( 230938 )  2024/11/07 02:41:57  
00

東京円、一時1ドル=154円台…3か月ぶりの円安・ドル高水準

読売新聞オンライン 11/6(水) 12:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/57483e544381a2d483fb81e090750be5275b74af

 

( 230939 )  2024/11/07 02:41:57  
00

日本銀行本店は、6日の東京外国為替市場で円安が進み、1ドル=154円台と約3か月ぶりの円安・ドル高水準になった。

米大統領選の開票が始まり、トランプ前大統領が優勢との見方から円売り・ドル買いが加速した。

大統領選の情勢によって今後も値動きが大きく変動する可能性がある。

(要約)

( 230941 )  2024/11/07 02:41:57  
00

日本銀行本店 

 

 6日の東京外国為替市場は円安が進み、対ドルの円相場は一時、1ドル=154円台と、約3か月ぶりの円安・ドル高水準まで下落した。 

 

【チャート】直近1か月の対ドル円相場の値動き 

 

 日本時間6日朝に開票が始まった米大統領選で、共和党候補のトランプ前大統領が優勢との見方から、円売り・ドル買いが加速した。朝方には151円台前半と、前日より円高に振れる場面もあったが、そこから3円程度円安が進む荒い値動きとなった。大統領選の情勢が明らかになれば、今後も大きく値が動く可能性がある。 

 

 

( 230940 )  2024/11/07 02:41:57  
00

このテキスト群では、以下のようなトピックや立場が述べられています。

 

 

- トランプ政権によるドル高、円安の影響について懸念の声や期待の声がある。

 

- 日本の消費者や庶民にとっては円安は物価上昇を招くため、生活が厳しくなるとの意見が多い。

 

- トランプ政権による自国ファースト政策による影響が懸念されている。

 

- 日本政府や日銀に対して、円安への介入や金利の適切な対応を求める声がある。

 

- 日本国内の格差や金融政策、外国産品の値上げなどに対する憂慮の声もある。

 

- トランプ大統領が史上最高値を更新したビットコインを推奨していることに関する言及もある。

 

 

(まとめ)

( 230942 )  2024/11/07 02:41:57  
00

=+=+=+=+= 

低金利は個人も住宅ローンや投資できる家庭はよいが 

日々食品や燃料光熱費の高騰に喘ぐ余力のない家庭は何の恩恵もない 

つまり 

 

所得が物価に負けている所得層は 

輸出企業や投資できる個人の為に犠牲を払っていることになる 

 

景気の鍵はGDPの7割を占める個人消費と考えるが、 

低金利&円安政策がポジティブなのかネガティブなのか 

どちらなのか 

 

表面的な経済は上がっても個人消費がついて来ない事態は 

ネガティブと考える。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ円安が続くのであれば輸出企業は十分戦えると思うので、輸出戻し税6兆円を財源に消費税減税くらいすればいい。 

財源論者ではないが、敢えて歩み寄るとしてもこれくらいは出来るでしょう。 

直間比率の是正として導入したのであれば、今は法人税の方が税収が少ないので、法人税を増税して消費税を減税しなければつじつまが合わない。 

社会保険料の安定財源と言うが、一般会計なので何に使っているのかも分からず、借金返しに使っていると元安倍総理も明言したし、そもそもこんな不景気なのに安定財源を作っている場合じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

不思議だ、トランプが大統領選を勝利すると円高になると思っていた。 

トランプはドル高を脅威と感じているので彼が勝利したなら恐らくドル安政策を打つと思われる。アメリカ株を買ってドルを売るのがセオリーと思っていたが、いつ動き出すのか楽しみだ。ビットコインも推奨しているトランプだが、ビットコインはすでに史上最高値を更新している。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏は「アメリカ・ファースト(米国第一主義)」だ。重要・基幹産業は国内で完結し整備しようとしている。そのためにはドル高は不都合だ。今のドルが均衡レートより高いことも知っているようだ。2024.7/24 

 

米ブルームバーグ通信が16日報じたインタビューで、トランプ氏は「われわれは大きな通貨問題を抱えている。強いドルと、弱い円、弱い人民元の程度はとてつもない」と述べ、ドル高是正への意欲を示した。2024.7/18 

 

=+=+=+=+= 

今は、物価高でも円安で輸出関連企業が好調だから税収もそれなりに増えてるし、日本全体が不況というわけじゃない。 

 

問題は、トランプさんがドル安政策に舵をきった時に、日本の輸出産業がどれくらいダメージを食らうか? 

国内物価高の対策なんて、低所得者世帯に給付金をばら蒔くしか知恵のない政府。 

好調な輸出産業が躓けば、国内企業全ダメージになる。 

 

日本の3年、5年、10年後のビジョンが全くないから何の成長も出来ない。 

目新しい商品を生み出さず、今までの延長ばかりで勝負してるから、安くしなきゃ売れない。 

大量生産勝負もいいけど、少数高額で裕福な勝ち組連中向けのヒット商品を作ることはしないのか? 

憧れという刺激は経済に大事。 

 

=+=+=+=+= 

NISAやってるので良い部分はあるが… 

庶民の私は物価高が厳しい。 

岸田の言っていた「物価高に追いつく可処分所得増」はどうした? 

毎回だが増税以外の前総理の発言は毎回スルーだな… 

税収が減る。税収が減る。言うて国民庶民の生活はそっちのけ… 

自民党が大半の政権を握って今の「ざま」なんだから…しっかり過去を振り返って見つめ直して欲しい。 

まぁ増税脳なんで無理だが… 

選挙がある時は選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ勝利になれば日米の金利差はほとんど縮まらない。FRBは利下げしづらくなり日銀の利上げは遅い。米国債利回りも騰がってるし世界的なインフレになることは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

日銀の小介入が続いている。 

 

為替レートのチャートを見れば明らか。 

 

そんな一時的な介入策を講じる前に、税制を見直し、減税や規制緩和、逆に企業などの中抜き規制強化をするべき。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん複合的な事情があることは承知しているが、エネルギー問題は欧州がガソリンなどの燃料をエコに切り替えたせいだと認識しているんだが… 

別に産油国はそこまで困っていないだろうよ 

もちろん為替云々で言ったら儲かる人の影で泣く人もいるが、それは逆もまた然りで円高になって泣く人もたくさん出てくる 

 

結局は情勢をしっかりと見極めてどう動くかじゃないの? 

人のせいにしたり、自分の生活「だけ」が苦しくなっているのは社会のせいだ!見たいな考え方しているうちはどんな世の中になっても豊かになることはないと思うけどな 

 

=+=+=+=+= 

日銀は何をされているのでしょうか? 

物価安定というのが日銀の大きな使命の一つではなかったか? 

110~115円/ドルが企業には好都合と言っていたのは経団連 

ではなかったか。 

原油価格も70ドル/バーレルでほぼ安定しており、何故値上げオンパレ-ド 

になっているのかわかりにくいですね。 

やはりどこかで便乗値上げがあると勘ぐるのも仕方がありません。 

 

 

=+=+=+=+= 

商品の値上げやご飯お代わり無料中止のニュースがあるたび不満の投稿があるけど、もっと円安に抗議の意見を出す方がいいですよ。 

無金利·円安·株高が日本国民から歓迎される状況ですが、それでは物価上昇の行き止まりが見えません。 

 

円安·物価上昇でも、収入がそれ以上に上がればいいと机上の理想論を信じ口にする人がいるけど、そんな日は日本の中小企業にはやってきません。 

我々のように日本で平均的な年収1千万円で、株式投資で物価上昇を賄える余裕があればいいですが。 

 

 

今の為替で年収600万円は$4万しかないけど、80円/$なら$7.5万になりアメリカの平均年収を上回ります。 

 

80円/$なら$12.5=1千円の輸入商品が今は1.9千円になってしまいました。 

収入は6百万円のままです。 

それでいいのですか? 

 

外国との収入や物価の比較は所詮、自国通貨が強いか弱いかの為替の影響でしかなく、全くナンセンスです。 

 

=+=+=+=+= 

ドル、外貨持ちには良かっただろう 

でもここで確定して 

取り合えず円にした方がよいと思う 

トランプは何度もドル安に誘導と言ってる 

まだ就任前だから投機が動いてるだけ 

ドル安に誘導すると 

100円もおかしくない 

 

=+=+=+=+= 

さて、日銀はまた金利上げるんですかね、意味もなく。 

政策金利を上げても銀行間金利なので庶民には関係ないですから。 

そもそも日本の長年かけた供給力の凋落が円安を呼んでいるから全く意味がないんですよ。 

まあやったところで2か月もしないうちまた下落して160円以下になるんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

いくら外部要因とは言え、財務省・日銀は仕事して下さい。併せて、日本の円が、外国ファンドに遊ばれている悲しさです。自民、立憲、国民等は、私利私欲にとらわれず、庶民の生活を楽にする事を考えて下さい。この円安は、理不尽です。 

 

=+=+=+=+= 

今のままでは、株安円高に持って行け無くなる。 

一刻も早く少なくとも124円程度に戻さないと日本は浮き上がれなくなるぞ。 

円安が続けば犯罪も増える、富裕層も狙われるようになり独りで外を出歩けなくなるぞ。 

 

=+=+=+=+= 

トランプはずっと円安を嫌ってきているので強引に円高に向かわせる...と言われていましたが、何か変わったのでしたっけ...? 

 

大統領選の期間中も円安は好ましくないと言っていた。 

どう動くのですかねぇ...日銀は利上げ回避不能だし、長期的に見ると。 

 

=+=+=+=+= 

国の貨幣の比較強さは、自国経済の強さ。トランプは保守的でアメリカ第一主義だから、自国貨幣が対外的に強くなる方向に舵取りすると考えれば、円安になるのは別におかしくない。 

 

=+=+=+=+= 

トランプは円安ドル高を嫌う発言をしていますが、 

関税を上げて移民を抑制して財政を拡大させるというアメリカのインフレを加速させる経済政策なので 

インフレにより円安にふれるという市場の判断です 

 

=+=+=+=+= 

私は何度も言っている。トランプ再選なら為替は1ドル=160円に戻ると。何故か? 

トランプは意識していないだろうが、トランプが目指すMAGAとは、ドルを戦後間もない時代のように世界最強通貨にすることだ。 

 

もしアメリカ人が日本でマックのバーガーを1ドルで食べれるとしたら、その時まさにアメリカ人はMAGAを実感してトランプを称賛するだろう。 

日本は与野党一致でさらなる物価高に備えることだ。トランプがイラン核施設を攻撃すれば原油価格高騰は避けられない、国民生活を守るために原発再稼働も致し方ないと国民の理解を得ることだ。 

 

=+=+=+=+= 

こうして、どんどん庶民の生活は苦しくなるのですね・・・。輸入に頼っている日本では、ガソリン代や光熱費がアップする事になり、同時に物価も上がって大変な状況になると思います。 

 

一方、投資する余力がある金持ちは、ますます米国株投資などで金持ちになっています。 

 

格差が広がると、治安もますます悪くなり、金持ちは中南米のように24時間365日ボディーガードを雇わないと安心して生活できなくなります。 

 

ボディーガードを24時間365日雇うには、最低でも年間3000万円と居室が必要になります。 

セキュリティーに多大なコストがかかるようになるのです。 

今まで格差社会のお陰で儲けた利益が無くなるレベルの損失となります。 

 

結局、セキュリティーコストなどを考えると、格差が少ない社会のほうが治安も良くなり、警備コストも節約でき、安心して生活できるのです。 

 

庶民の減税と同時に、金持ちへの重税が必要です。 

 

 

=+=+=+=+= 

しばらくは時間があるのでそれ次第にはなりますが1月の日銀の利上げの可能性はかなり高まってきたとは思います政治家も黙認せざるを得ないでしょう今の状況では トランプの政策は基本インフレ指向なので 

 

=+=+=+=+= 

政府は大企業様の株価が下がらないようにいつも注視していて100円200円を一生懸命に節約して生活している国民のことなんか全く見てない。 

日銀は自民党の飼い犬だから自分で考えて行動するような能力は持ち合わせていない。 

これからさらに物価高に耐え電気代ガソリン、エネルギー高にも耐えて生きていかなきゃならない。 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ日銀も銀行金利を上げざるを得ない状況に嫌でも追い込まれるでしょう。2000兆円もの国民資産を無利子で食い物にしてきた因果が、罪として今に出てくるのです正論を盾に苦しめば良いのです。 

 

=+=+=+=+= 

トランプがこのまま当選して本当に自国輸出拡大のためドル安政策に転換するのだろうか。円安に関連する物価高や、せっかく貯金して海外旅行に出かけて何か惨めな気分で帰国するなどというのは、そろそろ終わりにして欲しいところだが。 

 

=+=+=+=+= 

ありがとうトランプ、ちょっと早いボーナスが来てくれたようです。 

トランプ当選で保護貿易に走れば、米国内のインフレは高止まりしFRBは金利は下げられない。結果、金利差は解消しないので円安に動くという事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

また高い関税かけられて輸出は大打撃だな 

防衛費だっていくら要求されるやら 

ウクライナにも軍事支援しなくなるだろう 

地球温暖化問題や中東情勢にも影響あるし 

全く先が読めない 

 

=+=+=+=+= 

トランプが勝利すると、アメリカ経済はインフレが加速するため、円安も加速する前提なのだが、 

今日の開票速報時点では経済的には何も政策的な判断は行われていないので、 

数日内にまた投機的な値動きになると思う。 

 

上手くFXやったら儲かるんだろうけど、オレは怖いな。。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ当選後もしばらくこういう状況が続くから 

投資を嫌っている人はさっさと投資を始めるのが良い 

投資しなきゃ格差がひろがるだけやで 

 

もし円高になったとしても、物価高はすぐには解消されんよ 

利上げだって前回の暴落があるから簡単にできるわけない 

 

=+=+=+=+= 

底なしの円安沼にハマりそう。外貨建ての生命保険の月払いが厳しくなってきた。元本割れしても解約した方がいいのか悩む。 

 

Xを見ると、これでトランプが勝って「万歳」とか書き込んでいる日本語ユーザーを割と見かけるんだが、これで円安がガンガン進むなら日本人の生活ますます厳しくなるぞ。だいたい、あの白人至上主義者が日本をどう見ているか分かっているのだろうか?と思う。白人中心主義者のMAGA勢にすれば我々日本人は最下層カーストなのに「万歳」とか訳が分からん。誰か説明してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

どっちが勝っても属国日本にはろくな事がない。経済に地力がないから、海外情勢によって株価も為替もふらふら揺れてるだけ。今の日本での生活において、円安ほどの悪はない。株価が下がろうとも、それは実力がないだけなんだから、物価高を止めなければいけない。目指すは円安じゃない。 

 

 

=+=+=+=+= 

米大統領選でトランプ氏優勢で円安・ドル高ということだけど、トランプ氏は大統領選の中で「円安・ドル高は問題だ」と言っていたよね。トランプ大統領になったら、日本に利上げとドル売り介入を求めてくるんじゃないの? そしたら、日本の株式市場は・・・? 

 

=+=+=+=+= 

トランプ大統領=弱い日本になるってことだね 

ハマスなら円高だったのか? 

個人的にはハマスになると女性初の大統領でウクライナの戦争に介入するって言う悪い方向に行きそうなのでトランプのが世界は安泰かもしれない。 

そもそも今はハマス副大統領ですら、なにも出来ないのに 

大統領になれば出来るのか!って思います。 

 

=+=+=+=+= 

大統領選終わったら日本政府の為替介入きそうだね 

FOMC置いておいて、これで大きな政治的イベント(自民総裁選、衆議院選挙、米国大統領選挙)が終了 

トランプ優勢らしいけど、すぐにドル安政策発動するわけでもないので、日本政府としては行き過ぎた円安放置はできないだろうと予想してる 

円高暴落に期待! 

 

=+=+=+=+= 

トランプの発言を考えると円安に向かうとは思わなかったな。 

FOMCも利下げの流れだし大統領選もトランプ優勢だし何か他にあるのかね... 

 

トランプになったら発言ひとつで為替も株も乱高下するだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ当選で円安必至。 

またあらゆる輸入品価格が上がって物価上昇。たらんな。 

多少手取りが増えても追いつかない。 

たぶん強盗事件も増えそうだし円安ではロクなことがない。 

日銀は金利をどっと上げて対抗してくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ大統領でなぜ株が上がるのか 

いずれ関税アップ策など日本への影大で 

自動車など輸出産業へ大打撃を与える事は 

明白で日本株も下げの一途となりそう 

アメリカ第一で自国に有利な策をやりたい 

放題で世界を混乱に巻き込むこと間違いなし 

 

=+=+=+=+= 

どうなんだろう? 

前回トランプが大統領だった時にはトランプ自体がドル安になるように動いてたから円高ドル安だったけど、市場の反応見るとドル高ぬなると見る向きが高いよね。 

 

素人には分からん。 

何も動かない方がいいのかな? 

 

=+=+=+=+= 

トランプはドル高を災厄だと言っていた。 

貿易赤字も拡大しており、ドル高を是正する政策を模索すると思われるが、さてどのような策に出るだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

トランプになれば円安を是正しにかかる 

現時点はトランプになって経済状況が良くなる期待からドル買いなのかとも思うけど、どこかで潮目が変わる 

もし仕込むなら今かもね 

 

=+=+=+=+= 

円安でインフレ再燃、日本金利上昇へ。 

日銀の目指すインフレ率2%なら普通に考えると2〜3%の金利になるのが経済学上は普通。 

 

住宅ローン金利は現在の8倍(2%の場合)になる。 

5年?10年先かな? 知らんけど 

 

 

=+=+=+=+= 

前回と同じ様相ですね。 

前回はトランプが勝利宣言したあと 

バイデンがテーブルをひっくり返すように開票終盤で信じられない位の大逆転でした。 

今回もまだまだわからないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

円安は今日まで?それとも? 

 

トランプ氏はドル高嫌ってたから大統領就任したらドル安円高にするみたいなことを言っていたような…? 

こういう時は海外機関が仕掛け出すから2、3週間はどっちに転ぶかはわからないのかなぁ…。 

 

=+=+=+=+= 

異常な物価高の元凶、円安が加速しても指をくわえて見ているだけの政府・日銀。このまま円安が続けば、また値上げラッシュが起きそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

トランプ勝利となれば一時的に円安となって行くと思いますが、彼は米国ファーストですから一気にドル安円高になるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

う~ん、これは1ドル160円までいっちゃうかも知れないね。 

ドル資産を結構保有している自分としては、悪くはないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

米国の長期金利が上昇している。 

現時点では,日米間の金利差拡大を重視し,ドル円レート上昇(円安)を指向した取引が優勢だ。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ米国金利がトランプほぼ当選で、ぶっ飛びましたからね。 

日銀が早めの金利引き上げに踏み込みそうな気がします。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、今日はご祝儀相場!?での円安か・・ 

経済大統領なので、17~21と同じように1$=100円に、強硬な態度で押し進めるでしょう 

年明けの就任演説までには、1$=115円あたりに徐々になっていくでしょう 

 

=+=+=+=+= 

自国通貨が異常に安い方向に向いて喜ぶ国民っておかしいですよ? 

100円切ってようやく円高方向ぐらい超円安で輸入物資を欧米中その他先進国に買い負けして物が入らない状態がさらに悪化する状況をもろ手を上げて喜ぶ・・・(国のことより数万円の昇給に目がくらむ・国民) 

 

=+=+=+=+= 

来年は消費財がまた凄い値上げになるでしょう。予約レートは相当高くなっているはず 

 

 

=+=+=+=+= 

うわっまた物価上がる… 

もうポーズだけでもいいから、日本は利上げし続けると表明してくれないかな 

実際はほんのチョッピリずつの利上げでいいからさ 

 

=+=+=+=+= 

現時点でトランプ優勢のデータ。 

んで影響はいいんだけどどういう理屈で円安進行してるのかも解説してくれ。 

俺はトランプなら円高だと理解してたんだ。 

 

=+=+=+=+= 

円安ドル高を拒否してるトランプが大統領になるとゆう事は…政策金利の上昇は予想より早くなりそうだな、年内に1回は上げるかな 

 

=+=+=+=+= 

市場は次期大統領はトランプと確信したみたいですね。 

 

石破さんと野田さんには二人でアメリカに渡って、トランプの前で土下座してもらい、トランプ様トランプ様、在日米軍の負担を増やさないでください、在日米軍を撤退しないでください、とお願いしてもらうしか無いですね。 

 

もしかすると、お優しいトランプ様が温情を見せるかも?しれません。 

 

=+=+=+=+= 

上がり過ぎている実質税率を下げないと話にならない。円安だからとか賃金がとか他責に転嫁しすぎる政府の姿勢に問題がある。 

この記事自体が問題のすり替え 

 

=+=+=+=+= 

これからトランプさんが円高に持っていくというよりドル安にすると思うよ。 

放っては置かないよ。輸出企業が悲鳴を上げているからね。 

 

=+=+=+=+= 

トランプだから円安ドル高になるとは限らないけどね、さすがのトランプでも過度なドル高は容認しないと思うが... 

 

=+=+=+=+= 

トランプが利下げ圧力強めて日米金利差が縮まるので、円高に振れるはずが逆の動かしたってことは、ヘッジファンドかな 

 

=+=+=+=+= 

意味分からないけど、とにかく円安が収まらないっぽいことは分かった。 

ハリスが勝っていたらどうなっていたのかだけ気になる。 

 

=+=+=+=+= 

不味いな… 

石破ではトランプに太刀打ち出来ない 

対等な外交なんて 夢のまた夢に 

 

改めて 安倍さんを失った事が 

日本にはいかに損失が大きかったか 

 

 

=+=+=+=+= 

円安はずっと続く。 

大統領選でドルが急騰したが基本的に円安路線だからそこに少し刺激が加わっただけ。 

この先日本には生活保護が増えるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

致し方ないとはいえ 

これから間違いなく米軍基地、防衛費が嵩むこととなるね。 

トランプはかなり強気に出てくるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ハリスだと無知だからインフレ対策で金利下げるから上がる 

トランプはわかっているから金利下げれず円が安くなる 

ただそれだけ 

 

=+=+=+=+= 

財務省の不祥事発覚とアメリカ選挙のダブルパンチ、自民と立憲に国民の過半数が入れた妥当な末路 

選挙に行かない人より行って売国奴に票を入れる人の方がタチが悪い 

 

=+=+=+=+= 

これ、トランプから見ると、日本が裏切りの円安??ってこと?? 

円安で競争優位はずるい保護主義なので、大幅な関税強化かな?? 

 

=+=+=+=+= 

日本がいかに期待されてないのかよくわかるよね。30年も経済成長しない、国民は生活に喘ぎ、政治家は至福を肥やしていくばかりの日本。今年出生する子どもは70万人も割る。終わってるなこの国。 

 

=+=+=+=+= 

日本のマスコミはトランプなら円高と言ってたけど 

日本のメディアは嘘ばかりだな 

日本のマスコミはずっとハリス優位と言ってた。 

 

=+=+=+=+= 

ドル買いの金利が美味しいです。 

150円台をしばらく維持して欲しいものですね。 

 

=+=+=+=+= 

なんか、トランプが勝ちそう。 

トランプが大統領になると 

中国製品の関税を上げ、 

難民排除で賃金が上がりインフレになるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

これは石破が悪いですね。 

就任早々、利上げはしないみたいな事言ってたので。 

庶民のみなさん、生活が苦しくなったら、それは石破、自民党のせいですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

円安ドル高はトランプ氏が懸念材料として挙げていた。いずれ対策を講じて来るだろう。 

 

=+=+=+=+= 

投資してるので円安・株高は大歓迎だけど、国力の低下ととらえると長期的には良い事ないなぁ 

上手いことやってよ、偉い人・・・(´・ω・`) 

 

=+=+=+=+= 

本来なら植田総裁がカウンターで利上げ発表をすべきところだけど、12月までしないって約束しちゃったからな 

 

=+=+=+=+= 

トランプになったら円高になるんじゃなかったのかな。 

トランプ優勢でなんで円安になってるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

結局は、この世の中は、投資家優先ですね。 

何事も、投資家次第だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ハリス優勢のニュースの時は株高、円安になってたが 

どうやらトランプが勝ちそうだ、となったら 

微妙の株安、円高に進んでいる傾向 

 

=+=+=+=+= 

明日利下げ確定していますので154円台が天井ですよ 

政策金利上限いっぱいですからね 

 

=+=+=+=+= 

トランプ就任なら自国通貨安にリードするから円高に振れると思うけどなあ 

 

=+=+=+=+= 

ますます消費税減税や年収の壁のアップが必要になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

日銀は注視とゆう名の黙認やめて、 

ちゃんと仕事しろよ! 

あんたらみたいにガソリン1リットル1000円でも容認する程庶民は甘く無いんだよ 

 

 

=+=+=+=+= 

今朝50万円分米ドル外貨預金にしてみた 今週末にいくらになるか楽しみ! 

 

=+=+=+=+= 

財務省が画家準備金売れば大儲けできるか? 

ただ、保管料払っているところに天下れなくなるかもだから 

売らんよな~ 知らんけど 

 

=+=+=+=+= 

トランプ応援してる日本の保守はトランプになれば円高になると思っていただろうがあてが外れたね。 

 

=+=+=+=+= 

円はもう買われることは無いだろうね。 

あ~あ…又物価高ですか… 

もう乗り越えられません。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず一時的にでも金利上げないと、円安で庶民の生活は破綻しますね 

 

=+=+=+=+= 

単純な日本人は円の価格が上がってるから良いと思ってるのかも円安 

 

=+=+=+=+= 

トランプが大統領になったら 

円高ドル安の方向に向かうものだと思っていたけど違うのか? 

 

=+=+=+=+= 

これで今晩アメリカ上がって、明日の日経も上がるなら買うけど、そんな上手くいくか。。。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ産牛肉は買う必要無くなりました。今後値上げされます。 

 

=+=+=+=+= 

10月末に利上げしておけば良かったのに…。日銀のすみやかな円買い介入よろしく。 

 

 

 
 

IMAGE