( 231753 )  2024/11/09 15:03:01  
00

旧ビッグモーター「おわび」500円クオカード報道に批判噴出「0が2つ足りない」「怒りが増す」

スポニチアネックス 11/9(土) 12:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cca0944c43ab42314214812ad533546b89331ee1

 

( 231754 )  2024/11/09 15:03:01  
00

旧ビッグモーター(BM)が自動車修理した顧客に対し500円分のクオカードを送ることが批判されている。

ネット上では500円が少なすぎるとの指摘が多い。

旧BMは過去に自動車保険の不正請求が問題視され、修理代を水増し請求していた。

訴訟対応などは現在、実質的には旧BMの存続会社である「BALM」が担当している。

(要約)

( 231756 )  2024/11/09 15:03:01  
00

ビッグモーターの店舗 

 

 自動車保険の保険金不正請求が横行した中古車販売大手の旧ビッグモーター(BM)が、自動車を修理した一部顧客に「おわび」として500円分のクオカードを送る方針との報道について、ネットでは批判の声が巻き起こった。 

 

【写真あり】「美脚に釘付け」ミニスカで愛車GT-Rとの2ショット披露した女性タレント 

 

 「人の車ボコボコにして500円かよ」「500円なんて逆なででしょう」「5百円は誤記かと思ったらマジなのね」「0が2つ足りない」「500円て馬鹿にしてるだろ」など、多くが500円という金額に反応。 

 

 さらに「絶対逆効果すぎて笑った」「ない方がマシで怒りが増す気がするんだけど」「世間の感覚とのズレがすごい」と旧BMから訴訟対応や債務返済などを引き継いだ「BALM(バーム)」の姿勢にも疑問の声が上がった。 

 

 旧BMは損害保険各社に事故車両の修理代を水増し請求。不必要な部品交換などのほか、損傷箇所を増やすため靴下にゴルフボールを入れて振り回してぶつけるなどしていた。 

 

 旧BMの事業は、5月に伊藤忠商事がを買収し、新会社「WECARS」を設立。訴訟対応などは旧BMの存続会社であるバームが引き継いでいた。 

 

 

( 231755 )  2024/11/09 15:03:01  
00

この文章群からは、ビッグモーターの不祥事に対する怒りや不信感が伝わってきます。

500円のクオカードで済むという対応に納得していない人が多いようで、経営者や企業の体質に対する疑問や批判が含まれています。

ビッグモーターの問題は再建や名称変更だけでは解決しないという声も見られます。

一方で、伊藤忠にも疑問や不信感が向けられており、この事件によって企業全体に対する信用が揺らいでいるようです。

 

 

(まとめ)

( 231757 )  2024/11/09 15:03:01  
00

=+=+=+=+= 

ソフトバンクなどの大企業が個人情報流出時にお詫びとして500円のクオカードを配ってますから、(私も2回ほどソフトバンクとどこか忘れましたけどもらった事があります)それを単純に真似たんでしょうが、一部社員の故意や、ウィルスなどによる被害と違い、組織ぐるみで延々とやり続けた犯罪行為とは全く別もんだと思います。 

被害額を返金するのが筋でしょうね。それをしないのなら、この企業には二度と近寄らない方が良いでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

知り合いで社員がいますが、他の販売店の知り合いから大変やろ️うちで良かったらおいでーって声を掛けてあげたらしいですが…給与額を聞いて愕然としたらさいです…私は額とか聞いてませんがまとまな商売してたら車業界で絶対に貰えるはずのない額を貰ってると…なので社員だった知り合いも他の会社に行くにしても給与が違いすぎると話を断わりそのまま残る事にしたそうです…正直社名や経営者が変わっても社員が古き良き時代の給与を求めるなら同じ事が繰り返されるんじゃないの️って思ってしまう… 

 

=+=+=+=+= 

旧ビッグモーターはこれまでに関わったことがない客に如何に来てもらうかがカギだと思うのですが、今のところ変わったのは名前だけ、しかも覚えにくく語呂も悪い社名。 

自分は今までビッグモーターに関わったことがないので従来のイメージのまま、ここへ来てこの付け焼き刃としか思えない場当たり的なニュースを見てしまった以上、店に行こうとは思いません。 

 

=+=+=+=+= 

この件に限らず、デフレ期に蔓延した企業側の悪習だと思っている。 

某通信事業者なども、アンケートに答えたら10ポイント贈呈などは良くあるが・・・これなら無い方が良い。 

 

少し枠を広げて大げさな物言いになるが、物の価値、労働の価値、人権・・・といったものが蔑ろになってしまっているので、「人に何かをしてもらう」という事に対して正しい価値判断が組織でも個でも出来なくなっている。 

 

最近は「デフレ感覚」などという言葉も出てきてこういった状況や感覚が社会問題として認識されるようにはなってきているので、今後の是正に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ伊藤忠のような大企業が買い取ったのか。素人目にはどう考えてもマイナスでしかないように思いますが、誰かの大きな力と大きなお金が動いてるんでしょうか?そもそもまだこの会社に依頼する人がいることが不思議です。 

 

=+=+=+=+= 

お詫びよりも損害賠償という気がするけど。 

ただ別記事によると、今回の対応は旧BMから訴訟対応などを引き継いだ「BALM(バーム)」が行うことで、事業を引き継いだ「WECARS」とは無関係。 

 

従業員もかなり引き継いでるのに体質変わったのかとか色々と思うところはあるだろうけど、混同して伊藤忠に対して文句を言うのは違う。 

そうはいっても同列で扱う人が多いと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

この金額を決めた人って少し感覚が 

おかしいと思うよ。 

被害者の気持ちになったら500円で 

納得するとは思えないけど、なぜあえて 

火に油を注ぐような事しちゃうかな。 

せっかく会社を立て直している最中に 

こんな事したらマイナスだって分からないかな。 

まぁ自分はこの会社から車を買おうなどと 

金輪際あり得ないからどうでもいいけど。 

 

=+=+=+=+= 

最近、ビッグモーターとよく似たビジネスモデルの中古車チェーン店でクルマを契約しましたが、まぁ~中古車屋さんなんてどこもこんなものなのかって位に低レベルなやり取りでしたよ。 

 

コーティングや長期保証を付けないとなかなか売ってくれないし、契約した後はま~のんびりとしたやり取りで2ヶ月以上経過しても納車されず、こちらから連絡しないと状況報告すら無い体たらくだったので結局契約解除してもらいました。 

申込金3万円は返ってこなかったけど、もうこの会社とは係りたく無いと思わせる酷さだったのでそこは敢えて戦わずに割り切りました。 

 

ビッグモーターの看板を変えて再スタートしたウィーカーズにも行きましたが、ああいう商売やめましたと言って、コーティングや長期保証を押し売りしなくなっていたりして、一応心を入れ替えた感はひしひしと伝わってきました。 

 

=+=+=+=+= 

出す側からすれば数百万の損失(お詫び)かも知れないが、自車を傷物にされて「500円のQUOカード」を送られた被害者にしてみりゃ、これで済んだハナシにされるなんて有り得ない対応だろう。 

「被害者の会」を作って車両に加えられた「過剰損壊による査定減額分」と精神的苦痛への慰謝料を集団訴訟で請求すると良いかも。ちょうど「該当者」にはQUOカードが送られて来るみたいだし。 

 

=+=+=+=+= 

この記事のライターも分かってないのかも知れないが、この記事の書き方だと500円クオカードの送り元が、「WECARS」なのか「BALM」なのか、分からない。と言うより、「旧ビッグモーターが」と書いてあるから、その事業を引き継いだ「WECARS」の方だと普通は思ってしまう。オマケに、訴訟対応を引き継いだ「BALMにも」批判の矛先が、と書いてあるのだから、ますます、「WECARS」やっちまったな、伊藤忠なのに何やってんの?と思ってしまったのだが。別の記事だと、クオカードの送り元は「BALM」らしいね。ライターさん、もう少し勉強しようね。情報も日本語も。 

 

 

=+=+=+=+= 

伊藤忠も地に落ちた、買収前は堅実な商社のイメージであったが、ブラックBMの片棒を担いだも同然の所業、伊藤忠はもはやグレー商社、近い将来後悔の念と黒歴史として取り返しのつかぬ禍根を残すであろう。 

 

=+=+=+=+= 

旧BMに対しての捜査なりが、何故こんなに甘いのか疑問に思っています。しかも倒産どころか超大手の商社が参入。本当にこのまま何事もなかったかのように終わってしまうのか。ユーザーさんが泣き寝入りだとしたら国としての大甘さがここでも発揮されのかと思うと残念です。 

 

=+=+=+=+= 

旧ビッグモーターで修理した車を今も使っている人は次の修理には、この500円クオカードを渡して支払い済ませられるでもなければ納得しないな。 

旧ビッグモーターの行ったゴルフボールでへこみを作って修理等々は最低万単位の修理代を請求した筈。 

それを500円クオカードでチャラにしようとかやはり旧ビッグモーターを存続させたのは間違い。 

損保ジャパンも含め旧ビッグモーター問題に対する認識と考え方は一般的社会常識と掛け離れ過ぎる。 

この店で車を買うのは金をドブに捨てるのと同じだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

形式上だけでも 

禊を終わらせようとする算段なのだろう。 

 

触れたくない事にはだんまりを決め込んでいる様だが、 

何で首魁たる副社長を庇い続け 

メディアにも露出させず(黙らせ) 

謝罪すらもさせませんでした。 

 

伊藤忠がBMを身請けする際に、副社長の地位財産を保全するという条項に同意した。 

そんなとこでしょうが、、 

 

詭弁で事態の幕引きを図ろうとしている事に 

極めて不快感を覚えます。 

被害者はクオカードを求めているわけではないと思います。 

 

まず伊藤忠は 

隠蔽体質に対してのケジメをつけるべき。 

 

=+=+=+=+= 

旧ビッグモーターとしては"この程度のこと"という認識なのでしょう。とりあえずこれを受け取ったということは許してくれたという実績になるのでしょう。あとで文句を言っても受け取ったという事実があれば強く出るかもね。 

 

=+=+=+=+= 

大勢を対象としたお詫びは500円分のQUOカード発送はお決まりみたいになっているから仕方がないと思う。怒るのも分からないではないが、ほとんどの人が修理後の車しか見ていなかったから気づいていなかったわけだから、そういう人が文句を言ってもなぁとも思う。 

 

=+=+=+=+= 

散々詐欺まがいの商売してきて、 

日本中でたくさんの人が騙され高いお金を支払い 

挙句にかげではお客様の大切な車に故意に傷をつけていたなんて。QUOカードどころか詐欺まがいの商売でだましとったお金を社員の給料にではなく、ユーザーに返金してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

伊藤忠の本音は立地と施設を備えた新たなディーラー網 だから未だに肝心の客に対する謝罪と挨拶がほとんど無い。新たな門出なのにおかしい。メディア展開もほとんどやらないのは何故なのか? 業販中心が目的なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

法律的なお話。 

仕事場で上司が「あんた今日でクビ。退職届出して」と。 

もし自分が出したら「自分の意志で今の会社を退職しました」となる。 

だから、 

このクオカードを受け取ったら、「自分はこのカードを受け取って、今回のインチキ修理代につき何ら訴求権を持ちません」と意思表示することになるかも。 

あとで「プレゼントとしていただきました」と正式な修理代を追求して訴訟しても巨大原動機側は「お詫び、とこちらは意思表示しました」となり苦しい戦いになる。 

 

闇バイトの求人に手を伸ばすのと同じくらい?このカードに手を伸ばすのは危険。 

 

=+=+=+=+= 

地道に一件ずつ時間かけて謝罪して回った方が信用回復としては良いとは思うが。手に負えないなら辞めれば良かった再建ではなかったのか?客に対しての信頼関係構築をする気がありません、と発表したに等しい行為。やらない方がマシという事がある事を知らないのだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

新会社のノウハウの無い役員が降りてきて牛耳っても中身は昔の社員ばかりじゃ改善なんてしない。500円のカード配った処で故意にゴルフボールで付けた傷に数万円の修理費を請求してたんだから全く割に合わない。 

 中途半端な事して謝罪と補償は終わったと思われるのがユーザーは許せないと思う。 

 こんな事平気でするならいっそ潰れてくれてた方が後腐れ無くてよい。 

 

=+=+=+=+= 

お詫びしたところで社会悪のようなことをした会社で再度車検とか車を購入しようなんて思わないんじゃないでしょうかね。 

看板変えただけで中身は悪事に加担した人材が残ってるわけですし、自分たちの生活のためだったら他人の財産を破壊して保険金をごまかす会社なんですからお詫びなんて無駄な気がしますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

伊藤忠はお詫び額を増やす様に支援や指導をした方が、伊藤忠ブランドのイメージ維持に有効だと思うがどうだろう。 

一般人に売る会社じゃないからイメージ気にしない感じだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

先日チェックランプが付いたのでディーラーへ行った 

車の故障で修理が必要 

いつになるかと聞いたら1ヶ月後 

自営なので車がないと仕事にならないから早くならないかと聞いたら絶対無理 

その間代車も絶対出さない 

レンタカーどこか知ってる?と聞いたら知らない 

自分でどうにかしてくれと 

ディーラーって車売ってしまえば 

アフターなんてどうでもいいんだね 

車検とか修理ってディーラーの利益になると思ってたけど 

簡単によそに出せるくらいつまらん仕事みたい 

 

=+=+=+=+= 

見積もりの段階で 

「ここはよそに頼むこと決まってるから手を付けるなよ」 

と念押ししてた別の修理箇所を勝手に施行され、しかも 

「こっちが頼んだことしか支払わない」 

という姿勢を貫いてたら1ヶ月以上クルマ返してもらえなかったという嫌がらせを受けたのに、何も届いてません。 

 

=+=+=+=+= 

普通ならこんな会社はとっくに倒産してるはずなのに、大手商社が買い取っていまだに存続している。 

裏に大物政治家とかが絡んでいるのでしょうか? 

メディアやマスコミも今はだんまりで全く触れずにいるのもおかしいね。 

ほじくったらなんか出てきそうな予感しかしませんが。 

 

=+=+=+=+= 

ん?別にこの件で保険修理したユーザー側に、直接的な金銭的被害は無いからなぁ。 

だから保険会社に対して修理代が大きくなるよう誤魔化して水増し請求していたわけなんだけど。 

精神的苦痛な被害額なら、こんなモンじゃない? 

修理代が10万円だろうが100万円になろうが、1回使った際の保険等級ダウン数(値上がり率)は同じ。だから事件のような騙しをやっていたわけで。 

 

=+=+=+=+= 

もうバディカが出てきてるから旧BMは退場でしょうね。同様なビジネスモデルならネクステージとガリバーみたいなのが残る感じだから、わざわざBMが復活できる余地もないし。 

 

=+=+=+=+= 

ベネッセの個人情報流出のときも500円でした。手紙の内容は要約すると「ごめんね!500円あげる!文句があるなら裁判してね!」でした。今も知らない所から塾や通信教育のDMが来てポストは賑やかです。法的にはこんなもんなんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

今まで オイル交換 1L100円で ありがたかったが 買収されて 1L 1000円に 

まぁ 安いが 普通のカー用品店で選べるので もう行く事 無いかな 

オイル交換待ちで 実車色々見れて 

購入してましたが もう ネットで探して 

購入します 

 

 

=+=+=+=+= 

Benesseも個人情報流出で進研ゼミ受講者に500円だったな… 

募金の選択肢もあるってなってて「は?」何で?って金額にも対応にも怒りが込み上げてきた事を思い出した。 

今はそんな事無かったかのような感じだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

さすがのさすがに誤報だと思う。 

 

この報道がガチで、さらにこの案を考えたのが自分だと仮定したら、恥ずかしくて表歩けないもの。 

 

バレたら友人から心配されて病院行くように勧められるかもしれんわ。 

 

ってくらい火に油どころか、ガソリン注ぐようなもの。 

 

=+=+=+=+= 

受け狙いですね。 

本気なら経営能力がない。 

ここはカネではなく誠意でしょう。 

誠意とは、店をたたんで資産を売却し売却金額を過去の顧客に分配する事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

個人情報漏洩とかで、500円QUOカード配布する企業もあるが、その場合は「不慮のトラブル(ウイルスなど)」だったりが原因の場合や、「被害が必ず起きる訳でない」から許される訳で・・・ 

 

故意に車ボコって、修理費まきあげて、ガッツリ被害を与えているのに「500円お詫び(ドヤっ)」・・ 

 

=+=+=+=+= 

情報漏洩とかちょっとした手違いなら500円に金券で納得してくれるかも知れないけど、旧ビッグモーターがやった事は車をわざと壊した犯罪だから納得する訳ないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

保険料は前年の支払額に応じて手料率が変わってくるのだけども、BMの請求額が全体の何%かは不明だが損保Jなどかかわりがあった保険会社に加入してる人はBMに縁がなくても影響は受けてるんだよな 

 

=+=+=+=+= 

>損傷箇所を増やすため靴下にゴルフボールを入れて振り回してぶつけるなどしていた。 

買い取った車に後日難癖付けてどれだけ安く買い叩いたんだい?顧客が預けた車にゴルフボールで叩きつけ、一体どれだけの保険金を騙し盗ったんだい?その他色々な問題行動、しかも創業者親子は何のお咎めも無い。で、この500円のクオカードは何の500円なのでしょうか?「お詫び」と言うのなら本当にお客さんを馬鹿にしているとしか思えません。 

 

=+=+=+=+= 

熊本浜線元工場長の刑事罰が必要だろう、これがなければ人の車にマイナスドライバーを差し込んでも罪に問われないと多くの国民にメッセージを発することになりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

ビッグモーター本社が設定していた修理代金のノルマが14万だったらしいけれど 

これは車両保険を使うと等級が下がって将来保険料の支払いの方が増える 

損得分岐をしっかり意識している 

まあ保険会社もグルですよね 

 

=+=+=+=+= 

ビッグモーターは不正な保険金請求で、自動車保険料の値上げを招いているわけだから、自分たちの顧客だけでなく、自動車保険料を支払っている全ての人間に「おわび」するべき 

 

 

=+=+=+=+= 

他の大手企業がお詫び500円という 

一体何の根拠で出したか分からない 

数字が基準になっているんだろうけど 

ここに関しては素直に潰すべきだったと思う 

 

=+=+=+=+= 

自分は被害者ではないが、こんな遵法精神のカケラすらない会社をまとめて買い取ってる新会社なんて信用出来ないわ。こんな会社の顧客になるなんてメリットある? まあ自分は絶対にこの会社には関わらないからかまわないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

これ修理内容に応じて顧客の保険料の負担額も実際は上がってるわけでしょ?それをこれから先も払わされ続けるのに、それを500円のクオカードなんてバカにするなって思うよね。集団訴訟で損害賠償請求するなりした方がいいと思う 

 

=+=+=+=+= 

500円とは小馬鹿にしておりますね! 

ゴルフボールと靴下のセットも買えないじゃないですか? 

まあビックリモーターで購入や整備をするかとはありえないから良いけどね! 

近所にあるけど、閑古鳥がカーカー泣いとるね 

 

=+=+=+=+= 

精算会社なんだから普通にやりそぉなこと。なんなら500円貰えただけでもラッキーかも 

 

どんなバッシングをされよぉと痛くも痒くもない、彼らは 

 

大手商社はいいトコどりであとは知らんぷりてのもどぉかと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

今まで顧客をだまして膨大な利益を上げて 

事業拡張をしてきたんだから0が3つ足りないと 

言われてもしょうがない。 

損保業界と折半して払うべきです。 

あんまりセコイようなら集団訴訟を起こせばよい。 

 

=+=+=+=+= 

伊藤忠が買収した旧BM社は別会社。 

同社は不祥事で迷惑をかけたユーザーに 

補償を行う目的でつくられた会社と聞く。 

結局、杜撰で無礼な会社でも… 

補償が終わればあとは野となれ山となれ。 

どうせ無くなる会社でしょ。 

 

=+=+=+=+= 

これが伊藤忠のやり方なんでしょうね。 

類は友を呼ぶ、伊藤忠も旧BMと似たような企業だったって事でしょうね。 

意外と伊藤忠と旧BMって、コンサル会社が同じなのかもしれないですね。 

 

=+=+=+=+= 

被害者は車ボコられた人だけじゃなくて任意保険加入者もと思うが。不正ぬより保険代が値上げされているのだから省庁はどう判断したのか。 

 

=+=+=+=+= 

わざと車傷つけて保険料水増し請求してたせいで全加入者の保険料あがってんだから、自動車保険加入者全員にクオカード50000円分配れよ。不正請求で社員の給料上げてたんだから給料返還させてでも配れよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

わざと車傷つけて保険料水増し請求してたせいで全加入者の保険料あがってんだから、自動車保険加入者全員にクオカード50000円分配れよ。不正請求で社員の給料上げてたんだから給料返還させてでも配れよ。 

 

=+=+=+=+= 

故意に壊した正確な件数とそれによる不正請求が、どの程度保険料金に影響を与えたのか公表されているんでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

問題発覚してから迷惑メールみたいなショートメール来てましたが、これをやったらどんな気持ちになるのか理解できないぐらいの1ばかりなんだなと思って着信拒否してましたが、それに匹敵するような500円クオカード(苦笑) 

で、副社長何しとるん?一回も謝罪もなんもしとらんが 

 

=+=+=+=+= 

点検整備後、車検受渡しで納車なのに調子が悪いのでヤナセに持っていったら部品がないので修理不可。しかも次の車検は通らないといわれた。ビッグモーターには250万払ったのにシカトされました。警察に相談したけど上手く騙されましたね、と言われて終わり。(笑) 

 

=+=+=+=+= 

炎上するスタイルの中古車屋で行く事にしたのかな? 

次は中古車購入時に使えるコーティングサービス券でも送ってまた買ってねとでも言うのかな? 

 

=+=+=+=+= 

実際に被害を受けた方に対する補償等ではありませんので「お詫び」ということでこの金額にしたのでしょうか・・・・ 

 

正直、これは逆効果です。 

せめて千円でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

オイル交換時に木ねじによるパンク被害に遭いましたが、修理代の返金という考えはないのでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

個別補償はすでに実施しております。 

と対外的にアナウンスしたいのな。 

で補償内容は500円のクオカード。 

取引先は選ばないと、つくづくいかんな。 

 

=+=+=+=+= 

昔ヤフーが「個人情報全部流出しました、メンゴ」ってQUOカード500円分送ってきたけどズタボロのヤッテモーターが同額の500円だったら頑張ってる方じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

中古車情報サイトに指定した販売店(グループ)の掲載車両を非表示にする機能をつけてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

この業界も政界官界の天下りの受け皿企業が多いので抜本的な解決は難しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

挨拶状みたいな感じなんでしょう。もしかしたら話題になるというのも、見越してる可能性はあるけどね。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず分かった事 

→顧客の車を【故意に】破損させても500円で済ます企業 

と言うのが分かりましたね♪ 

 

コレ、新会社なってから発覚してる以上、新会社もこの方針、て事だろうからなぁ 

 

=+=+=+=+= 

これは火に油を注ぐような対応だな。 

悪気はないんだろうが、考えが浅いこと、、、 

体質はあまり変わってないのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

いやぁ、ちょっと違うと思います。 

お金の問題じゃないよ。やり直すなら誠心誠意を持って仕事をするのがスジだと思う。ズレてる。 

 

=+=+=+=+= 

これは流石に怒りを通り越し笑ってしまった。 

 

普通に…あくまで普通に考えて 

“舐めてる” としか思えない。 

新体制も期待出来ないね…。 

 

=+=+=+=+= 

たった500円馬鹿にし過ぎる 

騙した上に詐欺 

悪意そのもの 

まるで中身は全く変わってない 

そしてドラ息子は今だに逮捕されて無い 

信用は地に落ちた 

復活はもう無い 

車検を放置し 

国を騙し 

最悪死亡事故になる 

あり得ん 

 

=+=+=+=+= 

この会社は経営が変わっても、本質は変わらないのでは? 

そのうち、また何かヤラカシそうですね。 

関わらないほうがよいかもね? 

 

=+=+=+=+= 

偉い人が集まって、会議でこの金額を決めたのだろうが、どうかしている。こういう人たちの考えで経営しているのなら、未来は暗い。 

 

=+=+=+=+= 

決して騙されてはいけない。内部体質なんて簡単に変わる訳がない。痛い思いするのが嫌なら、ここには関わらないほうが良い。 

 

 

=+=+=+=+= 

決して騙されてはいけない。内部体質なんて簡単に変わる訳がない。痛い思いするのが嫌なら、ここには関わらないほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

なんでこんな会社の再建を認めるんだ? 

 

まずは不当請求の返却 

資産を全部売ってでも返済しろよ 

 

再建するならそれから 

 

=+=+=+=+= 

近所のビッグモーターが 

閉店してやれやれ。 

500円のクオカードは笑った。 

仮に50000円だったと 

しても信用はお金では 

買えない。 

 

=+=+=+=+= 

人を雇うときには偉そうなこと抜かして、人に迷惑かけたときは誠意のかけらもない狡猾な企業が多い気がする。 

 

=+=+=+=+= 

社名は変わったが、いまだにこの会社に車検に出したり、中古車を購入する人がいることに驚くわ 

 

=+=+=+=+= 

保険料アップさせたんだから車業界から撤退してくれ。 

ディーラーとか他社でも報道されてたが行政で販売停止処分とかないの? 

 

=+=+=+=+= 

たった500円のクオカードを不祥事のお詫びに使うとは、クオカードを愛する者への冒涜だ!と元社長は言わなかったのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

もはやこれは笑うしかないんじゃない? 

子供のお小遣いじゃないんだから。 

大人が集まってこの結論に辿り着いたんならどうしようもないな。 

 

=+=+=+=+= 

修理の為に店に行ったガソリン代にもなりゃしないね、経営者変わっても客を馬鹿にする体質は変わらないな 

 

=+=+=+=+= 

社員の中でも「さすがに、、」と思う人がほとんどでも、上にいるガチのアレの意見が通ってしまうことって会社ではよくあること。 

 

 

=+=+=+=+= 

500円のQUOカードを配っても壊された人の心理は、どうなの?これが例え50,000でも1000000万でも同じ事。 

 

=+=+=+=+= 

割と本気でこの決定に至った会議を覗いてみたい。 

どんな過程を経るとこんなしょうもない発想が出来るのか理解できないもの 

 

=+=+=+=+= 

社名は  旧ビックモーター  が分かりやすいから、 

こっちの方が良いのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

面接受けただけでもクオカードくれるのに、この会社は本来ならば必要が無い修理代を何万円も請求しといてそちらからの対応は500円ですか苦笑 

 

=+=+=+=+= 

500円お詫び案が可決されたという事実がこわい… 

 

有無を言わさぬ大親分がまだこの会社に存在するのでは… 

 

=+=+=+=+= 

「お詫びに町の邪魔な木を伐採します」とか「使用済みゴルフボール無料!」とかなら面白いのに 

 

=+=+=+=+= 

相変わらずスゲーな。QUOカード500円って小学生のお小遣いじゃないんだからさぁ。よくこんな事恥ずかしくもなくこんな事決めたなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

他人事だけど、これ、ビッグモーターへの不信ではなくて、伊藤忠商事の経営手腕への不信にならない? 

 

=+=+=+=+= 

顧客の車をボコボコにし、顧客の保険金騙し取って500円分のクオカード??しかもそのクオカードも保険金騙し取ったやつから出てるよな。寝言は寝てから言え 

 

=+=+=+=+= 

社名変えても、中身はビッグモーターのまま。自分はとてもここで車買おうとは思わない。 

 

 

 
 

IMAGE