( 231123 ) 2024/11/07 16:32:50 2 00 NYダウ終値、1508ドル高で史上最高値を大幅更新…テスラは15%高読売新聞オンライン 11/7(木) 6:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ac1775f6ef69607e938f8b48854e4ec21bdc1e18 |
( 231126 ) 2024/11/07 16:32:50 0 00 トランプ氏(左)とマスク氏(10月5日)=ロイター
6日のニューヨーク株式市場は、トランプ前大統領の勝利を受けて今後の企業業績が上向くとの見方が広がり、買い注文が優勢となった。ダウ平均株価(30種)の終値は前日比1508・05ドル高の4万3729・93ドルとなり、史上最高値を大幅に更新した。
【地図】一目でわかる…全米の開票結果
ニューヨーク証券取引所
1日の上昇幅が1500ドルを超えるのは2020年4月以来、約4年半ぶり。今年10月18日に記録した終値としての史上最高値(4万3275・91ドル)を400ドル以上、上回った。
トランプ氏は法人税率を21%から15%に引き下げる考えを示しており、多くの企業にとって業績改善につながるとの期待が膨らんだ。金融機関に対する規制緩和も進むとの見方から、ゴールドマン・サックスなど金融大手の株価が大幅に上昇した。
IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は、544・30ポイント高の1万8983・47となり、最高値を更新した。トランプ氏を積極的に支援したイーロン・マスク氏が率いる米電気自動車大手テスラの株価は15%高となった。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
|
( 231125 ) 2024/11/07 16:32:50 1 00 株価や為替がトランプ大統領の再選により上昇傾向にあり、アメリカ経済への期待感やトランプ政権の経済政策への期待が影響している様子が見受けられます。 | ( 231127 ) 2024/11/07 16:32:50 0 00 =+=+=+=+= 155.557円となり155円も警戒網も入ってきている。もはや金利差を飛び越えて、日米の経済力の強さ、ファンダメンタルズの違いが鮮明になる為替相場だ。トランプ大統領は、自らの強みを最大限に生かすタイプだと思うので、経済力を更に強くして米国ファーストに考えるだろう。日本にも利益が出る展開なので、最大限に生かしてほしい。
=+=+=+=+= このあたりよくわかっていないですが、減税で企業業績が上がると、インフレが加速しそうな気がします。世界的に物の価格が上がると、日本にももちろん影響するでしょうし、すごく気になるところです。 アメリカはまだ次世代の成長の芽が育っているように思えますが、日本には次の成長を牽引する産業がまだ育っていないようにも思えますので、早く次の飯の種となる産業が出てきてくれることを、強く願っています。
=+=+=+=+= トランプ氏の再当選で株価が急騰したことは、金融業界への期待の高さを表していますが、果たして長期的にこの恩恵が続くかどうかは慎重に見極める必要がありますね。法人税の引き下げや規制緩和で短期的な株価上昇を引き起こす一方で、中長期的な企業の収益性や経済全体への影響も考慮するべきです。また、環境規制や社会的責任を軽視する姿勢が強化されると、持続可能な成長の面で逆効果になる可能性もあるため、冷静な判断が求められるでしょう。
=+=+=+=+= まぁ日本は円安になって、そうなればトヨタとか輸出が有利になるから株高になるのが既定路線で株高になっているが、トランプがアメリカファーストの保護貿易になるのは目に見えてるんで、トランプが関税高くして輸出が不利になると、円株共に安くなる可能性も高いだろう
=+=+=+=+= 前回のトランプ政権のときは、彼のツイートや現地紙の速報ヘッドラインだけで株価が乱高下し、相場というより賭場のようだった。 ボラティリティが大きい分、ハマれば短期間で大儲けできる可能性もあるが、大やけどする可能性も高い。短期売買には手を出さないほうがいいと思う。
=+=+=+=+= 私の保有する米国株も昨日は暴騰したぜ、・・・と書きたかったがそううまくはいかなかった。GSとTSLAは暴騰したけれど、それ以外はほどほどの上昇にとどまった。
しかしトランプ政権では経済界に多大な恩恵が発生するのは前政権期からも明らかなので、為替のことも考えるとアメリカ株は次の数年、確実に保有し続けたほうが良いと思う。
おそらく戦争も終結するので商品価格が下落し、経済活動は活発になるだろうから。もちろん個別銘柄で上昇下降はあるだろうけれど、全体では強気に考えてよいだろう。
=+=+=+=+= 投資家は政治の不安定を嫌う 今回は大統領にトランプ、議会も共和党が大勢を掴み金融市場では良くも悪くも将来の予想が立てやすい 石破総裁誕生で2000円下げた日本市場とは対照的だった 日米の左翼メディアの流す情報に信憑性はなく市場は冷静に政局の混迷が回避されたことを好感しただけ ちなみにFRBのパウエルの任期は26年5月まで それまでトランプが口先介入しても最終的にはFOMCの金利政策が優先される
=+=+=+=+= しかし、日経平均株価と日本の実際の多くの株価の動きが同期していない。 株価を分割しないファーストリテリング(ユニクロ)とニトリが大幅下げの影響で、日経平均の価格の足を思いっきり引っ張って、下げている。 こう言う分割指導に応じない株は、日経平均から外して欲しい。
=+=+=+=+= 場中にさらに上がる展開ではなかったので「知ったが仕舞い」パターンかな? トレーダーとしては今日も「円買い」「先物ショート」「ダブルインバ買い」の三点セット 重要イベントが一通り終わったので、日本政府の為替介入も秒読み段階 ここで為替介入なければ1ドル162円超えてくるだろうな
=+=+=+=+= これまでの日本が世界基準になかっただけ 利上げしたとは言え金利は未だに世界で最も低い 世界的に企業力、イノベーションが無いからこうなってる 個人レベルでインフレに対応するには資産運用しかない
=+=+=+=+= テスラ上がったけど300ドル超えられるかねえ。EVバブルが一服してから200〜300ドル近辺を行ったり来たりだ。 米国株全体では多少調整しつつも年末アノマリーで上がるかもだが、大統領選挙翌年のパフォーマンスはアノマリー通りだとややプラスだが平年よりリターンは低めらしい。日銀の利上げ次第では、今くらいの円安あたりがピークであまり上がらないかもしれない。 インフレ再燃したら追加利上げの話も出てくるだろうし、そろそろAI投資で収益どのくらい上がったかをシビアに見られるようになるだろう。AI投資額が横ばいだとエヌビディアの成長神話に陰りが見えて売られるから気をつけたほうがいい。
=+=+=+=+= トランプは経済対策をするという期待の現れなだけだが、この期待相場はいつまで続くのやら。しかしトランプは石油をジャンジャン掘れと言ってるので電気自動車のテスラにはブレーキになりそうなのに株高の何故。まあ、マスクはトランプと完全に敵対してしまうとテスラに大打撃になりそうだから蜜月関係を築いて何がしかの恩恵を得たいし市場はそれも織り込んでの反応でしょうけど。
=+=+=+=+= トランプ大統領になると景気が良くなるのか… 8月の大暴落の後、こうなるっていうことを学び、株式取引がどういうものであるか いい経験ができました。 マネーゲームはダメだみたいな感じで、テレビで洗脳されていました。 トランプ大統領は悪い奴みたいな日本のメディアの取り上げ方は何だったんだ? 常識人みたいな顔して、陰でエグいことをやるような大統領が多く、トランプさんのようなキャラクターが好まれたのでしょう。 4年間よろしく。
=+=+=+=+= トランプは関税率を上げると言っているが、そんな簡単な話では無いと思う。これまで、安価で良質な海外製品を買えていたのが、高くて質の落ちるアメリカ国内製品を買わされることになるから。ドル高になり、結局、関税で価格の上がった海外製品をアメリカ国民が買うことになったら同じこと。
=+=+=+=+= トランプはアメリカはアメリカの利益だけ考えて行動しますって事なのに、日本で喜んでる人達は何考えてんだろうな。 本当に関税をかけるのであれば、日本の輸出企業も大打撃だし、アメリカ側から見れば輸入品が上がるのでインフレが継続して利下げができないので通貨高が続く。 対抗策として各国がアメリカに対して関税をかければ、ただでさえ円安で高くなった輸入品が更に高くなる。
どこかでアメリカは通貨安に舵をきって、ドル以外が通貨高になっていくのだろうけど、その時はスタグフレーションになってるだろうな。
=+=+=+=+= そろそろ終わりたいけど、国内からの突き上げを危惧してズルズルと戦争していたロシアとウクライナ双方がトランプの働きかけで終戦するだろうね。世界の軍産複合体も武器弾薬はある程度消費できて補充のためにまた生産しておけるし。
=+=+=+=+= ここにトランプ勝利の理由が見れる。それは現時点での合衆国の経済的な閉塞感は現政権のせいであり、前回のトランプ政権時の好況が再びおとずれるだろうという期待感なのだ。だが、現況の原因はバイデンの失策が原因ではない。もっとも大きいのはロシアのウクライナ侵攻により発生した各種のグローバルサプライの崩壊なのだ。それはトランプ前政権下ではなかったもの。期待はおそらく裏切られるのではないだろうか。
=+=+=+=+= これからドル高にもなると思います。本来ずっと放置しようと思っていましたが1ドル160円まで行ったら積立NISA時代からやっている投信を一度売って利確しようと思います
トランプは外国からの輸入品への関税を高くすると言っています。当然相手国からも同様の対応をされるでしょう。アメリカは世界一の輸入大国です。これは売上データを見ても分かります。つまりこれからアメリカで起こる事は「輸入品の値段が高くなる」「輸出品が更に売れなくなる」です
グローバル経済の現在、いくら基軸通貨の発行権を持っている国とは言え自国優先の施策に黙って従う国ばかりではありません。特にBRICSプラスは米ドル依存からの脱却を目標に据えています。アメリカがやるべき事は高くてもアメリカ製品を買うクオリティの製品を作るしかないです。そこを無視して一人勝ちを目指す、無理に決まっているでしょ
=+=+=+=+= 人々は株価でしか物事を考えなくなっている。トランプの経済政策は減税と関税と規制撤廃しかない。それらは実体経済や生活にはマイナスなことが多いが、株価は上がるから「経済に強い」というイメージが出来上がる。
=+=+=+=+= トランプ氏の圧勝に終わった大統領選。議会構成も上院・下院とも共和党でトランプ氏に追い風だ。バイデン大統領はゼレンスキー大統領とプーチン大統領を間違える等の認知症のような症状を追求され、大統領選から撤退を余儀なくされた。トランプ氏もバイデン大統領就任時と同じ年齢だが、体力、認知力共に比べ物にならない程に冴えているので心配は無いだろう。
市場ではトランプトレードが再開し、大暴騰をしている。ようやく、大きなリスク要因が日米共に解消された格好で妙な暴落の危険性がなくなった。日銀の植田総裁及び利上げを強行した審議委員も夏の植田ショック!の反省からようやく市場との対話の重要性を認識できた模様だ。
また、国内で政治でも国民民主党の躍進でその政策の実現に向けた動きで、自民党税制調査会の人事が大幅に刷新され、税制改正への布陣となった。ほぼ全ての給与所得者に恩恵のある政策なので実現を達成させて欲しい。
=+=+=+=+= リーダーが変わることに対する高い期待が株価へ反映、本来はこれが民主主義、資本主義の自然な現象なのだろう。 一方、我が国の場合、総裁選結果を受けて日経が大暴落した。この違いは何のだろう。なってほしくない人がリーダーに選ばれ、成長につながる施策もないことが原因だが、こういうリーダーが選ばれてしまうのは構造的にどっか間違ってるんだと思う。
=+=+=+=+= 今年の6月から株を始めて8月の大暴落からようやく昨日プラスに転じました。数日で数十万から100万程度動くので疲れました。このまま保有するか悩ましところだか、踏ん張ります。
=+=+=+=+= トランプの政策だと税金が足りない部分は国債発行となりますがそれだとドル高、インフレになります でもトランプはドル安にしたがってる どう折り合いつけるかですが減税、法人税引き下げはなさそうかなぁと思ってます
=+=+=+=+= 日本の選挙で微妙な値動き&下落だった事もあってハリスだとどうなるか分からないしトランプだと歓迎されるの?となんか疑問だったのだが 思った以上に大統領選そのものがお祭り的なポジションで、トランプ氏でも大歓迎の市場様相と言う感で。。。 当日の指標が悪くても無風状態と言う感じにまでなるとは思わなかった。。
ただ、大統領就任者が決まった「だけ」と言う状況でまだ何の手も打たれていないのでこの空気もいつ我に返ってしまうのか?と言う気もしてしまうのだが。。
=+=+=+=+= 7年前に国内株を全て売り、G.A.F.A、MS、NVDA、最近ではARM等米国のNDQ銘柄に切り替えたので、昨日は米国の3指数(NDQ100を入れれば4指数)全てが史上最高値を付け、資産も大きく増えてはいるが、心情的にはハリスに勝って欲しかった。 トランプが公言している、減税、規制緩和、関税、これ本当に全部やれば金利上昇でハイパーインフレ。しかもトランプはドル安を望んでいるとのこと。素人にも分る矛盾で、どこかの時点で大きな混乱が必ず来る。
=+=+=+=+= トランプ氏は法人税率を21%から15%に引き下げる考えを示している。また、前政権時に金融機関の規制緩和に積極的に取り組んだことから、今回も金融機関の自己資本規制などが緩和されるとの見方が株高につながった。 ← とりあえず市場は歓迎ですね。
=+=+=+=+= この余波は日本経済にも営業します。 物価高に対応するために、日本政府がすることは 消費税減税と生活支援給付金です。 財源は富裕層に全て負担してもらいます。 大企業の内部留保も政府主導で回収して 国民に再配布です。 103万円の壁対応で財源不足になると 言われていますが、国債を発行すれば 問題ありません。
=+=+=+=+= 金利を下げて関税上げると言ってるのだから、普通に考えて、トランプ政権下でアメリカのインフレは加速する。 それを見越して実物資産の株価が上がっているのだが、アメリカ人はわかっているのか。 日本でも米の値段が一年で1.5倍になってるのに、赤字国債出してばら撒き合戦しようとしてるので、他人のことは言えないが。 来年の米は5キロ四千円ぐらいか。
=+=+=+=+= 今回の圧勝は、トランプとしては追い風。 強硬な政策も、世論だと主張して推し進めるはず。 アメリカはもともと自国での生産や消費が強い、さらに自国ファーストできたら、さらに強くなる。 日本もそれを活かすしかないのでは。
=+=+=+=+= これだけ株価が上がれば好景気、過熱化した投資熱を冷ますべく利上げするのが普通だと思うが、逆に利下げが予想されているのが不気味だ。日本同様、株価と実体経済が乖離している。 『6-7日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、0.25%ポイント利下げが実施されることが引き続き予想されている。(By ロイター編集 2024年11月7日)』 バイデン政権で生活が苦しかったから今回トランプに投票したという米国民も多いようだが、来年以降、トランプお得意の”関税引上げ”政策等で物価高がさらに進み、貧富の格差がますます拡大し、多くの国民の生活苦が続けば株価急落・暴落もあるだろう。
=+=+=+=+= 安倍元首相と仲の良かったトランプ大統領は、石破首相のことを良く思わないだろうね。
石破首相は少数与党の実力しかないし、安倍元首相とトランプ大統領がゴルフを通じて関係を良好にしようとした時も、「ゴルフが外交に関係あるの?」と揶揄していたからね。
これから、まさに石破首相が「ゴルフが外交に関係あるの」かどうかを実感するだろうね。
もちろん、ゴルフをすれば良いという話を言いたいのではないよ。
石破首相が、安倍元首相やトランプ大統領を揶揄したしっぺ返しをくらうという話だよ。
本当に石破首相は、日本の国益を大きく損ねていますね。
=+=+=+=+= アメリカの国民の多くはいまの経済状況に不満があるんだろうなって思う。だからトランプに期待しているんだろうね。トランプは外国にとっては突拍子もないことを言ってくるから大変そうだけどわかりやすくアメリカLOVEだから支持したくなるよね。
=+=+=+=+= アメリカの金利上昇は良い循環によるものになっていると思います。世界を買う政策になった時にはドル高によりアメリカを除き大きなインフレが起きるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 当然そうなるでしょうね。 日本のその煽りを受けて株高が進むのでしょうか。 円安も進み、ある時日本の株だけ急落とかにならなければ良いが。 石破政権(が続くと思われるので)の舵取りに期待したいが...不安の方が大きいのが正直な所。
=+=+=+=+= 市場は正直です。 当然のことだとは思いますがね。 私は、今回の世界の株価の動きで、各国のグローバリストの影響力の強弱がわかると見ています。
=+=+=+=+= ロシアに味方する形で戦争を終わらせて経済制裁も打ち切れば世界経済にはプラス。日本としてはウクライナは真珠湾や陛下を揶揄した経緯もあり実質敵国。ウクライナが終戦に合意しない場合、石破は自衛隊を派遣してくらいしても良い。
=+=+=+=+= 7日朝、ワイドショー番組の面々が一様に暗い。全ての台本が 「ハリス支持」のようだ(笑!)。笑顔ならば降ろされる? また影響、影響と「専門家」は繰り返していたが、「効果」と いう日本語は忘却の彼方なのだろう。だが、それも今後否応な しに訪れる変化にどのような番組編成になるか、一種見物だ。
=+=+=+=+= オルカンやSP500の投信買ってる人は明日の基準価格の更新が楽しみですね 円安含めれば4~5%くらいは増えてそう これだけ上がれば利益確定の売りも出るでしょうが素直に喜んどきます
=+=+=+=+= イーロン・マスクのトランプに入れたら、毎日1人に100万ドルが当たる宝くじ選挙が、勝利をもたらした。この買収と同じ行為が、なぜ違法にならないのか、米国とは不思議な国です。批判しないマスコミも不思議です。金のない庶民は、宝くじ選挙の方を選ぶのは、当然でしょう。
=+=+=+=+= トランプ嫌いだけど、株価上昇はありがたい。日本経済の成長率の低さから、米国株オンリーで保有している。そして、robopro 、robopro ファンド、S&P500も出てるから安定してリターン望めるようになっている。
=+=+=+=+= 米国人好みの博打市場になってきた。法人税率を21%から15%に引き下げられると投資家が大喜びしたのであろうが、財源不足で行き詰まるのは目に見えている。その分、関税引き上げで補うつもりだろうが、関税引き上げは輸入品の高騰からインフレをさらに悪化させる。米国民の多くがバイデン政権下の異常なインフレに反発してトランプに投票したが、その期待を裏切ることになり、支持率急降下を引き起こし、政権を不安定化させるだろう。誰よりもトランプが精神不安定になる。
=+=+=+=+= iDeCoで海外株を運用してるけど、仕込まずに運用してない人は相当損しています。
8月にかなりマイナスを食らったけど、この上げでプラスになって返って来そうな勢い。 ただ、この勢いは長くても来週までだと予想している。 1度、定期に預け入れるなどして利益確定(運用変更)をしておいた方が吉。
=+=+=+=+= 投資市場が活性化して上がるのは結構な事だけど、これがずっと続く訳ではない。 こんなに上がると反動が怖い。この先はチキンレースです。 森永さんの不安あおりも一層強くなりそうだ。
=+=+=+=+= 為替も154円まで円安に逆戻りしてしまいましたね。
石破さんが総裁に就任した頃は141円台まで行っていたのに、再び円安物価高の圧力が高まるでしょうね。日銀がどう出るか分かりませんが。
=+=+=+=+= 株は日米とましばらく鰻上りに上がるだろう。しかしホントに実体経済が改善してるのか?中国関係やウクライナ情勢の激変で突然株が暴落する危険もあり得るのではないか?
=+=+=+=+= アメリカ市場はそれだけトランプを待ちわびていた。そうなると日本を含め他国経済はかなり警戒をし、トランプと上手くやっていく方向性を取らざるを得ない。石破さん大丈夫かな、心配だ。
=+=+=+=+= 識者の移民排斥って元々トランプは不法移民に対して排除すると言ってるだけで正規の移民は別に言及してないはずなんだけどな だからこそ不法移民の排斥を掲げてるのに何故か正規移民もマスコミはごっちゃにして排斥させると言う風潮に持ってってるから、こんなおかしな話になる
=+=+=+=+= 他国に対する関税をかなり引き上げるみたいだからインフレがさらに加速するだろうな。外国の安い商品は値上がりし国内の商品を買うしかない状況に。生活が苦しい人はさらに苦しくなる。
=+=+=+=+= ん・・ 軍事産業以外は上がるだろうね 軍事産業はウクライナ戦争での需要で既に上がってるから トランプ大統領のアメリカンファーストなら少しずつ下降・・ 賃金も雇用もウクライナ戦争前に戻ることを願うね・・ 日本では輸入関税の強化でと言っているが、商品を売り込む巨大マーケットを正常に戻すことの方が先のことを考えれば・・・ それに昔のアメリカじゃ無いからね・・少し価格が上がっても買ってくれる。 自民党の1500円問題じゃ生産コスト高に・・ しかし 言うだけ言って辞任の岸田さんって!!!
農林中央金庫の赤字から始まったコメ不足 ここ最近 無かった筈の古米が店頭に並び始めたよね 一部は変色したコメも!!それでもコメ不足前より1000以上 高い・・ これ日本中で起きてるんだよね 隠れていた古米は数百トンだよね。
=+=+=+=+= 大体ハリスさんを対抗馬に据えたのが悪い。 米国では依然保守派層が幅を利かせているのに女性大統領なんて指示するはずがない分、トランプに票が行ったんだろう。 あ~また、行き過ぎた資本主義社会が加速していくんだろうと思うと日本の未来は暗い。
=+=+=+=+= 政府が支持母体をもうけさせる政策をするのはどの国も同じ。 日本も経団連のための政治をしてるしな。 テスラはこれからもどんどん値上がりするから買っておいたほうがいい。
=+=+=+=+= なんか日本も釣られて株価上昇してるけど、アメリカは金利下げるだろうし円安は酷くなるだろうし輸出関連株が暴落してもおかしくないのに・・・いかに日本の株式市場に投機的なデイトレーダーが多いか判りますね。
=+=+=+=+= 大暴落待ちの皆さんお待たせしました! トランプ大統領になったし世界同時恐慌まであと少し!世界がひっくり返り金持ちが暴落しTwitterが阿鼻叫喚、絶叫で埋め尽くされる そんな世界が来ると思ってますよね? ぐんぐん上がっていく株価を指くわえて見てましょうね
=+=+=+=+= アメリカが上がるのは分かるけど、日本も上がる意味が分からない…円高傾向になるんじゃないの?関税かけられたら痛手なのに…普通なら警戒されて下げるような気がするのに意味わからない。
=+=+=+=+= ドル安で株価上がるならわかるけど、ドル高で株価上がるとか どんだけ強いんだよ。 あとトランプのアメリカファーストを上手く日本が乗り切れるかどうか 日本の外交能力では不安しかない。
=+=+=+=+= トランプはビジネスパースンだから景気をよくしてくれるだろう、という非ビジネスパースンの田舎州の米国人が押し上げた株価。 都会州の現役ビジネスパースンから見ると、彼はビジネスで成功した人とは捉えておらず、彼に国の舵取りを任せるとビジネスの地殻変動が起きるので嫌ってる、という投票結果と分析。
=+=+=+=+= へー。株が動いたのか。選挙前の予想ではあんまり変動なさそうだったのに。さて、トランプは最初に何をするのかな。米国国内の物価高はどうなるのか。黒人層の就職率が悪いのが、トランプに期待しての票が動いたとか。
=+=+=+=+= 羨ましいよな〜さらに国民のために経済もさらに良くなるって期待感かあるもんな。日本でも高市さんなら株高も期待できたけど、ネバネバ総理と減税は考えない自民、立憲だもんね。国民のためではなく、政治家、役人のために政府だよ。役立たずの省庁なんて廃止しろ。ポストだけ増やすだけだ。
=+=+=+=+= 昨日の日経が大幅高でしたが、持ち株はさっぱりでした。 SP500とかの投信はプラスです。 トランプさんになって、関税とか中国制裁とかウクライナとかどうなるこでしょうかね。 いつも先が読めませんが。日本が沈没しない事願っています。
=+=+=+=+= アメリカ国民の不安は経済が悪いことではなく物価が高すぎる事。 トランプが大統領になれば関税は増え、景気が良くなって物価は上がるばかり。そして彼は福祉的政策には興味がないので格差はますます開くとしか思えないのだが・・
まあ、アメリカ国民の選択なので、その結果はアメリカ国民が受けることになるのだが、あおりを食らう関係国はたまったもんじゃない。
安倍さんがご存命ならなあ・・
=+=+=+=+= 日経株価が下落しているのは、 トランプ経済の警戒感ですかね。 4万円ボーダーでの売買の見きわめが 重要だね。
=+=+=+=+= 米国経済はトランプにより高金利、ドル高、株高が当面続くので、日本は利上げしなければ円安、株高、物価高も当面続くので国民生活は困窮ですね。 利上げしても副作用ありですが。
=+=+=+=+= トランプ圧勝で、アメリカの株式市場も値上がりするでしょう。これで日米韓の3カ国首脳会談も、全く無意味になりましたね。日米と韓国の間は、冷たい関係になる。
=+=+=+=+= 130円台は一瞬だったなぁ。今はもう160円も見えそうな勢い。首相が変わっても、選挙の結果を見ても、これから日本経済が強くなる兆しが見えないからなぁ。もう、110円台とか、遠い昔のように思える、、、
=+=+=+=+= 牛肉売りたいなら円高にならないとアメリカの輸出は増えないでしょうね…焼肉屋さんは望んでるよね。 円安では庶民にメリットはほぼ無いね。
=+=+=+=+= 自分自身としては、大幅高は一時的で直ぐに大暴落しそうな気がしてならない。何故なら円安が加速している以上負のリスクしか無いから。
=+=+=+=+= 日経先物も上がってるから今日の日経平均は上がるでしょう。とりあえず明日の投資信託の結果は上昇しそうです。明後日はわかりません。
=+=+=+=+= 米国株やってる人とそうじゃない人で、トランプ氏の大統領当選に対する考え違いそう。
昨夜の米国市場は、最高のお祭りでした!トランプありがとう!
=+=+=+=+= 株価上昇に加えて、これから関税も強化されてインフレが落ち着く要素が全くないのだけど大丈夫なの?
まあアメリカ人でないから別にどうでもいいのだけど。
=+=+=+=+= 米株は1日で1500ドル上昇。円換算だといくら? 米株買っておけば良かったね。 今からでも遅くないのかな。
=+=+=+=+= 素晴らしいです。 自国の経済成長を目指すのは当たり前です。 日本は30数年経済成長していない。 如何に政官財が間違っていたか。 国民は本当に貧しくなりました。
=+=+=+=+= NYダウは誰が見てもバブルなのだが、一体どこまで上がるのか。バブルが弾けるのか軟着陸するのか。さすがのバフェット先生でも読みきれないらしい。
=+=+=+=+= トランプはドル安好きなタイプですよ。アメリカ製品を世界へ売りたい人ですからね。 根っからの商売人です。 だからマルクス主義の方々に嫌われたのです。 2025年は楽しみですねー。
=+=+=+=+= 正式就任後は日本に対して相当キツイ事になるだろうから、今は地獄前のボーナスタイムて事で稼がせて貰うよ。
正式就任後はその時にまた考える。
=+=+=+=+= これがトランプのチカラなんだよな。 メディアは悪の面しか書かないけど、なぜ米国人がこの男を再び大統領に選んだがしっかり報じてほしい!
=+=+=+=+= 今日の日本市場にはどれだけの恩恵があるのかな。今日の地合いで保有名柄上がらなかったらショックだよね。
=+=+=+=+= 世界はそんなに単純じゃないよ。 期待して買って、あの時最高値だったと、悔やむんだろうね。 しかし、今回の大統領選。 日本のマスコミが報じている内容と結果にだいぶ差が出ましたね。 ホント当てにならん。
=+=+=+=+= 評価額見ないで米国株の個別銘柄を毎月分散投資してるが、 1年ぶりくらいに見たら手取り年収の倍くらい増えててわろた
=+=+=+=+= 結局、また物価高に加担する事になりそう 日本もそうだが、選挙期間中には大口叩いて何も出来なかったと言うパターンだけは勘弁して欲しい。
=+=+=+=+= つーか8月頭からみたら持ってる株、外貨+500万なんだがw あの時のどん底含み損絶えてきてよかった。ぜってー今年のプラ転は無いと思ってたからな
=+=+=+=+= >トランプ氏は法人税率を21%から15%に引き下げる考え
ちなみに日本は約40%と異様に高かったが海外並に下げられて23.2% (中小企業は15%と優遇されてる)
一部ヤフコメ民は法人税率をもとに戻して、消費税を下げろ。という論調。
=+=+=+=+= マーケットは正直ですね。よろめく大統領とガハハ副大統領では、ダメだった安全と経済が上向くという観測でしょう。私も同意します。
=+=+=+=+= いやぁ終わったな。アメリカの経済戦争大勝利 しまい目にはアメリカの貧困層までぬるい日本に流れ込みかねない由々しき事態かもよ。
=+=+=+=+= トランプの言っていることが全て上手く行くベストなら、バイデン民主党だってとっくの昔からやっていたと思うけどね。期待せずに待機しよう。
=+=+=+=+= 日本の株も上がるな
円安なんだし一時的で良いので日本株にも投資してくれ
=+=+=+=+= あんま詳しくないけど、 アメリカって40兆くらいの負債抱えてましたよね?このあいだも3日間で51兆円になったとか。 これってヤバくないですか?
=+=+=+=+= 我々MHFのおかげもあり当選したのだと自負する。まだまだホールドする予定、すなわち円安はまだ起こる。
=+=+=+=+= こぞってメディアがネガティブ記事一本の報道を 貫いたトランプ氏が勝利で爆上がり。 持ち上げ記事一本の石破総裁誕生で大暴落で 日本は衰退一直線。 これが極左メディアの正体。
=+=+=+=+= まあトランプでしょ、と前々日にドル円と米銘柄いくつか仕込んだら 1日で冬の旅行代分以上に利益出ました。 トランプさんゴチでーす!
=+=+=+=+= 下がったら買いでもう長いこと稼げてるけどいつまで続くのかな。 暴落を願う人も多いしまだまだあがるな。 積立の含み益も青天井
|
![]() |