( 231608 )  2024/11/09 00:27:20  
00

「壮大な無駄遣い」東京都「世界最大級の噴水」“費用26億円”に批判殺到「プロジェクションマッピングで懲りたと思ってた」

SmartFLASH 11/8(金) 18:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3db5fbf06f128556659224c5e4fb1f165bb01879

 

( 231609 )  2024/11/09 00:27:20  
00

小池百合子都知事が3期目に入ってから、東京都はお台場海浜公園に建設予定の世界最大級の噴水の整備費が26億円超になる見込みであることを明らかにした。

噴水の建設は観光客誘致や東京の魅力向上を目的としており、批判もありながら進められている。

同時に、都庁の大型プロジェクションマッピングに対する批判もあり、予算や経済効果についての議論が続いている。

小池都政には、多摩格差や満員電車の問題に対する声も挙がっており、批判の声が相次いでいる。

(要約)

( 231611 )  2024/11/09 00:27:20  
00

3期めに入った小池百合子都知事 

 

 東京都は、港区のお台場海浜公園に建設予定の「世界最大級の噴水」の整備費が26億円超になる見込みであることを明らかにした。 

 

「狂気の沙汰」お台場の“巨大噴水”【写真】 

 

「東京都はお台場に高さ150メートル、横幅250メートルの噴水を建設する計画を9月に発表。完成予定は2025年度末としています。建設の目的は『臨海副都心の魅力をさらに引き出し、より一層の賑わいを創出』『東京の新たな魅力として国内外にアピール』で、都の試算では噴水の経済波及効果は98億円とのことです。 

 

 問題はその費用で、総事業費は26億4000万円。そして維持管理費は年間1億5000万円から2億円が見込まれるとしています」(社会部記者) 

 

「ODAIBAファウンテン」という仮称が付けられているこの噴水。Xでの評判は……。 

 

《東京オリンピックのトライアスロン競技で話題になったあの大腸菌満載の海水を空高く上げるの…狂気の沙汰としか思えない》 

 

《税金で26億かけてこれをやる意味 東京なんてすでに外国人観光客だらけなのにこれ以上増やしてどうすんだ》 

 

《壮大な無駄遣いとしか思えない》 

 

 など、批判的な意見が大勢を占めている。なかでも目立つのが、「プロジェクションマッピング」に絡めた意見。 

 

《東京都はふるさと納税で税収減っているので止めて欲しいという割に、プロジェクトマッピングとか巨大噴水とかに税金かけているの、何でだろうと思う。老朽化したインフラの補修とか、本当に税金かけるべきものが沢山あると思うのだけど》 

 

《またこんなの作るんだ プロジェクションマッピングで懲りたと思ってた》 

 

 東京都庁の壁面への大型プロジェクションマッピングは2024年2月から始まり、10月末までに約39万人の観客が訪れた。しかし2年間で16億5000万円という予算に批判が多く、18億円とされている経済波及効果についても実態は不明だ。 

 

「都民の厳しい声を受けてか、2025年1月からは企業広告の投影が始まりますが、これはこれで様々な問題が起きるとの意見もあります。一方、お台場などの臨海副都心ではコロナ禍で観光客やオフィス需要が減少、閉鎖した商業施設もあります。そうした地域の事業者から活性化を求める要望もあり、噴水建設に至ったようです」(同前) 

 

 3期めを迎えている小池都政だが、かつての小池百合子氏の「多摩格差ゼロ」「満員電車ゼロ」などの公約を引き合いに 

 

《その金を多摩に回せ、島嶼部に回せ》 

 

《それよりも満員電車を何とかしてください》 

 

 との意見もみられる。噴き上がるのは水ではなく、批判ばかりとなりそうだ。 

 

 

( 231610 )  2024/11/09 00:27:20  
00

このテキストの傾向としては、東京都内における公共事業に対する批判や懸念が多く見られます。

特に、26億円の予算で行われる世界最大級の噴水プロジェクトに対して、無駄遣いや他の分野への予算割り当てを求める声が目立ちます。

一方で、「都民が選んだ知事の政策であり、文句を言う権利はない」といった意見や、観光スポットとしての価値や経済効果を期待する意見もあります。

また、公共事業に対する不透明さや政治家の方針に対する批判も見られます。

総じて、都政に対する不満や懸念を抱える意見が多く含まれており、効果的な予算使いや都民の利益を考えた政策の必要性が訴えられています。

 

 

(まとめ)

( 231612 )  2024/11/09 00:27:20  
00

=+=+=+=+= 

北海道のモエレ沼公園に巨大な噴水が有ります。 

ライティングと共に水が自在に吹き上がる15~40分のプログラムを1日に3、4回。 

見事では有るのですがいかんせん噴水。 

数分したら飽きてしまいます。 

それが為に見物人は自分一人だけ。 

誰もいない広大な公園でプログラムのままに演技を繰り返す様に虚無感を感じました。 

生きた廃墟と言うか、、、。 

 

どうせ止められないプロジェクトなら、せめて見た人が喜ぶものを作っていただきたい。 

あのちゃちなプロジェクションマッピングみたいなのは止めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

生まれた時から都民です。神宮外苑は庭です。なのであの周辺の開発には反対。開発する必要性を感じません。逆にお台場周辺の開発は好きです。中でもレインボーブリッジは生まれてから完成した物の中で1番好きです。噴水の件も想像したら凄いなぁ、楽しみ!と思いましたが、それが観光名所になるかと言えば?。ただ都の予算はあまりにも莫大な金額なので、色々な問題に少しずつでもお金が回れば良い。としか言いようがないですね。 

 

=+=+=+=+= 

東京都民の生活が、普通の、普段の生活が豊かになることに税金を使ってもらいたいです。こういうとんちんかんなところで税金の無駄使いをする社会と、少子化って繋がっていると思いませんか? 

「魅力」「おしゃれな」「アート・芸術」とか響きはいいけど、それって豊かな文化のなかから自然と生まれてくるものだから。それに噴水なんて作らなくても今あるもので十分日本は魅力的だと思うし。そこの維持にお金を使おう。そして、もっと都民のために税金使いましょう。そうじゃなかったら、税金引き下げて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ほんと役人の考えることって世間離れした常識外れなことばかり。そんなのを作ってどうするの?という感覚がないんだろうな。ある予算は使いきってなんぼの腐った慣習がこういう無駄な物を作り出す根源なんだろう。国民の税金を好きなだけ好き勝手に使えないように法制度を作ってもらいたい。国や自治体が予算を使うにあたって国民が審査できるような仕組みを作ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

都庁のプロジェクションマッピングは絶対やめないと主張し、今度は噴水ですか。夜の色彩かお好きですね。確かに綺麗かも知れません。でも夜に人が集まって、街は活性するのでしょうか?渋谷のように、かえってゴミや騒音の問題が出ませんか?膨大な施工費と維持費を使い続けるおつもりですか?困ってる高齢者、若者が足元にいるのに 

とても都民に意識が向いてるとは思いにくいよ、ゆりちゃん。 

 

=+=+=+=+= 

ここには批判的な意見がたくさん書かれてますが、地方在住の自分からしたら『いやいやいや、先の都知事選で小池さんを選んだのはあなた達でしょうに』って思ってしまいます。 

学歴詐称の疑惑は晴れておらず、議会で答弁は拒否しまくり、公約は守らない、、そんな人を選んだんでしょ?! 

まぁでも小池さんに投票しなかった人は文句も言いたくなりますよね。 

自分は選挙制度を見直す必要があると思います。だって政治って一言で言うと金の使い方を決めるって事でしょ? 

その金を支払ってる額がそれぞれ違うのに、同じ1票でいいんだろうかと最近思います。 

自分はごく普通のサラリーマンですけど、自分と生活保護でパチンコやってる奴の1票が同じなのはなんか腑に落ちないし、逆も然りで自分と前澤さんとかその他高額納税者の方の1票が同じでいいわけがないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

何するにしても経済効果と言う基準となる理由をキチンとした計算で教えてもらいたい。39万人が8ヶ月で一人当たり1000円つかうとして3.9億何ですが、2年で考えると11.7億となる。1人いくら使う前提で18億と言っているのかな?中には通り道の人も39万人の中にかうんとしてないだろうか?缶ジュース飲みながら見る方や缶ビール片手にもあるでしょう。その場合もっと使う金額が減ってくる。 

いつも経済効果と言うが、プロジェクションマッピングを見ながら食事する場所があればそこだけは金額稼げると思うが、390000人÷8ヶ月︎30にちなら、1日1625人が来てる計算だ。明らかに利益は出ない感じしかしない。 

近くの居酒屋の売り上げ入れてたら経済効果になりますが、プロジェクションマッピングは関係ないですよね。 

また、無駄に金を使われる。 

 

=+=+=+=+= 

あえてピンポイントな話すると、都営地下鉄浅草駅の雷門方面の出口には以前からずっとエレベーターが無い!以前新聞記事になった事もある。都営地下鉄も東京都の管理施設なんだから無駄遣いせずにバリアフリー整備してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

家庭ゴミを東京都が有料化する予定という報道があった。噴水作るお金があるならら高い住民税払っているのだからゴミくらい無料で回収してもらいたい。駅のエスカレーターの上下完備も。家庭ゴミなんて自分で増やしたものでなくて買い物をすると出てくるゴミだから事業者にゴミ代を課せば良いと思う。東京都は人口が多いせいで住民税は潤沢にあるのだから住んでいる住民の生活が豊かになることに税金を使って貰いたい。もう一つ道路の下のガス管や水道管などの補習を毎年のように、別々にしてその度に道路掘り起こしてアスファルトで補修しているのだけれど本当に必要なのかと感じる。誰かの懐を潤わせる為にしているのではとさえ疑いたくなってしまう。プロジェクトマッピングや噴水は基本的インフラ整備と税金の有効活用をしてからにして貰いたい。 

 

=+=+=+=+= 

そんなことに金使うなら都営住宅でも建てたほうがよっぽどいいお金の使い道かつ税収も増えそう。  

地方から東京に仕事で来た単身者なんかは収入の関係で神奈川、埼玉、千葉に住んでる人がいると思います。  

そういった人達をターゲットにすれば団地を作るような広大な土地は必要なく、閉店したスーパー等の跡地を都が買い取ることで土地の問題は解決するでしょうし、需要もあると思います。  

そこで家賃という支出の大きな部分が削減されれば少子化対策等にも繋がるのではと私は思います。  

 

噴水作ったところで一般庶民の生活は何も変わらないと思います。 もっと都民が安定した生活を送るためにお金を使ってほしいものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

噴水作るくらいなら老朽化した上下水道の更新に使えば良いのにと思う。 

雨水と汚水を同じところに流すシステムは、東京五輪の大腸菌問題でも散々叩かれたと思うけど、そちらの更新は予算不足で進んでいない。 

 

東京都の観光客なんて今でも泊まる場所が不足して問題になっているのに、これ以上誘致してもしょうがないと思う。 

東京都は、火葬場不足とかもニュースになっていたけど、人口に対して社会インフラが間に合っていないと思うので、そちらに予算割いてほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

どこが受注するのか楽しみですね。 

プロジェクションマッピングの時も都の事業入札禁止中の電通と博報堂が都ではなく委員会から受注したからOKとか意味わからない事が起きてます。 

今回も中抜き企業案件でしょうね。 

定期的にばら撒かないといけないんでしょう。 

こんな真っ黒を選んだのは都民です。 

 

=+=+=+=+= 

公共の都の財源をこんなものに使う発想が既に構想の行き詰まりでしょう。この知事さんがエジプトのカイロ大で何を学ばれたのか。紀元前からあるピラミッドや古代遺跡の保存修復をしながら、エジプトの宝を観光などに有効活用している姿勢。目新しいものなら、都内の森ビルやその他の建築など先端を行く一般企業が目新しいデザインなどを次々構築しているのでそちらに任せればいいこと。家康が江戸という大都市を構築する以前からの、古い遺跡の発掘や修復,保存の方に都の財源を使い、少しでも古い首都圏の遺跡発掘保存、観光案内などに予算を振り向けてはいかがですか。まして、明治神宮周辺開発何てまさに愚の骨頂でしょう。両国の江戸博物館一か所だけでは、首都圏の魅力ある歴史案内は物足りませんね。IT・AI社会の今こそ古きを訪ね、人間の歩みを振り返る機会が必要な時代ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

東京都民が選んだ知事の政策ですよ。2元代表制ですから、東京都議会がどのような判断をするのかが注目です。他の地域の人が声を上げても仕方がありません。 

私的には、これ以上東京に名所を作ってインバウンドや国内の人を集めると、地方が衰退し、東京の過密の弊害が大きくなるだけだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

26億円あると、3万円の車椅子が8万7千台買えますね。都心部の地下鉄の地上へ向かう階段で大きなスーツケースを抱えて苦労している海外旅行者もこのところよく見かけます。バブル期に全国の自治体に交付された「ふるさと創生1億円事業」で全く無意味あるいは夢意味な建造物が爆誕しましたが、それをふと思い出しました。 

 

=+=+=+=+= 

割と近くで海水を高くまで巻き上げるだろうから、衛生面だけ心配ではあるが 

 

正直、26億円程度の費用なら余裕で刈り取れるだけの経済効果は出るだろう。 

 

設置場所の海は、ちょうどアクアシティの 

レストラン階から見やすい位置にあり 

ライトアップして光るなら夜景としても名物になるので、一日中観光資源として使える。 

 

その海の夜景を売りにしているのは 

レッドロブスター、シザーズ、ラボエム、 

エッグスシングスなど 

デートや祝い事、宴会、観光で賑わう有名店ばかり。 

アクアシティの近くには、ダイバーシティもデックスもあり、外国人は数日お台場で遊んでも事欠かない。 

 

夏から秋にかけては、花火も上がるので 

コラボもできてさらに人が集まる。 

どこぞの田舎に噴水を作るのとは違って、 

これは確実に儲かる。 

 

=+=+=+=+= 

噴水ってエネルギー使うんですよね。水は循環させるのでしょうが、水をあっちからこっちにやって、重力に逆らう方向に飛ばしますから。夜はイルミネーションもするんでしょう。節電と節水を求める際には真っ先に止めなくてはならない飾りです。 

 

=+=+=+=+= 

昭和50年代のようなことをまだやっている。あの当時全国各地の県庁や市役所前に多数の噴水ができたが今もやっているところはほとんどない。プロジェクションマッピングも既に今では見させられ過ぎて目新しさは全くない。 

 

=+=+=+=+= 

東京の各エリア、行く度に巨大なビルや建造物ばかりできて景色が悪くなり、歩行者は歩きにくくなり、そのくせろくに店がなかったり、ろくな店がなかったり、閉店したり、夜全部閉めたり、不便な場所実は多いですよね。 

 

=+=+=+=+= 

維持管理費 

 

造る予算は見えやすいのですが、維持管理費用は見えにくいので、どうしたものかなぁと。 

 

昭和の時代なら噴水も珍しいものだったのかもしれないのですが、今時噴水で人を呼べるかとなると、少し疑問。 

 

別の投資の方が良い気もしますが、最終的には都民の判断。 

 

 

=+=+=+=+= 

満員電車はお金で解決しません。噴水や噴水に絡めたイベントやイルミネーション、またプロジェクションマッピングもいいイベントだと思います。首都に華がないと、暗いままだと日本全体が沈んでしまう。明るいイメージと気分の高揚は経済に非常に重要な要素です。 

 

=+=+=+=+= 

東京都心は過密すぎます。 

地価やマンション価格は今後も上がる見込み。放っておいても勝手に人が増える状況です。 

観光にフォーカスするならば 

快適な観光体験をしてもらえるように交通関連やエレベーター設置など設備に投資した方が、満足度が高まり結果経済効果も高まると思います。メトロIPOして手離れしてる場合じゃないです。 

 

=+=+=+=+= 

公共放送で満足に食べられない女の子の放送をしていますが、噴水に莫大なお金をかけるならまずは子供達に満足に食べさせることが先決です。それが出来たら噴水だろうがプロジェクションマッピングだろうがやって下さい。お金の使い方をもっと考えてください。って言うか考えなくてもわかるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

巨大なポンプ何だろうから、それを利用して、晴美か豊洲あたりの東京湾奥に酸素を送る施設を作れば海が少しだけ綺麗になって貝や魚も増えるので、経済効果は噴水よりはるかに高いと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

自分たちにお金を回して欲しい人の意見が多いようですが 

ベガスのベラージオの噴水ショーはそんな方々を癒している様なので確かめてください。 

世の中には無駄とも思える公共事業もありますが 

世界最大級の噴水はそこを訪れる全ての人に感動と癒しを提供する施設なので無駄ではないでしょう。 

特に東京は多くの住人がいて観光客も多いので救われる人も多いと思います。 

また、噴水は音楽やライトアップなどで見せ方を変えて楽しめるので飽きることも無いです。 

新しい演目になったら必ず見たくなるのがこの手の噴水でしょう。 

もしかしたら、街中の大型ビジョンの様に個人のメッセージなどの演出を受ける可能性もあります。 

そうなると経済波及効果はトータルで1兆円以上になるかもしれません。 

天下り官僚主導のクールジャパンよりも効果的なのは間違いないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

東京に外国人観光客をこれ以上増やさないでください。大切な金をこんな事に使わずにもっと必要なものに使って欲しい。 

無くて良い物を増やすより今改善するべき事が沢山あるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

お台場海浜公園からは高層ビルや橋が遠くに見えていい眺望だと思う。しかし近くが観光地としては少し寂しい。今回の世界最大級の噴水はこの欠点をカバーするいいアイデアだと思う。折角作るのだから中途半端な物は作らずアイデア満載の世界中で取り上げられるような物を作って欲しい。そして観光船の利用など総合的な取り組みもお忘れなく。 

 

=+=+=+=+= 

東京としてどんな街を作っていきたいかのビジョンが一切ないんだよな。 

昔ながらのハコモノ大好きお役人様のやり方で、金をつぎ込みまくって何か作って自分の手柄とするのが丸わかり。 

観光エリアを作ったりするのではなくハコを点で作るから町がどこに進みたいのかどんどん滅茶苦茶になっていく。 

そして次の選挙の時小池は100%こう言うよ。 

「プロジェクションマッピングや噴水によって都に莫大な経済効果をもたらした」と全て自分の手柄として。 

 

=+=+=+=+= 

あのプロジェクションマッピングを見た時、センスが無いにも程があるわ、って思いましたが、そんな人に大金握らせてもムダ遣いしかしないですよね。東京はお金があるから平気なんでしょうけど。 

こういう事自体は百歩譲って良いとしても、せめて東京の名に相応しいものにお金を使ってもらいたいですよね。 

きょうび地方のド田舎でもあんなダサすぎるプロジェクションマッピングなんてしませんからね。 

 

=+=+=+=+= 

血税を投入するなら教育や医療、介護などの分野を拡充するべき。お台場エリアは今や外国人観光客メインのインバウンドしか需要が無い。誰が喜ぶかわからない噴水など作らずにまずは都民の意見を噴水のように吸い上げるべきだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

プロジェクションマッピングに続く無駄遣いですねえ。こんなものが無くてもインバウンドは増えているし、外貨獲得は十分でしょう。この無駄遣いをこども食堂やヤングケアラーの支援に回してあげれば良いのに、業者と癒着しているからダメなんでしょうね。納税者として悔しいです。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも、投票しなかった連中と小池氏に投票した都民は文句言う権利ないわな。 

 

投票しなかった連中は自分から権利放棄したんだから論外。 

 

投票した連中はこういう都知事だって実績があっても選んだし。他よりマシって選び方であっても、他の人が何か実行するよりマシと思って諦めてくれって思う。 

 

=+=+=+=+= 

お台場に噴水作ったら東京に来る予定じゃなかった人が東京に来るようになるんか? 

新宿、渋谷、六本木に行く予定だった人がお台場に来て東京都全体として意味あるか? 

神奈川や千葉で遊ぶ予定だった人がお台場にきても日本全体で考えれば他の県の需要のを奪ってるだけだとも思えるけど、今それをする必要あるか? 

ドバイの噴水見るつもりがお台場に行き先変える人とかがいっぱいいるなら経済効果はありそうだけど、そんな噴水一つで海外旅行の行き先変わるか? 

 

=+=+=+=+= 

ウーン・・・同じくインバンド向け観光の目玉であれば、 

江戸城天守閣の再建をやって貰いたいな。 

あの場所は国の土地なので東京都としては難しいかも知れないが、 

多少場所をずらしても、都の土地を確保して作ることは出来ないだろうか? 

江戸城天守閣であれば、50年、100年先も残ることが出来る。 

大阪にも名古屋にも天守閣は有る。 

東京に有ってもおかしくはない、いや有った方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

「投資」よりもむしろ回収できる「収入」が上回るんだったら、単純に万々歳なんじゃないの? 

 

ただ、その「根拠」の説得力が曖昧だから批判を浴びる。 

 

このプロジェクト自体は批判はしないけど、実際税金を納めている都民が「納得できる」だけの根拠を示してくれ。 

 

納得できたら寧ろ応援側に回るくらいの根拠ね。 

 

=+=+=+=+= 

プロジェクションマッピングをやめて噴水だったらいいんじゃないか? 

ローマの噴水のようになれば観光になるし憩いの場にもなる 

映えと言ってSNSに絶対に上がるだろう 

プロジェクションマッピングなんかよりはいいと思う 

 

=+=+=+=+= 

この噴水は海水を噴き上げるなら周囲に海水による錆や汚れ、多々の樹々や動植物に与える影響を考えなけれイケナイ。周囲のビルや車の塩害も考えなければイケナイ。無駄な投資して公害を作り出す。絶対に廃案にしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ政治家というのは自分の立場が安定してくると 

無駄遣いばかりするのだろう 

後世に名を残すことしか頭に無いんだな 

都内にも貧困家庭が沢山ありまともにごはんも食べられない子供達が沢山居るというのに 

26億円、子供食堂を援助し教育できる環境を与えて子供に投資するという考えはないのかね。 

 

=+=+=+=+= 

26億円、竣工したら倍近く増えているだろうな。 

余った税金を、何が何でも使い切る、というところだろうか? 

国庫に入れるとか、都内の自治体に振り分けるなり、有意義な活用方法があるとおもうのだが。 

 

=+=+=+=+= 

何を提案しても批判する人達の意見は無視して噴水を設置したらいい。東京都の税収は6兆3000億円なんだから噴水の費用の26億円なんて微々たるもんだよ。 

それに、噴水は地元から活性化策を求められていたのに対して、それで地元が納得したんなら地元以外の人の意見は無視したらいいんだよ。 

シンガポールのマーラインだって、つまらない噴水だけど、有名な観光地で、それを目当てに沢山の人が来るんだからね。 

昼、夕、夜の3回でも噴水を打ち上げたら、インスタで映えスポットにもなるし、外国人観光客も沢山見に来て東京のイメージアップになるはずだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

無駄遣いだと思う。 

噴水もプロジェクションマッピングもなくても困らない。わざわざ自治体がやることでもない。 

 

他に税金を使うところがあるだろう… 

必ずしも東京も恵まれたことばかりでもない。 

例えば東京だけ異様なほど火葬代が高いという報道を見たことがある。それらに予算を使うとか… 

もっと都民に役に立つこともあろう… 

そんな無駄金使うなら都民に還元しなさい… 

 

=+=+=+=+= 

作るなら後々の維持費も考えた物を作って欲しい。バカ高い噴水など作らずに、船橋アンデルセン公園やトーベ・ヤンソン子供の森のような、ランドマーク的な公園を東京にも作って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

コロナ禍での東京五輪開催を批判する人が殺到したが、いざ蓋をあければ大成功! 

噴水を批判してるやつも、いざ完成したら待ってましたとばかり見に行くんだろうな~ 

人の感情なんて一瞬で変わる 

雑音に惑わされないで進めるべき 

 

=+=+=+=+= 

ははは。 まあ面白いんじゃないか。 

コロナから脱却して観光客は戻りつつあるけど、観覧車が無くなってちょっとシンボル的な物が減ったからね。 女神もNYじゃなくパリの奴だからちっちゃいしな。 

少なくとも近隣のホテルや商業施設は大歓迎だと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

外国人観光客これ以上増やしてどーすんだって気持ちもすんごくわかるけど、 

単純に観光スポットや憩いの空間をつくるしか未来が見いだせないのでしょう。 

それか補助金とかで住民にお金を配るくらい? 

もう「あっ!」と驚くような起死回生の一手だの、 

中小企業を応援する策なんか無いんだよ。 

何十年先にやっとみえる微かな光じゃ間に合わないのでしょう。 

わっかりやすーいのじゃないと間に合わない。 

建設業者にお金が入って、観光スポット増えるんです。 

不満が出ることも織り込み済みできっとやっているんです。 

住民はチラシの安さを喜んでばかりいないで、 

たまには安さに不安を覚えて欲しい。 

直接じゃなくても、安さの影で誰かが泣いています。 

 

=+=+=+=+= 

どうせなら2600億くらいかけて壮大なの作ろう! 

万博なんて一時的なのに同じくらい金かけるんだから、何十年も楽しめるものに26億なんて安いような。 

山手線全駅に噴水作って噴水巡りとかそのくらいやっちゃえばいいんだよ。 

噴水をシンボルに、日本の水を考えることを目的とした本格的な研究・学術施設とテーマパークの複合施設作ったり。 

 

=+=+=+=+= 

小池さんは政治家ではなく、広告代理店の人間そのもの。実際、クールビズだの三密などを仕掛けたのは当たっていると思うが、それ以外の実績は乏しい。 

 

まあ、都民が広告代理店の人に首長やって欲しいと選んだのだから仕方ないと思う。小池さんはこれからも金をかけた広告代理店マンのようなパフォーマンスに終始するだろう。それしか出来ない人でもある。 

 

=+=+=+=+= 

小池さんもお歳ですから 

次は当選は無いと思ってるのかもしれません。 

政治家は建物や道路を作る事で自分の政治家としての証を作りたがります。 

噴水も自分の功績の証のつもりかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

関西で、この様な施設の建設に携わった事あるけど、デザイン料って、凄い高額なんですよね。 

民間が発注する10倍くらいの価格。 

それでいて、施工する建設費は結構シビアだったりする。 

でも、これが誰かと繋がってる関連会社だと、倍くらいの予算が組まれてたり・・・。 

 

=+=+=+=+= 

民間でやってもらえば? 

 

何も公金でやる事はない。 

 

ラスベガスの噴水ショーだって、ホテル運営会社がやっている。 

 

公金は、もっと別の事に遣って、そういうサービスなどは、出来る限り民間がやれる様に、法整備や規制の強弱をつける。 

 

 

=+=+=+=+= 

プロジェクションマッピングに比べたら予算も少ないし良いやん。噴水見える所にホテルでも建てて、30代半ばまでのカップル割引で泊またらや。式場も作っておいて、泊まった日から1ヶ月以内の妊娠で式も無料にしたれ。それに少子化対策予算ぶちこんで良い。 

 

=+=+=+=+= 

何かしらやるとは思ってましたし、わかっていたことでは?それを承知で都民の人は投票した。 

まだまだ新しいスポット作り出すと思います。 

因みに23区以外は視野に入ってないと思いますし、なんなら山手線内しか見ていない。 

 

目を覚ませ都民! 

 

=+=+=+=+= 

世界最大級の噴水かっこいいじゃないですか。水は富の象徴と昔から言われてるし、マイナスイオンいっぱいの美味しい空気を排気ガスやら人混みやらのでゴチャゴチャした汚ならしい空気の中の都会で空高く舞い上がる噴水を眺められるのは気持ち良いと思うよ。是非見てみたい。知らないところで不透明に議員さんのポッポに入るよりはいいでしょうに。 

 

=+=+=+=+= 

結構ガチ目に、噴水に失敗した挙句、更に深追いしてその水にプロジェクションマッピングとか言い出しそうで本当に怖いんですよね。 

 

今のご時世国政でも金について散々騒いでるのに何故他人事でいられるのか。自民党の悪癖か何かなんですか?岸田政権が酷過ぎたから目立ってないだけで、ソーラーパネルの件といい小池さんもやりたい放題を続けてますからね。 

 

自民へのすり寄りも激しくなってきている様だし、自民都議連や萩生田とまとめてもう1回しっかりと洗い直してみて欲しいと感じてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

プロジェクションマッピングは都庁でやったところであの辺にお金落とすような場所あったっけ?って言う 

お台場はまあ都庁よりはマシなのかな? 

とはいえその費用を子育て支援に回してほしいなって思います 

 

=+=+=+=+= 

いいんじゃない、自公民をブラックボックスと言って批判していた人物 

公約の殆どを達成していない人物 

議会質問では、都合の悪い事を回答しない人物 

先日の衆議院選挙では裏金脱税議員の応援演説までしている知事 

こういう知事を選んだのは都民です 

 

=+=+=+=+= 

でもこの人を都知事に選んだのは東京都の有権者でしょう。 

この人に入れた人と、5人のうち2人にあたる投票に行かなかった人達は文句言えないですね。 

だってこの人の無駄遣いは今に始まったわけじゃない、こうなることは予測できたはずです。 

 

=+=+=+=+= 

一度見たら飽きるかな 

 

花火よりはスケールは 

大きいけど 

 

維持をするのに 

どれくらいかかるのか 

そこが気になる。 

 

都庁も凄いけど 

維持費は 

1年間で50億とありました。 

 

映像は夜だったけど 

昼間はどんな感じなんだろ、、 

 

=+=+=+=+= 

金銭感覚がひどい。 

ま、大手の広告代理店やその関連のイベントプランニング会社の思う壺、つまり都にはその良し悪しの判断ができる人材がいない、ってことです。 

私だったら10分の1の費用でやれ、と指示し全都民に賛否判断を委ねる方法をとります。 

 

=+=+=+=+= 

年金生活者です。いつの間にか上がる社会保険料。 

住民税。年金手取りが毎年減っています。そんな中、こんな無駄をまたやるんですね!投資効果をわかりやすく説明して下さい。都議の皆様、まっとうな議論をして下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

東京都は、一極集中やオーバーツーリズムが問題となっているのだから、 

混雑を増やす方向ではなく、混雑を減らす方向の施策を行うべきです。 

 

=+=+=+=+= 

噴水出来たら国内外からの集客で良いと思いますが、ランニングコストですよ。 

海水に常にさらされて海水を使うと、オリンピックのボード会場の様に貝と塩で何億の予算が消えませんか? 

 

=+=+=+=+= 

金額が高すぎる。ラスベガスの噴水ショーも人気はあるがそこまでは金かけないだろう。たかだか噴水に26億円てどんなものができるんだ?金箔でも塗りたくるのか?想像もつかない。金をドブに捨てているようなプロジェクションマッピングよりは形が残るだけマシかも知れないがね!オリンピック詐欺の電通系子会社とか絶対にありえないからね! 

 

=+=+=+=+= 

メディアが報道すべきは、だれがこの噴水の原案を出したか。 

その背景には、利権は絡むのか。 

この原案はなぜ議会を通り、予算化されたのか。 

もし、知事自ら発想し、強引に進めたのならそれはまた別の問題だが。 

 

=+=+=+=+= 

無駄遣いも何も都民は小池さんを都知事に任命した 

彼女が前から調子に乗るとどうなるかは都民ファースト時代から分かること 

別に石丸さんでも、蓮舫さんでも票を投じろとは言わない。 

しかし、これが民主国家の悲しいところで選ばれた人が愚策であっても 

黙って見過ごすしかない・・・。 

それが嫌ならデモやストでも行使すればよいがそんな根性も無いのが日本 

と言うか多くの一般人はほぼカツカツの生活になっており、 

デモやストのようなリスクを伴う行動が出来ない・・・。 

まさに民主国家の末路モデルが東京に思えてならない。 

 

=+=+=+=+= 

誰が文句を言ってるの知らないが、都民が文句を言うならまだ分かるが、住民税も払ってない者が余計なお世話。 

都民の生活水準を考えれば、新しい名所になるなら構わないのでは。 

何でもかんでも貧乏くさい事を言っていても仕方がない。 

東京は東京で自分の道を行けば良い。 

 

=+=+=+=+= 

どっちもあかんけど•••ちょっと言うと 

いいやん!まだ残るから! 

大阪の万博なんか残らんのにナンボかけてんねん! 

会場設備費2350億 

インフラ整備費は9兆7000億円 

万博終わったら大半使わなくなるやろね! 

っで 

「いのち輝く未来社会のデザイン」やって 

【命なくなるわ】 

そんだけあったら万博しないほうが 

いのち輝く未来を作れた! 

だから26億円も しょうもないことに使うより もっと有意義に使って欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

都知事選で小池さんを選んだ有権者は文句は言えないだろう。 

プロジェクトマッピングの効果は本当にあったのだろうか。 

噴水を見にお台場に行く人がどれほど見込めるのか果たして疑問である。 

 

=+=+=+=+= 

ほんとに無駄遣い…… 

噴水綺麗だけど…リピーターはいないよ。 

こういうのっていっときの人集めにはいいかもしれないけど、結局人が来なくなっても管理維持費が莫大になってくるんだよね… 

作った人はその時だけで、そのあとは結局ほったらかし。 

これも負の遺産になるだろうね 

 

=+=+=+=+= 

金がなくとも、少子化になろうとも、大きなもの作って何とかしようとする発想は、もはやショウワ。もっと必要なことがあるでしように。人寄せばかりに目を向けないで、都民の生活やら支援に使ったら? 

まあ、都民が選んだ人ですから仕方ないけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

綺麗な水なら良いのだろうけどね・・・ 

まぁ、都民が選んだ人だから無駄遣いしようが致し方ないでしょ? 

嫌なら大反対運動でも行えば良いだけだし。 

何かしらの利権もあるのだろうし、無関係のこちらからみたら、好きにしたら良いのではとしか言いようがない。 

変革の時を逃したのは都民だものね。 

 

=+=+=+=+= 

単純に自分が欲しいものを作って、いらないものを壊しているだけにしか見えない。 

 

早く都庁の壁をソーラーパネルで埋め尽くさないと。 

都民にのみ義務化するのは理不尽だ。 

 

=+=+=+=+= 

シンガポールのマーライオンみたいなシンボルになれればすごい経済効果だと思うが、東京一局集中になるので、地方に作った方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

日本は少子化でこれからもっと経済がやばくなるので 

海外からの観光客にはどんどん来てもらわないといけない。 

そういったスポット作りだと思うから、悪くない発想だと思いますよ。 

ようは金額の問題。 

 

=+=+=+=+= 

そんな余裕があるなら高額な都民税を減税してくれませんか?それができないなら上下水道や道路整備、スギ伐採などの山林管理のインフラに使ってほしい。電柱の地中化はどうなったんですか?この方の公約ではなかったでしたっけ? 

 

=+=+=+=+= 

いらねぇよ。お台場は前のままでも充分魅力もあったんだよ。 

そんな金が余ってるなら、石川に寄付してやれ 

災害地に定期的に送ってあげたほうが東京は、いいのでは? 

地方から人や金をかき集めた唯一の都市なんだから、他の地域のために助けてやれ 

 

=+=+=+=+= 

誰が決めたんだ!都議会でも賛成が多かったのですか?少子高齢化対策、災害に備えた対策等一杯課題はあるのに何を考えているんだ。26億も係るのなら、都民に一人5万でも配給できないの?本当に止めてほしい。都知事、噴水が必要な理由を都民に説明してください。 

 

=+=+=+=+= 

そんな小池姐さんを選んだのは都民ですからね。仕方ないですね! 

そもそも、この人を3期も知事に据えている事が間違いだと思いますよ。 

最初から中身のないパフォーマンスばかりでこの方が何かすると無駄に時間と税金が浪費されます。 

何一つ良いことなんてないのに何故かな? 

 

=+=+=+=+= 

行政というのは一部の人の為でなく不特定多数なすべての人を利するものでなくてはならないため、すべての人に必要であるように思えて結局はどっちつかずな必要ないものを作ってるんでないの?・・・出来た最初だけは物珍しさに見に行ってもリピートされるのか?・・・気の利いたものを行政が作れたためしがあるのだろうか笑 

 

=+=+=+=+= 

いったい何がしたいのか?なんの為にそんな事をするのか?苦しい中でも皆が納めてる税金を何だと思ってるのか?何でも思うようになると勘違いしてるのかな? 

まぁ、来年からホームレスをする俺には関係ないけど、その噴水を作る場所あたりでホームレスするかな? 

 

 

=+=+=+=+= 

娯楽要素の高い物を作ろうとしたら必ず批判が起こるよね。麻生総理の時に漫画博物館を作ろうとして、国がマンガ喫茶作るのかと批判が出たけど、今考えれば早く作っときゃ良かったと後悔するはめに(笑)噴水なんて集客効果が高いわりに安く出来るんだから、作ればいいんよ。 

 

=+=+=+=+= 

お金あるから、使いたいのは分かります。でも、こんな大きな噴水、風向き悪いと、とんでもないことになりそうですね。もっと違うお金の使い方出来ないのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

もっと暮らしやすい街にするのが先では?電柱はいつ埋まるのでしょう?東京の郊外ですが、電柱ばかりで歩道が狭く、両手に荷物だとすれ違うこともできません。 

お金かかるし大変なんだろうなと思っていましたが、噴水は作れるんですね。。。 

 

=+=+=+=+= 

当選させといて、何で後から文句を言うの? プロジェクションマッピングで文句を言っていたのに、当選させたらまた税金の無駄遣いするに決まっているだろうに。都民も愚かすぎるよ。マッピングも噴水も、都民の生活向上には何の役にも立たないと、何故、判断出来ないのかね? 

 

=+=+=+=+= 

ラスベガスの真似をしてもラスベガス以上のものは作れないのだからやめた方がいい。もっと新しいアイデアをだせないものか。役人が考えるのではなく、ネットで公募した方のがいいのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

>都の試算では噴水の経済波及効果は98億円とのことです。 問題はその費用で、総事業費は26億4000万円。そして維持管理費は年間1億5000万円から2億円が見込まれるとしています」(社会部記者) 

 

ごめん。何が悪いのか全く分からない。 

費用対効果で単純に30年は維持管理費用含めてもプラス。 

経済波及効果はいつまであるのかにもよるけど、この数字見ただけなら十分だと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

これ、 

 

噴水できたら、噴水にプロジェクションマッピングとかやるんじゃねぇーか…… 

 

東京都内で治安悪いところ、ゴミが散乱しているところが多々あると思うから、そういう所を改善する為に使った方がいいのではないかと 

思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも世界中の観光資産がかつて作られた無駄なものばかりなんだから、別に良いと思うけどね。こんな無駄なものよく作ったよね、と100年後の人たちに言ってもらえると良いね。 

 

=+=+=+=+= 

客観的な事実として、お台場を新たな観光拠点として再開発することは以前から計画があり、その規模は総額数千億円にのぼると以前から試算されており、都の年度予算としても毎年計上されています。そのうちのたった26億円です。 

これらは今年の都知事選でも争点とされており、お台場の再開発を見直すと主張する候補もいましたね。 

 

その都知事選の結果は、どうだったでしょうか? 

都民は既にお台場再開発を信任しています。 

 

ここからは個人的意見ですが、この噴水、めちゃくちゃ楽しみですね。 

噴水だけではなく、工事が進むアリーナや既にできているイマーシブフォートも含め、お台場がインバウンドも都民も都外観光者も吸い寄せる東京の観光拠点になってほしいと願っています。 

というか、誰が反対してるんですかね。本当に都民かな? 

 

=+=+=+=+= 

>都の試算では噴水の経済波及効果は98億円 

 

その根拠は何?、どのように積算したのか、都民に開示する必要があると思います。知事は前期までの退職金を満額頂いて、それだって都民の税金ですよ。無駄な税金使用は止めましょうよ。 

 

 

 
 

IMAGE