( 230883 )  2024/11/07 01:36:06  
00

トランプ氏当確 ひろゆき氏、「中国が台湾侵攻という流れになりそうな」フォロワーからは反論や平和祈る声

中日スポーツ 11/6(水) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/82b19cc0887471575fdb980821e08b1cc8f0cb33

 

( 230884 )  2024/11/07 01:36:06  
00

ひろゆきこと西村博之氏は、トランプ前大統領の再選が米大統領選の結果として現れた場合、その後の世界情勢をフローチャートのような図式で予想した。

彼はトランプ勝利後にロシアの領土獲得と中国の台湾侵攻が起こる可能性を指摘したが、この見解には異論も多く挙がっている。

一部の人は、逆の展開が起こる可能性もあると主張している。

(要約)

( 230886 )  2024/11/07 01:36:06  
00

ひろゆきこと西村博之氏 

 

 ネット掲示板「2ちゃんねる」の開設者で実業家のひろゆきこと西村博之氏が6日、自身のX(旧ツイッター)を更新。米大統領選で共和党のドナルド・トランプ前大統領の当確情報が一部の現地メディアで流れたこと受けて自流の未来予想図をフローチャートのような図式で描いた。民主党のカマラ・ハリス副大統領は落選が確実になった。 

 

【関連記事】米レジェンド右腕・クレメンスさんが米大統領選で皮肉 

 

 

「トランプ大統領が勝利 

↓ 

アメリカのウクライナ支援が終わり、ロシアが領土獲得して休戦 

↓ 

戦争が終わり原油価格下がる 

↓ 

景気良くなる 

↓ 

常任理事国は侵略してもお咎め無し 

↓ 

中国が台湾侵攻という流れになりそうな」と最悪の展開を打ち出した。 

 

 フォロワーからは「全く逆。米民主党政権だからこそウクライナ戦争もイスラエルハマス戦争も起きたし、ハリスなら台湾沖縄戦争も来月起きていた。なぜならば民主党政権は何もしないから」「それ間違っている。トランプが大統領になることで中国は迂闊に台湾に手出しをしにくくなった」と反論する声も多く、「景気良くなるまではいいけどその先には行って欲しくない…」との意見もあった。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 230885 )  2024/11/07 01:36:06  
00

これらのコメントからは、トランプ政権や今後の世界情勢について、様々な意見や憶測が寄せられています。

主なポイントとしては以下の点が挙げられます: 

 

- トランプ政権下では、他国への介入を避ける姿勢や同盟国に対する圧力をかける姿勢が見られる。

 

- 日本も自主防衛の体制整備や核武装の検討が急務と考える声がある。

 

- 台湾侵攻や北海道侵攻の可能性について、トランプ政権や今後の世界情勢下での展望が懸念されている。

 

- 日本にとってもアメリカの頼みに頼るだけではなく、独自の国防体制を整える必要性が強調されている。

 

- 日本を含む周辺諸国が不測の事態に備える必要があるとの指摘がある一方、トランプ政権や今後の状況に対する楽観論や期待する声も見られる。

 

 

(まとめ)

( 230887 )  2024/11/07 01:36:06  
00

=+=+=+=+= 

ある意味、日本は核保有国となる機会であるとも思う。 

 

以前の様な、同盟国軽視の姿勢が変わっていないのなら、日本の言い分として、『アメリカとの同盟はこれからも変わらず重視する。ただ、トランプ氏の言う様に、自国はまず自国で守れ、の精神を、核保有国という形で実行する』と宣言してしまえばアメリカは何も言えないと思うんですが、物事はそこまで単純じゃないですよねー。 

 

ただ、非核三原則撤廃や祖国防衛のあり方を再考する良い機会にはなると思う。 

 

=+=+=+=+= 

日米同盟はそれはそれとして堅持したいが、そもそもアメリカ大統領が誰かで日本の防衛体制が変わるのは如何か?。日本は核保有国に囲まれているし、日本も核保有も含めた自主防衛の道を模索する時期に来ているのではないか?。 

日本が核攻撃されてもアメリカは自国本土に核を打ち込める国に対し報復はしてくれないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

正直、いろんな考え方や憶測があるよね。 

結論から言えば、最初から他人をあてにするな! 

ということでは?日本は日本だけで国防できる体制を整えなければならない。まずはそこでしょ。 

その上で有志同士が集まり同盟すればいい。台湾だってもう国際的に国として認めてしまえばいい。台湾も日本もNATOに加盟までしなくとも準加盟国みたいに同盟するしかない。 

大国が好き勝手やるなら小国同士が手を組むしかないでしょ 

 

=+=+=+=+= 

民主党政権と共和党政権でどちらがより国際紛争を招いた責任があるかどうかは結論のでない問題ですが、トランプは政治目標より経済利益を選択するでしょう。 

 

トランプがウクライナvsロシアの決着をつけたら、もちろん台湾侵攻はいつ起きてもおかしくなくなります。中露間はパイプラインで繋がっているので原油価格は関係ないと思います。 

 

中露の間で継戦能力上の補完関係にあるようなので2正面作戦をしないだけだと思います。 

 

もちろんロシアはこれで終わりにはしません。1番戦力差の小さいウクライナを片付けたら旧ソビエト連邦の構成国の残りを個別に撃破していくでしょう。あとは東欧をどうするかというところでしょう。 

 

中国は電撃作戦の1択です。準備は整っていると思います。包囲演習の延長で作戦を開始するのではないでしょうか。習近平は『戦争準備』を指示しているので実力行使はいつ行われるかの問題だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

台湾有事が発生するためには、米中間の「覇権主義的対立」の緊張という口実が不可欠なのは、国際関係の一般常識です。ロシアのウクライナ侵攻がNATOという「脅威」を口実にしたように、中国も対外的な大義を掲げなければ、国内外に説明ができません。 

さらに、仮に中国が単に「台湾統一」を目的として行動を起こした場合、国際的な承認プロセスにおいても不利に働きます。実は、アメリカをはじめとする各国が戦争に関与し、結果的に中国の統一が認められたとすることで、実質的な国際承認が得られる可能性がありますが、これが欠けた場合、戦後の台湾統治は複雑な遺恨を残すでしょう。単独の武力行使では正当性が欠如し、占領後の台湾統治が長期的に安定する保証は薄いです。 

それと、常任理事国は侵略してもお咎めなしって、百万歩譲っても、そこは核保有国と書くべきですよね。 

「ぼくのかんがえたさいきょうの」未来予想は、まあ微笑ましいですけどね 

 

=+=+=+=+= 

確かに自国第一の姿勢であるため、台湾への侵攻は可能性は上がったようにも思います。そのケースの場合日本はどう対処するかをハッキリ議論する必要はあると思います。常に最悪のケースをベースにことを進めるべきと考えています。 

 

=+=+=+=+= 

中国が台湾侵攻するかどうかはウクライナの停戦の仕方次第。あとウクライナが事実上降伏に近い休戦をしたあと、親ロ派の政権が誕生した場合、ウクライナ領内にロシア軍が駐屯し結果としてウクライナがロシア領になるかもね。アメリカの大統領選でもジョージアでもモルドバでもロシアはかなり介入や工作してるが、欧州の政権がそんな事したら即退陣だろうからね。民主主義の選挙の在り方も問題だね。 

 

=+=+=+=+= 

トランプはロイターの取材に対して、軍事力は使わないと明言してるので、中国からしたら台湾侵攻のお墨付きを貰った様なもの 

 

関税かけるから大丈夫だと言ってる親トラは経済制裁されてるのにウクライナに侵攻したロシアの姿から何も学んでない 

 

ロシアが軍事訓練だと嘘ぶいてウクライナ国境に軍を集めていた時にバイデンは米軍の派兵はしないと明言し、それが侵攻の弾みになったのと同じ状況になってる 

ブラフでも良いから米軍を派兵すると言わなければ抑止力にはならない 

(日本が毎回の様にアメリカとの会談で米軍の派兵を強調させてるのはそのため) 

 

=+=+=+=+= 

米国が台湾に直接介入の可能性が低い。ただ、中国にとって、日本の沖縄、九州も含む地域は海洋侵略を目論む中国にとって邪魔でしかないし、そこを奪えば日本はおろか、サイパン、グアムにすら中国が侵攻をするかもしれない。 

 

もっとも、日米地位協定を結んでいる以上、沖縄県のアメリカ米軍基地を攻撃=アメリカ軍基地、すなわちアメリカ領土を攻撃したものとみなすから、日本を守るスタンスでなくとも、アメリカは参戦せざるを得なくなる。 

 

日本を助けるのではなく、アメリカ軍を守る名目になれば、自衛隊とアメリカ海軍が合同で、中国を囲い込む事ができれば、中国といえど簡単に台湾は制圧できなくなる。 

 

彼らはその辺も加味しながら、台湾侵攻と沖縄奪取に向けた動きを見せようとしている。 

トランプがどのような動向を見せるか注目である。 

 

ウクライナ支援が頓挫し、国が壊滅するか、支援でロシアを少しでも疲弊できるか、まだわからない。 

 

=+=+=+=+= 

ひろゆきは、トランプは中国を締め上げていくだろうから、もしかしたら台湾侵攻で国民の不満をそらそうとするかもしれないと考えて言っているのかもしれない。日本は万一に備えて南西諸島の防衛に力を入れておいた方がいい。しかし南に力を入れすぎると、北の北海道をロシアが狙ってくるかもしれないから両面でしっかり防衛できるようにしておく必要がある。ただ、石破さんにそれができるかどうかはとても心配です。 

 

 

=+=+=+=+= 

思いやり予算払って米軍基地も有るんだから、アメリカの原潜が核を満載して、日本海を埋め尽くしてもらったら、中露は日本にも台湾にも手出ししねえよ。 

日本国民は、美しい憲法9条を一言一句変えることなく、非核3原則を守っていると信じてりゃいい。 

専守防衛の、あくまで自衛隊が国を守ってくれると信じると良い。防衛予算増額の名のもとに、攻撃に転用可能な兵器を買いまくればいい。 

信じる者は救われる。 

 

=+=+=+=+= 

在任中よりもトランプ後の世界の方が危ないのでは。 

何だかんだと言って中露が静かになるのはトランプ在任中はトランプがどう出てくるか全く読めないことが怖いからではないかと言われているが、そのトランプを怖がるのも結局はトランプの後ろに米国の軍事力があるから。 

トランプは内向きだとは言うものの、もし何かあれば力ずくかそうでなくとも脅しで従わせる。 

しかし、トランプ政権4年の後は、中露にとってそれが開放される。 

トランプによって世界は国際法や人権などの道理によってではなく力によって保たれる世界がより鮮明に作り出されているはず。 

そうなれば、解放されるのは中露に限らずやったもん勝ちの弱肉強食で良いんだと言う国家観の勢力が支配する国が多数現れてくる恐れがあるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏は経済重視のリアリスト。貿易摩擦を抱える中国に関税や経済制裁はかけまくるだろうが、有事には積極的に介入することはなさそうに見える。中国は経済的に追い込まれる一方で、米軍はそこまで手出ししないとなれば、台湾侵攻の可能性は上がるような気はする。 

実際ウクライナ紛争についてもロシア側の意見も呑みながら折衷案で終わらせようという立場で、ウクライナが全領土取り返すまで支援という感じではない。 

有事になれば、軍事介入はせず台湾は一国二制度導入で落とし所になったり…なんて考えてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

ロシアもウクライナも疲れてきている中で、トランプが引く大義を持ってきたと考え、トランプは選挙前から金正恩とは仲良くやるって言っている 

それでも中国の進行にロシアも北も容認したり協力したりするメリットあるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

核兵器については国内では「持たず」「作らず」「持ち込ませず」という曖昧な表現に変えればいい。 

 

派遣主義国家は日本について「アメリカ軍でも探知できない高性能な日本の潜水艦には積むということか?」と思わせるだけで充分な効果はある。 

 

=+=+=+=+= 

中国は台湾は一つの中国であり内戦だとの主張を変えてません。 

その一つの手段が軍事的圧力である事に間違いは無い。 

その時期は未定ではあるけど確実に起きる事ですよ。 

その時に巻き込まれるのは日本です。 

日本人はぬるま湯に浸かってるから、その時が来るまで分からないんだと思いますよ。 

祈りで無くなる戦争なら、これまでも起きる事は無かったはずですからね。 

言い方を変えれば祈りが戦争を起こすんです。 

 

=+=+=+=+= 

日本の自主自立の機会。世界の不正義を正すためには先ずは足元を固める時。極東東南アジア外交を活発化させ、極東域内の平和と安定を最優先に議論すべきです。欧米との関係性は対等になるように努力すべきです。 

ウクライナ。中東諸国の正義不正義に翻弄され不幸になられる方々への手厚い支援を日本国として尽力すべきです。 

人種差別撤廃に立ち向かった歴史が日本国にはありますね。 

 

=+=+=+=+= 

この人の意見はあまり同意できないことが多いがこれに関しては十分にあり得ると思えてしまう 

正直台湾進攻に関して日本は手を出してほしくないが果たしてどうなるか・・・ 

台湾進攻が起こった時には日本の核配備論者が大喜びしそうで吐き気がする 

トランプ氏が大統領になるのは最悪のシナリオのスタートにならないことを祈るばかりだ 

 

=+=+=+=+= 

その可能性が捨てきれないから外交でトランプに会って釘を刺すのは大事なのだが、石破では会えない可能性が高いし、安倍の敵でありいつ退陣するかも分からない相手に時間を割くとは考えにくい。いかにもやり手という印象を持てる総理を立てないと同盟国にすら相手にされなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ大統領と石破さんでは全く合わないと思うのだが。 

大体、親注親缶の自民党の日本政府などトランプ大統領から敵視されるだけなのではないだろうか? 

政権は野党が取った方が良いのでは? 

野田さんには引き下がってもらい、「国民民主党 玉木首相」で野党大連合で政権交代した方が良いと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

トランプは台湾侵攻した場合、中国に対して経済制裁として莫大な関税をかけると明言してるので経済的に中国は手を出せないでしょうね。元々ウクライナはNATOに尻を叩かれ始めた様なものだし、肝心なNATOは梯子を外してる状態。そのNATOにもトランプは怒りを表明してます。武器輸出を財源としている民主党政権だからこそ戦争があちこちで起こるのであって根っからのビジネスマンであるトランプさんだと起こらないと思いますが? 

 

=+=+=+=+= 

>ロイター10/20 

> トランプ氏、台湾有事なら「中国に最大200%の関税」 軍事力は使用せず=WSJ 

 

興味深いのでちょっと長いですけど置いときます。 

 

> WSJのインタビューでトランプ氏は「もしあなたが台湾に侵攻するなら、申し訳ないが、150―200%の関税を課すつもりだと言うだろう」と述べた。 

中国による台湾包囲に対して軍事力を使用するかとの質問に対しては、習近平国家主席は自分に敬意を抱いており、そのような事態にはならないと回答。 

「私は彼と非常に強い関係を築いていた」と述べ、「彼は私を尊敬しており、私が著しくクレイジーであることも知っているので、私が(軍事力を使う)必要はないだろう」との見方を示した。 

 

自分がクレージーだと認識してるわけですね。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏が暴走するロシア、北朝鮮の戦争を終わらせられるかは微妙だろうが、だからといって台中戦争が起きるわけではないだろう。 

 

というのもトランプ氏は戦争がしたいのではなく半導体で儲かってる台湾に武器を売りたい、すなわちアメリカが繁栄してきたであろう軍事産業を充実させる事によってアメリカの経済を立て直したいのが本音ではないかと。 

 

=+=+=+=+= 

軍需産業はウクライナロシア危機でお財布潤沢になったから、しばらくはことを起こさなくても大丈夫と思ってるハズで、そうそう簡単に沖縄・韓国・フィリピンの基地が危機になってしまう選択はしないと思うけどね。 とはいえ、わからない。だけど、親日国が攻められるなんてことを簡単に言えちゃうことに関しては不快感があるな。 

 

=+=+=+=+= 

これは全くその通りで、歴代アメリカ大統領が台湾有事への米軍出動を否定も肯定もしないという戦略をとって中国を牽制してきたのに、トランプは愚かにも出動を否定した。 

一部のアメリカ人がそれを支持するのはまだ理解するが、ネトウヨと呼ばれる自称愛国者の日本人がトランプを熱烈支持するのは全く非合理的だと思う。もはや日本の国益よりも「トランプ支持者である自分を否定されるのが気に食わない」だけの感情で物を考えているではないか。 

 

=+=+=+=+= 

いや、ウクライナのカタが付けば、次は中国の台湾侵攻、ロシアの北海道侵攻、北朝鮮の韓国侵攻が同時に起こる可能性があります。 

国連も米国も休戦のため、北海道と沖縄を放棄するよう仲介するでしょう。 

憲法19条なんて何の役にも立たない事が証明されます。そうならない為の頼りは社民党&立憲民主党による対露・対中の話し合いによる解決だけです。 

 

=+=+=+=+= 

少なくともトランプの出方を探るためにちょこちょこ挑発してくるのは間違いないだろう。 

ただ、レッドラインを超えないように調節するんじゃないかな。トランプが中国を叩く口実を与えることになるし、トランプはプーチンと仲良いから、最近ロシアとの接近が目立つ北朝鮮のコントロールにおけるキャスティングボードをロシアに奪われる懸念もあるし、場合によっては対中制裁にロシアが取り込まれてしまう可能性だってある。 

だから台湾侵攻は起きないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

当たってると思う。トランプアメリカは米国第一をDIESELによって達成する 

選挙中の台湾周辺での中国軍事演習に対して関税引き上げで対抗すると発言した 

トランプは米軍を派遣が割に合わないと思っている 

 

イディオロギーではなく損得勘定で考えれば間違っていない 

トランプは独裁的な判断を好み、独裁的な強国を認めている 

彼なりの世界平和は、三極のバランスではないか 

 

自身の判断に批判的で、先進国中心に成長が鈍化したEUから距離をとり、今後中国とロシアが対立し二極化する様にBRICSに介入し、中露双方と世界の分配を持ちかけるDIESEL 

 

サウジアラビアとイスラエルの和平を仕掛けたのも、面倒事は地域の権力国家に委ねる事により強国の暴挙には積極介入せず、エリア国家にすることで区画をシンプルに統治する世界を望んでいるなら、 

スターリンクを作ったイーロン・マスクが支持するのも納得する 

 

おとロシア… 

 

=+=+=+=+= 

この後について語って無いけど。 

戦火を逃れて台湾の人々が真っ先に目指すのは、沖縄と九州、つまり日本。 

政治家や官僚は、人口が増えるとか、連中が持ってくる資産が銀行に入って来るとか、お花畑しか考えてない。 

その一方で、難民暴動や、略奪等々で正当防衛すら認められない日本人は殺され損で終了。 

また、この円安下での外貨流入で物価上昇は必須。 

現状でも、一部地域は結構ヤバイらしいですよね。 

日本人は、食糧の購入すら厳しくなるでしょう。 

その状況下で、インフレだから大増税可決して、更に生活困窮。 

政官は、自己責任を盾にして何もせずさらなる増税を審議。 

さて、この先に待ち構えるのは、何でしょうかね。 

台湾と九州の面積って、同じなんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

ひろゆきさんの意見に半分は同意見かな。 

トランプは以前からNATOに対して圧をかけて、世界の警察からの離脱もトランプがやり始めたのですから、ウクライナからアメリカは手を引くと思う。 

NATOが支援しろっていう立場ですから。 

それとイスラエルの件は、更に悪化すると思う。 

トランプはユダヤ側なのでね。 

イランの我慢がどこまでか。それにかかっている。 

もともとトランプがイランの各施設の話をちゃぶ台返ししたし。 

台湾に関してはトランプやハリス、どちらでも有事は発生すると私は思う。 

なにせ、ウクライナ戦争でアメリカの出方がわかりましたからね。中国はそれを観察しています。 

ただ景気が良くなる話は、内需に関してはトランプの政策が円高になると予測し、輸出企業にとっては辛い時代になるのではと思う。 

外国からの輸入の全てに関税をアップするので、アメリカの商品は高くなり国内の購買力が下がりドル安になると思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

トランプは中国が台湾進攻した場合は、関税200%にすると言っていますが?知らんぷりではないと思いますが、金や人は投入したくないということでしょう。そうなった場合は、日本も同様に近い対策を考えないといけないと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

トランプさんがウクライナを今更見捨てるとは思えないけどね。理由は幾つかある。一つは、米軍の兵が使われていないこと。志願兵しかウクライナ入りはしていない。金と兵器だけの支援であれば、米国は通常の経済活動をしながらも、戦時経済活動も出来てしまう。またトランプさんは米国の資源も活用すると公言している。人員を割かない分、資源活用、米国の移民問題と薬物問題へ着手出来る。また、第7艦隊と日本が存在している限り、台湾には早々手出しは出来ない。万が一、ウクライナの支援を止めた場合、連携国と対立する事にもなる。米国のデメリットは、ウクライナの支援を止めた時に発生する。アメリカファーストというポジションなら、支援を止める事が国益に反してる。 

 

=+=+=+=+= 

トランプは台湾にも日本にも助け舟を出さないような気がするからもろに戦禍に巻き込まれるかもしれない。でもトランプだったら日本が核を保有すると宣言しても反対しないかもしれないメリットがある可能性がある。 

 

=+=+=+=+= 

ウの事は見捨てないと思うなぁ。おそらく現時点て手打ちにするように両国に要求すると思う。ウの農地は黒岩をメインに米国が牛耳った。ゼレンスキーが売った。 

ほとんど米国の物とさえ言えるような土地を露に渡すとは思えない。それに見合う見返りがあれば別だが。ウ露はそれで終わらせて、イスラエルに全ツッパだろう。中東はめちゃくちゃになる。 

台湾は守る気は無いだろうが、中国がすぐに攻めるとも思えない。米国はTSMCさえあればいいと考えるだろう。数年の間にTSMCが本格的に日本に移動する。日本の防衛費はけた違いに増える。増税は避けられない。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏は保護主義な思想であり、よりアメリカらしく戻していく考えからすれば、プーチン氏の国の保護主義も、トランプ氏の考えと一致して、今まで欧米化していたウクライナが敗退することで、戦争が終結する流れなのかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

中国が台湾へ侵攻するかしないかではなく、中国自身が抱えてる国内の問題次第です。 

国内が不安な状況で外へ国民の目を逸らすのは昔からよくあるやり方ですが、現在の中国はそのやり方で一瞬凌いでも状況改善が見込めないくらいに落ち込んでいます。 

トランプ政権誕生に便乗して安全で確実、世界から批判を浴びない次の一手を打つ為に北朝鮮の派兵に関わらずにやり過ごしてきました。 

トランプ政権に良し悪しはあるにしても戦争で米国経済を持ち上げようとしてきた民主党政権よりは人類としてまだ価値があるのではないかと。 

 

戦争終わらせるどころか火に油を注ぐリーダーよりは明日以降明らかに変わると信じてます。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、ヨーロッパは第三次世界大戦に発展。日本は北海道からロシアに攻め込まれ、同時に中国も台湾侵攻。アメリカは知らんぷり。これで1984のデストピアにより近づいた。私は、57歳、もう十分良い世界はみてきた。もう、なにも見ない世界にいく準備はできている。 

 

=+=+=+=+= 

トランプは好まないが、この4年間バイデンなにした? 

 

軽犯罪は無罪放免、薬物や違法移民も放置、貧富の差はさらに広がり、国際ではロシアとイスラエルはやり放題、振り上げた拳をどこに下ろすか指針もない、ダラダラと武器を提供してるだけで終わる気配なし。それにまさかの北まで戦争参入、イランはミサイル発射。 

 

大国ロシアが小国ウクライナで長期間苦戦を強いられているのを見て、中国が台湾を攻めるなんて考えられない、いくら台湾を包囲しても上陸すら出来ないだろう。 

 

戦争長期化で海外から関税などの圧力がかかれば、国内の不況がさらに進み、暴動やテロに発展する可能性は充分にある。国民は口には出さないが鬱憤はかなり溜まっている、それが爆発した時、14億人黙っていない。 

 

トランプは台湾侵攻は許さない、すぐそばに米軍基地があるからね。 

 

=+=+=+=+= 

もともとトランプは同盟軽視だから期待せず、日本も独自で核もてばよいのでは? 

中国、北朝鮮、ロシアもきな臭いから自国は自国で守る体制整えなきゃ。 

仮に台湾侵攻されても抑止にはなる。 

 

=+=+=+=+= 

ロシアにビビりくってたもののウクライナへの軍事支援を継続した民主党よりも、ウクライナへの軍事支援を止め、台湾侵攻が起きたとしても軍事行動は取らないと公言しているトランプ及び共和党の方が中露的にはやりやすい相手だろう 

 

 

=+=+=+=+= 

確かにオバマは何もしなかった。民主党はなにもしないイメージがある。 

既定路線の政治や経済に一石を投じ、混乱のなかから、新しい道筋を示さざるを得ない状況にするトランプは今、求められているかも。 

 

=+=+=+=+= 

他の政権でもいざ台湾侵攻となると本気で守る気あるのか疑問だったが、トランプ政権だとまず「関与しない」。 

トランプによりアメリカは世界の警察では無くなる。 

日本政府はその次は尖閣・沖縄侵攻なんだから、裏金議員云々とかしょうもない国内事情に精を出してないで与野党とも本気で国防考えろよ。 

今でも手遅れ気味だが領土を次々と奪われ遺憾発言を繰り返すこととなるぞ。 

 

=+=+=+=+= 

景気良く…なるかなぁ?他の部分は私も同じ事を考えましたが、景気に関しては原油価格が下がっても、例えば少子高齢化が改善される訳でも無ければ、日本で原油がバカスカ出る訳でも無く、逆にトランプから防衛費の上乗せ要求された挙げ句に税金が上がる方向ではないかと思うので、日本の景気は更に下向きになりそうですが。 

その上で迎える台湾有事からの北からロシアの北海道侵略って流れが更に最悪だと思う。 

ロシアはウクライナから奪った領地を軸に、更にウクライナを切り崩すって事も考えられます。 

トランプ大統領再選がアメリカにとっても、関係各国にとっても良い方向に向かっては欲しいけど…現状、期待感より危機感の方が大きいとは思います。 

 

=+=+=+=+= 

トランプがウクライナへの支援を打ち切りそうな気はする。西側が賛同するはずもなく支援は続ける。日本の負担要請も大きくなり結論の見えない戦争に枯渇する。なんだかんだでアメリカに歩調を合わせられないと日本経済が破綻する。 

 

=+=+=+=+= 

もうそろそろ、アメリカの大統領が誰になるかに一喜一憂して、その結果に経済や国防まで左右されて、そのたびにお金を出すことにある。アメリカや隣国の顔色ばかり伺うのはもう止めにしませんか。 

この隷属的な支配環境を未来の子供たちにも負わせるのですか。未来の日本の子供たちに豊かな日本を残すためにも覚悟をするとき。 

 

=+=+=+=+= 

台湾がアメリカべったりとかにならない限り武力侵攻しないと思うけどねぇ。できるなら6、70年前にやってんだろ。今更ほぼ同胞討ちをするか?国内の不満が余計に政権に向かうぞ。なんだかんだ言いながら、金門県とか水・電気などを大陸本土から供給してるくらいなのに。 

 

=+=+=+=+= 

トランプは台湾は台湾でやってくれという流れになる。 

これは日本にも同じで、日本は日本でやってくれとなる可能性が高い。 

アメリカが守ってくれるなんて、もう幻想でしかない。 

 

ウクライナ戦争が終われば、ロシアは北海道、中国は沖縄を狙う。 

当たり前のことだろう。 

 

日本が武装しないという選択肢は無い。 

 

=+=+=+=+= 

関税200パーセントは、アメリカは台湾を守らないと言ってるようなもの。トランプはアフガンを撤退した実績がある。ウクライナも終わった。 

日本は核を保有することを真剣に考えた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

前トランプ政権時には自分から動くことはほとんど無かったが、シリアが生物兵器を使ったという情報が入った時には即座にミサイル攻撃を実施し、会談中の習近平にそれを伝えて震えさせた人。 

 

相手が何もしないなら動かないし相手が何がするなら徹底的にやるという明確な思想なのがトランプ。 

中国は台湾を取りに行くより経済の実利を取りに行く。軍は動けない。 

 

=+=+=+=+= 

トランプだろうがハリスだろうが中国経済に何もしなければ台湾はあり得るし、中国の最大の狙いは日本だな。日本にはレアアースや原油が豊富に埋まってるからな。中国はそれがほしい。台湾はその足ががかりだな。 

 

 

=+=+=+=+= 

俺が台湾のトップなら、アメリカにお金を渡して軍事同盟をするよ。 

トランプは利益のない戦争をしないだけで、自国に利益があるなら戦争をすると思う。 

特に中国の拡大は良く思ってないので、ロシアやイスラエルと違い、中国には軍事介入すると思う。 

 

=+=+=+=+= 

ひろゆきの言う通りだね。 

ロシアも中国もトランプ大統領大歓迎だろう。 

 

大国が自制心を失い子供のように好き勝手する。 

 

こんな世界で1番損をするのは日本なのにね。 

なんで日本人でトランプを支持する人が多いのか意味がわからない。 

 

=+=+=+=+= 

意外と的を射てるんだよな。トランプならウクライナを強引に停戦させかねない。つまりロシアに降伏しろと言ってるのと同義なんだよ。 

ロシアが勝つということはいくら侵略しようがお咎めなしという帝国主義を呼び起こすことになるんだ。 

中国はロシアの動きを当然見てるから、ロシアが成功すれば台湾に侵略しても平気となるわ。 

世界から見れば台湾なんか侵略されても自分のとこに来なければOKだからな。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ政権の4年間がチャンスだと思って 

侵攻する可能性はあるんじゃない? 

トランプは台湾嫌いだから、軍は出さないでしょ。 

世界も戦争に疲れてるから派兵はしないだろうし 

中国内政の不満解消にも役立ちそうだし。 

そうならないでほしいけど。 

 

=+=+=+=+= 

仮に中国が台湾侵攻なんてやらかすなら、それはトランプとは全く関係ない。 

中国経済がすでにガッタガタで、国内での不満が臨界点を超えると、もしかしたら何かやらかすぐらいしか思いつかないけど、仮にそんなことをしても中国には何も得になることがない。 

故に中国には今さら戦争なんてする理由もメリットも全くない。 

 

=+=+=+=+= 

台湾侵攻で本当にアメリカが助けてくれないなら、いよいよ日本はアメリカから独立できるな。 

日本は正念場。皆さん、少しでもいいから、自衛隊を助けましょう。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗さんが総理になってたら、日本は自分で国を守る方向に進んだんだろうけどな。 

結局はアメリカの植民地のままで、アメリカの前線基地で、アメリカのATMの日本。 

中国が攻めてきても、沖縄を渡してアメリカと日本を半分こって感じかな。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏は、ロシアのことは好きかもしれんが 

中国に対してはごりごりやる方ですからね。 

率先して締め上げる側になりそうなんだが。 

楽観的観測になるが、 

中国は台湾どころでは無くなるかもしれんな。 

 

=+=+=+=+= 

それは逆でしょう 

バイデン政権が舐められたからウクライナ戦争は勃発したの忘れてませんか 

ちゃんと力でねじ伏せる覚悟を持たないと、またやられますよ 

日本もいま危ない状態ですからね 

 

=+=+=+=+= 

ならないならない 

中国は既に尻に火がついてるんだから 

ここで負ける戦いはしないよ。 

逆にハリスが勝ってたら分からなかったけどね。 

それより、ウクライナがどうなるかは心配だよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

共和党は好戦的政党だし、軍事産業とそこにつながるユダヤマネーが金づる 

中国が台湾侵攻をすればウハウハなんよね 

そこは習近平もわかってるからトランプの間は絶対やらないって! 

トランプは対中国に対しては抑止力になる 

ただ、ウクライナは、アメリカが儲からないから、どうなるかわからないよ~ 

 

=+=+=+=+= 

ゼレンスキーは泣き顔。  

ネタニヤフは破顔満面。  

日本国民は上納金のため所得減少。 

 

習近平は行動範囲の拡大。  

 

メキシコに投資している各国企業は泣きっ面。  

高関税で米国民はインフレが再燃。  

可処分所得の低減で泣きっ面 

 

=+=+=+=+= 

池上彰氏も、ウクライナ支援は「融資」の形で行われているからトランプは全部返せと圧力をかけるのではないかと言われている、そしてプーチンとも仲がいいと言っているね。 

 

=+=+=+=+= 

中華人民共和国はそんな余裕現在でもない。経済悪化を別ベクトルに向けたいんだろうけど贅沢覚えた人民は苦しくなると内政への不満が爆発するんで対処に苦慮するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ次期アメリカ大統領にとっては台湾はどうでもいいかもしれないけど、習近平の横暴というかそのやりたい放題はゆるさないと思う。 

習近平も「相手がトランプじゃ...」とならないかな。 

 

=+=+=+=+= 

極論言って炎上して話題集めるだけのひろゆきの発言にまぁ個人的な意見だけなんで こういう発言がネットニュースで切り取られる人は他の国々の話するもんじゃないと思うがね 

ひろゆきは自身の発言で問題になっても責任取らないで逃げるから 

自身の発言切り取ったネットニュースのせいにしてね 

 

=+=+=+=+= 

日本の防衛費倍増の流れは確定だな。 石破さんはトランプを扱いきれるだろうか?やりにくだろうなあ・・・。 トランプの目線には 石破さんはどんな「オタク」に見えるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

ウクライナ見捨てるだろ。自国が第1なんだから逆に今までの支援を請求しそうな気がする。(笑)間違いなく中国は焦っただろう。ロシアに近い政策は間違いない。慌てて馬鹿な事態にならなければいいが。 

 

=+=+=+=+= 

戦争すると景気が良くなる。 

アメリカ製の武器が売れる。 

アメリカの景気が良くなる。 

トランプ大統領すごい! 

トランプ長期政権化。 

ウクライナロシアの戦争は続きそうですが? 

 

=+=+=+=+= 

トランプは中国が台湾侵攻したら「関税を200%にする」と名言している。それが答えです。関税をかけて終わり。 

中国がそれを見て関税と台湾を天秤にかけるだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

関税を幾らにされようがアメリカ軍が動かないなら台湾侵攻はするだろう。大統領当選に伴って方針を変えてくれると良いが。 

 

=+=+=+=+= 

流石にトランプなら台湾侵攻されないとか言ってる奴等はお花畑過ぎる 

トランプは台湾や日本なんてどうでもいいし、守って貰いたいなら数兆円クラスの予算を要求してくる 

 

=+=+=+=+= 

アメリカは民主党が政権とると戦争が起きるのですよ。トランプは中国を抑え込めると思いますが日本に軍備費用拡大を要求するでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

トランプはファミリーごとユダヤ教に改宗してるし両建て。バリバリのイルミナティで、プーチンさえも役者に過ぎない。この世界は君主制によって支配されているのを気付けなければ一生羊のまま。 

 

=+=+=+=+= 

ひろゆき氏の怖いけど有りそうな未来予報図ですね 常任理事国は侵略してもお咎めなし&ご褒美までもらえる結果を許せば そりゃ中国も台湾侵攻の誘惑にかられるよね 

 

=+=+=+=+= 

中国は(一時的な関税)200%で台湾侵攻が許可されたという事で 

喜んで行くかも。 

どうせ米中関係は交渉さえ纏まればナントでも出来るという事で 

 

=+=+=+=+= 

基本、東洋人には厳しいトランプです。中国には相当厳しく接すると予想します。中台は石油も小麦もなんの影響もないからね。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえずトランプが自国ファーストで守ってくれないなら日本は自分で守るしかないからトランプに核を持てるようにしてもらってはどうか? 

 

=+=+=+=+= 

火力がはるかに及ばない民主党不在の台湾にはわざわざ「侵攻」するまでもないし露宇のように血を見るほど中国も台湾も互いに愚かではないのでは 

 

=+=+=+=+= 

台湾に侵攻したら「関税あげる」だもんなあ。 

米軍は動かさないと暗に言ってるようにしか聞こえない。 

 

 

=+=+=+=+= 

トランプのウクライナとロシアへの第一声で全てが決まりそう 

それほど米国大統領には影響力がある 

 

さて、どうなるか 

 

=+=+=+=+= 

寧ろトランプが大統領になって中国は台湾へ侵略しにくくなっていると思うけど。 

バイデンや日本政府と違ってトランプははっきり言うし動くから。 

 

=+=+=+=+= 

まずトランプはウクライナ戦争を一日で終わらせると言ってるのは大嘘 

トランプは台湾に大した興味無いから中国が攻めても何もしないでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

すくなくとも自分の任期中に台湾侵攻を許すわけ無い 

そんな動きをへさっちしたら米は空母とか送って 

攻撃できないようにするだろ 

 

=+=+=+=+= 

ウクライナ見殺し 

台湾見殺し 

日本見殺しですね 

とはいえ起こったら起こったで 

責任は米民主党時代にある 

とか言い出すんでしょうけど… 

 

=+=+=+=+= 

歴史から学ぶなら、その時代適材適所で世界を混乱に導く者を民衆の手で選出している とも解釈できる。 

 

=+=+=+=+= 

どの道アメリカなんぞ心から信用できる国では断じてない。自国の利益のためなら簡単に裏切ると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ核保有は現実問題なしですね。 

アメリカと対立構造つくってなにもいいことないですから。 

 

=+=+=+=+= 

じゃ、日本も好きにしようか 

それもよし 

ちなみに彼がいるフランスは、w 

もう終わりだろう 

リアルにいえば、イスラエルと仲良くなることだ 

トランプはそこが弱味 

 

=+=+=+=+= 

中華人民共和国が台湾侵攻する可能性は低いですが、ウクライナはロシアの植民地になる可能性は高いです。 

 

 

 
 

IMAGE