( 231620 )  2024/11/09 00:38:16  
00

この記事には、立憲民主党や国民民主党についての批判や擁護、米山議員や鳩山氏に対する意見がさまざまな形で表明されています。

立憲民主党には内部での統制の必要性や政治家としての自己管理の重要性についての声がある一方で、野党の内紛や党内の考え方の不一致がイメージダウンに繋がる可能性について言及する声もあります。

また、国民民主党のメディアへの対応や統制に対する擁護意見も見られました。

 

 

さらに、米山氏や鳩山氏に対する批判や擁護、野党や政治家に対する信頼の欠如など、個々の議員や政党に対する考え方や意見が多岐に渡って示されています。

一部では党内の指導力や統制の不備、取材に対する姿勢についても指摘がされています。

 

 

全体としては、野党の内部事情や議員の発言に対する批判や擁護が熱く交錯しており、党や議員への期待や指摘が様々な角度から示されています。

(まとめ)

( 231622 )  2024/11/09 00:38:16  
00

=+=+=+=+= 

別に制限ないおかげで米山氏が何でもかんでも自由に発言するので立憲は纏まりがない政党と見られたり、党の総意じゃなくて個人的意見だけど立憲はこんな考え方しているのか。と立憲民主党のイメージダウンにつながっているのは否めないですがね。 

国民民主は今が大事な時なのであげ足取りするメディアに警戒して党員含めて党としての発言に注意しているのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

制限したら、まとまりのない政党なので分裂必須です。 

そもそも、小沢氏が自民党に対する政党を無理やり作ろうとして、共産党に近い議員から保守政党に近い議員まで、はば広く存在しており、まとめることは難しい。だから、一つの法案を作り上げるというより、他党批判さえしていれば、分裂しないで済む政党なんです。 

旧民主党政権も党内分裂で崩壊しましたよね。それは、今も変わっていない。なので、立民に政権を任せてはいけないのです。日本を崩壊させたいなら別ですが。 

 

=+=+=+=+= 

この議員さん、他のポスト見てても、極度の負けず嫌いで、有権者からの真っ当な指摘にも突っかかってます。コンプレックスから来るモヤモヤで、いちいちウザ絡まずにいられないんでしょう。玉木代表におかれては、うっとうしく目障りでしょうが、無視して政策実現に邁進してもらいたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

この米山氏といい塩村氏といい、とにかく嫉妬心が凄まじい。民主党時代からこの政党は政策の実現よりも、とにかく自分が目立ちたい、注目を浴びたい人たちばかりだった。自分よりも目立つ人がいると凄まじい嫉妬心を燃やす。結果、政策論議は紛糾するだけでなにも実現しない。悪夢の民主党政権を再び見ている思いだ。政党には政策を実現するには意思決定するガバナンスが必要。それを誰かこの人たちに教えてあげて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

米山に対する取材こそ規制した方がいいぞ。 

彼が自由に話せば話すほど『立憲ってヤバいんだな』になっていく。 

 

米山のそれは自由に議論すると言うより、ひたすら目の前の敵を論破するためだけのマシンのようだ。 

 

彼もそうだけど、立憲の一部とか支持者の中で行きすぎた人って“エクストリーム・論破”みたいな雰囲気しかない。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミなれしていない新人に、失言を誘うして国民民主党に逆風が起きないようにしているんだと思う。発言の足上げを取られ、恣意的に編集される可能性があるからね。 

 

=+=+=+=+= 

ガバナンスの問題です。 

党に対する意見に議員個人として言及する場合、それが党としての考えなのか個人の考えなのか明確にしなければ、議論が錯綜するばかりです。 

基本的に、組織の長の立場の人が話したこととは異なる理路でその組織の意思を語る場合、その組織内の然るべき機関で諮った上で語るか、”あくまで私個人の意見だが”の枕詞をつけるかしないと、組織を代表する意見なのか誰も了解していない個人の意見なのか、聞いた方はわかりません。 

 

そういうことだと思いますよ。 

ガバナンス、令和の世では結構重要な要素ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

米山氏自身はリベラルでは全然ない。 

リベラルな人が元維新のはずがない。 

 

米山氏には思想信条は何もない。 

ただ自己承認欲求が高いだけ。 

医師であり弁護士でもあるハイスペックな米山氏、何か目標があるわけでなくとにかく誰かに認められたいその一心。 

 

そして彼のその欲求はX(旧ツイッター)にその居場所を見出した。 

それは立憲民主党ではないのです。 

たまたま今立憲民主党にいるだけです。 

彼にとって立憲民主党なんて大して価値はない、価値は自分にしかない。 

 

=+=+=+=+= 

それぞれ党の方針だから、ご自由にって感じだけどね。国民民主は自由がないと思うなら、そこに所属しなければいいし、国民も投票しなければいい。もちろん逆も然りで党員が自由に発言してると党としてどう考えてるのか不明確になってしまう。どちらを取るのかは党の考え方次第でしょう 

 

=+=+=+=+= 

米山さんは税理士に間違いを指摘されないよう勉強した方がいいですね。 

 

そもそも弁護士でも税務は複雑だから税務が得意領域でない限りは税理士に仕事をお願いするのが普通。 

勉強できるのと実務は違うんで、付け焼き刃の知識で税のプロである玉木さんに対抗しない方がいいですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

要するに、「自党はまとまりの無い烏合の衆」であるか、「党内で何らの機関決定されてない事を会談で持ち掛ける無責任な党首」であるかを、仰ってるのかな? 

しかし、だとすると、「まず党内でしっかり意見の統一を」を言いたくなるのは当然の事じゃないかな? 

彼の言いようを聞いていると、ますます野田氏が総理の器じゃないように聞こえてくるから不思議だ。 

 

=+=+=+=+= 

んー言ってることは米山さんのほうが合理的のように聞こえる。でもそれを自由があるとかリベラルとか言ってほしくないとも思うんだよな。米山さんがじゃないんだけど、まぁ左派的な人たちって自分の意見は多様性で認めろというのに合わない意見は認めないじゃない?女性議員が落選してガラスの天井って言うのに高市さんのとには何も言わないじゃない?その権化みたいなのが立民だと思ってるので、末端の一議員がマトモなこと言っても響かないんだよね。とはいえ玉木氏も自分の理想でやってるんだし、これが嫌なら有権者は次は他に投票すればいいので、ある意味とても民主的で良いことではある。 

 

=+=+=+=+= 

>「お伺いも制限された事も無い」 

 

だからみんな仰ることが違うんですね・・ 

 

103万円の件も、立民幹部から連携を打診されたから「反対されている方もおられるようなのでまずは党内で統一を」と返しただけ。 

それに対して「何らの機関決定はされておりません」って返しは全く反論になっていない。 

むしろ、「党内で決まってもいないことを他党に持ちかけんなよ」と幹部に対して文句を言う話なのでは、と思いました。 

 

政策の妥当性とか以前に党内統制どうなってんねん、と改めて思いました。 

 

=+=+=+=+= 

企業においてできない人とは、会社の新たな方針や施策が出たときにそれはこういう壁があるから出きるわけがないと批判ばかりしてる人。会社の役に何もたっていません。逆に出世する人はまずい部分に対し、具体的に建設的に改定案を出して議論の場を作ったり実践できたりする人でしょう。ヒット商品はそんなところから生まれるのではないでしょうか。 

残念ながら米山さんは前者としか思えません。他党の新人議員とその方に対する扱いについていちゃもんつけたって日本は何もよくなりません。少なくとも国会議員のやることではないと思います。す 

 

=+=+=+=+= 

お伺いも制限もないから皆好き勝手言って党首の発言の意味や重さがなくなるのでは? 

好き勝手に自分の主張を発信するだけの人達の寄り合いの党ではなく、党として国民に約束する、それを所属議員に説明し納得させる、嫌なら出ていく、出て行ってもらう。そうして党としての信頼を得ようとする党があっても良いのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

党内が一枚岩であるのは良いこと、必要なことなのか、われわれの考え方が問われている? 

まず、取材に対して党が規制するのは権威主義的な感じがする。党として一つのコメントしか出せないって共✕党的と感じるのは偏見? 

まぁ党が規制しないと何を口走るかわからない議員がいることについては、幅広い意見を容れていると言えるが、党の基本姿勢と異なる発言をする人を公認し、有権者も支持したなら、それをとやかく言うのはどうか?それを始めたら民主政は成り立つまい。 

わが国は党議拘束が普通の風土だが、各議案に対して議員が自分の判断で是非を言うのが民主政かと。 

議員が明確なスタンスを持ち、有権者がそこを見極めて投票するというのが理想なのだろうが、そういう土壌なのかも疑問。 

一枚岩といえば聞こえは良いが、皆が同じ一つのことを言うのが良いのか?それは共✕党支配とどこが違うのか?わからん! 

まぁわれわれは同質好きだからね。 

 

=+=+=+=+= 

米山は文句を言う前に野田と同じく財政に対する知識が不勉強である。同じ立憲の江田憲司議員、福田昭夫議員にマクロ経済を教えてもらえ。 

 

政府発行の国債は日銀がお金を印刷して引き受ける。日銀に対して利払いはするが日銀の利益は国庫返納される。国債の償還時期には借換債で入れ替えるためこんなものは借金とは言えない。国債発行高1200兆円の約半数がこのように処理されている。 

また残りも国内銀行や個人が引き受けているためにデフォルトはあり得ない。円安は円の信用力や国力が落ちて円安になったという教義があるが、嘘だ。為替レートはモノの交換比率の為、単純に円とドルの比較で発行量(マネタリーベース)の多い方が安くなる。金利差よりもMBの方が顕著に影響が出る。 

政府資産には主に外為特会があり、その金利だけ見ても毎年6兆円程利益があるため日銀保有資産と外為等含めると毎年100兆円の黒字で世界第二位の健全な財政である。 

 

=+=+=+=+= 

多分、この方が余計な発信をすることで、現在の立民の立ち位置に 

ネガティブな印象を与えていることを、ご本人は気づいていないの 

かもしれませんが、立民の執行側はもう少しこの方のような党員の 

余計なコメントをやめさせるような動きをした方がよくないですか? 

特にこの方は新潟県知事時代に問題行動があったのは今でも記憶に 

あるので、こういう方にあまり発信をさせるようなことは立民の党と 

してリスク管理が出来ていないように感じます。 

 

=+=+=+=+= 

立憲米山議員にとって衆議院のパワーバランスは今が最適かもしれませんね。立憲なんて政権を担えるような政党じゃないし、かといって自民党が単独過半数だと相手にもされないしね。 

政策で勝負する訳でもなくSNSで批判さえしてりゃ言い訳でね。 

この方は落選すると思っていたんだけどね…。 

 

=+=+=+=+= 

新人だけでなく、玉木代表も同じプロセスを経ている。むしろ、そういうのを無視して取材を強行する方がおかしいのでは。それに党勢急拡大と初当選した議員が多い事を見たら、体制の整理調整、議員としての党内規則の確認、事務的精神的な落ち着きの期間、そういった事も必要でしょう。大の野党一党所属議員が、議席数半分も満たず、新人が多い政党に対して、子供じみた批判とか。余程、国民民主が怖いんだね。 

 

 

=+=+=+=+= 

最近の米山氏は、注目されている自分に酔いしれているのか、暴走が凄まじいですね。こういう人間に党をかき回されたくないから、国民民主党は、取材規制しているんだよ。 

まず他党の悪口よりも、立憲民主党としてどういう行動をしていくのかを考えた方が良いかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は、一人ひとりが国民の代表だというのが、法律上の建て付けです。 

国民の代表が党とかの了承がないと取材も受けられないとするのはいかがなものかと思いますよ。 

逆に党の承認を得ることを取材拒否の理由としているのであれば、政党が公認していい人物かどうか、大いに疑問だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まぁでも取材を制限するって、衆議院議員ではちょっと考えづらいですよ。よっぽど問題のある議員なのかなって思っちゃうんですよね。 

 

よく小さい政党が議席を増やすと、新人が増えすぎて、その一定数はやばいのが入り込んで失言をして、政党の勢いも落ちていく。こんなことを恐れているのかなあと思います。 

 

国民民主は今がすごく大事な時期なので、新人議員がくだらないことで、足を引っ張らないようにしてほしいなぁと思います 

 

=+=+=+=+= 

政策につっこんだらSNSで全否定され、ついにはこんな話に因縁付けるくらいしかできなくなってしまいました。 

 

たしかに民主的な組織としてどうなの?と思うところもありますが、一方でマスコミの多くが揚げ足取りに全力になっている今、党として党人を守るのは当然にも思います。 

 

そもそもが、鳩山息子という「だけ」の取材です。世襲だなんだというマイナスな見方を前提としたニュースになっている。あげくに盗撮までして放送する。こんな下世話な取材に付き合う必用はないですよ。 

 

米山氏もパパ活の話を前提に取材を申し込まれたら断るでしょうに。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず立憲は党としての意見を統一したらいかがですか? 

あっちでもこっちでもぴーぴーと違うことをそれぞれ言っていたらなにを信頼していいのかわかりません。 

まず米山氏はきちんと自党の非科学的なことを主張している方をきちんと制したほうが自信のためだと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

自由に発言させて党内の結束がないなら党として何をするって言わなければいいのに。そもそも日本は両院制なんだから政党の文句言う前に衆院議員として国民の生活をしっかり考えて議論すればいいのに。衆院の国会議員なんだから党とかじゃなくて国の事考えていただきたい。他党の文句ばかりの政治はもうたくさんです。 

 

=+=+=+=+= 

ああ言えばこう言う 

 

そんな風だから、立憲民主党という党には信頼がもてない。 

 

ひろゆき氏やホリエモン氏が言うのは分かる。 

橋下氏や泉氏が言うのもいいと思う。 

彼らは所謂「一般人」だから。 

 

それと同等のような文言をSNSで発信するのは、とうてい「政治家」の発言とは思えない。 

 

政治家やめてコメンテーターにでもなればいいのに。 

けっこう使ってもらえるかもよ。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、立憲民主党は 

マスコミ対応については、行動制限されてませんな。 

 

民主党時代には「書いたらわかってるな」と脅す大臣がいたし、 

国会内に各新聞社の社説に点数をつけて貼りだす議員は今もいるし、 

自分の失言を放送されたら「訴えるぞ」と圧力かける議員もいるし。 

 

野放しというか、常識がないというか、何といえばいいんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

実際に、新人の議員がたくさん誕生した。 

立憲も50人増えたが、その中には政治経験の少ない議員はいないの? 

 

新人教育は大事だよ。本人のためにもね。 

立憲は放任主義みたいだけど、何もしてあげないのは、ちょっと冷たいな。 

マスコミ対策、SNS対策は、今の議員なら必要だとおもうけどね。 

立憲の新人議員にきいてみたいね。手厚い、国民に乗り換えるんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

遂に始まった野党の恒例行事、内紛。 

小異を捨て大同に付くでは無く大同を捨て小異を突き合う野党の思考。 

自民党の中にも財務省派と反財務省派が居る。 

自民党を変えたいなら野党が一つに纏まれば良いだけ。 

でも野党体質の人達は大同を捨て小異を突き合う歴史を繰り返して来た。 

石破政権は復活すると予想します。 

 

 

=+=+=+=+= 

次の選挙で、立憲より国民民が上を行きそうですね。 

また得意のブーメランで、立憲は崩壊しそうですね。 

そもそも、立憲が第二政党なのは、国民民がそこまで人を擁立出来なかったからですよ。 

立憲と同じ様に擁立すれば、今の国民民は単独与党になっちゃいますよ。 

 

=+=+=+=+= 

離合集散を繰り返しアメーバの如く、付いては離れ離れては付きを繰り返す政党は、いちいち所属議員の統率を測っていたら、ぶつかり合って割れるからやらないんではないでしょうか? 

国民民主は党として、今大事な時ですので、そこはしっかりとした統率を図っていこうという現れだと思います。 

また、わざわざ、鳩山紀一郎氏を取材対象とするところに、マスコミの恣意的な意図を感じるのは間違いないと思います。 

いずれにしても、こんな事で、玉木代表や国民民主に対して、懐疑的な感情を持つならばもったいないですし、それこそがマスコミの思惑通りという事なんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

米山さんの何でもかんでも首を突っ込みたがるクセはどうにかした方が良いかな 

専門分野(医療や法律など)周辺の話の時は理路整然としていてなる程って思うことも多いのだけど、専門外の事だと時々頓珍漢な事言い出すだけになんか勿体ない気がするのよね 

 

=+=+=+=+= 

いや、そこら辺の話は、一般人の石丸さんがやってますから。 

 

政治家さんならご存知かと思いますが、今、日本では様々な面で様変わりしようとしている最中なんですよね。 

どうかそちらに全身全霊を傾けて頂けませんかね? 

 

そろそろ真剣に政治をやってくれないと、有権者としても迷惑ですし、未来を担う子たちに顔向け出来ませんから。 

 

=+=+=+=+= 

政党には政党毎にルールがあるしうちはうち、よそはよそってだけだと思います。 

それに自由に発言することによって党や野田氏に迷惑をかけ政党支持率下げに貢献してるなんてことにならないと良いですね! 

 

=+=+=+=+= 

まあ、これじゃ立憲民主党と国民民主党が一緒に協力し合う事はないでしょうね。 

他党の事をわざわざ批判して、何がしたいのか? 

一緒にやりたく無いなら、ハッキリ言えば良い。 

私は、国民民主党とは絶対に一緒に協力し合う事には反対ですとね。 

ましてや、野党挙党や選挙協力なんて持っての他ですとね。 

立憲民主党の野田代表にも、しっかり釘をさしておかないと、また党内不調和とブーメランが飛んできますよ。 

きっと、米山氏は野田氏とは意見考え方が合わない、枝野氏と意見も考え方も合うのでしょうね。 

もしかしたら、いずれ立憲民主党の党首にでもなるつもりなんでしょうかね? 

この人は、いつも偉そうな発言や態度していて私は嫌いです。 

そんな事よりも、日本国民の為になる法案を一つでも多く作って、議員立法を提出して成立させて欲しいものです。 

政治家に、評論家やコメンテーターは要らない。 

何の為に、国会議員になったんですか? 

 

=+=+=+=+= 

経験不足の若い議員を守ることは良い事かと。 

その出自からも狙われやすい。 

 

ほんの小さな失言から政党を潰す流れを作れるマスゴミや狭量な政治家たちに下賎なチャンスを与えてはいけない。 

結果的に党も議員も国民さえも守るかも知れない。 

 

この言動は先輩議員として恥ずかしくないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

御党の党員は、みなオープンに受けておりますかね。他党の話で恐縮ですが、共産党は?確か過去のスキャンダルには、幹部すらマスコミ対応しなかった様な記憶がありますが。一見、正論の様に賛同者を求めていますが、如何ですか? 

 

=+=+=+=+= 

まずはルールがあるんだからルール守れって話でしょう。ずっと取材を受けない議論も避けるとかなら議員として問題となるのかもしれないけど、筋道立てていきましょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

何を言ってんだか…。 

立憲は統制が取れてない。バラバラでそれぞれが言いたい事言う。 

結果、信頼出来る政党にならない。 

という民意が少なからず居て、その大半が国民民主に流れたと思うのだが、それが理解出来ないし、取り敢えず色々とケチを付けてまわりたいのかな。 

米山さんなりの正義感なのかもしれないが…イメージが悪過ぎるのは喋りすぎ。にもあるかと。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんだろうね。相手を落として自分たちを持ち上げようとする行為は。持ち上がるどころが自分たちの評価が下がる行いだと気付かないのかね。結局、立憲は何をしたいのかね。野田さんがもっとリーダーシップをとっていかないとダメだろう。やりたい放題の党員のせいで、党の信頼もガタ落ちしてるってのに立憲党員からは国民民主への批判の話しか伝わって来ない。いいかげんそれじゃダメだと気付けよ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲は国民民主党を煙たい存在だと思われているようで。 

この方だけなのかな? 

そうだとするとやはり立憲は野田代表ではまとめきれないのでしょう。 

玉木氏の指摘通りですね。野田代表が玉木氏に協力を申し出たところで 

その力も無いところと協力もできないということですね。 

 

=+=+=+=+= 

節度のない方達の集まりなので制限そのものが必要ないのではないでしょうか 

そもそも悪口、暴言、批判ですから 

制限をかけるも何もあなた達の発言に制限が欲しいくらいです。 

某元参議院の方は 

私の仕事は悪口を言うことですからと 

にこやかに言ってました。 

白いジャケットを羽織っても中身は 

全く白く見えませんでしたね 

 

=+=+=+=+= 

>それにしても、他党の意思決定過程に随分な言い様だと思います 

 

記事の最後にはこの様な言葉がありましたが、ブーメランの投げっぷりだけは立憲民主党ならではの見事さですね 

 

ただし、ブーメランというものは当たれば戻ってこないものです 

つまり的外れな批判がそのまま投げた者に帰って来るものだけを「ブーメラン芸」とするのが正しいと思います 

 

=+=+=+=+= 

良いも悪いも世の中は責任を取らず言いたい放題だとみんなから相手にされず、まして経験や学ぶことをを経ないうちから何でもかんでも発言するのはどうかと思いますが。それを党として最初のうちから野放しにするかしないかって言ってるだけかと思いますが違いますかね? 

 

=+=+=+=+= 

制限が無いと言って、好き勝手に発言するから、立憲は党として纏まっていないと信頼が無くなっているとの自覚がないんだね。 

医師資格もあり、弁護士資格もあり、机の上での勉強では頭は良いんだろうが政治家として党員としてはどうなのかなと思ってしまうよ。 

 

=+=+=+=+= 

これはもう人格の問題なので、どうしようもない。有権者がどう立憲民主党のイメージを持つか、今みたいな事を平然と公言し続けるのであれば、来年の参議院議員選挙で結果に表れるだけです 

 

=+=+=+=+= 

米山が騒げば騒ぐほど次回の参議院選で立憲の票が減っていく。 

自民は石破では増えるはずもなく、自民、立憲の票数が減れば結果国民のさらなる大躍進となる。 

単勝1.1倍くらいの鉄板馬券だね。 

 

=+=+=+=+= 

正直、当選する為に色々な政党を移り歩いているのを見ていると、政治家としての信条があるのか疑ってしまう。何かを成し遂げたいのではなく、ただ政治家になりたいだけに見える。 

 

=+=+=+=+= 

鳩山紀一郎という人物はあまりよくわからないが、とりあえず米山氏は次回落選してほしい。ひろゆき氏に一度だけ(?)論破したとかしないとか見聞きするけど、Xで他人の批判することを国会議員の仕事と勘違いしている姿を見るとひとつも応援できない。 

 

 

=+=+=+=+= 

米山議員はこの発言によって、自分や党がどう見られるか分からないのかな。それとも皆が「米山さんは良いこと言う」とでも思っているのかな。 

国会議員なんだからもう少し時勢を読んだらいいと思うのだけれど。 

 

=+=+=+=+= 

103万円の壁を提唱する玉木氏を批判した時に党内で意思疎通を図る用に指摘された時に 

他党の意思決定過程に随分な言い様だと思いますと言ったよな、今国民の取材手順に対して外野のお前が他党の意思決定過程を批判するとはどういう事か!? 

 

=+=+=+=+= 

せっかくの頭脳を文句ばっかり使うのはもったいない。そもそも立民にいるのが不幸の始まり。 

無所属で衆院選で勝って自民党に入党し10年くらい働いたら大臣になって日本を動かせるかもしれないのに。 

このままだと辻元清美みたいになってしまう。文句いうだけの議員活動なんてつまらないと思わないのか? 

 

=+=+=+=+= 

「論理的整合性が無い」政党の国会議員が、「論理的整合性が無く」ただ闇雲に相手が芸能人だろうが有名人だろうがケチをつけて注目を浴びたいが為にダラダラと批判を続ける。 

国民が何を求めてるかにもヒアリングもせず、勝手に自分達の都合よく解釈をして、票が多かった自分達の代表の名前を首班指名で書くのが当たり前のように語る連中。「論理的整合性が無い」塊のような存在が。 

 

=+=+=+=+= 

米山議員の言うことは、大変もっともだ。 

議員は有権者の付託を受けた「代表者」であり、いつ、いかなる時も、取材に応じて発言する責務がある。党所属議員であろうと、なかろうと同じことだ。 

 

「取材依頼をいただき党内決裁を経た上で対応する」って、「コイツ、我が党の不利になるようなことを喋らないか監視しよう」という、国民の知る権利無視の党利党略に他ならない。 

 

国民が衆議院で28議席を与えた少数政党。どう見られるかばかり気にしているようだが、取材にはオープンに対応してほしいものである。 

 

=+=+=+=+= 

そのせいで党に迷惑かけてたら本末転倒でしょう。鳩山氏の場合、親父殿が親父殿なので必要以上に取材される事を避ける為の国民の手段でしょ。自分の党の意識統一を促されたら余計なお世話だって言ってるのだから、他党の方針に口出すのも余計なお世話。こういう都合の良い言い分が受け入れられない要因の一つって気づかないのかね? 

 

=+=+=+=+= 

米山さんは、自分で政党を立ち上げたらいかがでしょうか?独断専行、自分の意見が全て正しい、自分がルールブック、上から目線、等々、もう少し社会のマナーを守りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

その結果あんたみたいに顔真っ赤にして勝手にペラペラしゃべった挙句 

余計な敵を作ったり党の方針と齟齬がでたりしてるんだけどね 

理解してないところが流石立憲民主党ってことかな 

 

=+=+=+=+= 

単にガバナンスの話であってリベラルだとかコンサバとか関係ないわね。議員だって党所属なら発言はある程度所属体にコントロールされるべきだし、「リベラルはこうでないと」というならリベラルはガバナンスもなにもない無法集団ということですね。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは立民寄りだから、立民にダメージになるような取材をしないだけでしょ。 

自民にはしつこいジャーナリストも、立民には暗黙の了解やタブー的なものはあると思う。 

紀一郎氏も、あの鳩山由紀夫の息子だからマスコミが勝手に盛り上げてるだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

米山さんは、自由な発言をされている。 

立憲では、制限されたこともないとのこと。すばらしいことだ。 

 

WIKIのよれば・・・・ 

自由民主党(伊吹派)→) 

(日本維新の会→) 

(維新の党→) 

(民進党→) 

(無所属→) 

立憲民主党(階G・江田G) 

 

ご自身の行動も無制限に自由なようだ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲って他党のことばっかり気にしてんだよな。もっと自党をよく見た方がいいと思うけどな。おかしな数人を切るだけで支持率も信頼度も上がるだろうに、今は残念ながらその所為で色物の集団という印象。制限かけた方がいい足を引っ張っている輩が何人かいるよ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党以外の人達がマスコミ相手に発言すると、切り取り報道等で本来の発言とは違う物に差し変えられる恐れがありますからね 

立憲民主党の人達が問題発言をしても「報道しない自由」を実行するのもマスコミですが 

 

=+=+=+=+= 

自由奔放に他党の批判をツイートする集団(立憲民主党)が素晴らしいとは誰も思っていません。だから首相指名で維新も国民民主も「野田」と書いてくれないのです。他党批判専門家(蓮舫)が消えても、小西とか米山など金太郎飴のように同じ輩が次々と出てくる。これだから立憲との連携が嫌がられるのだ。 

 

=+=+=+=+= 

だからなんで立憲の政治家が国民民主の代表を批判してるんだ?首班指名をお願いしてる立場じゃなかったのか? 

立憲はこういうガバナンスが全くないところがダメなんだよ。国民民主を見習って少しは所属議員の発言を制限した方がいいだろ。 

 

あとマスコミもこんなパパ活議員の発言拾って記事にしてないでなぜ取材拒否されたかよく考えろ。 

 

=+=+=+=+= 

この人は想像力がないのか? 

メディアが今回のことをわざわざ報じたのは国民民主党を陥れたいという意図があることを。 

まぁこの方は、国民民主党やることに嫉妬や面白くないから便乗するのは当然か 

 

=+=+=+=+= 

ちゃんと立民議員にも共通していることもありますよ。批判とあげ足取りが目的であること。それに辟易する無党派層がどんどん離れていく事に気づかないこと。 

 

=+=+=+=+= 

立憲の議員は失言をしてもマスコミが守ってくれるから良いですよね 

 

安住さんの新聞批判も自民党議員だったら辞任するまでネガティブキャンペーンをやられたでしょう 

 

=+=+=+=+= 

ひろゆき〜 

ひろゆき〜 

米山の矛先を国民民主党からひろゆきに向けてくれ〜 

論破しなくて良いから、定期的に鼻っ柱でも、プライドでも、論理のロジックでも、過去の行いでも良い、心を折ってやってくれ〜草 

定期的なプロレスをやって遊んであげてほしい 

じゃないと、立憲民主党の平議員と言われた事に目頭を熱くして日々国民民主党玉木さんの批判してるのが仕事だと思ってる 

※野党は批判するのが仕事というのは昭和中期まで! 

 

対決より解決の国民民主党のような政党が今の日本に必要です 

 

対決より批判の立憲民主党は、やっぱり他人の批判しかしない政党なので令和では必要ないと感じる 

①裏金議員で仕事する人 

②批判しかしないで仕事しない人に 

衆議院選挙で①の方が多かったのは、この2択で考えたら②の必要性が感じられないからだ 

 

しかし、令和の国民性は③を生みだしどちらでも無いと考えられるだけ賢くなったのです 

 

=+=+=+=+= 

今まで定例会見なんて見たことなかったけど、 

質問のレベル以前に人間性に問題ありそうな記者がいてキレずに対応できる議員さんお疲れ様って感じでした。 

 

 

=+=+=+=+= 

アメリカでは所持自由だからって銃器日本に持ち込まれても困るよ 

自分とこではどうだからとか一切外では通用しません。そんなんだからひろゆきの相手してるのがお似合いなんですよ 

 

=+=+=+=+= 

宇宙人の子供が比例復活で現職議員になったんだな。今は玉木ブームでちやほやされている国民民主だが、石破自公の延命に協力したと烙印を押されて、参院選の頃には新代表の維新(人気が移るのは立憲ではないよ)に巻き返されるかも。風に乗るだけでは長続きしない。 

 

=+=+=+=+= 

いや、立憲はしたほうが良いよ 

制限 

米山さんからして、党首の言った事に噛み付いてるもんな 

内部統制取れてなさすぎ 

好き勝手やるのがリベラルでは無いよ 

組織に入ってるのなら組織を志向しないと 

大きな勘違い 

 

=+=+=+=+= 

この方が粘着質にポストすればする程に立憲民主の議員のヤバさが伝わり、立憲には絶対に投票しないと思わされます。ある意味で必要な人間ですね。 

 

=+=+=+=+= 

>我が党にお伺いを立てた事も、制限された事も無いですね。リベラルを標榜する政党はそうでないと 

 

新聞社ごとに記事を採点して国会内に掲示したり、「この件はオフレコだから、書いた社は終わり」などと隠蔽しようとする政党のどこがリベラルだよ 

 

=+=+=+=+= 

発言の切り取り、文脈を無視した揚げ足取り、日本を良くしようとする報道ではなくセンセーショナルな報道で売上だけを上げようとするマスコミがいるからそうなるでしょう。 

米山大先生のように人の事を批判ばかりできる、過去も現在も一点の曇りもないような聖人は滅多に居ないですから、お許し下さな。 

 

=+=+=+=+= 

確か旧民主党ではメディアの取材制限とかはしていないが(黙殺と恫喝はやっていたような)、この件を報じたらこの社は終わり…とか口走って更迭された大臣がいたような。 

 

=+=+=+=+= 

あなた方のようにどんな失言をしてもマスコミが味方になってくれる党とは違うんですよね。 

財務省がマスコミを使って総攻撃してくることが予想されるだけに、何か言葉尻ひとつ取って印象操作で悪者に仕立て上げられることへの予防策です。 

 

=+=+=+=+= 

どんだけ憎いのか知りませんけど、御党の党首が協力を要請している相手を連日SNSで批判するのはどういう了見なの? 

恥ずかしい間違いを訂正してくださった税理士さんにお礼を言いましたか? 

 

=+=+=+=+= 

米山さんは、国民民主党及び玉木さんを批判すればするほど、立憲民主党のイメージがダウンする事にソロソロ気付いた方が良いと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

立憲さんは、自分の考えが正しいと思えたら、ルール関係無いと宣言してるのね。 

 

むしろ、新人議員だからこそルール守れと言えば見直したのに 

 

=+=+=+=+= 

「何でかこの人受け付けないんだよなぁ」って思ってたんだが、将太の寿司って漫画に出ていた「紺屋碧悟」に似てるからだと気付いた。 

 

あくまで個人的にだけど。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主が立憲民主党野田代表に首班指名で協力しないのが面白くないのだろうが、小川幹事長や小西ひろゆき、米山隆一と国民民主党を攻撃すればするほど野党共闘からかけ離れていくでしょうね。 

ある意味余計な御世話でしょうに。 

 

=+=+=+=+= 

>そして「それにしても、他党の意思決定過程に随分な言い様だと思います」と反発していた。 

 

だったら他党が新人の取材規制にも口出さなくて良いのでは?そもそもお前ら散々野田を首班指名で投票しないことに文句言ってるし小西なんか結局自民に議席数負けたのに「立憲が与党になるのが国民の圧倒的民意!国民民主は、その民意に反する議席の私物化!」とまで言ってるよ? 

 

=+=+=+=+= 

立憲の議員は各々好き勝手発言してきた結果が失言まみれやないか 

自民がやりたい放題やれたのも、何しようが立憲が失言して、国民にやっぱり野党じゃダメだと思わせて選挙で負けなしやったからやぞ 

 

=+=+=+=+= 

最近失言続きで色々言われてるんだから少しは大人しくしときゃ良いのに、党の評判も自分の評判も落としてまで喧嘩売らなきゃ気が済まないのかね? 

 

=+=+=+=+= 

立憲所属議員はよくブーメラン発射してるなぁ。感心するぜ。こんな体たらくやから政権握る資格がないと言われるんだよ。立憲の代わりに国民民主の方がまともだよ。立憲は対案も出さずに反対ばかり唱えてる。こんなことじゃ万年野党やね! 

 

=+=+=+=+= 

いい加減調子こいてないで、自分の仕事してくれ、それともそんなに暇なんか! 

目立たなくていいから!次は入れない! 

人の事はいいから謙虚に大人しくしてくれ 

 

=+=+=+=+= 

他党の悪口とXしかやってない議員はお伺いもクソもないだろ。相手の否定をするという能力はこの人の右に出る人はそういない。 

この人自身の能力があるとは思えないんだよね。そもそもXで口喧嘩なんかにうつつを抜かしてる時点で能力ないのわかってるんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

立憲さんは個々の議員の粗探しではニュースバリューがない政党ってことですね。国民民主は結束してるからそこを乱そうという取材動機が成立する。 

 

 

 
 

IMAGE