( 231848 )  2024/11/09 16:57:40  
00

【イカつさ日本一?】軽自動車からセルシオに乗り換えたら”なぜか”まわりのクルマが優しくなった

月刊自家用車WEB 11/9(土) 11:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/21b2fa505b46f6594ffbdd12c038548c67acb555

 

( 231849 )  2024/11/09 16:57:40  
00

YouTuberのおもちは、軽自動車から新しいセルシオに乗り換えた経験を紹介している。

セルシオに乗り換えたら、車間が広がり、他の車が譲ってくれるようになった。

セルシオの乗り心地や静粛性に感動し、買うことを決意した。

維持費については、燃費や自動車税の高さが課題だが、乗っている人は穏やかでイカツイイメージはないとのこと。

セルシオの扱いやすさや存在感に満足し、今後も楽しく運転を続けていきたいと述べている。

(要約)

( 231851 )  2024/11/09 16:57:40  
00

軽自動車からセルシオに乗り換え 

 

こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 

 

【画像】セルシオに乗り換えたら”なぜか”まわりのクルマが優しくなった 

 

このクルマは、新車で買ったJB64ジムニーから約1年ほど前に乗り換えた私の今の愛車です。クルマならどのジャンルも好きな私は、「セダンだったらセルシオに乗ってみたいな~」なんてことを思い続けていました。 

 

ただ、まさかこのタイミングで本当にセルシオ乗りになるとは思っていませんでした。とりあえず買ったからには動画のネタにしていこうと思い、セルシオについてもビートやジムニーと同じように動画を作ってアップしていますが、自分が思っている以上に良い反響をいただいております。 

 

そこで今回は、軽自動車から30セルシオに乗り換えた感想を、まわりの反応を含めてお届けしたいと思います。 

 

じつは私、ジムニーに乗り換える前はアウディA4に乗っていました。(ビートはセカンドカーとしてA4時代も所有) 

 

メインカーが軽自動車になるのはジムニーが初めてでした。ジムニーが納車されたあと、いつものように走り慣れた道を走っていると、やたら急な割り込みが多くなり、後ろの車の車間距離が近くなりました。その他、コンビニや脇道から道路に出る時も、以前よりまわりが譲ってくれなくなったり… 

 

「あれ、前のクルマの時ってこんなじゃなかったよな…?」なんて感じながら乗っていました。極め付けとしては、信号のない横断歩道で歩行者が居たので停車したところ、後ろのトラックからクラクションを鳴らされる始末です。 

 

このトラックのこと、俺は絶対忘れねぇからな… 

 

ジムニー時代はそんなことがたくさんありました。私だけかなと思い、軽自動車に乗っているいろいろな人に聞いてみたところ、やはり私のような経験を受けている人は多いみたいです。 

 

それでは、セルシオに乗り換えたらどうなったでしょうか。 

 

まず車間についてですが、ビックリするぐらい空きます。(ジムニーの時と一緒で、他のクルマの流れに合わせながら走ってます) 

 

走行していても急な割り込みなんてまずありませんし、コンビニや脇道から道路に出る時も、ジムニー時代に比べると明らかにまわりのクルマが譲ってくれます。もちろん、横断歩道で止まってもクラクションを鳴らされることもありません。 

 

なにこれ。まわりの対応、全然違うじゃん… 

 

「人も車も見た目が9割。みんな見た目で判断してるんだな。」セルシオに乗り換えてそう感じました。 

 

なのでもちろん、運転手を見られたら一気に煽り倒されるでしょう。なぜなら運転手の見た目がまっっっったくイカつくないからです。 

 

 

買ってから3年も経っていない新車から乗り換えたわけですが、当然ながら購入前は相当悩みました。購入の決め手となったのは試乗です(お店の人が運転で自分は助手席)。 

 

乗り込んだ瞬間、今までのクルマでは味わったことのない感覚が私を襲いました。 

 

エンジンをかけても振動がまったくない…! 

動き出しても排気音がしない…! 

走っていても道路の凸凹の振動がない…! 

 

この手のクルマの乗り心地や静粛性がすごいというのは以前から聞いていましたが、20年落ちのクルマでまさかここまでとは思っていませんでした。試乗終了後、クルマから降りた瞬間に「買います」と言っていたのは言うまでもありません。 

 

納車後、友達にも助手席や後部座席に乗ってもらいましたが、みなさん同じような反応でした。 

 

「セルシオ買った」と言うと、みんなから「維持費大丈夫?」とよく言われます。自分も購入前はけっこう不安でしたが、結論から言うと「思ったよりも平気」でした。 

 

タイヤは納車前に交換してもらいましたが、古い車なのでタイヤサイズは17インチ。妥協なしでブリヂストンのレグノを履かせましたが、工賃込みで約10万円でした。 

 

セルシオの燃費は悪いイメージですが、ハイオクでリッター約7km。ハイブリッド車に比べたら当然ながら悪いですが、案外このぐらいの燃費のクルマってけっこう街中走ってます。なのでこのクルマだけが特別燃費が悪いわけではありません。 

 

満タンにするとだいたい1万2000円ぐらいかかりますが、慣れてくると「車って満タンにすると1万円超えるもの」と言うような感覚になってきます(麻痺)。 

 

ただ、一番の問題は毎年5月の自動車税です。4300cc + 15%重税のため、支払額は8万7900円となります。正直ここが一番きついです。 

 

8万7900円は高すぎますが、支払いは年1回なので月に換算してみるとどうでしょうか。「8万7900円÷12ヶ月 = 7325円」です。 

 

うん、どのみち高いね。 

 

ここはもう、お金がかかる部分として受け入れるしかなさそうです。逆に言えば、今のところ自動車税以外はそこまでお金はかからなさそうな感覚です。あとはエアサスなどの大きな部品の故障がないことを祈るばかりです… 

 

 

車は相当イカついらしい(まわりの人曰く)ですが、上記した通り、乗っている人はまったくイカつくありません。「世界一セルシオが似合わないオーナー」である自信があります。 

 

セルシオに乗り換えたあと、会社でも 

会社の上司「あのセルシオって誰の?」 

会社の同僚「あれおもちさんのですよ」 

会社の上司「は???え???なんで???」 

 

こんな会話があったとかなかったとか。 

 

「セルシオだとよく職質されるでしょ?」とも言われますが、今まで一度もされたことありません。深夜帯にパトカーと並走しても全然大丈夫でした。もしかしたら運転手を見て「あっ、コイツはする必要ねぇや」という判断をされているかもしれません。 

 

そんな「クルマと運転手のギャップ」も楽しみながら、日々の生活の足としてセルシオは活躍中です。 

 

車体は大きいんですけど、小回りが効く(最小半径5.2mでカローラ並)ので街中でも扱いやすいのが気に入っています。大きいと言っても、長さは5mを超えます(5015mm)が幅は1830mmなので全然許容範囲内です。 

 

いつまで所有できるかは分かりませんが、セルシオとの付き合いはもう少し続くみたいです。 

 

────────── 

●文:おもちのビート(月刊自家用車編集部) 

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 

 

月刊自家用車編集部 

 

 

( 231850 )  2024/11/09 16:57:40  
00

このテキストでは、主に古いセダン車に乗ることで周囲のドライバーからの対応や関わり方が異なるという話題が取り扱われています。

古いセダン車に乗ることで、高級車や他の車種から異なる対応を受けたり、優遇されたりするエピソードが多く挙げられています。

また、軽自動車や古いクルマに乗ることで周囲との関係性が変わる点や、一部の軽自動車やカスタムされた車が煽られたり避けられたりするとの意見も見られました。

 

 

また、古いセダン車や軽自動車に対する差別意識やステレオタイプ、風貌や見た目でのジャッジメントが周囲の人々の行動に影響を与えているという意見もありました。

 

 

最後には、セルシオや古い車に乗ることで周りに対して違った印象を与えるという意見や、自動車税や車種、身の丈に合った車の選択に関する意見も述べられていました。

 

 

(まとめ)

( 231852 )  2024/11/09 16:57:40  
00

=+=+=+=+= 

私は逆のパターンで、セダンから軽自動車に乗り換えました。 

 

セダンが好きで、カスタムはしてなかったのですが21クラウンに乗ってました。 

 

結婚を機に(子供ができたこともあって)、軽自動車に乗り換えました。 

というのも、元々妻が親のアイシスという車に乗ってたので、普通車2台は要らないし、セダンの方が使い勝手が悪いのでアイシスの方を残しました。 

 

30後半で初軽自動車で、しかも13年落ち。 

クラウンの時と比べて、基本他者からの扱いは変わりません。 

 

ただ変わったと思うのが、時々高級車からクラクションを鳴らされたり、やたら詰められたり。 

 

高級車でもレクサスとかクラウンではなくて、アルファード、ランクル、あと輸入車のベンツとBMW、なぜか決まってますね。 

 

=+=+=+=+= 

これは確実にあります。 

軽バンエブリイと軽トラハイゼットに乗ってる時と、200系黒のクラウンに乗っている時は明らかに他のドライバーのこちらに対する関わり方が異なります。黒クラウンの時はとても優しいです。 

最近周りのドライバーのマナーが悪いなと感じておられる方は、黒のセダンに乗ることをオススメします。できれば型落ちがいいでしょう。 

ややこしそうなヤツと思われることがポイントです。 

 

=+=+=+=+= 

中川家さんの漫才思い出した笑 

 

自分は免許取得時が正に30が現行でしたが、当時はVIPセダンブームもあり憧れの車種でしたが、金額的に妥協して16アリストを購入したのが懐かしい・・・ 

10.20はほぼ見ることは無くなりましたが、たまに30を見ると目で追ってしまいます。 

 

ともあれ今は訳あって独り身にて軽に乗っておりますが、いつかはレクサスに乗る事を夢見てます。 

 

=+=+=+=+= 

一時期ヤンキーの餌食になることが多かった30セルシオも、最近は少なくなりました。 

街で見る限り、今も生き残ってるのはノーマルが多い感じがします。 

当時は大きな車と思っていましたが、今となっては全長こそデカいものの、全幅は今時のレクサスISより狭いぐらいなんですね。 

昔祖父が20前期に乗っていましたが、街乗りで渋滞にはまると燃費がかなり悪化していました。 

30だと少しは良くなってるかも知れませんが、リッター7kmはかなり条件がいい環境での数値のような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

シンプルにハッチバックと、トランクのあるセダンだと後ろに付かれるにしても距離は遠くなるから「煽られてない」と感じると思うよ。 

そして当然フロントのノーズも長いので割り込む時に躊躇する車もいますし、当然ドライバーからすると割り込まれたとしても距離がある様に感じるのだと思います。 

まぁとは言えセルシオに乗ってるのはあっち系かあっち系に憧れてる人だろうから君子危うきに近寄らずだね。 

 

=+=+=+=+= 

まわりも車で判断してる人が多いですからね 

私も親父のアルトで出掛けると 車間は狭いし 脇からも無理やり入ってくる 明らかに違いますよ。自分のフーガだと まず無いですね。狭い道でも相手が避けてくれます。私としては 運転は何も変わらないし 相手に譲ってあげる事が多いけど それでもお先にと指示されますね。まあ 世の中そんなもんですよね。 

 

=+=+=+=+= 

やはりちょっと古い車を乗るのに 

一番のネックは自動車税だな。 

リッター当たり10000円換算くらいに 

してくれればもっと色々な車に 

乗ってみたいと思うし、軽自動車で 

我慢している人も普通車に乗れるように 

なる。車業界の景気付のためにも 

自動車業界はもっと声を上げるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

ひとつ前のアルト乗りですが、車高が低いのか、シートが低いのか、夜間は、対向車、後ろから来るクルマのライトが眩しくてたまりません。もうすぐ買い替えの予定ですが、ちなみにリヤサイド、リヤガラスにはフイルム貼ってます(それでも眩しい)。 

 

=+=+=+=+= 

マジェスタに乗っていた時もあったし、マークXに乗っていた事もある。 

現在は実用性を重視してN-BOXに乗っているが、松山千春さえ聞いていれば幸せなドライブができる。 

 

=+=+=+=+= 

これ、わかる! 

昔、粋がって5L・V8のシボレー・カマロに乗っていた頃は、高速道路で追い越し車線に出ると車間を詰めているわけでもないのに前車が次々に進路を空けてくれるのでむしろ恥ずかしかった。 

レギュラーガソリンで高速ならリッター10キロは走ってくれたので燃料費は気にしなかったが、当時で88,000円の自動車税は痛かった。 

結婚して嫁用に軽を買うことになり、自動車税の額を聞いてマジで「月額ですか?」と聞き返したことがある。 

そのカマロも今はなく、後から買った軽(ミラ・ジーノ)を20年以上乗り続けている。死ぬまでにもう一度アメ車に乗りたいけれど、その願いが叶ったとしても日常使いに軽は手放せないと思う。 

ところでセルシオと言えば、上司に乗せてもらって夏場の炎天下に数時間駐車して戻ったときに車内が全然暑くなかったのには驚いた。高級車ってみんなそうなの?(カマロは普通に暑かったです。) 

 

 

=+=+=+=+= 

私も数年前から軽自動車をメインに乗るようになりました。最近、自分勝手で嫌なドライバーが増えたなと感じていましたが車のせいだったのかな? 

考えすぎと思っていたが私と同じ目に遭っている人が結構いるみたいですね。 

意地悪はやめてほしい。車は違えどドライバーは同じ人間なんですから。 

 

=+=+=+=+= 

厳つさとかは無視して、単純に30セルシオはいい車ですよ。 

こどもたちがうまれる前まではUCF-31を新車で購入してノーマルで乗ってました。 

純正のサンルーフバイザーは装置めちゃくちゃおすすめです!笑 

V8 4.3L のなんとも言えない加速と走り出し、踏めば走ってくれる。 

10万キロくらい乗りましたがエアサスが壊れたくらいでエンジンは故障なし、もう一度販売するなら迷わず新車でシルバーを買うなー 

 

=+=+=+=+= 

巨大セダンにしたら廻りが優しくなるのではなく️危印扱いになるからだと。このエゴ時代、小さくて貧相な車がもてはやされているのに、見た目ガソリンをガバガバ使う様に見える巨大セダンは奇異にみえるからね。要は避けられていると。 

 

=+=+=+=+= 

30セルシオ後期が高級車らしいデザインで内装も高級感漂って良い車だと思う。この頃までのトヨタ車のデザインは一番良かったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ビートに乗ってたときに、ノーウィンカーで割り込んでこようとしたAMGのドライバーが。でも断固として譲らなかったら、後で横に並んだときに文句を言ってきた(こちらは幌も窓も開けていた)。こちらに非はないのであくまでも私は強気で、青信号になるまでそちらが悪いと口論になった。 

 

=+=+=+=+= 

分かる~(笑)。若い頃一時クルマの営業をやってたけど、下取りしたベンツ(190とかコンパクトクラスの)や3とか5シリーズのBMWを営業所から本社に乗って帰る時と帰りに営業車のアルトとか1.0リッターのカルタスで戻る時で周りの対応が全然違うじゃん!ベンツなんか向こうが優先の交差点でも平伏すように譲ってくれたりする。そりゃこんな車に乗ったらやめられないでしょうねと先輩と話したものでした。 

 

=+=+=+=+= 

普通によくあること・・軽自動車は煽られやすいです。 

軽自動車乗るならリヤガラスのスモークは必要です。 

ジムニーはノーマルだと遅く交通の流れに遅れる事が多いからかも?。 

 

=+=+=+=+= 

あるある…前車の黒塗りフルエアロFUGA HEVに乗ってた時は高速で追いつくとほぼ譲って下さいましたし駐車場でも隣につける車両も少なかったです因みに今はロードバイクレースのトランポNV350とキャンプ用ジムニーでのんびりです〜 

 

=+=+=+=+= 

セルシオええですな、個人的には20系の後期が一番好きですな 

セルシオ クラウン シーマ グロリア セドリック インフィニティ やらセダン全盛期は良かったですな。 

 

=+=+=+=+= 

イヤだねー。外観で判断。50代の頃は休日のコンセプトはリストラされたおじさんだった。 

車もベルファィアから軽の中古に変えたら 

面白かった。定年退職して本当のプーになって戻した。でも軽はやめられないからBMWも売って最初軽にかえた。あと一台1500万の車がある。軽は街中買い物便利だぞ 

 

 

=+=+=+=+= 

セルシオもシーマも新車時はシルバー乗る人多いけど、中古になると黒か白がダントツ人気! 

これベンツsクラス、SLもそうだと車屋の先輩が教えてくれた。 

 

=+=+=+=+= 

古いワゴンRとかムーヴに乗っても、同じように周りがやさしくなるかも。 

古い軽四とか古くてデカいセダンって、乗ってる人が失うものがないチンピラって事が多い。絡まれるとウザいから周りが避けてくれる。 

 

=+=+=+=+= 

わかるわ~・・・ 

 元々95シェビーバンで通勤もレジャーも「あ・・・タバコねぇや・・・」の時にコンビニ行くのにも乗ってました(田舎なんです!)。 

 が・・・次のクルマの納車までのつもりで「サンバーバン 5F」に乗ったとたん「あおり、幅寄せあたりまえ」に・・・サンバー君は軽バンの割には足速いんだけどなぁ。 

 一番酷かったのは筆者さんと似たような感じで、信号なしの横断歩道で停車した時に後続車がクラクション炸裂させながら、停止からの反対車線へはみ出し(イエローカット)て急加速!!!!!歩行者さんは渡り切る手前から猛ダッシュ!!・・・俺もあのハイエースは一生忘れません! 

 

=+=+=+=+= 

車種で判断されるのはある。 

古くてもクラウン、レクサスLS、フーガ、アルファード系、エルグランドなど。外車ならメルセデス、BMW5以上、あとは軽でも黒のNboxとかでカスタムしてると道を譲ってくれたりする。 

ようするに関わりたくない系の人間と思われてるってことじゃね? 

 

=+=+=+=+= 

いいクルマに乗る喜びですね。 

今でも国産車で最高の一台だと思います。私は短期間しか維持できませんでしたがそれはもう至福の1年でした。 

 

=+=+=+=+= 

車種で周囲の動きが変わる、これ本当ですね。 

私も大きめのセダンと軽を持っていますが、 

軽に乗ると明らかに周囲の動きが変わります。 

 

所詮人間なんて見た目で判断します。 

知らない他人なら尚のこと。 

 

=+=+=+=+= 

セルシオ乗りですが、上りの峠で後ろにインプレッサが居たから道を譲りました。自分のペースでドライブを楽しみたかったので。 

 

=+=+=+=+= 

自分はトラック、大きな車、早すぎる車は避けますが 

挟まれたら大変だし、 

前方や後方が見えにくいですからね 

他の車は特に何も気にしない 

 

=+=+=+=+= 

今後、V8のハイブリッドじゃないクルマを味わうチャンスもないだろうし、いいんじゃないかな。V12の旧型センチュリーも狙い目。 

 

=+=+=+=+= 

親戚の白いクラウンの運転手をたまにするんだけど、普通に走ってて周りの車が急に模範運転になるよ 

やはり、水色シャツが必需品かな 

 

 

=+=+=+=+= 

車種で煽りや車間距離を選んで人はかなり 

多いのは事実ですね。。 

実際そういう人は車の中だけでしか 

粋がれない人なんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

セルシオは今の車に負けてないくらい良い車だよ 

ただ故障したら一つ一つがめちゃくちゃ高い 

部品も無くなってきてるしね 

 

=+=+=+=+= 

今手元にある458 カイエン ヴォクシー 乗ると周囲の動きが全部違う。 

安全の為には高級車に乗る方が楽。 

 

=+=+=+=+= 

トヨタコムスに乗ってますが 

煽られることもないし無理な割り込みもされたことないですよ。車体が可愛過ぎるからかな 

 

=+=+=+=+= 

セルシオ? そんな車昔あったなぁ、レクサスブランドになる前の高級車だけど、今では40万〜50万くらいでも売れないって言う車になっちゃったね… 

ヴェルファイアか、アルファード 

そっちの方が圧が強いから避けてくれますよ。 

 

=+=+=+=+= 

と言うか、当時と違い現代の古いセルシオ乗りってシャコタンネガキャンが多くて近寄りたくない 

優しいと言うより気配を消して走ってる 

 

=+=+=+=+= 

型遅れの白い180系クラウンを 

貰ってきて、ダッサいマークX 

のホイールカバー付き鉄チン 

ホイールで乗ってたけど、何故が 

煽られなかったな。未だに疑問 

だわ。 

 

=+=+=+=+= 

そんなもんですよね。 

独身時代にはカマロz28 とコルベットZ06を乗り継ぎましたが、みんな避けて行きました。こんな優男が乗ってるのに。 

 

=+=+=+=+= 

「セルシオ」の名前の車は2006年まで。まあ、それだけ古い車にしか乗れないのだったら、周囲の目も優しくなろうというもの。 

 

=+=+=+=+= 

1番怖いのは、擦り傷だらけでボコボコになってる軽自動車。 

 

怖くて近づけない 

 

 

=+=+=+=+= 

ぶつけたら高い修理費とられそうなクルマですから、皆な遠慮してるのです。それに反社かも知れないと思われてるかも? 

 

=+=+=+=+= 

今あるセルシオは輩しか乗ってないイメージだから、近づきたくない、が正直な気持ち。 

優しくなった× 

関わりたくない○ かなw 

 

=+=+=+=+= 

先入観の問題。 

例えば、軽でも菊マークとか日章旗付ければ全く対応が違う。 

 

=+=+=+=+= 

中途半端な古さの高級セダンはチンピラ比率が高いので相手したくないんでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

単にやからとしか見られてないからですよ。 

ど中古の高級車なんて避けられるに決まってますから。 

 

=+=+=+=+= 

後ろに日本国国旗のステッカー貼ってみると 

さらに効果が高いよ 

 

=+=+=+=+= 

保険すら入ってないヤンチャな兄ちゃんが乗ってたりするから近付かないだけでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

ダイハツ ソニカに乗ったらちょっとばかりセルシオの気分が味わえますよ。 

 

=+=+=+=+= 

セルシオはノーマルで乗ってるのみてると 

上品です。 

シャコタンがダサいだけで。 

 

=+=+=+=+= 

今時、30セルシオなんかに乗ってるのは、ややこしい人と見られてることに 

気付こう。 

 

 

=+=+=+=+= 

「優しい」のではなくて「怖くて近づけない」からです。 

 

=+=+=+=+= 

昔は、893がE500とセルシオの黒塗りを愛用してたからね 

 

=+=+=+=+= 

いい車に乗りたいのは煽られたくないとか願望ありますね 

 

=+=+=+=+= 

虎の威を借る、ということです。 

風貌で背景を探る習性があるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

カローラフィールダーからプリウスに乗り換えてもまわりのクルマが優しくなりましたよ。 

 

=+=+=+=+= 

ボロボロの無敵人間のが怖い…… 

 

=+=+=+=+= 

こんな古いセルシオよりも新車の軽自動車の方が高級車。 

 

=+=+=+=+= 

この方はともかく、今時セルシオなんて アニキからのお下がりっ て感じしかイメージ無いです 

 

=+=+=+=+= 

素朴な疑問として、セルシオで周りの車がどくかな? 

 

=+=+=+=+= 

俺も日章旗後ろに貼ろうかな。安全運転を煽られたくないので。 

 

 

=+=+=+=+= 

クラウン覆面カスタムいいよね 

 

=+=+=+=+= 

車もドライバーの見た目も 

アルファードのおっさんているけどね。 

 

=+=+=+=+= 

歩行者の対応はどうなのだろう? 

 

=+=+=+=+= 

たまに古いセルシオでイキりをかましてる人がいるが、くるま古って思うわ 

 

=+=+=+=+= 

古い車の自動車税高いってどうなん? 

 

=+=+=+=+= 

虎の威を借る猫 

 

=+=+=+=+= 

えっセルシオ? 最近見かけないけど 

 

=+=+=+=+= 

ノーマルならそんなでもないと思うけど 

 

=+=+=+=+= 

車で虚勢を張る輩がホントに増えた 

 

=+=+=+=+= 

セルシオて 

雨漏りしそう 

 

 

=+=+=+=+= 

そういう妄想なのか・・・ 

仕事とはいえ、良く思いつくものだ 

 

=+=+=+=+= 

いつかはクラウン 6日はセルシオ 

 

=+=+=+=+= 

ただのヤン車。 近寄らない様にしてます。 

 

=+=+=+=+= 

私は恥ずかしくてとても乗れない 

 

=+=+=+=+= 

型落ちの元高級セダンはフルノーマルなら普通だけどスモークが入ったり少しでもいじってあれば絶対めんどくさい関わりたくない人だから距離を置く。8を並べたナンバーなら役満。あと黒とかも。なんでああいう車って障がい者用駐車スペースに駐車したりするんだろうね。皆んな障がい者だからかな?そして金が無さそう。安い店にしかいないよね。 

 

=+=+=+=+= 

チェイサーとマークX、ベンツ(借り物)に乗ってた頃は確かにそんな感じだった 

ただ不思議とイジってる軽ターボ(ワゴンRとかMOVEとかエブリイとかね)や3リッターのミニバンだけは相変わらず車間詰めたりしてきたけどね 

多分そういう連中って車どうこうじゃなく、周りの人間は自分より下とか思ってる節がありそう 

そのかわりそういう奴らって直線ばっかしかイキれないのが滑稽(笑) 

 

=+=+=+=+= 

軽はカースト底辺だからしょうがない。ワゴンRに乗ってた頃、女子大生のピンクのラパンに煽られるわ、主婦が乗るミニバンにもクラクション鳴らされるわ、男だけど涙目は毎日だった。 

 

=+=+=+=+= 

流石に古いセルシオはおっかない。 

地元じゃマトモな人間は乗らないクルマ。 

 

純正ホイールでシャコタンとかヤバい。 

ブツけられても無保険、無車検、無免許で死亡! 

 

周りが避けるのは乗ってる人間の問題。 

君子危うきに近寄らずってことで間違い無いね。 

 

=+=+=+=+= 

ハイエース、古い軽自動車とセルシオには近ずかないようにしてる。 

アタオカ確率以上に高いから。 

 

=+=+=+=+= 

この国はヒエラルキー社会、車も同じです。無敵の老人とオバはんは最高位。最下位は自転車。集団の無意識はどうしょうもない笑 

 

 

=+=+=+=+= 

だってシーマとかセルシオとか、ヤンキー御用達だったじゃん(笑) 

面倒臭くて近寄りたくないわ。 

 

=+=+=+=+= 

けど旧セルシオノリの95パーは〇〇〇いだからな。近寄らないが吉。 

 

=+=+=+=+= 

古いセルシオ乗りなんて無敵の人で関わり合いたくない 

 

 

 
 

IMAGE