( 231843 ) 2024/11/09 16:51:17 2 00 テスラ時価総額1兆ドル台、約2年ぶり トランプ次期政権下で優遇かロイター 11/9(土) 3:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd9109d53a83d7d30e21730485f76909c99c2264 |
( 231846 ) 2024/11/09 16:51:17 0 00 米電気自動車(EV)大手テスラが8日午前の米株式市場で上昇し、時価総額が約2年ぶりに1兆ドルの大台に乗せた。2023年3月撮影(2024年 ロイター/Quetzalli Nicte-Ha)
[8日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラが8日午前の米株式市場で上昇し、時価総額が約2年ぶりに1兆ドルの大台に乗せた。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が支持したトランプ前大統領が大統領選で返り咲きを果たしたことを受け、マスク氏が率いる一連の企業が優遇されるとの見方が広がっている。
テスラの株価は午前の取引で一時約6%上昇。約2年ぶりの高値となる315.56ドルを付けた。
マスク氏はトランプ陣営に少なくとも1億1900万ドルの献金を行ったが、ロイターの取材によると、その狙いは傘下企業を規制や行政権執行の対象外に置きつつ、政府からの支援をより手厚く受けることにあったとみられる。
CFRAリサーチのシニアエクイティアナリスト、ギャレット・ネルソン氏は「テスラとマスク氏は大統領選の最大の勝者だ」とし、「トランプ氏の勝利により、テスラの自動運転技術の規制承認が加速すると予想している」と述べた。
関係筋によると、マスク氏は自動運転車の規制緩和を求めたり、運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)に対し、テスラの運転支援システムの安全性に関する潜在的な執行措置を控えるよう働きかけたりする可能性がある。
テスラは長らく、自動車メーカーとして時価総額トップの座を維持。日本のトヨタ自動車や、中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)などを大きく引き離している。
テスラの12カ月先PER(株価収益率)は93.47倍。これに対し、米半導体大手エヌビディアは38.57倍、米マイクロソフトは30.77倍、米自動車大手フォード・モーターは6.29倍。
|
( 231845 ) 2024/11/09 16:51:17 1 00 - テスラの時価総額が1兆ドル台に達し、日本企業の時価総額が6.7兆ドルであることから、テスラ1社だけでも日本の時価総額の7分の1に達する。
- イーロン・マスクが中国政府とのつながりを利用して米中貿易紛争の緩和に協力する可能性も指摘されている。
- 時価総額は投資家の期待値や思惑で操作され、実態と異なる場合もあるとの指摘がある。
- 自動運転技術やAIの発展による国際競争の激化についての議論もあり、特に中国とアメリカの競争が激しくなるとみられている。
- 含み益の増加が市場に富を生み、市場活性化が促進されるとの見方や政府・日銀・官僚組織が時流に取り残されているとの批判もある。
- EV購入補助金がなくなる可能性にも触れられ、テスラは利益率が高いため補助金の影響が限定的だとの見方も示されている。
- 株価は業績よりも未来を織り込む傾向があると述べられ、第二次トランプ政権の影響が織り込まれているとの見方もある。
- EVの普及に関する議論もあり、中国やEU各国の取り組みが遅れていることから、テスラが今後さらなる成長を遂げる可能性が指摘されている。
- 業績や環境への影響などを考え、テスラへの投資や株価高騰に懐疑的な意見も示されている。
- 日本企業との比較やトランプ政権によるテスラの将来への影響についての考察もあり、テスラの今後に対する期待や懸念が表明されている。
- さまざまな視点からテスラやイーロン・マスク、トランプ政権との関連性についての意見や解説がなされており、その影響や予測について熱心に議論されている。
(まとめ) | ( 231847 ) 2024/11/09 16:51:17 0 00 =+=+=+=+= テスラの時価総額1兆ドル台に達した。日本企業の時価総額が6.7兆ドルだというので、1社だけで日本の時価総額の7分の1に達する。アップルやエヌベディアを加えると8兆ドル越えするはずで、3社で日本全企業の時価総額をカバーする。経済のスケールが違い過ぎる。それは円安にもなるなと納得する。
=+=+=+=+= ネット上の情報の受け売りだが、中国政府とパイプを持つイーロンが、トランプと習近平の仲介に動いて米中貿易紛争の緩和に一肌脱ぐかもしれない、と。(実際、第1次トランプ政権時に同様の動きがあった)
もし実現すれば、テスラも中国市場を開拓できるし、いかにもトランプが好きな「ディール」が成就して、政財界の思惑が一致する。このような政治的背景もテスラの株価に織り込まれつつあると思う。 高関税で市場から締め出された上に囲い込みをされる日本の自動車産業は堪ったものじゃないけどね。
=+=+=+=+= 時価総額ってのは期待値と投資家の思惑とで操作され、実態を反映していない様に思える。 アメリカは金融操作が好きであり、それに群がる人間も多い。 なので、いくら時価総額が多いからと言われても。。企業の真の力では無いのではないか。
こんな事に振り回らせず、地道に技術力を上げ・・骨太の企業が日本に多く存続出来る様になる事を望む。
=+=+=+=+= テスラの自動運転ソフトウェアは今のAIブームとも相性が良い。これからさらに加速していく可能性があります。国際的な競争も激しくなるんじゃないですか?特に中国とアメリカ。自動運転を先に実現した方が今後の自動運転に適したハードウェア規格を作る影響力が出てくるので両国は頑張ると思います。一方でプラットフォーム下で部品だけ作るようにならないよう日本も頑張らないといけません。
=+=+=+=+= 含み益をあげる事は、国際会計基準化に於いて好決算を誘導し市場に富を生み出します。株価・地価の上昇は、心理的・物理的富を生み出しす。そして市場は、活性化貨幣の流通も盛んになり皆の投資活動も強化され果実を得た民衆の消費意欲も活性化され人・金・モノが富を求め好循環に移行経済成長が嫌でも実現できるのです。今までの政府・日銀・官僚組織(財務)に至り日和見主義にとらわれ主役の民衆の事を完全に忘れています。選挙大敗の原因は、今までの悪い現状を変える方向転換をして一時しのぎの日和見的でなく長期に効果の期待できる政策の実行を求めているのです。
=+=+=+=+= EV購入補助金はなくなる可能性があるが、 国内EV市場のシェア率50%を占める圧倒的なブランドであるテスラは、その影響は限定的だと見られている。 利益率も高いため、補助金がなくなっても値下げで対抗が出来る。
そんなことよりも米国内における完全自動運転=ロボタクシーの規制緩和への期待が大きい。 テスラの車両はほぼ全てがソフトウェアアップデートで自動運転が可能になる。 (今はドライバーの監視が必要だが。)
テスラの中国向けの車両は上海工場で製造しているから、かりに対中関税による報復関税をされたとしてもの影響は受けない。
全てはロボタクシーへの期待
=+=+=+=+= 株価は業績よりも未来を織込む習性がある第二次トランプ政権をある程度織り込んだと思われる、2年後の中間選挙を挟んで任期は4年なのでこの先1年分くらいは株価は織り込み済みだろうか?トランプ大統領とイーロンの関係性からするとテスラ株の今後2年は安泰かもしれない。
=+=+=+=+= EVは中国だけは盛んだけどEU各国もいつまでにガソリン車撤廃すると言ってた年も後ろ倒ししているし一時のような勢い無くなって来ているよね。 なのでテスラも必死なのだろう。 しかし発射台にピンポイントに帰ってくるロケット開発しているので宇宙開発技術なんて莫大な資金要るけどこれからNASAと共同開発で国から資金得られたらそっちの方で大躍進するだろうね。
=+=+=+=+= テスラという企業に特に興味があるわけではないけど、 新NISAを最近始めた自分にとっては投資の勉強の一環でレバレッジ型ETFについて知る機会があった。
テスラの個別株に関してテスラ株ブル2倍ETF(TSLL)という投資商品があって、たまにそれのチャートを見るのだが、ここ数日で爆上がりしている。 数日前から2倍近い上昇(+100%)。
トランプとイーロン・マスクのつながりからテスラ株の上昇を確信して購入してた人もいたんだろうなあ。 まあ、素人の自分には手が出せないのだが。
=+=+=+=+= この記事を読むにあたり、米国と言う国は事の良し悪しよりも 金の行方が全てを物語る国、と言う事が肯定されている国の様である。 トランプ勝利によりテスラ株が上昇する馬鹿さ加減。
>「トランプ氏の勝利により、テスラの自動運転技術の規制承認が加速すると予想している」と述べた。 関係筋によると、マスク氏は自動運転車の規制緩和を求めたり、運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)に対し、テスラの運転支援システムの安全性に関する潜在的な執行措置を控えるよう働きかけたりする可能性がある。
イーロンマスクがトランプに支援活動をしていた事は周知の事実だが その事により現在技術的に問題が多数ある自動運転技術が規制承認 が加速するやら規制緩和するやら信憑性がある記事なのか、? 個人的には人の生死さえ左右する技術にあいまいな規制承認で向かう テスラ車を購入する事は無いであろうし、この先も無い。
=+=+=+=+= ETFメインの投資家でアメリカ株も買ってるけどテスラを買いたいと思った事が1度もないんだよなぁ
クルマ好きの投資家としてやっぱり製品に魅力がないと買えないしアメリカはどうなのか知らないけど、日本とかあんまりお金がない国でテスラが普及するとはとても思えないし、自動運転にしたって近い将来にアメリカは日本全体に普及するとは思えない。まだ時間がかかり過ぎるし、テスラ株を買っている人でテスラ車に魅力を感じている人はいるんだろうか? クルマ好きで車についてかなり詳しい自分から言わせてもらうとまったく魅力がないし、優遇がなければ計算できないような株を買うのは個人的にはギャンブルだと思う。 イーロンの他の商売は好きなんだけど、どうしても車は苦戦する未来しか見えないんだよな
=+=+=+=+= トランプ氏勝利からのテスラ株高騰が止まらない。イーロンマスク氏が次期政権の重要ポストにつくといわれているからだ。当然ながら彼の事業は後押しされる。例えば自動運転に関する規制は緩和されるだろう。そしてこれから数年間、モビリティ競争のホットスポットは自動運転になる。日本のメーカーは開発を急ぐべし。
=+=+=+=+= イーロン・マスクの支援でトランプは大統領選挙に勝利した。その見返りとして最大限の恩恵が待って居るが、トランプは次期大統領の就任の後は無いので3年間徹底した優遇処置がなされると推測出来る。敗戦が予測される中でトランプに肩入れしたイーロン・マスクの先見性は見上げた物だが、好事魔多しの諺が有る事を忘れないで欲しい。
=+=+=+=+= 全て、イーロン・マスクの希望通りにはなりません。トランプは、中西部の自動車産業を守る為、BEVへの自動車補助金は廃止します。また、外国からの自動車には、100%以上の高関税をかけます。テスラは、メキシコの自動車工場は止め、テキサスの工場を拡張せざるを得ないと思います。どれだけ、テスラの売上げ向上に繋がるか分かりません。中国の輸入品にも、60%の関税をかけますので、テスラの中国協力企業から自動車部品の輸入は頓挫します。過大な期待はしない方がいいと思います。 また、2万5千ドル以下の安い電気自動車は作らず、ロボタクシーにかけると思いますが?
=+=+=+=+= アメリカの様な広大な土地の車社会でEVが普及するのだろうか? EVを優遇しても航続距離は短いし充電に時間がかかるし普及したら施設が不足する。 車を3台所有してるとして全てEVだと電気代はどれくらいかかるのだろうか? 電器製品の寿命は良くて10年くらいだからEVも同じだろう。EVは長く乗れる車ではない。
=+=+=+=+= イーロンマスク氏が、トランプ大統領の立役者として貢献したのは事実かもしれませんが、トランプ氏はEV反対政策を打ち出していたはず。 世界的なハイブリットや内燃機関の再見直しの潮流や、ボルボが発表したEVはエコでなかった報告発表、トランプ大統領の方針からすると、そこまでステラ株が上がる要素はないと思う。 イーロンマスク氏が、貢献したという点だけで値を上げているだけで、長期的には株価が下がると思うので、今が売り時なのではないかと思います。
=+=+=+=+= 自動車の修理工場の仕事もしてますが、 日本ではアメ車って見なくなりましたね。テスラもあんまり見ないですね。 外車はやはりドイツ車ばかりですね。 個人的には現時点ではハイブリッド車が一番いいと思います。
=+=+=+=+= よくわからない。トランプは地球温暖化対策に消極的で、従来の石油・ガスの活用を訴えている。テスラのEV販売とは相容れないと思うのだが。BYDなど中国製のEVに高い関税を課してテスラを支援するというのはあり得るが、逆にテスラは中国市場を失う可能性がある。
=+=+=+=+= >テスラは長らく、自動車メーカーとして時価総額トップ
これきりの良い「1兆ドル=約150兆円」である。天文学的金額ではあるが、実は日本人は金融資産を「個人だけ」で2200兆円もっているので、買おうとすれば(笑)テスラを14社分も買える資産がある。日本では「日本は貧困化した」という根拠のないフレーズがよく流れてくるが正確には「そう思う人の財布が寂しいだけ」である。繰り返すが個人だけで2200兆円、更にプラス個人の不動産まで入れれば3000兆円は軽く越える資産がある。企業の海外投資資産も凄まじく海外からの配当やら連結利益で企業も稼いでいる。「日本は海外から利益を奪われている」というこれまた根拠不明の主張もあるが「逆である」。正しくは「日本国内、日本人相手では儲からない」。デフレで日本人がケチになって莫大な資産があっても消費しないから消費不況が続いた。日本は相当部分海外からの利益で潤っている。
=+=+=+=+= TESLA車は充電予約やら走行予約をしてウォームアップしても極寒冷地では走行可能距離が若干短くなるのがネックだが、走行安全性能はかなり高いな。 インフラ整備に期待。
=+=+=+=+= 電気自動車や自動運転優遇というわけではなく、テスラなんならマスク氏に有利な社会になりそうですね。 ここまであからさまに政権と企業個人がズブズブなのってある意味凄い。 まぁ、ケチな利権漁りじゃなくて一つの社会基盤作りの方向性として成立させての利益誘導だから凡人には太刀打ちできない。
そして最もマスク氏に言いたいのは私に100万ドルくらいくれないだろうか?
=+=+=+=+= 大統領選の1番の勝者はイーロンマスクでしたね。 しかし破竹で世界一になったけどいつのまにかアップルの三分の一以下か
常にトップは入れ替わるし健全に競争が作用しているアメリカは良いね 旧態依然の国とは大違い。
出来立ての会社、サービスでも平気で上位にすぐくいこんでくるし。 オープンAIとかNVIDIAとか。 特にサムアルトマンのオープンAIなんて未上場なのに時価総額上位。
=+=+=+=+= いくら選挙にお金を突っ込んでも元を取るわけだが。噂の低価格テスラとロボタクシーが本当に市販で世に出るならいい政治環境を自ら揃えた感じか。 トランプ支持者にもメイド・インアメリカの代表と映るだろうし BEVのさらなる普及とロケットのビジネスの拡大には政治を取り込む必要があったということだろう
=+=+=+=+= 「電気自動車はダメ、テスラなんてもう終わり」としたり顔に言ってた人たちは自分の浅さを噛み締めてるだろうな。
テスラはEVの会社じゃない、自動運転と、そしてAIの総合テック企業と捉えるべきだ。そしてやはり強いのはカリスマのいることで、現代においてはイーロン・マスクとジェンセン・ファンが一昔前のジョブズとゲイツの役割を担っている。こういうところは結局強い。
エヌビディアよりもテスラは波の横幅が小さくしかも縦の幅はそれ以上なので、ホルダーとしては気を揉む場面も多いのは確かだが、長期で持つものと考えていれば日々の動きは気にならない。エヌビディア、テスラ、アップルの支配企業3社は黙って長く持っていればいい。
私も莫大な含み益を得ているがまだ売る気はない。一度ポジションを崩してしまえばこれらの銘柄で再構築するのは難しい。
=+=+=+=+= ますますマスク氏の事業と株価は上向きに!火星までいきそうな勢いです。Teslaは自動車メーカーではない。だから世界から投資マネーが集まるのだ。Teslaの企業活動の意味がいまだに理解できない日本人はもう放置してさらに飛躍してもらいたい。我の利益しか頭にない日本自動車メーカーと次元も階層も桁違い。日本企業が束になっても勝てない。せいぜい生産台数自慢をしたらよい。車種別新車販売台数はTeslaモデルYが世界一だが。日本のメディアの皆さま、おめでとうございます。あなた方の「お望みの」結果となりましたよ笑笑 枕を涙で濡らすのはかまいませんが、洗濯してくださいね。
=+=+=+=+= イーロンはこの現実を4年前から構想し、見事に勝利した。ただ、これは政治を動かす話で、ビジネスとしてはすでに日本の自動車メーカーの20年先を行っている。国内メーカーはすでに追いつかないし生き残れない。この後は、ガラケーの道を辿るだけ。何度も何度も同じ指摘をこの10年されて来たがそれを全て無視して来た豊田章男社長の責任は極めて大きい。
=+=+=+=+= マスク氏が、トランプ大統領を支持していたから、テスラが規制などで優遇される場面はあるだろう。しかし、それが電気自動車の販売台数につながるわけではない。車を買うのは消費者、ユーザーだからね。電気自動車自体のパフォーマンスが上がらない限り厳しいとだろうな。長期的には、売りだろうね。
=+=+=+=+= 自動運転システムとロボタクシーへの期待はあるけど政府の規制との関係でいつ実現するか分からなかったのが、今回のトランプ当選で実現の日は近いと判断した投資家が株を買ったという理解で良いのかな。
=+=+=+=+= テスラが設立されたのが2003年、21年でここまで成長するのがアメリカ企業。これにGAFAMを加えたアメリカ企業の経済規模は日本経済を凌ぐ。 日本経済が停滞した30年で世界経済の地図は全く違う世界に変わった。
=+=+=+=+= トランプが大統領になった事で、テスラはさらなる躍進をする。それでなくても世界の自動車メーカーが苦境に陥っている。日本の日産は厳しいと思う。HONDAやマツダ、TOYOTAまでも苦境の波が来れば将来的に国内の下請け孫請け企業まで製造業は大打撃を受ける。そんな日が10年以内に訪れると思う。日本経済は過去にない大打撃をうける。
=+=+=+=+= 日本では自動運転は禁止にして欲しい。 狭い路地や袋小路もあるし、路駐だってたくさんあるし広大なアメリカとは条件が違いすぎる。何より運転手の雇用確保として大事だろう。なんでもアメリカの受け売りをするのは良くない。自動運転に憧れるならアメリカに移住すればいい。
=+=+=+=+= 「良い悪い、好き嫌いは別としてEVの波は確実にきている。日本車メーカーもハイブリッドやガソリンに固執せず、EV化の波に乗っていかないと、日本の主力産業である自動車が衰退すると日本経済自体が落ち込んでいく」と散々あっちこちで投稿したけれど、その反応は異口同音に充電時間が長い、劣化する、雪の渋滞で凍死する。下取りが安い、そんな話ばっかりです。トランプとイーロンがタッグを組むことによって、日本経済の落ち込みがより深刻さを増す可能性がある。
=+=+=+=+= イーロン・マスク氏の支持があったからトランプ次期大統領が誕生したと言っても過言ではないはずですから、トランプ政権はEV優遇するのではないでしょうか?日本車はEVはあまり得意ではない上に日本やメキシコ等から北米への輸出も少なくないですが、トランプ次期大統領は日本車も含めて輸入車には追加関税かけると言ってますから、中国市場、東南アジア市場に続いて北米でも日本車は苦しくなるかもしれませんね。また、トランプ次期大統領もイーロン・マスク氏も習主席とは仲良さそうですし、テスラは中国に工場があったりしますから、トランプ政権は中国には大して厳しい対応を取らない可能性もありますね。
=+=+=+=+= 今仕事で香港に滞在中ですが、そこらじゅうにテスラが走ってます。 中国は補助金も大きかったんだろうけど、EV車の流れは変わりそうにないですね。 日本も各社協力してでもEV車の開発した方がいいかもしれません。
=+=+=+=+= 米国株のテスラブル2倍ETFがこの1週間で11ドル付近から19ドルまで値上がりました。 約70%の値上がりです。まだ過去最高までは達してないようなので、もう少し買い増します。
=+=+=+=+= 先月テスラ株とBYDを買え、日本の自動車株は買うなとここでコメントしたがテスラとBYDは上げ、日本の自動車株はピクリとも上がらない。私も田舎のマンションを買える程度の利益が出ている。 買った人おめでとう。
=+=+=+=+= 今年の2月位か。ウインドウズ95を開発した日本人である中島さんがテスラ株に対して強気な理由というネットニュースを見た。
「Windows95の父・中島聡氏がテスラ株を買い増し。決算で株価急落も「なぜ私が強気なのか解説します」長期保有一択の根拠は?」
見事としか言いようがない
=+=+=+=+= トランプさんとズブズブになっておいて持ち前の自動運転技術を早期に展開したい構えだろうが、基本的には物価高で庶民の生活が苦しく、低価格EVを捨てたテスラが本当に思い通りに普及させられるのか?決めるのはどこまで言っても消費者だと思う。
=+=+=+=+= fangから外されたようにあまり将来性はないような気がします。 電気自動車の先発有利さももう薄れてきているかと。
自動運転もアメリカや中国など限られた国の限られた地域でしか実現しないだろうから広がりも限られる。
=+=+=+=+= ドル高株高 円安株高 ⇒ 米国の利下げ・金融緩和するなら ドル安株高 円高株高。 株価を上げる政策みたいだ。物価高で苦しむ低所得者層に現金バラマキすれば効果は上がる。
アメリカファースト・関税上げ ⇒ ドル高 円安株安 だろうな。
=+=+=+=+= トランプ氏はEV自動車反対では無かったのだろうか。中国製EV自動車は反対だがテスラには賛成という事だろうか。政治的背景での反対であってアメリカ国内では促進ということかな。でも、広大な国土に電力インフラを整備するのはどうかと思うしな。EV電池の冬季の性能劣化そして電池の廃棄及びリサイクル技術の確立も進んでいないしな。課題の多いEV自動車だろうな。
バッテリー製造時のCO2はガソリン自動車のそれを比べれば相当大きいそうだから環境対策になっているとも思えないな。
要は自動車覇権争いのなかでEV自動車を担ぎ挙げて優位になりたいだけのお粗末な話だよな。
今後電池の性能が向上し、そして再利用技術が確立すれば本当の意味で普及するだろうが今はまだ早いのだろうよ。ハイブリッド車がこの過度期には必要だろうよ。
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもないしな名門世襲貴族議員のものでもない。
=+=+=+=+= 先日のwe robotイベント後の暴落で株買い増しした人も多いでしょう。自分も長期保有のつもりで買ったけど、まさか短期でこんなに跳ねるとはね。まだまだ握り続けます。
テスラをただのEVメーカーにしか見えてない人が多いみたいだけど、そういう人には今の株価は理解できないだろうね。
=+=+=+=+= 民間企業トップがあからさまに政権に食い込むなんて日本では絶対に許されないけど、アメリカに追従し真似ばかりしている日本もそのうちこうなるのかもしれません‥ 別に社会主義を主張するわけではありませんが、投資により株価や為替が実勢価値とかけはなれ、貧困の格差が拡大した現状は資本主義の成れの果てですね。
=+=+=+=+= 日本では、一定の企業を優遇すれば癒着を疑われて断罪されるでしょうが、アメリカは大丈夫なのですかね。 まあ、裁判で有罪判決を受けた人物が大統領に立候補できて当選してしまうのも考えられませんが。 選挙期間中にイーロン・マスクが現金をバラマキまくっても選挙違反にはならないようですし、つくづく理解不能な国だと思います。 今後の日本もアメリカとの付き合い方を考えて動かないと危ないですね。 石破総理では不安だらけです。
=+=+=+=+= テスラが日産を買収したりして 日産株価\1,543,740,318,120(1兆5437億4031万8120万) =385円×4,009,715,112株 なので
テスラの時価総額の1%を日産に注入すれば買収出来てしまいますね。
=+=+=+=+= EVはテスラとBYDの2社独走か更に進み世界のEV比率は一気に上がるでしょう。対する日本メーカーは技術力が無くEV開発競争に完全に負け、まともなEVを作る事ができません。日本企業の業績は急激に落ちて行くと思います。
=+=+=+=+= 2年前にTwitterを買収し トランプのアカウントを復活させてから 計画的に今の状況を予定してたのだろう。 やはりイーロンは天才だと思う。 これからテスラの株価は3倍にはなるだろう。 目指せ1000ドル!
=+=+=+=+= こういう露骨な依怙贔屓が罷り通る新自由主義とはいったい何なのだろう。 外国のこととはいえ、昨今の日本の利権政治や政商のような存在が我が物顔で闊歩する状況を見ていると、民主国家と言えども国家や政治とはまさに「国民を統治し一部の統治者のために搾取するため」だけに存在しているようにさえ思える。 大金をつぎ込み、トランプを支援して大統領に押し上げ、その投資以上のものを回収するマスクの魂胆には嫌悪感しかない。 政治を商売の道具とするような人間に、国家や国民の命を任せることは非常に危ういと感じる。
=+=+=+=+= まだ政権が始まってはないからズブズブな関係になるのかわからないけど、日本でこんな事してたら収賄で政権維持どころではなくなるでしょうね。 金である意味政治が買えるのがアメリカといったところなんでしょうかね。
=+=+=+=+= 政治で特定の業者が利権を得るのはどこの国でも同じだが、日本では裏金のやりとりでその実態が見えにくくなってしまっているのが問題だ。
=+=+=+=+= 日本企業にEVの開発は不可能です。 既存メーカーはあくまでガソリン車のメーカーです。電気電子のノウハウはありません。 海外メーカーは電気電子の技術者を大量採用してEV開発をしますが、日本の場合は無理ですね もし中途で技術者を採用しても、職場に入ったら飲み会をして友達にならないと虐められます。 だから開発なんて無理ですよ。 下手に知識を言って生え抜き社員のプライドを傷つけたらおしまいですからね
=+=+=+=+= これ、日本で同じことやったら犯罪にすらなる可能性が高いんだけどな 150億献金して政府の要職に就き、自社に有利な政策を進める 議院内閣制じゃないから政治家で政府を組むわけじゃないけどさ、こういうこともできちゃうんだよな
=+=+=+=+= テスラはEVを売りたいのではなく、今はロボタクシー及び、自動運転のシステムを売りたい時期に来てます。 その辺をわかってない人が多い気がします。
=+=+=+=+= イーロンマスクはすごい実業家だ。今、先行き全く不透明な時代に、良い波に乗っかれるのは、どういう能力なんだろうか。コンサルなんかが考えようもないことをクリエイトしてるのは。
=+=+=+=+= 実態を伴わないカタチでのこうした価値の上がり方は好ましくない。もともと技術力は高いモノと理解していますが、本来の企業としての伸び方とは違う手法だと思う。権力者に媚びて優位性を得る様なやり方には規制をかけるべきだと思いますネ。
=+=+=+=+= 酷い話だ、トランプの後ろ盾にいるのはわかっていたが、有権者はマスクには投票していない。私たちが直面している「野蛮なグローバル資本主義」を見せつけられている。巨額の資本を集めるアメリカの巨大資本家が世界に影響を与える。小泉が、アベガーとわめいているが、日本が戦っているのは、こうした海外の巨大資本。
=+=+=+=+= 枯渇する原油を考えるとEVの普及は確かに必要。だが、搭載する蓄電池・充電する電気全て自然エネルギーからの源。
=+=+=+=+= でも、持って4年 トランプ時代が終わればテスラの為に構築された環境も 海外の厳しい競争に淘汰された安いクルマに代わられる 1980年代のアメリカが再現される気がします
=+=+=+=+= テスラの自動運転の規制との綱渡りです 規制が少なければ早期実現するでしょう ただ、これはテスラに限ったことではないので、 規制緩和するなら日本もアグレシブに乗っかるべきでしょう
=+=+=+=+= トランプ政権は4年
過去を見れば アメリカの自動車メーカーが優遇を受けてどんどん衰退し、逆境の日本メーカーが品質と技術力を高めて飛躍した そんな事がまた起こりうる可能性も十分にあると思います 日本人は叩かれ強い
=+=+=+=+= テスラを車屋と思っている人には魅力のない投資先だけと、テスラは車屋じゃないと思っている人にはとても魅力的な投資先だと思います。
=+=+=+=+= 日本では雪の渋滞などが心配で電気自動車は急激には普及しないでしょう。ましてやテスラなど故障が多く遠出できません。
=+=+=+=+= テスラ大躍進の影で片や日産は大減収大減益 日本に住んでいたらテスラとかBYDなど全然EV車なんて見かけないしホント売れてるん?と思うけど海外だとEV車ばっかり走ってるのかね?
=+=+=+=+= 多額の献金や熱心な応援の理由として、それ以上の大きな見返りがあると予測したのでしょう。これが本当の勝負師で、これから大きな見返りの利益を得る事でしょう。
=+=+=+=+= あんな車乗るもんじゃないって周りからも言われたけど2年前はいいなぁーって本気で検討してた。結局娘が産まれたので利便性とかからトヨタのノアにしました。
=+=+=+=+= 日本の企業の時価総額トップはトヨタの二千五百億ドルで、テスラはその四倍ありApple、Microsoftが同じくトヨタの四倍の時価総額がある
=+=+=+=+= 公的な選挙にも関わらず、一部の企業が大きな利益を得ているのは民主主義といえるのだろうか? これが自由な資本主義のあるべき姿なのか…
=+=+=+=+= (≧∇≦)EVで、もし事故が起きたら、運転手は 真っ先に電気故障の因に、逃げそう、保険会社も、便利に成ればなったで、その所在を発見するのが複雑になりますね。
=+=+=+=+= アメリカのように広い国でEVの電池切れが起こったら、命に係わる。 そこら中に充電ステーションができない限り普及することはないだろう。 テスラを優遇しても無駄だ。
=+=+=+=+= エミンさん、また予想を外しているなぁ… ビットコインもNVIDIAもテスラも半導体もバブルだバブルだ、バブル崩壊だと煽り全て真逆に暴騰してるもんなぁ……特にビットコインは酷いね。 ポンジスキームだとなマジカルコインだとか言っていたけど、いまや国家準備金の位置づけだもんな… エミンユルマルズの信者さんたちは相当な機会損失を被ったわけだ……可哀想に……
=+=+=+=+= EVを淘汰したら、最後にテスラが残る だからイーロンマスクはトランプを支持した。 あと、テスラはEVから自動運転メーカーに変化している。この特権をトランプを使い利益を出す作成
=+=+=+=+= 日本はハイブリッドとPHEVでいいと思うけどな。なんでもアメリカ、ヨーロッパのいいなりは良くない。
=+=+=+=+= 日本にテスラをゴリ押ししてくるかな? ようやく日本で自動運転が普及することになるかもしれないですね。 中国はすでに自動運転タクシーも、空飛ぶタクシーも、リニアも実用化されてますから、だいぶ負けているけれど。
=+=+=+=+= アメリカ全土にEV充電スポットなんて作れるわけない。 買えない人もいるし買い替えなんてバッテリー10年程度で経費も高い。
=+=+=+=+= これまでテスラ購入する人はどちらかというと民主党支持者だと思っていた。ブランド力が維持できるのか関心がある。
=+=+=+=+= トランプ大統領になってから株価が暴騰しています。イーロン・マスクが閣僚になるとかでイーロン・マスクに有利な政策を作れると思っているのかトランプはEVより化石燃料内燃機関車を押していると思うのですがイーロン・マスク有利な政策とか既得権益じゃないかテスラ大丈夫
=+=+=+=+= トランプはEV反対政策をすると言っていたのに、テスラだけは別という事かな。自国産業を保護して偉大な国にしますか。その為にイーロンマスクも金をばら撒いたという事でしょうね。後々、何倍にもなって戻ってくるからな。さすが、二人とも「実業家」だわ。
=+=+=+=+= 今の主役のゆとりZ世代達、強盗やったり闇バイトさせられて暴れてる場合じゃないんだが。次の世代に期待して待つしかないか。
=+=+=+=+= 1株だけ持ってるけど、上がってもよくて1万円程度なのでワクワク感が無い。 ワクワク感を楽しみたいなら暗号資産のほうだな。 下がる時は、半額になるけどw
=+=+=+=+= ついに、政治と産業との公開不倫が始まりました。
経済が政治を支配する個人独裁主義は、一党独裁よりも世界に及ぼす影響が大きく、致命的かもしれません!
=+=+=+=+= 今、イーロンマスクの給与は「年収8.5兆円」。これを機に来年以降は、おそらく「年収20兆円」という創造を絶したものになるだろう。日本人「年収500万円の人間の4.000.000年分」の年収。
=+=+=+=+= トランプが当選してなかったら、マスク氏は何らかの罪で訴追されてただろうね。ホリエモンも選挙に勝ってたら逮捕されてなかっただろうし。勝つって大事。
=+=+=+=+= GMやフォードとかが黙ってない だろうな。で、また寒波が来たら 動かない鉄の塊になって色々言われ 大騒動になる風景が目に浮かんじゃう。
=+=+=+=+= 最初にトランプに支援した時は何も思わず、徐々に献金額が大きくなって「ばかっ?」と思ってましたが、今となっては安い献金でしたね。 やはりこのイーロン・マスクは天才なのか?
=+=+=+=+= まあ、ある意味政商になったわけですからね EVはどうなるかわかりませんが、ロケット宇宙事業は多額の補助金がありそうです
=+=+=+=+= EVはむしろトランプ支持者の敵でしょ。バランスを取るために日本のハイブリッド車を優遇してほしいところ。
=+=+=+=+= トランプはパリ協定から離脱すると思うけど、イーロンのテスラが不利にならないような手立てをするという思惑かな?
=+=+=+=+= 単純にトランプさんはEVを進めないんでしょ て事は既存のメーカーはガソリン車作るからEVはテスラ一人勝ちになるんじゃないの
=+=+=+=+= 数年前に高値で買って塩漬け状態だったテスラ株が、今回の選挙後の冒頭でやっとプラ転してくれた。 このまま放置するけども。
=+=+=+=+= テスラは、交差点も、高速乗り換えも、右左折も、もう一般車両で自動なので、日本車とかなり差がついてしまった。
|
![]() |