( 230903 ) 2024/11/07 02:00:16 2 00 【独自】口から虫の足が…揚げ餅にカメムシ1匹混入か?シャトレーゼ「防虫対策の徹底を図る」パッキング工程で混入と推測FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 11/6(水) 18:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bbe3b8fc0e1a7f665884339b1d1d4d6706441045 |
( 230906 ) 2024/11/07 02:00:16 0 00 FNNプライムオンライン
袋の中をよく見ると、菓子とは明らかに色が違う異物が写っています。
袋に入っていたのは、カメムシとみられる虫。 中には、折れ曲がった黒い脚のようなものも残されていました。
この写真を撮影したのは東京都内に住む40代の女性。 虫の混入に気付いたのは、菓子を食べていた際の異物感でした。
女性: 9月23日ごろに2つ購入して、10月3日に最後の1袋を食べていたところ、口の中に異物感を感じて口の中から取り出してみると虫の足のようなもので、袋の中身を見たところ、カメムシが丸々1匹入っていました。
問題の菓子は、シャトレーゼの「揚げ餅焼きとうもろこし小袋」。 女性が翌日、シャトレーゼのお客様相談室に電話をかけ、「虫が混入した原因を報告してほしい」と伝えたところ、「2週間以内に原因と状況を報告します」と回答があったといいます。
しかし、2週間経ってもシャトレーゼからの連絡はありませんでした。
シャトレーゼ側からの連絡がないまま3週間以上が過ぎた11月1日、女性の夫が再び電話をかけました。
女性: 3週間連絡がない状況を責任者と話がしたいと伝えたところ、それはちょっと難しいですと言われまして、工場と電話がつながらないから、責任者とお話しする機会を設けることができないという内容だったので、ちょっと複雑な気持ちでした。
「イット!」がこの件についてシャトレーゼ側に問い合わせたところ、「当該商品の製造現場での調査の結果、調理工程ではなく、パッキング工程にて今回の生体が混入したと推測されます。ただちに当該製造ラインを止め、改めて防虫対策の徹底を図るとともに、洗浄、殺菌、全点検を実施しております」といった回答がありました。
今後、誠意ある対応をしていくとしています。
フジテレビ,経済部
|
( 230905 ) 2024/11/07 02:00:16 1 00 シャトレーゼに対するクレームや苦情の内容は、異物混入や不衛生な状態についての報告や対応に対する不満が多く見られます。
対応の質によって、顧客からの信頼度が大きく左右されることが多いという意見も多く見られました。
(まとめ) | ( 230907 ) 2024/11/07 02:00:16 0 00 =+=+=+=+= これはシャトレーゼ側が完全に対応ミスでしょうね。 回答するといって完全に放置して、責任者には繋がないというのは流石にまずいと思いますね。責任者につなげは大体がクレーマーの常套句ですけど、今回の内容を見るとクレーマー行為ではなく明確な説明もせず放置した感じでしょうしシャトレーゼ側が悪質だなと思いますね。メディアには素直に対応とか正直企業としてどうなんだろうかと思う。
=+=+=+=+= 昔高校生の時に学校で某梅の飴を食べてた友人が中の個包装にべったりと謎の緑っぽい粘土のようなものが付いていて、これって送ったほうがいいよね〜とそれごと商品を送り、後日丁寧に原因やらどの過程でそうなったかなど丁寧な写真付きの説明と謝罪文、商品(たしか数種類)が送られてきて友人はえらく感激して学校に持ってきてみんなに見せてくれました。 やはり誠意ある対応って大切。
=+=+=+=+= 食品工場勤務。従業員も作業前のエアーシャワー、コロコロ、手洗い、手のアルコール消毒。色のついた使い捨ての手袋、腕カバー。エプロン。作業工程で替えたり、汚れたら交換。替えたらアルコール消毒。製造するものにより、一度機械の掃除もする。出入りもシートシャターもある。靴も外履き、工場内の作業用と分けてもいる。洗浄室も毎日掃除。それでもたまに異物混入はありま異物混入の原因、2週間の途中結果でも報告、連絡するべきです。異物混入は誠意を持って、お客様に対応しないと信用問題も失う。
=+=+=+=+= 今年は、実習生への賃金未払が発覚したし、企業として綻びが出ていますね。お客様相談室からこの件は上に上げてるだろうに。会社の体質が傲慢になっていませんか?異物混入は、ラインのチェックや再発防止策など早急な対応は基本です。
シャトレーゼは近年山梨と近隣のリゾートホテルを次々買収していますが、規模を大きくするなら尚更兜の緒を締めて頂きたい。地元企業だから応援してましたが、このような対応は信用に関わるし残念です。
=+=+=+=+= 昔からシャトレーゼは信用出来ない。20年ほど前だけどクリスマスケーキを予約しようと、いちごがサンドされているか確認して注文したのに、サンドされておらずガッカリ。そして、何年か前にも娘のバースデーケーキを予約する時に、いちごがサンドされているか確認して予約したのに、またサンドされておらず2度も騙されたので、2度と買わない事にしました。結局、そんな会社だから、接客も対応も誠意がないんだと思う。
=+=+=+=+= 以前苦情窓口いたけどこれはシャトレ側が良くないですよ。 二週間の時間いただいたのならその期間中に回答、または特定難しく答え出ないなら中間報告を入れるべきでした。 工場との意思疎通出来てないのが丸わかりで。
虫や髪の毛混入が大半ですが対策していてもすり抜けて入ってしまう可能性はゼロには出来ない。 この時代だと話し大きくなる前(お客様が怒る前)にお詫びと報告を済ませるべきでした。 自分も良く利用してるだけに頑張ってほしい。
=+=+=+=+= うちの近所に新しくできたシャトレーゼ。感じも良いし、バッキーもおいしいし。糖質カットケーキも遜色なくおいしいし、リエムなんかはあちこちに配ってて好きだった。だからこそ余計に残念。異物混入は仕方ないとして、その対応が。失敗は仕方ないとして、信頼を勝ち取るにはその後の対応よね。というわけで、今年のクリスマスはシャトレーゼ以外でケーキ買うことにします。
=+=+=+=+= 私は以前某有名メーカーのパンを食べていたら、中に異物と思われるものが入っていて、よく確認したらパンの耳が入っていました。
念の為メーカーに連絡したところ「直接伺って返金致します。」と言われ待っていると、数時間後に担当の方が現れ、菓子折りとお金を持ってこられました。
来るまでに時間が掛かっていたので聞いてみると、遠方から高速に乗って走ってきたそうです。
逆に申し訳ない気持ちになりました。 でもきちんとした対応をして頂き、さすがだなと思いました。
=+=+=+=+= 某有名メーカーの水筒を買ったのですが、蓋のパッキンがついていなかったのでお客様相談室に電話した所、「買う時に何故よく確認して買わなかったんですか⁈仕方ないので、今回はお送りします!!」と高圧的な返事をされ、後日、パッキンが送られてきました。 思い出すと、未だにその対応には腹が立ち、水筒を買う時にいちいちパッキンが付いているかの確認をする事が普通の事なのかと腑に落ちません。 何事も人と人との対応次第ですね。
=+=+=+=+= 何年も前にじゃがりこに石ころが混ざっていたことがあった。 すぐに写真を撮りお客様窓口連絡し、現品を回収してもらった。 数日後宅急便が届き、どの製造工程でどのように混入したかとても詳しく書いた報告書が入っていた。 素人が読んでもかる内容で感嘆したこと今でも覚えている。 何種類かのじゃがりこも送ってくれたので、逆に得した気分になった。 Calbeeはとてもきちんとした会社だと思った。 シャトレーゼ頑張れ。
=+=+=+=+= 子供の誕生日ホールケーキをシャトレーゼで購入したのですが、食べる時にカビを見つけました。 まだお店が開いている時間だったので、お店へ行き対応をお願いしたところ、とてもだるそうに対応され、嫌な思いしかしなかったので、このことがあってからシャトレーゼには行きません。
カビなど、不手際が起こることは仕方ないとは思います。 そこをカバーできるかどうかは、その後の対応次第ですよね。
=+=+=+=+= これはシャトレーゼの信用に関わる問題ですね。初動で適切な対応をしていれば、報道されるまでに至らなかったでしょう。 食品を扱っている以上、異物混入は避けられない問題だと思うので、そういったクレームが入った時のマニュアルは無かったのでしょうか?あったとしても機能していないのであれば意味は無いです。 大手といえども一つの不祥事で破産することもありますから、クレーム対応には十分力を入れるべきだと思います。
=+=+=+=+= 会社を大きく広げるよりまずは従業員の教育が先だとおもう。わりと近くに2店舗あるけど、特に片方はひどい。いらっしゃいませも言わずアイスケースの上に段ボール積んで品だししてて、そこの冷蔵ケースの商品を見たくても、どかしてくれず、自分でよけて取り出しました。パートらしき女性は真横にいて無言のまま。デザート買って気分が悪くなるのがシャトレーゼです!
=+=+=+=+= 某有名メーカーのポテトチップに変色したものが入っており、すぐにお客様相談センターに電話。パッケージのロットナンバーを伝えると製造工場と製造年月日がわかったので、現品とパッケージと買ったお店のレシートと一緒に送りました。 数日後、代替え品と調査報告書、今後の対策案の報告書が送られてきて神対応に驚きとともに感謝の気持ちで一杯になりました。 シャトレーゼも今からでも遅くないですから、しっかり調査してお客様に報告してほしいですね。
=+=+=+=+= カメムシが入っていた同じ袋の中身を食べたかと思うと、それだけでもショックでしょうに、足を口に含んでしまったなんて、、、この記事を読んで「ひーーいやーーーっ!!」と叫んでいました。 私なら発狂します。口の中がおかしくなるくらいゆすぎます。口の中が切れても洗い続けるでしょう。 虫に対する耐性は人それぞれだと思いますが、虫嫌いな私からすると、精神的ダメージに対する慰謝料を請求しても良いと思ってしまいます。
=+=+=+=+= うちは、通販のお正月用御節にアリが入っていた、おっきなオマール海老の殻と身の間から、10匹ぐらいの数のアリさんがお亡くなりになった形でおられました。購入元に問い合わせると、送ってほしいと事で2週間程度で調査報告が入って来ました。誠意ある対応はいただけたし、無償にはなったけど、お正月のめでたい雰囲気は台無しでした。御節は色んな仕入れ先から仕入れたものを詰め込んでいるので、その時は海外で浜茹でして置いてる間にアリがたかってたようです。海外のアリだったそうです。
=+=+=+=+= これは企業側が迅速に現品回収の上で改めて被害を受けた方に後日、調査結果を回答し謝罪すべきだったのでは…
放置した挙げ句、謝罪対応の遅れは消費者再度にとっては印象が悪い。
製造業の商品の不良品の対応は素早かった。 火曜日の朝に連絡し即日で対象商品を宅急便で指定先に送付。木曜日のお昼にエンジニアから連絡を受けて翌日午前中には交換品が届いた。
虫の入った食品を食べた人の恐怖やらパニックを考えるともっと真摯に対応しても良かったと思う。
=+=+=+=+= 私も以前小学生の息子と某お菓子メーカーのアイスクリームを食べていたところ、息子が一口食べたところで、金だわしのような細い金属片が口から出てきました。一応、連絡のうえ送りましたが、結果は 「確認したが当社の工場で混入することは考えにくいので、食べる時にでも入っちゃったんじゃないんすか?」みたいな回答がきてビックリしたことがあります。 まあ、期待しないほうがいいですよ。
=+=+=+=+= 2週間以内に連絡すると言ったのなら、調査が完了していなくても途中経過を連絡するのは当たり前かな。それがない上に、「工場と電話がつながらない」って対応は不信感を感じてしまう。 原因調査が遅れている理由と、改めて連絡する目処を伝えれば、顧客とシャトレーゼだけの問題で済んだと思う。
シャトレーゼはよく利用しているだけに少し残念かな。これからどの様な対応をするのか注視したい。
=+=+=+=+= 我が家もシャトレーゼでイチゴのショートケーキを買いましたが、一見ワカメのような黒緑色のしょっぱいものが混入してました。直ぐに購入店舗に連絡、店長が嫌々そうな顔できました。異物に対して納得してないようで謝罪もなし。異物が何か調べて連絡しますとの事だったが、結局連絡ないまま。クレーマー扱いされたんだろうな、と。別に大事にしようなんて思ってなくて、一言すみませんって言ってくれてたら気持ちは違うんですけどね。
=+=+=+=+= 大量に何種類も製品を作っているわけだし、100%異物混入を防ぐのは無理だけど、作り手は異物混入0を目指して頑張ってほしい。 電話対応するスタッフは、クレームに対して真摯に納得できるように努めてほしい。 違う商品だけど、アイス美味しいし安いし、利用し続けたい。頑張れ、シャトレーゼ。
お金で何でも解決しようとするのはあまり好きではないけど、虫が混入した食べ物を購入して被害に遭ったなら…同一商品を送られても食べる気がしないので返金されるかクーポンくれる方が精神的に助かる…。 生き物の一部ってダメージでかい。
=+=+=+=+= せっかく近場にシャトレーゼができて喜んでいたのに。安いんだから多少は仕方ないだろうと言う事なんでしょうか?ダメな会社は、こういう時に責任者が必ず不在になるんだよね。信頼を取り戻すのは大変ですよ。
=+=+=+=+= 以前シャトレーゼでケーキを購入し、家に帰って箱を開けると、カビが生えていたことがあった。店に電話すると責任者不在で対応できないと言われ、店に持って行ったことがある。店に持って行った時点で連絡先を聞かれたが、返金代品なし。その後夜遅くに店長と思しき人が代品のケーキを持ってきた。まるでクレーマーに対するように手渡しのみ。謝罪等なし。 別に謝罪してほしかったわけじゃないし、その場で返金なり代品をもらえればよかったのだけど。あの時の対応ですっかり不信感が沸き、私も子どももシャトレーゼで生菓子を買うことはなくなりました。 とりあえず対応の悪さが後を引きます…
=+=+=+=+= 食品の異物混入、虫混入は、果たして工場現場で混入したものか、買ってきて保管中に混入したものか、原因調査が難しい部類に入るでしょう。パッケージを開けるところから撮影していれば分かりますが、誰もそんなことしないでしょうし。最近、チロルチョコの昨年の商品の保管中に虫が入っていたものをクレーム入れたりする輩もいますし、メーカーも大変ではあるが、衛生には細心の気を配ってほしい。
=+=+=+=+= 数年前ネスレのキットカットに不具合があり指示通り返送しました。 後日こちらが返送した商品と同じ物が一つ送られてきました。
添付の送付状には「代替品」の文字のみがあり、返送料の同封も原因の説明も謝罪も無くかなり驚きました。
問い合わせ窓口に状況を説明すると返送切手の同封は絶対でありミスだという説明と謝罪を受けましたが送付状にそもそも送料切手代の明記が無く、意図的に代替品だけを返送したのは明らかでした。
企業の不祥事に対する対応はダイレクトに評判に繋がります。
私はそれ以降ネスレ商品は一切購入しませんし、この件で嫌な思いをした方もシャトレーゼを買うことは二度と無いと思います。
=+=+=+=+= ほんとに誠意のある対応をしてほしい。
私は先日、イオンのトップバリューブランドの冷凍唐揚げを購入したのだが、5歳の娘が何か噛めないのが入ってると言うから、口から取り出すと、2cm程度のゴム片が混入していた。
翌日お客様相談窓口に電話して原因調査してもらうようにお願いしたが、結局イオンからの連絡はなく、1ヶ月半放置されていた。 こちらから再度連絡してようやく回答があった。
誰にでも間違いはあるが、間違った時ほど誠実に相手と向き合うべきだと思う。
=+=+=+=+= うわーシャトレーゼやっちまったなぁー、 洋菓子から和菓子までなんでも揃うから 選ぶのも楽しいしお手頃価格で 自宅で食べるお菓子にはちょうど良いから好きだったけど。 カメムシは臭いもあるしキツいな。
=+=+=+=+= 以前、シャトレーゼでゼリーとスポンジが2層になったケーキを購入し、食べている途中で虫の混入に気がつきました。 すぐに購入したシャトレーゼに電話し、その商品を持っていくと謝罪+謝礼の物を頂きました。また、後日工場側からも混入経路が判明したことを伝えに謝罪しに、はるばる自宅まできてくれましたよ。 今回の件は、問題がありますが、誠実に対応してもらったことも記しておきます。
=+=+=+=+= 数年前に某コンビニで人気のシュークリームを当時高校生の息子が食べていた時、明らかに色の違う何かが入っていたので、直ぐにお客様相談室に撮った画像をメールで送りました。数時間後、営業の方が謝罪に来られ返金させていただきますと、茶封筒を出されましたが、1個のシュークリーム以上のお金が入ってるようだったのでお断りし、皆が大好きなシュークリームなのでこれからも美味しいスイーツを作ってくださいとお願いしました。 後日、製造ラインで他のスイーツの破片が混入したようですと改めて謝罪の電話をいただき、とても好感が持てました。何でも初動は大事ですね。特に食べ物を扱う企業にとっては。
=+=+=+=+= カップラーメンですが、黒いブツブツのシートみたいなのが入っていて、お客様相談室に電話しました。すぐに返送用の資材とかわりのカップ麺を送ってくれて、調査結果も後日書面で送ってくれました。 結果は、麺を作るときに出るカスが入っていたとのことでした。 元々好きなメーカーでしたが、改めて好きになりました。 迅速な対応は大事だと思います。
=+=+=+=+= 先日、高速道路にてシャトレーゼの大型トラックに急な割り込みをされて、急ブレーキで避けました。割り込みした後、ハザードをつけるわけでも無く通行していました。 こちらは、急ブレーキで事故になるかも!くらいに怖かったのに…。 シャトレーゼと看板背負って運行している自覚を持って欲しいです。
=+=+=+=+= とあるグミを購入した際、においが明らかにおかしくて食べるのが不安だったので返送しました。私の鼻が悪いのかもしれないので、「何とかしてください!」と言う事ではなく、こういうにおいなのでしょうか?と言った趣旨の手紙を添えました。 すぐにお手紙が送られてきて何種類かお菓子を送って下さいました。そういった対応の違いで、またその会社のものを購入しようかやめようか決まると思います。
=+=+=+=+= 昔、シャトレーゼより規模の小さな会社であろうスーパーで売られているデザートに紐が混入されていて連絡したら、きちんと社員の方2人がすぐ品物を持って謝りにきましたよ。 返金対応ではなく、同じ商品を持ってきたのはいかがなもの?と当時は思いましたが、母が小さな会社なのだから、大目に見てあげたら?的なことを言われました。このシャトレーゼの対応をみたら、誠意ある対応をしてくれていた方だったんだなと思いました。
=+=+=+=+= シャトレーゼは1年前にも賞味期限改ざんが報道されてなかったっけ?
なんだかこのような件が続けて浮き彫りになると、自社の商品にもそれを購入するためにお金を出してくれるお客様への愛も感じられないなぁ。
異物混入は完全に防ぐのは難しいのは理解できるけど、事が起きたその後の対応を誤ってはいけない。 2週間以内に連絡すると約束をしておいて放置するなんて最悪。時間が解決してくれるとでも思ったのだろうか… むしろ傷口が深くなってしまった。
失った信用を取り戻すのはとてつもなく大変だよ。
=+=+=+=+= ポケットティッシュに髪の毛が入っていたので、会社に一旦電話をし、見つけた状況を説明書きにし、現物をそのまま送りました。けれど、以降気をつけます的な言葉は書いてありましたが、経緯などの説明はなく、倍返しのようにたくさんの新品のティッシュを送っていただきました。誠意もあるし、たくさんもらえてうれしいけど、混入の経緯は聞きたかったです。
=+=+=+=+= 購入者の話が全て事実だとして。 シャトレーゼは顧客からの初期対応を完全に誤った。 食品を扱う有名メーカーが、二週間以内に折り返しの報告をすると伝えながら放置。 三週間以上過ぎてから再度購入者の家族が連絡をしても、曖昧な返答。 テレビ局が動いた途端に、詳細な状況報告および今後の対応を明らかにするとは、いくつものテレビ番組の企画にも取り上げてもらって、あわよくば宣伝の恩恵を受けている企業とは思えない。 仮にも、自らが約束した期限内での調査過程で異物混入の原因が判明しなかったのなら、それは仕方がない。まずは購入者に状況報告をして、調査に時間を要する旨を伝え了解を得れば良いだけ。あわよくば逃げ切るつもりだったのか? なぜ購入者に対しての対応が不十分になったのか、の説明もするべきだね。
=+=+=+=+= シャトレーゼじゃありませんが、スーパーで買った菓子(期限まで残り2日)に異臭がしたのでお客様相談室に電話したところです。 電話したのなんて初めてで、クレーマーだと思われないようにこちらも気を遣いました。 何度も食べている商品で、2種類入り、片方の中の詰め物のみに異臭がしたので保管や輸送状況には問題ないと思います。 調査に1週間くらいかかるそうですが、どういう調査をするんだろう。
シャトレーゼはテレビ局に嗅ぎつけられたから対応するって感じで印象最悪ですね。
=+=+=+=+= カルビーのポテチにビニール片が混入してて連絡したことがあるけど、工場のこういう工程で袋が取り外されていなかったため入った一部であるから食べて問題が無いという内容が手書きで詳細に書かれたものが届いた。一緒にポテチとその他のお菓子も届いて安心した経緯がある。 会社は誠意ある対応をするべき。
=+=+=+=+= 虫が混入していたとかいう苦情は山ほど来るんだろうね。 食品会社のアルアルかもしれません。 この人の事では無いですが、対応が雑なのは虫が入ってたと苦情を入れ菓子折りや金品を要求する輩が少なからず居るという事。 業界は違いますが、社名入り車両を運行していると、急に割り込まれた謝罪に来いだの、歩行者に道を譲らなかったから謝罪に来いだの毎日、苦情が来ます。 ドラレコが付いているので調べれば判るのに。 この様に言った物勝ちな苦情が多いとだんだんと対応が雑になるのも分からなくは無いです。
=+=+=+=+= 30年近く前、息子が塾のクリスマス会でもらったケーキに画鋲が入ってました。 一つ一つ箱に入ったものを配られたもので、中のショートケーキは見た目には全然違和感はありませんでした。 美味しそうに食べてた息子が突然何か入ってると言って口から画鋲を出しました。 シャトレーゼに問い合わせたところ、調査をすると言って画鋲を持ち帰り、結果工場にはそんなものはありませんでしたということで話は終わりました。 直接購入したものではなく、小規模の塾の真面目な先生(しかも同級生のお母さん)から頂いたものなのでそれ以上追求はしませんでしたが未だに納得はできていません。
=+=+=+=+= 昔、某有名メーカーの箱に入ったアイスクリームを食べようと箱を開けたら中の袋が開いていたことがありました。そのまま食べるのは気持ち悪いのでメーカーに連絡したら数時間後に自宅に訪問。高速使って近隣の支店から来たらしく返金、メーカーさんが製造されている菓子の詰め合わせを頂きました。その後なぜ袋が開いたまま梱包されたのかの説明も丁寧にあり信頼できる会社だと思いました。ただのクレーマーもいますが、シャトレーゼさんの対応は会社としてはダメですよね。
=+=+=+=+= 有名菓子パンのパンに、波平さんの頭ように一本だけヒョロっとした毛が刺さっていたことがありました。お客様相談室に連絡したところ、数時間後には担当の方が菓子折りを持って現品回収に来てくださり、その後、その毛がどの時点で混入したかをきちんと調査してわざわざ報告までありました。素晴らしい対応だなと改めて感じました。その後もそのパンは買わせていただいています。
=+=+=+=+= シャトレーゼ。去年の息子の誕生日にホールのケーキを買いました。 ショーケースには最後のホールのケーキ。引き寄せる際、イチゴがショーケースの中でころっと転がりました。店員さんはそれを拾って何も無かったように乗せました。 私は直ぐに注意をし、他の店員さんが謝罪をし最後のホールケーキだったのでケーキは買いませんでした。それ以外にも保冷剤が汚れている状態で入っていたりと衛生面ではシャトレーゼは良くないと思い買うのはやめました。
=+=+=+=+= この小袋しょっちゅう買う。 シャトレーゼのお菓子は安価で、味が豊富だから日替わりで食べてたりする。 防虫剤は入っていると思ったけど。 製造過程の最後で入ったにしても、カメムシが今年異常に繁殖したにしても、気味が悪いよ。 まだ家にひとつ残ってる。 開けるときにもう一度よく確認しよう。
=+=+=+=+= 自分も何度かこれは何!?っていうのがあって、とあるメーカーの3袋入り100円位のうどんなんか凄く丁寧な対応だった。結局異物というよりは、うどんを茹でる時に出たカス的なものだったみたいなんですけど、調査報告もしっかり電話で伝えてくださって、良かったらこんな商品もあるのでご賞味くださいとそばとか他のセットも色々送ってくれて、もう10年位たつけどなるべくそのメーカーの商品買うようにしてる。お菓子なんかでもあるけど大概手紙とお菓子のセットがきてるしそういうところは信頼してまた買うようにしてる。シャトレーゼなんて大手とも言えるような所なのになんでそんな対応したんだろう。大事すぎてしらばっくれるほかなかったかんじなのかな。
=+=+=+=+= 対応をちゃんとし対処していれば大騒ぎにはならなかっのではないでしょうか?私も昔、某大手お菓子メーカーのチョコ1500円程度の物を購入し缶をあけたら個包装の1つに直径5ミリほどの穴があり、チョコが見えてました。問い合わせをしたら「今から伺います!」と言い2時間ほどしたら男性二人が謝罪に来ました。凄い丁寧な対応をしていただいたの覚えてます。その時の対応の良さにより、今でも購入させていただいてます。シャトレーゼさん誠意ある対応をすればこんなことにはならなかったのに…
=+=+=+=+= オンラインで注文して届いた商品が開封された形跡があったため、どういう経緯でこうなったのかきちんと調べてほしいと伝えましたが全く調査する気はなく、あやふやにされました。商品のラインナップだって、全国の銘菓をマネたものばかりですよね。日に日に信頼できなくなってきています。
=+=+=+=+= チキンラーメンが、ほんの少し青黒くなっていたことがあり、ちょっと怖くなってお客様相談室に電話して現状をたずねたところ、着払いで送ってくださいと言われて送りました。その後、研究室から丁寧な分析調査結果と対応策が便箋二枚で届きました。お詫びの品もありました。ものすごーーくいい対応すぎてますますチキンラーメンのファンになりました。結局、製造工程の機械に使用しているオイルが酸化し黒くなったものが混入して、それは不注意でしたけれど、その機械のオイルそのものを食べてもよいものを使っているとのことでしたね。ほんと、そういうとこよね。
=+=+=+=+= 2週間と言ったなら、原因がわからなくても一度連絡してもう少し待ってくださいと伝えないと… 口に入れるものですし。 食パンに人が握りつぶしたようなパン耳のかたまり混入 炊き込みご飯の素に虫混入 トイレットペーパーから異臭 ここ5年くらいであったけど、とても丁寧に対応して頂けました。 食品2つは期限内に調査結果を文書で頂きました。 トイレットペーパーは、回答期限に間に合わず原因がはっきりするまで週に1回お電話頂いてました。 企業側は同じような事が起こらないように対策できる機会なのに、きちんと対応して頂けないのはよくないですね。
=+=+=+=+= 昔親が買ってきたカップのかき氷に異物(髪の毛?)が入っていた事がありました。電話をしたらある程度のお偉いさんと思われるオジサンが三人くらいでお詫びの品を持って来られ、とにかく頭を下げていた光景を子供ながらに覚えています。 親は別に怒ってはいなかったけど、来られた方たちは誠実な態度で終始頭を下げてました。 私も今は接客業ですが、あの時のオジサン達の姿勢は見習いたいと思ってます。
=+=+=+=+= 責任者と連絡取れないとか、最近よくあるよね うちもお菓子ではなくてスマホなんだけれど、機種変更したときにキャンペーンでポイント5000円もらえるところを、あれしてこれして『じゃあ、1万ポイントあげますね』って言われて喜んでいて 6月にしたけれど11月にポイント付与されますって言われてこないだ5000ポイントしかついていなくて 問い合わせしたら『ここは他のポイント問い合わせの場所なのでキャンペーンポイントは3桁の番号のところに電話してくれ、店舗独自のキャンペーンなら問い合わせされてもわからない可能性もある』とメールがきて、何度その3桁の番号に電話しても『混み合っていて』待たされて繋がらない、しかも機種変更した店舗は7月か8月に閉店で、問い合わせしても誰も何もわからないとか言われそうだし、その1万ポイントくれるって書いた試算表みたいな紙も持ち帰らせてくれなかったから証明できないし、諦めたもん
=+=+=+=+= 昔、皿うどんの乾麺に黒いものがあり、何だろうと親が問い合わせた事があります。すると速やかに返送の対応がなされ、その後焦げが原因として謝罪が書かれた文章と共に同じ商品がいくつも届きました。こちらは想像以上の対応に、子供ながらにこの企業に好感を持ったのを覚えています。その企業は今でも大手で頑張っていらっしゃいます。異物の食感は鳥肌が立ちますよね。お客さんの立場になって対応していたらこうはならなかったかなと。2週間と自分から指定したのに対応しないのはただの顧客軽視。正直、気持ち悪くてシャトレーゼしばらく行けそうにありません。大手で、多くの顧客がいるからこそ、トラブル時の対応はしっかりとしていただきたい。何があってもそんな対応するんだなと自分の中でシャトレーゼの株は大きく下落です。
=+=+=+=+= 虫が混入していてもきちんと対応してくれれば大きな問題にはならなかったはず。 私は先日最大手スーパーでサラダ用カット野菜を購入したところ、上の本当だけは綺麗な野菜で下の方は痛んだ野菜がパックしてあり、とても食べられるものではないのでクレームの電話をしました。 対応はひどいもので返品返金対応するどころか、名前も聞かずうちではない工場で作っているのでわからないの一点張り。腹が立って電話をきりました。
それ以前も実家の母がそこでカットメロンや色々な果物を買ってきてくれたのですが、メロンは野菜のようにシャキシャキで味もなく、明らかにカットする時点でわかるような硬さでした。 私はそのまま我慢しましたが、最悪の対応する店では買い物しないことにしました。
=+=+=+=+= これを読んで、数十年前の自分の体験思い出した。 職場近くのイタリアンにランチに行ってサラダを食べている時、あれ?レタスなのに噛み切れない感触、何かパッケージの切れ端が入っちゃったのかな?みたいな。 一緒に食事してる人に見えないように、ナプキンで隠しながら口から出したら…なんとそれは人の指先に貼られていたでらあろう指先の形そのままのスポッと抜けちゃったであろう絆創膏だった。食べ始めたばかりな上時間が無いので、トイレでうがいして周りにバレないように食事続けたけど吐きそうだった。食事を他の人も終えた時、スタッフにその旨伝えた。 それ以来もうそこには行けなくなったし、暫くサラダが怖くなったし笑、何十年経ってもあの気持ち悪さは覚えてる。人の指についてた絆創膏とカメムシの足だったらどっちがマシだろう…なんて考えてしまった。
=+=+=+=+= 私も随分前に、某メーカーの牛乳と某メーカーのパンで異物当たったことあります。 牛乳はコップに注いだあと注ぎ口付近に黒い小さな虫が付着、かなりふやけていました。 ウチで飛んできてついたものならふやけないよねってなって。中で浮いたものではないかと不信感です。パンは大手ではなかったのですが、食パン1本を購入して焼き表面にコゲ?みたいなものが付いてて、たまたま顕微鏡があったのでみてみると、鱗粉であることが分かり蛾なのか何かは分からないですが羽であることが分かりました。業者はすぐ謝罪に来ましたが、大手牛乳メーカーは連絡なかった。 それ以来、大体メーカーはまず認めないんだなと学びました。 この方のように、連絡がなく仕方なくメディアに出たことで、ようやく生産ラインを止めて回収したりする。さっさと適切に真摯に対応していたらそこまでおおごとにする考えの人はいないと思うけど。 しかしカメムシはoutだな。
=+=+=+=+= 最近、企業に苦情を上げる前にSNSに晒す事が多い印象を受けますが、今回の場合は致し方ないかと。 途中経過でもいいから報告しておくべきだった…
ただ、どこもかしこも忙しいんだろうということは想像出来ます。 シャトレーゼだけに限ったことではないかと。 シャトレーゼに限らず、キャパにあった仕事の仕方していかないと。
=+=+=+=+= 10年近く前になるけど、某有名メーカーのサンマ缶の蓋を開けたら、
丸くて黒い大豆程の大きさの異物が目に入って、最初は焦げかなと思って箸で取ってよく見たらハエだった。
サンマと一緒によく煮込まれたハエのウブ毛まで綺麗にハッキリと見えてテカテカだった…
相談室に電話したら送るよう指示されて後日お茶漬けの素のセットがお詫びとして贈られて来ただけで終わった。
それ以来サンマ缶は食べてない。 そのメーカーの他の缶詰も買えなくなった。
まぁたいして気にする事でもないのかもしれないけど、 サンマ缶は好きでよく購入していた商品だったからショックも大きかった。
=+=+=+=+= 約束の日までに連絡をよこさないとは シャトレーゼの完全なる落ち度、 そして再度の問いかけに関して 本来なすべき 回答ではない全くありえない 対応、 これでは世間にさらされても仕方がないね。 メーカーから見れば考えにくい事柄は クレーマーの可能性も思い浮かべがちだが それにしてはこの対応は如何なものか 本来、訪問するなどして客観的事実確認を 率先して行うべきです。
=+=+=+=+= 全国的店舗のシャトレーゼクラスの企業が対応を誤っているのは非常に複雑な感じです 絶対は無いから本来エラーが起こる事は想定されるべきであり、またその時の対応マニュアルが雑と言うのは否めないですね カメムシが口に入ったと思うと被害? にあわれた方の心情はお察しします。
=+=+=+=+= あめ玉という砂糖が球体の飴の周りについていてザラザラした飴を食べていたら違和感。 口から出してみると黒い紙?虫の足?何かの破片?のようなものが。すぐに写真に撮り相談室へと問い合わせたところそのまま送ってほしいとの事で溶けないように梱包して送りました。 1週間程で調査結果が来て、結局海藻のようなもの。でした。が、謝罪はあったものの製造過程などで海藻を取り扱うことはないのでなぜ混入したかは分からないし、ありえないと。 なんか自分で混入して騒いでるんじゃないの?みたいに言われてる気がしてすごくモヤモヤしました。 全く同じ商品が詫びの品として同封されていましたが、嫌な思いをした商品をまた食べたいなんて思うはずないのに嫌がらせなのか?って思いました。もちろん食べることなく捨てましたけど。 自作自演かどうかは分かると思うんですけどね。
=+=+=+=+= 会社の姿勢は大事だと思うが。 数年前、朝食で好んで食べていたパンから、小さな異物が入っていて会社のメールしたら、翌日スーツを着た社員が菓子折りをもって誤りに見えました。 此方が恐縮してしまいました。 昨年、我がでは定番のキッズひきわり納豆を食べていたら、家内の方の納豆に黒い炭のような(15ミリ×8ミリ×5ミリ)固い異物が出てきて製造元の会社にメールしましたが、ナシのつぶてです。 一軒買わなくなったぐらいではどうもないのでしょう?
=+=+=+=+= 商品に問題があった場合、カスタマーセンターに電話する前にSNSで晒す方も多い中、きちんと順序を踏んでいただいたにも関わらず誠意ある対応をできなかったのは企業としては不徳の致すところでは。品質管理はもちろんのこと、カスタマー対応にも同等に力を入れるべきだと思わざるえません。
=+=+=+=+= 今クレーマーもたくさん居ますが、やはり混入など食の安全に対する危機管理が出来てない会社さんなんでしょうか? サプリでもちょっと前にもありましたよ 把握してるにも関わらず情報を開示する迄に時間がかり対応の遅れが、会社の危機にやはり初動は対応は、しっかりして頂きたいです。
=+=+=+=+= こういうのは良くないね。 どうしたって事故は起きてしまうが、その後の対応次第では事なきを得る事ができる。 先日、成城石井のお菓子で明らかに味がおかしいと連絡したことあるけど、ちゃんと期日内に連絡あったよ。回答内容はちょっと微妙だったけど、ちゃんと工場で確認してくれた内容だった。 その後も成城石井では毎週買ってますよ。
=+=+=+=+= シャトレーゼ。以前、大福を大量に購入。形が崩れない様に箱に入れて欲しいと伝えると「紙袋で大丈夫」と言われてお願いしたが紙袋ではやり保てず潰れていた。入れ直して欲しいとお願いすると「その様なクレームには対応していない」と言われた。クレームではなくお願いをしたのにあまりの失礼さに会計済みだったがそのまま商品を置いて帰ってきた。帰宅してお客様センターに電話しても店舗で対応すると本社には一切取り次いでもらえなかった。1週間以上経過して店長と名乗る人から電話がきたが「まずは返金をと本社から言われてるのでお金を返したいと」そればかり。謝罪もなく経過を聞くわけでもなく、「もう結構ですと」言ったらそのまま連絡も返金もなし。もちろん商品を置いてきたのは私なのでいいのですが、もちろん二度と行かない。
=+=+=+=+= とある鮮度くんやらを自慢気にしてた回転寿司チェーン店にコロナ禍中にテイクアウトしました。異物は入ってませんでしたが、肝心なるオマケの️️ポンが入っておらず。楽しみにしてた子供達の為にも入ってない事を伝えたら、高校生のバイト君が忙しい時間だったのもあるでしょうが、低姿勢に伝えたところ逆ギレされてクレーマー呼ばわりされましたね。こちらからしたら正しくバイトテロですね。一時それで話題になったチェーン店でしたが、やっぱそんな馬や鹿のようなバイト君達がいるチェーンなんだなと妙に納得出来た経験でした。まぁ、駐車場にもゴミが散乱してても放置するような店なんで責任者レベルも拡大に付いていってないんだろうから教育してないんだろとは思いましたね。おかげさまでそのチェーンにはかれこれ3年行ってませんがね。
=+=+=+=+= 完全にゼロは難しいと思う。
虫とかサイズも小さいし、幼虫から侵入したなら尚更ね。
それで強い薬品とか使ったが危険かな?
素直に謝罪して返金と5千円くらいの商品券でも渡す。 安全管理に努めます。
みたいに言って終わらせれば良かった。
=+=+=+=+= カメムシを食べてしまったこの女性の方は本当に気の毒に。カメムシって苦いんですよね。私の田舎は暖かい時期はカメムシだらけになるので、たまに食材に紛れ込んでしまう事もあります。それにしても何の疑いも無く信じて食べていた物に虫が混入しているのは不快ですよね。お店の対応は更に不快です。お客様が離れて行っても何とも思わないのだろうか?
=+=+=+=+= 虫が混入した過程をしりたいって説明したところでって思いますけどね?過去2回せんべいと羊羹に髪の毛が入ってて、販売元に連絡したことありますけど、該当商品をそのまま送って代わりのもの頂きましたけど、それでだけでいいと思いますけどね、今後お気をつけくださいって感じで。わざわざ説明求めてそれがなかったらワーワー騒いで騒ぎの中心になりたいだけじゃ?SNSでバズりたいだけじゃ?シャトレーゼさんは逆にこの件があって安心して食べれるようになるのでいいと思います。今後お気をつけください笑
=+=+=+=+= 不信感しかない。一番食品メーカーがやっちゃいけないやり方だ。混入そのものは絶対に避けることは無理だというのはわかる。丸亀製麺でもあったし。だけど相手を日本人の女こどもとあなどり、このような対応をするとしたら(メディアが動いて漸く対応)そりゃSNSにいきなりさらすのはーてのは晒すしかないよね、ってなるわ。残念ながら自分はもうシャトレーゼのお菓子、買うことはないかな。 混入があったからじゃあない。こういう企業だなっていう一点でね。好きな人が買うこと自体は好きにすればっておもうけどね。
=+=+=+=+= お客様相談室はクレームも多いだろうから、本来は接客のプロがいるべきところ。そこの人たちが自分たちから言った約束すら守れないような会社で、そこで異物混入。なんだか企業として大丈夫なのか心配になります。工場の衛生管理も果たして大丈夫なのだろうか。
=+=+=+=+= 食べ物じゃなく、お菓子に付いてくるおまけや付録のおもちゃに不備があったことは何度かあったけど、どの企業もものすごく丁寧に対応してくれて、謝罪の手紙やお詫びの品に感激した。 そういう会社の商品はその後もずっと買い続けるし、こんな事があったよと家族や知人にも話すのでやっぱり誠意ある対応をして損は無いと思う。 こういう話を聞くと「シャトレーゼ好きだったのにガッカリした」って思う人が必ずいると思うし双方にとっていいことひとつも無いよね。
=+=+=+=+= 対応が早ければこんな話題にもならなかったはず 食品製造での事故はあるだろうが、消費者への誠意と早い対応が必要 企業への信頼が損なわれる 対応が遅れた原因の検証が大事
=+=+=+=+= 昔、切断された指がパンの中か何かに入っていたとか新聞にのっていて、当時子供で怖くなった覚えがある。指を切断した人は言えなかったのかしら。とそちらが気になって仕方なかったが。 ネットもない時代で、必要以上に騒がれた事はなかったが、当時も機械化されていたものの、まだ人も介入するところが多かったのだろう。両親があり得そうだと話していだぐらいだった。
=+=+=+=+= 明治の缶詰で桃缶だったか、アリが入ってたことあったけど、対応がずさんでメールの謝罪があっただけだった。
こんな時は直接、せめて電話で謝罪するべきじゃないのかって担当者に説教してやったけど。
常識がないやつが窓口対応すると、さらに会社としての信用無くすから。
そして設備の仕事で、デパートに出店してるような会社にも行くけど。
衛生管理が酷いところはあるよ、まず基本の掃除ができてない。
あれを見ると、当然買うわけ無い。逆に働いてる奴らや、元従業員とかは、なんで暴露しないのかなって思うよ。
悪いことはドンドン内部告発すればいいのに。
=+=+=+=+= こういうクレームは初動が大事なの、大企業なら分かっていると思いますけどね。なぜ、こんな杜撰な対応をしたのか? 日々、こんなクレームが上がっても、客に諦めさせるため放置しているのだろうか? 回答期限は守らない。責任者は出さない。お客様相談室のマニュアル、全然だめですね。結局、マスコミにリークされて、大問題になる。 会社のイメージが悪化、売上にも影響し、社長以下、役員が激おこなのが目に浮かびます。そして社内で、犯人探しが始まる。誰のミスで、こうなったのか。想像だけどね。
=+=+=+=+= カメムシがいた工場ならかなりの数のカメムシがいるはずです。他の容器にも入っているでしょう。しばらくシャトレーゼは売れないだろうね。対応が早かったらこのなに騒ぎにはならなかったでしょう。
=+=+=+=+= これ普通に美味しいのにカメムシとなると結構無理だわ 小さめのホールケーキ買ってもほぼ生クリームだった事あって それからシャトレーゼ行ってないけど久しぶりに行こうかな
=+=+=+=+= 最近のメーカーのお客様相談室は苦情に対してかなり毅然とした態度で対応してくる!初めからクレーマーと見なして荒く高圧的な感じで対応されるから二重に苦痛を感じる。異物の混入、異臭などの被害を受けた時には必ず現物を保存して消費者センターや保健所に相談した方が良い。
=+=+=+=+= 工場と連絡取れない、てどういう状況?
シャトレーゼの工場じゃないにしても、企画はシャトレーゼで、作ってもらてたにしても、そんな2週間連絡取れない工場と契約してるの?
虫が混入してる時点で安全ではないし、そんな工場に委託してるシャトレーゼに不信感あるし、もう安心してシャトレーゼの商品は買えないよ。
美味しいに越したことはないが大前提として『安心・安全』じゃない食品やメーカーの物は食べたくない。
そして、2週間と言ったなら、原因がわからなくても、ただいま『○○な状況で』『もう少しお時間を頂戴しても』て連絡はできるでしょう。
もう、この企業体質が腐ってるんだと思う。
バターどら焼好きだったのに残念。
=+=+=+=+= 酷いね、工場のどの工程など消費者は関係無い話しですよ、大抵翌日には責任者相当の方が謝罪に来るのがスジでしょう、輩が難癖付けている訳では無いので、キチンと衛生管理しないならば工場を止めるべき、ダメージはあってもそれは衛生管理が出来てないシャトレーゼ側の問題でしょう。食べる気がしなくなります。
=+=+=+=+= 自分も子供の頃、店で注文したラーメンにカメムシが入っていたことがあった。「あれ、このネギひし形してる」と思いよく見ると、ふ化したてのみどりのカメムシだった。 店に伝えたところ「すみません。作り直します」と申し訳ない気持ちゼロの対応でした。
=+=+=+=+= こういうのって会社の対応が問われるよね。昔袋うどんに男性の髪の毛が混入してて(自分一人暮らしで明らかに髪質も長さも色も違う)電話したら送り返してっていわれ、返したら1週間しないで報告書、お詫び文、自社製品セットが届いたよ。秋田かなんかの地方企業だったけど、丁寧だなぁと思った。
=+=+=+=+= 異物混入は仕方ないとして対応が問題ですね。
以前、山崎製パンで口の中で違和感があって連絡したら、すぐに担当者が家に謝罪と異物がなにか分析したいとのことで引き取りに来ました。 3日ほどで連絡を下さり、ダマがはいってしまったとのことで報告があり、とても誠実な対応で素晴らしいなと思いました。
私はダマだったから良かったですが、カメムシとなるとトラウマになりそう… 口に入れる食品を扱う会社なんだから対応がザルだと信用失いますよね。
=+=+=+=+= 今回の話を聞いているとシャトレーゼ側のお客様に対しての誠意ある対応がなされてないと思われても仕方ないのでは?期日を決めて回答すると言っておきながらそれすら守れず更に回答できないなんて。消費者側は安全安心だと思い対価を払い購入しているのだからたとえ今回の様な事があったならきちんと対応してもらいたいし少なくとも原因と今後の対策を報告してもらいたい。そうじゃないと安心して消費者側は買えないし買わないと思う。まぁ、シャトレーゼは安いから対応もずさんなのかな?
=+=+=+=+= 他社の菓子で、似たケースに遭遇した事があります 結果連絡を約束どうり頂けない場合は 消費者センターや保健所に提出する為 問題商品を送り返すよう最初から伝えておく事、 また、会話内容も録音している事も伝えておくと 逃げられないので連絡して来ます
=+=+=+=+= カメムシは匂いがどうだったんですかね?シャトレーゼな対応はダメですよね。 私だってありますよ。Gがお弁当の佃煮に同化してて何の佃煮だ?と箸でつかんで眺めてたら、え?わぁ!Gじゃん!危なっ!食べる前に気づいて良かったぁーこの作ったお弁当屋にクレームだ!ってそんな気にはならなかったですね。まぁそんな事もあるでしょ。仕方ないよね。と諦めてお弁当の蓋を閉じました。 あーあの時私もクレーマーになってたらお弁当10個位もらえたかなぁー笑
=+=+=+=+= 大企業は大事にならない限りは1個人に対してはあしらう対応しますよね? 持たざる者の唯一の武器はSNSで話を大きくして外堀埋めてメディアが突いて初めて誠意見せて謝る感じですからね。 SNSも使いようでこの場合は何も武器を持たない1市民として正しい使い方かと。
=+=+=+=+= カメムシってそこそこ大きくてそんなに動きも早くないんですよ。
そんな虫が混入するということは、同じくらいの大きさでもっと動きが早い虫が製造工程に入り込んでいても不思議ではないですね。
=+=+=+=+= 過去に異物混入、異臭と経験しました。
異物は、大丸の地下食品売り場専門店のお寿司に虫の頭部が混入。 大丸さんは直ぐに駆け付て来て頂き、謝罪は勿論のこと、異物を持ち帰り保健所へ報告するとの事で、後日検査結果まで頂きました。
もう一件は、DyDoの缶コーヒーの異臭でした。自販機で購入した商品から明らかに酸っぱい臭いがしておりました。 開缶済みなので回収しての調査は出来ないが、恐らく冷蔵販売→加温販売→冷蔵販売と繰り返した可能性が有る(賞味期限内で)ので、該当の販売機の担当営業所を調査し、然るべき対応を取る。
両社とも食品を扱って居られる事に関して、とても真摯に対応して居られた経験が有るので、今回のシャトレーゼの対応は”あり得ない”と感じます。
|
![]() |