( 231893 )  2024/11/09 17:44:32  
00

大敗の石破は辞めるべき?コバホークに直接聞いてみた もし今総理だったなら、国会をどう運営する?

東洋経済オンライン 11/9(土) 6:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/92a49d7f1fc2eb8672e8a3ff2f91ea2e886133e1

 

( 231894 )  2024/11/09 17:44:32  
00

政治ジャーナリストの青山和弘が、小林鷹之氏に石破茂首相の退陣や国会運営について質問。

石破首相の過半数割れを取り上げ、続けるべきかどうかを問うた。

小林氏は責任の取り方はトップリーダー次第だと述べた。

議論は、政権運営と国内外の状況などに移り、政治の瞬発力と国内の課題への対応が必要だと語った。

また、国会運営についても議論し、政策決定のスピードと党の軸のブレない重要性に触れた。

(要約)

( 231896 )  2024/11/09 17:44:32  
00

衆議院議員選挙の結果や今後の国会運営について、率直に聞いた 

 

政治ジャーナリストの青山和弘が、政党や各界の論客をゲストにお招きし、日本の政治を深掘りする「青山和弘の政治の見方」。第1回は、“コバホーク”こと衆議院議員の小林鷹之氏に、「石破総理は辞任しなくてもいいのか?」や「『野党の代表を首班指名』の現実味」などについて聞いた。 

※記事の内容は東洋経済の解説動画シリーズ「青山和弘の政治の見方」から一部を抜粋したものです。外部配信先では動画を視聴できない場合があるため、東洋経済オンライン内、または東洋経済オンラインのYouTubeでご覧ください。 

 

【動画を見る】過半数割れの石破首相に退陣要求?総選挙の総括/裏金議員への対応の是非/党支部へ「2000万円支給」の影響/野党の代表を首班指名の現実味 

 

■「賭けに出て負けた」石破総理 

 

 青山和弘(以下、青山):現在は小選挙区制ですから、衆議院選挙は「政権選択の選挙」だといえます。現政権、つまり自民党・公明党の与党にとっては、過半数を取れるかどうかが「勝敗ライン」になる。これは、私は当たり前のことだと思うんです。 

 

 そんな中で石破茂総理も、過半数を「勝敗ライン」と定めて、結果として割り込んだ。就任後即解散という賭けに出て負けたわけです。民主主義において、信任を得られなかった政権がその先長く続けることには、私は正当性がないと思っています。 

 

 するとやはり、石破さんは退陣すべきだと思うのですが、小林さんはどう思いますか?  

 

 小林鷹之(以下、小林):私はそこにコメントする立場にないと思っているので(笑)。責任をどう受け止めるかは、トップリーダーを含めた方たちの判断することだと思っています。 

 

 青山さんのご指摘と同じような考えを持っている人は実際、永田町界隈にもいますし、そういう意見が私の耳にも入ってきます。 

 

 一方で難しいのは、総裁選の時から言い続けていますが、日本は今大きな分岐点にいるということ。国内の状況もさることながら、国際情勢の中で、とにかく今、政策を推進していかなきゃならない。 

 

 政権の基盤を改めてつくり直して強くするというのも、一つの方法、選択肢かもしれない。ですが、アメリカの新たな政治体制含め、本当に激動の時代に突入していく中で(日本の政治にも)瞬発力が求められます。 

 

 その中でまずは国内の景気対策、経済対策含め、とにかく今やれることに注力しなければならないのでは、と思います。 

 

■もし今総理だったら、国会をどう運営する?  

 

 青山:日本が大変な岐路に立っているという点にはまったく異論がありません。だからこそ日本政治がしっかりしていかなきゃならない。しかも、民意を受けていないまま(石破政権が)続けていくと、どこかで潰される時が来るのではないかと懸念しています。 

 

 

 少数与党として厳しい政権運営が迫られると思いますが、もし小林さんがこういう状況下で総理総裁だったとしたら、どのように国会運営をしていきますか?  

 

 小林:党は違えど、相手も人であり政治家ですから。これまでも当然、野党の意見に耳を傾けてきているわけですが、これまで以上にその真摯な姿勢が求められると思います。 

 

 一方で、耳を傾け、調整し、丁寧なすり合わせをするものの、そこに時間がかかりすぎると(よくない)。海外もわれわれを見ているからです。 

 

 小林:目下は国民民主党を含めた3党でどう合意形成をしていくかという話になっていますが、パーシャル(部分)連合みたいな形でもスピーディーに政策決定ができるんだ、というところを対外的に見せないと、国としてまずい。そこはこだわってやっていく必要があると思います。 

 

 青山:国民民主党がすぐ連立に加わってくるとは考えにくい状況だとは思いますが、そんな中で思い出すのは、1994年からの自社さ連立政権(自由民主党、日本社会党、新党さきがけによる連立政権)です。 

 

 当時は私は駆け出しの政治部記者として総理番をやっていましたが、本当にびっくりしました。野中広務さんや亀井静香さんがすごい舞台回しをして、社会党の村山党首を総理に担いだ。 

 

 そういうことをかつて行った自民党だから、例えば国民民主党の玉木雄一郎代表を「首班」に担ぐみたいなこともアリなんじゃないかと思うのですが、感覚としていかがでしょう?  受け入れられそうですか?  

 

■スピードだけが命ではない 

 

 小林:青山さんのトークに乗っちゃいそうになりますが(笑)、あまり感覚論で軽々に話してはダメだなと(笑)。 

 

 言えることだけ申し上げると、その時々、政局によっていろいろな選択肢がありえるでしょうが、別にスピードだけが命ではないわけです。やっぱり政党ですから、自民党としての軸がブレるのは絶対によくないことだと思っています。 

 

 ほかの政党とのすり合わせは、当然それぞれの政策によって妥協・譲歩できる部分が出てくる一方で、互いに譲れない一線もある。自民党としての党の形が崩れてしまうようなことまでしてスピードを重視する必要はないと思っています。 

 

 青山:自民党が自民党じゃなくなるような形でもいいのか、確かに判断が難しいと思います。ただ、自民党と国民民主党が「お互い譲れない」となって決裂した場合、内閣不信任案が通ってしまう可能性が出てきます。 

 

 そういう意味でも非常に苦しい状況ですが、それはもう覚悟のうえで、自民党はやっぱり譲らないものを持つべきだと思いますか?  

 

 小林:それはもう、ケース・バイ・ケースなんじゃないですかね。 

 

青山 和弘 :政治ジャーナリスト、青山学院大学客員研究員 

 

 

( 231895 )  2024/11/09 17:44:32  
00

日本の政治情勢に対する声は様々で、特に自民党や総裁石破茂に対する批判が目立ちます。

統一教会や裏金問題、選挙結果による失望などに対して不満や懸念が表明されています。

記事に登場する小林氏や青山氏らのコメントも含め、政治家やメディアによる様々な意見が混在しており、激しい論争が繰り広げられています。

 

 

(まとめ)

( 231897 )  2024/11/09 17:44:32  
00

=+=+=+=+= 

この政党は裏金問題や統一教会のとの蜜月関係などには未だに後ろ向きな政治姿勢のままである。その状態でこの記者は小林氏から何を聞き出そうと思っているのだろうか。もし自分が総理だったならと言うたらればを聞いても記事として意味が無いのではなかろうか。今回の衆院選に於いて自由民主党がが過半数割れという有権者である国民から厳しい民意を示された事でこの政党には期待感が無いという事である。仮に小林氏が総理になっても政党土壌の変わらない自由民主党では政治改革は到底難しいことだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員の違法行為の隠蔽に加担していた小林や青山が言えることではない。自民党の派閥ぐるみの違法行為を国民が審判したのだ。いわゆる自浄作用がない自民党の連帯責任である。さらに政治資金規正法改正では、野党の改正案をのまずザル法だったからである。自民党の保身より国民生活を向上させる視点で物事を発言しなければならない。国民のための政治だ。 

石破は解散しかしていない。責任はあるが、失われた30年の国民の苦しい生活は自民党と財務省の責任である。政治家のための政治ではないことを期待する。 

 

=+=+=+=+= 

いつまでも自社さ政権時代と比較しても意味はない。国民民主の玉木さんは、103万円の壁だけで議席を増やしたが、国家論とか財政論などは何も述べていないし、仮に公約に盛り込んであるとしても知られていない。自民党がいくら過半数を割っても、簡単に自民党員が、首班指名で玉木と書けるわけではない。政権政党の責任というのは極めて重いもので、青山さんはただ永田町の昔話を知っている人だけで、政治の本質を追求してきたジャーナリストではないから。 

 

=+=+=+=+= 

青山はとにかく石破さんが嫌いなだけ。 

好き嫌いの感情だけで影響力のあるメディアで発言するな!これに関しては金子も一緒やけど石破おろしに必死になっとる!実に滑稽ですな!そもそも自民党が大敗したのは過去の理由であって石破さんが責任を取る問題ではない。現に国民は辞めなくても良いという判断している。これからに期待する 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は、総選挙の結果は予想していたのでは、金に執着する議員に愛想が付き国民の審判を受け新しく再出発する、勿論野党の協力が必要で、賛同して来る人には協力を依頼し、其れなりのポストを与える、少数野党だけで無く、野党第一党にも声を掛け、共に国民の為に成ると思われる政策を強力に進めて行く、国民が望む方向に舵を切って行く事に野党第一党も反対する事は無い。裏金問題は徹底的に議論し、解決を図り2度と出来ないような法案を提出し大多数で可決する。少数野党では思惑が有り過ぎる、政策を進めようと思えば、現実を見る事も大事、誰が考えても良い政策なら誰も反対はしない、強固な絆を創り上げる事が石破政権の役目。 

 

=+=+=+=+= 

今の政局状況での政権舵取りは誰がやっても難しい。強く出れば野党に潰されかねない。かと言って野党の言うことばかり呑んでいては存在感がないし政権にいる意味がない。さすがの小林さんでも今、総理大臣になっても自分の思う事ができないだろう。国民民主党がある意味一番良いポジションにいる。少数野党の言う事を聞くのは自民党にとっては忸怩たる思いがあるが致し方ない。粛々と冬の時代を過ごすしかないだろう。ある意味石破さんを総理大臣にして頑張らせるしかないかと思うし、自民党内で進んで貧乏くじを引こうと思う者はいないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は国民民主と安易な妥協をすべきでない。103万円の壁対策は財政支出が大きすぎる国民民主案以外でやるべきだ。無責任な立場で財源の責任だけ自民に押し付けて減税の手柄だけ横取りしようとするのは公党のあるべき態度では無い。もしこれでスピーディな政策決定が遅れるようなら責任はすべて国民民主にある。玉木氏も意固地にならずに国益のため自民党に協力すべき。 

 

=+=+=+=+= 

昨今、裏金問題や政党間のパワーバランスばかり注目され、喫緊の政策論争が深まらない状況に憂慮する。不適切な行為への厳しい批判と説明責任は当然だが、生活に直結する課題が後回しになるリスクは無視できない。保守化が進む他国情勢も視野に入れるべき。今回自民に投票しなかったが我国では自公の過半数割ればかりが強調される一方で、依然として得票数で自民党が最も多くの支持を集めているのは事実。安定的な政権運営や経済政策への期待が背景だろう。米国ではいくら民主党が自己をスマートで洗練されている存在のように唱えメディアや著名芸能人がこぞって推しても共和党が圧勝した。自民党には透明性のある政治を実現し、国民生活に寄与する政策立案と実行力を発揮する責務がある。先の読めない世界情勢にあって、それを力強く推進できる者、性格等がどうあれ自身にそれへの強い意欲とビジョンがあり、客観的にそう評価出来る実力者が総理であるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の大敗は誰が首相になっても同じ事。 

それより今後日本をどうするのか、が大事。 

少子高齢化が進む中、労働力不足をインバウンド経済やインバウンド労働に依存していくのであればアジア人ばかりの国家になっていく。 

或いは円高誘導して人手不足なりに経済をスローダウンしデンマークやオランダのような国家へ変貌するのか。 

アジア辺境の地政学的的立場をどのようにコントロールしていくことが出来るかがキーワードである。 

そうした人材が今の日本にいるか、が問題である。 

 

=+=+=+=+= 

その前に、裏金議員を信任するかを国民に問うわけだから、みんな落ちれば当然議席は減りますよね。それで勝つか負けるかは裏金議員に責任があるわけですよ。 

それを解散しなければ国民の意思を問わないわけになるし、仮にそれで選挙で勝つことを期待するというのは石破氏への責任のなすりつけではないですか。 

私はあそこで国民に信を問われたと思ったから信任しませんでした。石破氏はそれを私たちに任されたのですから、まず国民の意思が知りたかったのだと思いました。 

故に国民は石破氏の投げかけに答えたのです。 

だからあの後からがスタートなんですよ。あの時点で辞任しなくてよいと思う人が多いのはそういうことです。 

これが分かってないんじゃないですか? 

責任とるならこの後どうなっていくかです。 

私はいいのじゃないかと思いますよ。解散しなければ裏金議員が今もそのままだったんですから。 

 

 

=+=+=+=+= 

今、石破茂にかえて国民の支持を回復させられる人材が自民党に存在するか、国民から過半数の支持を取れなかった自民党議員は一致団結し石破茂を支持しこの難局を乗り越えて政権与党を維持しそれからだ。 

 

=+=+=+=+= 

石破支持ではありません。でも完全に論理破綻で、自民党が選んだ総裁で負けたのだから、本人の責任ではなく、自民党全体の責任ですよ。それが民主主義。 

自民党総裁を決めた以上は任期までやる。ダメなら不信任案みたいなものを出すしかないでしょ。 

この中堅政治家、ダメだね。期待してたけど、民主主義の単純な原理原則すら分かってない。 

 

=+=+=+=+= 

国会では石破下ろしの声が日に日に高くなっている様に思える 選挙また選挙の最中に2000万円の支給国民感情に火を付けておいて石破の責任追及はおかしい 今回の選挙は誰がなっても過半数割れは起こる 裏で幹事長を動かしているのは誰だ元阿部派議員 戦対委員長が 

引責したのは?これから対アメリカ対中国対ユーロ圏をどの様にたいじするのか?報道機関は正しい情報を流して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

そもそも問題山積は石破だけが悪いのか? 

選挙で負けた原因は石破の対応だけか? 

 

責任を負うべきは自民党自身です。 

 

もし辞める事で責任を取るという事なら現状自民党議員全てが辞めなければ責任を取った事にはならない。 

 

=+=+=+=+= 

政治家も有権者も政治を甘く見ているように思えます。 

 

バブル崩壊も政治家が選挙を意識して、不動産価格を急激に抑えるために総量規制まで強いて、企業のバランスシートを壊した。 

 

崩壊後の30年以上、経済成長できず、自民党の支持、献金する団体に配慮して、成長の止まった団体に配慮した予算やルールの死守。 

 

選挙を意識した高齢者の年金、社会保険料の優遇。 

 

こららが主たる原因で、有権者も自民党を支持していないのに、自民党のコップの中の小競り合い。 

 

有権者は自民党内の政争などどうでもいいのです。 

 

青山さんも年老いた議員でしかない。 

 

小林さん世代は謙虚に、自民党の年老いた議員に嫌々付き合っていると思います。 

 

青山さん世代が、この日本の低迷を造った世代なので、あなたが反省すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

世論調査では、石破続投を支持する声は多数派です。でもこれは、旧民主党政権の菅直人首相のときも、参議院選大敗後の世論調査で、やはり続投支持が圧倒的多数派でした。 

 理由は定かではありませんが、これが参考になるのなら、今後、間違いなく、寛容だった世論は怒りに変わっていきます。 

 当時の菅総理も、政治とカネ問題に厳しかった民意をみて、脱小沢を鮮明にし、政敵排除と支持率アップを狙ったが、あたり前ですが失敗。 

 今回は総選挙で政治とカネ問題に厳しい民意を利用して、旧安倍派排除と政権支持を狙ったが、結果的には計算外のミスも重なり失敗。 

 野党は再び政治改革で攻勢をかけてくるので、石破総理が再び旧安倍派排除を画策すると思われます。 

 でも支持率は上昇しません。党内も団結からは程遠い状況になります。 

 ここで初めて、無理やりでも、石破総理は続投させるべきでなかったと、自民党が悲鳴を上げると思います。 

 

=+=+=+=+= 

「信任を得られなかった政権がその先長く続けることには、私は正当性がない」として、短期ならという逃げを確保しつつ、石破はやめるべきかという問いに「私はそれを申し上げる立場にない」 

小林さんが、政治家としての魅力にイマイチ欠けているのが凝縮している記事です。政治家は、自分の言葉とか思いを明確にして、曝け出せさないと国民の共感は得られませんよ。この所作、言動を続けているようでは、総理にはなれませんというか、総理にしたくはないですね。 

 

=+=+=+=+= 

まだ首相の座についた訳でもない石破氏に、今回の過半数割れの責任を負わせたがるのはいかがなものか。 

 

積年の政権運営で溜まった不満が爆発したとは考えないのか。仮に小林氏が総裁だったとしても責任を問うたのか。 

 

自社さ政権を持ち出して、玉木首相もあり? 

露骨な傀儡政権がどんな結末をたどったか、覚えていないのか。 

 

玉木氏はそんな話に軽々しく乗る人物ではないことは想像できないのか。 

 

これまであまり気に留めなかったが、青山氏というのはくだらない質問をする三流ジャーナリストだなあ。 

 

小林氏も気の毒だ。決して暇ではなかろうに。 

 

=+=+=+=+= 

なんか、ほとんど内容が無い。 

今回の選挙、自民は負けるべくして負けただけ。誰が責任を取るべきかは、事務方も含めた自民党の政治を支えた全てだ。 

こんな対話をグダグダ続けるくらいなら、今後、自民が国民の信任を得られる道筋を議論しなよ。真剣に議論するなら、これはなかなかハードな議論になるが、それをしないでどうする? 

 

=+=+=+=+= 

トランプ当選確定以前の日本のメディアは、評論家を総動員してのトランプ批判を連日繰り広げていたことを忘れてはいけないと思います。 

特にテレビ局に雇われた大学の教授達は、何かに取り憑かれたようなトランプ批判が目立ちました。 

トランプ当選確定の後は、何故、ハリスが落選したのかの解説ごっことトランプのあら探しに夢中です。 

日本のメディアの多くの正体が、陰謀論だけではごまかされないぐらいに明らかになって来たみたいです。 

 

陰謀論と言われるとおもいますが、満州由来の自民党清和会の崩壊から始まる、満州由来のメディア、広告宣伝企業、医療関連団体、大企業、官僚組織、宗教団体などの真の実権実態と世界に影響を与え続ける、その歴史的な思想由来が明らかになってくるのでしょうか? 

その流れでとらえるとコバホークとこの記者も使い捨てのコマを無意識で演じていることになります。 

 

 

=+=+=+=+= 

長い安部政治のために優秀な人材のコバホークも小粒になったなとしみじみ思う。人材が育たなかった安倍政権である。いい事悪い事をはっきり発言することが若手の存在価値である。考えていることを口に紡ぐようになればもう伸びしろはない。もっと将来の総理目指して自民内を活性化しないと魅力はなくなるのが心配だ。もっともっと厳しい反省の弁をはっきり述べて改革するのだ。そうでなくては参議院も負けてしまうだろうが。 

 

=+=+=+=+= 

ちょっと今の自民党を非難するのは3年生議員として早すぎます。何のつもりか総裁選に立候補したばかりに言い過ぎです。まだまだ子供です。大臣や閣僚を経験して重要ポストに付いてからの事です。新党を作って党首にでもなれば宜しいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

敗戦の最大の原因は裏金問題にあるのに、コバホークは裏金議員を擁護して執行部を批判。総裁選の討論会を見て期待してたのにガッカリ。批判ではなく、前向きな政策を提案する人になってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

「確かに選挙には負けましたが、まだ石破さんは総理になったばかり。そうコロコロ変えるのもどうかと思いますよ」程度の社交辞令すら言わないというのは、要するに石破はやめるべきと内心では思ってるんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

流石典型な官僚上がり、ゼロ回答のオンパレード そして一貫して自民党ファーストの回答 

 

玉木雄一郎と何が違ってこうなったのか 

しかも玉木氏よりも若いのに守旧的で身内第一の姿勢がひどすぎる 

やはり同じ東大法財務省でも、地方の兼業農家から県立トップ高校のほうが、お受験中高一貫校より人として優秀というのは本当なんですね 

 

=+=+=+=+= 

この記事は読んでませんが安倍さんが好き勝手をしていた時には沈黙して一切批判もせずに安倍さんにしっかり加担していた議員たちが偉そうに石破さんを批判しているのを見ると腹が立ちます。 

今回の選挙結果は自分達のせいだという意識が全くないようです。 

それ位図々しくないと自民党議員は出来ないのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂に全ての責任を押し付けている自民党議員達。よく考えれば子供でもわかることを隠している。自民党大敗の原因を作ったのは、裏金議員達だ。つまり旧安部派議員の責任が90%だ。 

2000万円は、官邸からの救済措置であり、バレなければありがたく受け取っていたはずだ。その結果責任も10%以下だろう。反自民党の立場から見ても、やはり自民党は変わらない。と言う感じがする。石破が交代すれば、更に自民党の支持は下降するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は辞める必要なし。何とかして石破総理を辞めさせたいメディアはあの手この手を使う。この記事もその一つ。選挙に負けた原因は主として、安倍派を中心とした旧統一教会問題と安倍派を中心とした裏金問題だ。「この2つの問題がなかったら」と想像したがらないところに問題がある。反日宗教団体旧統一教会との関係にほおかむりをし、裏金の所得税も払わない輩を放置して、敗戦の責任を、岸田だ、石破だ、というメディアは政治や政党を冷静に客観的に見ることができず、「安倍恋」メディアでしかない。 

 

=+=+=+=+= 

自民が負けたのは石破の責任か?そもそも丸川に代表されるような裏金を表に出して正しく処理していれば負けなかっただろう。 

コバホークだって裏金処理の問題は知っていたはずだ。 

こういう意見を「罪のなすりつけ」というのではないか? 

こいつは裏金問題が表に出る前に裏金を止める活動をしたのか? 

 

=+=+=+=+= 

いいかげんに日本の「責任をとってやめる」文化をやめた方が良い 

 

この局面では私より○○氏の方が打開できる 

私の力では今後の難局に対応できない 

など先を見ての対応にしてほしい 

 

辞めることで責任を取れるわけではない 

責任は原因をしっかりと把握し次に繋げる事で 

この時点でこうやるべきでした。私はここの判断を間違ってましたまで言い切る必要がある 

 

 

=+=+=+=+= 

政策的に重要な局面で政治家として責任を感じるなら、なぜ、国民の関心の高い政治とカネ問題に厳しいと処分と再発防止のために厳しいと法案提出をしなかったのか?政策を進めるためにもスピード感を持って解決すればいいのに。この方は裏金議員でも適材適所で仕事させると言ってた人だからね。結局、永田町の人なんだろう 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙、石破さんが負けたってより、自民が負けたんだろ、どー考えても。 

 

もし自民党内で石破責任論を言ってるやつがいれば、そっちのほうが無責任だよな。 

 

この状況で誰が総理になろうが、ご祝儀相場以外は、支持率が浮揚するわけない。 

 

=+=+=+=+= 

コバホークさん 

あなたに言うことでわは無いけど… 

 

そもそも国会議員って? 

一般的には国民に選ばれた様に見えて一部の地域の有権者に選ばれただけかと? 

全国民の民意ではありません。 

 

その人達の保身や出席のために総理大臣を決めてもらっては困ります!! 

 

選ばれた使命を全国に生かして、政党関係なく戦ってください。 

 

=+=+=+=+= 

一番の問題は長年自民党に一党独裁政治を許した国民です!!一定の政党に権力を与えれば好き勝手します、せめて国民に寄り添う政治をすればまだ許せるが貧困層は切り捨て金持ち優遇政治では格差が広がり貧困層は死ぬのみ 

貧困層も同じ国民ですよ国が守らなくて誰が守るのか!! 

 

=+=+=+=+= 

あまり面白いことを言わないかたですね。これくらいの内容ならば、いやいや私は総裁選で負けたわけですから一兵卒として石破さんを支えていきます、のほうが次の評価が高まるのに。 

 

=+=+=+=+= 

コバホークだか知らんけど結局責任のなすり合い、国民のための政治を行う議員としてあたり前のことをしっかり行動に表すことをしないと。メディアの前で言う前に党内で議論すべき。国会も議員も自民党も議員のためにあるんじゃない、かわいい子供、今を支えている労働者、国民のためにあること忘れるな!その信念や覚悟がないから自民党をはじめ議員は腐りに腐りきった集団に成り下がった。選んだ国民にも責任はある。しかしそれ以上に恵まれ過ぎた環境の中でただあぐらをかいているだけにしか見えない。 

 

=+=+=+=+= 

言っていることがそもそもケースバイケースとかで結論は無いということですね。こうなったのは自民党の国民を馬鹿にした金の問題!また、人事権を振り回して歯止めが効かなくなった忖度の問題!今でも国民をないがしろにして党利党略の話を国民民主党と続けている、気持ちの悪い国会議員の話。費用対効果でAIに政策をやってもらうのがこれからの時代だ! 

 

=+=+=+=+= 

確かに石破氏は自民党の総裁であるが大敗の原因は裏金議員だ。小林、高市は総裁選挙時にその裏金議員から推薦人になってもらったもんね。小林にしても石破総裁に大きなことは言えない。……高市と小林は思想があうみたいだからいやなら党を出て新党作ればいいんじゃない。マア、そうした度胸も器量もないだろうが。 

 

=+=+=+=+= 

こんな政治にしたのは岸波です。更に悪い事は未来志向がうかがえないことに憤りを感じる。自民党は大いに反省すべしだろうが、国民を巻き込むなと大声で言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

何が言いたい記事なのか良く分からないが、「もし今総理だったら」てのは石破さんだってアレコレ言ってたけど、なってみたら今はあのような結果になったわけで、コバホークだっていざなったらどうなるか分からないよね。 

たられば記事で何がしたいのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

コバホークから何も本音を引き出せていない。 

この青山って記者、結構ポジショントークするので信用していない。 

局の意向に添っているのか、番組ごとで政治家の評価が二転三転している。 

だからこんな浅い取材しかできないんだろう。 

今は使いやすいのかテレビにちょいちょい出ているが、この程度のジャーナリストは早晩消えて行くだろう。 

 

=+=+=+=+= 

コバホークは党を割って出れば良い。 

そうすれば、自公に国民を足しても過半数にならず、立憲や維新、れいわとの連立政権も考えられる。 

自民党は一度壊して、長老による党執行部の支配を終わらせて、政治資金などを闇に葬るしかない。 

 

=+=+=+=+= 

動画見たけど小林さんも玉木さんと比べてしまうと器がまったく小さいね 

連立より政策本意でどんどん推進している国民民主党を見習わないと次の選挙も大負けしそうだね 

 

=+=+=+=+= 

★ 

「選挙の神様」久米さんは「若手四人」の一人としてコバホークさんを挙げられた 

★ 

小林さん 

高々56億で600億を使い「政治を壊す」必要があったのでしょうか? 

★ 

規正法に「団体で動け」とは書いてない 

第一、他人の懐に手を突っ込み「あんさん、このお金こうしなさい」などと言うのは随分失礼な話 

★ 

その失礼なことを、「改革」などと言って、大まじめにやっている 

★ 

単純に「私は1円以上、領収書付きで公表します」で済む話 

何故そうしなかったのですか? 

★ 

政治にお金が必要なら、全公開を前提に、法内で好きなだけパーティーやればいい 

今回の、国を挙げての「政治潰しゴッコ」はそれで済む話 

★ 

今の我々、政治家含め日本の政治状況はおかしい 

「あるべき姿(教育無償等)」を追いかけるのではなく「実相で統治(※)」すべきだ 

 

※『為政者は「無報酬、任期五年限定」の企業連合国家で統治を』より 

 

=+=+=+=+= 

あなたが総理?統一教会員と言われているあなたが総理ってないでしょ。 

 

この記者さんもどうかしている。 

今あなたが総理だったら今頃大バッシングですね。それに石破と同じで自民党内の協力者がいない。官僚の言いなりになるだけでしょ。 

 

今度だって石破が総理になったのは岸田の罠。 

返り咲きのお膳立てなんでしょ。 

 

本来は野党になるべき自民党。 

国民民主党がそれを助けた。 

ただそれだけの内閣です。 

 

本来は首相ではない。 

 

=+=+=+=+= 

全部読んだけど、表面的な部分をサラッと撫でただけのイメージ。誰でも言える耳触りのいいことしか考えられないのか、それが本音か、自民党の本心なのか。 

インタビューする意味なくないかな。 

 

=+=+=+=+= 

来年参議院選挙控えてる方々は切実に石破がはやく辞めることを願ってるでしょうな。 

トランプが大統領になったのも、石破にマイナスで働くでしょうし。思い出作り外遊になりそうでは。 

 

=+=+=+=+= 

小林鷹之氏は大敗しながらも権力にしがみつく石破さんに、自分のために国民を失望させるなと言ってほしいですね。9人の立候補者の内2人の人ならこんな負けはないと思う。負けを認め辞職を進めるべきではありませんか。 

 

=+=+=+=+= 

統一教会議員応援団長の小林に論じられてもね###裏金議員応援団長の高市さんと派閥集団創ろうにも安倍派閥集団は落選議員続出で3分の1に激減した!更には来年の参院選でも統一教会議員や裏金議員は消滅させたいのが日本国民の民意だよね### 

 

=+=+=+=+= 

最短任期の総理大臣として名を残したくない、そんな子供じみたわがままが原因ではないのか? そうなると予算決議に影響が出るが、国民のことより自身の名誉のために辞めようとしていない、そう見えますね。 

 

 

=+=+=+=+= 

「石破総理は辞めろ!」「はい。辞めます。次はあなたですか?」「おうっ。オレがやる!」 

↓ 

選挙で惨敗 

↓ 

「おまえ、辞めろ!」「はい。辞めます。次はあなたですか?」「そうだ。オレがやる」 

↓ 

選挙で惨敗 

↓ 

(繰り返し) 

 

そして誰もいなくなった。 

 

責任者を指定して辞任を迫るよりも、みんなで団結して困難を乗り越えるべきではないのか!自民党よ! 

 

=+=+=+=+= 

石破を下ろせば解決する問題では無いと国民は思っています。 

より良い政策、法案修正を粛々とやって行けば良いだけ。 

青山の意見は、個人の感想ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

「石破総裁はやめるべきか?」 

センスのない質問だ。答えるはずがない。 

「現状の衆院勢力図の下で石破総裁退陣の場合は名乗りを上げるか?」 

このように聞いて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

時間の問題だろうが予算が成立して参議院選挙との間に変わるだろう。武士の情けで辞任が適当だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは盛んに自民党過半数割れとまくし立てているが。これにに扇動されてはならない まだまだ自民党議員は立憲議員より多くしんぎんされているのだから 

 

=+=+=+=+= 

言葉遊びも過ぎると論理的な誤謬を引き起こす。 

切り取られた記事なのかも知れないが、地頭力のある人は、国民にわかりやすく説明する。 

伝わらない議論はいらないと思います。 

仮にも国民が選んだ国会議員なのだから、軽々な 

言葉遊びは如何なものかと思う。 

益々、自民党が嫌いになった。 

 

=+=+=+=+= 

この選挙の結果は岸田だろ?どれだけ支持率低いままやり続け増税ばかりして、国民を怒らせて…岸田だよ もう忘れたのかな?アホな国民とメディアは石破の前から支持率低かっただたろ 

石破で下がったんならわかるがまだ総理として何もしてないし 

 

=+=+=+=+= 

つまんねー男だな。 

 

何やってるかわかんないのに総裁選に出たんだから、頭の中を披露しなよ。 

 

自分ならこの局面でどうするか、その戦略感を聞けるのを楽しみにしていたのに「立場にない」でかわすだけでは、「立場になくて良かったー」って言ってるのと同じだよ。 

 

=+=+=+=+= 

遠山の金さんより 

「おうおう!この背中に咲いた桜吹雪が手前らの悪事をちゃーんとお見通しなんでえ!」 

 

ピース・ロード(旧統一教会関連団体の主要イベント)にノコノコ出向くあんたが、石破総理に苦言を言える立場ではない。 

 

=+=+=+=+= 

石破総裁は辞任すべきかとの問いに自分の意見を求められてるのに答えない。若手なのに政治屋仕草が染み付いてるね。こんなインタビューに意味あるのか? 

 

 

=+=+=+=+= 

やはり、世界に通用する日本丸のトップがイシバで大丈夫と言う人は森山くらいでしょう、早期に建て直しをしないと。 

 

=+=+=+=+= 

優秀な経歴、先輩らに対する気遣い、ゆえに当たり障りのないコメント、良い子ちゃんの受け答え、裏金等追及するつもりなし、国民の声を聞く気なし、自民党の申し子みたいな奴だな、この小林とかいう政治家は、、 

 

=+=+=+=+= 

ザイム真理教で積極財政や減税が1ミリもアタマの中にないこいつが総理にならなくて本当に良かった。この男が総理になっても岸田路線を引き継ぐだけで、ウクライナ支援に増税、日本売り。売国の政治家はいらない。 

 

=+=+=+=+= 

アベ政権からスガ、キシダと悪行が明るみになりそれの総括みたいなもの 

石破茂1人が悪いわけでなく、今まで自民党の蓄積で大敗 

国会議員は国民の代表、地域の代弁者 

それを党利党略で地方や地元の意見を反映しない国会議員ならさっさと辞めるべき! 

カネより重い一票が入っていることを肝に銘じ、忘れるな! 

選挙期間中だけペコペコしやがって 

 

=+=+=+=+= 

リレーで言えばアンカーの石破茂が悪いから責任取れって言われてるようなもの。前を走ったランナーの安倍晋三がこうなった原因なのに。 

 

=+=+=+=+= 

石破やめろとか石破おろしって言うけど冷静に考えていまの満身創痍の泥舟に好き好んで乗る奴がいるなら教えてくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民の譲らないもの、、? 

まずそれが国民に示せて無いです。  

景気だの子供支援などとばらまき政策だけして 

高額な報酬分も仕事してないし、にわか政治家も多い。 

今は空中分解レベルですよ。 

 

=+=+=+=+= 

なんの反省もなく統一教会と自分自身ことだけに頑張る威勢の良い衆議院議員の小林鷹之氏です。 

自民党はこんなのしかいないわ。 

 

=+=+=+=+= 

自分が石破さんなら、もうええわそんなに皆で辞めろ言うんだったら今すぐ辞めたるわ。コバホークかなんか知らんがあなたやってみてよ。と絶対思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破は総裁選に負けたし、その石破に負けたのはコバホーク。数の論理を無視することこそ民主主義の概念に反する。 

 

 

=+=+=+=+= 

賭けに出て負けた? 

最大限の止血にはなっただろ? 

野党がある程度共同姿勢をとってからの選挙だったら、さらに出血してたわ。 

 

=+=+=+=+= 

彼も若くして職業政治家の典型と露呈したから、たらればも出来ないでしょうし、将来総理もたぶんないよ 

 

=+=+=+=+= 

新任しなかったのは 

自民党本体なんだよね。 

腐敗が著しすぎる。 

裏金・脱税議員がいけないんだよ。 

まだ、分かっていない。 

 

=+=+=+=+= 

統一教会の為に尽力するんじゃないですか? 

確か写真出たはずですけど会見あったか? 

 

=+=+=+=+= 

偉そうなことを語る前に統一教会との関係について説明をしなければ、あなたに一票投じることは無い。 

 

=+=+=+=+= 

コバホークは絵に書いた様なエリートだから 

言うことが優等生で面白くなく迫力もなく 

つまらん。 

 

=+=+=+=+= 

個人は悪いのではなく、自民党が悪い。自民党税をつくり党員なったら税金を払う! 

 

=+=+=+=+= 

この男もどっぷり自民党だね 変わらなければ駄目なのは分かってはいるが身動き取れないてとこだろう 

 

=+=+=+=+= 

『もしコバ』? 

そして、『次コバ』? 

そして、『また緊縮』? 

 

『こんな人たちには、もう絶対騙される訳にはいかない』 

 

信じるか信じないかはあなた次第! 

 

=+=+=+=+= 

統一教会はいつ解散するんですか。まだまだ壺に牛耳られているんじゃないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破は知ってるけど、小林もコバホークも聞いた事ないな。 

この人がなってたら、もっと負けてたやろ! 

 

=+=+=+=+= 

青山さんが煽っても いまは石破おろしは出来ないんじゃないの 総理をマスコミの おもちゃにするのは止めろ 

 

=+=+=+=+= 

もし今総理だったら…は少し可哀想かな 

コバホークなら過半数割れしてないかもしれないし 

 

=+=+=+=+= 

自民党自体が利権団体。 

きれいな政治をしたいなら、離党すればよいのに。 

 

=+=+=+=+= 

このタイミングで小林の記事は明らかに財務省からの指示だろうな 

 

=+=+=+=+= 

どう運営するかって? 

取り敢えず、衆参雁首揃えて反日カルト(笑)信者で揃えるだろうなあ。 

コバホークなら。 

 

=+=+=+=+= 

要するに、ハッキリ何も言えないって事だな… 

必要か? 

このインタビュー? 

 

=+=+=+=+= 

最近やたら出ているが青山氏は軽々で軽い読売出身。 

 

=+=+=+=+= 

東洋経済オンラインは財務省の手先の急先鋒じゃないか。やれやれ… 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の敗者の癖に偉そうに語るべき事ではない。 

 

 

 
 

IMAGE