( 231068 )  2024/11/07 15:31:05  
00

意識不明の重体だった小学5年生の息子(11)搬送先の病院で死亡 母親(43)が子ども2人を殺害しようとしたとして逮捕された事件 横浜・港北区

TBS NEWS DIG Powered by JNN 11/7(木) 8:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4b1d236cb689a83b3d7d0ecf3cc6a943080da0

 

( 231069 )  2024/11/07 15:31:05  
00

先月、横浜市で43歳の母親が子供2人を殺害しようとした事件で、11歳の長男が意識不明の重体で病院に運ばれましたが、亡くなりました。

事件では母親が首を絞めたり浴槽に沈めたりして子供たちを殺そうとしたとして逮捕されています。

警察は死因を調査中です。

(要約)

( 231071 )  2024/11/07 15:31:05  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

先月、横浜市港北区の自宅で43歳の母親が子ども2人を殺害しようとしたとして逮捕された事件で、意識不明の重体だった11歳の長男が搬送先の病院で亡くなりました。 

 

この事件は先月30日、横浜市港北区の無職・上重愛容疑者(43)が長男の奏人くん(11)の首を絞め、長女の楓ちゃん(5)を浴槽に沈めて、それぞれ殺害しようとしたとして逮捕されたものです。 

 

楓ちゃんはその後、死亡し、警察は容疑を殺人に切り替えて捜査していましたが、警察によりますと、意識不明の重体だった長男の奏人くんも、きょう未明、搬送先の病院で亡くなったということです。 

 

警察は死因を調べています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 231070 )  2024/11/07 15:31:05  
00

このテキストは、家庭内の問題や育児の困難さ、精神的な苦悩などを取り上げており、様々な視点や意見が表明されています。

一部のコメントでは、母親に対する非難や責任転嫁が見られる一方で、状況や背景を考慮し同情的な意見もあります。

また、家族や周囲のサポートの重要性や精神的な苦しみを共感する声も多く見られます。

 

 

この事件を通じて、子育ての困難さや精神的な負担、家族や社会のサポートがいかに重要かが強調されています。

また、ネット上での議論からは、それぞれの立場や経験に基づく意見が寄せられており、社会全体で支援体制や理解を深める必要があるという声もあります。

 

 

(まとめ)

( 231072 )  2024/11/07 15:31:05  
00

=+=+=+=+= 

長男が最重度知的障がいと自閉症を併せ持ち、荒れた時期は昼夜問わず、パニックで大声ドタバタ、自傷などで2度引っ越しをして、夜間のパニックでクルマで外に連れ出し、職務質問されたことも、児相に連絡されたこともあります 

家族全員が疲弊していた 

ある夜間ドライブで後部座席でギャーギャーー騒いでいる長男をみて 

ダムまで運転し 

後ろをみると長男は寝ていました… 

寝顔をみて今日は辞めよう 

たまたま、紙一重で、こちらに残れたと思う 

この件にどんな背景があるかわかりません 

先日のニュースでは不倫相手と一緒になりたいために、妻と娘をあやめた人もいますが 

色んな人がいます 

まだ夜間ドライブはありますが、今は長男が成人するまで、とにかく頑張るつもりです。 

 

=+=+=+=+= 

本当に痛ましい事件です。このお母さんがどれほど追い詰められていたか、あるいは精神的な問題を抱えていたのかはわかりませんが、子どもたちの未来がこんな形で断たれたことに胸が締め付けられます。子育てに悩む親や家庭のサポート体制が今以上に必要だと痛感します。地域や行政がもう少し早く支援の手を差し伸べられる社会づくりが急務です。未来を担う子どもたちが、安心して成長できる環境を整えることが何より大切ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

お兄ちゃんも妹さんの所に行かれたのですね。 

とても悲しい事件です。 

 

子供は子供の人生だったはず。 

自分が何もかも投げ出したくなったのなら、子供に恨まれようが自分だけ逃げて離れてほしかった。 

 

亡くなった子供達はお母さんの分身ではなく1人の個性を持った人間だった、ということを忘れないでほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

この事件、詳細はあまりニュースではやっていないので分からないけれど、母親は自殺しようとはしていないんですよね。 

心中しようとした訳でなくただ子供2人を殺した。そう考えるとやっぱり母親には重度の精神疾患があったのではないかな。周りは誰も気づけなかったのかな?母親には相談する兄弟姉妹、親、友達がいなかったのかな?と思う。このままだと子供を殺してしまいそうだと誰かに相談すれば、児童相談所などに一時保護なり何なりして貰えたのでは?と思うと、亡くなった2人のお子さんが可哀想でならない。 

 

=+=+=+=+= 

事件の背景が何もわからないので、憶測からのコメントになってしまいますよね。いずれにしても今わかっていることは、お母さんが事件当事、尋常ではない、相当に疲弊し、且つ衝動的に強く追い込まれた状況に至っていた、ということくらいで…。人間は強い人ばかりではないので、立場が違えば、紙一重的な事件はたくさんありますよね。なんともやりきれない辛く悲しい事件ですが、それでも、今後のためには、事件解明は必要ではないかと感じています。子供達が被害者となってしまうような事件がなくなりますように… 

 

=+=+=+=+= 

正直言って、自分自身も子供に対して「一瞬でもいいから消えてほしい」と衝動的に思ったことはあります。そんなこと思ったことない!という立派な親御さんもいらっしゃるでしょうが、思う人もいるのです。このお母さん、その衝動が大きすぎたのではと思います。真実はわかりませんが。 

ただしどんな事情があったとしても、実際にやっちゃ絶対だめなのです。 

子供の命は子供のもの。親であろうが他人が奪っていいものでは決してないのです。 

 

=+=+=+=+= 

どんな事情があろうとも、色んな選択肢があった中で1番最悪の殺人を選んだことは擁護出来ない。 

母親本人が心神喪失なら、誰か気付けなかったことが悔しい。 

 

亡くなった、とニュースを見て、我が子が産まれた瞬間のことを思い出してしまいました。この人も、この歳まで育てたのなら喜びや愛情を感じる瞬間もあっただろうに。 

お子さん達のご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

我が子はいくつになってもかわいい。うちも小5だが毎日かわいい。でも産後うつのとき、こんな私が育てた子供どんなマナーができない大人になるのか、私なんかが育てられるのか、とか責任感に押しつぶされて、赤ちゃんはギャン泣きするし、自閉症かと心配したり、こんな私が親になったのが間違えだったとか子供をかわいいと思えない時期があって苦しかった。いっそ一緒に死のうかとさえ思えた。幸いそういう心情を表に吐き出して私はノイローゼだと周りにいえたので保健師さんや親兄弟や一時保育の保育士さんに見張られて、見守られて辛い時期のりきった。ほんと毎日綱渡だった。事件にならないか紙一重。なぜか一歳すぎたら回復して、まぁ、なんとかなるか、みたいなてきとーな思考回路になり、毎日がかわいいの連続で手もかからず、あっというまに成長してしまってます。 

本当ノイローゼは怖い。痛ましい事件がおきないためにはどうしたらよいんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

いたたまれない事件です。 

 

母親を責める人がいるけど、事情はわからない。 

恐らく母親は正常な精神状態なら子供の命は奪わないでしょう。 

ノイローゼか鬱か何か、まともな精神状態ではなかったのではないかと思います。 

 

このような事件が起きる度にこうなる前に周囲がどうにか出来なかっのか、何が出来るのだろうかと考えますが、難しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

毎日、誰かがなくなっている。昔は、5つ子ちゃんが誕生したとか明るい、ニュースもあった。近頃は強盗殺人や親子での殺人が増えた。 

益々人口は減るばかし。国や行政も何が原因なのかを把握するべき。 

以前から言うように二度と生き返れない。事件を犯した人も外に出れない生活が続く。昔は無期なら、30年ぐらいで出れたが、今は簡単には出さない。 

身元引受人がいないと、審査も通らない。90歳でも塀の中になる。 

いのちの電話もつながらないそうですよ。相談する人が多すぎて手が回らない。 

 

 

=+=+=+=+= 

もし回復したとして、一番信頼していたはずの母親に殺害しようとされたこと、妹は死亡してしまったこと、さまざまな苦悩が一生つきまとっていたかもしれません。が、それでも子どもは希望そのものです、乗り越えて幸せな人生を歩める可能性もあったかもしれず、回復してほしかったです。 

 

私自身、ひとり親で頼れる人もいなくて、子どもが小さい時は人知れず消えてしまいたいと何度も思ったことがありますが…子どもと一緒にとか、子どもを置いていけないとは思ったことはありません。 

 

子どもは親の所有物ではありません。生きる権利を持ちます。 

 

=+=+=+=+= 

愛する母から命を奪われるなんて苦しくて悲しかったでしょう。 

 

心神喪失や精神疾患があったとしても殺害していいことにならないし、理解したいとも思わないが、こうなる前に何とかならなかったのか…と残念です。 

 

実家や他人に頼らず育児するのが親として一人前とか正解みたいな風潮も良くないと思う。 

祖父母の関わりは子供の情操教育上では非常に有効ですし、祖父母に限らず子供を愛してくれる人に頼ることは寧ろ正解。 

沢山の人から愛される、大切にされることが大事だともっと発信していくべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本の育児は個々の親の責任にかかっている。親自身の体力、メンタル、経済力のバランスが取れている家庭であれば子育ては出来るが 

そのバランスが保てない家庭もあるし、何かのきっかけで崩れてしまう事もあると思う。 

助けてと言える環境。 

子供を助けられる環境を整えるにはどうしたらよいのか。 

母親の極限に追い詰められた状況も気になるが、本来なら死ななくて良い命が奪われてしまうのはとても悲しかった。 

お子さんのご冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

ご冥福をお祈りします。 

 

一生懸命の結果がこうなるのなら、お子様たちと一緒に頑張ってきたのではなく、自分だけが頑張り、疲れたということになります。 

 

出産前診断、産むことを決めたのなら、長寿社会で生きていかさなければならない苦労、毎日起こるかもしれない綺麗事だけでやっていけないことを、綺麗事にする力が必要です。 

 

人にトイレ訓練、文字、数字、協調することを伝えるには苦労があり、スムーズにいける方とそうでない方の差もあり、高度な社会では受け止める場所が少ないです。 

 

一方、精神面では、どんな子どもが産まれるか分からない、育てないといけないと思う不安を払拭するためにも希望が必要に思います。 

 

一人で抱え込まず、悩みをもつ家族がお互いに助け合う繋がりをもつことが必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

お悔やみ申し上げます。 

非常に悲しい。母親に精神的な負担や他の理由があったのかも知れないですが、やっぱり許せないです。 

子供は命は子供の物、子供の意思とか色々とありますが、それでも子供にとって母親は唯一無二だと思います、当然、父親も。 

子供が自立して自分の足で立てるようになるまで、親は子供の命を預かっている、その命を守る義務があると思います。 

母親が全てを捨てて逃げることも、施設に預けることも出来たのでしょうが、子供にすれば、責任と義務を果たせる親でいて欲しかったはず。 

どんな事情があっても子供は、親の傍で成長したいと願い、頼り、縋ったはず。 

そんな親からの行為で亡くなったお子様二人が本当に可哀そうです。 

最悪の選択してしまったのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

悲しい。まだ幼い愛する兄妹を持つ同じ母として本当にいたたまれない。 

私も人に頼れない性格ですが、睡眠不足で育児がワンオペでどうしても辛すぎるときは、申し訳ないと思いながら義母に丸投げしています。数時間だけですが、子供は義母と仲良くてほんとに喜ぶし、こちらは休まるし、子供の笑顔を見て結果平和が訪れる。。義母には感謝しています。 

夫や実母にもあたってしまう時もあり、後から反省するのだけど、追い詰められるとほんとに辛い時は辛いのよね、、育児ってゴールがないし。 

頼れる環境がなかったとしたら同情はするし、ふと楽になれるのかなって思う時はありますが、でもそういう時親子逆の立場になって、もし私が沈められたら、とか少しでも考えると決して子供を手にかけることはできないです。それなら自分が死んだほうがよっぽどマシです。それも子供を思うと死なないけど、一生、十字架を背負って生きるほうが辛いと思います 

 

=+=+=+=+= 

自分の手に負えないような事態に陥ってしまったら、何処でも良いので助けを求めて欲しい。 

 

支援先が思い付かないほど疲弊していたら、110番でも119番でも良いじゃないか。 

 

世間は鬼ばかりでは無い。警察も消防も管轄外だとは思うだろうが、見捨てずに何処かに繋げてくれるはずだ。 

 

我が子を手に掛けるなんて事件は悲しくて仕方ない。誰かは必ず味方になってもらえると信じて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

とても痛ましい事件です。背景は不明ですが親が子をあやめる事件は耳にするだけでとても苦しいです。 

不妊治療後授かった我が子を抱いたときは世界で1番幸せだった自信があります。ただ翌日からの母子同室、退院後のワンオペ育児。産後2週間検診で産後鬱と診断されました。 

「え?私が?」と衝撃受けたのを覚えています。 

とにかく寝ない子で、私の体力はみるみる削られていき、10日で10kg痩せました。でも痩せたことにすら気付かず毎日必死で生き抜いてました。 

不穏なことを考えたこともあります。でも寝顔を見ると、あまりに愛おしくて涙ボロボロこぼしながらギュッと抱きしめていました。 

母親は特に体力的にも精神的にも追い詰められることが多いと感じます。吐き出す場所や相談出来るコミュニティが身近にあれば良いなと願っています。 

お兄ちゃんも妹ちゃんも安らかにお眠りください。ご冥福をお祈りいたします。 

 

=+=+=+=+= 

頑張っていらっしゃる方が多くて勇気がもてます。私にも自閉症の小学生の息子がいますが、2年間の不登校引きこもり生活が続きました。色々なところに相談し私も息子も辛い時期を過ごしましたが、6年生から学校に復帰して2学期からは学級委員もしています。ずっと暗闇が続く訳ではない、頑張って前を向いていればいつか必ず日が差すと学びました。まだまだこれからも壁にぶち当たる時があるかと思いますが、コメ主さん、コメントされていらっしゃる方たちと同じように日々頑張っていきたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

お母さんも誰かを頼って欲しかったけど、 

一人で頑張ってるのを、誰かが気づいて助けてあげて欲しかった。 

 

育児は何人もの大人の手が必要です。 

一人で孤独に子育てされている人が沢山います。 

 

どうか、辛い時は家族だけでなく他人でもいいから遠慮なく甘えられる人や場所を見つけて欲しい。 

 

自分が赤ちゃんを育てていた頃より今は色んな事が制限されていて窮屈そうだなと感じます。 

もっと子育て世帯には寛容な世間になって欲しいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

ニュースを見てとても胸が痛みます。 

日頃からワンオペ育児だったんでしょうか…。詳細がわからないですが、我が子供を殺める事は何があったとしてもいけないことです。生まれた時は誰しも嬉しくて仕方なかったはず… 

周りや機関に相談ができなかったのでしょうか。昔に比べて今は色んな相談所が沢山あると思います。子供の事での悩みや相談が誰でもできる環境作りの方も早急に対策して欲しいです。 

悩むお母さんが1人でも減りますように。 

 

=+=+=+=+= 

自分の話です。子供が友達と一緒に同級生へ悪口を言ったためにそのお子さんのおうちへ謝罪に行ったことがあります。幸い陰湿ないじめでなかったということで許すと言ってもらえましたが、その子の心の傷はどうしようもなく残るし、うちの子も学校で皆の前でも謝罪しましたが、やってしまったことは消えないです。一生うちの子は加害者です、他の件で被害者になることがあったとしても。とんでもないことをしてしまった、心中でもしないと終わらない、と思い詰めたことがありました。自分の子を手にかけるかと思ったのはそんな状態のとき一度です。ただ主人から 死んだって相手の子の苦悩は消えないと言われたので思い止まったけれど、今もそのお子さんに申し訳なく毎日過ごしています。 

 

=+=+=+=+= 

今の時代はありえないけど、少し前まではニ〜三世帯家族が当たり前だった。 

サザエさんみたいな。 

核家族で暮らすようになって、嫁姑、同居のストレスは減ったかもしれないけど、子どもを見る目や家族を見る目は格段に減ったと思う。 

嫁の立場だけど、義父母と暮らした方が子どもをみる大人の目も増えるし、仕事で残業になったら助けてもらったり、逆に祖父母が体調崩したら子供と看病することで子供にも年配者を思いやる心が芽生えたりするのかなと思うこともある。 

核家族の子育ては本当に隔離されてるんじゃないかと思うくらい、社会と切り離されてると感じることがある。 

お母さん、何があったのかな、11年も一緒にいたのに。 

憶測でとやかく言えることではないだろうなと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

お兄ちゃん、亡くなってしまったんですね。 

このお母さんは自分も子どもを亡くした後 

後を追うつもりだったんですかね? 

2人の兄妹は年齢的に自我もしっかりしてる 

だろうし自分を苦しめているのはお母さんと 

理解しながらどんな思いで亡くなったのかと思うと胸が痛い。 

 

私は自分に高額な保険をかけています。 

自分がもし不良の事故や病気になり最悪亡くなっても残された夫やまだ小さい我が子ふたりの 

生活や学費代を残すためです。 

どんなに生きるのは大変でもお腹を痛めて産んだ我が子だけは守る!! 

普通の精神の親からそうするよね。このお母さんがどんな環境だったか知らないけど 

我が子の命は守ってほしかった。 

 

=+=+=+=+= 

まだ、全く動機や背景が見えてないし、お子さんの普段の生活も分からないので、何とも言えませんが、通常の子育て鬱とはお子さんの年齢から考えにくい。何らかの障害があった?育てにくい何かがあった?最近の報道では、コンプラ関係からか、以前の主婦という名称が消え無職と記される。だからこのお母さんがシングルなのかパートナーがいたのかも判別出来ない。もしかしたら経済的な困窮かもしれないし、全く別の理由で将来を悲観したのかもしれない。 

一刻も早い原因究明を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

他者に相談できるほど冷静ならこういう惨劇は起きなかったろうに…それ程追い詰められてたと云うことなのだろうか 

事件の背景は分からないが、今は例え周囲がSOSを感じても容易に手を出せなくなってる 

厄介なことにそれが過度かどうか人によって様々だが、プライバシーの尊重は時としてこのような悲惨な事件を阻止できない 

 

=+=+=+=+= 

本当に悲しい事件だ 

何があったのか、家庭の状況は分からないけど、母親の逃げ場がなかったのだろう 

子どもが可愛い、こんな母親許せない!と言い切れる人が羨ましい 

自分も子育てをしてきて、悩みながら葛藤しながら理想と現実の壁にぶつかりながら、振り返って後悔したり、周りの評価に押しつぶされそうになったり、逃げ出したくなったり、じゃあどうすれば良いの?と答えがほしかったり。 

子育てに正解はない、誰でも大なり小なり抱えてる、と自分に言い聞かせて子どもと向き合い、 

あなた(子ども)が、元気に生きていてくれたらいい。できれば幸せ感じて生きていってほしい。と原点に戻る日々だ。 

 

=+=+=+=+= 

子供を殺した母親ってその後どんな心情でどんな人生を歩むんだろう。 

家庭で暖かい瞬間は沢山あったはずなのに全部自分で破壊して、その思い出に押し潰されて心が死んでしまわないだろうか。 

子供の成長した姿を想像して、それを摘み取った自分に何を思うだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

この様な事件があると、子供の人生を親が決めないで欲しいと切に願います。 

親の人生は、終わらせ様と自分が決めた事ですが、残されて辛い思いをさせるとしても幸せになる可能性はゼロではないと思うからです。 

結局、残された子供は、大人たちの判断で成長して行かなければならないかも知れませんが、命があればと思わずにはいられません 

 

=+=+=+=+= 

普通のご家庭に見えても家の中、心の中まではわかりませんからね。色々あるものです。 

一人の子として、母親の狂気にさらされて育った者の視点としては、こちらがどんなに拒絶しようとしても、時として子は自己そのものと同一であってそれは狂った感情で表現され、そこに囚われ支配されたまま行動するのを身をもって知っています。 

いくら子どもが1人の人格1人の人間だと言葉を並べても枠組みとしては実態が追いついていなくて、虚しく聴こえるものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

どんな気持ちで子供にしてしまったか・・・。それは母親にしか分かりません。 

とても悲しい事件です。 

母親を責める意見も多くあるかと思いますが、実際行動にうつしてしまう前に救ってくれる環境ではなかったのではないかと思ってしまいます。 

ちゃんと夫がいるから大丈夫、親と同居しているから大丈夫。 

そういう家庭ばかりではないですよね。 

SOSに気付いてあげられる社会であればとこういう事件がある度に思ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

どうしてもの状況状態で子どもに手をかけてしまうくらいなら自分が居なくなるべきです。 

子どもは関係ないです。私ならそうします。 

子どもが可愛くて可愛くて仕方ないのに辛いことも沢山あります。居なくなりたい気持ちになることもありますが、子どもに手をかけて自分が残るなんてことは選択肢にはないです。 

子どもには絶対手をかけてはいけないです。 

 

=+=+=+=+= 

母子家庭で一人で息子を育てました。 

結構難しい時期が有って、その時に私の両親から、もっとちゃんと育てなさい、この子は年相応でない等、毎日のように言われるときはかなりきつかったです。 

ちゃんとさせなさいと言われ、息子に面と向かって叱っても益々反抗的になってしまい。 

家庭環境、子供自身の病気、学校での友達関係の悩みが重なっていたのは分かっていましたが、ちゃんとさせろと言われて、叱って、益々荒れて、の繰り返しでした。 

その時、とある学校の先生から「お母さんは本当に良く頑張っていると思います!」と一言。 

そのたった一言でどん底からすくい上げてもらい、親として認めてもらい、以降数年間、辛いときにその一言が支えになりました。 

それが無ければ今頃私もどうなっていたか分かりません。 

子育ては紙一重だと、本当に思います。 

 

=+=+=+=+= 

2度の妊娠の10ヶ月や出産、大変な思いをされて、子育ても10年以上された中での今回の事件。(連れ子でないと思っていますが)母親の中で起きた感情は相当のものだったのでしょう。1人殺めたあとに踏みとどまらず、もう1人。 

どうしてそうなってしまったのか、せめて他で起きないように理由をしっかり聞きたい。 

 

=+=+=+=+= 

私はおそらく近所の人からも他のママたちからも 

いつもニコニコ楽しそうに幸せに、子育てをしてる人と思われてると思う。実母だってそう思ってるだろう。深い愛情を持って子供たちに接していると。 

 

深すぎる愛情は時には危なくて、 

そこに寝不足、過労が積み重なれば思いもよらないことを考える。 

 

真夜中から子供たちを連れて消え去ろうとしたこと一度や二度じゃない。 

そしてそれはきっと誰も知らない。 

今日も幸せそうに見えるんだろうな。 

 

私は何度生まれ変わっても自分の子に巡り会いたいけど、ずっと一緒にいたいけど、自分の命よりも大切だけど、 

 

次はきっとあなたを大切にしてくれる人の所で絶対に幸せになって。 

 

=+=+=+=+= 

子育ての大変さは経験した人でないと分からないと思います。自分も、あまりにも旦那が理解なさ過ぎて玄関で首吊っといてやろうかと思いましたもん。 

これは正直、母親だけに責任があるとは思いませんし父親が子育てに対してどうだったのか知りたいです。でも、自分を生んでくれた母親にこのような事をされた子供が一番可哀想で子供の気持ちを想像するだけで涙が出ます。 

 

=+=+=+=+= 

子供が生まれてすぐ重度の病気があり、 

夫は浮気してその女と暮らし始め、 

生活費を入れてくれなくなり、、、 

 

義家族も言葉だけで、支えにはならず 

 

この先どうしたら、、、と 

死を考えることもありました 

 

母である妻にそんな気持ちにまで追い込んだ 

夫にこそ罪があります 

 

状況は違いますが、、、 

母親のしたことは決して許されないけど、 

このお母さんの心情や状況に何があったのか 

 

そこが気になります。。 

 

=+=+=+=+= 

日本は親族に関する事件だと、若干懲役が軽くなるけど、こんなに小さい子どもが大好きなお母さんに殺されることが、どんな罪よりも苦しくて重たいと思う。亡くなる直前、怖くて悲しかったと思う。 

このお母さんにも苦しさがあったかもしれないけど、それで人生を終わらせることは許されないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

お母さんの犯行でお子さんが亡くなられたと聞き、全く知り合いではない私ですら言いようのない絶望的な気持ちになります。 

ましてや関係者の方々のお気持ちは、想像を絶するものです。 

 

犯行時、精神疾患を発症していた可能性もあるかと思います。 

「周囲のサポートが大事」という育児における一般論はまさにその通りではあるのですが、急な精神疾患などは環境だけが原因で発症するわけではありませんし、家族のサポートだけで事前に対応しきれない場合も多々あります。 

 

当事者にどのような事情があったかはわかりませんが、本件で「周囲のサポートがなかったんだろうか」というコメントがあり、暗に周囲のサポート不足でそうなったのではと勘ぐる向きにも受け止められます。 

再発防止にできることは何か…という気持ちもとてもわかりますが、動機など背景が明らかにならない限りは議論はそっとしておきたい、そう思います。 

 

=+=+=+=+= 

子供には子供の人生があるのはもちろんだけど、残された子のその後の悲惨な人生の話を聞くと、どちらが子供のために良かったのかと考えてしまいます。精神的ダメージだって大きいだろうし、小さな子供が抱えて生きて行くには大きすぎる物が残ることを考えると...。実家が太いとかならまだ分かるけど、そうじゃないなら残された子はただただ過酷な人生を歩むことになりそうで、それはそれでかわいそうすぎる。 

 

 

=+=+=+=+= 

家族が母親のSOSがなぜ分からなかったのかが不思議。 

 

母親からしたら、義理の祖父母二人そしてご主人とお子さんが二人という家族構成だけど、普通なら大人が多い構成なので、子育てや家事は分担して、母親だけに家事育児が集中しないものだが、この家族はひょっとしたら母親に家事育児が集中していたのかもしれないね。 

そして、そのしんどい思いの捌け口が無かったり、聞いてもらえる心のよりどころが無かったり、リフレッシュする機会もなかったのかも。 

 

予断持っての話だけど、普通に考えたら、母親が、育児ノイローゼとか、うつとか、環境要因からその精神疾患は発症し、子供の殺害までに追い詰められたように思う。 

 

母親のやった行為を正当化する気はないけど、助けてもらえる家族が大勢いながらこのような結末になったことをどう考えるのか、しっかり検証して、母親の心の闇に迫り、妥当な量刑を下してもらいたいと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

コメント見ていろいろ思った。私も重篤性気分調節症の息子を育ててる。疲れ果てて、何度も一緒に...と思った。生きてることが可哀想と独善的に思ったこともある。踏みとどめたのは、苦しい思い、痛い思いをさせない方法が思いつかなかったから。 

まだまだ続く子育て、絶望を感じたり周りを恨めしく思う時もあるけど、頑張るしか無い。理解されないことも多々あって傷つくこともあるけど、がんばるしかない。 

子供をやるってよっぽどのことだと思う。だいたいが一晩過ぎるとセーフになるのに、何がその夜の後押ししてしまったんだろうなーと切なく思う。 

 

=+=+=+=+= 

怪談などの話でもあるのですが、こういった行為は無意識下でやっている場合も、割と多いそうですね。 

病気の喘息で苦しんでいる娘が夜に、母親に「ちょっと外をお散歩しようか!」と言われ、それからは無言でおんぶされて墓場まで連れて行かれたそうです。そして娘さんが「お母さん、もう嫌だ帰ろう」と言うと、母親のから 

「ああそう、この先まで行けば楽になれたのにね」 

と言われたそうです。その後また無言でおんぶされたまま家まで戻ったとの話です。 

やはり、無意識下の行動といったものは、本当にホラーと言っても良いかもしれないですね。 

 

=+=+=+=+= 

出産した時は嬉しくてどんなことがあっても守って行こうと誰もが思うのに、こんなに辛い時間があったのは、ただただ他人事では思えません。もちろん小さな悩みはありますが、未来に絶望し自身も病んで正常判断もできないくらいの苦悩は本人にしか分からない。きれいごとをとやかく言う人がいますが、自分の身に起きたら同じ事が言えるのでしょうか。代わって助けてくれるのですか?どうしたら子供は死なずに済んだのでしょう。親も病まずに済んだのでしょう 

 

=+=+=+=+= 

自分も紙一重だった、とか育児の大変さや壮絶さの部分にフォーカスして共感している人たちへ。 

 

一言言わせて欲しい。  

 

妹ちゃんの死因は溺死。お兄ちゃんは窒息。家で、親から、どれだけ苦しく悲しく絶望したろうか。親からされている事に気づいたはず。その絶望たるや筆舌に尽くし難い。 

 

殺人犯の気持ちを想像する前に、子供達の気持ちを少しでも想像してみてほしい。 

その発想もなく育児は大変辛いとかしか思えないのは、親としてなんら成長してないって事。 

 

子供視点のあまりの少なさに、憤りすら感じる。 

 

=+=+=+=+= 

何がこのお母さんをここまでさせてしまったのか。やはり自分自身がいっぱいいっぱいになってしまうと心に余裕がなくなってしまい自分でもどうしたらいいのかわからなくなることがありますが、お母さんにリラックスできる時間や気持ちを落ち着ける少しの時間があったらこの問題は避けられたのかな。。 

 

=+=+=+=+= 

私もあった。疲れたときが。一生背負う覚悟で障害ある息子と生きている。 

殺害はよくないが、とにかく誰かに支えてもらわないと無理。 

私は運よくサポートしてくれる人、家族がいるから頑張れる。まだまだ先は見えない。道も作ってあげられずにいる。 

お母様が犯した罪は重いけど私のように支えてくれる人がどれだけいたか心配になった。 

疲れても休むことすら許されなかったのかもしれない。 

ただね、報道などで色々言われていますが真実は分からない。 

 

=+=+=+=+= 

1人だけでなく2人に手をかけているところに意思の強さを感じます。 

2番目に手をかけられた子は、兄妹がお母さんにやられている所を見てしまったのか… 

どれだけ怖かっただろうかと思います。 

天国でどうか仲良く穏やかに暮らしてくれたらと思わずにいられません。 

 

=+=+=+=+= 

人を殺めることは絶対にしてはいけない!って言うのは当たり前だし誰しもそんなこと理解してる。ただ私は通り魔、無差別、強盗殺人以外は何か理由、事情、精神的な問題があったんだろうから何も知らない外野がヤイヤイ言うべきではないと思います。 

例えば自分の大事な家族を殺されて相手はのうのうと幸せに生きてたら、子供が重度の障害で将来を悲観、鬱で正常な生活が出来ないのに助けてくれる人が誰一人いない。など。 

人には見えない問題を抱えてる場合もある。 

もちろん子供が一番可哀想だけど他人を殺さないだけ救いだよ。 

 

=+=+=+=+= 

同じくらいの子供を持つ親として非常にショックです。お母さん、普通の精神状態ではなかったはずです。ご主人がどのような方かはわかりませんが、 

立場的に一番寄り添えるのはご主人だったはず。自分の話ですが、家事を全くしない、モラハラや日々言動が酷いと本当に心がしんどくなります。一番安心できるはずの家で辛いことが何年も重なると、本当に死にたくなるんです。今まで何回もそう思いました。専業主婦でも共働きでも、結局一番子供と関わるのは母親です。その母親の精神状態が崩れると、子供にも影響や被害が出ます。どうか世のご主人方は子育てされている奥さんを気にかけてあげてください。真相がわからないので断言はできませんが、相談できるご主人だったらもしかしたらこんなことにはならなかったのかな、と思いました。 

亡くなられたお子様のご冥福をお祈りします。 

 

 

=+=+=+=+= 

母親の責任を問うのは簡単だが、誰も浮かばれない。 

 

この手の事件はほぼ、加害者・被害者が障碍者かとか、病気の有無とかが報道されないので、もやもやしながら推測するしかないが、悲惨なことになる前に、社会福祉的な逃げ道が十分確保されてほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

11歳であれば、実力的には本気で抵抗できる状態だったなら40代女性の攻撃は排除できたんじゃないだろうか・・・ 

不意をつかれたか、親に対する畏怖が本人に実力を出させなかったのか・・ 

不意のほうであれば、子は相手が親だから無条件に信頼していたから、と考えられるし、畏怖のほうであれば子のほうに親への遠慮があったものと推察できる。 

どちらに転んでも子の親への情愛や信頼を逆手に取られた結果みたいになってて非常に悲しく痛ましい。 

 

=+=+=+=+= 

可哀想に逝ってしまったんですね 

ご冥福をお祈りします 

無理心中じゃないかと思います 

自分の母親に襲われる時は何が起こっているのか信じられない中で母親を見つめ恐怖でいっぱいだろう 

どんな小さな虫でも人間でも生き物は皆、生を受けたときから自身の人生があると思っている 

子のその人生のために育み見つめ寄り添うはずの親がその子の人生を身勝手の奪い絶ってしまう 

悲しい淋しい人生にしてしまう 

もう後戻りができない 

こんな事件は無くなって欲しい 

 

=+=+=+=+= 

きっと お母さんは精神疾患をわずらわっていたのかな。 

わたしは 鬱病 PTSDを患っていた時 子供に寄り添おうとわかっているけど 私の脳の影響からか どうしようもできなくて 子供達を悪い方に考えたことも何度もあり格闘していた時期があります。 

お腹を痛めて産んだ可愛い子供達でさえも 手を出す事 危険な事をしてはいけないことがわかっているけど それくらい 精神疾患を患うと 脳が正常でなくなる事 わかって貰いたい。 

ですが 人 子を殺すことは 絶対にダメ! 

周りの人 の 助けは絶対に大事だよね。 

 

=+=+=+=+= 

この人がどうだったかわからないが、子育てで大変追い詰められてる人はいます、ただどうか矛先を子供に向けないでほしい、どんな子もこの世に生まれた大切な命です、どうすれば良いかわからない方は市役所なりどこでも素直に相談して欲しい。自分も未熟ですが、子供ができて価値観が変わりました、自分より子供が大事です。 

 

=+=+=+=+= 

お母さんに首を絞められ、恐怖の中薄れる意識の中でこの子は何を思ったのか考えただけで胸が苦しくなる。 

何か事情があったにせよ、子供を巻き込まないでほしかった。 

兄妹のご冥福をお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

お母さんの保護が必要でしたね。 

私も子供達が小さい時は色々な人に泣きつき、助けてもらって今があり、今16歳と14歳。逞しくなった子供達がいてくれて本当に良かったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

悲しい事件。全ては貧困が問題でしょう。 

この母親がどんな気持ちで殺害に至ったのかは分かりませんが、子どもは親の所有物ではない。 

何があってもどんなに絶望してもどうか子どもの命だけは奪わないでほしい。勇気を出して声をあげて助けを求めてほしいです。 

子育てをしているとどこかのタイミングで自分もいつかネジが外れて一線を越えてしまうのではと怖くなることがあります。 

かわいいし、大切な我が子なので理性で抑えられますが、場合によって重度知的障害などの障害や生まれつきの疾患や身体障害を抱えていた場合、健常児よりもはるかに計り知れない苦労があるし、そんな人たちが寄り添える助け合える社会になってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

背景何があったのか……。 

私は、長女が赤ちゃんの頃、まったく寝ない子でした。昼寝も5分。布団に下ろせば一瞬で起きる。 

よく泣く。外出しても知らない人が多いところでは泣く。私以外の抱っこは大号泣。ずっと抱っこ。 

夜中も6回も7回も起きる。 

「寝言泣き、放っておけば寝る」 

そう言われ、放っておいても普通に大号泣。寝言泣きじゃなく、覚醒しての大泣き。 

授乳しないと収拾つかない。 

 

本当に投げ飛ばそうかと思いました。 

よく踏み止まったと今でも思います。 

今では小学生になり、ぐっすり寝てくれます。 

繊細なところはありますが、本人のペースで成長しています。 

またこれからは思春期などままならないことが起きるんだろうな。と思ってますが、子供の笑顔のために何とか頑張りたいです。 

 

=+=+=+=+= 

今のおばあちゃん世代の人は本当に凄かったなと思う。昔の人はホント4人5人産むのは当たり前で胸と背中両方に子供を背負って働いていたもんな。それと昔と違い今は色んな面で発展したがそれが逆に本当に住みにくい世の中になってしまったなと思うよまじで。そのせいでこうやって精神的に脆くて弱い人間が激増した。闇バイト等弱いもの攻撃ばかりで本当にこの日本は病んだなと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

11歳まで育てた子供を自らの手で殺害するほどの理由はどんなものなんだろう。そう簡単な話ではないはず。精神衰弱する余程の理由があったのでしょう。決して称賛されるものではないですが、生きるためにもがいた結果。どういう道を辿ったらそうなるのか、せめて背景が周知され同じ道を歩む人が減るといいですね。 

 

=+=+=+=+= 

病児を抱えている。この子を中心に生活は回っている。私のやりたいことなんか後回し、でもそんな事どうでもいいくらい子供が愛おしい。 

だからこそ、苦しんでいる姿を見るしかできない事がもどかしく、こんなに苦しいことしかないのなら、この子の希望通り親の責任としてラクにしてあげたいと思ったことは100回くらいではない。 

この家庭がどうだったかはわからないけれど、ギリギリのところで踏ん張っている親子なんてゴマンといると思う。 

 

=+=+=+=+= 

私が幼い頃から男手ひとつで育ててくれた父が 

一家心中のニュースが出るたびに 

子供を巻き込まずに一人であの世に行けっていつも言っていた。 

 

子は親の所有物であるようでそうではない。 

 

親の罪を子が背負う定めは少なからずあるが、 

親の心の問題は子には関係ない。 

 

子の人生を奪う権利は何人たりともない。 

 

=+=+=+=+= 

母親は孤独なのかもしれない、旦那さんがいなければなおさら 

旦那がいてもいろんな関係性があるし。 

ただ私が43歳の母親のお友達なら、何かできたのに・・・ 

話も聞けたし、お兄ちゃんも妹さんも少し大きくなってきてるんだから 

家族でいろんな協力できたはず。 

誰かに頼れば乗り越えられたかも。たらればにはなりますが 

子供は宝です、とにかく命は奪うことではなくほかの解決方法を 

考えてほしいな 

 

=+=+=+=+= 

私は紙一重だと思いました。自分の子供達は可愛いです、愛しています、自分より先に亡くなったら立ち直れません、だけど一瞬でもそんな気持ちがなくなってしまう時もありました。夜泣き、癇癪、反抗期…なんて言い表したらいいか分かりませんが、私は理性がまだ働きました。それでも子どもたちからしたら、幼少期は怒鳴りつけていた母親かもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

生活が辛くて殺すくらいなら、いっそ家庭のことも子供のことも何もかも放棄してしばらく好きなところに1人で旅にでも出ればよかったのにね。 

 

昔うちも母と私が本当に折り合いが悪い時が数年間あり、顔合わせれば罵倒しあっていた。私の反抗期とおそらく母の更年期が重なり毎日イライラしていた。 

母は疲れて切ってしまい、ある日突然学校から帰ったらテーブルの上に月の生活費が丸々おかれた状態で置いてあり、母は3週間くらい家出したことがあった。何も言わずにどこに行ったのかもわからず父にも行き先告げていなくてわからないと言ってたけど、あの3週間はお互いにとって冷静になるいい時間だったと思う。 

そしてまたある日学校から帰ったら、普通に家でご飯作っててしかも普通の態度だったから拍子抜けした記憶がある。大人になった今でもあの3週間どこに行ってたのかとかの話には触れない。 

 

=+=+=+=+= 

助かって欲しいと思いつつも、目が覚めた時知る事実が大き過ぎて、複雑な思いです。11歳の男の子って結構な体格あるし、手にかけるとしてもかなりのパワーがいると思うんですが、いったい何があったのか…。踏みとどまって欲しかったです。。。 

 

=+=+=+=+= 

ネグレクトとか虐待とかではなく、世間の評判としては真面目に子育てを頑張っていた母親らしい。 

何かに絶望してこうなったのかもしれないが、もし死にたくなったとしても、それは自分だけで終わらせて欲しい。もう生まれ落ちて一人の人間として生きている子供を巻き込むことは許されない。 

 

もちろん親のいない子供の人生は想像を絶するほどつらい事もあるかもしれないが、それでも「子供だけ残したら可哀想」って考え方は間違えている。本当に子供の事を思うなら、自分に辛いことが有っても頑張って踏ん張るべきだし、心が折れてどうしようもならなくなったとしても、子どもを巻き添えにしてはいけない。 

世間にある「子供だけ残してしまうのは可哀想」って間違った考えが、早く無くなって欲しいと願う。 

 

=+=+=+=+= 

そんなに若いお母さんでもないのに何故こんな事になったのか。上のお子さんと下のお子さんは6歳離れているので同時に2人でもないし。子育ては大変だから1人でやめとく選択もあったわけだし。殺されたお子さん達、殺した母親、全てが不幸になる痛ましい事件です。 

 

=+=+=+=+= 

なんかネガティブな意見多くて少子化進みそうだから言っておくけど俺は3人の子供がいるけど幸せでしょうがない。子育てもかなり積極的にやってきたし、むしろもっとやりたかったくらい幸せな時間だった。大きくなって手が離れる度に次の子が欲しくなるくらい子供は本当に癒しだし上は高校生で下は小学生だけどすでに育って家を出ていくのが寂しくてたまらない。 

この母親の状況は分からないけど下の子も5歳ならある程度自分で出来るしハッキリ言って全く同情なんて出来ない。子供の命を奪ってる時点で同情の余地なんて皆無。例えどんな理由があろうとも。子供は親に頼るしかないのだから。親は他に相談も出来るし方法も選べるだろ。大人なんだから。母親の気持ちなんて殺してる時点でどうでもいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

赤ちゃんの時より小学生くらいの方が一番大変かも。 

普通に死ねとか言ってくるし自分が生きてる意味がわからなくなる時がある。 

いまの時代、子供を叩いたら親が逮捕される時代。子どもの接し方がわからなくなる時があります。 

 

=+=+=+=+= 

私は父ですが、子育てに関しての母親の苦労は(健常児であっても障害児であっても)、言葉に尽くせず、また第三者には分からないものがありますね。 

息子は重度知的障害者です。周囲からの心無い差別、誹謗中傷の数々。 

旅先で謝り、ホテルで謝り、神社仏閣で謝り、外食で謝り.... 

スーパーの障碍者トイレ(排泄もほぼ全介助なので)を利用すれば、「障碍者以外の方は使わないでください」と全館放送されたり...おそらく誰かが通報でもしたんでしょう。妻には苦労をかけました。 

そんな息子は既に成人ですが、今もパニック、自傷行為全開です。 

しかし、それでも前に向かって生きていかなければなりません。 

ここにコメントされてるお母さま方も辛いと思いますが、これだけは言えます。「あなたは決して一人ではない」 

皆さん、お互い直接知ることも無いでしょうが、どこかで気持ちはつながっていますよ。こんなことぐらいしか言えませんが。 

 

=+=+=+=+= 

自分の環境から考えると、子供に手をかけるなんて!子供には子供の人生がっ!誰かを頼れ! 

と自分の意見が出てくる。 

その人の状況ならそこまでいかなくても大丈夫なのだろう。 

いく人はそこまでいった。 

それは環境、状況が違う。 

人も違う。例えば障がい児、自分も障がい、ノイローゼ等、旦那の質、経済状況、歩んできた人生、幸せそのものを知らない人もいる。 

そこまでいった方が良いと思ったから。 

肯定まではしないが、正論や自分の立場から責める気にはならない。 

 

=+=+=+=+= 

悲しい事件です。。お兄ちゃんも亡くなられてしまったのですね。辛かったね。 

間も無く5歳の息子と同い年の女の子が、浴槽に沈められたと思うと。。5歳なら分かるし、相当怖かったと思うし、絶対抗ったはず。。 

何でなんだろう。私も毎日、あーもーって3人の子供たちに文句ばっかり言ってるし、ノイローゼにも何度もなりかけてきたけど、11歳、5歳になるまで育ててきた子供を、どうしてそんなふうに殺害してしまうのか、全く理解できない。 

育児が嫌になったのであれば、殺害ではなく、せめて他の人に託して欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

自分も長男が5歳まで夜泣きが治まらなかった時期は本当に夜が嫌でいつ首を絞めてもおかしくなかったしギリギリの状態だった。 

何度も友達に愚痴を言ったり相談したりして言われた言葉が『自分も危ない時期はあったけど、100%治まらない夜泣きは無いし、気楽に構えな』って。 

今思えばなんで夜泣きなんかにそんな追い詰められていたんだ?って思えるけど、当事者にしたら一杯一杯なんだよね。 

本当に悲しい事件だけど、背景が分からないからなんとも言えない。しかし、近くにいる人間や周囲の友人などのサポート一つで防げたかも知れないと思うと残念です。 

 

=+=+=+=+= 

私の3人の息子は既に30歳を過ぎてます。ですがいつまで経っても子供は子供。私より先に子供が亡くなるなんて考えられないし、万が一病気や事故で亡くなったとしたら生きてはいけないと思う。ななに母親の手で守るべき我が子を殺害するなんて一番悲ししい死に方です。 

 

=+=+=+=+= 

この事件の真相はわからないけれど、生活苦による殺人だとしたら本当に日本は貧しくなってきたのかと悲しくなります。 

日本人の女性が韓国やハワイなどに出稼ぎ売春などのニュース見てもさみしい限り。 

地方の道路にはペットボトルやゴミ袋が散乱。闇バイトの横行。全て日本が金銭的、精神的に貧しくなった影なんですかね。 

頑張れニッポン!! 

 

=+=+=+=+= 

この母親に子供たちがされた同じ苦しみを味あわせてやりたいという気持ちと、まわりからのサポートも受けることなく苦しんでいたのであろうという切ない気持ちと、ないまぜになってなんとも言えない気持ちです。 

お子さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

私も中度知的自閉君育てています。昼夜逆転、夜中の飲食、逆転がゆえのうちはトイレで、大が出来ず風呂場でするのですが、裸で床にポタポタ落ちていて・・でもちゃんと風呂場でしてくれるだけでも嬉しい️なんて思う事が普通になりました。でもそんな子供でもにっこり笑うと、幸せだったりとこちらのメンタルも不安定なのにきっとこれは正常かな?と子育てって紙一重ですね。 

 

=+=+=+=+= 

これだけの記事内容だとなんとも言えない。子供達が1番可哀想なのは事実だけどそうなってしまった経緯はあると思う。父親も出て来てないし。老老介護でどうしようもなく手をかけてしまったり、自分の子供に手を掛けてしまうくらい憔悴しきっいたり、人間無敵ではないし完璧な人もいない。記事にするならもうちょっと詳細分かってから載せて欲しい。かなりデリケートなニュースだし。 

 

 

=+=+=+=+= 

同じく、小学生の子供を育てている親としてこの事件が何故起きたのか、背景が知りたいです。 

子供を育てるのは本当に大変です。 

ただかけがえの無い存在だけに、無念でなりません。 

自分の両親や周囲に頼る、相談する抱えてる辛さを開放する方法は幾らでもあったでしょうに。 

 

=+=+=+=+= 

母親の気持ちが少しだけ分かる気がする自分が怖い。やるか、やらないか、紙一重。子供を持たない人生を歩めばよかったという後悔や、子無しの人を妬ましく思う気持ちに押しつぶされる時がある。 

 

子育てがこれ程までに大変だと何故、義務教育で教えてくれないのか(それを教えてしまうと少子化は益々進むからだろうけど、ずるい)。 

結婚したら周囲の人は何故、早く孫の顔がみたいとか赤ちゃんは?とか子育ての暮らしは大変さもあるけど幸せなど言ってくるのか、そして何故それにそそのかされてしまったのか。 

 

私はこの母親の気持ちが少しだけわかる気がする。でも、私にはそれは絶対に出来ないし、絶対にやってはいけないし、私の紙一重のようなこの母親の、その時のことをリアルに想像したら涙が止まらなくなった。 

 

=+=+=+=+= 

どんな事情が有ろうとも こんな事件が無くなることを願うしか有りません 

隣近所 挨拶を交わすことがなくなっている現在 

やはり近所付き合いで「手助け」や「心のより所」の助け合いが必要なんだと思うんです! 

 

=+=+=+=+= 

子を持つ親として、悲しくてやり切れません。 

もちろん、子供二人を残して母親だけ生命を絶ったとしても、このやるせなさは消えませんが、やはり母親のエゴでしかありませんよね? 

実の親に、しかも苦労して世に送り出した母親に生命を奪われた子供たちが気の毒でなりません。せめて、旅立ったお子さんたちの冥福を祈るしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

これは悲しい事件だ。 

当人の母親しか分からない複雑な事情があったのだろう。 

母子三人を捨てて逃げた父親、父親こそ最大の要因だ。 

罪を憎んで人を憎まず。 

この母親には寛大な判決を。 

残されたもう一人の子供と幸せな人生を歩んで下さい。 

 

=+=+=+=+= 

こういうニュースはしょうもない犯行動機だったのか、情状酌量の余地がある状況だったのか追求して欲しいです。 

それが再発防止に繋がるかも知らないから。 

子供達のご冥福を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

子供は自分と別の人がいてお世話をするのだから大変なことと、子供を管理して親を困らせてストレスを与えて大変にさせる2通りなどあると思います。 このお母さんは後者、11歳と5歳までしっかり育ててきたママ友達がつながっている教師、医師などに狙われたんだろうと思います 全ての教師やママ達、医師が悪いとは言いませんが 

 

=+=+=+=+= 

何があったんだろう。 

この母親は義実家と同居でしたっけ? 

何かしらのストレスで普通の精神状態じゃなかったのか。子供を大事に育ててたという報道もあった(実態は誰もわからないけど平常から虐待していたわけではない?)、もうこうなったらこの母親はしぬまで普通の精神状態には戻れなさそう。 

 

=+=+=+=+= 

非常にいたたまれない事件。背景が一切わかりませんので、何にも言えません。しかし、コメントには、誰かに相談するのは自分の責任を放棄していると 

認識して相談しないとか、周りに頼らず一人で抱えなくてはいけない風潮があるのが悪いとか、コメントがありました。 

正直個人的には、そんなの昔昭和時代からたくさんありました。 

あたかも昭和時代は周りにどんどん自ら相談や声かけてるかのように感じていますが、以外とそうでもありませんでした。育児や生活保護なども人様に頼るのはよくないと1人で抱え込む人も多かったです。 

 

周囲は何かできなかったのだろうか、周りに相談できる人はいなかったのか、きっと誰かが声をかけてあげてれば、などなど 

正直思うのであれば、この事件をきっかけに、今日から、皆さん1人1人が自宅戻ったらお隣さんやご近所さんに声をどんどんかけていきましょう。 

町内会にも参加しましょう。親にも連絡とりましょう。 

 

=+=+=+=+= 

酷い言い方すれば,殺す決断もワンオペ,殺人の実行もワンオペ。 

乳児ならともかく,幼児以上なら母親が子供と育児を全て父親にぶん投げて過ごす日をたくさん設けられるような社会構造・社会風潮にしたほうがいい。母親主婦+父親勤め人であっても。 

子供は母親の付帯物じゃないから母親の判断で子供を殺しちゃいけないのはもちろん,母親も子供に隷属した存在じゃないから自由な時間があってしかるべき。 

私は父親という立場でそう思う。 

 

 

 
 

IMAGE