( 231263 )  2024/11/08 00:29:42  
00

グアム発成田行きの航空機内で26人が体調不良訴える 集団食中毒か

テレビ朝日系(ANN) 11/7(木) 20:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a8d9daf7432f92341b934cdc56ba157ed2a28c

 

( 231264 )  2024/11/08 00:29:42  
00

グアムから成田空港に向かっていた日本航空とユナイテッド航空の機内で26人の高校生が体調不良を訴えました。

11人の男女が日本航空の機内で嘔吐や発熱を訴え、集団食中毒の可能性があるとされています。

原因は機内食ではないとみられています。

また、同じくグアムからのユナイテッド航空の便でも約15人の高校生が嘔吐を訴えたと報告されています。

(要約)

( 231266 )  2024/11/08 00:29:42  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

グアムから成田空港に向かっていた日本航空とユナイテッド航空の機内で高校生ら26人が体調不良を訴えました。 

 

 成田空港によりますと、グアムから成田空港に向かっていた日本航空942便が乗客11人が機内で嘔吐(おうと)、発熱をしたとの信号を7日午後6時すぎに出しました。 

 

 11人は修学旅行中の高校生の男女で、集団食中毒のような症状がみられるということです。 

 

 機内食が原因ではないとみられています。 

 

 また、消防などによりますと、同じくグアムから成田空港に向かっていたユナイテッド航空873便の旅客機に乗っていた高校生の男女ら約15人が嘔吐を訴えました。 

 

 どちらの旅客機も午後7時前後に成田空港に着陸しています。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 231265 )  2024/11/08 00:29:42  
00

この記事には、搭乗前の飲食が原因ではないか、グアムでの食事が疑われるなど、様々なコメントがあります。

機内食が原因である可能性は低いとの指摘が多く、搭乗前の何かによる食中毒が考えられています。

修学旅行生の体調不良に対する同情や早い回復を祈る声が多く見られ、機内での集団嘔吐の地獄絵図やトイレの限られた状況での困難さなどが心配されています。

最終的には、被害者の一刻も早い回復を願う声や、同情の表明が多く見受けられました。

(まとめ)

( 231267 )  2024/11/08 00:29:42  
00

=+=+=+=+= 

他の乗客に食中毒症状が無く、修学旅行生のみが症状を訴えている場合、記事でも指摘されているとおり、機内食以外に原因があると思います。 

 

団体旅行の食事は、事前にレストランなどの食事施設に予約を入れて、到着のタイミングで一斉に提供されるパターンが多いです。 

 

食事施設も、団体旅行客の到着に合わせて予約された料理の調理を行いますが、到着したのに料理が無いという状態を避けるため、ある程度余裕を見て調理を始めます。「旅館の鍋」を想像して頂ければと思うのですが「あとは火を付けるだけ」の状態まで下ごしらえを終えておく状況も考えられます。 

 

大量調理・同時提供の条件下では、作り置きの状態が生じることは避けられません。到着遅れによって、予定より作り置き状態が長引く可能性もあります。 

 

調査によって食中毒症状に至った原因の特定が行われる事を望むと共に、高校生達の一刻も早いご回復をお祈り致します。 

 

=+=+=+=+= 

これは、機内食の場合には、搭乗客全員が疑われるが、2便の26名だけだとすると、グアム島内での食事まで疑う可能性がありそうで、機内食も含めて原因調査と食中毒になった搭乗客全員の聴き取り調査などして、調査するしかないので、もう暫く時間がかかるようです。 

食中毒になった搭乗客全員、快方に向かって欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

これは原因は機内食ではなく、飛行機に乗る前の食事ですね。他の乗客は問題なさそうですし。飛行機はカオスだったでしょうね…匂いとかも…修学旅行に嫌な思い出が残ってしまいました…。皆早く回復することを願います。 

 

=+=+=+=+= 

先ほど成田に着いた際にこのニュースを拝見して空港では救急車も到着していました。 

係の方がダンボールにビニール袋を被せた物を学生に渡しておりました。 

学生は憔悴しており顔面蒼白でかなり辛そうでした。 

親御さんも空港に来ているのを見受けました。 

1日でも早く回復して楽しい学生生活を送って頂きたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

長い人生の中では、そういうこと(服や下着、座席など汚してしまうこと)がおこることがある。恥ずかしいことではない。そういう時は仕方ない。こんなふうなことを、足を骨折した時、真冬の厚着で松葉杖だとトイレ間に合わなくなりそうだったと言ったら、リハビリスタッフに言われた言葉。病院関係者は救急に来た人が失禁していたり、いろいろ見てるからだろうけど。 

恥ずかしいシーンを晒した高校生いるだろうけど、クラスメートを暖かい目で見てもらいたい。自分もいつか、そういうことがあるかもしれないから。 

 

=+=+=+=+= 

機内食ではないなら、航空会社の社名だしたらダメだろう。 

だいぶ昔だが、グアムの往復をビジネスクラスに奮発した。グアムから帰る前にコンビニでサンドイッチ買って朝ごはんにして、空港行ったらお腹が痛くなり、飛行機に乗ってからぐったりしていた。短いフライト時間とはいえ、ビジネスクラスがぁ。。と、悔しい思いと、コンビニを恨めしく感じた。 

学生さんも楽しい修学旅行が嫌な思い出に、ならない事を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

トイレが、沢山あるワケでもなく広々した座席でもないうえ、健康な人の隣で嘔吐は互いにキツイですね、生徒さん方、可哀想に。大変お気の毒です。きっと、機内は地獄絵図かのような状況だったと思います。食べ過ぎで消化不良でお腹を壊してしまて、嘔吐したり下痢なった時でも、死にそうな思いした事あります。 

それが、食中毒ってなっ勃ら…。生徒さん方、早く回復されますように願っております! 

 

=+=+=+=+= 

航空機内で集団食中毒という見出しだと、あたかも機内食が原因であると見出しだけを見た人からは読み取られてしまう。 

まあ、日本人が海外に行くと大体腹壊したり、食べ物関連だと苦労するイメージだから、今回は運が悪かったと思って、また大人になったら当時の仲間たちと再訪してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

カンボジアからの帰りの機内で腹痛なのにトイレに行けず地獄のような数時間を思い出した、、。 

正露丸飲みつつ時折り訪れる波に恐怖し、、。 

もう10年位前になるけど、隣の2人を乗り越えなきゃ行けなくて何度も行けずホント辛かった。 

それ以来トラウマで通路側。 

今回の件は生徒さん達ホント辛かっただろうな。一刻も早い回復を願ってます。 

 

=+=+=+=+= 

搭乗前にお菓子とか軽食を取ってそれがあたったんじゃないかな? 

自分も昔中国に社員旅行で行って帰りの飛行機に乗る前に自販機でお菓子を買って食べたら物凄く変な味でとても食べれなかった記憶があるわ。 

日本の自販機とか売店と同じ感覚で食べ物買うと痛い目に遭うと学んだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

昔、グアム滞在中に島全体で突然断水があり、水が使えないからシャワーも浴びれずに大変だったことがあります。次の日に帰国したが、帰国前に食事したレストランが断水の影響で不衛生となっていたのか、空港と機内で嘔吐と下痢の連続で死ぬかと思いました。サルモネラでした。怖かったです。 

 

=+=+=+=+= 

私の友人はバリのホテルのプールの水が原因で食中毒のような細菌感染をおこしました。帰国直前に友人だけプールに入り、飛行機で帰国直後、自宅で嘔吐、下痢、腹痛、発熱で数日間苦しみました。食べ物以外でもこのような事がおこるのかと驚きました。 

修学旅行先が海外だと、変なウイルスや薬物なども心配で親御さんたちの不安も大きいと思います。 

早期な原因究明と何より軽症で軽快してくれる事を願います。 

 

=+=+=+=+= 

機内なら、 

たくさんトイレがあるわけでもないし 

嘔吐だけではないかもしれないし、 

空からすぐに降りれるわけではないし、 

機内はカオスだったでしょうね。。 

 

本人達も辛かったでしょう。 

 

修学旅行でしたら、だいたい団体受け入れてくれる場所って決まってるし 

飛行機乗る前にみんな同じところで食べたのかな?? 

 

重症化しなければよいけど、 

ちょっと辛い思い出になってしまいましたね。。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、食中毒のような症状でその体調不良の要因が、仮に機内食だとすれば高校生の方々だけで無く他の乗客にも影響が出てもおかしくは無いはずです。どうやら、機内食は会社側もそうでは無いと言っている事も踏まえれば、違う可能性は高いですが、さらに詳しく調査をする必要があると思います。また、それと同時に高校生らが搭乗前に飲食した物も同様に詳しく調査して原因を明らかにして頂きたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

もし機内食によるものだとしたら、成田からグアムに行った時の機内食ということなら無くはないのかもしれないけど、同じような時期に同じ機内食を食べた他の乗客に問題がないならグアムで食べた物によるということなんだろう。 

 

旅行の終わりにこんなことになるとはね。 

 

それにしても、機内で嘔吐となるとトイレに駆け込むことが間に合ったかどうかも分からず他の乗客や乗務員にうつる可能性のあるものだと災難過ぎます…。 

 

無事に回復することが望まれますね。 

 

=+=+=+=+= 

ハッピーフライトという映画で、機長、副機長は食中毒を避ける為に別の物を食べるシーンがありました。 

 

絶対の安全は無いが、出来うる対策は行うというのがとても印象に残っています。 

 

他の方のコメントでは機内前の食事が原因じゃないかという意見が多いですが、いずれにしても逃げ場のない空で体調不良はとても辛いと思いますので、原因究明と再発防止はしっかりとして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

海外に行くというのはハネムーンであれ修学旅行であれ出張駐在であれ留学であれ日本国内では想定出来ないようなリスクがあるのは当然の話で 

私も1988年春の上海での高知学芸高校生の大惨事の時は1日移動が早くて難を逃れたし、海外における集団食中毒のニアミスも何度かありました。 

飛行機における生水の衛生状態は必ずしも良好ではないからなるべくミネラルウォーターかお茶やジュースにした方が無難なのは当然ですし、フライト直前に空港であまり飲み食いするのは避けた方が良いのも割と常識なのですがスケジュールによってはなかなか難しいとも言える訳です。 

私はよほど安全性が担保されていない限り海外では生水を飲まないし、安いアイスキャンディーや海鮮料理も同様です。 

甘くみて後で七転八倒した人の話なら随分見聞しました。 

でもこれもまた学生達にとっては大きな教訓になったと思いたい所です。 

 

=+=+=+=+= 

生徒さん達には可哀想なニュースが飛び込んで来ましたね。 

お身内の方達もご心配されたことでしょうし、客室乗務員さんや引率の先生方、他の乗客の方達にもパニックはあったと思うけど、しっかり子供達のサポートや見守りをして下さり感謝したいです。災難に遭われた生徒の皆さん、日本で治療を受けて早く良くなって下さいね。 

 

=+=+=+=+= 

飛行機に乗る前にとった食事に原因が有りそうですね。 

自分も海外で昼食取ってから1時間後に飛行機が出発って時に出発の30分位前に熱も出て体調が絶不調になりそれでも何とか日本に帰ってきたけど 

帰ってきて直ぐに病院行ったら食中毒だった。 

食べてから30分位で直ぐに症状が出ました。 

それ以降は海外から飛行機に乗る前は最低でも半日以上食事をしないと決めている。 

 

=+=+=+=+= 

この超円安の時期に海外への修学旅行なんて、費用を出す保護者も学校側も大変ですね。 

 

しかも観光地のグアムなんて滞在中の費用も割高になっているから余計に大変だし、学校行事の一環としての修学旅行なのであれば、超円安の今は費用対効果から日本国内にもっと良い訪問先がありそうだけど。 

 

この異常ともいえる円安で、大学生でもコロナ前なら海外留学していた学科やコースに所属する学生も、費用高騰で留学を断念せざるを得なくて悔しい思いをしている学生がとても大勢いるのですから。 

 

 

=+=+=+=+= 

食中毒というのは 

時間が経って症状が出てきます 

自分は、家族に遅れること2時間位経って 

原因物質を食べましたら、やっぱりちゃんと2時間経って症状が出てきました 

昔だから病院には行きませんでしたけど、 

それはもうひどかったです 

家族全員倒れてしまいまして親戚が看病に 

来ました 

多分黄色ブドウ球菌だったと思います 

 

この方々の場合もその前に食べた食材による食中毒か、ノロウイルスなのかもしれませんね 

もし機内食なら… こんな短時間…劇物混入となります  

全く飛行機は関係ないと思われます  

調べれば原因物質はわかると思います 

 

=+=+=+=+= 

可哀想に 

年頃の子供たちで、恥ずかしかったりしたろうなと 

でも非常事態ですからね、飛行機乗るのが怖くなったりしないよう願います 

すぐ着陸できる訳では無いし、大変だっただろうなと 

重症化したりせず、皆さん早期に回復されますように 

 

=+=+=+=+= 

ほぼ同時刻のフライトの別々の航空機で同時に 

それも生徒さんばかりが異状を訴えるのは 

非常に珍しいケースだと思うけど 

他の乗客に症状が出ていないなら 

まず機内食が原因とは考えにくい 

自分が考えたのは 

たまたま両機に乗った生徒さんたちが 

搭乗前に同じ場所で食事を摂って 

そこで発症したのかも知れないということ 

調べたら原因がわからないかな 

 

=+=+=+=+= 

嘔吐すること3時間前からさかのぼって 

何を食べたのかで特定出来る 

断言出来るのは、食べてすぐ気持ち悪くなる事はない 

必ず食べてから3時間から4時間辺りで嘔吐、胸焼けに発熱でフラフラになる 

この時に特にきっいのは肉類の食中毒 

自分も経験したけど顔も浮腫むし上から下の 

お祭り騒ぎ 

お大事に。 

 

=+=+=+=+= 

俺の姉は以前ノロウイルスに感染し、ちょうど飛行機で移動している真っ最中に症状が出てきたそう。 

トイレから離れられず、脱水症状となり、最後は自力で歩くことができなくなり車椅子に乗せられて飛行機から降りたそう。 

1人でもこんなおおごとになっているのに、大人数でこの症状が出たとなると、対応するスタッフの人数も、設備等も足りず、パニックになっていたことだろう。 

 

=+=+=+=+= 

どちらも同じ高校の子たち? 

生徒沢山いるから別々の飛行機にわけられたのかな? 

昔、自分が学生の時、うち生徒数が多いからってJALとJASにわけられ、力が強い先生のクラスがJALになってたの思い出した。 

 

なにはともあれ、生徒さんたちみなさん無事に回復されますように。 

 

=+=+=+=+= 

状況から搭乗前の食事でしょうね 

ヒアリングすればすぐ判明すると思います 

 

私事ですがインド出張からの帰国便でこれまで経験したことないような腹痛を経験してそれは帰国してからも1週間ダウンするほどとなった 

こういう時は思い当たるものはあるものでメンバーシップラウンジで食べたサンドイッチに酸っぱさを感じたものの食べてしまっていたのです 

ラウンジの食事だから大丈夫と思ったのとインドで飲食に気を使い続けてきたことからの解放で油断したんだと思う 

これ以来どんな立派なお店でも味がおかしいと思った食べ物は食べないと決めた 

それにしても飛行機という閉鎖空間での長時間苦闘は最悪でした 

 

=+=+=+=+= 

本人たちも地獄だったろうけど、密室の機内で周りの人やキャビンアテンダントも地獄だったろうな、、 

つい数日前に飛行機乗ったばかりだから、なんかリアルに大変なのがわかる、その時も着陸時に赤ちゃん吐いちゃったみたいで、出る時大変そうにしてたな 

 

無事に回復すれば良いね、そうすれば笑い話になる日も来るだろう 

 

=+=+=+=+= 

機内食が腐ってるなんてのはありえないんでおそらく搭乗前の食事が原因。グアムは気温、湿度が高いから食中毒を起こしやすいかと言えば起こしやすい。修学旅行だと自由時間に屋台とかフードコートも行くだろうからそこからかな。 

 

=+=+=+=+= 

折返しの機材のやり繰りどうしたのでしょう。 

乗客を乗せることもできず運休したので 

しょうか? 

清掃か狭い空間の消臭できなければ、 

リフォームしないと機材は使用できないかと 

想像します。 

となると誰が費用を負担するのかですが、 

タクシーでは乗客が嘔吐すると、清掃費用とそれに伴う売上分を補償するということは、知られています(お酒を提供した店は補償しない)が、この場合ですとグアムの食事提供業者(搭乗したことまでは責任なさそう)か、症状が発症し始めているのに生徒を搭乗させてしまった旅行会社と 

その学校、更には生徒の親? 

この事件は海外へ修学旅行に行く学校への 

今後の教訓となりそうですね。 

沖縄や北海道など国内修学旅行なら搭乗せずに 

病院へ行ったのではないかと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

記事のタイトルに『搭乗前の飲食か?』と一文が必要では? 全員が記事までを読むとは限らないので、誤解を生むと思う。 

一方、修学旅行生達においては、楽しい旅行の最後に辛い思いをして、気の毒でならない。早く回復できますように… 

 

=+=+=+=+= 

これ、思春期の生徒にとっては辛いな。我慢することは出来ないし、かと言って恥を脱ぎ捨てる訳にもいかない。特に女子生徒は辛い思いをしたことだろう。 

 

海外に行ったら、食べ物・水には細心の注意を払う必要がある。と言っても、出された食事は食べるよね、可哀想に。 

 

=+=+=+=+= 

中学時代にあった校外学習(2泊3日)の2日目。 

登山での昼ご飯用に配られた弁当で集団食中毒になった事があります。 

下山後、宿舎に戻った頃に教師生徒合わせ約250人の中で70人以上が発症…あれはしんどかった。 

宿舎が一瞬にして野戦病院みたいになってしまったからね(; ・`д・´) 

 

ただトイレや流しはそれなりにあったし横になれたから助かったけど、今回の事件は発症タイミングが飛行機ってのは色々辛かっただろうな…。 

ちなみにうちらのは原因がおにぎりで、黄色ブドウ球菌が検出されたんだったかな(@_@;) 

 

=+=+=+=+= 

機内食賭したら、ちょっと早い気もする。 

それはそうとして、以前TVだと思うが、機長と副機長はまっやく違うものを食べるらしい。食中毒があって操縦できなくともどちらかが操縦できるかららしい。 

他の運輸とは違い機の製造、操縦、グランドスタッフの尽力が、乗客の安全を担保し続けていると思う。 

JRA、ANAとエアバスやボーイングには感謝する。 

 

=+=+=+=+= 

最近亡くなられた楳図かずお氏の訃報記事を読んで、久しぶりに注目している「つのだじろう」氏の漫画(「亡霊学級」「恐怖新聞」「うしろの百太郎」)の影響かもしれないが、謎の現象かもしれない。 

鬼形礼君のところには真実の報道が届いているのかも。 

 

とはいえ、事実は一つ。心霊現象ではないと思います。 

今の時代はそういうのを信じる人はほとんどいないでしょう。 

 

けれど、なんだか嫌ですね。 

 

=+=+=+=+= 

たった飛行時間3時間の間での出来事だから、機内に匂いが充満しても逃れられず、近辺の人も気分が悪くなったのでは。 

修学旅行って実施する意味、意義、結果として何かペイ以上のものあるんですかね?? 

旅行会社にそそのかされて、定例で行ってますけども。無理がある行程や無理がある環境を行使しているだけでは。再考必要。 

 

=+=+=+=+= 

自分も高校の修学旅行で行ったグアムで食中毒症状が出たことがあった。 

ホテルの朝食ビュッフェしか考えられなかったけど、ココス島のビーチで症状が出て、目眩しながら這いつくばってトイレまで行って数時間出てこれなかった。 

スクランブルエッグかソーセージ、ベーコンなどの加工肉しか食べてないから、そのどれかだったと勝手に思ってる。 

でも限られた数しかない機内トイレで、集団で食中毒症状が出るなんてほんと地獄だよ 

 

=+=+=+=+= 

嘔吐恐怖症持ちですが、想像したら発狂しそうになりました 

食中毒当事者も、関係がない周りの乗客も大変だったでしょうね… 

早い回復を祈ります 

 

=+=+=+=+= 

さきほどTVで、6人ほどは搭乗前から症状が出ていたと報じていたので、機内食が原因の食中毒ではないでしょうね。 

現地の食事が原因だったか、11月という時期を考えると秋冬に流行するノロウイルスによる感染性胃腸炎に感染しながら修学旅行に参加した人がいて、現地で同行者に感染したか… 

個人的には後者ではないかと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

飛行機内で嘔吐はヤバい。 

それもトイレじゃないでしょ。 

これ機内いた別の乗客もこの後食中毒症状出るかもよ。 

食中毒者の嘔吐物から感染る可能性あるからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

これからは学校が強制的に修学旅行生に長時間の飛行機に乗る前に紙パンツ履かせたほうが不幸が減るのではないでしょうか 

トイレには限りがあるし、団体が腹痛起きた時に絶対トイレが開くまで間に合わないし、思春期に可哀想な事になる 

女の子は気圧の変化で生理が突然来ることがあるから尚更 

 

=+=+=+=+= 

平成4年頃サイパンのローカルレストランで夜ハンバーグを食べ、深夜搭乗時に気持ち悪さがきて一言も喋れなかった。成田に着いたら腹痛とめまいがきて入国審査に並ぶまで2時間立てなかった。朝自宅に着いたが1日中気持ち悪く、当日と翌日のクリスマスは絶食して寝て終わった思い出。 

 

=+=+=+=+= 

原因は機内食ではない。この一文が重要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この前のユナイテッド便に乗ってました。多分昨日ショッピングモールでこの高校生たち見ましたね。皆さん快方に向かうことを祈ります。ちなみに機内食はナスのカツという謎料理でいまいちでした。お腹は無事です。 

 

=+=+=+=+= 

飛行機のなかで26人が嘔吐って地獄絵図です。いつも思うけど、下痢が加わったら6個くらいしかないトイレで間に合わない生徒もいますけどどうするんだろう。機内での食中毒はあってはならないことだ。 

 

=+=+=+=+= 

食中毒の症状が出るには機内食だと早すぎるのでやはりフライト直前の飲食物で間違いなさそうですね… 

生徒さん達が皆さん大事ないことを祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

高校時代の修学旅行はベトナムか韓国の選択制。 

ベトナム組は帰国後みんなお腹壊して授業中に何度もトイレに駆け込んでたな。 

屋台のジュースに入ってた氷が原因みたいだったけど。 

今回は運悪く機内…‥ 

トイレも少ないし密室密集で空の上。 

上から下から大変どころじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

食中毒になったことは残念でしたが 

帰りの飛行機でとのことで修学旅行は満喫出来たと思うので 

それがまだ救いですね。 

早く回復されることを祈っています。 

 

=+=+=+=+= 

機内食原因の食中毒としたら、発症までの潜伏期間があまりにも短いからまず考えにくいのと、同じ行程をした高校生以外の乗客から発症者がいないとなると機内食は除外されて当たり前かと。 

 

=+=+=+=+= 

機内食が同じケータリング使ってる可能性もあるけど、高校生だけしか出てないなら搭乗前に食べた何かが原因だろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

ノロウイルスが流行する季節でもありますね、そろそろ。 

手洗いはこまめにして予防しましょう。 

アルコール消毒はちなみに効果ありません。 

まずは石鹸で手洗い。 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えて登場前の食事の可能性が高い。 

飛行機内で発症したから機体名を出すことは仕方ないのかもしれないが、その点をしっかり補足した記事を書くべきでしょう。 

素人じゃないんだから、冤罪や不当な非難を招くような記事の書き方は注意するのが責務でしょう。 

この記事の書き方は極めて稚拙で悪質。 

 

=+=+=+=+= 

これはキツイね。体調不良でしんどかっただろうし、学生以外にも一般のお客さんも居ただろうから、嘔吐してる人達に囲まれるのはなかなかしんどかったのでは。ただただみんなが可哀想。 

 

=+=+=+=+= 

今の物価でグアムに修学旅行? 

 

食中毒は気の毒だと思うが、そもそも今の環境でグアムを修学旅行先に設定するのが間違いでは? 

 

航空券の代金やホテル代が嵩むので予算調整はご飯に行くだろう。 

 

教育上もよろしくない。 

 

勤労と賃金の有り難みが、グアムじゃわからないし、まともな金銭感覚が身に付かない。 

 

=+=+=+=+= 

これは、グアムで食べたものでしょうね。 

機内食ではないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

食中毒なら グアムから成田の飛行時間を考えたら、 搭乗前の何かですね…… 

団体で食事を取っていたのでしょうか? 

可哀想な思い出が出来てしまいましたが、早期回復を願います。 

 

=+=+=+=+= 

グアムのような小さな空港の場合、ケータリング会社が少なく他の航空会社と重複するのはありえます。ただ日本発着だと日本から復路分を積めるのでケータリングは除外。生徒の一部であればグアム空港の飲食店が濃厚 

 

=+=+=+=+= 

他の搭乗客が食中毒を発症してなければ、別の航空会社でも食中毒を発症してるのを見る限り到底、機内食に原因があるとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

結構言われてますが、機内食、特にエコノミーのやつですが、防腐剤てんこ盛りでございます。。普段でも食中毒は怖いですが、そんな何時間、地域によっては10時間以上も地上に降りれない機内で食中毒は特にあってはいけないので。。 

 

=+=+=+=+= 

飛行機はトイレ少ないから地獄だな。もし食中毒だとするなら、経験者から言わせてもらうと、まったく止まらない。トイレから出られなかった。出るものなくてもでてくる。どうしたんだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

飛行機はトイレ少ないから地獄だな。もし食中毒だとするなら、経験者から言わせてもらうと、まったく止まらない。トイレから出られなかった。出るものなくてもでてくる。どうしたんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

早い回復を祈ります。 

帰りの便で良かった。 

もしグアムだと地獄です。 

私は行きのグアム便で病気にかかり7日間寝込んで帰りの便で瀕死。 

そのまま病院直行です。 

お大事に。 

 

=+=+=+=+= 

ありぁ、ヒドイ食中毒すね。学生以外なってないなら 搭乗前の食事なんじゃ?皆さんの早い回復を祈りまつ。今時の高校生の修学旅行って外国に行くんすね。親、金銭的に大変と思います。日本国内でも 大変によろしい場所が有ると思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

タイトルから、JALの機内食で食中毒と思い、今後はJALなんて乗らないと思っちゃいましたよ。機内での飲食ではなく、グアムの現地が原因なんでは?ちょっとこの記事では、JALが気の毒。 

 

=+=+=+=+= 

申し訳ないが、これだから海外の食べ物やサービスは信頼ならない。日本食が世界から注目と人気を集めている要因のひとつは間違いなく「安全」であろう。 

 

=+=+=+=+= 

離陸してどれくらいで嘔吐が始まったんだろ? 

グアム行ったことないから何時間かかるか分からんけど、機内食食べてすぐにってのは考えられないかな… 

飛行機乗る前になんか食べたんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

帰国前だから最後に美味しい物を食べたのかな? 

それとも、空港で間食して、たまたまそれが食中毒の元だったのか? 

楽しい旅の想い出のはずが残念ですね。 

 

=+=+=+=+= 

復路でも、空港から病院に直行すると、海外旅行傷害保険(door to door約款)で医療費はカバーできるかな?修学旅行ならば、保険には必ず入れているだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

原因は何なんだろう?同じ機なら分かるけど、全く別の機で起こるって・・。 

で、それとは関係無いけど修学旅行に11人と15人だけなの?何か変な 

修学旅行だね。機も別々って事は、当然、別の学校だろうし・・。 

今時は、そんな感じなのかな?小人数の修学旅行。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツ新聞の見出しか?紛らわしい…。機内食が原因ではないとみられています、ここまで読まないと、航空会社の問題かと取ってしまう…。報道ならちゃんとしてほしいものだよ。こういうのがいちばん嫌。 

 

 

=+=+=+=+= 

グアムって修学旅行になんないでしょ 

そもそもそこからどこかに行くための経由でもなければ、行く価値が全く分からない場所。 

沖縄の方が、国内だし、色々あるし。 

グアムは軍があって、日本がその昔豊かだから観光地になったみたいなところで、歴史的に出来てきたってより、全部が商業的な投資で成り立ってるだけ。 

難でもカネカネ。 

 

=+=+=+=+= 

可哀想すぎる…。娘が先日修学旅行から元気に帰ってきたけど、それでも後数日は疲れが出てた。慣れない海外、団体行動からの機内での体調不良。辛かっただろうに…。 

 

=+=+=+=+= 

グアムに修学旅行ねえ。 

まあ、多少は戦跡も残ってはいるけども。 

泊まりは海辺のリゾートホテルだろうけど海で泳ぐのはダメなんだろうね。 

で、帰りに食中毒って可哀想に。 

 

大人になってから自分で行ったほうがいいよ。 

京都奈良も沖縄も。 

 

=+=+=+=+= 

食中毒の症状は、食後4時間から7時間後に出ます。個人差はもちろんありますが、グアム→成田の飛行機時間から逆算して機内食が原因ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

機内で26人が集団嘔吐なんて地獄ですね 

見栄えから匂いから相当でしょうね 

現地で食べたものに原因があるに違いないです 

体調不良は嫌ですね 

 

=+=+=+=+= 

本当に可哀そうだが、比較的フライト時間が短めなのが救いかな。 

自分は渡航する2日前から粗食にして、現地滞在中は水と食事にはかなり神経を使う。 

 

=+=+=+=+= 

せっかくの修学旅行、具合が悪くなってしまったのかな…すごく気の毒。やり直しも利かないだろうし…… 

ただただ、早く元気になって欲しいな。 

 

=+=+=+=+= 

グアム発成田行きの航空機内で26人が体調不良訴える 集団食中毒か 

この見出しは機内食が原因と思わせざるを得ない見出しだよ。悪い事は止めるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

外地からの帰りは検疫が大変だねぇ。 

体調不良の人達が早く回復すると良いね。 

航空機の乗務員さん達もお疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

逃げ場のない狭い機内で長時間のフライト、大勢体調不良ともなればパニックになりそう。トイレも少ない。想像するだけで恐ろしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

生徒さんも可哀そうですが、客室乗務員さんにとっても辛いお仕事だと思います。本当に敬意しかございません。 

 

=+=+=+=+= 

ヤフコメも褒められたものではないが、さすがにこの見出しを見て「まるで機内食が原因みたいじゃないか! これだからマスゴミは」みたいな反応が多数派を占めることはないな。Xだとすっかりその論調になっていて地獄すぎるけど。 

 

=+=+=+=+= 

忘れられない修学旅行になりましたね 

私も小学生の頃、バス酔いで帰りのバスで吐いた記憶しか無いw 

 

中学の修学旅行は骨折してたしw 

何を見たかなんて記憶にもないw 

 

高校だけは普通に楽しめた♪ 

 

=+=+=+=+= 

機内に原因があったら複数の会社の航空機で発生してるのはおかしい 

グアムの時点で何か原因があるのではないか 

 

=+=+=+=+= 

想像するだけでヤバいわ。会社の飲み会途中で体調がおかしいと思い、トイレで嘔吐を繰り返した。その後復帰できなく帰れそうにもなかったから急遽ホテル取ったけど、1時間に一回嘔吐を繰り返した。 

結果、食中毒だった。あれは地獄 

 

=+=+=+=+= 

嘔吐、発熱による脱水症状しかも逃げ場の無い飛行機内、子供達は大変だったろうに。何処の旅行会社だ?何処の弁当食べたんだ?日本航空と生徒さんは被害者だ。 

 

=+=+=+=+= 

不幸中の幸い、まだ帰りの便で良かったよ。海外で体調壊す不安といったらないよ。早く良くなりますように。 

 

=+=+=+=+= 

ひとまず行きではなくて良かった。 

全員が無事であればですが、集団食中毒で全国ニュースになったとあと5年後に笑い話になると思います。 

 

=+=+=+=+= 

修学旅行でグァムか。何か修学できるものはあるのかね?日本が占領していた時期のことでも学びに行ったんだろうか。 

正直、何しに行ってるんだかという感じかね?エッフェル塔の下でポーズとってる議員と変わらんか。 

 

=+=+=+=+= 

現地で共通して食した食べ物でしょうか。きついな。ラッパじゃないけど正露丸どころの苦痛じゃないよね。発熱や嘔吐とか… 

 

 

 
 

IMAGE