( 231053 )  2024/11/07 15:15:18  
00

「降りろバカヤロー」停車中に中国人男性2人に囲まれてパニック急発進した被告人が“実刑判決”となったワケ

週刊SPA! 11/7(木) 8:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/673a9bb0e426a79bb10510921d158b83d0b1f411

 

( 231054 )  2024/11/07 15:15:18  
00

男性被告人Aが交通トラブル後にボンネット上に乗せて176メートル走行させ、転落させる事件で殺人未遂と傷害の罪に問われ、裁判員裁判が行われた。

Aは中国人男性らから威迫されていると誤解し、誤想過剰防衛を主張していたが、検察側はこの主張を否定。

裁判ではAが5年の懲役刑を宣告された。

(要約)

( 231056 )  2024/11/07 15:15:18  
00

東京地方裁判所/筆者撮影 

 

 今年1月、東京都大田区内の幹線道路で交通トラブルになった男性をボンネット上に乗せて176メートル走行し転落させるなどした、殺人未遂と傷害の罪に問われた被告人A(28歳男性)の裁判員裁判の判決公判が10月29日、東京地裁(江口和伸裁判長)で開かれた。 

 10月15日の初公判で、Aは事件当時、交通トラブルに発展していると気づかず、赤信号で停車中に中国人の男性2名から「降りろ」などと迫られたことで「ヤクザ」だと思い込み、「パニックになってしまって犯行に及んだ」などとして、誤想過剰防衛などを主張していた。 

 

 検察側の冒頭陳述によると、事件の発端はAの車線変更をめぐる交通トラブルだという。現場は、交通量の多い3車線道路。Bさんの車が中央車線を走行していたところに、右車線を走行していたAの車が十分な車間距離を取らずに車線変更した。 

 

 BさんがAの車を避けようと左にハンドルを切ったところ、路上で駐車していたCさんの車のドアミラーと接触。BさんはAの車を追跡し、CさんもBさんの車を追うように走行した。 

 

 Bさんの車はAの車の前に入り込むなどしたが、Aは隙間を抜けてアクセルを踏んだ。その後、赤信号で止まったところで、Bさん、Cさんの車が後に続いて停車。BさんとCさんは車から降りて、Aがいる運転席側にまわり、降りてくるよう説得しながらドアノブを数回引いて窓を叩いた。 

 

 しかし、Aが降りてくる様子がなかったことから、Cさんは中央分離帯に移動して110番通報。Bさんは、Aの車の前に立ちふさがったままだったという。 

 

 青信号に変わり、AはBさんを避けながら発進しようと、左にハンドルを切った。だが、Bさんは瞬時に左側へ移動。そこで、Aは右にハンドルを切ったところ、突然制止しようと中央分離帯から飛び出してきたCさんに衝突。その後、Bさんにも衝突し、Bさんがボンネット上にうつ伏せの状態で身を乗り上げたまま、176メートルも走行したところで転落。この時、最大で時速約64kmものスピードだったという。そのまま、Aの車は走り去っていった。 

 

 

 10月15日に開かれた初公判で、Aは起訴内容の一部を否認。弁護側も、Aは交通トラブルになっていたことに気づかず、Bさんらは事件当時「降りろ」など威迫してきたことから、被告人が「ヤクザ」などと勘違いし自身を防衛しようしたところ、誤って過剰な防衛行為をしてしまった「誤想過剰防衛」で減刑を求めた。 

 

 また、Cさんへの衝突については「急に飛び出してきたため、回避は困難だった」として、無罪を主張した。 

 

「ヤクザか半グレなのかなと。早くここから去りたいと思っていました」(被告人質問から) 

 

 さらにAは、Cさんが道路中央の安全帯に立って携帯電話で電話している姿を見て、「仲間を呼んでいると思った」と振り返る。ただ、実際はBさんとCさんは赤の他人。Cさんは110番通報をしていただけなのだ。 

 

 一方で、検察側は冒頭陳述で、Bさんらは「Aを威迫するほどの大声を発してはいない」と述べた。第2回公判ではBさんが証人として出廷したが、この際も「私は、日本語で『事故が起きましたので降りて下さい』と言いました」と証言。Cさんも「降りろ」などと命令する言葉を発していないと証言した。 

 

 だがこれに反して、筆者は法廷内の大型モニターに映し出された、後続車のタクシーのドライブレコーダー映像から「降りろ、バカヤロー」という声を筆者はハッキリと耳にした。さらに、目撃者のEさんは証人尋問で、Bさんの当時の様子を「少し怒ったような口調だったと思います」と振り返っていた。 

 

 そして10月29日、保釈中だったAは、収監を見越してか白い紙袋を2つ手に持ち、スーツ姿で法廷に現れた。手に持っていた白い紙袋は、荷物がパンパンに詰まっているようで重たそうだ。入廷時は覚悟を決めたのだろう、真剣な顔つき。 

 

 6分遅れて、午後3時6分に開廷。Aは証言台前の椅子に背筋を伸ばして座っている。すぐさま、江口和伸裁判長は大きな声で判決の結論にあたる「主文」を言い渡した。 

 

「主文 被告人を懲役5年に処する。未決勾留日数中80日をその刑に算入する」 

 

 江口和伸裁判長は、「犯行態様は危険性が高く悪質なものというほかない」として、懲役5年(求刑:懲役7年)の実刑判決を言い渡した。その瞬間も、Aは表情を変えることなく、まっすぐ裁判官の方を向いていた。 

 

 

 判決で認定された事実は次のとおり。 

 

 今年1月25日午後7時50分頃、東京都大田区内の環状八号線の路上において、30代の中国人男性のBさんに対して、Aの車の前にBさんが立ちふさがっていることを認識しながら、Aは殺意をもって、あえて発進して衝突させた。そしてBさんをボンネット上に乗せたまま、少なくとも時速57kmまで加速させ、約176m走行。その後、Aはハンドルを急に右に切り、Bさんをボンネット上から路上に転落させ、右ひざを骨折するなどの全治2か月の重傷を負わせた(殺人未遂罪)。 

 

 さらに、Aは30代の中国人男性のCさんに対して、Aの車の右前方にCさんが立っている状況を認識しているのに、あえて発進して衝突させ、左ひざを打撲するなど全治1週間の傷を負わせた(傷害罪)。 

 

 本当にAは、BさんとCさんから暴行・脅迫を加えられる危険が差し迫った状況だったのだろうか。両者食い違う主張について、江口和伸裁判長は判決で次のように認定した。 

 

「(BさんとCさんは)車両の窓をノックし、ドアノブを引くなどしているものの、少なくとも強く叩くなどの行動はしていない。また、車両の窓は閉められ、ドアは施錠されていた。そうすると、(Bさんが)交通トラブルを起こした被告人に対し、ヒートアップして、怒鳴ったり大声を出したりしていたとしても、客観的に(BさんとCさんが)被告人に対して暴行・脅迫を加える危険が差し迫った状況にはなかったと認められる」 

 

 Aは被告人質問で、Cさんが携帯電話で電話している相手が“ヤクザ仲間”だと勘違いし、「仲間が道具を持ってきて窓ガラスを割られて、連れ去られてしまうかもと思った」と弁解。 

 

 しかし、江口和伸裁判長は「(Bさんが)ヒートアップして、怒鳴ったり大声を出したりしていたとしても、被告人が自ら110番通報をしたり、クラクションを鳴らすなど助けを求めることは容易だった」として、Aの弁解を退け、誤想過剰防衛は成立しないと結論づけた。 

 

 

 また、弁護側はCさんへの衝突について、Aが車を発進させようとした際に阻止するように、Cさんが突然飛び出してきたため回避はできないとして無罪主張をしていた。 

 

 この点、判決では「被告人がハンドルを右に切るのとほぼ同時に、(Cさん)が進路上に進入してきた結果として、衝突したものと認められる」として、AがCさんに対して衝突させたことは認めがたいとされた。 

 

 一方で、AはCさんが右前方で電話していることを把握していたことから、「(Cさんが)車両付近にいることを認識しながら、車両を発進させた」として、少なからず「暴行」の故意はあったと認定した。 

 

 そのうえで、江口和伸裁判長は、Aの犯行態様について「危険性が高く悪質なもの」と指摘。さらに、「犯行後も自ら警察に通報することなく、その場から走り去るなどしている点も含め、一連の行動から自己本位的な姿勢もうかがわれ、強い非難に値する」と断罪。示談が成立していることなどを考慮して、懲役5年(求刑:懲役7年)の実刑判決が言い渡された。 

 

 偶然にも中国人同士に迫られた挙句に、犯行に及んだA。いずれにしても、Bさんをボンネット上から転落させてもなお、逃走したことは断じて許されないことだ。 

 

文/学生傍聴人 

 

【学生傍聴人】 

2002年生まれ、都内某私立大に在籍中の現役学生。趣味は御神輿を担ぐこと。高校生の頃から裁判傍聴にハマり、傍聴歴6年、傍聴総数900件以上。有名事件から万引き事件、民事裁判など幅広く傍聴する雑食系マニア。その他、裁判記録の閲覧や行政文書の開示請求も行っている。 

 

日刊SPA! 

 

 

( 231055 )  2024/11/07 15:15:18  
00

複数のコメントを見ると、事件の経過や当事者の心理状態について様々な見解があります。

一部のコメントでは被告人の行動に対して厳しい意見が多く見られますが、判決に反感を抱く声もある一方で、他の事件や外国人に対する批判も含まれています。

また、警察への早急な通報や冷静な行動が適切だったとの意見も見られました。

事件の全貌や結末については異なる見方があるようですが、運転に関する個人の責任や社会全体の問題についても考えさせられるコメントが多くみられました。

 

 

(まとめ)

( 231057 )  2024/11/07 15:15:18  
00

=+=+=+=+= 

訴因が殺人未遂と傷害の罪に異論はないが、今注目されている時速194キロの自動車事故の訴因(今は危険運転致死)が、はじめは過失運転致死だったことに違和感を覚える。 

自動車事故の危険度に対する認識で、検察判断と一般人でこうも違うのは驚くばかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

日本人同士なら生活している上でお互いの感覚がわかるけれど、外国人は突拍子のない事をしたり、日本人の常識では考えられない事をする。罪は罪だが、中国人に囲まれて中国語でまくしたてられたら怖いでしょう。外国人が増えて色々と暮らしにくい。日本人が暮らしやすいなら物価が少々高くても我慢出来るが、日本で過ごしやすいのは外国人ばかりになると誰のための日本なのかと疑問に思う 

 

=+=+=+=+= 

日本の裁判所判事は戦後の外国人による治安悪化の混乱期のトラウマをまだ引きずっているのか、外国人に甘い判決を出すよね。 

警察も軽犯罪法に関連する事案程度なら言葉の面倒もあってか、注意だけでさっさと帰っちゃうみたい。 

外国人関連の犯罪は理由を開示せず不起訴処分がしばしば出てる。 

 

=+=+=+=+= 

殺人未遂と言われてもしょうがない部分は理解するが、もし相手が本当に半グレやヤクザだったらさし迫った危険は無かったと言えるのでしょうか? 

窓なんてハンマーを持って来られてら簡単に割られますし、パトカーなんて到着に何分掛かるかわかりません。 

結局、発進して逃げるのが1番って思ってしまってもしょうがない部分もあるのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

急な車線変更・・。(あっぶねえなぁ!)と思わせても、肝心の自分は後ろや周りをさほど確認しない運転でいたとしたら・・。いつかこのように今までの分がまとめて降りかかってくるのかもしれない。それとも例のような急な車線変更は初めてだったのか・・。身に危険を感じようとも、車の運転では100%逃げることが正しいことではないのかもしれない。そのためにも普段から丁寧な運転を心がけなくてはならない。車は自分だけではない。 

 

=+=+=+=+= 

裁判官、検察官等の強い国権に携わっている方の採用試験について受験者自身について調査しているのでしょうか。  

これらの聖職者は一般の公務員より遥かに強い権限があることから高い倫理観、公平中正が求められており、特定の思想、一部の人の利益につながることは許されません。 

暴力で政権奪取を目論む政党、結社の加入の有無、特定集団の便宜を図る団体の加入の有無、帰化の有無等をしっかりと調査しているのでしょうか。 

最近の裁判例を見ていると良識、常識が欠落している判決が多いように思えます。 

 

=+=+=+=+= 

> 

一方で、検察側は冒頭陳述で、Bさんらは「Aを威迫するほどの大声を発してはいない」と述べた。第2回公判ではBさんが証人として出廷したが、この際も「私は、日本語で『事故が起きましたので降りて下さい』と言いました」と証言。Cさんも「降りろ」などと命令する言葉を発していないと証言した。 

 

だがこれに反して、筆者は法廷内の大型モニターに映し出された、後続車のタクシーのドライブレコーダー映像から「降りろ、バカヤロー」という声を筆者はハッキリと耳にした。さらに、目撃者のEさんは証人尋問で、Bさんの当時の様子を「少し怒ったような口調だったと思います」と振り返っていた。 

 

 

じゃあ、ドラレコの声は誰?映像残ってますけど。映像には残ってるけどB、Cさんは言ってないと。BさんCさん検察は説明して。威圧したなら加害者有利になってしまう。誠実に答えてますよね?じゃあ、ドラレコの声誰なんだろう。不思議だ。 

 

=+=+=+=+= 

この様な事態が発生した場合、まずドアロックを確認して窓を開けない事が重要。そして「ある条件」が揃うまでは決して動いてはいけない。 

その条件は「ロックされてるドアをこじ開けられた」場合と「ガラスを叩き割られた」場合となる。 

相手がこれらのどちらかを行えば「危害を加える意思がある」と見なされるので(相手が危害を加える意思などないと主張しても、こちらが動いていなければ不要な強硬手段を取ったとして、未必の故意になる)、急発進させても正当防衛が成立する。そして安全な場所まで離れたら直ぐに警察に通報する(これが重要)。 

今回のドライバーは、まだそれらの条件が「揃っていない」段階でクルマを発進してしまい、更に相手をボンネットに乗せたまま走り続けた事がアウトになった。 

おまけに意図的でないにしろ自身の進路変更が起因した事と、発進した後に知らん顔していた事が「悪質」となって今回の判決に至った事になる。 

 

=+=+=+=+= 

重傷を負った被害者Bさんとは示談が成立しているし(被害者Cさんは軽傷)、偶発的な事件で再犯の恐れも無いことから、私としては被告人Aさんには懲役3年で執行猶予をつけてあげたい事案ですね。 

もっとも、記事に書いていないですが、被告人Aさんに暴力的な傾向があり、前科あったとかの不利な事実が認定されての懲役5年の実刑判決だったのかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

外国人に簡単に免許を交付する制度が有る為に、傍若無人な運転で交通トラブルが多発している事も考慮した判決なのか? 

一般市民からしたら、日本人には厳しい免許受験なのに、激甘な外国人免許交付を是正しなければ、今回の様な事件も少しは減るのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

ここにはないが、無理な車線変更をした際にBからクラクションを鳴らされてます。 

Aの事故になってないから関係ないて誤った判断が連鎖した結果ですね。 

ボンネットに乗り上げたBを振り落としたのも不味かった、普通に止まれば大体は車道に降ります。 

自分本位な運転が次から次に連鎖したのは他者に対しての安全運転の意識の無さが招いた結果だと言わざるを得ません。 

 

=+=+=+=+= 

内容を読む限り、判決通りだと思います。 

 

A氏の行動は、仮に自分に非がないなら絡まれた(声をかけられた)瞬間に警察への連絡が出来たと思う。 

自動車走行で解決しようとするとは、 

映画のワンシーンじゃあるまいし常識的に無理がある。 

当初の車線変更(急な)から始まり、ボンネットの人を振り下ろす、目前の人を轢くなど周辺の確認、想像力が乏しく起こるべくして起こった交通トラブルだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この事案は、元は強引な車線変更から始まっているので情状酌量の余地はない 

最近は強引な運転をする人が多すぎる 

自動車は一瞬の判断で相手の命を危険にさらす事にもなるのだから、落ち着いて行うべきだと思います 

 

=+=+=+=+= 

これは明らかに刑が重すぎると思います、長く運転していれば経験ある方はいらっしゃると思いますが、死角になった斜め後方の車に気付かずに車線変更をしてしまう事はあります、そして本人にとっては理由もなく、いきなり車を止められて、降りろバカヤローですから、どの様に感じるかは人によって違うと言う事です、もちろん中には恐怖に駆られ冷静な判断が出来なくなる方もいるでしょう、警察に通報している気持の余裕なんて無いかも知れない、私だって身の危険を感じたらどんな行動に出るか自信がないですね、それに対して殺人未遂の量刑とは裁判官のバランス感覚はどうなっているのでしょうか、誤想過剰防衛が妥当で執行猶予を付けるべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

Aは注意力が足りないのでは。そもそも周りを確認せずに車線変更するのは注意力が足りないからと言える。それで、人が停車を呼びかけているところ思い込みで襲われるからと、逃げ出すのも周りからしたら唐突な行動だと思う。 

いつか、もっと大きい事故を起こしていてもおかしくないと私は思ったけどな。 

 

=+=+=+=+= 

この被告の方は気の毒と言う他ありませんよ!私は日本の裁判をまるで信用出来ないものと最近富にそう思う様になりました。誰が書かれてましたが、200キロ近い暴走運転で人を殺しても過失運転などを適用するとか?もう出鱈目も良い加減にして欲しいと思いますよ!信号で止まったら突然二人もの男が来てドアノブを引っ張ったりすればパニックになるのは当然です。事故に気付かなかったと有りますが、この点はどうか分かりませんが?恐怖心の方が強くて現場から少しでも早く逃げたい一心と言う気持ちは察する事が出来ます。しかも外国人でしょ?怖いよね。しかし実刑とは? 

 

=+=+=+=+= 

そもそもAがCの車と事故を起こした時点で停車していれば何も問題にならなかった。 

A「早くその場から逃げたかった」 

こんな事では、普段からイヤな事から逃げている人生なんだろうと想像。 

起きてしまったことは仕方がない。 

問題はどうやって終わらせるのが最善なのか考え、行動する事だ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の裁判所判事は戦後の外国人による治安悪化の混乱期のトラウマをまだ引きずっているのか、外国人に甘い判決を出すよね。 

警察も軽犯罪法に関連する事案程度なら言葉の面倒もあってか、注意だけでさっさと帰っちゃうみたい。 

外国人関連の犯罪は理由を開示せず不起訴処分がしばしば出てる。 

 

=+=+=+=+= 

だからこそ 

レコーダーが必須 

運転に対して何が原因で事故を起こす、巻き込まれるかわからない 

自身が原因で後続車同士が自己を起こす可能性は多分にあり 

そこを見過ごす時点で運転の資質が無いのです 

前方、左右、後方まで確認するのが普通です 

 

そして事故に巻き込まれた側はそれに気付かない相手、逃げる相手に対して怒るのは自然の摂理である 

 

加害者はなぜ話をしようとしなかったのか… 

怖いからは言い訳になります 

トラブルに巻き込まれたなら己から警察呼べば解決します 

怖い、仲間呼ばれる、逃げる 

事故の原因を理解し面倒だとなったから逃げたと思われて仕方ないし現実それが真実なのでしょう 

 

事故に巻き込まれ話もできず警察を呼んだにも関わらず車を動かされ怪我まで負わされてはね… 

 

立派な危険運転と殺人未遂両方である 

 

=+=+=+=+= 

Aさんの行動は危険な行為ではあるが、二人の男性に車で追いかけられて、怒った表情で迫られたら身の危険を感じる。 

落ち着いて110番とかクラクションとか言ってるけど、それをやったら更に逆上する事も予想できる。 

194㎞/hの件もそうですが、やっぱり裁判官にとっては他人事なのだと感じてしまう。 

Aさんの車線変更は危険だったのかも知れないが、死角に入って見えずに車線変更してしまうケースは良くある事。 

それを回避するために他の車両にぶつかるほど左にハンドルを切ったBさんの状況判断、安全確認不足。 

更には路上に駐車していたCさんを考えればBさん、Cさんにも十分過失があると思います。 

あおり運転の取り締まりが強化されてからと言って、逃避行動を取るな、110番、クラクションなどで危険を回避するべきと言われてやったら逆効果で状況によっては自分が車から引きずり降ろされて暴行を受けるとは考えないのかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそもAがCの車と事故を起こした時点で停車していれば何も問題にならなかった。 

A「早くその場から逃げたかった」 

こんな事では、普段からイヤな事から逃げている人生なんだろうと想像。 

起きてしまったことは仕方がない。 

問題はどうやって終わらせるのが最善なのか考え、行動する事だ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の裁判所判事は戦後の外国人による治安悪化の混乱期のトラウマをまだ引きずっているのか、外国人に甘い判決を出すよね。 

警察も軽犯罪法に関連する事案程度なら言葉の面倒もあってか、注意だけでさっさと帰っちゃうみたい。 

外国人関連の犯罪は理由を開示せず不起訴処分がしばしば出てる。 

 

=+=+=+=+= 

だからこそ 

レコーダーが必須 

運転に対して何が原因で事故を起こす、巻き込まれるかわからない 

自身が原因で後続車同士が自己を起こす可能性は多分にあり 

そこを見過ごす時点で運転の資質が無いのです 

前方、左右、後方まで確認するのが普通です 

 

そして事故に巻き込まれた側はそれに気付かない相手、逃げる相手に対して怒るのは自然の摂理である 

 

加害者はなぜ話をしようとしなかったのか… 

怖いからは言い訳になります 

トラブルに巻き込まれたなら己から警察呼べば解決します 

怖い、仲間呼ばれる、逃げる 

事故の原因を理解し面倒だとなったから逃げたと思われて仕方ないし現実それが真実なのでしょう 

 

事故に巻き込まれ話もできず警察を呼んだにも関わらず車を動かされ怪我まで負わされてはね… 

 

立派な危険運転と殺人未遂両方である 

 

=+=+=+=+= 

Aさんの行動は危険な行為ではあるが、二人の男性に車で追いかけられて、怒った表情で迫られたら身の危険を感じる。 

落ち着いて110番とかクラクションとか言ってるけど、それをやったら更に逆上する事も予想できる。 

194㎞/hの件もそうですが、やっぱり裁判官にとっては他人事なのだと感じてしまう。 

Aさんの車線変更は危険だったのかも知れないが、死角に入って見えずに車線変更してしまうケースは良くある事。 

それを回避するために他の車両にぶつかるほど左にハンドルを切ったBさんの状況判断、安全確認不足。 

更には路上に駐車していたCさんを考えればBさん、Cさんにも十分過失があると思います。 

あおり運転の取り締まりが強化されてからと言って、逃避行動を取るな、110番、クラクションなどで危険を回避するべきと言われてやったら逆効果で状況によっては自分が車から引きずり降ろされて暴行を受けるとは考えないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

結果がどうであれA氏の車線変更で車が接触したのだから逃げようとしたA氏は悪いよね。 

 

免許証の更新時の講習でこういう事も教育するほうが良いのではないかな。 

優良の講習しか受けたことがないから何とも言えないが、人をひかないように交差点や何かの影から飛び出して来るのを気をつけるような講習ばかり毎回受けている 

 

=+=+=+=+= 

今の日本でもしこんな接触事故が有ってもナンバー覚えて警察に通報すれば直ぐ捕まえてくれるよ。 

しかし極一部の思考の方は『殴っ てやる!ぶ ころ してやる!』などと息巻く者がいる。相手を見て自分より弱そうで有れば徹底的にヤル。 

この加害者もドアを開けていたら、殴られ下手したら車も壊され散々になってたと思うが。そもそも発端の様なケースは本当にあちこちで起こっている。公道はルールが有り、そして皆んなの道なので他車の動きを常に見て走りましょう。高齢者ばかりが悪者にされてますが、、若者〜中年までとんでも運転の方すごく多いですよ。ながら運転もほぼ若者。 

思い当たる人、うーんして下さい。 

そして改めて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

警察に通報しなかったのは、まずかったね。 

 

しかし、怪しい奴らに囲まれたら、突破して逃げようとするのは、当然のことだと思う。 

 

ぜひ控訴して、無罪とまではいかないかもしれないが、減刑を勝ち取ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

仮に自分の運転に非が有るとしても、被害者が車の側までやって来てドアノブに手を掛けたのは、車内への侵入を試みたとしか思えない。明らかに被害者の行為は過剰であって、Aが全面的に悪いと断じて5年もの実刑を科すのは違和感がある。 

 

=+=+=+=+= 

比較になったAって人の逃げたくなる気持ちもわからなくはないが、人を意図的に引き摺って車を走らせちゃなんの言い訳もできないよね。 

事故を起こした認識がない事もどうかと思うけど、先ずは事実認識をすべきだったね。 

煽り切り抜き動画なんかも、こんなケースから発展したのもあるんでしょうねぇ。 

やるべき対応をせず逃げる事は、この人に限ったことではないし、この先日本人も外国人も運転免許証の交付について見直しも必要になってくるんだろうなぁ。 

まぁ、取り返すことは出来ないけど。 

 

=+=+=+=+= 

無理な車線変更した為、危ないと感じた車がハンドル切ったらそこに運悪く 

停車していた車に接触。車線変更した車は自分が当事者と気付かずそのまま 

走行。他2台の車が追跡して、信号待ちで止まっているところにイチャモン。 

当事者は状況読めず。これ三文小説のネタですか。 

本人が原因って気付いていないにしても、怖いならクラクション鳴らして 

周囲に知らせればだれかしら警察呼ぶだろうし。本人がそれこそ警察呼べば 

風景変わったかも。 道路交通法26条の2 これで済んだのに。 

罰金と違反点数だけでしょ。少なくとも刑務所に行く事は無かったはず。 

 

 

=+=+=+=+= 

これ日本人同士ならこんなことにならなかったのかな?言葉が荒い(と思った)状況だとパニックになってしまうのも分かる気もするけど、そもそも人をボンネットに乗っけて車を発進させる事も同じくらい無理なので、こんなことしないと思う。人通りの少ない夜とかで他の人に助けを求められなかったのかしら・・・? 

しかしこの事件、被害者2名はたまたま無関係の車2台が両方中国の方だったの?日本も本当に多国籍になったね。 

 

=+=+=+=+= 

常識的に考えて、まったく心当たりもないのにヤクザの追われて車種やナンバーを見られたのに逃げるだけの方が、そっちの方が後でどうなるか怖い。100歩譲って逃げたとしても警察には通報するのが得策だと思う。それすらしなていないのは盗難車だったり、犯罪中だったり、逃げ得の意図があった訳で、パニックであったという虚言は通用しない。適正な判決に他ならない。 

 

=+=+=+=+= 

殺人未遂と言われてもしょうがない部分は理解するが、もし相手が本当に半グレやヤクザだったらさし迫った危険は無かったと言えるのでしょうか? 

窓なんてハンマーを持って来られてら簡単に割られますし、パトカーなんて到着に何分掛かるかわかりません。 

結局、発進して逃げるのが1番って思ってしまってもしょうがない部分もあるのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

殺人未遂にはならないのではないでしょうか? 

殺してやろうとしたわけではない絡まれて逃げようとして起きた事故 

過失致傷に過ぎないのではないでしょうか?これが殺人未遂なら川口の逆走飲酒速度超過みたいな事案も殺人で処理しないとおかしい 

今の司法のレベルが低い 

忖度したり、外人にへつらったり 

検察官のレベルが低いのではないかと思ってしまう 

 

=+=+=+=+= 

この方、執行猶予もつかなかったんですね。 

確かに人が目前にいて急発進はしてますもんね。 

ドアをたたかれた瞬間に、恐怖を感じたのなら、警察に通報し、話し合いをしたなら、この結果は違っていたかも知れないですね。 

 

=+=+=+=+= 

祭りで酔っぱらった日本のヤクザが 

注意をした日本の高校生をボコボコにした 

傷害罪の刑事裁判 

懲役1年半 

執行猶予3年だったけど 

 

この国の司法試験合格者は 

日本人を痛めつけるために 

司法修習を受けて 

いまの立場にいるのだろうか 

 

もう司法は腐っているよ 

 

=+=+=+=+= 

本当に外国人の運転車が増えた! 

もし何かあった時保証出来るの?と思うくらい良い車乗っていたりする。 

時代の流れでその時代の状況に合わせて法改正は必要かと思う。 

現行では任意保険だが日本人含め車買う時には強制的に加入する法改正を早急に望む! 

 

=+=+=+=+= 

これ、加害者は本当に怖くて逃げたかったと思うよ。たまたま中国人二人だったと言うけど、加害者からすれば「二人組の中国人」に絡まれ、さらに電話で「仲間を呼んでいる」と思い込んだと思うわ。この裁判官たちも現場で同じ目にあった時、判決の様に冷静に対応できると言い切れるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

パニックになるのはわかるが、パニックになった時こそ冷静に。中々出来ない事だろうけど心がけてほしい。相手方が日本人だろうと外国の方だろうと関係なく接する事のできるようにしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

まぁこの判決はしょうがないでしょう。 

正当防衛なんて状況とは到底言えないし、ボンネットに人を乗せた状態で60キロで走行して殺意がないとは認められないだろう。 

 

まぁでもこういうのも昨今の煽り運転の影響なのかな。ささいな交通トラブルから死に繋がる事件も起きてしまってるから、余計にビビっちゃったのかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

> 

一方で、検察側は冒頭陳述で、Bさんらは「Aを威迫するほどの大声を発してはいない」と述べた。第2回公判ではBさんが証人として出廷したが、この際も「私は、日本語で『事故が起きましたので降りて下さい』と言いました」と証言。Cさんも「降りろ」などと命令する言葉を発していないと証言した。 

 

だがこれに反して、筆者は法廷内の大型モニターに映し出された、後続車のタクシーのドライブレコーダー映像から「降りろ、バカヤロー」という声を筆者はハッキリと耳にした。さらに、目撃者のEさんは証人尋問で、Bさんの当時の様子を「少し怒ったような口調だったと思います」と振り返っていた。 

 

 

じゃあ、ドラレコの声は誰?映像残ってますけど。映像には残ってるけどB、Cさんは言ってないと。BさんCさん検察は説明して。威圧したなら加害者有利になってしまう。誠実に答えてますよね?じゃあ、ドラレコの声誰なんだろう。不思議だ。 

 

=+=+=+=+= 

これこの後平気で空港まで恋人迎えに行ってたんじゃなかったら印象違うのに。 

恐怖でパニックにおちいり逃げ出した後、警察に駆け込むなり110番するなりしないと。 

ただ恫喝されてる現場で落ち着いて行動しろってのはかなり無理あると思うんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

確かにボンネットに乗せて走行してケガを負わせたことなどは、行き過ぎた行動であると思いますが、読んでいて違和感があったのは、接触したのはBが被告の車を避けようとしてCの車に当たったのに、何故被告のを車を二台で追ったのか?普通は接触した同士が話し合いをするはずなのに・・・ 

 

=+=+=+=+= 

高速道路で行き先塞がれて、路上に出されて、後続車に轢かれて亡くなった事件がありましたが、その1歩手前の状況では? 

高速道と一般道の違いはあれ、人が死ぬか怪我しないと、そのまま攻撃を受け続けていなさいということか? 

こんなんで実刑にされたら、強盗とかもやりやすくなりますね。 

強盗がこの裁判官の車の前に立って、車外であれ攻撃を加えられても、同じなのかね? 

 

=+=+=+=+= 

これに関しては妥当とは思うけどね。Aが逃走した挙げ句にそのまま通報などもせずに恋人を迎えに空港に行くというの普通ではないし… 

 

恐怖を感じたのは事実だろうけど、だからって轢いていいわけでないし更にそのまま逃走じゃね… 

 

=+=+=+=+= 

このA氏の行動も自分勝手で自己中心的と思い実刑判決も納得だが、川口市の救急病院で起きたクルド人の集団闘争で全員を不起訴にしたこととの差を感じる。その中にはナイフで相手を傷つけた人物もいたと思う。日本の官憲は外国人に甘いようだ。国の方向性がそうだから仕方ないのか疑問だ。 

 

=+=+=+=+= 

第一印象としては大変厳しい判決だと思う。ただ、パニック事も事件を起こした後も警察への通報等やるべき事を怠った事実は致命的だと思う。実刑はやむを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

まあ率直に思ったのは、普通車内から警察に通報して余計なトラブル避けるよなと。それをしなかったのは自分が接触事故起こした認識があって逃げることしか頭になかったんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

こりゃ、Aが悪い。 

なんでそこまでして逃げるのか? 

直接Bさんの車とは接触してないにしても、その後のBさんとCさんの車両な接触は、Aによる因果関係の事故と言えるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

しかし反社かと思った相手に車をぶつけて逃げ出すなんてすごい度胸のある被告ですね 

その場で謝るなり警察呼ぶなりした方が余ほど穏便に済むでしょうに 

パニックになったと言ってますがパニックになってこういう方向に行動する方には今後は運転してほしくないですね 

 

 

=+=+=+=+= 

当たったから対処はしなければいけない。 

判決のように、警察を呼ぶなどは出来たし、振り落として逃げてからも「急にヤクザに襲われた」と、警察に駆け込んだり、何らか通報した訳でもない。 

ちゃんと羽田に彼女を迎えに行き、 

楽しい時間を過ごしたのだろう。 

 

パニックだったからと言うのは後付の理由でしょ。 

 

=+=+=+=+= 

9月に川口市でも18歳の中国人が道路を100kmで逆送して日本人男性が死亡した。 

危険運転ではなく過失致死での送検となったのが残念でならない。中国人に日本の免許を与える際、厳しいテストをクリアしないと取得出来ないようにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

他の事件に比べて重いですね。 

強盗で懲役五年、強盗傷害で懲役六年と変わらないのか。 

この事件で最初から警察に通報して助けを求めておけばよかったのかも。 

 

=+=+=+=+= 

どちらが悪いかってのは明確だから言わんけどさ 

記事からは分からないけど、少なくともBとCは、警察を呼ぶから端に移動して待ってろって伝えるべきだったよね 

Aも警察に連絡すべき 

Aには一生出会いたくないものだ… 

 

=+=+=+=+= 

今の世の中、犯罪が毎日のように報道され、些細ないさかいが殺人事件に発展しないとも限らないような危機的な世相になった。 

相手が大陸人ともなれば何をしでかすかわからない。 

Aの行動は法的にはアウトだが、自衛の気持ちはわかる。 

 

=+=+=+=+= 

>BさんがAの車を避けようと左にハンドルを切ったところ、路上で駐車していたCさんの車のドアミラーと接触。BさんはAの車を追跡し、CさんもBさんの車を追うように走行した。 

 

素朴な疑問。 

この部分って、ちゃんと捜査や裁判で事実だと認定されたのかな? 

もしもB、Cが嘘ついてでAを陥れようとしたのだったら、この事件の見え方が全然違ってくるので。 

 

=+=+=+=+= 

急な車線変更して周りに迷惑かけたのに、逃げようとしてる事が根本的にはおかしいと思う… 

そもそも急な車線変更をしたつもりがないなら、免許証も止めた方が良い 

 

=+=+=+=+= 

その言い訳を差し引いたところで、十分に悪質な行動だと言える。 

左右に入り込む運転は日ごろからやっていたものと想像できるし、こういう危険な人は免取にすべき。 

 

=+=+=+=+= 

これ、実際の現場映像を見たら判決に批判的な意見を言っている人の一定数は掌を返すと思うけどなぁ。少なくともAの行動はまともではない。110番はしない、人を振り落とす目的で60km/hまで加速できる、Cに当たるのがわかっていてアクセルが踏める、Bが骨折までしているのに車を停めず去り、通報もしていない…etc。 

 

=+=+=+=+= 

先日渋谷区の路地から観光バスが突然バックしてきた。 

バスガイドの女性の誘導で山手通りに出ようとしていたが、どうも運転手もガイドの方も中国の方のようで、、、彼らには日本の信号なんて関係ないような運転の仕方で驚いた。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本はつくづくダメな国だと思う。 

法の中身自体が適正性が低いので、それを扱う法の番人も最初から汚染されている。 

当然裁きの正当性も低い。 

根本が腐ると全てが腐る典型例。 

根腐れも問題だが、法の番人がそれを正すこともせず、腐ったままの環境で仕事をする必要事に慣れてしまっていることも問題だ。 

 

=+=+=+=+= 

ドアガチャやな窓叩き行為、窓を叩くと厳密にいえばミクロの世界で車には傷はつくわけで、許可なく他人の所有物に触れれば見た目が壊れてなかろうが器物破損になると自分は思っている。この行為はやっては自分の中ではやってはダメ。 

でもこれ自分が当て逃げしてわけで全く勝手な言い分に聞こえる。怖かったとはいえ窓と突き破る凶器を出されているならいざ知らずンネットに乗せて走るというのもまったく許されないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

基準がなく判断が難しい案件だとは理解するが交通トラブルについては判決は裁判官の判断に違いがあり過ぎる。 

事件の多様化に対応しきれない司法の限界を感じてしまうな。 

 

=+=+=+=+= 

仕方ない結果だけど、昨今の外国人に対して不起訴が多すぎる事が、頭をよぎります。 

実感としては、シチュエーションをみれば、かなり重い量刑だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

・急な車線変更の判断力 

・事故を誘発するかもという危機予測能力 

・何かしらの問題が起きているであろう状況で”交通トラブルになっていたことに気づ”かない運転スキル 

 

相手がどうあれ、公道で運転しちゃいけない代表的な人。 

 

=+=+=+=+= 

Bさんをボンネットから振り落として、 

1kmほど進んだところで 

なぜ警察に連絡せんのかね。 

BさんもCさんも自分の車で怪我 

さしたんだから、110番通報して、ヤクザに囲まれたとか 

言って、怖いので立ち去るとか言えば減刑されていたかも。 

 

充分連絡できたはずだ。 

相手は徒歩で追いかけるしかないが、 

1、2分は時間はあったはず。 

 

それなのに、全く警察に連絡せんのはおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

まあこういう場合降りたら何されるか判らないけど相手にぶつけたりはねてしまうと傷害になってしまうので車から降りずに警察を呼ぶべきでした 

 

=+=+=+=+= 

弁護側の主張を簡単に言えば「勝手な思い込みだから許してね」 

運転も危なっかしかったんだろうが、それ以上に思い込みで他人に危害を加えることを厭わない方が余程危ないんだから。 

こういうのって懲役で治るんだろうかね。 

 

=+=+=+=+= 

このように日本では国籍に関係なく公正と思える判決が出るけど、 

今年9月に中国で起きた日本人学校生刺殺事件はどうなったのだろうか。 

まさか、無罪になっていたりしませんよね。 

 

=+=+=+=+= 

フロントに身体だけで立たれた状態でクルマ発進したら 

刑事裁判はもうダメだね。そりゃ完全に負けるわ。 

相手が丸腰で生身の身体で立って抗議しているのだから、こっちも同様の姿勢で対応しなければならない。 

そりゃ相手が金属バットや銃みたいなものを持っているなら、話は違ってくるけど。 

今回のケースは無理。完全敗北する 

 

 

=+=+=+=+= 

中国人などは たいした運転技量め無いのに 

日本の免許証を貰うために 免許センターに並んでるとか? 住所もホテルの住所で充分とか 間違ってないか? 国際免許の規定もあるんだろうが 厳しくした方がいいと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

『相手が外国人だから』とコメントしている人もいるが、本件は日本人外国人関係ない話のように思います 

だから裁判所は被告に対し厳しい判決を出したのでしょう 

交通トラブルが起きていることは明らかだったのに、被告は自ら警察に通報することなく、被害者を轢いて逃げたのです 

被害者が中国人だからとか、それ以前の話だと思います 

 

=+=+=+=+= 

事の発端となった接触した路上駐車していた車は違反では無かったのだろうか?また中国の免許証は今問題になっている切り替えのものだろうか?この記事の内容では疑問が残る。 

 

=+=+=+=+= 

裁判官より被告の方が現実的。この判決により、今後同じようなことがどこかで起きても、日本人が外国人にやられっぱなしになり、命を落とす可能性もある。 

 

=+=+=+=+= 

やはりAが警察に通報するなどの容易にできる事をしてないのが1番の問題 

これは故意があったことと思われるよな 

今は何かあったら警察に通報するのが1番と思う 

 

=+=+=+=+= 

いや被告の方は怖かっただろうよ。 

警察に通報しろとか逃げたのはよくないけどその時点では無理だろう、2人に囲まれてるわけだし。 

なんの危険にも遭ったことない人は現場の想像がつかないだろうな。 

 

事件当時の物証はドラレコでも窺い知ることはできるだろうから、これはちょっと重たい刑な気がします裁判長! 

 

=+=+=+=+= 

量刑少し重いですね 

執行猶予ついてもいい気もしますが、記事を見る限り殺意を持ってアクセル踏んでるので、正当防衛の延長ではないですよね 

 

=+=+=+=+= 

公明党が中国に庇護されてる党であるのは周知の事実で、何故か国土交通省大臣を公明党議員が専任されてる。それにより、中国人への簡易免許配布などあり得ない優遇により、事故やひき逃げはこれかも増加していくでしょ。 

で、中国人加害者は不起訴処分と。 

 

=+=+=+=+= 

これが立場が逆ならばまた不起訴か無罪だったかもしれない 

一時停止無視の暴走の死亡事故のが事件性が高いように思われるが日本の司法は何かおかしい 

日本人以外はお客様の扱いなのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

外国人犯罪に対して 

主権国家として厳しく対応すべきだ 

日本は犯罪に対して厳しくないとの 

認識をされがちだ 

免許証交付に対しても 

中国人が列をなして申請している 

公明党の横やりで緩くしてしまったが 

免許証交付も一段の厳格化をすべきだ 

中国寄りの公明党とは関係解消すべきだ 

 

 

=+=+=+=+= 

>Aの車が十分な車間距離を取らずに車線変更した。 

急な割込みは危険な行為であり、Aが周囲を見ていない証拠。 

Aの不注意な行動が、全てのきっかけであり、その後、更に犯罪行為を重ねている。 

実刑判決は妥当。 

 

=+=+=+=+= 

ヤクザ、半グレ。警察がしっかり取り締まらないから、この言葉に怖がる人が増える。なにされるかわからないと…。法改正して強制的に警察が仲に入るべきだと思う。もう、悪を悪で取り締まるしかないなら、ヤクザの闇も必要だと思う。民間人に手を出したら容赦なく逮捕。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃそうでしょう。 相手がヤクザであれ、中国人であれ、殺人未遂は殺人未遂。 法律は言い逃れでどうこうなるものであってはなりません。 

 

ちなみにこの被告、これだけのことがあったにもかかわらず、警察に通報することもなく平然と空港まで運転を続けたことも不可解なんですよね・・・ 

 

=+=+=+=+= 

>江口和伸裁判長は、「犯行態様は危険性が高く悪質なものというほかない」として、懲役5年(求刑:懲役7年)の実刑判決を言い渡した。 

 これが裁判結果なら、 

時速194キロで一般道を走行し事故して相手を死なせてしまった事件は、「犯行態様は危険性が高く悪質なものというほかない」以上のモノと言える。 

よって、無期懲役を私は希望する。 

 

=+=+=+=+= 

これは怖いよ。外国人にいきなり降りろ、とか言われてドアをガチャガチャやられたら恐怖でパニックになる。そこで冷静に警察に電話しろとか机上の空論だよ。本当裁判官て浮世離れしてて上の顔色ばかり伺っているし中国を意識しすぎてるイメージ。 

 

=+=+=+=+= 

恫喝されてビックリての”事故“は実刑になって旅行客が“事件”を起こしても不起訴(理由を明らかにしない)ってどうなんよ? 

まず何があろうと「降りろバカヤロー」って怒鳴れば恫喝やろ? 

物損でなんとかなるような“事故”を“事件”に丁稚上げるのはいかがなものかと思うけどね 

 

=+=+=+=+= 

ちなみに、もともとトラブルだったかに関わらず、危険な人物から逃げようとして発進させた車のドアミラーを掴まれるなどして危険人物が転んだ際、そのまま走り去るとひき逃げと救護義務違反になるのだそうです。四面楚歌。 

 

=+=+=+=+= 

被告人Aはボンネットに乗せたまま走行して振り落としたという部分は悪いと思うが、その前にそこに至った原因と過程の見方が甘すぎる。 

どれだけ中国寄りなんだと。 

Aは執行猶予5年、禁錮半年がいいところだろう。 

そして、ボンネットに張り付いた奴らを告訴すべき。 

 

=+=+=+=+= 

外国人が被害者の場合、実刑になる確率は高いが、加害者が外国人の場合は被害者が亡くなった事故でも裁判になる前に検察が不起訴処分にするのが司法の闇の感じる。 

 

=+=+=+=+= 

車線変更はしっかり安全確認をしないとね、 

たまに意思表示もせず、いきなり前に入ってくる輩もいるから、 

車線変更するならウィンカーを出さないとな 、 

 

 

 
 

IMAGE