支持できないが共感できる部分は多くあった。
その様な人が戦後からバブル時代までは多く 色々な人から支持されていた
代表が変われば、少し息を吹き返すかもしれません 野党として「ちから」を付けたいのなら、改革するしかないでしょうね
=+=+=+=+= SNSなどの情報発信も大切ですが、 党首が安全地帯(比例区)に守られ 候補者が選挙区で玉砕している現状を 改善しないと誰も付いていきません。
党首なら小選挙区で当選しないとね。
=+=+=+=+= 1強多弱状態の自民は目に余ったので、今回の選挙では私は自民ではない政党に投票した。小選挙区では自民の対抗馬に、比例では政策に賛同でき、かつ比例で議席が見込める政党に投票した。仮に社民党の候補が出馬していても投票はしない。死に票にはしたくない。
>ある人が『大学生たちが、大学の授業料の無償化は維新しか言ってない』と言うのを聞いて驚いたと。社民、共産がもともと言ってきたのに、どうして伝わってないんだろうという議論があった」と説明した。
大学の授業料無償化という政策の実現を望むのなら、共産や社民の政策を知っているても当選可能性のない政党より、同じ政策の維新に入れようと思うだろう。良い悪いは別として、参政党は反ワクで社民より多くの議席を得た。社民も「上品」という戦術上の問題では無く、政策に他党とは違う、かつ有権者に刺さる政策を模索すべきだ。このまま昔のファン頼りだと近いうちに消え去るだろう。
=+=+=+=+= 上品系とかSNSが弱いとかそういう問題ではないんですよ。 たった1.7%の得票率で国会議員1人の現状が物語るのは、社民党は岩盤支持者以外のほとんどの国民に支持されていないということ。 社民党の政策なんて聞きたいとも思わないし聞いたこともないけど、口を開けば憲法9条、これで一人前の歳費を取るって税金の無駄遣い以外の何物でもない。
=+=+=+=+= うーん 何か的外れというのが第1感 野党なので、好き勝手にいってれば 悪くても1議席とれるというのがあるのだろうか。左派系では 今回共産党が退潮で れいわが躍進し左派・急進左派の中心になるだろう 今後も社民党衆参2名でがんばるだろうけど、5年後には、あるのだろうかと思う。
=+=+=+=+= 社民党がどういう主張しているか、国民はよく分かっていると思う その結果が今の議席と得票率 無償化の主張が伝わっているかどうかは、ほとんど影響なかっただろう
SNSを活用して党の主張を納得いくまで発信してもらいたい 参院選で政党要件を失っても、それで納得できるだろう
=+=+=+=+= 党首なら、党の代表ならば自分だけ毎回毎回参議院の全国比例で楽して 当選しないで、その議席は後輩に譲って、自分は衆院の小選挙で立候補しなさいよ。 死んだ照屋元衆議院議員も党大会でこんな感じの批判を福島瑞穂に言ってました。
=+=+=+=+= B52が空母(実際の発言では艦船)から飛び出して攻撃すると言ったり 海保が中国の船からガッツリ体当たりされたのを動画が、公表されないことをいいことにコツンと当たっただけと言ったり(結局動画流出しましたけど)
そんなことやってれば、信用もなくすし、支持もされないでしょう
品が良いか悪いか、SNSがどうかって話ではありませんよ
=+=+=+=+= それでもコアなファン層がいて1議席確保しているのはしぶといなと思う。ただ、辻元清美議員のように立憲民主党を名乗ってはいるが心はいつも社民党という「隠れ社民党」の議員は結構いるのではないかと思う。
=+=+=+=+= 夢物語のようなことばかりを喧伝し、何の実効性もない政策を掲げ、まさに平和ボケの象徴のような政党。何故貴重な税金をこんな政党に投入しなければならないのか甚だ疑問。一刻も早く政党でなくなることを切に願います。
=+=+=+=+= 反原発だったり紙の保険証の件、9条を守るは20代30代にはウケが悪い。経済政策を鑑みても、それなりの企業で真面目に働いてるのに控除額が多すぎることで手取りが少なく絶望してる年収400〜600万くらいの都市部の20代30代の中間層にとっては社民党の今の政策ではどんだけSNSを頑張っても刺さらない。
=+=+=+=+= 上品だからじゃないよ! そんな事言ってるからダメなんだよ。
現実の各世代の生活者の感覚を把握して、それをどうしていくのか刺さる具体的な話ができなければ。 政治思想だけでご飯が食べられたり、職場環境改善しないの。
自民党は経団連だし、立憲も国民も経団連レベルのハイソ労働組合の連合と連動。 昭和と違って安定雇用が崩されて個人事業者扱いで法律で守られる範囲からこぼれてる国民や、仕事に就けない人、幼児から老人まで、他党の連携ではこぼれる人達が沢山いる。
そういう現実的な環境を、政治家が気が付いて修正し権利関係を修正してく視点が無いのは多くの国民やり切れないじょうたいでしょ。 職業環境で身分制位差があると思うよ。
=+=+=+=+= そもそも社民党に新規層を開拓するものがないわな。なんかあります?って話。社民党系関連で話題が出ることって結構ネガティブなものばかりだと思うんですよね。車いすも処理水もそうじゃない?ポジティブな評価を稼げてる部分がなさすぎるよね。あとデカいこと言う割に実態伴ってないと言うか。そういうのも全部ひっくるめて、ちょっと無理だなーってのが社民党が伸びない理由なわけだし。福島さんさぁ、もっと根本的なスタンスを見つめなおした方が良いよ。ずーっとそれで今のレベルなんでしょ。
=+=+=+=+= 小選挙区でしっかり勝ち上がってる新垣さんと党首交代した方がいいんじゃない? 欧州では社会民主主義の政党が結構大きいし世界の流れがそっちになった時に 日本に社会民主主義の政党が無いのは困るから細々と続いていて欲しいではある。
=+=+=+=+= 社民党さん一人で何が出来るんですか?政治は数です。ましてや批判ばかりしていますよねー。何処かの党に入った方がいいですよ。又、政党の在り方も見直す必要があると思う。例えば10人以上でなければ党として認めないとか。一人なんて意味が無い税金の無駄遣い。
=+=+=+=+= SNSに弱いからと言って どっこいどっこい社民党はない
政策も与党の反対ばっかだし これでは若い人に刺さるわけが無い まあ社民党の歴史的役割ははるか昔に終了しました 活動家みたいな行動をするならお給料や政党交付金などは国庫に返納してくださると非常にありがたいですね
=+=+=+=+= うーん、そこじゃない感があるな。 まず若い人を入れた方が良いよ。 刺さらないのは福島さん含め違和感のある主張の仕方だと思う。 旧社会党の理念があるのかもだけど、すごく分かりづらい。
=+=+=+=+= 得票率が1.7%は必要なのではなく、もう要りませんって事だと思いますよ。 北朝鮮の拉致は無いって言ったり、原発の処理水を汚染水と言ったり、中国の相次ぐ領海領空侵犯には話し合いで対応しろと言ったり、そんな党は日本に必要ですか?
=+=+=+=+= なんか時代に取り残されていく人を見ているようで 切なくなるなぁ…
声を上げても届かない… 昔はこんなんじゃなかった… 今は誰からも必要とされていない… どうすれば良いのか分からない… …もしかして 今のこの時代において社民党こそが 最も社会的弱者の気持ちが分かっている党のかもしれない…
まぁポジティブ過ぎる福島氏には 国会内で圧倒的弱者的ポジションだという 自覚は無いのだろうけど…
=+=+=+=+= 個人的には保守的な政党の政策に共感する事が多く、社民党を支持する訳では無いです。が、色々な意見とか見方はあったほうが良いと思うので、少数野党を消滅させるような意見には反対です。
=+=+=+=+= SNSが強いと支持されると思っているのか? 社民党が「高等教育の無償化」を公約にしていると知れ渡っていれば、国民は投票すると思っているのか? 選挙権を持つ人間の中で、SNSが一般的になったのは近年のことだろ。 社民党はそれ以前から弱体化しているのに、SNSを原因にするなと言いたいね。 社民党が支持されないのは別に理由があると気づけよ。
=+=+=+=+= 社民党が上品だと思ったことは一度もないという国民が大多数だろう。 財政的根拠のないバラマキ政策ばかり掲げて空理空論にすがりついているだけではもはや国民の理解は得られない。 自己評価をきちんと出来ないからメディアが極めて偏っている沖縄でしかかろうじで議席を確保できないのである。
=+=+=+=+= 「丸腰でいると襲われない」的な謎理論をやめれば振り向く人も出てこようか、と。「平和を愛さない諸国民」に囲まれている2024年を直視しない姿勢を反省しなくてはいけないと思います。
=+=+=+=+= 政策が届いているからこの得票です。 憲法改正反対!消費税減税! 反米親朝! ずっとおんなじことを具体的内容もなく 叫んでいる
2%近い得票があることに驚きを感じます。
=+=+=+=+= 小池さん、高市さん、福島さんはイデオロギーが全然違いますが皆阪神ファンだったんですね。 阪神ファンから見るといずれもいい人に見えてきました。
左寄りは構わないのですが、伝統的な社会主義は通用しなくなっています。 少し思想転向して立憲民主党に合流すべきだと思いますね。
=+=+=+=+= 社会民主主義というが、昭和に全盛だった平和主義や人権主義が空想的だったということだろう。 昭和のサヨクがかろうじて残っていることから、一定の票はとれるだろうが、もはや時代遅れ。 このような立憲民主党にも存在するサヨクが政治シーンから退場することが、日本の政治の新舞台ができるということだと思う。
=+=+=+=+= 政策が伝わりきってない? いやいや、君たちの普段の言動をちゃんと見た上で国民は判断してるよ。福島原発の処理水の海洋放出を、汚染水放出と言い換えて反対したあれとか。まるで中国の手先みたいに批判してたね。中国の原発が放出した時はダンマリだったことなど。 あまり国民をなめないでもらいたい。
=+=+=+=+= SNSが発達する前から社民党の衰退は始まってたでしょうに。
何もしないで極左のような発言ばかりで、有権者もシラケる様な事を言いつづれば誰も見向きもしない。
比例が無ければ議席が無くなってるでしょ。
=+=+=+=+= ほぼ死に体ですから、運営側も若い人なんているはずがない。夢現状態のご老人の集まりでSNSなんてやったら余計にトラブルになるだけ。 その辺、革命戦士気取りの学生や若者がポツポツ入ってきて意気揚々と動いてる共産党よりも悲惨だと思う。
=+=+=+=+= こういう発言からズレてる時点で次の参院選で政党要件消失でしょうね 刺さってないんじゃなくて、不快過ぎて受け入れられてないだけです 古くは拉致は無いという妄言から始まり、最近でも防衛力強化反対という国際情勢を理解しているとは思えない主張
=+=+=+=+= どっこいどっこいは上品じゃないでしょ。でも、人目は引けてたのでは?意味も「そうはさせない!」だからちゃんとしてるし。比例獲得票93万票はたいしたもんだし(ただし、全体の2%は獲得できていない)
次の参院選で2%いかないと、政党要件が消え、消滅です。
時代の流れを感じますね…
=+=+=+=+= もうどこかの党に吸収合併してもらい政策が少しでも実現するように言い続けていた方が良いと思います…。 選挙権のある孫たちが社民党の名さえ知らないのが現実かと...。 もう役目は終わったと思います。
=+=+=+=+= 選挙結果は社民党は既に国会に議席を持つような党ではないという国民の意思表明です。最後に解党宣言でもすれば、少しは格好がつきますが、このままだらだら続けるおつもりですか。
=+=+=+=+= 知り合いのおじ様が社民党員で、選挙のたびお願いに来られるのだが、お願いと言われるだけで、何に期待すれば良いのかすらわからない。 イメージは憲法を絶対守れ、改憲の話し合いさえ認めない、という感じだが、その姿勢がまず受け入れられてない。国会答弁で偶に福島を見るが、口尖らして批判ばかり。 SNSで頑張ったところで、その主張が受け入れられないんだから、やっぱこの人達ダメだと思われるだけだろうなあ。
=+=+=+=+= れいわもそうだけど、ズレてんだよな。いい年した大人が不慣れなダンスとかラップとかやってるの滑稽でしかないし若年層からは笑われるだけ。やるなら誠実にきちんと政策を訴えて、たまにユーモアのあるような動画も混ぜるくらいでいい。手遅れだけど。
=+=+=+=+= そういう問題ではない。 護憲が平和を守るという迷信に対して国民が真贋を見極められるようになって久しい。 社民党に関心のある人たちの大半の興味ごとは、「いつなくなるか?」であり、ほぼ大多数の国民は「関心がない」。
=+=+=+=+= 政見放送が子供の発表会のような喋り方で見るに耐えなかった。その後の山本太郎が俳優経験を遺憾なく発揮してたのも相まって、本当にひどいと思った。
=+=+=+=+= 左派野党社民党は今衆議院解散総選挙を「上品系」と称していますが、実際は存在感0に近いですよ。 もしも唯一の沖縄県の議席ですら落としたり比例復活なしだったら、さらに存在感0で同じ左派野党の日本共産党やれいわ新選組ならびに愛国保守系野党参政党や日本保守党以下でしたよ。
=+=+=+=+= 福島瑞穂も社民党も若年層には全く受け入れられていません、70代以上の支持層なので、年々得票率はげんしょあしますので、次回こそ政党要件から外れると思います。
=+=+=+=+= 社民党へ入ってくるお金のほとんどが福島瑞穂さんを通るそうです。だから福島瑞穂さんは国会議員の中でも資産が上位だそう。国会議員でいる間は裕福にいられて生活は安泰ですね!
=+=+=+=+= いや、SNSが弱いとかそれ以前の問題。 積み上げた成果が無く、悪目立ちすらここ最近無くなった泡沫政党。 土井たか子の引責あたりでもう完全落ち目。 この党首が政治家になるための組織に落ち切った哀れな集まり。
=+=+=+=+= 「自分の住んでいた社会党本部ビルの維持すらできないのに、『日本の未来は任せて!』なんて言われても、信じろという方が無理ですよね。しかも、北朝鮮と一番親密な関係を築いていたはずなのに、拉致被害者に関するパイプはゼロ。北朝鮮を礼賛し、相互に行き来していたにもかかわらず、ミサイル実験すら止められないのは一体どういうことでしょう?
要するに、社民党の存在意義って何なんですか?正直、必要性を感じません。」
=+=+=+=+= 上品だったとかSNSとかの問題ではないことを理解していない。 社民党の活動そのものが国民に受け入れられなかっただけ。 残念ながら日本に必要ある政党とは到底思えません。
=+=+=+=+= 自民党は自分でオオコケしているのに社民は比例で前回よりも減らしてて、取れたのはオール沖縄と言う名の選挙協力してもらった沖縄二区のみ。これは完全に取り返しがつかないレベルをすでに超えている訳で緩慢な消滅に向かってるだけ。自分が政治家を続けたい為だけに社民党と言う器を残しているだけのやつだと思う。
=+=+=+=+= うーむ、、、、SNS活用とか政策が伝わらないとかじゃなくて、そもそも伝えるものがないのでは? 口を開けば、「戦争反対、戦争しない国に」「高等教育無償化」というのはいいのですが、どうすればその政策が実行できるのかリアリティに欠けます。 なくなっても困らない政党では?
=+=+=+=+= 上品だったかなぁ、という思いはさておき…。
既に限界にきているだけの事であろう。 今更、アンダードック効果を期待するに愚か、足掻くほどに党の歴史に泥を塗るだけと気づかぬものか。 「上品系」を反し、耳目を集めるだけのカ〇ト的な党になりたいとでも…。
醜くも、話題に事欠かぬ米大統領選の争いを見るに、感化されたのではあるまいな…。
=+=+=+=+= 何をどうしたいのか皆目分からない。社民党の衆議院選が上品系と反省 するなら、その前に基本政策を見直すべきだ。「頑固に平和」といつも 下品な言い回しで言っているけど、平和を否定する政党などは存在しない。 平和憲法を守ると護憲の一枚看板ではもはや多様な民意を納得させることは できない。
=+=+=+=+= 頑固に護憲、憲法9条改正阻止、それしか入ってこないし、本音ではそれだけだろ。一国で呪文のように平和、平和と言っていれば周辺国は融和するのか笑。社民党の大好きな中共や北朝鮮は海や空や宇宙で露骨な威嚇をしてるんだがこれは親愛表現か。 既に役割は完全に終わってる。お引き取り下さい。
=+=+=+=+= 社民を支援してきた産別労組も、もはや方向転換してしまい…政党要件確保ギリギリの状態が長い
数撃ちゃ当たる作戦で、全国に立候補者を立てるしか無い
=+=+=+=+= いやいや、どう頑張ったところで昔の名前で出ていますだけの党です。 自民党と組んだことで、年配の支持している人の票が離れて、言ってることは相変わらずの主張では、若い人からは見向きもされませんしね。
=+=+=+=+= たしかに蓮舫氏のようにSNSで大暴れしていれば、知名度だけは上がるし、大きな反響も得られるでしょう。悪名は無名に勝るともいいますし。ただそれってN党あたりがやってるお騒がせして話題作りと何ら変わりませんし、今さらキャラを立てようとするよりこのまま緩やかに政党の終活をしていればよろしいのでは。 福島氏の落選とともに社民党の歴史も終わるのでしょう。
=+=+=+=+= 福島党首の間の党勢弱体化が著しいけどれいわや国民民主が霞むほどの私党だから責任の取りようもない、沖縄2区も社民党籍あるとはいえオール沖縄としての名目みたいなとこあるし
=+=+=+=+= 「どっこい、どっこい社民党」の掛け声だけでは印象に残らないよ。で、いまさら「snsをー!!」と言っても周回遅れどころか、他党の背中が完全に見えないくらい、離されてるんじゃないの? マァ社民党の場合〝どっこい〟の前に〈すっとこ〉が付くからね。 党自体解散しても、国民の99パーセントは困らないと思う。
=+=+=+=+= やはり政策などが伝わり切れていない
しっかり伝わってる。弱者の味方のフリしてるが「反日売国」これだろ?1.7%しか支持者がいないということは有権者の98.3%は支持しない、不要と考えているということ。社民は不要!!大事な事なのでもう一度書きます。社民は不要!!
=+=+=+=+= 福島瑞穂氏がいる限り社民党は存在します。逆に言えば福島瑞穂氏が居なけりゃ吉田元党首みたいに立民に吸収。何が弱いとかじゃなく、自分自身が居残りたいだけでしょう。3人で何をやれるのよ?
=+=+=+=+= 日米安保、自衛隊反対で、日本の利益よりも中韓の利益を尊重するならば、同じ理念を持つ日本共産党に合流すれば良いのに。 チンドン屋みたいに歌ったり踊ったりしたいなら、れいわの方でも良いが。
=+=+=+=+= 党としての信頼が無くそれを払拭出来ていない。 昔は反自民ということで応援して投票したのに、自民と連立組んだ。 未来永劫社民党に投票することはない。 福島さんが悪いわけでも、SNSが弱いわけでも無い。 要は信頼が無いだけのこと。
=+=+=+=+= 日本のことを考えてない政党なんて要らないから早くなくなってほしい。そもそも北朝鮮に利益をもたらす政党が日本にあって税金を使っていることに憤りを感じる
=+=+=+=+= 衆参合わせて3議席の泡沫政党が政権構想もなくお花畑理論を振りかざして誰が投票するんだって話。 大学無償化でも消費税減税でもいいけど、他党が言ってるなら社民党なんて要らんやん。衆議院1議席だぞ?
憲法の課題はあれこれあるはずなのに、護憲=9条絶対死守という原始時代並みの思想以外何もないんだよ。
=+=+=+=+= これほど的外れな分析も珍しい。 党首交代しなよ。 古い政治家が小さな政党を率いたって有権者は見向きもしない。 党首交代して消えたなら民意が社民党を求めてないということ。
=+=+=+=+= 「すっとこ!どっこい! 社民党」 なんてSNSでやって誰が投票するねん。そして日本のために政治しない政党なんて誰が投票するねん。 って思います。
=+=+=+=+= みずほは前回の選挙で得票率でやっと復活したんじゃなかったっけ? 得票率も2%行かなくなってきたのなら、次の改選では本格的に誰も居なくなりそうだな。
=+=+=+=+= いやSNS頑張っても無理だと思う。慰安婦問題を書いた記者が嘘だと自供したのに、今だに日本が悪い韓国や北朝鮮を助けろとかもう思考が停止してるでしょう。この人は日本を良くしようじゃなくあちらの方に良くしようにしか見えない。
=+=+=+=+= この前の選挙の時に無くなりそうな党なのに全国メディアで報道されてた。おかしなことだ。議席数で上をいく参政党なんかろくに報道されずテレビの党首討論にも呼ばれない謎。昔の黒歴史にすがってまだ日本人を馬鹿にする気か?
=+=+=+=+= >社民党の福島瑞穂党首(68)が6日、国会内で定例会見を行った。
いや、あの…SNSがどうとか主張する政策がどうとか言う以前に、福島瑞穂さんが党首と言う事自体が壊滅的にイメージが悪いんです。まずそこから変えていきましょう!
=+=+=+=+= 各年齢別の支持政党割合をみると、社民党のボリュームゾーンは70代、80代以上。 結局はジリ貧でしかないということ。 遅かれ早かれ自然消滅する政党だと思います。
=+=+=+=+= よくこれまで残ってますねぇ 新興政党のれいわ・参政・日本保守党にも負けてるのに恥ずかしくないのかな? この人は平気で参院の比例当選だから関係ないかもしれないけどね
|
![]() |