( 231712 ) 2024/11/09 02:19:39 0 00 =+=+=+=+= まずは日銀保有のETFを全て売却することが、まともな国家に戻る最低条件でありスタートラインでもある。10年経ってもETFを処分できる経済状況に持っていけなかった時点で「負け」なのよ。
日本は近い将来、人口減でインフラが維持できなくなり経済活動を縮小せざるを得なくなる日が来るから、その時になったら日銀がETFを死守しようがしまいが常識的なドル円レートでは株価が半永久的に落ちていくようになる。
それを考えれば今が最後の売り時だよ。
=+=+=+=+= 金子勝さんは相変わらずマクロ経済を全く理解していない方ですね。 アベノミクスの失敗や悪い円安と言っていますが、アベノミクスは大成功だし円安は近隣諸国窮乏化政策なので日本にはメリットの方が圧倒的に大きい。 失業率の低下、就業者数、有効求人倍率の増加、デフレからの脱却。良い事ばかりではないですか。 円安で一時的には輸入コストが上がりますが、コストが上がれば国内生産にシフトして行きます。(そもそも国内生産するとコストがかかるから海外生産をやっている) するとさらに雇用が生まれる。円安が続くとわかっていれば設備投資もしやすくなり人手不足も解消し、GDPも増え国力増大。 金子さんの話はどうすれば良くなるのかという事が書かれていないし、目先だけで辻褄が合っていない。
=+=+=+=+= 三本の矢が根本的には円安政策だったことは最初から分かっていた人も多かったのでは? その前から金が日銀当座に積み上がって世に回ってなかったことは周知の通りなんだから。 今の日銀は口先介入というより、政治には勝てないんだと思う。独立性なんてありゃ〜しないし、実際あの政治のドンが「俺たちの右ポケット」と表現してたし。 ましてや負けたとはいえ、何から何までアベイズムを引き継いだあの方はまだまだ大人気。 大多数の国民が選んだ道ではないですか。
=+=+=+=+= 日本はエネルギーや食糧を多く輸入しているのだから、円安でそれらの値がドンドン上がればインフレになるのは当然。競合国に買い負ければ、貧しい国になる。 ただ、すぐに円高誘導するのではなく、まず日銀はETFを処分すべき。機関投資家達が上を見ているうちに上げ相場なら粛々と。新札の発行に費用かかってるんだから回収しようよ。 ようやくETFが激減したと気づけば株価が下がり始めるから、そこで為替介入すれば一気に130円台とか進むでしょう。 少なくとも歪められた金融市場に経済に疎い国民達の金を投入させるのはおかしい。正常化して教育もキチンとしなければ、外資の餌食だよ。
=+=+=+=+= もう皆が慣れ切っていますね。 簡単に黒田氏が行った大規模金融緩和の是正を言っていましたが、なかなか踏み切れない事も良く分かっていますよね。 このままで行くとどこまで円安が進んで行くのか、財務省が介入しても一時凌ぎに過ぎない事も良く分かっているので、日銀がいくら言っても無駄でしょう。 もう少し政治家が将来の事も良く考えて政治をして欲しいものですがなかなか国民の事を考える政治家が少ないですね。
=+=+=+=+= 国際金融のトリレンマで、 為替安定をあきらめているのが多くの先進国 なので、調整できないものを調整しようと していることに無理があるのでは?
介入じゃなくて膨れ上がった外為特会から 国内に対してお金を使い、国内需要を喚起する ことはできないんですかね?
=+=+=+=+= ほぼゼロ金利かつ利上げすら出来ない、日米金利差まだまだあるので当然円売ってドル買うよね。 その差が縮まらない限り、あるいは利上げして来ない限り、円安売りだ売りだとなるのは致し方ないよね。 で、利上げ出来ないだろうし介入も前回の160円までは平気だろうしまだやれるな!が世界の機関投資家の意識にあるので。 効果のない口先介入くらいしか出来ないですよね加藤さんも
=+=+=+=+= 為替介入して円高になったら、今度はドルを為替に影響が出ない程度の額 何度も少しずつ買い増していき、円安になったら為替介入で ためてきたドルを売る。これを繰り返せば為替介入に困らないのでは。
=+=+=+=+= それは日銀。。。ていうか自民党リフレ派及び歴代財務官が望んだことであって、日本経済の状況が理由でなったわけではない
と僕は勝手に思ってる
2021年の終りから22年の中盤にかけて、ロシアウクライナ侵攻もあって世界中でインフレが爆上がりした時、世界各国はこれまでに見たこともないスピードで金融引き締めし進めたのに対し、日本だけは頑なに緩和継続姿勢を明確にして、円の実質価値をとことん落とす政策をとった
当時外国人投資家及び投機家は、日本当局の対インフレ姿勢を見極めよう、というか、眠れる獅子が起きるかどうか、慎重に状況を探っていたのだが、総裁交代直前に少々引き締めに動いたことから、すわ新総裁は積極的に引き締めるか、と思ったら、どうも相当に慎重で、頻繁にいわゆる火消し発言をする
つまり現在は日銀が本当に転換するかどうか値踏みしてる状況。火消しがあればその本気度を試しに行く。だからこうなる
=+=+=+=+= 何をしても詰んでるから。 来年から一層インフレは激しくなります。 ま、犯罪と自殺は増加します。
円安でたーくさんの外人さんは訪れますね。来年はさらに記録更新でしょうか。庶民はとっても住みづらい国になります。
トランプの自国防衛が世界中に蔓延すると思うので海外での生活もシビアになります。 どの国も物価高騰になるでしょう。
日本は円安がひどいが株価も今に上がらなくなりますよ。 先が見えてるでしょ。詰んでますから。
=+=+=+=+= 金利の引上げも株価を気にしないといけない とかどうかしてる。 日銀は政府とは独立した立場で執行するのが 本来の姿。 国内物価安定のための介入であるべきで 株価維持のためではないはず。 為替も株価も市場原理を捻じ曲げ民間の 株式会社が国営になるなんて笑えないよ。
=+=+=+=+= そんな難しく考えなくても、日銀が利上げの可能性を懸命に留保してるのに、何も知らない就任したばかりの首相が目先の株安に怯えて、利上げは当分しません、そして翌日にはさらに念押しでこれは日銀と共通した考えです!って念押ししたからでしょう。ある程度この流れは読めてたけどね。
=+=+=+=+= レパトリ減税しろ 為替差益の10兆円を原資にレパトリ減税を発表すれば 減税目的で我先に円転しようとする企業が現れて五月雨式に円高へ これで20円高。
ドル高の流れとブームに乗って特定口座で米国株投資信託を買い込んでいた投資家もドル安になるまえに利確して新NISAに買い替えしようと売りが殺到。 ゴミも積もればそれなりのサイズになる。 これで20円高。
もっと円高にしたけりゃ 「外貨準備の米国債160兆円のうち100兆円を金(ゴールド)に入れ替えたい」 と政府首脳が口先介入するだけで30円高 合計75円高でドル75円
これを防衛費にすればいいだけ 160兆円のうち100兆円くらい売れば20年分くらいの防衛費増額を賄える 残高60兆円に減ってもまだ他国より外貨準備高は多い(GDP比でも)
財政出動ゼロ
=+=+=+=+= 結局、アベノミクスと黒田・異次元緩和が大間違いだった。今深みにド嵌りしてニッチもサッチも抜け出せないのは、アベノミクスと異次元緩和のせい。安倍氏を国賊と言った議員は真にもっともだ。 取り敢えずは、あまりに”金持ちと大企業優遇”になり果てた制度を改変して国内消費が今より盛り上がるようにするのが第一だろう。今石破政権がやろうとしている国民民主党の”手取りを増やす政策”は真にタイムリーだと思う。現在の社会保険制度と税制は”貧乏人ほど毟ろうとする制度”だ。貧乏でも生活できる程度の貧乏にする政策をもっとすべきだ。安倍政治は露骨な”金持ちと大企業優遇政治”に傾き過ぎた。玉木政策で税収が足りなくなれば、優遇され続けて来た”金持ちと大企業”から今より多少多く税を徴収すれば済むだけの話だ。 次にはエネルギーだ。輸入費用が掛からない自然エネルギーの開発に国を挙げて注力する。情報化はその次だ。
=+=+=+=+= 日本は天然資源に乏しい国なので貿易黒字の黒字部分からしか日本人は裕福になれないのです。 昭和の高度成長期に莫大な利益を上げたものだから日本人全員が未だに勘違いしているのだと思います。
既にアベノミクスの失敗も有り1300兆円もの国家債務が有りこの半分を日銀が買って円をばら撒いているので円安圧力が存在し円と日本の株式が世界強者投資家のカジノになっているのです。
もう日本は借金で経済対策は出来ない八方塞がりの国です。今後やるべき事は消費税を廃止して低所得者の税負担率を下げて地方交付税を無くして公平な競争社会にして自立出来ない地方自治体は廃止して日本のシェイプアップをするしか無いと思います。
為替は世界の中での日本の実力で日本の政策ではコントロール出来ません。日本の実力が上がらな限り円安は進行します。これは国内での金の取り合いでは解決できない現実です。
=+=+=+=+= 今はまだずっと円安方向に行くと気づいてる人間があまりいないから、円売りドル買いの動きはまだ弱いが、大多数が気づいた時本当にトルコのような状態になる可能性はあるね。
=+=+=+=+= アベノミクスによって、黒田氏主導で禁じ手をいくつも使った。 禁じ手は、様々な副作用が襲い掛かるから禁じ手になっているのだ。 その証拠に、過度な円安など、今の日本社会には色々な副作用が襲い掛かっている。 副作用は、日銀自身も認める所だ。
腹立たしい事に、故安倍氏も黒田氏も、散々混乱させ挙句、表舞台から去った。 その上、黒田氏は勲章まで貰っている。 こんな馬鹿馬鹿しい勲章授与なら、勲章制度など無くした方が良い。
当事者は誰も責任を取らずいなくなった。 東京オリンピックなどもそうだが、官僚や政治家がやる事は全てこうなる。
=+=+=+=+= たったの0.25%の利上げも慎重になる中央銀行は世界中探しても日銀だけでしょう。 インフレ抑制能力はほぼ皆無と言っていい。日本国民が無知蒙昧にも後生大事に円を掴んでくれているからもっているようなもので、我先に手放し始めたらその時点で円は終了紙屑。
こんな日銀に誰がした? 答えは、アベノミクス異次元緩和(ただの財政ファイナンス)を大規模にやらかした安倍黒田。 アベノミクス前は100兆円程度だった日銀保有国債残高(しかもほとんどが簿価評価でも一切問題無いリスクの低い短期国債) アベノミクスの10年で+500兆円も日銀に赤字国債を買わせ(しかもほとんどがちょびっとの金利上昇で膨大な評価損を生む長期国債)日銀を引き締め方向への身動きできない片端な中央銀行にしてしまった。 デフレ脱却と言いつつ完全にデフレ脱却しだしたら詰むしかない政策を散々やらかした異次元金融緩和。アベノミクス前に後戻りは不可能。
=+=+=+=+= ずっと黒田から何を言えば円安になるのかすら分かってない この前も石破で10円の円安 その前は植田で円安 それで補助金だ給付金だと騒ぐ そもそも現在の物価高騰の原因は現金給付と量的緩和と脱炭素政策なのだから、今の経済では人災しか起きていない。 したがって大抵の問題は中央銀行家と政治家を首にするだけで解決することになる。
=+=+=+=+= 破綻するなら破綻してしまえ。 そもそも金がないというのに海外支援は外遊のたびに決めてくる。
一般家庭でいうと妻子が食うものすら困ってるのに、居酒屋で楽しく食事して奢ってるという状態だ。普通なら離婚問題になるよくうな話だな。 妻子が無抵抗なこといいことに旦那の暴走が止まらないのが日本。 そうなると早く破綻してしまう方がよくなる。
=+=+=+=+= こういう何でもかんでも安倍憎しというプロパガンダ なんだろねw
世界中で過度なインフレにならず平民がある程度の生活を送れているのは日本は正しかったってことだわな
なんでもかんでも欧米は正解、日本は遅れているっている思考回路が昭和だっつうの
現状は利上げするべきときではあるし、トランプはドル安を好むので、もうマトモな政治家がいない自民が輸出大企業に忖度して利上げを拒んでも、年末から年明けにかけて徐々に円高になるだろね もうトランプトレードは一瞬で終わった感あるしな
=+=+=+=+= ワケもなにも。ドル円で言えば円での発言よりもドル側の事情の方が重要だからだよ。円側が細かいこと言ってもドルの動きの方が影響力がたかいんだからしかたない。
=+=+=+=+= この人新NISAを批判しているけど それじゃ仮に新NISAはダメだとして老後の資金作りはどうするの?
新NISAを批判する人たちは批判するだけで終わり 代わりとなる老後の資金の作り方を提示できていない 無責任に批判するだけ
=+=+=+=+= ドル高原因の円安で、政策金利上げたから円安起きたわけではない。円高にするために金利上げるのはわけわからん。あと、買ったら売れない国債なら市場なんぞ意味ない。売り買いできるから市場があるんだろうが。為替介入もやったら批判されるのではないのか。どっちよ。 さらにこの金子勝さん、経済どうこう言ってるが、口先で金儲けてる奴じゃないの?俺たちの生活にどれだけ責任負えるのさ?
=+=+=+=+= 有事の円買いって言われてるのに、ウクライナ紛争が始まった時に買われなかった時点で円の価値はなくなっていた。。。ただ、ここから160円を超えて200円になるとは思わないけどね。一旦、調整で下げてから本当の地獄が始まる。
=+=+=+=+= 国債絡みで、なかなか円高誘導が出来ないと聞く。プラスして株高誘導もあるだろう。政治家もパーティー券を買ってくれる輸出企業を優遇しているのでは?。
=+=+=+=+= 投機が入ってくるのはこれからや。国内で必死で日本は破綻しない、資産が山ほどあるって叫んでも、投機は入ってくるやろな。その辺は日本のラストサムライの黒田さんいたら何とかなったけど、もう難しいやろ。 いったん焼け野原で仕方無いよ。日本は焼け野原になってからが強いんや。
=+=+=+=+= 日銀が自ら国債買い入れていますからね。異次元金融緩和というか異常金融緩和です。金利を上げれば金利負担が増えますから、利上げなどできない事を見透かされていますね。投機筋に弄ばれてますな。これがアベノミクスの副作用です。
=+=+=+=+= 貴重なドル資産である米国債を1000億ドル近く売りさばいて、結局153円とか。行くとこまで行くつもりか財務省は。もう円とかいう訳のわからない紙切れしか最後には残らない。
=+=+=+=+= そりゃそうでしょ。去年、岸田が日本にじゃんじゃん投資をしてください。とアメリカで言って、その後に円安株高政策が始まったのだから、完全に投機対象でしかないよ。 利上げ宣言一つでブラックマンデーを引き起こす市場なんて、どの国探しても日本だけ。
=+=+=+=+= 金子先生はまずは自説ありきで、全ての事象をそれに合わせて説明しようとしているので、ところどころ不都合があります。基本の反自民を外して考えていけばスッキリするのになと思います。財務省が苦しんでいるなんて他の誰も言わない頓珍漢な理屈の一つです。
=+=+=+=+= 日本政府がするべきなのは、口先の介入ではなく、金利の引き上げだ。それ以外は、痛み止めの効果しか無い。病気を治すには、手術して病巣を取り除くしかない。痛み止めでは、完治できないよ。
=+=+=+=+= 円買い介入や株の買い入れなどは投機筋に見透かされており、大切な国民の血税を投機筋に掠め取られただけです。アベノミクスという見かけ倒しな政策のせいで国民の血税が海外に流出してしまったがマスコミや経済学者は見て見ぬふりをしてきました。
=+=+=+=+= また財務省のワンコでウンザリ。 『財政赤字を日銀の超低金利で支えないともたない』もっともらしく聞こえるけど、何コレ? 財政危機にある国の国債が世界一の低金利って矛盾してるでしょ。 金利が低いのは『低利回りでも良いから買わせてください』という需要が殺到していてるからに他ならない。 投資(投機)のプロが、デフォルトや暴落が危惧される国債に手を出す訳ないのは誰でも分かる。 財務省公式サイトX(旧Twitter)に想いの丈をぶつけよう。
=+=+=+=+= 何故そうなるのか? 正常な金融政策(金利を上げるべき時に上げて下げるべき時に下げる)が取れていないからだ。じゃあ何故正常な金融政策ができないか? それは正常な財政政策が取れていないから。つまり増税すべき時には増税してもいいが、減税すべき時には減税すべきなのだ。これを某最強小腸が阻む。 金利を上げて景気が冷え込んできた時には減税したり財政出動したりといった柔軟な財政政策が必要。ところが減税は梃でもしないし、財出はお茶を濁す程度にばら撒いて終了。日銀は絶えず景気を気にして利上げしたくとも出来ない。2000年の頃にデフレをなかなか認めずに金融緩和が遅れて景気回復を決定的に遅らせた前科があるので余計だろう。 結論として罪務省が減税を頑なに拒否する事が全ての不幸の始まり。以上。
=+=+=+=+= アベノミクスがあったから金利があげられないのではなく、経済の低迷が続いているから金利があげられないのだと思う。
=+=+=+=+= 利上げを口にするということは投資抑制を図り、日本国内の景気を悪化させようと言っているのと同じです。「じゃあ日本に投資しても稼ぎにくいよね」と思われるのが普通ですよ。
=+=+=+=+= 財政ファイナンスを徐々にやめていくのと、金利を微妙に上げていき。なんとかしのぐ感じでしょうかね。 でもまあ、こういう体質はいつの日にか財政破綻を招きますね。結局。
=+=+=+=+= Japan as no1は1979の出版だよね。つまり70年代後半のことだよね。バブル期は不動産中心でが黄金時代って言うのはちょっと違う気がするけどね。でもさそのバブル期のレートは130円くらいで、今の150円ってちょっと安いって感じなのでは? なんだかアベノミクスにケチをつけたいだけに読めるけどね。
=+=+=+=+= そもそも為替を操作するために金利を上下させること自体本末転倒 金利は景気の調整のために動かす そんな非常識を平気で大臣やらが口にする非常識国家は機関投資家に舐められて当然
=+=+=+=+= 国の力は最終的にはモノをつくる力がないと廃れる。 外でモノをつくり、金融に走り、国民が実際に働いてモノをつくっているわけではないし、どんどんその力は落ちている。 今、引き返さないと日本は廃れる一方です。
=+=+=+=+= そもそも… 日銀の利上げ決定が遅すぎ。。
他国はとっくに準備して 材料揃えて利上げも足並み揃っているのに
日本は行き当たりばったりで 材料も見当たらないのに焦って利上げ。。
これでテコ入れできるわけもないわ。
=+=+=+=+= 日本経済とか投機とかの話に「裏金国家」という単語をぶっ込んでくるあたり、相当自民党と安倍元総理が嫌いだったんだろうなということだけはわかった。 まぁ金子勝に経済を任せたらもっと酷い事になっていただろうけどね。
=+=+=+=+= 日銀が口先介入したちあとに石破さんや玉木さんが口先逆介入してるのにはほんま呆れ果てたわ。。。 目先の株高で自分の支持率稼げたら数年後は日本がどうなっても構わないっていう意思表示やからな〜
=+=+=+=+= >アベノミクスはインフレ下で政策的に完全に破綻した。アベノミクスは10年も続けたために深みにはまり
そもそもデフレ対策のリフレ派金融政策でアベノミクスの一つではあるが、インフレの時期はいつからだか、しっかり定義づけしろよ。目的が違うだろ。コロナ禍にはもうアベノミクスと呼ばれるものはやってはいないだろう。責めるならば、在任期間中に財政出動の逆を行いデフレ対策を徹底できなかった点だろう。ま、宏池会のせいだけど。
=+=+=+=+= そもそも、現在の株価そのものが官製バブル&財界誘導バブル。 株価に対する実際の日本経済の実力は半分がせいぜいだろう。 ニーサで、国民のタンス預金を吸い上げるための、国民に対する扇動と仕組みとも言えばいいのかもしれない。 安倍晋三じゃないが「搾り取りますとも、最後まで!」 ?
=+=+=+=+= 通貨強弱レートみると、現在、円以外下落してるけど、また金子勝って藤巻と同じで20年前からハイパーインフレって絶叫してる方
=+=+=+=+= > 「裏金国家」日本は、投機筋にもてあそばれる国になった。
これが今の日本を象徴している。富はどんどん海外へ流出し、国内では国民が重税を課されて上級国民や政治家はせっせとそのお金を裏金化させて彼らだけが肥え太っている。もうホントに終わってる。こんな国に誰がした!!嘆かわしい。
=+=+=+=+= 前に0.25ポッチだが利上げ方向に向けて漢を見せたと思えば、株暴落とかどうでもいいイベントで腰砕け 投機野郎が暴落でいくら飛ぼうが自己責任だしどうでもいいじゃん 腑抜けが露呈した所詮学者風情に期待は出来ないね いつから日銀は投機筋の奴隷になったのかねえ
=+=+=+=+= だったら金子勝に効果的な経済政策案を教えてもらいたいわ。 どんな経済学者でも効果的な経済政策は上げられないと思っているのだけどね。
=+=+=+=+= せっかく前回の利上げで 利上げ効果以上の円高になったのに 株が下がった下がったと 自民党総裁選や総選挙が近い政治屋が騒ぐ
相場に舐められてるのでしょう(笑)
=+=+=+=+= 少子化と増税のせい。 給付はいつも非課税世帯(年金生活高齢者と配当生活してる超富裕層)ばかり。 これでは消費が伸びるわけがない。
=+=+=+=+= 放漫財政推進の学者&政治家はスーパーの商品が3年で30~50% 値上がりし、実質賃金が大きく下落したこの時に及んで まだ放漫財政万歳とやっている 笑わせやがる
=+=+=+=+= 金子勝さんと聞いただけで読む気なくしますね。アメリカが利下げしてくれたおかげで今日は1.4円円高ですし。
=+=+=+=+= 円安で良いんだよ 人が減って購買力がなくなった日本で 国内向けに商売展開してる中小に入った負け組は、もはや生きるすべが無いか
=+=+=+=+= 関心を持たれない。 とか それもそれでリスクやろ?
何でも物は言い様だな、読者の不安を煽るのは あまり上品なやり方、とは思わんけどな。
=+=+=+=+= 大丈夫です、トランプの政策を見ると、円高誘導だもんね。半年後には130円台になってるだろう。
=+=+=+=+= 働いても、働いても、貧しくなる日本国民
働いたら負け
勤勉な人ほどたかられて
誰が真面目に働くねん
=+=+=+=+= 投機の対象になるのは、信頼されている証拠だと思うがね。
=+=+=+=+= それでは金子先生、どうすればよいのですか。政策を非難するだけではなく自分の考えを述べてください。
=+=+=+=+= とりあえず、何にもせん方がええ。流れが変わるの待った方が効果的。
=+=+=+=+= 円安なんだから日本で製造して輸出して頑張らないと。今、日本は稼ぎ時。
=+=+=+=+= 黒田の頑固さが、今の日本である、誰もこの人の責任を追求しないのは何故
=+=+=+=+= ん・・??? 安倍政権下からパチンコ屋状態ですよね・・・ 誰が安倍さんに・・アドバイスをしてんだかね? 7月くらいから株価グラフは鋸の刃・・
=+=+=+=+= しっかりしてくれよ どこまで物価高にするつもりか
=+=+=+=+= 情けないけど、現実だよね。 官房とかも口先発言しても、もはや笑い者だからね
=+=+=+=+= 「破綻した」
アベノミクス万歳だったのに このワードが出てくる日が来てしまった
=+=+=+=+= 批判すれば国民受けすると云うことで、何でも言うんだね。
=+=+=+=+= マジで頼むから何もしないでくれ
=+=+=+=+= じゃないとマスコミ御用達 エコノミストが食べられなくなるから。
=+=+=+=+= スワップあるじゃん
=+=+=+=+= 基本は円安ということを認識して、政治家も日銀も円高方向の発言しかしないこと。円安になれば懸念・不満を表明し、円高方向の時は黙っていること。高市みたいに金利を上げるのはアホとか、金融正常化路線を簡単に撤回発言した石破とか、時間的余裕があるとか、マーケットが不安定の時は利上げしないとか言ってしまう日銀含めてみんなカス。こんな事言うから円安が進みまくるし、ユーロやポンドに対しても円は激弱になっちゃうんだ。円は安くて良いんだという感じでなめられまくってる。
=+=+=+=+= 金子勝は新しい財務省ゴ用学者かな。 慶應と言えば超緊縮で知られる土居丈朗ですが、そこの経済学者なら財務省の言われたとおりの記事を書きそうですね。 特に金融政策を隠れ蓑にして日銀に責任を押しつけているところが財務省らしい。 財務省のことにも触れてごまかしているのかもしれないが、アベノミクスの失敗なんかまるで見当外れのことを書いてあるので、経済を少し学んでいる人にはすぐバレる。 相も変わらず出鱈目ばかりを吹聴して国民を騙そうとしていますね。 103万円の壁をなくすことがよほど都合悪いようだ。 おそらく出世に響くんでしょうね。
=+=+=+=+= この記事無能やん。利上げしたら、日本の経済さらに衰退するわ。円安??全く問題ない。 減税すれば国内経済が回る。 税源?何それ?財源=税金ではない。
=+=+=+=+= クロダもアカンかったけど、この“シイラ顏”のオッチャンもあかしまへん…
=+=+=+=+= 早く崩壊してくれー、いつまで待たせるんやー
=+=+=+=+= 金子勝。
=+=+=+=+= あと4年で、JPYは便所 紙でしょう
|
![]() |