( 231458 ) 2024/11/08 15:56:22 2 00 “社会保険料”負担生じる「106万円の壁」厚労省が見直し含めた議論を本格化へ…“最低賃金引き上げ”の実態に合わせFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 11/8(金) 11:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ade0516bf62f2b77b590a8d94163d77da64a2bd4 |
( 231461 ) 2024/11/08 15:56:22 0 00 FNNプライムオンライン
いわゆる「年収の壁」のうち、一部の人が厚生年金に加入する「106万円の壁」の緩和に向け、厚生労働省が、議論を本格化させることが分かりました。
「年収の壁」を巡っては、所得税がかかり始める「103万円の壁」の先に、社会保険料がかかる壁があります。
51人以上の企業に勤める場合、「106万円」に達すると、保険料負担が生じる他、「130万円」以上になると、企業規模に関係なく払う必要が出てきます。
この「106万円の壁」は、会社員に扶養されるパートなど短時間労働者が、年収106万円を超えると厚生年金に加入し、社会保険料を支払うことになっていますが、最低賃金の引き上げに伴い、実態に合わせて要件を緩和すべきだという意見が上がっています。
厚労省の部会は、現在の要件である、年収106万円、従業員51人以上とする企業規模、週20時間以上の労働時間について、見直しも含めた検討を進めていて、2025年の年金制度改革に向け議論を本格化させることにしています。
フジテレビ,社会部,経済部
|
( 231462 ) 2024/11/08 15:56:22 0 00 =+=+=+=+= 年収の壁上げるのかと思いきや、自民党が出した案は、まさかの厚生年金の壁の廃止案。 将来年金増えるんだからって言ってる人いるけど、本気で言ってんの?と思う。今でもひっ迫してる年金制度、これからも高齢者は増え続け、現役世代は減り続けるのに。これを良しとしてしまった場合、何の解決策にもならず自分の子供達世代に更に負担を押し付けるだけだと思うけど。
=+=+=+=+= 9月のパートの更新時、私は元々20時間以内だったので特に問題なかったのですが微妙な時間の人(特に6時間、週5出勤の人)に20時間以内への契約変更で納得できなければ更新できないと話があって、何人も辞めました。 3つの壁は配偶者の扶養になってる人は103万がまず一番の壁だと思うんですが、配偶者や誰の扶養にもなってないけど事情があってフルタイムでは働けない人は手取りが減るって不安もあると思います。 あと厚生年金に加入するしないが3万だけの差というのも気になります。
=+=+=+=+= 近い将来最低時給1,500円以上をかかげるのであれば、社会保険加入義務の壁も所得税同様に引き上げるのが当然の流れですね。 せっかく今までより多く稼いでも106万円超えて社会保険料で毎月数万も引かれれば、手取りが増えず生活も楽にはならない。
=+=+=+=+= 国民民主がいう「税と社会保障の一体改革」が必要だよね。
もともと「消費税を8→10%にするとき2%は社会保障費に充てる」といった経緯があったが、ウヤムヤなし崩しになってる。
分別してるように見えて実はゴチャマゼになってるからムリ・ムダ・二重課税のようなことが起きるわけで。
アメリカではこれらをまとめて「歳入庁」が管理してる。日本もそういう時期に来ているのでは。
=+=+=+=+= もう厚生年金は廃止して、国民年金のみ任意加入で良いのでは? 厚生年金を国民年金の補填に使うのもおかしいし、そもそも年金が貰えるか分からないのに、強制的に取るのもおかしい 年金、税金、NHK、医療費のかからない、生活保護が一番良いですね
=+=+=+=+= 壁撤廃じゃなくて全員負担させる気だな。負担しても賦課性なので今または少し先の高齢者に行くだけで、実際貰う頃は払った額貰えるかどうか。破綻しそうなのを何とか押し留めているだけで新しく払う人は払い損になる可能性の方が大きい
=+=+=+=+= 企業にとっても労働者にとっても、働き方調整がややこしい。今後、パソナ等の派遣会社が人事権を持つようになるのかな。 労働人材不足の企業にとって「扶養調整内人材=短時間で使い物にならない=使い捨て調整弁」という情報で労働市場で人材分類されるのかな。 まぁ派遣社員の保険は派遣会社負担だから事業主にとっては(事業主の組合に負担の無い)ポッキリ価格。 しかも派遣会社にとっては社会的にメガ人材バンク的存在になれる。 悲惨なのは鵜飼の鵜となる派遣労働者って事になるのかな。 これ、また派遣会社 既得権益の竹中さんが絡んでない?
=+=+=+=+= 社会保険料は世帯課税所得を対象にすれば公平感がでるのでは?ただその前提で扶養控除の導入と額を引き上げる必要があります。なぜなら1,000万の年収かあっても子供が3人以上いると可処分所得が減るからです。この年収帯にもさまざまなタイプがいてタイプによっては貧困とまでいかないまでもカツカツな世帯もあるからです。
=+=+=+=+= ちょうど社会保険の壁を超えて働くか迷っているところです。社会保険の壁を撤廃するなら保険料は収入に応じて年間数千円ぐらいから緩やかに上昇していくスロープ状だったら良いのになと思っています。
=+=+=+=+= これで19時間まで働いて、106万円の壁を突破できるようになるのは大きいですね。 そのような新しい形の仕事が今後出てくることでしょう。 人手不足と言いつつ、20時間以上働かせて106万円の壁にも届かないような低賃金で労働者を使い潰しにくる企業は潰れてもいいのでは?
=+=+=+=+= 106万の壁は撤去しても、20時間は残すのか? 時給1200円として、週20時間だと週24000円、月で10万、年120万か、、。 ということは、時給が大きいと免除される。 例えば、退職して週3勤務の相談役とか、年収1000万超えても、社会保証費は払わなくても大丈夫。 どうせ払っても、年収多い人は、貰える年金は頭打ちだからね。 やっぱり、年収を上限にするか、完全撤廃した方が良いのではないですか?
=+=+=+=+= だったら130万の壁も引き上げるべき。全部178万円でいいんじゃない。103万に抑えてた人が130万超えたら大きな社会保険料が発生するんじゃ働き控えは無くならないし、手取りも増えるどころか減る。
=+=+=+=+= やれもせずに勝手な事を言う玉木。手取りを増やすだけでなくトリガーの解除や電気ガスの料金は下げろや財源は言わず汗はかかず見耳障りのいい言葉で扇動するだけ。玉木が財務大臣になり責任を持つと与党と交渉したらいい。また7兆円の減収に対応できない場合は今度こそ代表も議員も辞めると宣言すべき。
=+=+=+=+= この壁も178万にすればいいのに
正直 103が178になれば 社会保険の壁が在っても無くても関係なくなる人が増えるだろう でもだからと言って取っ払ってもいいって話じゃないよね 時間的制約ってあるんだから 少なくても基礎控除アップだけならば働き方の選択肢は残るのに 改悪してどうするんだよ
=+=+=+=+= やっぱり、こう来ましたね。 国民民主党の支持母体である連合は10月に3号廃止案を正式に提出。 玉木氏が耳障りの良い103万の壁の引き上げを叫び、パート主婦層の注目を集め世論を動かした。社会保険料の壁については、Xでぼそっと「第3号廃止」と呟く程度にしといて。 今後は、130万の壁を撤廃して第3号廃止にしてゆくシナリオでしょう。 玉木氏の思惑通りですね。。
=+=+=+=+= 社保の3号・扶養はズルいって文句を見かけるが、だからそれを「無くせ!」ではなく「国保にも3号・扶養を設置しろ!」って意見のほうがポジティブだな。社保は労使折半で国保の数倍保険料を納めているのに、たまに「保険料を自分で払って無いクセに」って噛み付く人がいるのも変。国保(配偶者年金含め)を世帯主払いにして納付額を引き上げ、社保同様に3号・扶養を設けたほうがスッキリするだろうに……。足を引っ張るんじゃなく向上を目指すって思考に切り替えたほうが建設的だろう。ちなみに社保の未納者は極僅かだが、国保の未納者は約1割・国民年金未納者は3割以上ってのが財源を脅かしているし、その不足分負担が社保加入者に転嫁されていることも問題だろうな。
=+=+=+=+= 103万円の壁の前に106万円の壁を撤廃する事は想定済みでした 手取りを増やす、時給を1500円にする。 衆議院選挙で期待されてた事ではないでしょうか? 手取りが増えたら、負担も増える 当たり前の事です。手取りは増やしたい、負担は今まで通りって訳にはいかないです。将来の年金の額が増えるのですからね。賛成です その為の103万の壁撤廃ですよ。
=+=+=+=+= これだけ3号制度廃止に向けて物事が動き出してきている時に、まだ、社会保険料の壁を上げるべき、なんて夢事言ってるひとがいるのが、ほんとにお花畑です。 他人に保険料を負担してもらっている立場で、手取りだけ増やすなんて出来る訳がない。 自分の社会保障の保険料は自分で払うのが当たり前だというモラルを持っていれば、世の中の流れは見えるはずです。 いい加減に頭の中を変換しておかないと、近い将来に自分がしんどくなるだけじゃないですか? 3号制度の完全廃止の日は遠くても、形骸化されていくのは速いと思います。
=+=+=+=+= フジの書き方だと分かりづらいけど、これ106万円の壁「緩和」じゃなくて「撤廃」だかね。 パートタイマーは今より負担が増えるってこと。 もちろん実質的な増税。財務省から厚労省への圧力があったんだろうな。
=+=+=+=+= 時給あげてほしいと簡単に言うけどもあがるということはその分他の負担も上がることはわかりきってること。 結局手元にくるお金なんてさほど変わらないかむしろマイナスになるかもしれないし いいことないよ。
=+=+=+=+= 壁の撤廃ってww もう論点ズラしすぎww いかに国民を騙して税をとるか。 政治家は結局それしか考えてない。
3号さんも廃止とか議論するけど、本当は逆じゃないかな? まずは結婚したらみんな3号さん。壁を作ったり扶養を抜けるとかはナシ!その上で働きたい人や、もう少しがんばらなきゃいけないって思う人は働けば良い。 とても難しい話だし、3号目当てに結婚するわけじゃないけど、このくらいメリットなきゃ結婚もしたくないし、子どもなんて産めないよ。
=+=+=+=+= 厚生年金に加入すれば、配偶者も年金額が増えるし、厚生年金の収支も改善する。高齢者の貧困問題も、少し改善する。これからの年金支給者にとっては、ありがたいことでは? その分、年金から税金だの、医療費だのの負担が増えていくだろうけど。
=+=+=+=+= 長い目で見れば仕方ないとは思うけど、中高年層にとっては残り数年じゃ将来社会保障受けられるメリットより取られる損のほうが圧倒的に大きい。
=+=+=+=+= よくこんな、103万円の壁が議論になって、では106万円の壁は?て注目されている時期に、爆弾を落としてきたな。庶民をバカにしているとしか思えん さて、野党はどうでる?仮に、だが、国民民主あたりが103万は撤廃するけどこれには賛成、なんて言ったらこれまでの活動が水泡に帰しそう そもそもマスコミの報道の仕方も疑問。この報道の見出しは「議論を本格化」となっているが、他の報道は「壁撤廃へ」と決定事項のような言い方 決めるのはマスコミでも厚生官僚でもない。国会だ
=+=+=+=+= バブル以前の税制に戻せと言いたい、消費税など導入してから全てが始まっている! 円高だ円安も外国からの圧力なら切り下げとかするが国民の為には何も動かずw 以前のように利益に合わせ企業に課税すればいいだろうし国際競争力? プラザ合意やアメリカの圧力でを飲む代わりに企業側に譲歩し、国民には村おこし事業で金をばら撒きマスコミに宣伝させて祭り気分で誤魔化した。さあ問題です地方も国民も企業も良くなりましたか? w
=+=+=+=+= 実質3号は廃止って言えばいい。 やっていることはそれの包囲網。 世の中に憎まれているんだしこの声が後押しして、厚労省が動いてるのは分かりやすい。 最低賃金が低いからギリギリまで働きたい人は不利な感じがする。 なら県境越えて最低賃金高い方に働きに出る? 地方衰退の気もするけど。
=+=+=+=+= 第3号被保険者制度廃止の第一歩+103万円の壁見直しのための(減収)対策だと感じる。 財務省と厚労省が(国民民主党対策で)タッグを組んでいるのかもしれない。
=+=+=+=+= ああ、そっちに手を付けるんだ。。。 他にも、収入を基準で決めてるあれこれも手を付けるのかな。。。 結局、手取りが増えるんだか減るんだか。。。 ある日、給与明細を見たら、減ってるとかでしか気づけないのかな。。。
=+=+=+=+= それぞれの壁が見直し・撤廃されるのと同様、いずれ改正されると考えていた方が殆どだったでしょうね。 時期としては適当でしょうか。 日本全国民が社会保障を享受する為の制度ですので、損得勘定(議論)は無粋というものです。
=+=+=+=+= 当方、現役世代ですが今の子供達の将来かかる負担をなくす策は、年金制度の廃止しかありませんね。自分の老後は自分で面倒見る。当たり前のことです。こんな破綻する未来しかない制度は一刻も早く潰すべき。
=+=+=+=+= 週20時間も引き上げればいいんだよ。
国民民主が、財務省がよくやる控除の減額というステルス増税を逆手に取って、控除を上げるステルス減税で景気経済対策をしてるのに、今度は厚労省が足を引っ張ると。自民党は選挙で落とせるが、こいつらに大目玉を食らわせる方法を真剣に考えないと
=+=+=+=+= 65歳から年金を受給した場合、元が取れるのは37年後の102歳! 人生100年時代!平均120歳くらいまで生きるかもしれません。! 手取りが減っても老後は安心ですね!
=+=+=+=+= 学生は除外ということであれば、どこかの学生しながらアルバイトで働けは年齢関係なく社会保険料負担が生じなくなるのか。
=+=+=+=+= 賃上げに全ての人に社会保険加入強制させて中小企業潰すつもりか?賃上げ出来ない飲食店も多数あるだろ?こども家庭庁とか無駄な官庁解体しなきゃダメだろ。まず財務省からだな。
=+=+=+=+= こんだけ現役世代から徴収しても足りないとか言ってんだから制度が破綻しているんだろう。 103万の壁が引き上げられても今度は週20時間の壁になるだけ。 財務省も厚労省も終わってる。 官僚とかいらんわ本当に。
=+=+=+=+= 106万から年金も払わなくてはならないの 130万以内で働いているならば、働き損 なのかな。 103万、106万、130万もっとだれにも わかるようにしてほしい
=+=+=+=+= どさくさに紛れて手取りが減る方向へ持っていこうとしてるの?今の国会でそんな横暴がまかり通るのでしょうか? 財務省の次は厚労省も解体か。日本が生まれ変わりそうですね。
=+=+=+=+= 全部が、遅いのと 取らない、取って無い、だらしない人への厳しさ足りないのと、税金の使い方が悪過ぎるのを、やめないから いよいよ、年金改革って わかってた事を、大変な時代に最悪なタイミングでやる事になるのよ。
全ての人に関わる年金を、いよいよもって ようやくやるって だらしない国だわ。
=+=+=+=+= 役人の反撃がありそうな予感。178万にするけど、無理やり変な理由付けて年金支給の20%引き下げとか。考えられない事はないかも。
=+=+=+=+= なんで手取り増やそう→働こうとおもってたら 厚生年金払う方向になるの? 逆にひかれる額ふえない?!
なぜそうなるの? なら、いろいろな税金減らしてくれた方がよくない?!?! そのほうが手取り増えますよね。
=+=+=+=+= 社会保険の負担増は、公務員から雇用保険料を徴収するのが先です。
その他の負担増は、その後に行ってください
=+=+=+=+= 別にいいんじゃないの?検討すれば。ただ国会で通過できるかは全然別の話。 こんなことするから支持率は落ちるし他の党も協力してくれないんだけどね。
いやぁ過半数割れっていいですねぇ!
=+=+=+=+= こうした見直しを本格化する時期ではない。 今を生きる事さえ精一杯な状況の中で、これはないなぁと思う。
=+=+=+=+= なぜ官僚の皆様は働いたら負けの様な日本社会を作ろうと躍起になっているのですかね?働いたら働いた分の恩恵を与える様にしろよ。
=+=+=+=+= コラ厚労省 お前らも財務省のレク受けたのかよ こりゃ駄目だ 何が最低賃金引き上げに合わせだ 国民が国内が良くなるようにしてくれよ お前らだけが生きてんじゃねーんだよ 国民にも裕福になる権利があるだろ 財務省筆頭に各省なにやってんだ政治家レクチャーし動かし国民をなぜ苦しめるんだよ もういいだろうが やめてくれよ
=+=+=+=+= 国民が得する103万の壁については、与野党協議でこんなに大変なのに、損する106万の壁は、官僚だけで勝手に決めれるの? なんなん?どういうこと?
=+=+=+=+= 益々、日本を少子化に進めたいのか? 厚生労働省の官僚達は。 愚策ばかりの現役官僚達は目先ばかり見て、将来像が描けない。 暗記力は有っても、想像力や創作力が欠如している、坊ちゃんばかり。
=+=+=+=+= 給料が増えれば所得税が増え106万稼ぐと保険料取られ、総所得から間接税含め50%取られて国に金がないらしい 選挙に行かす文句いってはダメ 1回下野させなきや
=+=+=+=+= 基礎控除額と所得控除額見直せば済むんじゃね?今の基準はなぜその額になったか?からだろ
=+=+=+=+= 野党さん!!出番ですよ!! 手取りを増やす、が国民の意思です。 通常国会では必ずこの厚労省の意見を却下して下さいね!! またズルズルとトータルで増税じゃ意味ないですから!
=+=+=+=+= なんで最低賃金引き上げに合わせて控除は見直さないのに徴収はすぐに動くんですかね……道理に合わな過ぎて笑うしかない。
=+=+=+=+= 徐々に101人→51人となってるのだから、撤廃は時間の問題だと思ってました。 20時間未満は残すのね?
=+=+=+=+= わかり辛くするのがいつものやり口
なんでもいいけど65歳にした支給を60歳に 戻していただけませんかね?
=+=+=+=+= みんな身を粉にして長時間働きたいわけではない。 高時給で短時間で稼ぎたいのです。
=+=+=+=+= 現金をiDeCoに回したいので20時間以内にして掛け持ちかな。
今の現金が必要な世代。
=+=+=+=+= 厚労省の非協力的人事にも 手を加えないとね。
非協力者の降格や天下り査定も必要かな?
=+=+=+=+= 全部企業、個人負担。負担の押し付け。政策の失策のツケをバブル崩壊後からずっと押し付けられてる。
=+=+=+=+= 壁なんか取っ払う。 働いて収入があるんだから、厚生年金納めて当然でしょ。 学生なんか収入あるなし関係なく、国民年金払ってんだ。
=+=+=+=+= 賃上げを必死に訴えていた岸田元総理。 こんな罠が仕掛けてあったんだね。 労働者から無慈悲な搾取を次々と強行する自民党。 恐ろしい・・・。
=+=+=+=+= 今回の件がなかったら、社会保険料はいじらなかったってことでしょ? 最低賃金上がってるのに。
=+=+=+=+= 自民はとことん国民の所得上げる気がないって、よくわかりました。参院選が楽しみです。
=+=+=+=+= 小さな会社は社会保険料折半の負担が大きいだろうね。
=+=+=+=+= 最低賃金もあがり、社会保険も加入。
耐えられない会社続出しそう。
=+=+=+=+= パート従業員が子育てを自身でやってはならない!家事もやってはならない!働いて自身で社会保険料を納めろ!と言う悪どい政策ですね。
=+=+=+=+= ごちゃごちゃせずに、頑張って働く日本国民の手取りを増やす政策をしてほしい
=+=+=+=+= 先月から始まった週20時間の壁でパートさんシフト減らしてますからね
=+=+=+=+= 3号無くして保険料下げればいいだけじゃ。 一律普段の方が公平でしょ。
=+=+=+=+= 引き上げた分だけ徴収されてたら意味ないし ここの国はいつから共産圏になったんだ?
=+=+=+=+= 子育てしながら、ギリギリのラインでパートしているのに。 日本、子供生まれなくなるわけだ。
=+=+=+=+= 厚生年金と社会保険はセット加入しなければいけないのでは
=+=+=+=+= 国民年金払ってもマイナスでしょう 元取るのに100歳以上生きないとダメでしょう。
=+=+=+=+= 賛成やけど 最低負担額、率は下げて欲しいよね
=+=+=+=+= でたー
社会保険料という名の税金。これをまた徴収ですか。 やりますねぇ、さすが世界一税金の高い国w
=+=+=+=+= 動きが遅い気がする…
こんなこと、前から分かってたことなのに。
=+=+=+=+= もう自民は終わらせなければいけない。 ぐうの音も言えないくらいに。
=+=+=+=+= 60歳以上は年金保険料のみ払わないでよいとなる?
=+=+=+=+= 未だに年金貰えると思ってるお花畑の多い事 年金制度は崩壊している
=+=+=+=+= 時給が1500円になったら週13時間しか働けない
=+=+=+=+= 取れるとなったら行動が速い・・・・びっくりした。
=+=+=+=+= だからそれじゃないよ。まったく国民も腰抜けだな
=+=+=+=+= 手取りをさらに減らそうとしてるのか?
=+=+=+=+= パート切りが起きそうだな
|
![]() |