( 231773 ) 2024/11/09 15:26:45 2 00 国民・榛葉幹事長 国会での定例会見2週連続荒れる 記者たしなめる「遅く来てですね…」よろず~ニュース 11/9(土) 7:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e6b08814d5903505f542e6b952074f39af2ba3e |
( 231776 ) 2024/11/09 15:26:45 0 00 国民民主党の榛葉賀津也幹事長
国民民主党の榛葉(しんば)賀津也幹事長(57)が8日、国会内で行った定例会見で、記者をたしなめる一幕があった。「うそ言っちゃだめじゃないですか!」と声を荒らげた記者を名指しして「遅く来てですね…」と注意した。
【写真】藤波辰爾、代タイガーマスクと並んでも体型でひけをとらない榛葉賀津也氏
この日の会見は、事前に党関係者から「幹事長日程の都合により、30分で終了させていただきます」と出席した記者にことわりを入れた上で始められた。
質疑応答が続き、最後に指名された記者の質問に榛葉氏がすべて応じた後、党関係者が「お時間となりました。会見を…」と会見終了を周知しようとした瞬間、さえぎるように別の記者が「うそ言っちゃだめじゃないですか」と切り出し、マイクを通さず大声で自身の主張を訴え始めた。榛葉氏は「遅く来てですね…遅く来て…」とたしなめたが、記者は「うそ八百言わないでくださいよ!」と叫んだ。あきらめたように、榛葉氏は会見を終了した。
1日の会見では、今回と同じ記者が別の記者に対して「ヤラセ記者がいますね」と発言。榛葉氏が「ちょっと失礼じゃないですか。みんなそれぞれの立場で取材してるんだから。同業者に対してそれはダメだ」といさめた。記者も「(別の記者は)国民民主党の支援者みたいな対応してるじゃないですか!」と止まらなかった。
かつては政治の他にプロレスや落語、講談、新しい学校のリーダーズ、漫画、飼っているヤギ、宝塚歌劇などの話題も出た榛葉氏の定例会見だが、国民民主党の注目度が高まるにつれ、やや荒れ模様の会見となっている。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず~ニュース
|
( 231775 ) 2024/11/09 15:26:45 1 00 記事に登場する横田記者は、取材のマナーやルールを守らず、他の記者や取材対象にも迷惑をかけているとの指摘が続いています。
(まとめ) | ( 231777 ) 2024/11/09 15:26:45 0 00 =+=+=+=+= 固有名詞を出さないから判りにくい記事になるんですよ。榛葉幹事長の言葉すら編集して名前を削るのは、ちょっとやりすぎなんじゃないですかね。
「注目度が高まるにつれ、やや荒れ模様」ではなく単にフリーの横田記者が毎回暴れているだけ。「つれ」ではありませんよ。同じ人物が毎回問題を起こしているだけですから、印象も変わってきます。
=+=+=+=+= これでも榛葉幹事長は抑え気味で発言なされていると思う。この記者は一切取材に於いてのマナーの欠如が否めないのである。国民民主党も決まったスケジュールの中でこのような記者がいては迷惑でしかないだろう。記者の中にもこういう思想の方もいるようなので御党には毅然とした対応をして頂きたい。こういう記者には速やかにお引き取り頂く対応をされても世論は支持されると思います。
=+=+=+=+= 横田一は小池百合子から「排除します」発言を引き出した事を得意げに思ってるのか、また何らかの失言を引き出そうと必死に煽っているのだろうね。 目障りではあるけれど、こういう左翼思想の記者がいるおかげで左翼政党・議員への支持が無くなっていくとも言えるので、頑張って頂きたいですな。 榛葉幹事長も賢いので、敢えて出禁にせず大いに利用するでしょう。 我々も大きな目で温かく哀れみを持ってこの記者を見守ってあげましょう。
=+=+=+=+= 会見に入場する際にでも「ルールを守らない人は以後出禁にします」の誓約書に一筆書かせれば? どうせ横田はそれでもルール守らず妨害発言したりしてくるだろうから、そしたら堂々と次回以降出禁にすればいい。
=+=+=+=+= 節度のある取材であるべき。現場を混乱させ、いたずらにかきみだす記者は排除すべきだと考えます。フリージャーナリストの名をかたる活動家が会見場に紛れ込み、毎回同じような、目的、意味のわからないパフォーマンスをして無駄な時間が消費される。本人はあえて相手を怒らせて、小池さんの時の「排除」発言のようなものを引っ張り出したいんだろうが、明らかに回りからも失笑が漏れ、重要な記者会見の時間を無駄に浪費し、国益をも損ねていると思います。迷惑系YouTuberと似た思考だと思います。自制をしていただきたいものです。もしくは「排除」ですね!
=+=+=+=+= 議席伸ばしたからって調子こいたら墓穴ほりまっせ、焦らず野党として国民目線は歓迎しますが103万の壁に拘らず そのまえに物価高 ガソリン、水道、ガス、電気代、もなんとかしないと収入が増えても元の木阿弥です、原因は自然災害、コロナとしていますが、明らかに政治家、政治が招いた責任です、これから責任をとって国をよくしてください
=+=+=+=+= 診察時間終了した後も待合室でゴネて叫ぶ患者、またルールを守らずそれを注意した周囲の人に侮蔑的言動を浴びせるような患者は病院から退出頂きます。 注意しても複数回繰り返すようであれば、緊急時以外の診療はお断りさせて頂くことになります。 今回先週に引き続き同一人物がトラブルの原因となっており、会見出禁としても社会通念上許容されるように思います。 当該記者は他者の会見の場を自らの思想を披露する場として悪用しています。記者が自らの思想を述べるのは自らのメディアで行うべきであり、公党の記者会見の場ではありません。
=+=+=+=+= 当該記者のWikipedia 見ると、下記の記述(外部引用)がある。
「そういう考え方もあるとは思うけど、気にはしません。ルールやマナーを守っているばかりでは、聞くべきことが聞けなくなりますから。」としている。
このような独善的思考ではジャーナリストを名乗るのは疑問符がつく。 真実の追求は結構だが、それに伴う他者の犠牲は気にしないというのは 全体主義そのものではないか。
会見の動画を見たが、榛葉幹事長が退席したのは正しい対応だと思う。
=+=+=+=+= 動画をみてもフリーの横田記者が一人自分の意見を押し付けてさも正論のように振りかざして荒らしているだけに見えます。 何の正義感なのかはわからんが取材対象に対して失礼なものいいは不快に感じますね。
=+=+=+=+= フリーランスの記者らしいですね。という事は、所属するメディアは無く、記事を売って生計をたててのでしょうか。つまり、この記者の記事を購入・掲載する媒体があるわけで、その媒体がどういう主義主張に沿ったものであるかで、この人物が記者なのか、購入媒体の意向を受けたフリーライターなのかが分かるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 残念ながら、妄想と現実の区別がつかない記者の方々がいます。 質問の前提となる事実が真実でなければ、質問にも答えられません。 これもワイドショーを中心に妄想をもてはやしたメディアの責任もあると思います。さらに妄想に基づく質問を切り込んだとかいって英雄視する風潮も良くないですね。 こういった問題は検察の冤罪捜査にも同じ根っこがあるように思います。 物事を調べていくと、自分の見立てと矛盾する証拠や事実が出てくることもあります。矛盾を真摯に受け止めるのか、自分の見立て通りに捻じ曲げるのか、倫理が問われますね。
=+=+=+=+= 横田1人の問題やろ笑 定例会見終了を宣言した後に、大遅刻して入ってきて、突然失礼な発言して...記者としてあるまじき行為。 終了間際に入ろうとする人は出禁でいいと思う。 コンサート中に出入りするのと同じくらい失礼やん。 榛葉さんの記者に対する対応の誠実さ、フランクさ、温厚さ、優秀さ、おもろさを知る人なら、これが尋常ならざる事なのはよくわかる。 もっとも、国民民主の記者会見は基本的にYouTubeで見られるから、いくらでも確認できますよね。
=+=+=+=+= 横田君のことは置いといて。いつも思うんだけど、自民党の官房長官や幹事長、勿論総理大臣もだけど、榛葉さんくらい自我を出してハッキリ意見を述べてほしいと思う。ミサイル撃ち込まれて「遺憾」で終わらす政治家がどこにいるよ。って思う。機械的で気持ち悪いんだよ、機械でいいなら断然AIの方が信頼できるよ。
=+=+=+=+= 全ての記者会見は、記者側も写したうえで、所属と氏名の公表を厳格化するべきかもね。 質疑ではなく、記者が主義主張をする場になってしまっていて、モラルのかけらもなくなっている。
=+=+=+=+= 荒らしてるのが一人で前回と同様の人物でしょうかね。 榛葉さんの会見はYouTubeでも見られますが、必ず○○社の○○と言った人にはちゃんと○○さんと答えていますね。聞く人答える人に明確にしてるので聞きやすいと思います。 ただ本人よりも山羊の方が人気があるので多少荒れてでも国民民主党の為に体を張って矢面に立ち続けて欲しいですね。
=+=+=+=+= 相手を逆撫でして本音を引き出すのは横田記者の手法でしょうが、やり方が醜く、子供には見せたくない大人の姿です。 良識と常識、相手に敬意と礼節を持って取材されてる方も居ますので、寂しい限りと感じますね。
=+=+=+=+= 断片的な切り取りはよくないと思いますので、会見全体を文字起こしして、すべて公表して頂きたいです。 もしくは国民民主のチャンネルで、全公開して頂き、視聴者に判断してもらうのが良いと思います。
本当に当該記者が遅刻をされたのか、そして質問に対して幹事長がどのような態度で、どういった文脈で答弁されたのか、映像をみれば一目瞭然です。
言葉は前後の文脈があってこそなので、それが当該記者の方にとっても榛葉幹事長にとっても良いことだと思います。
=+=+=+=+= 横田一というおじいちゃんみたいですね。まともに相手にすると河野太郎さんや小池百合子さんのようにどハマりしてしまうので、逆に笑ってあしらえるような感じですと榛葉さんのイメージがよくなると思います。逆に利用できるといいですね。
=+=+=+=+= またこの「記者」ですか… この人物は以前、相手を怒らせ失言を引き出すことで都合よく「報道」したことで有名と、国民民主にも絡んできた結果暴露されてましたね。 その他、他の記者まで罵ったり個人的感情で暴言吐いたりと記者を名乗らなければ普通に迷惑行為で退場させられるような人物とも。
こんなのはもはやジャーナリストではなく活動家と揶揄されてる某記者のように相手する価値もないと思いますが、挑発に乗らずに抑えた言動で返してるのは得策だと思います。大声で返せば確実に切り取り報道するでしょうから
=+=+=+=+= この手の記者の存在は、むしろ国民民主の定例会映像のPVを稼ぐ役割を担ってしまっている。 この記事も、興味を抱いた人には結局は「詳細はWEB(動画)で」というメッセージになってしまっている。
いくらなんでも、それはあまりにも言いがかりに近いだろ!とか、それはあまりも露骨な誘導だろ!という質問をしているが、たぶん、それで失言を引き出して、このワードを見出しに使いたいという事だろうが、今や誰でも動画で全容を知ってしまうのに、いつまでそういうやり方をしているんだろうと思う。
今やこの手の記者を時にはうまくいなし、時には論破できるような政治家の方が人気が高くなっている。国民民主としては、うざい記者が来たと思いながら、でも動画人気を高めるための役目を担ってくれて「ありがとう」と思っているだろう。
=+=+=+=+= 横田はああやって声を荒げて相手が怒る事を期待しているので、下手に怒ったり出禁にしたりすると横田の思う壺なので榛葉幹事長のあのような対応で正解です。ちゃんとカメラが回っている状態で“横田さん”という名前をハッキリ言ったのもよかった。おかげで国民は横田という名前の活動家がいる事をしっかり認識しました。
=+=+=+=+= マスコミ人の質の低下を、強く感じています。 かって、官庁の広報課で、マスコミ対応をしていましたが、 その頃に接していた記者の多くが、「将来のマスコミ人の質の低下」を危惧していました。 リタイアした私は、最近の報道内容を見ていて、「なぜ、もっと読者(国民)の立場で報道をしないのか?」「読者は、何を望んでいるのか?」 記者の不勉強さに、私には、いつも強い不満を持っています。 記者の狭隘な見識に基づく独善的な記事に接し、記者の上司(報道機関の幹部たち)の指導不足を痛感しています。 マスコミ人の質の低下は、国の滅亡に繋がります。 マスコミ関係者(特に幹部)の自戒を促したいと思います。
=+=+=+=+= おそらく、フリーの記者もOK。 記者クラブに所属していなくてもOKにしているからこんな輩も登場する。 でも、全編流して全て見せるのは良い事だと。
この記者は、立民か共産の御用記者なんですかね? 維新でも暴れたくり。
細川内閣誕生を盛んに例に出しているが、細川自身、野党の第一党ではなかった。 小さい政党の国民民主や維新で騒ぐのではなく、立民の野田や小川に「玉木」や「馬場」と書いてまとめる努力をしないのかを突き付けたら良いのにな、と見てて思います。
=+=+=+=+= フリーの横田記者が質問ではなく自説を長々と語る、他の記者をやらせ記者と言う、遅れてきて時間切れなのに質問をする、玉木さんの会見でも同様の行為が続いている。 以前の望月さんとほぼ同じ状況。取材する側の皆さんがルールを作ったほうがいい
=+=+=+=+= 自分勝手な人が記者になり勘違いするとこうなるの見本かな?真実を追求するのではなく自分の妄想に当てはまる回答ないと大声上げるのはどうなんだろう。 自分の主張を言いたいだけなら政党でも団体でも立ち上げればいいのにね。
=+=+=+=+= フリーランスの記者全員が悪いわけではないが 会社の看板を背負ってない(責任の所在がない)ため、報道の自由を履き違えているのが多い。
横田は代表的だが他にもたくさんいる。自称ジャーナリストなんかもいて記者の明確な区分がないのが問題。 フリーランスの記者は締め出しや取材拒否も含めるべき。
=+=+=+=+= 今回ルール無視したのは某横田一記者ですが、このような「自分がルール」と考えているかのような振る舞いは東京新聞の某望月衣塑子もそうであるように左側の記者に多く見られるように思う。 左側の人がルールを無視する傾向にあるのか、ルールを守れない人が左に寄るのか、どちらなのか興味がある。
=+=+=+=+= 活動家がフリージャーナリストを名乗って 自由に発言できるのってどうなのかなって思います。
記者も人間ですから与党寄りの人も野党寄りの人もいるかもしれません。しかし、ルールも守らず大声で他人を批判するためだけの人は誰にとっても迷惑な存在。
遅刻したり大声で怒鳴るような方は出入り禁止にすべき。
=+=+=+=+= 記者にも入場制限をすれば良いのでは 余りにも執拗な自己主張を繰り返す記者は記者ては無く活動家ですよ 今はユーチューブで記者会見の様子も報道してますから特定の記者の入場を制限してもみんな納得しますよ
=+=+=+=+= また横田記者ですか。かなりエキセントリックなお方のように見受けられるし、フリー記者は会見を荒らすのも時に食い扶持を守るためにやらざるをえないのかもしれませんが、やり過ぎだと思います。記者会見はおおよそ皆の関心が共通する質問を飛ばすのも記者の技術のうちであり、取材対象者を差し置いて持論を演説したり決めつけたりする場では決してありません。
=+=+=+=+= 記者と偽った活動家が記者会見に入り込んで会見を荒らし党の印象を悪くする工作をしている。だれにでも取材活動を許して自由に発言させていると公党の政策がまともに伝わらず,国民の利益を阻害するリスクがある。こんなことが続けば取材活動に一定の制限を設けることになることを取材側は肝に銘じた方が良い。
=+=+=+=+= マスコミは国民の知る権利の代弁者、社会の公器などと言いますが、国会議員と違って選挙などで国民の審判を受けているわけではありません。
そういう意味では、自分たちの担う責任を強く自覚して自律的に行動できないとダメなわけですが、この記者さんはそういう意識はないみたいですね。。
=+=+=+=+= このようなクセの強い記者は、ある種のリトマス試験紙。普通の紙を入れただけでは液体の本質は分からないが、リトマス試験紙によって「酸性」か「アルカリ性」かが分かる。
例えば、イエスマンばかりの企業では、順調に行っているように見えていてもいつの間にか大企業病に陥っている場合がある。そのために異論を挟むことができる人間も必要となる。
今ではどこの大企業にもいる「社外取締役」も、実態はお飾りで企業が体裁を整えるためだに利用している場合も多い。一方で、ある企業の社長は「心地よい話は必要ない。耳の痛い話だけを自分に報告しろ」と言ったそうである。
記者会見に参加する記者たちは名の知れたマスコミに所属しているのであろうが、権力に利用されている記者クラブの弊害を意識していない者もいる。そこに一石を投じる異質な記者の存在は必要悪であろう。質問される側は、誤解を解いたり懐の深さを見せる絶好の機会でもある。
=+=+=+=+= いい大人が情けないですね。 「記者」「取材」…立場と仕事のマナーを守れない人は入れなくていいと思います。 貴重な時間が非常に勿体無い。 榛葉さん本当にお疲れ様です。 榛葉さん応援してます!!
=+=+=+=+= フリーランスの記者といえども所属媒体(主に記事を書かせてもらってる媒体)を登録させ、 あまりにも問題がある場合には以降その媒体からの記者は入場させない、でいいんじゃないか? そうしておけば媒体の方から使えないフリーを切ってくれるんで。
=+=+=+=+= 記者は見習うべき人、尊敬される人と言う昔の評価で見るから腹も立つのでしょう。半世紀前にはそのような記者もいたが今日では見かけるのが不可能になっている。これがマスクズと言われる現状と思えば腹も立たないのでは。
=+=+=+=+= 話を聞きそれに対する質問をするのではなく、声を荒げて自らの主張や誘導尋問ばかりの横田さん。会見のマナーも守らず取材対象にも同業者にも迷惑をかけるのは、ジャーナリストとは言えないと思います。榛葉幹事長は真っ当に対応していると思います。
=+=+=+=+= この記者、前回の会見もそうだが、どこかの活動家みたいですね。 記者会見を荒らして、とにかく何でも反国民民主。 他の記者の妨害行為になりますから出禁にすれば良い。 出禁にしたら言論の自由ガーで騒ぐのは目に見えているのだが…
=+=+=+=+= 横田一記者は噛み付いてコメントを引き出す手口を多用しているので、今回もまたか、といった感想です。昨日の堀田記者とのやり取りはたしかに珍しいパターンだったので面白かったですな。
=+=+=+=+= 失言を引き出す為に、このような手法を使う。嫌な手法だ。もっと前に政治が変わっていたかもしれないのに。人間だから失言はする。その失言を前後の文章なしに、そこだけクローズアップして記事にする。それを信じる国民も国民だが。国民の生活が変わるかもしれない時期に、この様な記者は出禁でいいのでは?
=+=+=+=+= 榛葉氏はキャラとか話術を巧みに利用して記者をコントロールしようという意識が強く見られるんだよね。それも政治家の手腕の一つだと思うけど。
この横田記者みたいに終わったタイミングで話を蒸し返すようなやり方は論外だけど、 メディアは「勢いがある政党。バズってる幹事長会見。」で終わらせずに、彼の言葉の裏にどんな意図があって、何かを誤魔化そうとしていないかをよく聞いて、時には厳しい姿勢で臨むことも必要だと思う
=+=+=+=+= 結局、こういうジャーナリストの名を借りた活動家(東京新聞のあの人とか)って、実を言うと大手マスコミにとっては都合のいい存在なんだよね。 失言とか引き出せれば小池氏の時のようにネタにできるし、それでいて自分たちは傷つかない。公にこの人たちを批判している大手マスコミなんていないでしょ。 よく、勝手な発言する「活動家」を他のマスコミもウンザリしているとかいう記事を見るが、本心は労せずして記事にできるから、いてくれて安心しているんじゃないかと思う。今の時代、下手に切り込むと返り討ちに遭い、ネットで記者の方が叩かれるからね。
=+=+=+=+= 国民民主は、この記者の所属社に連絡して、この記者の振る舞いが社としての取材のあり方の方針に適合しているのかどうか、回答を求めるべきですね。 もし適合しているという回答であれば、社として出禁にしても問題ないと考えます。
=+=+=+=+= フリーも所属も3アウト制を導入したら? ルールを3回破ったら、所属記者なら期限付き出禁でフリーなら永久出禁。 そもそも日本はメディアに対する規制が緩過ぎてやりたい放題にさせ過ぎ。 本来なら権力を監視する立場の人間が権力を濫用して暴れているのではお話にならない。
=+=+=+=+= 横田さんってフリーの記者さん。 小池都知事の「排除します。」発言を引き出したことで味をしめてるんでしょうね。 ああやって、政治家の失言を引き出そうとこうした活動を毎回つづけてますね。
=+=+=+=+= 記者側の増長も甚だしいもんですな。 記者と名乗ればフリーパス状態にするのではなく、それなりの後ろ盾のある記者のみに会見する方が良いんじゃない?何でもアリなら問題を起こしても責任の所在が明確じゃないがな。そんな発言、行動に無責任な記者が何を伝えられると言うんですかね?
=+=+=+=+= この件に限らずですが ほんとにこの国のマスコミのレベル低いですよね 今の若者がこの業界をオワコンと思っているから 優秀な人間が集まらないようになっているのでしょうね そもそも、記者の記者会見って今の時代必要ですかね アナウンサーだけ雇って、質問はXとかSNSで集めて アナウンサーに読んでもらうようにすれば 良いのでは XとかSNSのコメントの中にはほんとに 的確な指摘のコメントがありますよ
=+=+=+=+= あまりにも不躾であれば、出禁で良いと思うのです。 「拒否された!統制だ!!」と騒ぐでしょうが、きちんと公に「どこそこの誰それ記者はこの理由で出禁にした」と大々的に発表すれば良いかと。
世間の多くは「そりゃあ仕方ないな…」としか思わないでしょう。
=+=+=+=+= 悪目立ちしたいだけのフリーの横田という爺さん。左派系得意の解決より対決姿勢なわけだが、こういう奴らが騒げば騒ぐほど、逆に相手の支持率アップに繋がる。 不毛な対決、批判合戦に辟易している人は多い。
=+=+=+=+= やらせというか、ご機嫌取りのような記者がいる。 気に入られて自分だけ情報を得たいのだろうが、あからさまで見苦しいところはあると思う。 公平に質問の機会は与えるべきだろう。
=+=+=+=+= フリーの横田記者の質問はいつも的外れで、国民民主党の発言狙いが明け透けている。
正しい批判ならするべきだが、理にかなっていなかったり言葉狩りだったり、聞いていて他の記者達も呆れたり怒っている。
遅刻してきて指名もされていないのに、勝手にヤジを飛ばしだす。 時間も守らずダラダラと無意味な質問をする。 他の記者が国民を評価する発言をしただけで「ヤラセ記者だ」という。
これだけ中身も何もない人間がジャーナリストを名乗るなど滑稽だ。 記事もねじに捻じ曲げて国民民主党の批判記事ばかり。 失言狙いの質問しかせず、ちゃんと答えても歪曲して受け取るのがバレているから呆れられているのよ。
=+=+=+=+= フリー横田だね 何が面白くてこんな発言するんだろう これに対して榛葉さん、冷静で真摯に対応してる 流石です 横田氏の発言に対して、冷静に対応すればするほど 榛葉さんや国民民主党の良さが際立ちますね そう考えると失礼な発言はイライラするが 国民民主党にとってメリットなのかもしれない と勝手に思ってます
=+=+=+=+= 党の方からこの人はダメ、と言うのはカドが立つから、記者側の自浄作用に期待してるんだけど、せめて名前出して報道くらいはしていいのでは。何で出さないのか。 望月さんレベルのレジェンドにならないと名前は出してもらえないのか?
=+=+=+=+= 堀田さんと榛葉さんのやりとりは昨日今日はじまったわけではない。YouTube上にも残っている。国民民主や榛葉さんのことを手離しに賛美するような記者ではないことは、ちゃんと見てる人は分かっている。その堀田さんを支援者呼ばわりして国民民主を貶めようとするのは、印象操作にしか感じない。
=+=+=+=+= まあ聞くな事案だったのでしょうね。 駐米大使と玉木の会談も前日夜のテレビで玉木があったと発言してるのに榛葉は知らないなんてあり得ないのに知らないと回答。 まあいろいろあるのでしょう。 来週も楽しみ
=+=+=+=+= 昨日の外国特派会見での玉木雄一郎氏への記者会見で海外の記者と通訳の方のレベルが高く感心していたら、日本人のフリーの記者が出てきて首班指名について質問した時にはレベルの低さに唖然としました。
=+=+=+=+= 荒れるってさあ。フリー記者やろ。フリー記者に立派なのもいるが概して自己主張強いタチの悪いフリー記者いるからさ。出禁にしちゃえよ。まあ新聞社にも有名はせる望月記者みたいなのいるけど新聞社の中じゃ彼女はイレギュラーな存在。まフリー記者にしろ新聞社ら名の知れたマスコミにしろクセ強いタチの悪い記者は出禁にしちゃえ。付き合う必要なし!榛葉はカッコいいねえ。頑張ってちょーよ。
=+=+=+=+= 記者会見が荒れているというか、特定の1人が荒らしているというか… YouTubeやXみたいに簡単にBANできるといいんですけどね。マスコミ側の自浄作用に期待したいところですがまぁ無理か…。
=+=+=+=+= かの記者の無秩序な発言は言語道断。 当会見の動画を見て「…27ある小委員会の内、13ポストが野党ということになりました。この大きな変化を受けて、野党にもですね責任が生じるということになりますから、しっかりと国会運営、衆議院は頑張っていただきたい…」という榛葉くん発言に違和感を覚えた。何様?他人事? 榛葉くんの本音、スタンスがうかがい知れる。
=+=+=+=+= 正直こんな記者がいるんだから新人議員に取材する場合は党に連絡してとかそういう段取りになるよ。 新人議員がこんなのに捕まったら言ってないこと書かれたり記者の思う答えを引き出すためにしつこく聞かれたりするだろうし。
=+=+=+=+= 横田記者は齋藤元彦の「嘘八百」というフレーズを気に入ったようで、齋藤元彦にも言っていたし、いろいろなところで使っている。 鋭く突っ込む記者なのかと思いきや、今やクレーマーに近いなと思ってます。
=+=+=+=+= 荒れ模様というか、記者会見のルールを守らずに暴れてるのは横田記者だけだと思いますが、なぜそうした取材姿勢そのものを書かないのでしょうね
=+=+=+=+= 「羽織ゴロ」って言葉御存じですか? 明治時代に新聞ってものができて記者たちにつけられた呼称です 要は「羽織を着たごろつき」ってことです 概して取材の手法が居丈高で恫喝的であり「協力しないとおまえの商店の悪口を書くぞ」といった脅迫まがいのことまでやっていたため庶民にそうあだ名されたって訳です まあこういうのを見ていると明治時代からちっとも進歩していないんだなと言うことが良く分かりますね
=+=+=+=+= 「同じ記者」とかのぬるい表現でなく、社名をあかしてほしい。 取材の礼儀を知らない記者は、取材拒否をしてもいいのでは。
=+=+=+=+= 記者にも一流から三流、自称まで色々あるからな。 記者会見では、記者は発言前に社名・氏名を名乗ってから質問すべきで、それ以外の“不規則発言”には応えなくていいよ。
=+=+=+=+= ここにきて国民民主党の扱いが厄介になってきましたね。自公も野党もそうだし、メディアも・・・。やりようによっては一気に国民民主党が壊れていく。逆に政局を動かす存在に。 まあ、一番は幹事長や党首が調子に乗らなければいいんだけどね。
=+=+=+=+= だから、不届きなフリーの記者の横田一さんに逆にお尋ねしたいのですが、立憲民主党の誰からいくらで雇われているんですか? 質問内容・タイミング・恫喝する手法のすべてが立憲民主党そのものなんですけど。
雇われている云々は置いといて、この手の政局マッチポンプみたいな輩をのさばらせる立憲民主党には本当にガッカリしているの。Xでは饒舌な立憲の米山さん、この記者について御高説賜りたいものですね、いつものようにXで饒舌に。
=+=+=+=+= これ、横田記者のいつものスタイルですよね。 「うそ言っちゃだめじゃないですか!」 「うそ八百言わないでくださいよ!」 って、前兵庫県知事に詰めよったときと全く同じセリフ全く同じ口調にわらってしまいました。 ということで記事にするようなネタでもないかと。
=+=+=+=+= 短い時間でも、各々が意見持ち寄って、がちがちにやり合えば良いんじゃねえの? 国民民主党のサクラがいるんだとすりゃ、そいつも巻き込んで、全員で殴り合えば良い。 予定調和で本当のことが分かるとも思えないし、国民に伝えなければならないことがある、と記者が本気で考えるのなら、大いにやればいい。
キャスティングボードを握る立場になったんだから絶対的な立ち位置を立った、なんてのは馬鹿げた話だし、国民民主には厳しい目を向けるべきだ。
とりあえず、ガソリン減税はオナシャス!! え、他のことすか? わかんないです、馬鹿なんで。
=+=+=+=+= 前回に懲りずにまた横田か。 ジャーナリストという肩書きの活動家は、自分の思いどおりの記事を書こうとする。 時には対象を煽り立てて「それ見たことか」と状況を創作する。 全うな記者団の邪魔でしかないので、累積で退場にしてしまえばいいんじゃないかや。
=+=+=+=+= フリーの横田記者かな?この人勝手に有権者の代表みたいに振る舞って非常に迷惑。しかも言ってる事が的外れも良いところで全く投票者の声を代弁していない。 記者の取材の体を一切成しておらず唯の左派活動家が会見に紛れ込んで喚いてるだけの構図。つまみ出してほしい。
=+=+=+=+= このフリーランスを名乗る自称記者の横田氏は、玉木代表の会見でも同様の身勝手な不規則発言を繰り返している
記者会見の場において、質問ではなく、自らの思想の通りに政党を動かそうと強要する発言を繰り返し行っている
記者は選挙で国民に選ばれた議員ではない 議員を、一記者が思い通りに動かそうと「意見」し、論破しようとするのは、記者会見に臨む他の記者、ひいてはその後ろにいる国民の耳を塞ぐ行為であり、民主主義政治・議会制民主主義の破壊行為である
=+=+=+=+= 炎上系の記者の手口が流行ってるのでしょうか?? メディアの自浄作用は期待できないのなら、相当の手段を考えてもいいと思います。 報道の自由とワタシの主義がめちゃくちゃになってる感じです。
=+=+=+=+= 場を散らかしているのは、横田氏だけじゃん? あの人本当に記者なのかね?同業者をヤラセ要員扱いするわ、遅刻したのに好き勝手に発言するわ、挙げ句の果てに同業者にルール守れ!とか怒られてやんの。 俺なら、これやられたら恥ずかしくて次の会見なんて絶対に行けない。
=+=+=+=+= 政治担当記者は政策や考えを聞ける人がなるべきで、失言を誘ったり、上げ足言葉を書きたい記者は記者同志から先に批判されるべきで、報道の自由を間違っている、名前を出せばよいのに時間の無駄、
=+=+=+=+= 記者の仮面を被った左翼活動家が わざと荒らして“失言”を引き出して 国民民主の足を引っ張ろうとしてるだけ。 維新も勢いがあったときは同じ事されてたね。 要は “立憲より勢いあるのは許さない!” “野党では立憲だけが支持されれば良いんだ!” って魂胆でしょ。その証拠に立憲の会見には この活動家は来ないからね。
=+=+=+=+= 東京新聞の某記者なんかもそうですが 官房長官やら幹事長の会見を自己の主張の場と思ってるんですかね 自説を披露したかったら自分で記者会見でも開けばよろしかろう
=+=+=+=+= フリーの横田? こういう人や、朝日新聞の記者がしつこくパーシャル連合について質問した時に、少しでも玉木代表がムッとした顔をすると記事にした経緯から、会見の邪魔になる人達は出入り禁止で良いよ。 評価を下げるネタを探しているだけで、貴重な会見をyoutubeで見ている国民にとって迷惑。
=+=+=+=+= この失礼な記者の所属と階級、名前は出せないのでしょうか?この記事を読む限りでは、どちらがどうとは言えませんが、遅れて来て時間を無視しているのが事実ならば、幹事長はよく言ったと思います。
=+=+=+=+= ソンタク記者、ソンタクメディア。 30分で納得する記者がいること自体、ヤラセの場の証明。 やる気がない記者とメディア。 全ての記者会見は、記者クラブを排除しBBCに一任してはどうだろう? マトモな日本に変わると思う。
=+=+=+=+= 政治家の苦労も分かる 大谷のように気に入らないメディアを締め出す対応は出来ないし記者の煽りに乗っかると罠にかかったとばかり切り取られ悪意のある編集をされて印象操作に使われる メディア業界人の多くは何か勘違いしている節があり関わりたくない手合いだ
=+=+=+=+= 会見で対応する政治家だけでなく質問する記者も実名を公表すべきではないか? 一部のマスコミの増長は本当に目に余る。公正な報道の妨げになっている。
=+=+=+=+= 名指しされてるんならちゃんと「横田記者が名指しされ」ってちゃんと書いてくれよ モラルの無い記者庇ってるの? やっぱメディアは同類だね
=+=+=+=+= 人の話を聞かず、自分の主張しかしない、ルールを守らない。 だから、周りからも相手にされなくなる。 自分の姿を後から見ないのだろうな。 普通は恥ずかしくて二度と表に出られない。
=+=+=+=+= 横田氏は色々挑発して、今話題の国民榛葉さんから糸の綻びをゲットしたいんですよ ルールも守らず会見をかき乱す無法者だから凛として接しないとね 他人は関係なく自分だけのことしか考えない人です 玉木さん榛葉さんはブレないので上手いことかわしてる そんな人だけど著作物で賞貰ってるんですよね
=+=+=+=+= 荒れ模様の状態を創り出しているのは、横田一のただ一人。 彼は思想家であり活動家であって、ジャーナリストではない。 なので会見の場からは締め出すべきだ。
=+=+=+=+= マナー違反の記者をいつまでも放置しているということは、マスコミに自浄作用はないということ。答える側が制限掛ければ報道の自由が~となるんだろうなぁ。良い意味での名物記者って現在いたっけ?
=+=+=+=+= まだ出禁になってなかったのか、横田一(よこたはじめ)記者。 ルールを守れなかったりモラルがない人間は他人のことをとやかく言う前に自分がまともな人間になろうな。そうでなければ誰も君の記事を信用して読んでくれないぞ。
=+=+=+=+= このフリーの横田記者 自分の思うように行かないと直ぐキレる変わった人 維新でも同じように妄想論言ってスルーされてる 記者として一問一答も出来てないし他の記者からしても迷惑だと思う
=+=+=+=+= 横田記者ですが、言ってる事を聞いてると 何かもう気に入らないから噛み付くような内容でしかなく、共感も同調も得られないでしょう。 やり方も記者というより活動家としか思えませんね。
|
![]() |