( 231073 )  2024/11/07 15:36:14  
00

鳩山由紀夫元首相、トランプ氏当確に「無理な要求には毅然とNOと言える日本に」

日刊スポーツ 11/7(木) 9:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d500cac53464a05b596d94e306b7ab974faa839

 

( 231074 )  2024/11/07 15:36:14  
00

元首相の鳩山由紀夫氏がX(旧ツイッター)で、米大統領選でトランプ前大統領の勝利を祝福し、次期大統領として期待を表明した。

しかし、日本に対する一部要求には反対する姿勢を強調した。

(要約)

( 231076 )  2024/11/07 15:36:14  
00

鳩山由紀夫元首相(2021年撮影) 

 

 鳩山由紀夫元首相(77)が7日までにX(旧ツイッター)を更新。米大統領選でトランプ前大統領の勝利が確実となったことに言及した。 

 

【写真】妻のメラニアさんとキスするトランプ前大統領 

 

 鳩山氏は「まずは予想通りトランプ前大統領がハリス副大統領を破って次期大統領に決まったことに祝意を申し上げたい」と、トランプ氏当確を祝福。「容易ではないと思うが、トランプ大統領がウクライナ戦争に終止符を打つことを期待する」と思いをつづった。 

 

 一方で「また思いやり予算を増やせとか、防衛費をGDP3%にしろなど無理な要求には毅然とNOと言える日本になれ」と、予想される日本に対する一部要求には反対する姿勢を強調した。 

 

 

( 231075 )  2024/11/07 15:36:14  
00

この文章は、日本における外国との関係や政治家の発言に対する批判や懸念が多く含まれています。

一部のコメントでは、鳩山元首相の政治姿勢や実績に対する批判、他の政治家への期待や疑問が述べられています。

アメリカとの関係や安全保障、外交政策についての指摘や提案も見られます。

また、個人攻撃的なコメントも散見されます。

 

 

全体として、多くのコメントが日本政府や政治家への要求や期待を述べる一方、過去の政治家の失敗や矛盾に対する不満や批判が強く表現されています。

一部冷静な意見もありますが、感情的なコメントが目立つ内容となっています。

 

 

(まとめ)

( 231077 )  2024/11/07 15:36:14  
00

=+=+=+=+= 

あまり知られていないが、米軍兵は日本国内法は適用されないと条文で決まっている。「勤務時間内においては」という但し書きはあるが「勤務時間」は米軍が決めることになっているので、事実上、米軍兵は誰でも全員例外なく外交特権が認められるのと同じである。沖縄で米兵による犯罪が必ずモメるのはそういう理由がある。 

例を挙げると沖縄で農作業中の40代女性が米兵に遊び半分で撃たれて死亡する事件があったが、日本側に圧力をかけ裁判所も執行猶予にしてしまったため犯人は米国に帰って無罪放免となった事件もある。 

そして最高裁は安保の「ように」高度な政治的判断はしないという砂川判決をしてしまったために、安保=地位協定は憲法すら適用されなくなった。日本の政治も「ように」を多用して悪事を行ってきた経緯がある。 

 

日本は核保有の上で米軍に出て行ってもらいたいが、この男は親中反米主義という視点だけでモノをいう男だから信用ならん。 

 

=+=+=+=+= 

無理な要求には毅然とNOと言える日本になれ? 

素晴らしいです、鳩山さん! 

ところで民主党政権では最初の総理が普天間基地を最低でも県外へとやりましたが、どんどん言うこと変わって「抑止力が大事であることがわかった」とか言って結局辺野古になりましたよね? 

その時の総理大臣誰でしたっけ? 

対してあなたの大嫌いな故安倍晋三さんは防衛費増強にトランプが無理なことを言いましたが、何とか宥めて納得させましたよ。 

なおかつアメリカにはNOと言えても、中国様や韓国様ロシア様には全部YESでは話にならないと思われますが如何でしょうか、鳩山さん? 

 

=+=+=+=+= 

祝意は表していいが、ハリス副大統領を破って、というのが余計だ。どこの首脳も敗れた方には言及してない。そのへんの感覚がないのが、政治家として向いてないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

鳩山氏本人が思う正論を幾ら述べても あの総理時代に付いた拭い難い汚点は悲しいかな鳩山氏の象徴として一生付いてまわり、今鳩山氏が何を言っても批判の対象にしかならない事を思ったら 出しゃばらず もう一生困らない財をお持ちでしょうから静かに余生を送られては如何と存じますが。 

 

=+=+=+=+= 

防衛費を増やすのは良いけど、思いやり予算の増額にはNoと言って欲しいと思います 

なぜならアメリカが必ずしも日本を守ってくれると、は限らないからです 

アメリカファーストを掲げるトランプが大統領になった事でアメリカの国益の為にはならないと判断されればアメリカが日本を守る事はないので、アメリカ軍にお金を渡すくらいなら、その予算は日本の防衛費に上乗せした方が安心できると思います 

 

=+=+=+=+= 

分割統治 

支配者が被支配者の間にある民族的、宗教的、経済的利害の対立をあおり立てて、互いに分裂・抗争させることで統治の安定をはかる政策。 

 

=+=+=+=+= 

キッシンジャーが、中国に何故、在日米軍が必要かと聞かれて 日本を暴走させない為だと答えたと言う。日本は先の、先の世界大戦の敗戦国で連合国、国際連合から敵国条項の国になっている。幾ら、国連に貢献しようと国連での立場は常任理事国5ヶ国には言えない部分がある。 

特に対日勝利に関してアメリカの影響が強いから、未だにアメリカの影響を無視出来ない部分があると思う。 

今の日本人はアメリカの戦争を全て賛成している訳ではないけど、東西冷戦以降西側となり、対中、対ロシアではアメリカを選ぶ選択肢しか無い様に思う。 

まず、敵国条項から外れる事を考えた方が良いと思います。 

トランプ大統領だけでなく、アメリカにNOと言えるのは かなりハードルが高い。 

アメリカにNOといったら、中国側に賛同したと判断されかねないだよね。 

新しい国連を作らない限り、日本人の不満はなくならないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

相手が米国であるとここまで言えるのに、相手が中国になった途端にこのようなことを言わないのは疑問に思う。 

以前、中の駐日大使が日本の民間人への危害すらもちらつかせた発言をした際、その場にいた鳩山氏は何もいなかった。 

確かに意見を持ち、それを発信できる毅然たる日本は必要だと思うが、それは米国だけを対象にするのではなく、日本の立場が揺るぎかねない案件すべてを対象にするべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

鳩山氏の発言なので、批判もあるでしょう。しかし、毅然とNOという姿勢は、不可欠なはずです。単なる追随だけで多くの問題が解決するとはかぎりませんから。 これまでの民主党政権とは明らかに違い政治手法も異なる人物が大統領なのですから、これまでとは異なった向き合い方は自然でしょう。鳩山氏発言云々ではなく、本質的で冷静な見方が強く求められると解釈すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

発言自体は悪いわけでは無いと思います。相手の要求を鵜呑みにし続けたら、今よりも重度のアメリカの言いなりになってしまいます。健全な外交とは互いの利害を徹底してぶつけあった先にあると思うので首を縦に振るだけでなく、時にはNOと言うことも大事でしょう。 

 

しかし、鳩山氏が言うと説得力に欠けますね。それは、この選挙からの当選の流れがトランプ氏ではなく、習近平氏だとしたらあなたはこのような発言をしなかったからだと思っています。要は単にアメリカを嫌うが故に出た発言で、中国からの指示ならどんな無理難題でもあなたは尻尾を振って喜んだでしょう。 

 

自身の発言や行動を適正に評価してもらいたいのならば、それに見合った行い等を行う必要がありますが、あなたは2009-2010の間に作った罪があまりにも大きすぎて、もうあなたの信者以外誰も適正な評価をしないことに気がついた方が良いです。 

 

 

=+=+=+=+= 

鳩山氏が首相の時、基地問題で迷走し、日米関係を限りなく悪化させた前科があり、アメリカからは「ルーピー鳩山」と揶揄された経緯があることは忘れたんでしょうかね。自分はまるで無策の首相だった印象しかないのに、現政府にあれこれ指図するのはやめたほうがいいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

これで日本のリベラルが親中やむなしと思ってくれる事こそを中国は願っている。トランプにはファミリー企業を通じて中国から多額の献金が行われているし、選挙戦終盤を支えたマスクがTwitterを買収した際にも中国系金融系機関から資金が流れ込んでいる。最後の数週間、民主党を大きく引き離す量のテレビCMが打たれたが、テスラの株式上昇でその穴も埋められているだろう。この状況自体が中国の思惑に乗っている。 

トランプが米軍撤退か年15兆円の駐留費かの2択を迫れば、余計に中国との関係改善を求める声は大きくなるだろう。それでもチャイナリスクの方が大きいという事を理解するべきだ。ウクライナはロシアに突然侵攻された訳ではなく、長く傀儡政権が続く中で諜報機関中枢にすら協力者を配置されるまでに準備が整っていたという事が大きい。専制国家の侵略性に目を瞑ってはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカからの要求には無理であっても、国民や日本国家の未来を犠牲にしてでも飲む、自民党はそういうことをずっとやってきたからこそ、盤石な権力基盤を維持出来ているんだろうから、鳩山さんの願いは残念ながら叶わないと思います。彼らは日本ファーストではなくアメリカファーストですから。米兵による度重なる犯罪に対してもそのほかの事に対しても、国民を守る事よりもアメリカのご機嫌を守ることのほうを自民党政府は一貫して優先してきました。その結果がこの、ずーーーっと続く自民党政権でしょう。アメリカの要求をのみ続ける傀儡政権だからこそ、外部からの強力な支援で彼らは日本でやりたい放題できる。裏金だろうが利権誘導だろうが贈収賄だろうが、何をしようが彼らの権力は揺るがない。それは取りも直さず、彼らが国民よりもアメリカや外国を優先しているがゆえでしょう。間違ってますか?間違っていたらぜひ、訂正してください 

 

=+=+=+=+= 

トランプ氏は、とくに1対1の対面において親交を図るのが得意なようで、 

故安倍元総理が、前回トランプ氏が大統領就任するが早いか一番乗りで直接対面、例の人懐こい笑顔で外交手腕を発揮。 

それに気を良くしたトランプ氏が、ごく自然に安倍氏との関係性を深めたのは間違いない。 

故安倍元総理と雰囲気が真逆な石破総理が、果たしてどこまでトランプ氏と関係性を構築出来るか。 

案外容易く手のひらで転がされてしまうのか、、いずれにしろ見ものではある。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが防衛通なのかどうかは知りませんが、尖閣諸島への日米安保条約適用の是非をトランプ大統領に再確認する必要は有るかもね。トランプさんは米国至上主義だから、どこまでアジアやEUに比重を置くのか謎な部分もある。在韓米軍なんかは撤退したがってるしね(韓国が十分な駐留経費払わんし)。 

早期に日米首脳会談を実現させるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、あまゆう感はあるものの、日米合同会議や、安保法制上、米インド太平艦隊は、ほぼフリーハンドで日本に駐留する権利など、ほぼ治外法権的な権利があるわけで。。。この上、トランプ大統領がどのようない要求をしてくるのか。。。石破総理、外務省はそれに対応出来るのか非常に心配だ。 

 

=+=+=+=+= 

同感です。戦争を話し合い仲介により終わらせてくれる事を期待します。そして、共和党、保守派は平和主義なので防衛費をGDP 3%にと要求するような事はないと思いますが、もしそのような時には断る勇気を持って欲しいです。むしろ、防衛費をGDP1%に戻すように要求して来るかも知れないので、その時は従う勇気を持って欲しいです。駐留経費の増額を要求されたら、駐留軍の一部撤退を要求するのもいいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

トランプは過去にも大統領やってるだろう。その頃の記憶をすべて失ったわけでもあるまい。 

いい加減、「トランプは何をしてくるかわからない」論を煽るのはやめとけよ。 

トランプはよくも悪くも行動原理のはっきりしすぎた政治家だ。何をするのかは大体の人が予想できるか、事前発言がある。やることの良し悪しはともかく、予測不可能とは程遠い。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃそうだ。言われなくてもみんな分かってるよw 

でも今日本は円安だし、少子化で経済はお先まっくら。 

あまり強気には出られないのが実情だよね。とはいえ、 

アメリカに膨大なお金や税金がつぎ込まれてるのは間違いないからそれをなくしていかないと日本国民の豊かな生活はこないかもね。 

 

=+=+=+=+= 

理由が必要で 円安でGDP3%にしてもドル換算で2%になります。アメリカの対中国の費用でもあるので折半で1%でもよいかと、と鳩山さんが言ってくれると現役は助かるのでは。 

 

 

=+=+=+=+= 

NOと言うだけなら誰にでもできる。貴方の様にね。 

NO言ってしっかりと交渉をまとめる事まで出来るかどうか。 

そしてまとまらなかった時の展開まで想定しているかどうかが問題。 

 

=+=+=+=+= 

「No」とは言えるでしょうけど、アメリカを説得できるかどうかは別の話。それは鳩山さん自身、「最低でも県外」と要求してアメリカに全く相手にされなかったのだからよく分かっているでしょう。 

 

毅然と「No」と言えることも大切だけれども、政治の場での話なんだから、きちんとその先の落とし所も考えながらNoと言わないと意味ないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

確かにそうなんだけど、それが難しい。 

自分の意見ぶつけるだけなら誰でも出来るが、相手と関係性をしっかりと作り、交渉することが大切。 

 

ご自身が一番分かっているはずなのにね。 

 

=+=+=+=+= 

言うだけなら誰でも言えるという批判もあろうとは思うが 

対アメリカという視点では言うだけしかできないのが今の日本の立場。 

問題は、そのことを知っていながら「それが現実」というような顔で 

我慢どころか不満も言わずただ受け入れてしまっている人が多いこと。 

 

=+=+=+=+= 

米軍撤退を引き換えに思いやり予算大幅値上げという「ディール」を突きつけてくるかもしれません。毅然とNOと言えばいいです。米軍撤退大賛成です。そうすれば日本だけではなく、東アジアに平和と安定が訪れるパラダイスとなるでしょう。友愛外交により鳩山先生がかねてより提唱していた東アジア共同体が実現しますように。 

 

=+=+=+=+= 

米国にNoと言うことは大事だけど、安全保障や経済・技術的に関係が深いパートナーであるのは間違いない。 

もっともっと大事なのは中国にNoと言うこと。 

日本人の子供が犠牲になり、領土を脅かし、国内でひどい交通事故を起こし、ロビー活動で日本の政治にも関与して浸食を進めている。 

鳩山さんは中国に対してはどうですか?「対話」と言う名の「服従」を主張するのはやめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

勿論毅然とした態度でってのはその通りだが、立憲時代のように日米関係や日米同盟が冷え込んでも駄目だからね。しかも相手はダーティで交渉ごとに長けたトランプ。また好き嫌いの激しい人物でもある。なので尚更その匙加減が難しい。まぁ石破氏は日米関係については党首選からあれだけの事を言ってたので毅然と臨むだろうが、やはり不確定要素は国家元首として常識のないトランプが同盟国のトップだという事。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治における大罪は、民主党が3年間政権を握ったこと。また同じことをしようと同じ思想で名が変わっただけの立憲民主党がいきがっている。政治の素人が政権を握ってはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

鳩山氏は「まずは予想通りトランプ前大統領がハリス副大統領を破って次期大統領に決まったことに祝意を申し上げたい」と、トランプ氏当確を祝福。「容易ではないと思うが、トランプ大統領がウクライナ戦争に終止符を打つことを期待する」と思いをつづった。 

← 

トランプさんは今の位置で戦闘停止ですね。 

ゼレンスキーは受け入れない。 

受け入れないなら武器支援終わり。 

ロシアがウクライナを戦略しても構わない。 

 

=+=+=+=+= 

今から35年前に発行された本「NOと言える日本」を思い出した、著者は石原慎太郎氏とソニーの盛田昭夫氏、今もNOと言えない日本、全く変わらない日本、トランプの要求は苛烈極まるよ、鳩山氏に言われる前に、何とかしようよ日本。 

 

 

=+=+=+=+= 

「無理な要求には毅然とNOと言える日本に」とは一見いいことを言っているようで何も言えていない。 

「無理な要求」なら実行できないのは当たり前の話。今まで実行してきたのなら「無理」ではなかったということになる。 

もしいうなら「国益を少しでも損なう要求」でしょ。 

だいたい軍事的に頼っている限り、「毅然とNO]なんて言えません。「外交は軍事」です。 

軍事的な独立をこの国にどうやって確立するかを示すべきですよ。元政治家さん。 

 

=+=+=+=+= 

NOと言ってほんとに米軍が出ていったら、尖閣と沖縄は中国のものだし、北海道はロシアのものになるだろう。 

米国にいいように使われているのは事実だが、それなしに国防が成り立つかどうかは相当に怪しいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

正しい事でも、誰が、どの立ち位置で話すのかって事が大切だなぁと改めて痛感しますよ。 

あの当時、出来もしない公約を考え無しで受け入れて、民主党に投票した人達を未だに軽蔑しています。 

無理な要求には毅然とNOとか、どの口が、、、元総理って肩書きを与えてしまった事が本当に恥ずかしい。 

 

=+=+=+=+= 

それを出来そうな政治家がいないからこそ、自分はトランプに落ちてほしかったんだけどな。 

主義主張のある人はともかくとして、トランプの方がおもしろそう!とか言ってトランプ応援していた日本人は、あまりにも呑気すぎると思うんだ。 

 

=+=+=+=+= 

こんなに短いコメントの中で論理破綻できるのはもはや凄い。この人はひょっとして天才なのかもしれない。 

 

「無理な要求に毅然とNO」と言えるようになるためには、最悪の場合はお前らがいなくてもやれるんやでという能力と意思を伝える必要がある。それやって初めて相手は交渉のテーブルにつく。 

 

能力もやる気もないくせに「毅然とNO」とか言ってくるやつ。 

 

↑あなたの周りにこういう人がいたらどう思いますか?「なら勝手にどうぞ」と言われたとたんにアタフタするのが目に見えてる。こんなやつ軽蔑しかないでしょ。 

 

こんなのまともに社会人やったことある人間なら誰でも当たり前に理解していることだろう。 

 

アメリカに毅然とNOと言うには軍事費を増やして場合によっては核武装や原潜も選択肢にしないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

これはごもっとも。 

トランプはアメリカファーストというけど、それもある意味ごもっとも。 

こっちはジャパンファーストでいったうえで、 

お互いの着地点を目指すのが本来の外交だと思う。 

それはアメリカに限らず全方向に対しての話ですね。 

 

=+=+=+=+= 

民主党政権からの無理な要求を受け入れてる自公政権には無理でしょう 

そもそもトランプ氏は反テクノクラシーなので、官僚が居ないと何も出来ない国会議員では相手にされないと思います 

米民主党と中国共産党に阿った政策ばかりをやってきた自公政権はピンチでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

今までも無理な要求には従って来なかったので、今まで通りということだと思います。それよりも米軍基地は少なくとも沖縄外にという公約はどういう結論になったのか鳩山氏本人の口から聞きたい。 

 

=+=+=+=+= 

NOと言える日本になることは日本の独立を意味するからアメリカは反対するだろうね。 

日本如きが意見するなというのがアメリカの公式見解であり、それは民主党や共和党に関係なく共通の見識であろう。 

米軍基地の存続を認めて愛国だとか保守とかを名乗るなんて茶番でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

言っている事は一見正しいのだけれども、言っている人が問題だよね。仮に中国相手だったら「NOと言える日本」なんて言わないだろうし 

 

「ウクライナ戦争に終止符」というのも、ウクライナ支援止めてロシアの味方になって終止符を、とも捉えられる 

結局何も言ってないのと同じ 

 

 

=+=+=+=+= 

さすが、「トラストミー」と毅然と言い放ち、全く米国に相手にされず、屈辱にまみれてルーピーと呼ばれた元総理の重い言葉だ。 

 

この人の反対を進めば、きっと日米関係はうまくいく。 

 

=+=+=+=+= 

鳩山政権当時の相手は民主党のバラク・オバマ。 

石破政権の相手は共和党のドナルド・トランプの復権。 

当然、無理難題にはNOは必要だが、それなりに代替案を提供する必要もある。 

相手はトランプ。 

まちがっても、腹案があるといいながら、軽々に「県外、国外」「トラスト・ミー」と言えるわけはない。。。 

 

=+=+=+=+= 

お坊ちゃんのまま大人になり、国会議員になり、首相にまでしてしまった。 

自分の大罪を棚に上げてこういう発言ができるのも未だにお坊ちゃんだからでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカだよりだからトランプだと問題だ!とか言うのであって、日本だけで成り立つ様にしっかりと甘い考えを棄て自立すれば問題無いと考えます! 

日本の周りは敵だらけなのをしっかりと認識理解しアメリカだよりでは無い、自立した国家としてスタートする良い機会だと想います 

話せば解る!等の頭お花畑だけは辞めて欲しいですね… 

 

=+=+=+=+= 

鳩山氏は韓国の言いなりになっているがそれはどうなんだ?と言いたい。 

中国、ロシア、北朝鮮、韓国といった国家に対応するための防衛費はGDP3%程度は本当に必要であるので、Noとは言えない状況です。 

 

=+=+=+=+= 

「俺を信じろ」という発言に毅然として「What?」と言える日本に。 

SNSで妄言を吐く人に「Why?」と言える日本に。 

 

ご子息の衆議院議員当選おめでとうございます。あとは政治的中身は任せてごゆっくり。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろな問題発言で日本の国益を損い且つ表舞台からすでに去っているお方のポストを取材もせずに単に垂れ流して拡散する意図が理解できない。 

スポーツ新聞として余計なことはしないでいただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

軍事費は準備した方が良いと思います。 

共和党が12年続くと思います。 

問題はその後多分ですけど大きな戦争が有ると思います。 

 

=+=+=+=+= 

毅然とNOと言う? 

そんなことしたら日本の経済も防衛も立ち行かなくなる 

 

基本的には、聞ける要求には応え、その他はペリー来航時のように4年間日本得意の時間稼ぎしかない 

 

=+=+=+=+= 

「無理な要求には毅然とNOと言える日本に」とはいえ、石破にそれが言えるだろうか? 

党内の重鎮や取り巻きにいいように操られ、ことごとく前言を撤回したザマをみればそれが無理なのは容易に想像できます。 

追い込まれた時、無理笑いの得意技では到底通用しません。 

たとえ会談が実現できたとしても要求丸のみで帰国するのがオチです。 

 

 

=+=+=+=+= 

アメリカにNOというのも大事ですが中国や韓国にも理不尽な要求にはNOと言うべきでした 

鳩山さんや菅さんはアメリカにも中国にも韓国にもなにも言えませんでしたよね 

 

=+=+=+=+= 

正面からNOを突きつけても跳ね返されることは火を見るより明らか、あの手この手で対応して乗り切るしかないと思うが 

 

=+=+=+=+= 

米国から" LOOPY=変人"と揶揄されたお方が何を宣うのですか。そもそも貴方が民主党政権で首相を務めたことが間違いだったのです。 

辺野古基地の移転を" 最低でも県外" と発言して国民から顰蹙を買ったのを忘れたのですか。もう政治的発言は一切なさらず静かに隠居生活をお送り下さい。 

 

=+=+=+=+= 

自国ファーストの政治を見習い、正常な方向に向くことを期待する。無理な要求をしてるのは前民主党政権下の米国と、前岸田政権下から続く現在である。 

外国には諂い、国民を虐げる。国を滅ぼさんとする愚策と無策の連発である。 

 

=+=+=+=+= 

NOと言える日本ならいいが、旧民主党時代みたいにNOしか言えない日本では困ります。 

最低でもとか、トラストミーとかではなくて、ちゃんと実現可能な話しにしてNOと言ってもらわないと。 

 

=+=+=+=+= 

あなたは毅然とした対応ではなく、その場しのぎでトラストミーで逃げようとしたじゃない。 

日本人はそれで静かになるだろうけど、アメリカは怒りに怒って、どうにもならない状況を作りましたよね。 

 

=+=+=+=+= 

何でもいいけど、もう口出しするな。最低でも県外と言って沖縄を騙したのは誰だ。トラストミーと言って米国を騙したのは誰だ。いい歳こいて母ちゃんから多額の小遣いを貰い、しかし所得申告していなかったのは誰だ。台湾問題に首を突っ込むと日本が火の海になると言われて、仰せのとおりですと言ったのは誰だ。憲政史上最低の総理大臣と言われていることを自覚しろ。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカの言いなり論があるけど、そういう人達は指示役であるアメリカには何も言わないで下っ端の自民党などに文句をいう構図をなんとかしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この方の言うトラストミーとは結局無計画の事だったし、アドバイス通りはっきりとNOを突き付ける前に最低限の腹案を用意しないとですね。 

 

=+=+=+=+= 

そのような無理な要求をしてこないように立ち回るのが外交だろ。 

安倍さんがやっていたのがそういう外交。 

今回の鳩山のこの発言が、残念な首相だったことを物語っている。 

 

 

=+=+=+=+= 

あくまで当事者はウクライナとロシアなのに終結させてもらいたいは無茶だろ 

軍事介入して双方を黙らせろってのか? 

 

米国からの要望にはNOでも韓中からの要望は受け入れろってんだろどうせ 

その手にはのらねぇぞ 

 

=+=+=+=+= 

鳩山家の鳩山会館にあるフクロウは、何を意味するのだろうか。 

そんな人がディープステートが牛耳るアメリカにNoと言える日本と言えるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

まあトランプの特殊性を一言で言うと、反グローバリズムなんだよね笑 

要はリベラル先進国でこれを言ったトップは誰一人いないから、 

物凄いことなんだよ、そのインパクトを理解していない人が多すぎるというか笑 

 

もちろんいわゆる権威主義とレッテルを張られている国のトップには、 

反グローバル主義者は沢山いた。 

 

でもアメリカと言うリベラル発祥の地で、反グローバリズムを 

公然と打ち出した候補が圧倒的な人気で圧勝した。 

 

それ以上のインパクトはそうそうないよね、 

天地がひっくり返るレベル笑 

 

=+=+=+=+= 

民主党政権時代にあなたが総理になったのが日本の汚点で立憲民主の最大の失敗。 

発言自体は悪くはないが、その後の展開などを考えてNOと言うべきかを考えなければならない。 

ただNOと言うだけなら3歳児でも言えるからね。 

 

=+=+=+=+= 

総理募集、英語が堪能で、ゴルフが出来る人。宗教観が同じ人? 

キリスト教のプロテスタントを望む。トランプと会話をするには同じ趣味や価値観がないとダメだそうです。 

 

=+=+=+=+= 

息子の躾と人格教育が先では? 

息子が有権者を信者呼びしたり会った事もない他人の誹謗中傷をSNSにポストして国民民主党に大迷惑かけたのに離党させないのは相続税をゼロにするためですか? 

 

=+=+=+=+= 

貴方が総理大臣の時に「無理な要求に毅然とNO」と言っていれば、辺野古工事はなく、県外に移転出来ていたのでは? 

 石破氏を擁護するつもりはないけれど、石破氏に「トラスト・ミー」を言えとでも? 

できもしない事を未だに言っているのですね。無責任極まる。 

 

=+=+=+=+= 

来日していた当時のオバマ大統領を放置して自身が外遊に行くと最低最悪な行為を行った輩 

毅然だの言う以前に人としての最低限すら守れていない人にどうこう言う資格なんて無いし 

マスコミも言わせるなや 

 

=+=+=+=+= 

NO!と言える人は日本にはいないと思います 

鳩山さんは”一度 NO!と言った初の総理でしたが(辺野古基地) 

すぐ 腰砕けでした NOと言う覚悟が日本政府にも国民にもあるのか? 

疑問です ”相当なハードルがあるでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

アメリカに対しても毅然とした態度を取るべきなのは、もっともな正論なんだけど、首相当時に中韓の言いなりだった方がどの口でほざいてるん?と言いたくなる。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分が出来なかったことを他人に求めてはいけないと思います(普天間県外を撤回) 

自分がきちんとはね除けて「石破首相も頑張れ」というエールならばありですけどね 

 

=+=+=+=+= 

腹案がある、と叫んでいたこともありましたね 

結局何も無かったことが後に明らかになりましたけど 

そんな人間を取材する側も問題ありますね 

無意味です 

 

=+=+=+=+= 

日刊スポーツさん、他に記事にすべき事象がなかったんですかねぇ。 

もう、この人の記事を載せるのはやめにしましょうよ、埋め合わせ記事にすらならない。 

 

=+=+=+=+= 

ファジーな外交政策をして、日本の国益を下げた人物! 

今更なぜこの様な男を取り上げるのか意味が分からない、それとも何か情報操作でもする気か? 

 

=+=+=+=+= 

出来ないことを要求して、落とし所も探らず、不信感だけ募らせた人には言われたくない。 

自分の失敗はなかったことにする、都合の良い記憶力。 

 

=+=+=+=+= 

他人事だな・・・耳に良い事ばかり言って、自分が首相の時は毅然とNOと言ったのか?普天間基地も容認したり毅然としてなかったと思うけど? 

 

=+=+=+=+= 

鳩山ってトラストミーからの無理でしたってパターンのヤツだから、毅然とNO以前にできませんでしたって一番情けない答えをしたヤツなんだよなぁ。どの口が言ってんの?自分の負の実績を忘れてる時点で説得力ないんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

思いつきで沖縄基地県外を打ち出し、オバマを怒らせてトラスト・ミーって言って、そのせいで現場が大混乱し、腹案があると口からデマカセを言って、最終的に収集がつかなくなって政権を投げ出したあなたに言う資格はありません。 

 

=+=+=+=+= 

アナタは何年も前に総理大臣降ろされた人なのです。日刊スポーツさんも、もうこんな人のコメントを取ろうとしないでください。 

 

=+=+=+=+= 

むしろ、かなりの無茶な要求をしていたのはバイデン政権で、それに唯々諾々と従っていたのが岸田政権だったワケなのですが、それについては批判しないんですね・・・。 

 

 

=+=+=+=+= 

韓国には甘かったこの人、アメリカには対決姿勢? だったら「日米地位協定」の改定の世論を喚起したら? 少しは人気出るかもよ。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、あなたは安易に普天間基地移設問題でtrust meと言って何もできなくてアメリカからルーピーと言われたじゃないですか 

簡単にtrust meなんていう人が毅然とNOと言える日本に、とか笑えます 

さすが民主党伝統のブーメラン発言ですね 

 

=+=+=+=+= 

貴方が言っても全く重みを感じないので、済みませんが黙って貰えますか。 

 

最低でも県外 

トラスト・ミー 

 

このインパクト大きすぎてね。 

もう貴方のこと全く信用してないんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

国内法でなく統一軍法でしょ。 

下手な国内法より厳しい条項も多いそうだが、内輪の庇い合いで骨抜きなんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

ニッポンはマゾ大国だから 

昔っから外圧の無理難題で成長してきました 

踏みつけないと丈夫に育たない麦のよう 

 

=+=+=+=+= 

トラスト・ミーと言って何もせずに逃亡した人が偉そうに言わないで欲しい。 

今からでもいいから「腹案」とかいうものを公表してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

「無理な要求には毅然とNOと言える日本に」 

 

 

よく恥ずかしげもなくそんな事が言えますね。メンタル強すぎ。 

 

=+=+=+=+= 

日本の左寄りの方ってアメリカには毅然と対応というけど、中韓にはそれを言わないのはなぜなんでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

「Trust me」信じてくれと 

なんの根回しや調査もしてないのに 

普天間基地移転候補地を勝手に想定して 

アメリカ側に呆れられた方に 

「NO」と言えと言われてもね… 

 

=+=+=+=+= 

>>>「思いやり予算を増やせとか、防衛費をGDP3%にしろなど無理な要求」 

 

そんな話? 

視野が狭いわ。 

日本国民&政府が心配しているのは、経済上の保護政策ですが 

 

 

 
 

IMAGE