( 231283 )  2024/11/08 00:51:17  
00

れいわ・高井幹事長、花束持った宴会写真がXで拡散 「当選祝賀会」か「仲間内の慰労会」か、それが問題だ

J-CASTニュース 11/7(木) 19:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/73014fdaca9de0d27106415132375f80e32ada98

 

( 231284 )  2024/11/08 00:51:17  
00

れいわ新選組の高井たかし氏が選挙後にボランティア団体による慰労会を開催したことが公職選挙法違反としてSNSで指摘を受けた。

高井氏はこれを否定し、「当選祝賀会ではなく慰労会」と述べている。

公職選挙法は選挙人に挨拶する目的での当選祝賀会を禁止しているが、高井氏は公式サイトを通じて慰労会に参加したことを説明し、法律違反ではないと主張している。

(要約)

( 231286 )  2024/11/08 00:51:17  
00

れいわ新選組の高井たかし氏の公式サイトより 

 

 選挙後の「当選祝賀会の開催」を禁じる公職選挙法に違反しているのではないか――。れいわ新選組の高井崇志幹事長(55)をめぐり、こうした指摘がSNSで相次いだ。同党を応援するボランティア団体が高井氏の当選祝いを行ったとXに投稿したことが原因だ(すでに削除)。 

 

【画像】公職選挙法違反の指摘に反論する高井たかし氏の実際の投稿 

 

 「当選祝賀会」を行ったのは事実なのか。高井氏の事務所は2024年11月7日、「当選祝賀会」ではなく、ボランティアメンバーのみによる仲間内の「慰労会」だと、取材に回答。高井氏も同日、同様の説明をXに投稿した。 

 

■公選法では「当選祝賀会その他の集会を開催すること」を禁じる 

 

 10月27日投開票の第50回衆院選で、高井氏は小選挙区の埼玉13区で議席を獲得できなかったが、比例代表の北関東ブロックで4回目の当選を果たした。同氏は21年にれいわ新選組に入党している。 

 

 今回の騒動の発端は、同党を応援するボランティア団体「れいわ川越比企勝手連」が投稿したという内容のスクリーンショットがXで拡散したことだ。「昨日は高井幹事長の当選祝いを焼き鳥屋さんで行いました」と書き込み、花束を持った高井氏との記念写真などを投稿していたという。 

 

 これを受け、高井氏が公選法に違反しているのではないかとの声がSNSが上がった。公選法178条では、選挙後に有権者に挨拶する目的で「当選祝賀会その他の集会を開催すること」が禁止されている。 

 

 高井氏の事務所は7日、J-CASTニュースの取材に対し、「『当選祝賀会』ではなく、勝手連メンバーのみによる仲間内の『慰労会』です」と説明した。 

 

 高井氏は同日、「この会は、ボランティアチームメンバーのみが参加する慰労会として開催されたものですが、私が飛び入りで参加したところ、チームの皆さんが私の当選をお祝いしてくださり、花束なども頂きました」とXで説明。会費制(割り勘)だったという。 

 

「あくまでもボランティアチームの『慰労会』であり、公職選挙法が禁止する『選挙人への挨拶を目的とした当選祝賀会』ではありません。このような慰労会への出席が公職選挙法違反になるものではないことは、総務省や弁護士にも確認しております」 

 

 だが、誤解を招くような会の雰囲気となってしまったとし、高井氏は「その場で注意喚起すべきであったと反省しております。今後、このようなことがないよう、再発防止に努めてまいります」と謝罪している。 

 

 別の投稿では、公選法178条が禁止するのは、(1)選挙人に挨拶する目的で(2)当選祝賀会を(3)開催すること――だとし、3つの条件を満たさない限りは法律違反にならないと説明。いずれも異なるとし、こう主張している。 

 

「あくまでも主たる目的は『慰労会』です。急きょ私が参加することになったので、併せてお祝いをしてもらったものです。公職選挙法は『お祝いをすること』は禁止されていません(総務省に確認済)」 

 

 

( 231285 )  2024/11/08 00:51:17  
00

このテキストは、れいわ新選組の高井幹事長が当選祝賀会に参加したことについて、慰労会か祝勝会か、公職選挙法違反の疑いを指摘する声や、その対応に対する批判などが含まれています。

また、自民党との比較やマスコミ報道、選挙制度の問題、れいわ新選組の信頼性などについての懸念も表現されています。

一部のコメントでは、れいわ新選組に対する批判や不信感が感じられます。

 

 

(まとめ)

( 231287 )  2024/11/08 00:51:17  
00

=+=+=+=+= 

当選した高井さん本人が催しに参加している。本人が参加しているのだ。 

「お疲れさん」ではなく、「当選おめでとう」の空気だったことは容易に想像がつくことだ。 

誰からも「おめでとう」との言葉が出なかったはずがない。 

事実は事実として明らかにして反省が必要なら反省をする。至ってシンプルな対応があって然るべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

Xを見ると、祝当然やら背後の壁には、「おめでとう」の文字が見えるのもありました。これはなんなんでしょう?別の場所の会であったとしても、問題なのでは?弁護士に確認したとかありますが、ここは真摯な姿勢をしました方が良いのでは?議席を伸ばすだけ、期待と信頼が寄せられているんですよ。自民を批判するだけではなく… 

 

=+=+=+=+= 

急遽参加されたはずなのに、予定されていた祝勝会みたいな盛り上がりでしたね。こんな優秀なスタッフさんは他に存在しないと思いますよ。この優秀なスタッフさんの話を聞いてみたいですね 

 

=+=+=+=+= 

こういう場合、選挙慣れしてる人はアップしないです。 そして、会が始まるときにSNS禁止とみんなに申し伝えます。 

ド素人は舞い上がってアップしちゃうから、そこはクギ刺さない方も悪い。 

 

疑わしきは罰せずということになっちゃうんですよね。 

真っ黒に近いグレーだとしても黒じゃなきゃ。 確固たる証拠がないわけだから、党からの厳重注意で終わっちゃうんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

祝勝会を開くのが禁じられてるんだから、罰せられるのはこの会を開いた人(議員じゃない)。しかも事後買収を禁じる趣旨に照らせば、会費制で内輪の参加者のみなら、よくいったところで起訴猶予。 

議員は違法性のある会合に出席した道義的責任はあるけど、本人をやり込める材料にまではならんよ。 

 

残念ながらネット民がいくら騒いだところで、現実はそんなもの。例えばアニメ作品の模写や新聞の切り抜きを無断でSNSに上げたら著作権法違反。例えば選挙期間中に公営掲示板以外で候補者のポスターを屋外に掲示するのは公選法違反。でも多くの場合は訴えられない。それは実害がないから。例えが乱暴だけど、このケースもそんなもんよ。 

 

だから何やってもいいってわけじゃないけど、繰り返すけどこの件は、いくら騒いだところで罪に問われるのはこの会を開いた人で、議員本人は痛くも痒くもないという事実は押さえておいてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

慰労会で慰労会なら削除はしなくてもいいんじゃないかな?やっぱり削除してしまうからには何かやましい事があったて言う事。当選した後に誤解を招く事は極力すべきでは無いと思う。もしこれが自民党の議員なら絶対批判してるはず。 

 

=+=+=+=+= 

削除している時点でやましい事であったことを物語っている。 

これが与党や自民党議員が行っていれば鬼の首を取ったようにれいわ新選組は食いついたであろう。 

やましい事には説明責任や反省することなく蓋をする。 

山本太郎の動画も同様だ。 

今後、どんな見苦しい答弁をするのか注目する。 

 

=+=+=+=+= 

れいわ新選組、高井幹事長は立憲民主党所属衆議院議員だった2020年のコロナ禍での緊急事態宣言時にも関わらずセクシーキャバクラに出入りして党を除籍になった人物です。そもそも比例復活制度が不合理な制度(選挙区で信任を得られなかった人物がなんで国会議員?)であり、導入当時は将来的に止めようと与党内で話があったと政治評論家がラジオで言っていました。もう導入されて20数年 

選挙区をコロコロ変えて、比例復活でしか当選できない代議士はいかがな物かと思います。 

今の選挙制度は間違っている、中選挙区制度復活を唱える、民意を受け入れる国会議員が増えれば良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

>公選法178条が禁止するのは、(1)選挙人に挨拶する目的で(2)当選祝賀会を(3)開催すること――だとし、3つの条件を満たさない限りは法律違反にならない 

 

これは3つの条件ではない。一連のことで、当選した本人が参加すれば、禁止条件を満たすだろう。 

 

=+=+=+=+= 

祝賀会なのか慰労会なのかは置いておいて、夜間に開かれているであろう焼き鳥屋の飲み会に飛び入り参加したのに、なんでそこに花束が用意してあるの? 

都会の話だから私の経験は当てにならないかもしれないが、花束ってそんな夜にさっと用意して、サラッと渡せるものなのかね? 

 

 

=+=+=+=+= 

急遽参加した。 

祝勝会では無い。 

 

いやいや壁におめでとうと作られてるじゃないですか。 

慰労会あったでしょうが、祝勝会も兼ねてるんでしょうね。 

 

自民の小選挙区で落選、比例復活した方も 

公職選挙法違反の疑いありなので、 

しっかりと調べてもらいたいものですね。 

大問題です。 

 

=+=+=+=+= 

・「当選おめでとうございます」と書かれた横断幕 

・「祝当選 高井たかしさんへ」とプレートが入った花束 

・用意されたダルマに一緒に目を入れる 

これが当選祝賀会に当たらないのであれば、どんな催しだったら該当するのか?どんな言い訳をしようがこの会は当選祝賀会だろうし、公職選挙法違反になる案件だと思う。 

反省・謝罪の弁を述べるのではなく、言い訳・誤魔化しの為の長文を発信するのがれいわのやり方なのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

投稿した画像を削除するという行動が、全てを物語っているのではないでしょうか。 

指摘されても、やましい・後ろ暗いことが無ければ、慌てて削除しないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

専門家はどう解釈するのか知らないが、「その他の集会」とわざわざ規定していることを考えると、当選祝賀会という名目でなくても、事実上そのような会合の類であれば禁止されるということではないのか? 

こういう規定は煮詰まっていないだけであって、裁判でもすればセーフかどうか分からないのでは。かなり怪しいケースである。 

 

=+=+=+=+= 

選挙に立候補する様な人は公職選挙法をそれなりに知ってるだろうし、周りの選挙応援等してるベテラン支援者達も知ってるだろうけどなぁ。 

知識不足なのか祝賀会は表沙汰にならない程度やるのは普通なのか…。 

 

=+=+=+=+= 

ダークグレーですが確定できるだけの証拠はないでしょうから 

百歩譲ってまぁ慰労会だったということにしましょう。 

 

だとしたら、同じような会をやった他の人達を責めるのはやめましょう。 

 

立憲にしてもれいわにしても、 

自分たちも出来ていないくせに人がやると寄って集って叩きまくるところ。 

そういうところが一番支持できない。 

 

=+=+=+=+= 

苦し紛れの言い訳ですね。自分達は正しいが自民がやると悪になる。不思議ですねぇ。 

たしかセクハラキス問題も拍手賛同で揉み消した政党です。これは幹事長に責任があります。 

おめでとうって一切言わない選挙後の飲み会なんてある訳ない。公職選挙法違反なのでメディアの方々は報道しっかりしてもらいたい。野党を甘やかす必要はありません。 

 

=+=+=+=+= 

ふーん急遽参加した人に花束があった。花屋が隣にあったのか?いい場所を探したもんだ。禁止されているのはその他の集会とも書いてある。こういうことは幅広くとらえて考えること。瓜田に沓を入れず、李下に冠を正さず。という戒めはこういう時のためにある。 

 

=+=+=+=+= 

党首は想像力豊かに他党を批判します、高井さんが他党だったられいわ党首はどの様な発言をするのでしょうか?弁護士が問題ないと言えば今後れいわの党首は他党批判出来ないですね。 

 

=+=+=+=+= 

「そもそも裏金事件は旧安倍派の問題なんですよ。ウチの派閥にもありましたけど、事務所の慰労会の一つでも開けば吹っ飛ぶ程度の金額です。でも、未公認候補者への2000万円の支給は、党規処分を有名無実化する偽装工作と言えるようなもの。党全体の問題になり、一気に有権者の間で反発が広がっています」(前出・秘書) 

 

と、Yahoo!ニュースにもありましたよ。 

これと比べれば常識的な範囲かと。 

 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、メチャクチャ無理があるこじつけでしょう。 

写真みたら一発でわかるよ。飛び入りなんかじゃないってことが。 

逆に本人が来る予定無かったとして、あの会場の状態なのだったら、主催者はどうかしてるよ。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろ党首の方は国会で与党口撃してますが、日本の法律を知っているのだろうか疑問だなぁ。 

市会議員レベルの運動員でもこんなのやっちゃダメなこと知ってますよ。 

まずこの党の人たち、法律を学ぶことからやったが良いのかもしれんけど、現在国会議員だから、税金のも財使いだな「れいわ」 

 

=+=+=+=+= 

この人は岡山では終わっています。ここまでして政治家になりたいのですかね。この人と同じく旧民主党関連ですと、旧民主党衆議院議員秘書をしていた人が、某市議会議員を経て、某市長選挙で落選、その某市隣市選挙区での某県議会議員選挙でも落選、某党にて比例復活して衆議院議員になりました。そこまでして政治家になりたいの? 

 

=+=+=+=+= 

勝手連の宴会に勝手に参加するから、怪しく思われるのです。飛び入りだろうが、なんだろうが、参加したら怪しく思われる。それになんで花束を用意してあるのか?おかしいだろう。SNSも削除したから計画的なんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

れいわ新選組が伸びたので(議席三倍増)あら捜しの集中攻撃が始まってるね。 

れいわ新選組の議員は気をつけたほうがいい。 

足を引っ張りたい連中がごまんと居るから。 

せっかく日本を良くしてくれそうな政党が登場したのにそれを潰したら本当に日本は終わりですよ。 

 

=+=+=+=+= 

慰労会?本人も参加しているなら祝勝会でしょ。当然、タダで参加などあり得ないと思うのが普通。それにしても、れいわはこれで4回目の問題行為だな。候補者の人選に問題アリ。 

 

=+=+=+=+= 

全く素人の日本保守党だってそこは気をつけたから飯山さんを打ち上げに呼ばなかったんでしょ。それがキッカケで揉めちゃったけど。潔く議員辞職するべきでしょ。 

大石あきこも選挙中に多額の裏金が発覚しあれだけ小選挙区で大敗したのに比例復活、あり得ないよ。 

 

=+=+=+=+= 

J-CASTニュースの報道姿勢がXで大批判となっている。 

箸にも棒にもかからない問題をおおごとと騒ぎ立て、いちばん問題のある事象には気付けない。 

ネットニュースも免許性にするべきだ、との声が世の中の大半を占めているなかで、J-CASTニュースは何を根拠に自らの妥当性を主張するのか。当団体の対応が注目の的となっている。 

 

=+=+=+=+= 

こういう幼稚さが色物としてみられていることにいい加減気がつかないと、景気対策、日々の街頭での努力は認めるんだけどね。大石さんの件、太郎さんのカタコト、今回の件。全部代表やら幹部のお粗末。大人じゃない集団には残念だけど信頼は集まらない。 

 

=+=+=+=+= 

高井さん政治家経験長いしこういう事はよく知ってるはずなのに少し軽率だったね。幹事長なんだからもっと気を引き締めないと 

 

 

=+=+=+=+= 

あんな横断幕や花やダルマを用意しておいて、慰労会だったと思うのは信者ぐらいでしょ。 

結局のところ、法の隙間をついているだけ。 

そして、ちょっと反省の弁を添える。 

 

大石あきこにしろ高井たかしにしろ、とにかく自身に甘い。 

 

=+=+=+=+= 

私が見た公職選挙法178条には 

(1)選挙人に挨拶する目的で 

(2)当選祝賀会を 

(3)開催すること 

なんてどこにも分けて書かれてはいない。 

 

単に四号として「当選祝賀会その他の集会を開催すること」と書かれているだけ。 

どこから3項目を満たさなければ違反ではないとか湧いて出たのだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

Xのポストの写真をみたら飾り付けのある当選おめでとうの飾り、手には花束。 

どう、言い繕っても飛び入りでないのは一目瞭然、挙句に当該のポストは削除。 

これ、立件に動かれたら証拠隠滅になるかもね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党がこういう事をやろうものならマスコミが一斉に攻撃を開始してただろう。野党がやったら報じない自由の行使だね。マスコミは反省して欲しいね。 

 

=+=+=+=+= 

当選祝賀会か仲間内の慰労会かってどっちだろうと関係ない。選挙で当選後に宴会をやって、写真が拡散すれば、世間がどう思うかは歴然でしょ。こんなことにも思いが及ばないのは、情けない以上に本人の質がね。しかし、れいわって、こんなことしか話題に上らないね。もう解党したらどうですか。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主やれいわのような減税を堂々と言ってる党のどうでも良いような事を国民に叩かせる記事が多いなあ。総務省や弁護士に確認して問題ないんでしょ?玉木さんのにしても弟の問題でしょ?安部総理の時もそう。そんなに増税が大事かね? 

 

=+=+=+=+= 

投稿したものを削除したんですよね。その時点で都合が悪いことに気付いたんでしょ。 

何も問題ないんだったら削除しなければいいんじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

幹事長の高井崇志は当選祝賀会は当選祝賀会ではない、共同代表の大石晃子は裏金は裏金ではないと言い訳ばかり 

これが自民党の議員だったらどうなる? 

お前らは責め立てるだろうな 

差別動画の件も山本太郎本人はだんまり決め込んで 

これだかられいわ新選組は信用できないし、嫌いなんだよ 

 

=+=+=+=+= 

他人に厳しく自分に甘い…どこの世界にもいるが特に国会議員という公職に就ているのならその辺は己を律して行かないと 

 

=+=+=+=+= 

出る杭は打たれるって言うこと。メディアは目の付け所が悪すぎて失望しかない。国民は自民党たちにノーという答えを出した。にもかかわらず政権維持を模索している。国民はどうでもいいという反民主主義的な活動はありえない。メディアはこっちを叩くべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

急遽参加されたのに、花束が用意されている事が不思議。 

それに、言い訳がましい事自体が、自民党と変わらない。 

残念ですね。 

日頃の綺麗事が、醜く見えて来ます。 

人には厳しく、自分には甘い政党なんですね。 

 

=+=+=+=+= 

急遽、と言われて、そうだったんだ〜と納得する有権者がどれだけいると思うのよ。 

その言い訳がましいのが垣間見えて、どんな人にも、やっぱりね。って思っちゃう。 

 

=+=+=+=+= 

花束を購入したタイミングを調べれば、飛び込みでの参加かどうかが、判明するはず。そこまで取材してから記事にしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

慰労会に本人が登場して、「これはお祝いしなければ」となれば、そこから祝賀会になるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

そもそも何故このような法律があるか?を考えた方が良いと思いました。おかしかったら、法律を変えれば良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

れいわと日本共産党の政策が似ていると言われていますが有象無象のれいわとほとんどが真面目ではあるけども偏屈爺婆の日本共産党ではやはり全然違います、お互い気に食わないと思っていることでしょう。。 

 

=+=+=+=+= 

野党もこういうことするから「やっぱり自民党で」ということになる。浮かれてないで「勝って兜の緒を締めよ」という意識を持ってほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

名前入りの花束が用意されているのに、急遽参加なんて、誰が信じるんだろう。 

あまりにもバカにした言い訳ですね。 

れいわ新選組は、他人に厳しく身内に甘い人ばかりで、信用できません。 

 

=+=+=+=+= 

>あくまでも主たる目的は『慰労会』です。急きょ私が参加することになったので、併せてお祝いをしてもらったものです。 

 

でも、花束は、準備されていたんだね。 

 

=+=+=+=+= 

この様な規定があるにもかかわらず裏金貰っても所得にならず税金の申告する義務も無いって厳しくするとこ間違ってね? 

 

 

=+=+=+=+= 

「裏金疑惑」でも生き残れるのだから、「祝賀会疑惑」程度では痛くも痒くもないでしょう。 

 

問題無いと言っているのではありません。 

 

政治屋たちの大半が「そういう奴ら」という意味です。 

 

=+=+=+=+= 

当選祝賀会だか慰労会だか知らないが自己負担なら何ら問題無いが、一円でも政党交付金が使われたとしたら大問題だ。国民を見くびるなよ! 

 

=+=+=+=+= 

私の知人は潔く認めて辞職した。世間にごまかせると思う時点で考えるべきこと れいわの魅力が薄れるのでは 

 

=+=+=+=+= 

普通にボランティアチームも慰労会も今は怪しまれるしほとんどしませんよ、ましてや候補者または親族等がその場には絶対来ません。 

 

=+=+=+=+= 

れいわも、所詮常識の分からない者が勢いで当選したから、今後色々出てくるだろう。政権に対し、筋を曲げずに運営してきた政党として評価するのは日本共産党くらいだ。 

 

=+=+=+=+= 

>「仲間内の『慰労会』」に「飛び入り参加」で「花束なども頂きました」 

 

いや花束がある時点で祝賀会だろ。 

ボランティアだけの打ち上げだったら花束は不要だし。 

 

=+=+=+=+= 

れいわは今回の事といい、カタコト動画の事といい、それがどういう結果を生むかということを想像出来ないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

高井さんも財務省率いる自民党に逆らってる立場なんだから足元をすくわれないよう気を引き締めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ゆるゆるの規則ですね。 

慰労会と名前を変えればななんでもOKなんですね。楽勝ですね。 

そのうち政治資金パーティも名前が変わってOKになるかもね。 

 

=+=+=+=+= 

(笑)飛入りで参加して花束あるか?夜に花屋やってる? 

都会の繁華街なら深夜でも花屋やってそうたけどね、いいんじゃね?選挙区で落選して、比例で復活したんだしお祝いしたいでしょ?れいわだしね。 

 

 

=+=+=+=+= 

お騒がせな人ですね。 

スタッフ?の方から「おめでとう」の言葉が一事でもあれば「祝賀会」ですよね。 

即刻、辞職したら良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

焼き鳥さんの規模で有権者集めて開催はあめりに現実的ではないと思いますけど 

何百人入れる居酒屋なんですかね 

 

出る杭は打たれる的なしょーもない叩きな気がして呆れる 

 

=+=+=+=+= 

「当選祝賀会その他の集会を開催することが禁止されている。」 

名目が慰労会でもなんでも今回の件は「その他の集会」に該当する 

グレーでもなんでもなく完全にアウトだよ 

 

=+=+=+=+= 

飛び入り参加なのに、花束が準備されていて当選者に渡されるなんて都合の良い話があるか? 

一般人には理解不能 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと説明に違和感が。 

 

禁止行為であることを知っていたのだろうか? 

 

花束にも。 

 

飛び入りなのに用意してあった? 

 

=+=+=+=+= 

この人岡山にいる時は選挙ならなんでもかんでも立候補しては落選する、票の集まらない人ってイメージです。 

 

=+=+=+=+= 

重箱の隅をつつく感じで、しょうもない。 

こんな事で騒ぐのであれば 

今回の裏金議員は無期懲役レベルじゃないのかな。 

と思ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

突然来た割に花用意されているてすごいな、誰に渡す花だったんだろう 

だんだんとはがれてきたね 

 

=+=+=+=+= 

叩かれはじめると止まらないね。法務部みたいな部門を外部の人に頼んで作るといいと思います。あったらごめんなさい。 

 

=+=+=+=+= 

何でこう、各党の議員や党員はアホウみたいな投稿するのでしょう! 

党内でも十分注意喚起すれば良いものを… 

 

 

=+=+=+=+= 

大阪府枚方市長が、23年9月に同じようなことして、12月に元市議が刑事告訴。 

24年8月に判決が出たからね? 

 

=+=+=+=+= 

こんなのが違法なんてどうかしてるが、、やっちまった事は仕方がない。慰労会飛び入り参加なんて嘘も良くない。 

 

=+=+=+=+= 

急遽参加しなきゃ良かったのでは?公職選挙法違反なの知らなかったんでしょ? 

 

=+=+=+=+= 

関係者でなく仲間内の慰労会なので、疑惑がかかるなどの意識なく投稿したという解釈でいいですか。 

 

=+=+=+=+= 

色々出てくる時代というか 

れいわだから潔白でやってますってこともないだろうね 

当選してハイになってたかね 

SNSにあげたいって 

 

=+=+=+=+= 

花束が用意されていたにも関わらず飛び入りというのはありえないでしょ。どう考えても祝賀会でしょ。 

 

=+=+=+=+= 

画像を投稿した連中が慌てて削除したことが答え合わせなのでは? 

 

=+=+=+=+= 

多分、当選祝賀会やな? 

「当選をお祝いして花束の贈呈」からの、「高井先生のご当選を祝して乾杯」って感じか? 

 

=+=+=+=+= 

飛び入り参加で、花束があるのは不思議すぎるだろ。 

かなり苦しい言い訳だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

人には厳しく自分に甘いのですね。 

自民党議員にギャーギャー言うならば、自分たちの行いもちゃんとしないといけませんね。 

 

 

=+=+=+=+= 

れいわ新選組の議員だし、どうせ知らぬ存ぜぬグズグズうやむやにして、議員期間をほとぼり冷めるまで静かに過ごして終わりでしょ。潔くないな。 

 

=+=+=+=+= 

自分たちには甘い! 

与党も野党も同じ! 

 

甘い汁は、吸いたいですもんねぇ〜 

山本太郎殿。 

 

代表がどんな対応するのか見ものですね。 

なんもしねーと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

別にいいけど、自民党とかとなにか違います? 

同じような言い訳しそう。 

大石の不記載なんて理解不能。 

先が思いやられるわ。 

 

=+=+=+=+= 

花束をもらった?飛び入りなのに花束が用意してあったなんて不思議ですね。潔く責任とろうぜ! 

 

=+=+=+=+= 

知らなかったは通用しませんよ! 

貴方達の党は自民党がこれと同じ事をしたら叩くでしょうが 

 

即刻議員辞職して下さい! 

 

=+=+=+=+= 

疑われるようなことはすべきではない。 

 

ましてや、普段は与党の法律違反を批判してるんだから。 

 

=+=+=+=+= 

こんなくだらないことでごちゃこちや言っているからダメなんですよ。 

人が集まれば宴会はやりたいでしょう。 

何だか秘密警察みたいです。 

 

=+=+=+=+= 

苦しい、、弁明だな。 

 

今までも同じような慰労会に飛び入り参加していたと思ってしまうが、慰労会なら問題ないのね。なるほどねー 

 

=+=+=+=+= 

店に問い合わせれば何かわかるかも。「高井先生当選祝賀会」とかで予約してたりして 

 

=+=+=+=+= 

慰労会で飛び入りで来たのに花束あるか? 

 

 

 
 

IMAGE