( 231593 ) 2024/11/09 00:10:13 2 00 【兵庫県知事選】斎藤元彦前知事“猛追”に慌てた前尼崎市長陣営が手法“丸パクり”再選なら“補助金問題で辞任”の恐れもSmartFLASH 11/8(金) 20:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6ba121b73bb3106702149c59e2db684e031965 |
( 231594 ) 2024/11/09 00:10:13 1 00 兵庫県知事選挙で、失職した斎藤元彦前知事が再選を目指し、選挙カーに乗り支持者らに手を振っている。 | ( 231596 ) 2024/11/09 00:10:13 0 00 選挙カーに乗り、支持者らに手を振る斎藤元彦前兵庫県知事(写真・馬詰雅浩)
11月17日に投開票がある兵庫県知事選。職員へのパワハラ疑惑や、地元企業へのおねだり疑惑を受け、県議会の知事不信任決議が全会一致で可決したことで失職を選んだ斎藤元彦前知事にとって出直し選挙になる。
【写真】女性支持者に囲まれる斎藤元彦氏
知事選には前尼崎市長の稲村和美氏や日本維新の会を離党した前参議院議員の清水貴之氏など7人が立候補しており、11月3日と4日に実施された神戸新聞社とJX通信社の合同調査では、斎藤前知事が先行する稲村氏を猛追していることがわかった。
疑惑をめぐっては100条委員会での調査が継続中。また、発端となった告発文書を作成したとされる元局長の懲戒処分について、斎藤前知事の関与があったと元側近職員が証言したことなどが今も地元では報じられている。
それでも選挙戦が進む中で、斎藤前知事に返り咲きの可能性が高まっているという。いったい何か起きているのか。
「調査によれば、元尼崎市長の稲村和美さんが自民の4割弱、立憲の6割強、維新の3割弱、公明の5割弱、無党派の3割弱の支持を固めたとのことです。候補者が乱立する選挙なので、実質的には稲村さんと斎藤さんの一騎打ち状態とされています。数字は稲村さんがどの党派からも過半数の支持を得られていないということ、つまり斎藤さんが大善戦しているということを示しています」(県政担当記者)
斎藤元知事の支持層は、無党派層だという。
「稲村さんには立憲と国民、連合が推薦を出している他、一部の自民県議も支援しています。一方、自民と公明は最後まで独自候補の擁立を画策しましたが失敗。自民と維新の関係者の中には、個人レベルで斎藤さんを支援をしている人がちらほらいる様子です。斎藤さん支持で圧倒的に多いのは無党派層ですね」(同前)
現在、斎藤前知事の行くところ、つねに人だかりができる状況であることから、稲村陣営も戦略を変えたという。
「兵庫県は、もともと県庁、県職員への県民の根深い反発があります。5期20年も続いた井戸敏三元知事による県政に対する怒りは強いんです。尼崎市長だった稲村さんは、井戸元知事とは良好な関係を築いていました。ゆえに、県民からすると、刷新感を感じさせていない候補なのです。一方、現状を変えてくれるという期待を持たれているのが斎藤前知事です。
じつは稲村氏の陣営は、街頭演説をSNSなどで投稿する際、意図的に稲村氏一人を切り取りした写真を使っていました。ただ、ここにきて斎藤前知事の勢いに怯えて戦略を真似することになりました。つまり、支持者に囲まれて演説する様子を積極的に投稿し、“人気がある”という雰囲気を出す方向に切り替えたのです」(同前)
だがもし、斎藤前知事が“逆転勝利”を掴んだ場合、再び県政が混乱する可能性がある。
「問題はパワハラ疑惑やおねだり疑惑ではないんです。“告発文書”にも書かれていましたが、2023年11月に副知事が『阪神・オリックス優勝パレード』への協賛金の見返りとして地元金融機関への補助金を増額した疑惑がいちばん重大です。補助金は1億円から4億円に増額されており、もしもこの増額が不正なものだった場合、刑事事件化は避けられません。
この件も含めて、少なくとも11月中には2回、斎藤さんが百条委員会で尋問を受ける予定です。同補助金に関わった元側近も尋問を受ける予定です。さすがに斎藤さんもまったく知らないとは言い難いでしょう。仮に17日の投開票で当選しても、補助金不正問題で辞任、なんてことにもなりかねませんね」(同前)
兵庫県政の混乱が収まるのはまだまだ先のことになりそうだ。
|
( 231597 ) 2024/11/09 00:10:13 0 00 =+=+=+=+= これで斎藤氏が当選したら今までの騒ぎは何だったのだろうって言う話。不信任を突きつけた議会は解散、色々言ってた職員は全員左遷・降格でしょう。その意味ではとても興味深い選挙です。
=+=+=+=+= 兵庫県の職員は民間企業で徹底的に鍛え上げられた者からすると、まあー酷いで。特に今の局長、部長、本庁の課長クラスはぬるま湯世代で、予算は業者から値切れば良いと思ってる。自分では稼いだこともなく、予算管理も、年末に使い切る為の繰越業務を年度末に発注しまくったりするしか能がない。今度の知事にはビビらずに徹底的に効率化を進めてほしいね。
=+=+=+=+= 結局あれだけ総スカンな斎藤さんが追い上げてるのは下記だから 斎藤さんが原因で自殺したわけではない可能性が出てきたこと おねだり疑惑は相手方がおねだりなんてありませんでしたよとコメントしたこと パワハラ疑惑は被害者が名乗り出ないので実はないのではないかになっていること そしてそういう事実をメディアが一切報道しないことの不信感 百条委員会が選挙期間だから非公開で行なわれていること(内容が斎藤さんに有利に働いてしまう可能性があるため) 結局ここまでくると流石に騙された感になり 、斎藤さんの政策の実績知ってる人、演説を聞いたりした人が急に斎藤さん支持になってしまった という感じです 補助金に関しても信金関係者の否定記事が今朝ヤフーニュースにも出てましたね
=+=+=+=+= テレビや新聞の情報を信用するか、ネットの情報を信用するか、選択するのは県民それぞれだと思います。どちらか片方だけで判断しないで欲しいと思います。私にはテレビや新聞が偏向している印象を拭えません。
=+=+=+=+= 組織票って、別に組織の支持に従わなくてもバレないですよね。今回の騒動で、組織の支持に従わず個人的に斎藤さんに投票する人も多いのではないかと感じています。なんかこういう記事が、こうなってほしいという願望がかなり含まれている印象が強い。トランプさんの圧勝もそうでしたよね。最初は接戦と言っときながらそうではなかった。
=+=+=+=+= 普通に考えれば、公益通報通報制度は、内部の中で解決するものですわ。制度の概要に報道機関とありますが、国から何も教育指導されていないのに、該当する事自体おかしな事です。ましてや、調査権限無いのに。だから、話が、おかしな方向に進むんです。私は、過去に、市職員の規律違反行為に対し、市の職員さん(違う機関)からの証言ビデオを議員に提出しましたが、事を内内で処理及び指導してもらった経験あります。
=+=+=+=+= 自殺者が出て本件が問題視されるようになり百条委員会が発足し追及が加速、そして最終的にこの知事選に至るまで斎藤前知事の悪評ばかりが目立ってきたが、地元民ではない自分にとっては釈然としないことが多かった。まず自殺した方だが、まもなく公聴会があったのであれば自ら正義を主張できたのにその直前に何故自殺する?って思った。あと斎藤さんが港湾事業や庁舎建替え案を見直したことにより関係者から疎まれこの騒動が仕組まれたという噂やら、何かきな臭さを感じずにいられない。百条委員会の後半は、知事悪しを前提とした世論操作にも見えた。この選挙前の任期復活が何を意味するのか、もう暫くしたら地元民しか知らない何かしらの新事実が出てくるのだろうか。要チェックしていきたい。
=+=+=+=+= 最終的に有権者がしっかりと判断したら良い。 願わくば 既存メディアで批判される斎藤氏 ネットを中心に擁護される斎藤氏 それぞれ公平に情報を入れて、 各々がどの情報の斎藤氏が真の斎藤氏なのか見極めて投票判断して欲しい。
=+=+=+=+= 金融機関へのキックバックに関しては、当該の金融機関の理事が実名報道で明らかにしてますが、斎藤知事によるキックバックの話しなどは一回無かったとハッキリ言ってます。 「オネダリ」に関しても、相手企業側の発表では、そのようなオネダリは無かったと。 今回の騒動は、改革を進めた斎藤知事を追い落とそうと、兵庫県議員が計画したというのが事実。その兵庫県議に全面的に協力してるのが、新聞、テレ ビ等のマスコミです。 マスコミは真実を知ってるにも関わらず、斎藤知事のイメージダウンになる内容は報道し、プラスイメージになる内容は一切報道しない。 斎藤知事には何の責任も原因も無いのです。 この選挙は兵庫県民の良識が問われてる選挙です。ネットを通し真実を知った人は、周りの人達に選挙に行くように勧めてください。
=+=+=+=+= 稲村氏が聴衆に囲まれてる写真を出してもそこに写ってるのは組合員のおじさんと県庁OBのおじいさんばかりで、斎藤氏の写真とは全く違うものになるよね
斎藤氏の演説はYoutube「ふくまろネットニュース」で中継されているので見てみると良い。 終了後に握手や写真を求める聴衆の顔を、熱狂を、言葉を。 毎日数%ずつメディアと県議会に騙されていた事に気づく県民が増えている。
=+=+=+=+= 正直県民的に、おねだりとかで騒がれたことよりも、今は県庁舎に税金が多額投入されそうなことを止めてくれて、県立高校の設備にお金を出す。など正しい税金を使ってくれそうなさいとうさんの方が良いに決まってるじゃないですか。他の人になったらさいとうさんがせっかく貯めた100億なんてすぐなくなるし、借金まで背負わされるんですよ、兵庫県民立ち上がるなら今ですよ!
=+=+=+=+= 補助金はゼロゼロ融資の実績に応じて交付されるものですよね。 融資実績が無いにも拘わらず補助金を交付したなら犯罪ですが、実態がどうなっているのか調査が必要なのではないですか?
=+=+=+=+= 稲村氏の写真は市役所の職員を表に出して演説したり(自治労の支援を受けているので業務中に中抜けさせることが可能)、やはり作られた人気という印象。奇しくも既得権益vs行革派という構図になっているのが面白い。
=+=+=+=+= 兵庫県民ではありませんが流石に関心はあります。もし斎藤氏が再選ならそれは兵庫県民の民意ですがそれは県庁への嫌がらせみたいにもみえます。でも退官でお見送りすらなかった職員の大半からしたら勘弁して欲しいでしょうね。普通に考えたら稲村氏か清水氏が妥当で県庁職員もやりやすいだろうにとは思いますがどうなるのでしょうかね。
=+=+=+=+= 斎藤さんにはこのままがんばっていただきたい。街頭演説での人気は本物。政策や人柄が県民を惹きつけているのだと思います。 ただ対抗馬が政党や組合の大量の票を握っており、斎藤さんの勝利は容易ではありません。必ず投票に行って、斎藤さんを応援していただきますよう、お願いします。
=+=+=+=+= 知事の不信任の決定的理由は、職員の死亡の原因が知事に あるかどうか。 パワハラその他の問題はゼロではないがマイナーな問題、 知事の辞任の直接的理由とはなり得ない。
まず百条委員会が審議途中で不信任決議を行ったことは 極めて不可解。 当初から公用PCにプライベートな情報があるとの 話は出回っていて、どうも何かおかしい、 死と知事は関係ないのではないか という噂はあった。 知事は、自分の立場を守るために自ら職員のプライバシーを暴くわけ にはいかないと判断し、一切それについては触れない。 県議会もマスコミもだんまり。 そこに踏み込んだのは立花氏。
プライバシーの問題はあるにせよ、 責任のない者に責任を押し付けるのは 冤罪と同じ構造。 決して許されることではない。
そこに「フタをする」ように不信任決議した 議会の判断には大きな疑問がある。
=+=+=+=+= 斎藤氏への支持は今は無党派層だけでなく各党の支持者にも多くいるようだ 街頭演説見ててもしっかりとした主張に県民の多くが集まり聞き入っている 聞こえて来る声にゴメンね疑ったりしてとか守秘義務で言えなかったのか等だ 元県民局長が7つの疑惑を訴えた事を百条委員会で追及しようとしたら自殺してしまった 初期の報道では前知事が怒鳴りつけたら自殺していたとかだった 元局長の公用パソコンのデータも色んなとこで流出し始めてその内容に愕然とする人が多い 百条委員会に疑問を持つ議員達が行動してるようだ パワハラされた人やクレクレ請求された人が誰も出て来ないのでこれはおかしいと議員だけでなく兵庫県民の多くの人が疑問に思うようになった 通報者でも事実に基づき訴えるならいいが嘘で通報制度を悪用する事は絶対に許してはいけない 選挙で選ばれた政治家が役人の嘘で簡単に辞職させられるようになったら民主主義の崩壊に繋がる。
=+=+=+=+= 色々聞いてる話だと、県議が最大の悪なのかな。と思ってしまう。思い通りにならないから、クーデター??どこかの町長は、元尼崎市長の応援演説をしていたが、斎藤さんの演説の場にも居た。冷やかしか?斎藤さんが当選したときの保険か?斎藤さんの演説を間近で聞いたが、前々知事がかなりむちゃくちゃしてたことが知れたし、尻拭きから始まったそうだ。県政立て直しは、斎藤さんだったから出来たはずだ!引き続き、斎藤さんに県政を託したい!
=+=+=+=+= 立花孝志さんのYouTubeチャンネルで流出した百条委員会の音声データなどを聴いて、どんどん斎藤支持が増えているのが実感できます。 10年にわたる不特定多数との中には不同意も含まれる不倫、まさに絶対に公開されてはならない公務員としてあるまじき行為が明らかになりましたね。
大阪の検事トップの不同意わいせつ事件ですら、部下の被害者に公表すれば自殺すると口止めしていたのですから相当焦ったに違いありません。
泉さんや橋下さんと同じように、組織と真正面から向き合った斎藤さんはうまく嵌められ、県政転覆のクーデターによって失脚させられたのです。
行財政改革を再び前にすすめるか、逃げ切ると豪語したクーデター首謀者の県職員OBに操られる兵庫県にするのか、県民の良識にかかっているのですよ。
=+=+=+=+= 兵庫県民以外の人にとってはどうでもいい話だが、万が一斉藤氏が再選された場合、現在の県議会議員さん達はどう議会を実施して行くのだろうか?全会一致で不信任決議を突きつけた知事と再び県議会で様々な議論ができるだろうか?百条委員会も結審していないし。おそらくこんな前例はないと思うが他県民だがそこだけは気になる。
=+=+=+=+= この光文社の記事も斎藤氏を誹謗中傷している点が気になる。
このような記事においては真実性とか真実相当性が当然に求められるが、この記事はそのような取材を尽くしていないのに、今年3/12の外部告発文書の不確かな内容を元に優勝パレードの件についても書いている。
NHK党の立花氏や弁護士などが、公益通報者保護法との関係で、今年3/12に、元県民局長が作成し県議や警察やマスコミなどにばらまかれた外部告発文書の問題点を指摘している。
この外部告発が保護される場合とは、真実性や真実相当性が認められる場合に限られ、しかもそれを証明する義務は告発者側にあるとのこと。4/4に公益通報として同じ内容を内部通報していたとしてもそのこと自体が表に出ない立て付けだそうだし、3/12の外部通報が遡って保護されることは無いとのこと。
3/12のは虚偽の内容であれば、名誉毀損罪に当たるとのことである。
=+=+=+=+= 斎藤氏の街頭演説の映像を見ていて、彼の生真面目な人柄がよく伝わってくるように感じた。会場ではものすごい人気ぶりで熱気がある。
元県民局長のプライバシー情報が今言われているような事で、それの表面化を恐れて命を絶ったのだとしたら、斎藤氏への評価はこれまでのバッシングとは全く違ったものになる。 なぜ斎藤氏が頑なに道義的責任を認めなかったのか説明がつく。 当方、元県民局長が全くの正義で、斎藤氏が悪と思っていたのだが、その考えが変わりそうな感じです。
=+=+=+=+= これは可笑しな記事。 自民、維新の個人レベルでも応援しているのは絶対におかしいはず。 県議会議員の総意で失職に追い込んだにも関わらず、応援ってどういうこと。 これが本当の事なら、誰が知事に成ろうとも、就任直ぐに議会解散を言い出して欲しいね。 そんな出鱈目な議員を炙り出して失職に追い込んでもらいたい。 手間も金も兵庫県民は負担だけど、出鱈目な議員に県政を任せ続けるよりも健全だと思う。
=+=+=+=+= 奥谷委員長の証言遮る音声はメディアでは流されない不思議。 都合の良いこと以外は放送しない。 公平ではないという事がはっきりとわかりました。 これが日本の本当の姿なのかと悲しくなりました。 斎藤元知事を見るとなぜか涙が出てしまいます。あの恐怖のバッシングの中で本当に壊れそうになりながら必死に耐えたのだと、、、 日本中から憎しみを向けさせるやり方に恐怖を覚えました。
=+=+=+=+= もし斎藤氏が再選してしまった時、後に、百条委員会も第三者委員会でパワハラやパレードの寄付金と補助金キックバックなどが事実認定されることがあれば、兵庫県民は、再び18億円の税金を無駄に使って再々選挙をしなければならない。 そんな無駄をしないためにも、良識を持って、県民は誰が知事として適任か判断しなければならない。
=+=+=+=+= キックバックはなかったという報道がされていた一方でこの報道。
メディアの偏向報道には辟易する。 公用パソコンの中身を公表すべきでしょう。
情報は均等に与えるべきだと思う。
いわゆる文書問題は、まだ結論はでていない。司法の判断もでていないのに、一方的な論調はおかしい。
いままでの一方的な論調に対して、司法の判断が出た時、冤罪だったらどうする気なんだろう、、。
=+=+=+=+= しかしこの記事の内容はひどいですね。「神戸新聞社とJX通信社の合同調査では、斎藤前知事が先行する稲村氏を猛追していることがわかった。」とあるが元記事では稲村氏が齋藤氏を少しリードとしか書かれていない。「更に調査によれば、元尼崎市長の稲村和美さんが自民の4割弱、立憲の6割強、維新の3割弱、公明の5割弱、無党派の3割弱の支持を固めた」と書きながら「稲村さんがどの党派からも過半数の支持を得られていない」とは。6割は過半数ではないのか。更に稲村氏の無党派層支持は3割で齋藤氏の無党派層支持は2割弱なのに「斎藤元知事の支持層は、無党派層だという。」 もはや記事の内容以前に文章を理解する能力がないようだ。
=+=+=+=+= この件は本当に不可解としか言いようがない… 斎藤前知事が正しいのなら、側近は何故やめていったのか… 自分が正しいというのなら時間経過の失職ではなく、県議会を解散させるか辞職して知事選で正しいという事を認めさせればよかったのではないのか… どんなに苦境に陥っても誰か一人や二人知事側に立つ人がいそうなものなのに誰もいなくなるとはどうしてなのか… また百条委員会もいまだに何ら結論も出せないのはどうしてなのか… 自分は県民ではあるけれど、県の職員ではないから県庁の仕事も職員に対する態度もわからないが、大多数の職員が良い話をしていないのが気になるところ… 本当に一体何があったのか推測は出来ても真実はわからない… 百条委員会、県議会議員の皆様、本当の真実はどこにあるのですか… 誰を選ぶか本当に悩みます。
=+=+=+=+= 選挙において一騎討ちという事は、3位以下に投票しても死に票になるということ。 意見の主張にはなるが、当選者を選ぶ投票にはならないという事。 当選者に影響を与える投票をするには、二者択一という事ですね
=+=+=+=+= 不信任決議した県会議員のメンバーはそのままですから、斎藤前知事が再任されたらもう一度不信任案を決議するのでしょうね。 前回は知事失職を選びましたが、今回は県議会解散でしょうか。どうでしょう。 今回の知事選挙費用は22億円だそうです。更に県議会選挙だとまた費用が発生します。
=+=+=+=+= この補助金問題について信金理事長の話では、何一つ問題になる事はなかった、片山副知事の指示もなかった、との事でした。では、片山氏が辞任の会見で、斎藤知事も一緒に辞任しようと薦めた、と言われてましたが、これは何を意味してたのか。再当選されても、まだまだ疑惑は晴れないでしょう。
=+=+=+=+= 斎藤前知事が稲村氏を猛追している。
元記事は、11月3日と4日に実施された神戸新聞社とJX通信社の合同調査を引用。
>斎藤元知事の支持層は、無党派層
数値が記載されていないため、神戸新聞の記事を確認すると、 >斎藤氏は、自民、維新層のそれぞれ3割強と無党派の2割弱が支持する。 >国民民主党の支持層の5割弱にも浸透。
毎日新聞による衆院選2024の政党支持率を参考に、有権者中の斎藤氏の支持率を計算すると、以下のとおり。 自民 25%×3割強=7.5%強(5.0%) 維新 11%×3割強=3.3%強(3.3%弱) 国民 1%×5割弱=0.1%弱(0.0%) 無党派 48%×2割弱=9.6%弱(0.0%) 合計 約20.5% ※括弧内は前回調査による支持率。
前回調査と比較すると、元記事のとおり、特に無党派層による支持を大きく伸ばし、次いで、自民層、国民層の上積みもみられる。
=+=+=+=+= 来年3月をめどに、弁護士6名からなる第三者委員会による報告書が提出される。 6名中3名は元裁判官で、事実認定のプロである。
よって、公益通報者保護法違反であると厳格に認定される可能性が高い。 またパワハラを見聞きした職員の数が多いので、新たな事実が次々判明する可能性も高い。 もちろん補助金の件についても、捜査機関ではないので断定はできないが、見解は示すだろう。
よって、もし今回斉藤氏が当選しても再び百条委員会が設置され、再び議会から辞職か解散を迫られるのではないか? その場合、議会の解散や失職といった責任回避の選択は全国的な世論が許さず、斎藤氏は否応なく辞職一択に追い込まれるのではないか?
=+=+=+=+= 週刊誌メディアは、おもしろおかしく煽れば売れると信じているからタチが悪い。実名は一切使わず、全ての談話はなんとか関係者。記者が適当に作文しても調べようがないとタカを括っている。ネット配信するようになってから、さらに酷くなった。まともなニュースと同列に掲載されるから、鵜呑みにしてしまう若者もいる。私は週刊誌をマスコミとは思っていないが、こうした姿勢がメディア不信を加速させていると、いい加減気づくべき。
=+=+=+=+= 公益通報とは?元局長が3月12日に県議、メディアに配ったものは外部通報で、通報者には内容の確実性に責任が伴う。例えば、稲村候補は、県庁新築工事会社からワイロを貰ってますよ、とか反社の誰々と付き合ってますよ。とか嘘を第三者に流布するのと一緒で公益通報ではない。個人、役所の名誉を傷つけるもので名誉毀損になる。元局長が4月4日に役場の窓口に届けたものが公益通報にあたり、この通報の中身など一切表に出ていない。ナゼ元局長が公益通報したとわかるかというと、元局長が自分で4月4日に公益通報したといっているからで犯人捜しをしたわけではない。3月12日の中身はほぼデタラメで、外部に嘘のチラシをばら蒔いた、公益通報には完全にあたらない。みなさん冷静に考えて、これを公益通報にしたらなんでもありになりますよ。危険な論調ですよ。
=+=+=+=+= 斎藤さん、マスコミや対抗勢力のウソを信じ、疑って、ごめんなさい。 再選したら、確かに混乱もあるでしょうが、ここまで我慢してぶれなかった 斎藤さんなら、乗り越えられると信じています。 微力ながら、一人でも多くの有権者に真実を伝えたいと思います。
=+=+=+=+= 補助金問題で辞任の恐れないよ。だって、キックバック問題は今日報道がでた。当事者である信金の理事が「実名」で事実無根でることを証言した。 相当な覚悟での証言なので信ぴょう性は恐ろしく高い。それにもともと片山副知事も偽証罪が問われる百条委員会の場で事実無根を証言している。
ということで今一度現状を整理
1. 斎藤氏は全てにおいて何一つ問題はなかった。 パワハラ、おねだり、キックバック、その他、結局何一つ潔白どころか、むしろ県議やマスコミの捏造が発覚している
2. 斎藤氏と副知事は告発者とされる元局長を死に追いやったのではなく、むしろ最後まで庇い続けた 死に追いやったのは無理やりに百条委員会を設置して、元局長を尋問に引きずり出した県議たちの圧力の可能性大
3. 百条委員会を立ち上げたが、何も出てこないことから途中で放り出して、不信任案提出に切り替えて失職させた県議会は県政混乱の責任大
=+=+=+=+= 県民が選挙で当選させたなら文句言わずに従えってことだね、それでも会見で見る限り斉藤元知事の目は泳いでいたし、表情から読み取ると報道されていることは事実なんだろうと思いますが、選択するのは兵庫県民だから。
=+=+=+=+= ネット情報やテレビ等の報道、いずれもどこまで本当なのか不明な点は確かにあるけど、何も無い所に告発文まで出ない。 一緒に働いてきた職員皆さんの表情や前知事が去る時に誰も花束も拍手も贈らず笑顔も無かった姿がすべてでは無いでしょうか。 これで再選したら県民性なのだと思う。
=+=+=+=+= 自殺した幹部職員の告発文をよく読んでみたらいいよ。仕事中にそんなうわさ話と感情的な感想をまとめた文章を書いて、マスコミに送る人物ってどうなん?「公益通報」の定義もおさらいしたほうが良い。 「今さら斎藤さん?」と書いてるメディアを結構見かけるが、最初からメディアの報道姿勢に疑問を感じていた方は多いと思う。
=+=+=+=+= 斉藤前知事は無党派層が多い様だ、これに敵対するのが、各政党の支持者のようである、これらの政党は打算などの利害損得などでまみれ汚れている様である、白でも黒にして斉藤氏を邪魔したい様である、政治は打算なく必要な政策を立て実行していくべきで、利害損得で有権者は動くべきでは無いだろう、利害損得の力の働かない、無党派層は信頼にあたいする様に思える。
=+=+=+=+= 結局パワハラと言われてますが、以下の点を全くメディアが報じないのは何故なんでしょう?後ろめたくないならどちらの情報も流すべきですけど。 ・そもそもパワハラを訴えた県職員がゼロ。 ・オネダリについても、当の視察先からはそんなことは無かったと正式にコメントしている。 ・元県民局長は複数の職員とプリンしていた。がそるプライバシーとして知事は一切喋らず名誉を守ろうとしている。 ・公益社通報として扱うようにして通報したのは4月の文書でそこは守秘義務を守っている。(文書問題としてるのは3月であり、その時点の文書は公益社通報に当たらない) ・実績として公共事業など不要だと思われるものは凍結(自民の息の企業の利益が削減)
=+=+=+=+= リコールの話が全くでなかった
つまり多くの兵庫県民は文書を真実と思っておらず、県民局長が自殺したのも百条委員会に出たくなかったから(百条委員会を要求したのは知事ではなく議会)であり知事は関係ないとおもっていて、兵庫県庁や県職員に反発しているということです。
その中で、そうとは言えこの問題で停滞するのを避けたい人が稲村氏、井戸県政を刷新し、県職員の意識や仕事ぶりを大幅に変えてほしいと思っている人は齋藤氏なんです。
ただ調査をまとめれば、稲村氏が全体の4割ぐらいの票を固めているのに対して、斎藤氏は2割程度、清水氏は1割以下です。
自民・維新・公明・立民・無党派の支持率みればそうですよね? 共産党が1割ぐらい前回とっています。
つまりここから動く票は全体の2割程度 だから齋藤氏の逆転は容易ではない
この記事はその点おかしい
=+=+=+=+= えええ?補助金問題で刑事事件?これは面白い。でも、すでに信金側が明らかに否定してますよ。斎藤氏も否定してる。第三者委員会の方が百条委員会より信ぴょう性がありますよ。くだらない学者を呼んで公益通報を語ってる百条委員会って、なに? そんなことより、斎藤氏が通ったら、マスコミや県議はどう説明するの?県政が混乱したら、原因は議員側になるよ。これはおもしろい。
=+=+=+=+= 不信任案に賛成した議員が同一人物の当選に応援したり、百条委で公益通報者保護法に違反して、しかもその通報者を死に至らしめたと想起されるようなことを言われているにもかかわらず、再度の立候補に狂喜乱舞する有権者の姿に奇異感を覚える。
=+=+=+=+= 斎藤さんが当選して県政が混乱したままだと言うなら解散するのではないだろうか なぜ再選挙なんだ解散しろよと言っている人がいるが解散したところでどうせ同じ人が戻ってくるだけ意味がありません。今回の選挙でっち上げクーデター疑惑など県会議員や県職員に不利な状況になっています。解散されたら戻ってこれないでしょう
=+=+=+=+= 「1000億の新県庁舎」という言葉が一人歩きしていませんか。前知事にとっては有利なフレーズですね。どの候補者が、兵庫県知事選挙でこのような公約をしてますか。マスコミが捏造している、斎藤前知事は前の権力者たちに嵌められているなどとの話題もあがってますが、ソースは正確なものでしょうか。マスコミを攻撃対象の標的にして盛り上がらろうとしてますが、SNSにも情報操作されたものが含まれている可能性が十分にあります。こればかりは、有権者が自分で判断して候補者を選定するしかありませんが。
=+=+=+=+= 明確な理由が出ての辞任決議なら理解出来たが、まだ調査段階での辞任だったから同情票と既成政党への反発票もあり混乱してる、前知事に問題ありだろうが、今の議員や前尼崎市長にも問題あり、難しい
=+=+=+=+= パワハラで告発された当事者が、告発の最終的な判断を下す者だった場合、自分に有利な判断をする可能性があります。それを斉藤知事がした、この判断は誤り、第三者に委ねるべきだった。 この判断には誤りがないと発言している限り、公職につくべきじゃないんじゃないかな。
=+=+=+=+= 斉藤さん当選しそうね。 マスコミが面白おかしくおねだりなんて言ってるけど、それって斉藤さんだけが悪いの? もらう人がいるってことは差し出す人もいるわけで。
人が死んでしまったから悪い人みたいになってるけど、死ななければ行けなかった理由が他にもありそう。
何はともあれ円満にうまく行ってほしい
=+=+=+=+= 演説での人だかりの数の比較で言えば10:1で斎藤さんの圧勝ですわ。 稲村候補のJR兵庫駅前、神戸駅前みたいな人通りの多いところででもスカスカ状態でした。 これで組織票の候補者が勝ったら選挙の正当性を疑う。選挙制度自体に問題があると。 それからデマを垂れ流した地上波マスコミも大問題。 今回の兵庫知事選は 浮動票 VS 組織票 の側面以外に ネット VS 地上波 の戦いでもある。 新しい時代を感じさせる選挙結果を期待する!
=+=+=+=+= まだキックバック何か言ってんのかな?現代ビジネス記事で完全否定で終わってるよ。信用金庫理事長が実名告発で。
補助金も信用金庫側がコロナ禍のゼロゼロ融資で返済がむずかしくなった顧客に返済プランを作成すれば、1事業者あたりに10万円、2年目で7万円が県から補助金でもらえるもの。
返済プランの作成には中小企業診断士などを信用金庫側が呼んでお金を払う事になって、補助金の倍の値段が必要となってる。10万円の補助金をもらおうとしても20万円の費用がかかる。 コロナ禍で疲弊した企業のために県と信用金庫がお金を出し合って助けようとしたものです。
パレード寄付金もらう代わりに信用金庫に補助金わたして国に損害おわせたとか馬鹿かと。 何がキックバック疑惑って笑わせる。
=+=+=+=+= 補助金の件、他の週刊誌で但陽信用金庫の理事長が【事実無根であり、名誉毀損も甚だしい】と実名で告白されていますね。 【一連の報道は、協賛金と補助金という本来まったく別の話を無理やり関連づけて、齋藤さんなり片山さんなりを陥れようとする思惑が働いているように見えて仕方ありません】とも。 同じく片山前副知事も百条委員会の証言と同様、こちらの週刊誌でも完全否定されています。
どちらの記事を信じるかは読んだ人それぞれの考えで良いと思います。 しかし元県民局長さんの公用パソコンにあった、斎藤県政を転覆させる計画や片山副知事を早期失脚させる計画があった事などを考えると、答えは明白。
=+=+=+=+= 斎藤さんがここまで追い上げているのは、立花さん達がYouTubeでベラベラ喋ってくれてるから。 在阪テレビ局もそんなこと流してくれない!!自分は兵庫県民やから、小さい頃から見てるニュース番組でも真実を報道してほしい。『斎藤さんのパワハラの有無』『局長が自殺した本当の理由』『阪神オリックスパレードの資金繰り』について説明してください、高岡さん、野村明大さん!
=+=+=+=+= 真実が知りたい。なぜ報道各社は、あれほど前知事を辞任させたかったのか?何か大きな組織があるのか? 考えすぎではない。金子さんの旦那が出馬を断念したように、大きな闇がある。前知事はそれに負けたのか?兵庫に限らず、日本全体にあるように思える。真実を明らかにしてくれるマスコミはいないか??
=+=+=+=+= 【週刊現代】から信用金庫の理事長が実名で告白されていましたが、2000万円の打診をしたのは理事長からだったそうです。
さて、反論はまた出てくるのでしょうかね? 今日は神戸市内の知人の経営する飲食店に行ってきましたが、お客10人ほどいた中で、皆が斎藤さんに投票するとのことでした。 嘘〜、ほんまに〜!?と、ちょっと思いましたが、そこは常連さん同士の口コミで、ネットの噂から応援される人が増えているそうです。 稲村さんに関しては、保護猫の事に関してあまり良くないらしく、それから外国人参政権にも憤ってましたね。
=+=+=+=+= 兵庫県民だけど… 誰に投票するか? 難しい選択ですね~ 肝心な政策の話しが何もない 県民の為にどうしたら生活を豊かに出来るとかを真剣に考えてるんだろうか? 該当者無しとかの票が欲しい この分で行くと…誰が一番マシかなって事で投票する事になりそう
=+=+=+=+= 補助金キックバックの問題は信金側が否定したが刑事事件になりうる話を「はい、やりました」と言うわけがない。本当かどうかわからない記事を信用するのは危険だと前知事擁護派が主張するが、自分たちに都合の良い記事だけは信用するというのもおかしな話。黒ではないとしても白と断言することもできない。
=+=+=+=+= 阪神優勝のパレード費用の補助金増額ですが、信金理事長が自主的に増額したもので、補助金キックバックでは無いと言ってました。あったとなれば背任で責任を取られるから有ったとは言えませんね。知事と副知事、同理事長は事実を知ってるでしょう。翌年に繰越入金されてるとの事。パレードが終わった後でも寄付を募ったと言う事の真偽が知りたいですね。未だ、釈然としません。
=+=+=+=+= 兵庫県議会に政治家としての信念何もないのでしょうか。また維新も追随して情けない。 これでも組織票をもつ稲村さんのほうが当選率高いという解説動画が出ています。35対23だとか立花さんが解説していました。
それにしても県民が選んだ知事は斎藤さんです。当選したときから稲村さんが次の候補だったとかいう話も出ており、悪質というより、犯罪じゃないの?とさえ思えてきて、本当にばかばかしくなってきました。 斎藤さんが間違ったことは何もしていないとはご本人も言っていないわけだし、こんな県の知事なんて落選してもいいと思いますが、現議会の人たちの信用が落ちるところまで落ちたことを首謀者たる7人8人ですか?ご本人たちはどう受け止めるのでしょうか。
=+=+=+=+= しかしまぁ、局長のPCの中身が何だったのかまるででてこなかったのが、なんかエロ画像が入っていたのかなと思っていたら…それ以上のものだったとはな… それにしても今になって他にも情報が色々出てきている. このタイミングのおかしさとか, 情報を出さないならなんで斎藤が落ちるまで工作を続けないのか, 不可解極まる. はじめから全ての情報をオープンにしていればそもそも選挙自体なかったかもしれん
=+=+=+=+= 現代ビジネスのスクープは凄かったですね。
これまての局長の不倫10人や奥谷氏の録音データに続いて、今度は県議員の圧力! 予想外だったのは、記者クラブ側も積極的に不倫の話を妨害していた事です。
今回の選挙の争点は斎藤氏が凍結していた1000億のホテル付き県庁建て替え計画だと思います。
わたしは、ホテル誘致なんて時代錯誤の悪習だと思うし普通でいいと思っています。
こんな計画をしていた人が誰の候補者の背後にいるのか? 百条委員会の不正や圧力をかけていた人はどの候補者を支援しているのか?
そこが本質的な争点だと思う。
政策は口で言うだけなら何とでも言えるからです。
他にも斎藤氏が止めていた30億円規模の箱物などが形を変えて動き出すと思います。
=+=+=+=+= 有権者の皆様は、百条委員会や記者会見における前知事の答弁の様子を、再度ご覧になってください。 ・ないと否定するのではなく、記憶にないと曖昧に回答する。 ・事実の認否について、「話題に出ていたかもしれないが、進言された記憶はない」と曖昧に否定する。 ・質問には、事前に用意してあった主張を繰り返すだけで、応答が成立しない。 ・道義的責任については「わからない」と回答し続けた。 特に、百条委員会では、重要証言の食い違いが多数見られ、認識のズレ程度ではおさめられず、どちらかが保身のために虚偽の証言をしていると思われます。仮に、部下が虚偽の証言をしていたとしても、側近として、登用し重用したのですから、その任命責任までは回避できないと思います。出直し選挙も、マイナスからスタートする敗者復活戦です。3年で失った信頼を取り戻すだけでも大きな障害になるので、即戦力には到底なれないと思います。
=+=+=+=+= もし兵庫県知事選挙で斎藤前知事が再選されたとしたら今在職中の県庁職員はどう思うだろうか?辞任しやっと県民などからの苦情やクレームの電話応対地獄から抜け出せたと思ったのも束の間ここで再選された場合喜ぶ人はいるのだろうか?寧ろ大量離職に繋がりかねない。もしそうなった場合誰が責任取るのか?そこを踏まえて今度行われる県知事選挙に投票したい。県政を混乱に陥れた事を忘れ斎藤前知事を応援しているひとのきがしれない。それよりはまだ稲村前尼崎市長の方がまだ親近感湧く。
=+=+=+=+= 今朝の現代ビジネスの記事と考え合わせると、本当にこの国の報道機関は信用できない、という事だ。芸能人のスキャンダルを妄想半分で書くくらいは可愛いもので、今回の件は明らかに公平性を欠いており、利害関係によって報道する事柄とスタンスを決めているように見える。特にテレビは最早、報道機関とは言えず、金を払ってくれるスポンサーや企業の宣伝マシーンである。例えばコンビニスイーツランキングなんて言うのはコンビニ会社の宣伝以外の何物でもなく、そのような宣伝機関が報じる「事実」なんてものは信用してはいけない。
齋藤氏潰しは一体どこから金が出ているのか。どんな利権が絡んでいるのか。そういう事を明らかにする気骨のあるメディアの出現に期待したい。
=+=+=+=+= 仮に斎藤元知事が当選すれば、記事の疑惑の件含め現在進行系の百条委員会の最終的な結論がどうなるかわかりませんし、不信任案を出した議会とは関係最悪、一部の県職員との関係も微妙そうで、県政がスムーズに進むとは考え難いです。
=+=+=+=+= キックバックは否定されています。今日の週刊現代の記事で……しかし稲村さんは井戸さんとは良好だったのですね、その繋がりで新庁舎建て替えを……市民と職員の反発も興味深い、そりゃ新庁舎建設予算血税1000億円じゃ無理もないか。……斎藤さん頑張ってくれ、明日姫路に斎藤さん応援ビラをくばりに行きます。
=+=+=+=+= 阪神・オリックスの優勝パレードの際に出させたとされる信用金庫の理事長が実名で秘密会で行われていた10月24日の百条委員会の様子をあるメディアで告白するなど潮目は変わりつつあるように感じる。 稲村は尼崎市長の経験で支持できそうかと思いきや、謀略を行った連中が擦りよってきて汚染されたことで選択肢から外さざるを得なくなってしまった。 清水は、選挙運動期間中であるにもかかわらずインターネットの有料広告の配信を行い公職選挙法第142条6に違反する可能性が極めて高い行為を行っていることから明らかに斉藤以上に論外な存在となった。 稲村の方も類推されるポスターが張り出されているものもあるが、ネット広告で展開されていないことからセーフなのだろうか。清水のケースと同様、稲村であることをぼかした内容のもので類推で稲村だと判断できるものである。 ここまでくると、おのずと選択肢は限られてくるのではないかと思う。
=+=+=+=+= よほどおかしな予算なら議会を通らないと思って調べたが、前年は同じ名目で8億円の予算が通ってるんだね。 疑惑/次の年は、最初に担当部署があげた予算案は1億円だったらしいが、副知事指示?で3億7千5百万に増額、さらに知事が切りの良いように4億に増額したらしい。 議会に予算額/案だけがあがるなら、前年8億から当年4億なら疑問を持たれずにすんなり通るかもね。 また、前年8億の半減でも癒着は追及出来るのかな? (あと、前年8億は今回調べて初めて知ったな。1億からの増額は有名な話?で知ってたが・・・)
参考 【独自】兵庫県元副知事が補助金増額を指示した県職員メモ 阪神・オリックスの優勝パレードの約1週間前(サンテレビNEWS) 2024.08.06 17:56
=+=+=+=+= すでに議会側の不祥事捏造と不信任決議の不当性は、あらゆる点から説明がつく事態になっています。 現在出てきているのは、斎藤おろしの為に議会の採った手続きの不当性を援用する証言や事実ばかりです。 振り返って考えれば、不信任決議後の議会解散はやらなくてよかったと思います。その後、邪悪な百条委員会はさらに謀略と隠蔽を重ね、その実態がより鮮明に見えてきています。 すでにこの議会が立ち上げた百条委員会の信頼性は崩壊しています。 斎藤氏が当選して、なぜこの百条委員会が存続するのか? 辻褄の合わない記事です。 今のマスコミは、こんな幼稚な記事しか書けないのは、ほとほと情けないことです。未だかつてこれらの謀略に満ちた悪行議員達と無能なマスコミを見たことがありません。 これらの悪行を行った議会と県議たちの改革なしに、正常な県政はありません。当事者でもある斎藤氏は、必ず当選して兵庫県庁の大掃除をしてください。
=+=+=+=+= すでに議会側の不祥事捏造と不信任決議の不当性は、あらゆる点から説明がつく事態になっています。 現在出てきているのは、斎藤おろしの為に議会の採った手続きの不当性を援用する証言や事実ばかりです。 振り返って考えれば、不信任決議後の議会解散はやらなくてよかったと思います。その後、邪悪な百条委員会はさらに謀略と隠蔽を重ね、その実態がより鮮明に見えてきています。 すでにこの議会が立ち上げた百条委員会の信頼性は崩壊しています。 斎藤氏が当選して、なぜこの百条委員会が存続するのか? 辻褄の合わない記事です。 今のマスコミは、こんな幼稚な記事しか書けないのは、ほとほと情けないことです。未だかつてこれらの謀略に満ちた悪行議員達と無能なマスコミを見たことがありません。 これらの悪行を行った議会と県議たちの改革なしに、正常な県政はありません。当事者でもある斎藤氏は、必ず当選して兵庫県庁の大掃除をしてください。
=+=+=+=+= ウソ八百だから懲戒処分した、みたいなことを言ってましたが、文書は嘘ばかりでも無かったように思います。そして、最大の疑惑は、この記事にあるように補助金・協賛金の件だと思います。 斎藤さんが知事になったら、百条委員会を潰すために、議会を解散するんじゃないかと危惧しています。知事って、不信任とかなくても議会を解散できるものなのでしょうか?
=+=+=+=+= この記事には意図的に稲村氏を貶めようとする箇所があります。
>5期20年も続いた井戸敏三元知事による県政に対する怒りは強いんです。
それほど怒りが強いのであれば5選もしないはずです。根拠のない露骨な井戸知事批判となっています。
>尼崎市長だった稲村さんは、井戸元知事とは良好な関係を築いていました。
市と県の政策の中には、互いに協力、協調して進めなくてはならないものがあります。したがって、市長と知事が良好な関係を維持するのは当然で、それは市民、県民のためです。 稲村氏が、斎藤前知事の支援者の言う「井戸派」であるように思わせる書きぶりになっています。
=+=+=+=+= この記事 一応 稲村候補と斎藤候補両方 を公平に見せて書いているがとても煽った記事。 今日キックバック問題が白の可能性の記事が出たので 稲村氏が危険水位になる今 慌てて斎藤氏の当選後の不安を煽るような記事を出したと考える。 全員一致の不信任案を出して斎藤知事が戻ってくるのは相当メンツに関わるわけで相当の焦りが見える。 しかし県議の中にも齋藤前知事を応援する人もいるようだ。 各種秘密事項が漏洩している事実
=+=+=+=+= 局長のパソコンにあった個人情報は不同意性行為、パワハラの履歴があったとかはどうなったのか。港湾関係に知事が首突っ込んだ件もどつなってるのか。マスコミはそういうことに触れずただ知事のパワハラとした。知事がはめられたというのはあながち間違いではないか
=+=+=+=+= 不信任に至る経緯を見ると、町中で演説してもほとんど誰も足を止めないか、暴言を吐かれてもおかしくない感じだが、実際は人だかりができて声援が送られている。 斉藤前知事は落選しても満足だろう。
=+=+=+=+= 「協賛金キックバック疑惑」については、片山安孝前副知事や疑惑をかけられた但陽信用金庫の桑田理事長が実名で現代ビジネスのインタビューに答えて、地域貢献は地域金融機関の使命であり、県下の11信金の幹事役を引き受けたのは事実だが、11の信用金庫が揃って一斉に刑事責任を問われるような不正に加担するなんて、ありえません。と事実無根の名誉毀損と徹底的争う構えみたいだけど、FLASHの記者さんはまだこの情報見てないの?(笑) 信金の理事長というのは銀行でいう頭取。但陽は資金量でいわゆる1兆円金庫の末席に連なり、全国信金約255金庫中、50位前後。下手な地銀よりは大きい。もちろん兵庫県には全国ベスト10に入る2兆7千億規模の尼崎があるけど、まぁ、御当地一流とまでは言わないが地域の著名企業にかわりわかく、そんな企業のトップが実名で告発している事には重みがあると思うけどね。
=+=+=+=+= 「刑事事件化」と大袈裟なことを言うけれど、斎藤前知事が金銭を着服したわけでもないし、斎藤前知事個人の利益になるようなことをして、あるべき公務に背いたわけでも無いから、「横領」でもなければ「背任」でもない。 「刑事事件」と言うからには記者はどのような罪に該当する可能性があるのか明らかにすべき。 記者の勉強不足だし、「辞任」の「恐れ」と逃げ口上で煽りつつ批判を回避しながら商売にるSmartFLASH。
=+=+=+=+= 斎藤氏は在職中には、公約の9割以上を達成したと報道で聞いた。県の職員には諸々問題があったかもしれないが、県民にとっては為政者として、何ら問題はなかった気がする。県民がどう判断するか注視します。
=+=+=+=+= 当の金融機関は実名で、絶対そんな不正はしていないし、する理由がないと言い切っていたが、ここまでくると何が真実か分からない。マスコミによる情報合戦のような気もする。一番混乱するのは有権者だろう。
=+=+=+=+= 兵庫県民です。 斎藤さんを支持するしないは それぞれの考えで投票すればいいと思う。 ただ何の証拠も出てないのに 一方的に叩き続けるのはどうなのか… マスコミもコメンテーターも 偏向報道はやめましょうよ。
パワハラもおねだりの件も 小学生並みの口撃で以降はダンマリ 幹部職員以外の平職員なんて 斎藤さんと関わる事なんかまずない。 勤務棟が違えば会うこともない。
死人死人と騒いでるのは ヤフコメ民だけです。 斎藤さんや県側に問題あるなら なぜ家族は全く声あげないのか不思議 ヤバい例の件があるからか…
酷いのはゆるゆる利権に群がる 県職員幹部 県会議員ですよ。 ここが変わらないと県政は変わらない。
私は斎藤さんに一票
=+=+=+=+= そんなに斎藤氏が立派に県政を運営していたなら、これほどの県政の混乱、停滞は生じなかったはず。その責任の全部でないにしろ一部は斎藤氏にあると言える以上、引き続きの混乱、停滞が予想される同氏の再任はあり得ない選択。
=+=+=+=+= アメリカ大統領選といい兵庫といい テレビやマスコミはまずは 疑って見ないといけないと あらためて感じました。 もちろんネットも。 斎藤さんの件など 知れば知るほど恐ろしい。 斎藤さんの強さは凄い。
=+=+=+=+= 隠れ斎藤派がかなりいるのではないか。投票率と気になる所。稲村さんは、写真なんかで真似しないで、堂々と県政改革案を示すしかない。とりわけ、県庁建て替えは500億円なのか1000億円なのか、はっきりしてもらいたい。
=+=+=+=+= 朝一番に現代ビジネスのスクープ記事が出ていて信金の理事長さんが不正な事は、していないと書かれていましたね。それなのにこのような記事を出している時点でどうなのかとまだ県民にキチンと情報を伝えられない何かがあるのかと思わせてしまいますよ。今に県民だけではなくて国民を敵に廻す報道機関と捉えられてしまいますよね。ネットでは、東京のジャーナリストの人達も兵庫県の事に呆れている人達が増えてきていますよ。斎藤前知事は、凄い人だと言っていますよ。
=+=+=+=+= マスコミの偏向報道に兵庫県知事の件で気がついた方も多いのでは? アメリカ国民はオールドメディアの偏向報道に騙されることなくトランプ大統領を選んだ。 日本国民も気づきだしている。今回の兵庫県知事選挙が日本が変わる始まりになってほしい。
=+=+=+=+= 兵庫県民だが、冷静に考えてあの騒動は何であったのか。 百条委員会を招集したが疑惑が証明された形跡がない。 自殺された局長のパソコンを調べたが何一つ発表されていない。 発表されない、また発表できない理由は何なのか。 おねだりだが、どこの知事でも県内の物産はPRのために食べたり利用したりしている。 マスコミの一方的で執拗な報道。 どうも何らかの力が前知事下ろしに関わっているような気がしてならない。 それは既得権益や甘い汁を吸っている勢力ではないのか。
=+=+=+=+= 知事選挙 前知事が当選して議会、県職員等の批判で再選挙に仮に成った場合 県民に選挙費の負担がかかります 県庁職員の話を聞いて納得できる人に投票 してはどうでしょうか ? 県民でないのですが軽微な費用ではないので皆さん十分理解して投票して下さい 負担金が皆さんの税金に換算されるので・・・
=+=+=+=+= FLASHさんは補助金問題に関して、信金の方の実名告発を知らないんでしょうか?その問題については否定されてます。また、11ある信金が、そろって不正に関与するなんてことありえないって言ってましたね。確かにと思いました。
=+=+=+=+= 余すこと1年のところへ再選を狙う知事がうっとおしく感じたのかもしれない。 本当は議会のクーデターだったといえるかも。 マスコミにリークしたのも議員の一人だったということが判った。 信用組合の話もおねだりについても受けた側は全員否定しているし、あの項目の無意味なアンケートも作ったのは議員かもしれませんね。 局長さんさえも・・・・利用された・・・?
議員達に利用されたマスコミにまんまと私達は誘導されていた 専門家もTV弁護士も・・・
片山さんは今になって 「百条委員会で話を始めたとたん、奥谷謙一委員長から発言を止められました。その直後に囲み取材を受けた際、全く同じように発言を制止、修正させられました。」と。 百条委員会に出頭しなければならなかったのは議員達と稲村さんは、井戸元知事とは良好な関係でしたから稲村県政ではなく井戸派県政になりそう・・・ 選挙をしなければならなか県議選だった。
|
![]() |