( 231313 )  2024/11/08 01:23:46  
00

立民、7.4兆円の緊急経済対策 「130万円の壁」に給付制度

共同通信 11/7(木) 20:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8da54aef3df92a1b28c8fa5f0e2ad5a8cacf66

 

( 231314 )  2024/11/08 01:23:46  
00

立憲民主党は7日、能登半島地震の被災地復興や物価高対策を含む7兆4千億円の緊急経済対策を発表した。

主な支援策は「130万円の壁」の是正や被災者生活再建支援金の倍増などで、2024年度補正予算案に盛り込む方針。

党首会談で要望する計画。

野党協力で関連法案の衆院通過目指す方針も述べた。

(要約)

( 231316 )  2024/11/08 01:23:46  
00

記者会見する立憲民主党の重徳政調会長=7日午後、国会 

 

 立憲民主党は7日、能登半島地震の被災地復興や物価高対策を含む総額7兆4千億円の緊急経済対策を発表した。被扶養者のパート従業員らに社会保険料負担が生じる「130万円の壁」の是正に向けた給付制度が柱。野田佳彦代表が石破茂首相と11日に予定する党首会談で2024年度補正予算案に盛り込むよう求める方針だ。 

 

【一覧】住民税非課税世帯への主な支援 

 

 記者会見した重徳和彦政調会長は「衆院は野党が過半数。他の野党と協調して関連法案の衆院通過を目指す」と述べた。 

 

 被災者生活再建支援金の倍増など能登半島地震被災地復興に6千億円を計上。ガソリン税を一部軽減する「トリガー条項」を発動させるなど家計支援策として5兆3千億円を充てる。 

 

 

( 231315 )  2024/11/08 01:23:46  
00

このテキストでは、多くの人が給付金や補助金に対して懐疑的な意見を持っており、財政効果や公平性への疑問が述べられています。

また、減税を主張する声や、税制改革の必要性についての意見も散見されます。

立憲民主党に対しては、給付政策や経済政策が十分でないとの批判が多い一方、国民民主党の減税提案やシンプルな政策への支持が見られます。

 

 

【まとめ】給付金を巡る議論には、効率性や公平性、持続可能性などに関する懸念が表明されています。

多くの人が減税を重視し、シンプルで明確な政策を求めている様子がうかがえます。

(まとめ)

( 231317 )  2024/11/08 01:23:46  
00

=+=+=+=+= 

だから給付じゃダメなんだって。 

だから立民はダメなんだよ 

国民民主党は給付ではなく抜本的な改革を目指している、給付するだけでは公明党じゃん。 

だから公明党は大失速したんでしょ、立民は何を勘違いしてんだろね 

ホント政策立案出来ない政党だわ。 

給付=増税はもうバレてるよ 

石破野田はダメ。 

高市玉木が今の国民の為になると思う。 

税率アップではなく税収アップを実現させる政策を望む。 

 

=+=+=+=+= 

試算で7.4兆の税収減を給付で税金をつぎ込んでまかなうのか? なんか理解しにくい感じだが。減収分は税金で埋めようとしたり、家庭や個人から取ったりじゃなく、諸外国から稼ぐ手を考えるべき。特に海外事業で大企業は円安を利用してたんまり稼いでいるんだし、内部留保に回す分に税をかけるとか。 

130万の壁を引き上げる事に労働者から歓迎はされているようだけど、それによって減収となる税を国民負担無しに埋める具体的手段をしっかり示さないと安心できないと思う。ただでさえ税収減は与党よりも財務省がすごく嫌がる。それに政府与党でもコントロールできないくらい財務省は強い。だから与党の説得以上に、財務省に首を縦に振らせる説得力が必要。 

 

=+=+=+=+= 

非正規、正規関係なく年収400万未満の非高収入世帯には全部ご祝儀給付金くらい行ったら? 

もちろん103万円の壁も撤廃 

物価高騰の影響は待ってくれません。 

日々の買い物で毎日ダメージ 

まずは国民が食事を含めた日々のお買い物が普通に出来る様に応急処置して下さい。 

将来的な経済対策も大事ですが今は近々の対策と並行して行わなければいけない状態です。 

 

=+=+=+=+= 

立憲の経済制作は訳が分からない。 

野田さんが消費税10%決めた人だから、減税ではなく給付で折り合いをつけたいだけですよね。 

物価を上回る賃上げなんて企業や個人による物を、さも全国民が実現するように言う事も気に入らない。 

アメリカみたいに二大政党制にしたいという割に立憲の経済政策が自民党と代わり映えしないのは、大きなマイナス点です。 

 

=+=+=+=+= 

コメントを読んでいると多くの方が自分達が納めた税金をばら撒くと言う意見が目立ちます。なぜそう感じるのか?税の正しい知識を持たない国民が多数である事が原因だと思います。一例が消費税を預かり税だと思っている人、税金で国が成り立っていると信じている人が最たるケースです。 

103万円の壁撤廃に使う7兆円と給付の7兆円と方法は違っても手取りが増える事に変わりはありません。働きたくても働けない人や3号被保険者の方、地方財源が減るなど基礎控除を変える事の弊害もある訳で、給付を併せる事で配偶者の年収による不公平感や国民を分断する事を防げると思います。 

 

=+=+=+=+= 

結構、自分は色々な所で投稿しているけれど、補助金や給付金はダメなんだよ。それにすると、その制度を取り仕切る大企業が頂点に立ち、例えばTOPPANやDNPね。その下にパソナなどの大派遣会社、間にそれを監査するデロイトなど。1番下の方に中小の派遣会社がうんと連なって来るから、庶民の元に来るには何重にも抜かれて幾らにもならない。あいつらを儲けさせるだけなんだよ。だからただの減税の方が余程良い。自分は都内でずっとコロナ関連の業務に関わって来たけど、いつも仕切っているのは先程書いた企業だもの。おかしいよ。余程、政府と繋がっているんだと思ったね。 

 

=+=+=+=+= 

給付金がダメとか言っていると庶民感覚を疑われるから行政関係者や富裕層や自民、立件民主党支持者はあまり声高に叫ばない方が身のためだと思うし逆に残念な人になる予感がするので、次の参議院選挙で痛い目に合わないように初心に帰り、庶民感覚が必要なんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ叩いておきながら世論的に不利と分かるや掌返し。 

挙句に出した案は自民案のようにわざわざ毟り取ってからまた給付? 

国民民主が急伸した理由がまるでわかってないですね。 

 

”条件を満たせば配ります”の煩雑極まりない金勘定が嫌だから「何枚もある壁を纏めて控除上限を引き上げ手取りを増やす」という簡潔な国民民主案が支持されたんですよ。 

どうせまたその給付を得るためにややこしい税務処理が必要かつ家族内の所得が高ければ給付対象外みたいな条件判定式つけまくるんでしょ? 

 

=+=+=+=+= 

どういう傾斜にするつもりか知らないが、130万超えたら給付金にすると、年収200万で社会保険料30万取られてる人とかが不公平感を感じれば、所得を減らし働き控えをしようとすることになることはよく考えるべき。 

こんな給付はどこまでもイタチごっこであるから、いっそ最低賃金でフルタイム働いた年収くらいまで、傾斜をつけた社会保険料の表を作るのでいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

旦那さんが会社員でない主婦や独身者は130万位内でも所得がなくても、国民年金、国民健康保険料を自分で支払わなければならない。最初から手取りが減ってる状況なんです。 

厚生年金、社会保険に入れてもらえると言うことは会社が半額支払ってくれ、将来の年金も増え、すごくありがたい制度なのに、なぜそこに更なる給付なのか?そのラインの人達ばかりが何重にも守られていることに気づかないの? 

 

寧ろ103万の壁も130万の壁も取っ払って、労働者全員が所得に応じた税金、社会保険料を支払う方が公平なのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

最低賃金1500円を目指すのだから、1500円×1800時間=240万までは所得税非課税とするのが筋だろう。そういう制度設計にしないといけない。なぜそのような方向に進まないのだろうか。ちなみに所得税非課税にしても、低所得者ほど消費性向高いから、最低賃金レベルの所得税非課税者でも、年間十数万の税金を収める。立派な納税者だ。 

 

=+=+=+=+= 

これは良い事だと思う 

正直、政権奪取に心血を注いでいるようだが、そんな事は国民からみたら汚い政治家の権力争いにしか見えない 

それよりも過半数に近くなり政策が通る可能性が出来た今、国民の為に様々な政策を発表し実現に向けて動くべきだと思う 

その政策が実現し国民に評価されれば、消去法の先の野党ではなく支持される野党になる 

政策には賛否両論あるが、少なくとも与党を批判する発表よりは遥かに良いと思う 

野党の政策への活動が活発化し国民の為に優れた政策が実行される事を心より祈りたい 

 

=+=+=+=+= 

いくらを超えたら社会保険料を負担ではなく超えた分から一部徴収に変えれば済むんじゃないか? 

全額払う所得になるまでは、超えた所得の10〜15%位になる様に所得税と社会保険料を取る様に変えれば済むでしょ。 

いきなり扶養から外れたり、いきなり社会保険料を全額払わすから働き損になって壁が出来るんだから壁にならない制度を作れば良いだけでは? 

 

=+=+=+=+= 

本当に一般的な国民感情をわかってないなぁ。 

130万の壁への対策は岸田政権でもやっているけど、なぜこの金額に近い年収で働いている人達の社会保険料だけ、税金で負担してあげなければならないのか? 

それ以上に働いている年収300万や500万の人だって、負担してあげないと不公平なんじゃないですか? 

それだったら国民民主党が目指している103万円の所得税の壁の上限を所得制限なく引き上げて、106万や130万を超えた人は社会保険料の負担は増えるけど、扶養していた世帯主の所得税も大幅に減って世帯年収としてはプラスになるような状況にしたほうがよっぽど納得できる。(シングルでギリギリで子育てしている人についてくらいは考慮すべきだけど) 

社会保険料は将来の自分の生活の為にも自身で払うのが望ましいのは事実。 

一部の人だけ税金で助けるような仕組みはやめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

それって選挙戦の時に有権者に伝えるべきことでは?デフレ回帰と賃上げ両立みたいな訳の分からない事以外は裏金一辺倒だったくせに、今更政権取りたさに持ち出してくるのは、あまりにもデリカシーがなさすぎて信用できません。 

今からまた総選挙やったら、国民民主と議席数入れ替わるよ。 

 

=+=+=+=+= 

この記事だけだと薄くて分かりませんが、130万円以上になって社保加入せざるを得なくなった人への給付、ということなんですかね。 

それなら反対かなぁ。 

一時しのぎでしかないので、7.4兆円が湯水のように消えるだけな気がする。 

もう壁自体撤廃して年収が少ない人からも保険料徴収するか、大きく引き上げるかどっちかに振り切らないと。 

保険料収入が足りないってことなら、高額療養費制度を維持しつつ、本人負担を3割ではなく4割5割にするとか。 

病院行かないのに高い保険料、というのが気持ちとして納得いかない人が多いので、自己負担率を高くして保険料収入に頼るウェイトを減らせばいい。 

そしたら余剰な薬の処方も減るかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

大企業の内部留保に贅沢税を設定すべき。資本金や売上高、利益に応じて、内部留保の上限額を決定し、それを超えた場合は法人税に上乗せする。従業員への還元や設備投資を増やせざるを得なくなる。このままではただ貯め込まれるだけで、なんら社会のためになっていない。 

 

=+=+=+=+= 

給付? 

こちらが一所懸命働いて納める税金なのですわ。 

もうそろそろしっかり働いている人間に対してにしてください。 

働きたくても働けない人への環境はできている。 

職種を選んでいるから働かないということ。 

何らかの理由があって働く時間が少ないとか、病気などで働けないのは仕方がない。 

いずれ働くのだから。 

まったく働かないプロ無職は勤労意欲を増すための施策にしていかないと。 

子ども家庭庁の公明党案件の公金チューチューもそうだけど、給付じゃあよくならない 

 

=+=+=+=+= 

今の政治家は根本的な考え方がおかしい。何でもかんでも給付金やら補助金やら出す事ばかり考えてしまうのは何故か? 

やはり予算有りきでしか思いつかないのだろうか?単純に消費税の税率を3%下げて当面、5%にすれば良いものを。 

確かに販売側からしたらレジスターやら会計ソフト等に再度入れ替え、更新に多額の費用と時間が必要に成るからだろうと言うのは想像がつく。 

トリガー条項もさっさと実施して2重課税は止めにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

国民から巻き上げて給付する。なぜか?そうしないとジャパンマネーが海外に流出するからだ。 

 

外国製品不買運動もしない、外国人観光客からボッタクリもしない、外国行って稼いだ金を日本でバンバン使うなんて人も稀だろう。 

 

だからと言って、国民から巻き上げた金を癒着業者や既得権益者に分配しているだけの脳では日本は堕ちる一方だ。政治家としても、いかに海外から金を搾取するか考えなければならない。 

 

要するにこれからの政治はビジネスライクにならないと。外務省だけに「クールジャパン」などと放り投げないで、本気で外貨稼ぎ、内需拡大し、生まれた金は外国に流出させないようにしないといけませんね。そうすりゃ多少は生活も楽になるだろうよ。国民をただの労働資源として考えるのはやめてくれ。 

 

 

=+=+=+=+= 

正直、低所得者を一括りにしているのが我慢ならない。今年来日した外国人労働者はすべて住民税非課税で一律受け取る権利がある。個人事業で表面的に赤字の人も非課税なので受け取る権利がある。 

生活保護者も色々な理由つけて、親と別居して生保も給付金も貰っている。いつまでそうするつもりだ。普通に働く人からむしり取って、働けない人は別として、働かない奴らにまで給付する。 

国民民主の減税とか、手取り増やす方がよほど良い。消費税を、下げると上げられないから、給付。健康保険下げると上げられないから給付。効率悪すぎ。財務省の手口そのもの。 

税収は10兆ほど増えている。外為特会も30兆ほど余剰がある。そもそも財源問題などない。 

決めれば出来る。そうすれば国内に金が回り税収も増える。立憲の政策は全く当てにならない。 

 

=+=+=+=+= 

給付ということは一度支払って戻ってくるって感じでしょうか。正直、はじめから支払わない方向でやって欲しい。給料明細を見て、「多いなぁ」って感じたいです。一度払って戻されると、返してやった感が否めません。施しを受ける感じがして嫌だなぁと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

給付で一体経費がどのくらいかかってんのか明らかにして欲しい。甘い汁吸ってる人がいて別での受けている人がいて政治の人気取りの道具にされているのは明らか。恒久的にいらない税金取るのやめて経済成長に金使うべき。給付金は今やるべきでない。コロナでおかしくなってないか? 

 

=+=+=+=+= 

何故集めた税金をバラ撒くような不効率なことをするのか。立憲民主も所詮は発想が財務省と同じ。集めた税金を利権化しているに過ぎない。正しいのは立憲民主の最初から集めないこと。これではとても政権を任せることはできませんね。財務省の意のままに操られています。 

 

=+=+=+=+= 

130万を超えると社会保険料の負担で所得が一旦下がってしまう場合があるので、そこの穴埋めをして下がらないようにする。 

一回で終わりの給付金ではないはず。 

パート労働者にとっては働き控えの解消につながるケースもあるはず。 

 

=+=+=+=+= 

もう低所得者への給付はウンザリ。 

壁なんか無くして、非課税になる対象をゼロにすりゃいいじゃない。 

控除を拡大するより税率を定率で下げればいいでしょ。 

働きたいのに働けないのは、変な優遇があるからでしょ。変な優遇をなくして、働く方が、絶対、得になる社会にすればいい。それが、当たり前だよね。 

そうすれば、働き控えなんかなくなるでしょ。 

日本は社会主義的過ぎるよ。 

雇用規制も緩和して、社会保障も圧縮して、働いた人だけが、報われる社会にすればいい。 

 

=+=+=+=+= 

企業にばら撒いても意味が無い。 

給付じゃダメなんだよ。 

だからみんな直接的、継続的に手取りが増える「103万の壁撤廃」の国民に期待して投票したんだ。 

 

国民案では7.8兆円の税収減、立民の案では7.4兆円の財政支出。 

ほとんど同じなら直接的に手取りが増えて即効的に消費が増えて経済が回る国民案だよ。 

 

立民って、反自民を標榜してギャンギャン吠えるワリに、出してくるのがもの凄く自民くさいよね。 

党内の意思統一ができていないのがよく分かるよ。 

 

=+=+=+=+= 

とって配るのはやめて!! 

事業で最も金がかかるのは人件費、そういう無駄をするから、いつまでもITなどによる自動化が遅れるんじゃないかな? 

 

たとえば、年末調整廃止案があるようだけど、それが厄介なのは、税がややこしくて、個人単位で申告するのは、アメリカと違って、日本の場合、相当に厄介。正しい申告は、そうとう難しいと言われている。 

(サラリーマンが会社に提出するような書類でさえ、経理がチェックし、結構、手直ししている現状。基礎となる書類の段階でそれだからな。アメリカはもっとシンプルだという。) 

 

年末調整廃止しても、カンタンにスマホから個人が申告できるように言われているようだが、本当にそうかな? 

 

要は、日本の制度は細かすぎる。 

そのうえに過剰に取って配る。 

さらに配った方が不公平が増していることがあるという矛盾。 

本当に大丈夫なんだろうか、最近、怖くなってきている。」 

 

=+=+=+=+= 

給付して増税する毎度の流れ。それで若者は子供をなぜ産まないんだとアホみたいに騒いでいる。どうしても日本を潰したいんだろう。 

給付増税ではなく減税の道に行くべき。給付は意味がない、持続性が無いなら尚更ね。給付増税の繰り返しで下に引っ張られ皆が苦しくなっていくだけ。 

持続性を持たせたいなら減税が一番手っ取り早い。 

 

=+=+=+=+= 

立憲の選挙公約に一言も書いていないし、補助金出やると書いてあるし、枝野さんは7兆出したら税不足なら無理って言ってるし、党の体をなしていない。国民の103万が受けると類似提案で7.4兆減税案って党として信頼がおけない。 

 

 

=+=+=+=+= 

根本的な解決をせず、すぐに金を配って解決しようとする。 

馬か鹿なの? 

 

社会の構造や仕組み、経済が回る仕組みを考えず、だた金を配る。 

これじゃ、いくらあっても足りない。 

 

すぐ給付金とか補助金とかさ。やめろっていうの。 

 

これ以上、補助金、給付金、支援金はやめるべき。その財源、どっから出んのよ。働いて頑張ってる人でしょ? 

 

自力で立ち上がれない中小企業、声高に働かないために支援金を要望する子持ち。働けるのに働かない生活保護者。 

 

金を与えるんじゃなくて、自助できるようにすべき。 

 

働いて努力した人が報われるようにしないと、だらけて弱者利権を取る人が金をもらえるなんて、勤労意欲も下がって将来の日本のためになるわけない、 

 

=+=+=+=+= 

そんな一部の人に給付して、日本全体の経済が上向くと思っているのだろうか。 

何を目的にしてるのかよくわからないけど、こうやって給付金にしたらいいですよと財務省からのアドバイスがあったんだなということはわかる。 

 

=+=+=+=+= 

130万円の壁は途方もなく高く、仮に控除枠を170万に引き上げたとしても、こちらがネックとなるだろう。もう、扶養控除という概念は撤廃するべきで、その分を全国民に一律給付に回すのが良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

給付は一度、回収してから分配だからコストが掛かるでしょ。 

初めから取らないようにすればいい。 

で、それでも不十分な所にだけ給付だとコストもそれほど掛からない。 

しかし、増税論者の野田立憲が玉木国民の人気にあやかって似たような政策を言い出す始末。 

だから立憲はダメなんだよ。 

まともな野党第一党が出て来て欲しいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

細かい事は分からないけど、薄っぺらい、目先を変えさせるだけの、しょうもなさを感じてしまう。 

 

だいたいが、勉強できて頭の回転の早い人が多いんだろうから、見透かされる事くらい想像してると思うんだけど。そうゆう小手先の事するのが政治家だと信じてるのかなぁ。 

 

問題は根本を解決しなきゃ同じ問題が形を変えてやってくるだけだと思うんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主が言っている事が支持されたのはシンプルかつ合理的に物事を言っているからだと思う。 

消費税に還付金と言ったり130万の壁に給付と言ったり何で立憲はシステムを複雑怪奇にしたがるのかな? 

他党の政策を認めないってだけなのかも知れないが。 

 

=+=+=+=+= 

何をどう給付するつもりか知らないけど、とっくに壁取っ払って所得税も社保も年金も納めてる人達が損してると思わないようにして欲しい。 

うちの会社は今年長時間パートに転換すれば助成金?の一部の10万円が支給されるんだって。 

年収の壁でどんどん勤務時間が減るしわ寄せを一手に受けてた元々長時間パートには何一つないのに。 

1会社にさえこんなイライラするのに、政府にやられたら働く気無くすわ。 

 

=+=+=+=+= 

時代遅れの法律でなぜ専業主婦ばかりに守らなくてはならないのか?子供にだって手当がでるし、学校は高校まで授業料無料、子供の医療費だって小学校は無料でしょ。130万円のかべなんてむしろなくして、がっつりはたらいてもらいましょう。独身者は、税金払うばかりで、何もないですよ。むしろ私達に給付をください。 

 

=+=+=+=+= 

自民党と立憲民主党は、給付や補助金がお好きですね? 

国民が要望している政策を頑なに拒む理由は何なんですかね? 

そこに大きな利権がありそうに思うのは気のせいでしょうか? 

バックに財務省の影を感じるのは気のせいでしょうか? 

「取って配るなら、初めから取らない」方がコストもかからない。効果的だ。 

国民民主の玉木代表が力説していたじゃないですか。 

玉木代表は元財務官僚です。どの国会議員より国家財政に詳しいと思います。 

自分は「減税」という国家議員のタブーに果敢に挑戦する玉木代表を支持します。 

 

何ならもう1回解散して、国政選挙やり直せばどうですか? 

今度は立憲民主党が議席を大きく落とす番ですよ。 

立民は何回国民の期待を裏切れば気が済むんだか。 

本当に国益を損なう政党だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

立憲お得意の被災地復興支援ですか 

東北の震災のときは公務員をやっていましたが、そのとき給料から毟られた約100万円は忘れていませんよ 

マスコミは、政府の不始末と公務員が優遇されることはこぞって 

けしからん 

と報道しますが、政府の手柄や公務員の不利益は報道しないので知らないでしょうが 

被災地の方はお気の毒だとは思いますが、その財源を公務員の給料から無理やり毟るのはやめてほしいと思います 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で国民民主は 

小選挙区票&比例票で大躍進した。 

 

有権者が望んでいるのは減税であると 

立憲民主党はわかっていない。 

 

 

国民民主が掲げたのは 

103万円の壁を破る法改正を伴う減税! 

 

抜本的な減税政策ではなく 

その場しのぎ、一回限りの『給付案』  

どうしても野田代表を総理にしたいと考える今しか見ていない立憲民主党らしい、ごまかしの政案。 

 

一回限りの給付に騙されず、永続的な法制化を望む世論が見えてない。 

(※給付に携わる業務に従事するコストが無駄だ。と、大半の国民が認識している!) 

 

立憲民主党は国民を疲弊させる増税を望んでいるのに、自民の政治資金問題の批判のみで具体的な政策を掲げず、おこぼれ議席を伸ばしただけなのに調子に乗るな。 

 

=+=+=+=+= 

センス悪すぎ 

議席は国民民主の5倍あるのに存在感で負けてる理由が本当に分かってないんだろうな 

次の参院選までこんな感じなら立憲は参院の議席をかなり落とすよ 

政権交代なんてアホなこと言ってないで目の前の経済対策と納税の大半を占める中間層から高所得者層を支えて初めて低所得者に給付できることを理解してほしい 

 

=+=+=+=+= 

再配分することで、利権が発生するからね。その恩恵にあやかりたい政治家ほど、緊縮と増税を言う。 

減税すると、利権も無くなるからね。既得権を持っている人たちが、減税の邪魔をする訳です。 

そこで、補助金や給付金という話になる訳です。 

国民のためにならない政治だね。 

 

=+=+=+=+= 

単身や共働き世帯は置き去りですね。専業主婦の世帯は優遇されているのにさらに優遇するんですか、不公平です。トリガー条項は時代錯誤です。130円とか160円はいつの話ですか。諸外国では200円を超えています。節約する意識が働かないし時代に逆行しています。 

 

=+=+=+=+= 

結局、給付じゃただの問題の先延ばしにしかならないし 

自民党と変わらない。 

昔の事業仕分けのように、無駄なものを省いて 

減税分を賄えば良いだけなのに 

なんで国の無駄を国民に支払わせようとするんだろう? 

だから、自民党が転けても立憲が過半数いかないんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

余計にややこしくなる。 

どうしてややこしい事しかしないのか。 

 

一度集めて、また配る? 

どうせ所得制限があったり、低所得者には多めに配ったりするんでしょ? 

税金を好き放題しないで欲しい。  

配るぐらいなら最初から取るな。 

 

=+=+=+=+= 

右も左も極端にいるから党としてまとまりがないんだよね。その上、外国安全保障は国会議員が一枚岩になって保守しないといけないのに口先批判ばかりで、国益のためにもなっていない。バラマキもダメだけどね。立憲はあともう2回大きく分裂するんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

そんな薄っぺらい対策じゃ何も変わらんよ 

今の日本で一番の問題は少子化 

生まれてくる人より死ぬ人が多いとどうなるか誰でも分かる 

黙っていても国が亡ぶ 

 

少子化の原因は税金の大増税 

屁理屈言ってごまかしても明白 

 

第一次、第二次ベビーブームの時代未満の税率にしなければ少子化対策は 

絶対にできない 

 

=+=+=+=+= 

国民民主の玉木さんに期待します。 

今の国民の状況を理解してるのは、玉木さんとれいわの山本さんです。 

消費税の廃止、所得制限の引き上げ、ガソリン税の暫定税率の撤廃を早くお願いします。 

今、行なわないと、本当に日本の将来は見えなくなるよ! 

今回の衆議院選挙で国民の総意が示されたと思います。まともな政治をお願いします。 

財務省を解体するくらいの気持ちで財務省をねじ伏せて下さい。財務省ほど要らない行政は無いです! 

 

=+=+=+=+= 

給付金や補助金にしたいのはそこで利権やキックバックが取れるから。 

本来手間が一番かからずシンプルなのは減税なのにそれをやろうとしないのはすべてそういうこと。 

自分たちの利益を追い求めるのに必死で、目線が国民に向いてないね。 

 

 

=+=+=+=+= 

取ってから返す(給付)と事務手数料かかるんだよ、人件費かかるから。 

だから、初めから取らない(減税)が合理的。 

なんで、こんな簡単なこともわからないかというと、給付(お金を渡す権利)だと人心を操れるからですね。 

 

=+=+=+=+= 

去年より年収上がったけど社会保険料上がって手取りは去年より少ないんだけど、その辺の仕組み変えてほしい 稼ぐほど貧乏になる せっかく努力して真面目に働いて会社に評価してもらって給料上がったのに 

 

=+=+=+=+= 

多くの国民は、米·食品·光熱費·全てが値上がり状況で昇給も足りていない現状で後払いの給付より手取りの金額が必要としているのに。国会議員はいわゆる代議士、省庁の代理人にではなく、国民の代表であることを忘れている、先の選挙運動で全く選挙民の声を聞いていないのか。 

 

=+=+=+=+= 

これって103万の壁と同時進行でないと意味がない。 

給付ではなく130万の壁の上限をあげるべき。 

下げて社会保険加入労働者を増やすのではなく、扶養に入っていながら非課税で稼げるようにしないと。 

ま〜財務省が絶対に許さないだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

また給付か。 

税金と社会保険料を納めてない人が納めるようになると損するから補填するっておかしくないか? 

納める基準の収入があるなら納めるべきだと思う。そうしないと不公平だ。 

 

=+=+=+=+= 

給付金はその場しのぎの一時的な措置であり、やり易いかもしれませんがあまり良い方法とは思えません。 

これでは自民党と変わりないですね。 

あくまでも減税が基本中の基本です。それもできれば基礎控除や配偶者控除で考えるのが一番でしょう。 

壁を少しぐらい高くしても社会保険料の負担で余り得にはならない。むしろ企業にとって社会保険料の負担が増えるので利益の圧迫になるでしょう。 

内心喜ぶのは社会保険庁ぐらいではないか? 

 

=+=+=+=+= 

給付=集めて再分配 

なので、それは様々な労力も伴う。 

実際地方ではそのために労働力が必要になるし 

どうせ一時金という短期給付に過ぎない 

一時的な給付と分かっていれば、国民は皆 

「もしものために残しておく」という行動心理になり、結果経済の循環は良くならない 

経験から学ばない。 

それが財務省に言いなりの立憲民主党 

 

=+=+=+=+= 

給付とは言うけど、どうせ色々条件を付けて対象を狭めるんでしょ。結局、現状を変えられない人達が多数って事だね。 

 

日本なんてこのままだと遅かれ早かれ沈んでいくんだから、今までやった事ない事をしてみたらいいのに。 

 

まぁ理由は分からないけど、衰退させたいのが本音なのかもしれないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主は今回の選挙で議席数伸ばしたと思うが、もう国民民主以下の存在であるし、政策がひどすぎる。選挙中の「低所得層の消費税還付」を聞いた瞬間、「嘘つき」(消費税の国への納税は事業者のため、個人でどう消費税を使ったを証明するには領収書など全部保存が必要)と思ったが、今回の給付制度もあほな話で、こういうことを言うと必ず「恩恵を受ける人」と「恩恵を受けられない人」の分断が発生し、しかもちょうどこの微妙なラインのゾーンに一番嫌われる政策だ。 

 

もう立憲民主党は解党してほしい 

 

=+=+=+=+= 

手取りだけ増えても税制改革までセットでやらないとお国のもらい得って事くらいみんな分かってましたよ。自民も立憲も減税がキライなんだよね、山本太郎と野田のやり取りなんか見ても、やる気なさそうだと感じますね、野田さんが。自分が総理の時に安倍に約束反故にされた事も忘れたんか? 

 

 

=+=+=+=+= 

この103万の壁ってさ1987年に作られた制度なんだよね。時給500円いくか位の時代。今2024年ですよ??物価も上がってるし税金も当時とは違うでしょ。。いー加減にしてほしいです。文句ある議員は自分の議員年収下げてから文句言って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

立民も自民も、こんなことばかり何十年もやってて何も変わらないじゃないか。 

今、国民民主党が政治を変えて日本の抜け出せなかった負の循環の改革を進めるチャンスじゃないか。 

玉木さんの様な人物、そうそう居ないぞ? 

また足踏みして失われた日本って言われながら惰性の様な政治を行うのか? 

 

=+=+=+=+= 

給付じゃなく減税を主張するから国民民主は支持者が増えてるんですよ。 

 

 立憲は「減税」を主張したらどうですか。そうすると支持者が増えますよ。給付って自民党や公明党と同じでしょう。支持者にばらまきたいお友達内閣にしたいってバレバレですよ。 

 

 そもそも一旦とって配るとか、中抜き案件じゃないですか。そこの中間搾取が一番無駄な税金なんですよ。そこが生産性を下げるんです。 

 

 給付ではなく、減税でお願いします。話はそれからじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

銀行が手数料を無料にすると言ってるのであればどちらでも構いませんが、手数料も税金で支払われるのですよね? 

銀行へ手数料として税金が流れる給付より減税の方が断然良い。同じ7兆円でも国民へ100%と7兆円から銀行への手数料を差し引いた金額を給付するのとではどちらが効果的かは算数が出来ればわかりますよね? 

銀行に天下りした財務省OBへの忖度ですか? 

 

=+=+=+=+= 

もう、他党との差別化とかメンツに固執するのはやめてくださいよ。 

野田さんが消費税を10%にしたわけだけど、もうそれは許すから、消費税減税への新しい判断をしてくださいよ。 

党利党略や党のメンツよりも国民を大事にしてください。 

 

=+=+=+=+= 

ほぼほぼ国民民主党と被ってる。それだけ、立憲は焦っているのかな?国民民主党が政策本意を全面に掲げて議席を増やした結果、国民は裏金なんかよりも国民経済を優先してるって 

気がついたのはいいこと。 

 

=+=+=+=+= 

もう!なんで「安心出来る社会制度」を創ろうとしないんだよ!ここは「106万・130万の壁も壊して、178万円(もしくは引き上げた税の壁)に揃えましょう!」って言ってもらいたいよ! 

「将来上積みされる年金」では無く、扶養から外れる事で新たに発生する厚生年金・社会保険料の負担で逆進的に手取りが減ってしまう事が働き控えを引き起こすんだから! 

配偶者も学生も、178万円(もしくは引き上げた税の壁)までは扶養から外れませんって安心制度が労働力を増やし、手取りを増やし、生活を豊かにし、消費行動を刺激し、社会の景況感を好転させるってこと、いい加減にみんな気付いちゃってんだから、そこを野党第一党として政策に提案すべき! 

 

=+=+=+=+= 

とりあえずお金を自分たちの懐に入れようとする。何が何でも自分たちでお金をコントロールしようとする、そういうスタンスは、正直言って気持ち悪い。 

国民の可処分所得。やろうとしていることは立派なので、給付ではなく税制を変えましょう。 

 

=+=+=+=+= 

まず最初にやることは紙の保険証を使い続けられるようにすることじゃないんでしたっけ。 

 

議席は圧倒的に多いのに他党の後追いしかできないとは情けないね。立憲民主党らしいですが。 

 

とりあえず国民民主党の邪魔だけはしないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

全く話にならない。給付ではダメで減税しなければ意味がない。非課税世帯に給付するのなら自民公明となんら変わらない。立憲民主はわかっていない。国民民主を支持します。トリガー解除については賛成。 

 

 

=+=+=+=+= 

130万の壁の引き上げも必須だが、教員の給与問題も財務省は予算をケチって教職調整額10%にするとか色々言ってるし、適切な財務管理ができているかも怪しいのに働く人を道具にしか見ていない部署ですね。 

 

=+=+=+=+= 

給付って簡単に言ってるけど、それに伴う労力は?コストはどうなの? そんな2度手間かけずに最初っから取らなければ余計な金かけずに出来んじゃないの? 

本当に政治家ってのは、やらない理由を作るのだけは上手いね 

 

=+=+=+=+= 

給付をするなら、 

マイナポータルから振込口座を設定しておいて、 

そこにシステム的にさくっと入金してくれたらいい。 

つまり、変な業者を使う必要はないということ。 

 

=+=+=+=+= 

給付は結局のところ非課税世帯とかになるだろうから全く意味がなくなるので、公平に税金や社会保険料を安くすれば良いだけ。 

 

=+=+=+=+= 

現状の仕組みが、現実にあっていないから 

給付ではなくて 

 

現実に合うように仕組みを変えていく事の方が 

良いだろうに!! 

 

給付金という恰もやってる感を出すのではなく 

制度を改訂しなさいよ! 

 

いつまで財務省の顔色を見て政治をやるつもりなのか? 

 

=+=+=+=+= 

むしり取った税金を配る事でありがたく思えって事? 

消費税下げればいいじゃん。 

なんでわざわざ搾り取って、配るの? 

余計な費用がかかるだけ。 

そんなの有難いと思って投票行動に繋がるのはごく1部。 

まともな政治してくれ! 

 

=+=+=+=+= 

またまた給付ですか・・・ 

ローマ帝国滅亡も、パンとサーカスで民衆に媚びへつらいました。 

国家権力が低所得者に媚びを売り始めると、要求がエスカレートし国家は滅亡します。 

給付するなら財源となる税金を徴収しなければいいのですが、そうもいきません。 

給付金:貧困の分配制度であって社会投資ないはなりません。 

 

日本国の現在の位置は、没落方向に向かっている証拠といえます。 

しかし、多数の国民が給付金などを願っているならやればいい。 

それが民主主義なんですわ。 

 

民を主としてしまうと、必ず国家は将来的に没落します。 

給付金やるならやればいい。 

これが民主主義の罠なんですな。 

 

=+=+=+=+= 

そういうところがさすが立憲。給付はどれだけ無駄なコストと労力かかると思ってんだか。あんたたちは指示だけ出してやらせるだけだからいいだろうが、そのコストも税金なんですけど。 

日に日に国民の勢いが増しているのは、他の野党(もちろん自公も)がまともに国民の方を見て仕事しないから。 

 

=+=+=+=+= 

130万円の壁にむけた給付制度。 

つまり、むけた・・・・だから、給付で逃げようと。 

で、自民と一緒にまとめよう、とのことだろう。 

さすが、増税男野田立憲代表である。 

自民、財務省と安堵していることだろう。 

 

国民民主の野望は今回はついえるわけだ。 

 

まあ、来年の参議院選挙がたのしみだ。 

 

=+=+=+=+= 

これが立憲民主党のクオリティだよね。 

衆議院が増えて勘違いするのはしょうがないけど小西や米山なんとかしろよ。交渉相手の国民民主に見えるように悪口書くってマトモじゃないよ? 

このまきあげてから配る政策に小西米山のあわせ技は政権を担う政党としては無い。絶対無い。岸田の自民党でもマシ。立憲民主党なんか参議院選挙で大負けすればいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

また給付、岸田さんかと思った。 

野田さん、それはやってはダメですよ、抜本的な改革ってニュアンス分かってますか 

自民党の今までの小手先の改革になってますよ 

自民と立憲の二党の頭は、誰かに操られてるのでしょうか、本気で言ってるのなら学ぶ視点が間違ってると思います。 

選挙の後ですが何だかこの日本が怖いね 

 

=+=+=+=+= 

似た政策提案しても、 

どの党も 

一緒です。と自分の首を 

絞めているようなもん。 

国民民主党の案に乗っかれよ。 

どのような展開に最終的になるか 

分からないが、期待できる。期待したい。 

似た政策は、はいはい、またそれ。 

国民の手取り増額を願う。 

国民がしっかり食べられるよう。 

食料品消費税0を願う。 

 

=+=+=+=+= 

給付はなんか誤魔化されてる気がしてしょうがない。 

前のバラマキと同じ事して喜ぶのは一部の人だけだと思います。 

税金きちんと払ってる人全てに還元はされないし。 

 

=+=+=+=+= 

長期的な財政負担だが景気イケイケの恒久減税か長期的にみて無難に財政負担の調整の効く給付金か さてさてどちらが正解なんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり立民は駄目だ給付と言っている時点で自民党と同じ、国民からなるべく取らない政策を、給付では事務負担やそれに伴う経費も半端無い。既得権益維持としか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

だから何で「取って出す」のよ?「取らない」って出来ないの? 

いつまで国民が目先の餌にヨダレ垂らすと思ってんだか?もうヨダレも出ないわ。 

どんな給付にするつもりか解らんが、同時に働き手不足が解決出来る策か?働いたら損するみたいな策じゃないだろな。 

普通に考えりゃ壁を上げる→働ける時間、人が増える→収入が増える→景気も上がるの好循環だと思うがね。 

 

=+=+=+=+= 

ワーキングプアを忘れているよね。年収300~400万円ラインの底上げが必須! 

非課税や生活保護の方ばかり、(納税なし)に配っても経済効果は期待出来ないのに。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり石破野田は給付からの増税を目論んでるのがバレバレ。もうほんと財務省も自民党も国民を不幸にすることばっかり。国民民主に期待するしかない。立憲民主と国民民主は雲泥の差だからね。増税されたい人だけ投票すればいい。俺は生活を豊かにしたいから国民民主に入れた 

 

=+=+=+=+= 

控除額引き上げた上に給付??なぜ、ここまで一部の人対象に恩恵を与えるのでしょう。公平に「消費税率引き下げ」にしてください。与野党ともに財務省の手下ですか?不公平を生むだけの給付は岸田政権だけで結構です。 

 

=+=+=+=+= 

ガソリンのトリガーに関してはそもそも東日本大震災の復興税で一定額ガソリンが高くなったら止める約束だったじゃないか! 

それをトリガー弾いたら財源どうするの?って問いかけてくる財務省に腹が立つ。 

そんなもん知るか!貴様らの仕事だろが! 

儲かってる大企業にパー券売りまくってでも何とかしろ。約束だろがい!! 

 

 

 
 

IMAGE