( 231463 ) 2024/11/08 16:03:15 2 00 “仮免”石破政権の行方は?公明支持層の自民離れ顕著で「支持しない」49.8%に…国民民主と連携で“政策本位”実現なるか【FNN世論調査】FNNプライムオンライン 11/8(金) 11:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/de2061a403509c23ec7df53884ad6e0a7cb66168 |
( 231466 ) 2024/11/08 16:03:15 0 00 FNNプライムオンライン
衆院選で、石破政権が自公過半数割れに追い込まれたことを受けたFNN世論調査(11月2日、3日全国の有権者1012人が回答)で、石破政権を「支持する」との答えは43.8%、「支持しない」が49.8%となった。
【画像】公明・石井代表の“落選ショック”も…公明支持層の自民離れの要因とは?
10月の調査では、政権発足の“ご祝儀”もあって、5割を超えるまで政権支持率が回復したが、政権発足後、1カ月余りでの2度目の調査で、支持率は10ポイント急落、不支持率も14ポイント上昇し、再び不支持が支持を上回る状況に逆転した。
【石破内閣の支持率】 支持する 43.8% 支持しない 49.8%
衆院選を経て、自公が過半数を下回った結果、全ての野党が連携すれば過半数を超えるため、政権交代も可能となる中、石破政権の継続について質問したところ「続投して良い」55.3%、「交代するべき」36.5%となり、石破政権の継続を容認する意見は5割を超えた。
ただし、11日からの特別国会で行われる、総理大臣指名選挙で、首相に指名されるにふさわしい人を聞いた質問では「自民石破総裁」は46.1%、「立憲野田代表」17.4%、「国民玉木代表」10.2%となり、石破総裁がふさわしいとの声は5割を割り込んだ。
この2つの回答結果から、有権者は、石破政権の継続は容認するものの、他の首相候補と比べて、過半数の信認は与えない、いわば「仮免許」での政権運営なら容認するという姿勢を示したといえる。
【石破政権は継続か交代か】 継続して良い 55.3% 交代するべき 36.5%
【首相指名選挙 ふさわしい人】 自民・石破総裁 46.1% 立憲・野田代表 17.4% 国民・玉木代表 10.2% 維新・馬場代表 2.7%
政権支持率の急落や、首相指名選挙で5割を切る意見となった主たる要因を分析すると、1999年以来、自民党との連立パートナーを続ける公明党支持層での“自民離れ”が浮き彫りとなった。
内閣支持率を自公の支持政党別に見ると、石破政権を「支持する」という答えについて「自民支持層」79.8%、「公明支持層」59.5%となった。
10月調査では、自民支持層の内閣支持率は76.8%、公明支持層の石破政権への支持率は73.2%と、ほぼ等しかったことと比べると、公明支持層からの内閣支持率が15ポイント急落した。
自公過半数を割った石破首相が続投しても良いかを、自公それぞれの支持層別に聞いたところ、支持率と連動する形で、「自民支持層」では78.5%の一方、「公明支持層」では46.6%と5割を下回った。 「交代するべき」は31.0%、「わからない・言えない」が22.4%となった。
続投支持が5割を切った上、「交代」を求める声は3割に、「わからない」が2割に上るなど、公明支持層から石破政権の継続に対して、懐疑的な意見が強いことが明らかになった。
【石破内閣を「支持する」与党支持政党別】 自民層 公明層 11月 79.8% 59.5% 10月 76.8% 73.2%
【石破首相は続投か交代か】 自民層 公明層 続投してよい 78.5% 46.6% 交代すべき 19.3% 31.0% わからない 12.2% 22.4%
こうした公明支持層の“自民党離れ”は、11日に行われる、首相指名選挙で指名されるべき人についての質問でも顕著になった。
首相指名選挙で、指名されるにふさわしい人を聞いたところ、全体では「自民石破総裁」46.1%、「立憲野田代表」17.4%、「国民玉木代表」10.2%、「維新馬場代表」2.7%となった。
この質問の「自民石破総裁がふさわしい」との意見について、自公の支持政党別に見ると「自民支持層」79.4%に対し、「公明支持層」では38.0%と、自民支持層の半分以下に落ち込んだ。
与党支持層ながら「立憲野田代表」との答えは19.8%、「その他」が37.0%に上った。
選挙直後の世論調査で見られる、公明支持層の自民離れの一因として、公明党の新代表に就任したばかりだった石井啓一代表の“落選ショック“が上げられる。
公明党代表が就任直後の選挙で落選する前代未聞の結果に、石井氏本人も「自民党の不記載問題が与党全体に逆風になった」と述べるように、自民党の「政治とカネ」問題に公明党も与党として足を引っ張られたとの認識が、公明支持層に広がったことが、選挙前後での公明支持層の態度の変化の原因にあると思われる。
【首相指名選挙 ふさわしい人】 自民石破総裁 46.1% 立憲野田代表 17.4% 国民馬場代表 10.2% 維新馬場代表 2.7%
【首相指名選挙 ふさわしい人 自民・公明支持層】 自民層 公明層 自民石破総裁 79.4% 38.0% 立憲野田代表 3.2% 19.8% その他 5.3% 37.0%
今回の世論調査では、自公にとって逆風となったとされる「政治とカネ」問題についても質問した。
衆院選で、自民党は政治資金の不記載があった議員らに対し、公認見送り、または小選挙区と比例代表の重複立候補を認めない、などの対応で臨んだ。
選挙で国民の審判を経たことで、自民党の政治とカネ問題に一定のケジメがついたかどうか質問したところ、「ケジメがついた」は10.6%にとどまり、「ケジメはついていない」との意見が85.5%に上った。
これを“クリーン”を掲げる公明支持層でみると「ケジメはついた」はわずか6.6%、「ケジメはついていない」は91.7%にも上り、他の野党と同等、それ以上に厳しい意見が与党公明支持層から示された。
【選挙を経た政治とカネ問題へのケジメ】 ケジメがついた 10.6% ケジメはついていない 85.5%
【政治とカネ問題へのケジメ】(自民・公明支持層) 自民層 公明層 ケジメはついた 21.1% 6.6% ケジメはついていない 73.3% 91.7%
同じく「政治とカネ」をめぐる、今後の自民党の対応として焦点となっているのが、政治資金の裏金問題で自民党を離党、または選挙前に非公認となり当選した議員らの自民党会派入りだ。
全体では、「ケジメ」問題に比べると、自民会派入りを容認する声が多くなったが、ここでも公明支持層からは厳しい意見が示された。
まず全体の回答を見ると、「すぐに自民党会派入りして問題ない」との答えは13.2%、「ある程度の期間の後であれば問題ない」30.9%、「自民会派入りは不適切」52.0%となった。
「すぐに」「ある艇後の期間の後」自民会派入りを認める声が4割強、「今後も認めない」5割となった。
これを公明支持層で見ると「すぐに自民会派入り」17.3%、「ある程度期間の後自民会派入り」13.6%、「自民会派入りは不適切」69.0%となり、自民支持層の7割が自民会派入りを容認する意見と大きく異なり、厳しい見方をしていることが明らかになった。
【非公認議員の自民会派入り】 全体 公明層 自民層 すぐに自民会派入り 13.2% 17.3% 21.0% 一定期間後に自民会派入り 30.9% 13.6% 51.2% 自民会派入りは不適切 52.0% 69.0% 24.7%
11日から始まる「特別国会」、年内の「臨時国会」、来年の「通常国会」で、有権者は、自公政権の枠組みはどうあるべきと考えるのか。
世論調査では、今後の政権の望ましいあり方について質問した「自公+他党で過半数を得て政権継続」を望む声が30.2%、「自公が過半数割れのまま政権維持」が30.5%、「立憲+他党で過半数を得て政権交代」31.1%と、今後の政権のあり方では、意見が3つに均等に分かれた。
【今後の政権のあり方】 1.自民・公明・他党で過半数を得て政権継続 30.2% 2.自民・公明が過半数割れしたまま政権継続 30.5% 3.立憲・他党で過半数を得て政権交代 31.1%
この結果の注目すべき点は、1と2の回答をした、議席の多寡はともかく、自公政権の継続を望む有権者のうち、自公が過半数を維持する形での政権運営を望む声が半分にとどまると言うことだ。
選挙前までは、自公政権の継続を望む人は、自公の議席が過半数を維持することが前提となっていたと考えられるが、今回の調査結果で、公明党支持層を見ると、「自公+他党で過半数を得て政権維持」を望む声は53.1%と半数にとどまった。
与党の一翼を担う公明支持層も、自公過半数での政権維持を望む声は半数にとどまったのは、選挙前に比べて大きな変化だと言える。
【今後の政権のあり方】(公明支持層) 自民・公明+他党で過半数を得て政権継続 53.1% 自民・公明が過半数割れしたまま政権継続 18.3% 立憲+他党で過半数を得て政権交代 18.4%
これまでの「自公の過半数ありき」の政権運営の見直しは、いま国会で現実の物となりつつある。
カギを握るのは、衆院選で議席の4倍増を果たし28議席を獲得した国民民主党の存在だ。 国民民主党が掲げる「103万円の壁」の引き上げの実現を目指して、自民党・公明党との協議を進めている。
過半数割れした自公政権としては、予算案の衆院通過が見通せない中、今後の交渉の中で国民民主党の政策への一定の譲歩を迫られることも予想される。
さらに与党の動きがにぶいとされる、「政治とカネ」問題の再発防止のための政治資金規正法の再改正について、国民民主党と立憲民主党が政策協議を行い、従来の野党の訴えが法案として衆院を通過する状況も実現する可能性がある。
政策本位で、国民民主党などが、与党と野党に政策ごとに連携するあり方の機運の高まりに、与党公明支持層からの支持も強まる中、今後の政策決定のありかたの変容が注目される。 【執筆:フジテレビ政治部デスク 西垣壮一郎】
西垣壮一郎
|
( 231467 ) 2024/11/08 16:03:15 0 00 =+=+=+=+= まだ何もしていないとはいえ、組閣のメンツといい解散のタイミングといい、中途半端な公認の仕方といいトドメの2000万円といい、短い期間でもけっこうやらかしてますからね。宇野宗佑を超える逸材として名を残すのもありかもしれませんが、ここで辞めても状況はたいして好転しませんし、やらかした後始末くらいはやってもらおうというところでしょう。敗戦処理要員といったところかと。誰もが次を誰にしてどのタイミングで交代させるかを考えてるんじゃないですかね。ネタ枠として語り継がれる首相になりそうです。
=+=+=+=+= 少数与党の内閣は、政策実行において不安定さや調整困難さを抱えることが多いため、国民の不安を招く。 特に与党内で意見が分かれたり野党との協力が難しくなり政府の政策実行力が低下し、その結果、支持率が落ちることが殆どだ。 また、少数与党は与党内での派閥争いや、野党との対立が激しくなって相手に遠慮し、これが国民の不安や不満を引き起こす。 特に政策の合意が得られず、政府が進むべき方向性がわからなくなり支持率が低下する。 ただし、少数与党の内閣でも国民に支持される政策を打ち出すことができれば、支持率を上昇させることができる。例えば福田赳夫内閣のように「日本経済の安定、円高対策、社会保障費の増額、石油危機へのエネルギー政策の成功」で一時期は支持率が上がる。 石破内閣は既に党内で石破内閣批判で党内分裂、財務省主導と思われる、緊縮財政で失われた30年の政策を取るので、このまま支持率は急下降するでしょう。
=+=+=+=+= そもそも全く色の違う自公が、連立政権を成していることに疑問を持つ。 国会を自民党が数の力に任せて突き進もうが、まともな討論を拒み続けようが、公明党は常に傍観している印象しかない。今回政治不信を招いた自民党のカネ問題でも、政治資金改正法において、10万円から5万円に引き下げたことで、連立を組む我が公明党の成果です、と自慢げに言うのが関の山だった。 自公で過半数割れに陥ったことで、この似非連立政権にも限界が生じてくるかもしれない。
=+=+=+=+= 自公で過半数が取れない状態が常態化しそうです。国民民主の主導の元で減税議論が始まりました。自公立憲の与党と野党第一党が同じ穴の狢で全く話が進まない状態から脱却出来るか否かで失われた30年が40年に延長されるかが決まります。減税しても財源の懸念は無く国民が豊かになるだけとバレた時には自公立憲と財務省には消滅して頂きましょう。次の参院選で減税勢力が益々議席を増やす事を希望します
=+=+=+=+= >> いわば「仮免許」での政権運営なら容認するという姿勢を示したといえる。
その通りだと思う。 過半数を持っていたため岸田政権は国会に図らず閣議決定という密室政治で民意を無視した法案のゴリ押しをしてきた。その最たるものがLGBT法だ。 こうした民主制を破壊するような自公政権にNoを明確に突きつけたのが今回の選挙だ。 漸く政治の主導権を本来の主権の主である国民の手に取り戻したわけだから、この少数与党の状態が暫く続くことを願う。
=+=+=+=+= 石破首相の支持は野田氏の3倍、玉木氏の5倍ある。国民は石破政権を支持している。政権交代も石破氏の退陣も無い。自民党は各党としっかり協議しながらあるべき政策を進めてもらいたい。野党は自民の政策が優れていると思ったら意固地にならずに協力することだ。それが国益だ。
=+=+=+=+= >自民党の「政治とカネ」問題に公明党も与党として足を引っ張られた
それはあると思います。特に公明支持層に強いと思われるのが、自民党への逆風が吹いている状況でなんで自民党候補者に支持というか推薦を出したのかという点でしょう。 自公連立政権という枠組みからすればそれは当然のことなんですが、それが十分に有権者に伝わらず、結果として選挙区及び比例での公明党への大幅得票減という形になってしまったのは残念なことと考えます。 なので都知事選以降沈静化に向かっていた「政治と金」の問題を蒸し返し、おまけに2000万円問題まで起こして火に油を注いだ石破政権への不満が、公明支持層で高まるのは当然の話ではないでしょうか・・?
=+=+=+=+= 政治とカネ問題は、景気や経済にはマイナスです。この場合、与野党のどちらに打撃なのか問われれば、それは与党側です。 来年は選挙もあるので、野党の攻勢が強まり、野党の戦略どおりに進めば、景気や経済指標も悪化する。 景気指標が悪化する前に、石破自民の支持率は、この1,2か月後に急落することは、もはや既定路線です。 石破内閣は、衆議院選挙のときと同じやり方で、旧安倍派に責任を転嫁します。それでも石破内閣の支持率は低迷。 また外交でも、野党に譲歩するがごとく、諸外国に譲歩を繰り返します。 世情も騒然となり、党内も一枚岩になることはできず、石破首相も辞めず、その結果、当然参議院選挙は大敗。 ポスト石破たちは、少数与党で苦労することを嫌い、石破おろしを躊躇った結果、さらに悪い状態で引き受けざるを得なくなります。 この時初めて、衆議院選の敗北で辞めさせるべきだったと後悔することになります。
=+=+=+=+= そもそも自民党と公明党が連立を組んでいるところからして違和感だらけ。 国土交通省の大臣ポストが長年公明の指定席となっているところで真っ黒で利権にしがみついているって丸分かりなのさ。
二大政党を目指すとかいくら言っても、現行の小選挙区比例代表並立制とハードルが低すぎる政党要件では望みはないさ。
昔ながらの中選挙区制度に戻さないと国会議員の劣化があまりにも激し過ぎ。 政治資金規正法の改悪と相まって外国や宗教団体等の介入の余地をはらんでいてあまりにも危険すぎる。 政治資金パーティーなんて外国人の陳情の場と化しているとかあり得ない話しでしょ…
=+=+=+=+= この機会に自公の連立を解消し、自民、維新、国民民主の連携による政権とすれば良い。 日本の政治と経済をここまで低迷させたのは、公明党と公明党に忖度してきた自民党だ。 今回の惨敗を機に、新しい枠組みで日本を再生して欲しい。
=+=+=+=+= 石破内閣支持率より辞めなくていい比率がはるかに大きいのは不思議だと思っていたが、こう考えれば納得いくことがある。 それは石破が辞めた場合に総理総裁になる人よりは石破の方がまだましと考えている人が多数いるという推察だ。 石破の代わりとして考えられるのは総裁選候補者ですね。世論調査回答者の頭に浮かぶのは高市氏かな。現実には林の可能性の方がありそうだが。
=+=+=+=+= いつまでも他人事みたいな対応の自民にそりゃ公明としても煽りをくって被害被った訳だから腹も立ちます。反省すらしてない様だし。
もう政治資金規正法をもっと抜け道が無いよう来年3月中にもまとまらなければ連立解消してもいいのと違いますか?
でないとまた大負けすると思う。
=+=+=+=+= 石破氏が総理になったのは、10月1日であり、まだ一ヶ月も経たないうちの総選挙。
一番の責任は、国民からむしり取った血税を好き放題使い、物価が上がって国民が苦しむ中、更に増税を繰り返し、異常な海外へのバラマキでキックバックを懐に入れ、それを見逃しているマスゴミを良いことに、国民生活を考えもしなかった「岸田元総理」の責任ですよ。 外国人は宝などと日本人を差別し外国人優遇してきた増税好きな岸田さん、あなたの責任です。
石破総理に責任を押し付け、こうなる事を分かっていて、上手く逃げ切りましたね。
公明党は、国土交通大臣の席を毎回確保し、給付金ばら撒きで生き延び、国民から公明党と連携するなと言われているのに、何を石破総理の責任にしているのか。
自民嫌いですが、公明党は更に嫌いです。 自民党は公明党と連携していたら、更に評判を落としますよ。
=+=+=+=+= 自民党を支持して少数与党となってもそれなりの政権運営をしてくれるとは思ってるけど。 党員でもないし今更言うのはなんだけれど総裁選の候補の中では割りと誰でも良かった中でコレだけは無いと言うのが総裁になっちゃったもんだから・・・ 石破の顔を見ると無理かもと言う不安が拭えない、と言うか希望が持てない。
=+=+=+=+= 良くある意見にあの時裏金を蒸し返してなければとか2千万円がなければとか石破が悪いとか。 自民が裏金議員を隠して応援し誤魔化して風化させることを国民の多くは嫌ってるのだよ。産経の世論調査が証明してる。 参院選では時間があるから看板のすげ替えでの風化期待よりも裏金候補の後釜探しが選挙対策ではないか。 まるで軽犯罪だからと裏金議員が被害者ぶって開き直ってるのでは世論の支持はないし、巻き添えの公明を含む議員はどう思うか。
=+=+=+=+= あれだけ大惨敗したのだから辞任退陣論が持ち上がって当然。これが右派政権ならマスコミも「石破降ろし」をするべく世論誘導に躍起になるだろうが、そもそも石破政権は清和会憎しのマスコミが生み出したような左派政権。だからこそマスコミも石破叩きは殆どしない。最後の決選投票で仮に高市氏が勝利して総理総裁になっていたら選挙結果の如何を問わず粗探しに注力し、高市降ろしを始めただろう。それだけ戦後日本のマスコミは左派が牛耳っており、世論誘導なんてお手のものだと思っている。米国大統領選挙でもトランプ氏をまるで悪人扱いのような報道の仕方だった。事実、トランプ大統領のアテレコでは悪役の声優を起用する始末だった。もはやマスコミの反対意見が世論と考えて良い。マスコミは真実を報じない。それが日本の真実。
=+=+=+=+= 【首相指名選挙 ふさわしい人】で「国民馬場代表」ってのは誤記が酷すぎるな。 ともあれ未だに石破氏を支持する人が自民支持者で8割、トータルでも4割以上居るのは個人的には信じられない。 まあ103万円の壁を壊して、ガソリン代のトリガー条項も発動させて、企業献金を廃止して、政策活動費と政党交付金の用途を一円単位で透明化させて、国民負担率を30%台まで下げるなら石破政権継続でも良いです。
=+=+=+=+= 総選挙のときに回ってきた学会さん、全然自民党を支持してないけど、仕方なく応援してると言ってた 公明党は、お金にきっちりしてるし、私たちが見てるから大丈夫と強調してた 自民党政治に不信があるのと、統一教会との二刀流がバレたのも大きいのでは?
まあ、公明党の資金源って学会さん関連だから、何とも言えんが
=+=+=+=+= 選挙で自公政権の過半数割れの数字が出ているのにメディアが個々に世論調査と言って僅かな人数の調査結果で世間を騒がせるのはどうかと思う、しかも調査結果にはメディア間でも大きな開きがあるのにこのような調査結果を公表する必要が有るのか?何でも記事にするのも良いが表面だけを捉えて一過性で終わらせずに出した記事の深堀を願いたい、例えば安倍元総理の在任中の数々の疑惑等は当時は一斉に毎日のように騒いでいたがいつの間にか無かったように尻切れトンボになっているこう言った記事の深堀を願いたい。
=+=+=+=+= 日本は法治国家をドブに捨てたのですか? 政府都合で勝手に「日本国民には厳格に適応し、外国人違反者犯罪者にはゆるゆる逮捕起訴もしない。」
そもそも、日本で運転免許証取得の簡素化をいつから許可したのでしょうか? 外国人が簡単な要件で取得していると聞きましたが、日本人も数日で取得でいいのですか?警察に聞けばいいのですか?
これは明白な差別ではないのでしょうか?
=+=+=+=+= 世襲の税優遇制度だったりゆるゆるな政治資金の管理を民間と合わせて1円単位まで厳しく法改正しないと国民は納得しないだろうしメディアも騒ぎ続けるよ。 もう国民民主のようなまともな野党も出てきたし自民党は役割が終わったのかなとも思います。
=+=+=+=+= >過半数の信認は与えない、いわば「仮免許」での政権運営なら容認するという姿勢
寧ろ、仮免政権というより、岸田に路線継承を飲まされて発足した仮面の「岸破」政権でしかないと思う。岸田「増税メガネ」路線への不満のガス抜きをするつもりが却って鬱憤が溜まってしまった状態でもあると言えると思う。いずれにしても、大手を振って政権運営など出来るような状態ではない。
=+=+=+=+= 国民の生活や、未来が明るくなる政策を打ち出さない、あまつさえ物価高で国も大変なんだから、お前らも根性で、増税・負担増に耐えろよ。なんて言う総理は、大半の国民は必要と考えない。 過半数が信任のラインだと、石破自身言っていたんだから、不信任が出た今辞めないのはスジが通らない。 選挙結果を無視する、民主主義の破壊ではないか。
=+=+=+=+= この政党 国民の生命と財産を守るための政策なにした?
世間では 闇バイトが暴れまわってるぞ
車の盗難も増えてるぞ
不法滞在外国人も増えてるぞ
日本人は どんどん貧乏になってるぞ
この政党が議席を減らしたことで 反財務省連合が形成され、明るい兆しが見えてきた
国益のために もっと議席を減らすべき
=+=+=+=+= 政権与党ではないので、もう支持率とか関係ないのでは?過半数割れでも、自主的に改革はせずに、他党との協議を重ねている。自民支持率ではなく、政府支持率に変えたほうがいい。
=+=+=+=+= 自公が政権与党でなきゃならん必要は国家にとっても国民にとっても全く無い。 駆け引きはあろうが、与野党が政策協議出来るようになったことは本当に良かったわ。
=+=+=+=+= 政治と金だけではないと思う、 石破総理、森山幹事長のやり方(政治姿勢)が上手くない、後ろ盾にいる菅、岸田も大変な過ちを犯したのではないか、 自民党支持者の1人であったが、今後の自民党に不安視している。
=+=+=+=+= 立憲民衆党の代議士に、(選挙前までは(連合の女も)自民党の一党支配を終わらせるために共産党と政治の断絶が必要であると言い続けて選挙にいどみ立憲の代議士が多数とうせんしましたが(そのなかで国民民衆党の代議士にが今度の選挙で多く代議士になりました)日本の国政に関心がある人は国民民衆党をほめたたえて全国の現在はちゃうもくの真っ最中ですがでも彼らは薄い肌の皮の様なコメント者は思います、何故なら維新に似ているからです。
=+=+=+=+= 今まで散々言い尽くされきた、手垢にまみれた定型文、それが
「野党がだらしないからダメなんだ!」
だけど 玉木雄一郎 率いる国民民主党は、選挙前から何もだらしない政党ではなかった。 彼らは結党以来、何も変わっていない 彼らは最初から何もだらしなくなかった
だけど今回の選挙を経て全てが変わった 何故か? 国民が適正に選挙の票を与えたからだ ただそれだけ
国民民主党は何も変わっていない ただ国民が正しく票を与えただけ
そのことを我々 国民は肝に銘じる必要がある
=+=+=+=+= 自公が進めている政策は集団的自衛権や武器輸出、非核三原則の見直し、原子力発電の推進など、故池田大作氏の主張した平和主義と乖離するものであり、若い信者のなかにはもはや公明党は反逆者とみなすものも少なくないらしい
=+=+=+=+= ということは、自民を外した公明、立憲、国民民主中心の政権も考えられるということ。これで200。維新は微妙だが取り込めれば過半数を超える。 理念、政策的には自民を外した3党の方が近いように思われ、公明党支持層は本気でこれを狙っているのかもしれない。 本当に一寸先は闇である。
=+=+=+=+= アメリカがトランプとなった以上、いやでも自民しかないでしょう。上手く付き合うのが前提だけど。立憲とかがなって、米軍基地縮小、ジェンダーとかなんとか言っても、全く相手にされなくなり国益を損なう。
=+=+=+=+= 左右の読者調査では10%以上の開きがありますから圧倒的な不支持率ですよね。それでも、夢にまで見た政府専用機の方を優先して、責任は二の次なんて、なんとも悲しくなります。
=+=+=+=+= 自民党総裁選 決戦投票の前に 高市氏に投票した議員には 選挙協力しない旨の通達を流した 公明党の自業自得内閣 この先 自公が 勢力を挽回の望みは薄い
=+=+=+=+= 「マイナ保険証の見直しも選択的夫婦別姓問題も見直す」と総裁選で言っておきながら、首相になったら無視。全然言っていることが信用できない。来年の参議院選挙まで持つのか?
=+=+=+=+= みなさん、特に自民党のせんせー方は、もうお忘れなんだと思いますが、そもそも、衆院選は勝てる見込みはありませんでした。負けた後の政権運営をやってもらう総裁を選んだのではないでしょうか?それを負けた責任を取れとは、摩訶不思議な。
=+=+=+=+= 石破さんはダメでしょう。トランプとは協調出来ないと思います。野田さんもダメ、ではどうする?国民・玉木さんを総理にするくらいの大改革が自民党には必要なのでは?
=+=+=+=+= 信者の組織票があったからこそ。与党として政権運営。自民の裏金工作は見て見ぬふり。だけでなく世の中良い方向にすら向かわず、日本全体の暮らしぶりは悪化。これまでの自公政権の結果です。今更他の党と連携ですか?最後まで呉越同舟じゃないの。自民の泥舟に。他の党は迷惑です。
=+=+=+=+= 安倍信者は、石破氏を降ろして、高市氏を総理にし、トランプとの旧統一教会ラインを作るの夢なんだろう。 ままならないと、マスコミガーとか国民を右派とか左派とかにレッテルしている。 石破氏は、自分の足を引っ張る奴らを知っているはず。
=+=+=+=+= 両院懇談会でもTV放送を意識した心にもない発言ばかり。あれでは支持率は下がるし国民は誰も信じなくなるでしょう。 やらない事を言っても仕方ないんですよ石破さん
=+=+=+=+= あれだけ惨敗したのにまだ当たり前のような顔をして続投してる方がどうかと思う。これで石破降ろしが起こらないようなら、参院選でも惨敗必至ですね。
=+=+=+=+= 国民は連立せずに政策連携なら 誰が責任者なんだ?? 言い出しっぺだからと言って 玉木氏とはならないだろうな 政策本位実現て目先だけ聞けが良くて 無責任すぎるだろ。
=+=+=+=+= トランプとたった5分しか電話会談出来なかったのは、米国も石破の短命を予測したからでしょう。 石破が英会話出来ないのなら、半分の2分半。 これじゃ何の意味もありませんね。サヨナラ石破!
=+=+=+=+= 政治と金にけじめがついたか?って質問。 具体的に何をすれば決着か? 韓国に慰安婦のけじめはついたかと尋ねるのと同じ。 未来永劫決着はないことになる。
=+=+=+=+= 何もしてないのに選挙に踏み切ったのは石破本人の責任だから これから政策進めて国民にアピールするしかない 出来なきゃ一年持たない
=+=+=+=+= 重複回答可なのか? なぜ合計が100%を超えるかわからない。 こういう質問は通常重複回答不可じゃないのか?
=+=+=+=+= 自民党自体に対するものだから石破さんが辞めて誰か次の人にしても支持率はさして変わらないでしょうね。
=+=+=+=+= 石破さんへの不支持というより いまの政治状況への 満たされないあきらめ、 ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 政治と金の問題、もういい加減終わりにしてくれっと思うが、恐らくモリカケみたいに永遠とやるんだろうな。
=+=+=+=+= 何故辞めずにいられるのか理解に苦しむ。安倍さんに散々あくたれをついていたのはどこの誰だ。よもや忘れたとは言わせない!
=+=+=+=+= 自民党員が総理大臣指名では玉木と書くと、造反ですか。 昔あったらしいけど、今回もみてみたい。
=+=+=+=+= 自民党と石破総理はダメだが、かといって立憲ではない。それが数字に表れてますね。 何れにしてもダメダメ政権です。
=+=+=+=+= 仮免すらない、単なる無免許政権だろ石破なんて。国民からNO!と突き付けられた選挙結果に何ら責任負わない首相なんて必要無し!
=+=+=+=+= そもそもこの調査は高齢者対象じゃないのか? なぜ自民をこんなに支持してるのか不思議
=+=+=+=+= 公明党の自民党離れとは。 小判鮫政党らしい考え方、泥船から乗り換え、新しい船なら何でも良いと言う「思想無き思想」の政党。
=+=+=+=+= とりあえず財務省壊して減税して、トリガー発動、被災地への援助、これらが言えたら支持率上がるよ。 石破さんよ〜。
=+=+=+=+= 今後の政権の希望は自民公明と立憲以外です。増税政権はいりません。
=+=+=+=+= 長崎幸太郎山梨県知事の裏金に対する党紀委員会はいつ開催するんだ!裏金は国会議員だけではないぞ!
=+=+=+=+= 石破さんに政策?あるわけないでしょ。言わず聞かざる、見ざるでよろしくお願いします。あっ、降りるを忘るてた。
=+=+=+=+= 総選挙大敗のケジメさえ付けられない自民党には益々期待ができません。
=+=+=+=+= 石破内閣の支持がまだこんなにあるの? なんかおかしくないかな。
=+=+=+=+= 政治と金、政治と宗教。 今まで政権与党だった事が異常な世界。
=+=+=+=+= 自公連立解消しちゃえば?
=+=+=+=+= 石破政権支持しないのに継続してもOKて 変な世論調査やね~
=+=+=+=+= 50%超えで首相続投てのが信じられない。
=+=+=+=+= 仮免も良い表現ですね「メッキ総理」もありかと
=+=+=+=+= 久しぶりに自分の言葉で話してる総理だね30年ぶりかな・・
=+=+=+=+= >国民馬場代表
間違ってますよ
=+=+=+=+= このメディアは安倍派 自民じゃない
=+=+=+=+= 公明支持そうとは宗教団体の創価学会だと思われますが、自民党及び公明への不信が広まっているようですね。元々自公連立当初は公明は「自民党を監視する」だったのが呉越同舟になってしまった感があり、会員から不満が蓄積している雰囲気は外部からも感じていました。
=+=+=+=+= 総裁になる前に理想で話した事を直ぐに実行すれば支持率は上がる。 そもそも同僚に嫌われていて、どうせ短命政権なのだから好きにやれば良いのに。 自民をぶっ壊す事を期待した人がこの人の支援だったのに、今では権力にすがるただの負け犬。
=+=+=+=+= 人には「器」がある。それと「人格」と「容姿」 石破は総理総裁の器ではないし、風見鶏。容姿で判断すべきは失礼なのだが、 「目つき」が悪い。どこを見ているかわからない。 顔つき、話し方、風見鶏、手のひら返し、、 まぁ、この国のリーダーには、向かない人ですね。
=+=+=+=+= 悲壮感の表情がお似合いですね。
どうせ大したこと、できないのは皆んな知ってるし、誰も貴方に何も期待してないので安心してください。
せいぜい短期ですが、総理大臣という職業を楽しんで引退してくださいね。
=+=+=+=+= 玉木の犬となった石破と野田。漁夫の利。野田と石破は政策近かったのに、両方とも180度転換とは見苦しい。特に野田は前回、消費増税に反対しておきながら自ら上げてる大ウソつきだからな。
=+=+=+=+= 2009年には支持率が続落していた麻生太郎首相に閣僚として退陣を迫ったこともある石破。 石破よ、お前のしたことを今度は麻生がしてくれるよ。 歴代最低の総理大臣である口ぽかーんの大嘘つき石破。
=+=+=+=+= 石破なんかを祀り上げた岸田、菅、武田が悪い。 武田はあえなく落選、菅はヨレヨレ、バカは風邪ひかないというくらいで岸田だけが元気。
=+=+=+=+= 非常識なフジの調査 忖度、偽り誰も信じたらダメですね。 情報操作は戦前からの得意技。 フェイクですよ。
=+=+=+=+= . 公明は もう用済みか! .
=+=+=+=+= そしてトランプが息のね止めるかな?
=+=+=+=+= 支持する。と答えるやつの顔がみたいわ。 大丈夫?
=+=+=+=+= なんかねー。 トランプのポチになりそうな人間だわ。
=+=+=+=+= リベラル記事を書くな
|
![]() |