( 231923 )  2024/11/09 23:53:47  
00

前職の斎藤氏、再選へ猛追 兵庫県知事選情勢

共同通信 11/9(土) 17:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d315aa49860abf79094293db29c65b98ee7e87b

 

( 231924 )  2024/11/09 23:53:47  
00

兵庫県知事選挙で、元尼崎市長の稲村和美氏がわずかにリードしており、再選を目指す斎藤元彦前知事が追いかけていることが報じられている。

稲村氏は立憲民主党支持層の6割超を得ている一方、斎藤氏は国民民主党支持層の4割超に支持されている。

無党派層では、稲村氏が5割弱、斎藤氏が3割弱の支持を得ている。

投開票は17日で、他にも複数の候補者が立候補しているが、厳しい状況とされている。

(要約)

( 231926 )  2024/11/09 23:53:47  
00

兵庫県知事選が告示され、立候補者の街頭演説に集まった有権者ら=31日、神戸市(画像の一部を加工しています) 

 

 共同通信社は8、9両日、斎藤元彦前知事(47)の失職に伴う兵庫県知事選の電話調査を実施し、取材結果を加味して情勢を探った。無所属新人の元尼崎市長稲村和美氏(52)がわずかにリードし、再選を目指す斎藤氏が激しく追う展開となっている。日本維新の会を離党した無所属新人の前参院議員清水貴之氏(50)は広がりを欠く。投開票は17日。 

 

【写真】贈答品が飾られた知事応接室を公開 ゴルフ用品、スポーツ服 

 

 支持政党別で見ると、自民党支持と答えた人のうち稲村氏は4割弱を固めたにとどまる。4割強が斎藤氏に流れる。稲村氏は立憲民主党支持層の6割超、斎藤氏は国民民主党支持層の4割超に浸透した。 

 

 公明党支持層は稲村氏が6割弱、斎藤氏が3割弱を取り込んだ。「支持する政党はない」と答えた無党派層では、稲村氏が5割弱、斎藤氏が3割弱から支持を得る。 

 

 いずれも無所属新人で、共産党推薦の医師大沢芳清氏(61)、政治団体「NHKから国民を守る党」党首立花孝志氏(57)、レコード会社社長福本繁幸氏(58)、ニュース分析会社社長木島洋嗣氏(49)は厳しい。 

 

 

( 231925 )  2024/11/09 23:53:47  
00

このテキスト群では、兵庫県知事選挙について斎藤知事への支持や疑問、マスコミ報道に対する批判や不信感、公約や実績への期待、情報操作の可能性など、様々な視点や意見が表明されています。

多くのコメントからはマスコミ報道や情報操作に対する疑念や不信感が垣間見えます。

また、斎藤前知事に対する再理解や支持する声、公正な選挙と情報の重要性についての考察も見られます。

 

 

最終的には有権者がどの候補者に投票するかで決まる選挙となりますが、様々な視点や議論が交わされていることが推測されます。

有権者が真実を見極め、公平な選挙を通じて地域の未来に向けて選択することが望ましいとの声もあります。

 

 

(まとめ)

( 231927 )  2024/11/09 23:53:47  
00

=+=+=+=+= 

今までのマスコミ報道はなんだったのか?一部の扇動者に踊らされていたのか、正しい報道がなされていたとはとても思えない。作られた報道であった。 

不信任案を出した議会はどう対処するのか、今後の対応を見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

地元の有権者がそれだけ支持をしているということは、それだけ救われてた人もいたわけですよね。なので有権者でもない自分はあまり憶測を飛ばすことはしない方が良いな、と改めて。 

当初は相次ぐ黒い疑惑や報道で、しかも死者も出していることもあり大問題だと思ってましたが、様々な報道を精査していくと、その多くが噂レベルに過ぎなかったり偏向報道も多々ある様子。これはもう地元の人を差し置いて好き勝手言うのはどうかと。実際彼が知事になったことで実現した公約も多いですし。 

今一度フラットな目線で見る必要があるな、と感じてます。何より地元の有権者が委ねられることですけどね。自分は他県者なので。 

 

=+=+=+=+= 

公用PC内にあったとされる複数人の女性県職員との不倫データや斎藤前知事を貶めようとする計画書が表に出てきたり、それに関するリハックでの奥谷氏の発言とリークされた百条委員会での音声内容との矛盾点や大手マスコミの隠蔽姿勢等この選挙には疑問点が多すぎる 

全て明るみになってから投票したいのだが大手マスコミは選挙終わるまで隠蔽するつもりのようだ 

ただ週刊紙や地元ローカル新聞等の既存メディアもだんだん報道してきているので流れは変わってるかも 

 

=+=+=+=+= 

昔、五反田駅前を車で通過してたら物凄い人だかりと規制線が張られていて、何事かと思ったが後でニュース観ればいいやとその時は気にしないでいた。 

しかし、しばらく経っても一向にニュースに流れてこない。 

1日経ち、2日経っても、結局そのまま何の情報も流れてこなかった。 

マスコミの報道しない自由って何なんだろう? 

今ようやくSNSの普及で皆が目撃者になり動画を撮ったり写真を撮ったりしてそれを拡散するようになった。勿論フェイクには十分に注意しなければならないが、今回のようにマスコミの偏見報道がハッキリと分かるようになったのはとても良い事だと思う。真実を追求し巨悪と戦うジャーナリズムはこの国にはもう無いんだな。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事選の情勢を見ると、稲村氏がわずかにリードするも、斎藤氏も粘り強く追っていますね。この接戦ぶりは、地域に対する有権者の思いの深さを反映しているのでしょう。特に、公明党支持層や無党派層の支持動向が結果を左右しそうで、どちらの候補がより多様な層に訴えかけられるかがカギです。大切なのは、派閥や政党の影響だけでなく、候補者自身の「地域に根ざした実績」と「未来のビジョン」にあります。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会か第三者委員会の結果でるまで 

待たなかったのか、待てなかったのか分かりませんが、知事選後に同委員会の結果が出揃って、何のために選挙だったのかとならないと良いだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

稲村市長が当選すると、前の井戸敬三知事が決定した1000億円の県庁の建て替え案が通ってしまう。折角今の斎藤知事が150億円を削減し、850億円で立てかえようとしているのだから、立憲民主党が公務員組合の支持を受けているためだが。維新の清水参議院議員か斎藤知事が当選し、無駄な公共事業を無くすなどの徹底した行政改革による歳出削減と成長戦略による税収の増加により、教育や福祉、企業への補助金の増額により、さらなる経済成長を実現し、実感を伴った経済の好循環を実現してもらいたい。スタグフレーションで求められている経済政策は新自由主義に基づく規制緩和や規制撤廃により、補助金で経営が辛うじて成り立っているゾンビ企業を全部潰し、代わりに有望な企業に補助金を潤沢に支給し、大量の雇用を生み出す成長産業を複数作り出すことだ。無責任野党は求められておらず、維新等の小泉総理の意志を引継ぎ、構造改革を達成する人である。 

 

=+=+=+=+= 

私は兵庫県民でないから投票権もない。 

人が亡くなっていることには、つらさは感じる。 

 

ただ、亡くなっているから斎藤さんが悪いのかと言ったら、思考が停止する。命をかけてなんたらした者の勝ちというのは少し違う気がする。要は、この方が在任中にどのような実績を上げていたのかだと思う。兵庫県民にとってよい政策をされるのならば再任されてよいのではないか。マスコミに騒がれる前に斎藤さんがしていた政策が兵庫県民にとって信頼できるものなら投票すればよいと思う。兵庫の方の選択に、県外の人間がとやかく言うのはお門違いだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もし斎藤氏が再選となったら、斎藤知事の過去の問題行動という内容で連日報道されていたのは一体何だったのかと思う。 

 

あんな報道がされても兵庫県内では支持されていた知事なのか、他の候補者も含めた中から消去法などで選ぶと斎藤氏となる人が増えているのか。 

兵庫県庁勤めの方は、誰に知事になって欲しいのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

電話調査というのが気にはなります。 

私自身は固定電話は留守電専用ですが、電話アンケート調査に応じてくれる世帯という点で偏りとか大丈夫なのかと思ってしまいますね。 

 

現時点でも稲村氏が優勢とのこと、街頭の人だかりと全く一致していないのがある意味ですごいと思います。 

 

自民党が見事に割れているのに、無党派で稲村氏優勢ということに違和感を感じています。 

 

公明党支持者の6割が稲村氏支持というのも、公明党的には割れていると言って良い状況と思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

あれほどまでマスコミから大バッシングを受け続け、県議会議員全員一致で不信任案が可決で失職。 

やめないでいるのがおかしいくらいまで言われていた前知事がなぜ「猛追」できるのか。 

そのあたりをご高齢の方にもわかりやすく経緯を説明することが,マスコミの正しい姿なんじゃないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

何の統計かはわからないけど、立花孝志さんが言うには11月3日時点で稲村さん35、斎藤さん23、なんとかさん17だったらしい。にもかかわらず、これも立花孝志さんがNHK記者情報では斎藤さん圧勝しそうとのこと。 

この共同の調査に肉薄しているということだから、猛追というのは本当なんだろう。まだ1週間あるわけだが、最初はNHK記者の話、半分で聞いていたのだが、この調子だと抜くよね。 

メディア報じずとも、一定割合に真実が浸透するとバーッと広がるからね、今はそういう段階なのかもしれない。斎藤さんかったらマスコミどうすんだろうね?見ものw 

 

=+=+=+=+= 

アンケート調査は偏りが出るので本当のところはわからないですね。 

ただ、稲村候補には自民から社民まで幅広く組織票が入るでしょうからかなり優勢なのは間違いない。 

前の選挙では斎藤前知事に投票した組織票がなくなったことや県職員と利権関係と県議会たちの反斎藤前知事派が大票田を持っているので、斎藤前知事が勝つにはかなりの無党派や良識派の人たちが選挙に行かないと勝てませんね。 

投票率で言えば60%から70%くらいにならないと厳しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

稲村さんの庭と思われていた尼崎に今日斎藤さんが行ってましたが、ものすごい人だかりでしたね。 

尼崎市民は、稲村さんが市長の時に個人情報を流出させておきながら退職金を全額受け取ってバックレた事を忘れてないでしょう。 

組織票vs民意の戦いだと思います。 

兵庫県民がどう選択するのか注目しています。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県庁へ提案に行ったことがある。同様の話を大阪府庁にも行ったが、兵庫側の守旧的な悪い意味での官庁気質に驚いたことがある。大阪は新たな取り組みに意欲的だが、兵庫は役所の雰囲気自体も暗いように感じた。一部なのかもしれないが、事なかれ主義の職員と進取の気性に満ちた斎藤氏に軋轢が生じたのは想像に難くない。斎藤潰しに職員たちが議員含めて結託していたとしていたら、斎藤氏の行動は合理的と言えよう。若年層を中心としたSNS起点のムーブメントがどこまで拡がるか。もし斎藤氏が当選するようなことになれば、既存マスコミ、政党はどう自分たちの判断を総括するのか、注目している。 

 

=+=+=+=+= 

夏頃までは大手メディアも取り扱わなかった文書問題。パワハラおねだり知事と牛タン倶楽部による県政の私物化から、公益通報者保護法のあり方など多くの問題を抱えつつ、第三者委員会の設置前に百条委員会を設置し、その結論を待たず、議会の不信任決議を受け失職したことに伴う兵庫県知事選。 

 

ところが、週刊現代のスクープに数々のSNS、最終兵器的な立花拡散波動砲の登場で、一連の騒動の裏事情が明るみになりつつあります。 

 

もはや知事選での立候補者間じゃなく、60年以上にわたる長期安定旧自治省天下り政権下で生まれた既得権益派の県議会議員+県職員+業界団体+マスコミの体質問題になっているんじゃないでしょうか? 

 

有権者が慧眼で投票出来るよう、新旧報道メディアには残り1週間で頑張ってもらいたいですね。 

来夏の都議選や参議院議員選にも繋がりますから、地方の一知事選とはいえ注目度大です。 

 

=+=+=+=+= 

確かに、支持者層の高齢化やネット利用の増加、そして高齢層の減少が投票率の低下に影響しているね。高齢層の方々が投票に行くのが難しくなる一方で、若い世代の割合が増えていくと、その層の投票行動がより重要になる。若い層が政治への関心を持ち、投票の存在価値を理解することが、今後の政治に大きく影響していくんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

当初からマスコミの過熱状況に読者のほうもノセられている感があって、県民でもないので、あえて情報をとらないようにしていたが、ツイッターなどのSNSで様々な状況や映像を多様な方々がファクトチェックしているものを見ると、斎藤氏に明らかな落ち度や行き過ぎた言動はない、という内容をしばしば目にするようになった。 

 

むしろ表沙汰にしたくない既存の勢力など、兵庫県政にはかなり闇があるように感じる。こうして検証されたものを、自分でも納得がいった人は斎藤氏を十分に推す可能性はある。他府県であり、今後も積極的に情報をとるつもりはないが、有権者は状況をよく調べて判断したほうがいい。兵庫県もいろんな意味で大きい。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。今日街頭演説に行ってきました。斎藤氏が独りぼっちで県庁を後にした姿が印象的でしたが、騒動に対するマスコミの報道に対する違和感で、もやもやしていました。なぜ百条委員会で斎藤氏の疑惑を追及できる機会があるのに自ら命を絶たなければならなかったのか?斎藤氏のパワハラが問題になっていましたが、知事をやめなければならないほどには感じなかったことや、言い訳や言い逃れをせず一貫していた斎藤氏の態度、どれも違和感でしかなかったため、どうしても本当のことが知りたいです。でもマスコミは事実を報道してません。街頭演説では、立花候補が赤裸々に演説して回っています。兵庫県では日に日に県民の斎藤さんがんばれの声の広がりで盛り上がっています。高校生の息子も、大学生の息子も、今回の選挙には興味を持っています。これが本当の意味での選挙だと思う。この勢いで県民の一人一人の民意が素直に結果に表れる選挙を希望します。 

 

=+=+=+=+= 

世論調査は、やめたほうが良い 

私宅は後期高齢世帯だが、すでに固定電話は外している。 

固定電話調査に応じる世帯と世代に偏りが生じるとともに、正確性にかけると思う 

 

 

=+=+=+=+= 

子供が不登校になりどん底をみましたが、斉藤さんの不登校対策による支援員配置に救われました。この対策がなければ子供は完全に不登校だったと思います。感謝しかありません。口ばっかりで行動しない人には知事になってほしくないです。私たちが政策を身近に感ることができ、誰もがわかりやすい政策をつくれる人、動ける人に知事になってもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

過去のあらゆる選挙でも、聴衆の多さに比例しない最終得票数というのは多く見られた。聴衆はほぼ居ないに等しいのに当選、という選挙もあった。 

ネットで盛り上がっていること自体は良いのだが、投票権をもたない地域から、一種の推し活のように集まる人々もいるので、それを差っ引いて考える必要はある。 

その選挙区の人々のうち、普段からネットを見てる人は、「本当はこれが真実なのかも」と既に気付いている。なので、これ以上ネット内だけで盛り上がっても伸び率はさほどではない。 

それと、一部の熱狂的な応援聴衆は「まだ気付いていない人」にとって近寄りがたい雰囲気を感じさせる場合もあるので、あらゆる人間性の有権者がいる、ということを念頭に、作戦的に盛り上げないとダメだ。 

地域の有権者が立ち寄りやすい雰囲気づくり、とても大事なことだ。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなられた職員の側にも問題があったようで、斎藤前知事の初期対応のまずはあるが、どうも辞職に至るまでの問題ではなかった。 

そういう風向きになり、斎藤前知事が県民からの信頼を取り戻し始めたとなるやマスコミは兵庫県知事選や斎藤前知事の報道を一切しなくなった。 

ここまで明からさまな報道姿勢に唖然としたし、もうテレビや見る価値がないと改めて思いました。 

 

=+=+=+=+= 

これまでのワイドショーなど前職斎藤氏へのパワハラ疑惑ほか諸々の非難報道、兵庫県議会の辞職要求経緯からして、その「斎藤氏が猛追」との見出しには、一瞬目を疑う方は多いでしょう。 

仮に落選でも、次点の場合など得票結果によっては、一連の事態は一体どういうことだったのか?マスコミは自戒の念も込めて、事実を取材しなおしていただきたいですね。 

 

告発者の懲戒処分を早まった は否定できませんが、それだけに 

庁内と報道機関にまで流れた告発の素になる、告発者の「業務用PCの中身」は精査されたのか、それが百条委員会で公開されたのか知りませんが・・ 

もちろん噂の類ですが、新たな事実が出てきそうだとも言われ出しました。 

 

=+=+=+=+= 

メディアはいかにも斎藤氏が知事として相応しくないという印象を与える報道ばかりしてきた。 

ところがいざ兵庫県知事選が始まると関西地域以外は一切報道せず兵庫県内での報道ではさも斎藤氏を当選させないような特集ばかり組んでいるという。 

前まではメディアというのは平等と思っていたがある時から偏向報道が酷いなと感じるようになった。政治不信の原因を作ったのは勿論国会議員始め政治家にも責任はあるがそれと同時にマスコミメディアの責任でもあると思っている。 

今の時代はTVや新聞以外にもSNSでも情報収集できるので兵庫県の皆様は各自で情報を集めてどの候補者がいいのか判断して投票してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤前知事のパワハラとおねだりが毎日のように盛んに報道されていたから、最低な男だと思っていました。しかし調べてみるとイメージが変わりました。斎藤前知事は兵庫県の財政を急回復させているようです。無駄な箱モノへの投資の凍結、高額なリース料を払っていた知事公用車のランクを下げています。そして知事就任時から自身の給与と賞与を30%カットし、退職金も50%カットしています。公約で掲げた財政再建に向け真摯に取り組んでいるように見えます。報道との差が大きいと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

組織での支持者層が年齢的な問題で、入れ替わる。ネットを見る層がある程度高齢層に増えた、投票率が下がるのは投票行くのも大変な高齢層が減ったのも有る。世代が変われば、今の若い層が投票の存在価値が上がる 

 

=+=+=+=+= 

投開票日の出口調査ではないから実際なんとも言えないが、百条委員会までやられて失職して再選の可能性があるところまできているのを見ると、いったいあの報道はなんだったのか?と思ってしまう。 

俺は他県民だからわからないが、斉藤氏が県民のために改革をやろうとしていたのはあながち間違いではなかったのかな? 

報道であった様な行為は実際似たようなことがあったのかもしれない。しかし、改革されたら困る県庁内外の勢力に誇張されて売られた可能性もある。 

あとは斎藤県政を直に感じてきた兵庫県民の有権者が判断すればいいことだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

稲村さんはネットの討論会で不勉強さとかロジカルシンキング弱いことが露呈してるから、 

あの動画を見た人は稲村さんを支持するのは難しいと思う。 

斎藤さんは、おねだりの件でいくつかの企業さんがおねだりの事実を否定してたりガセネタを流した人がいるみたいで、バイアスのかかった報道も含めて嵌められたとしか思えない。 

昔はこういうのをひっくり返すのは無理だったけど、斎藤さんには可能性を感じるよね。 

 

=+=+=+=+= 

例えは良くないと思うが斎藤氏を取り巻く政争劇はまるでドラマを見ているみたいで17日の開票日がどうなるのか待ち遠しくて仕方がない。 

実際に映画化でもして欲しいほど。 

 

そして、もし斎藤氏が再選しようものなら斎藤バッシングをしていたTVなどのメディアは飛んでもない偏向報道をしていた事になる。 

県政を停滞させ、無駄な知事選をする事になった責任は極めて重大だ。 

斎藤叩きをしていた番組の打ち切りやテレビ局社長の辞職、検証番組の放送などは最低限果たすべき責任だろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の知事失職理由は、公益通報者保護法違反が原因というタテツケになっていたはず(数々の弁護士から違反していなかったと言われています) 

 

リハックという討論番組では、立候補者の稲村さんはその中で、公益通報者保護法を理解していないと思われる発言がありました。 

これで知事になっても、また同様の問題で失職に追い込まれる可能性がありますが、支持してる人は本当に今回の問題を理解してるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

メディアは依然として稲村氏優勢の印象操作を続けており、百条委員会の矛盾や職員データ流出の詳細が曖昧なまま、事実をゆがめた報道には強い疑念を抱きます。斎藤氏は1000億円庁舎建設に反対し、子供たちへの予算配分を重視する改革派であり、SNSや若年層でその姿勢を評価する声が広がっています。県民が真実を知り、冷静に判断できるよう、公平な報道を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

PCの内容は公開すべきだと思います。 

 

個人情報を盾にとって出さない方針のようですが公開したら斎藤前知事がはめられたと思って投票を変える人も出てくると思われます。 

 

個人情報も大切ですが投票に必要な情報を隠蔽するのは間違い。公益性の方が大切でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

明らかに今までの報道の筋が通っていない。 

だからそうじゃない方を信じるのが当たり前であり世の中の為にもなるはずである。 

今の情報操作はあからさまに下手すぎる。 

そういう時代になったともいえましょうか。 

それぞれの頭で判断して行動することが求められる時代。それによって今後の世界が変わる。 

盲目にならず、よく見て聞いて自分で判断して行動しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

報道されていた彼の所業と、真実の彼の人物像はあまりにも違うということなのでしょうか。 

もしそうだとしたらマスコミの印象操作は恐ろしいものになります。 

他のコメントをみる限り、地元の有権者は斎藤氏に再選を望んでいるようにも見えます。 

明るい未来を築く方が当選してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

知事時代、斎藤氏が批判されてテレビに追いかけられている時もテレビカメラに臆することなく斎藤氏に励ましの声をかけてくる人たちがいた。県庁の中での人間関係は報道があるまで表にでていなかったことだけれど、斎藤氏の県政は支持できると考えている県民が大勢いるということなんだろうなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今回の知事選にも関わる事ですが、いわゆるオールドメディアが作ろうとしている社会は、建前と実態に大きな乖離があるというのがここ最近顕著に認識され始めています。 

既得権益者と改革者との戦いとなるのでしょうか。 

結末どちらに転ぶにせよ、かなり注目度の高い結果が見れそうです。 

 

=+=+=+=+= 

真実がどこにあるかはわからないが、これまでメディアが徹底的に悪者として吊し上げてきた一方で、地元有権者にはそれなりの支持を受けているようですね。日本の劣化メディアたちの垂れ流す、印象操作や情報操作、世論誘導情報に、最近の有権者は簡単には踊らされなくなってきていますね。ネットを通じて、様々な視点からの情報に触れられるようになったのが大きいのでしょう。結果がどうなるかは分からないが、有権者が下した判断が正しいかどうかは、選挙後の数ヶ月、数年を見て判断すべきですね。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。当初色々報道され、私の周りの人たちも斎藤氏に嫌悪感を抱く人たちが多かったです。でも色々と反斎藤氏報道が過熱するなかで、私自身はどうしても心からの悪人には思えなかったです。 

真実かどうかはわかりませんが、最近ネットなので色々な斎藤氏擁護するニュースを目にします。これらを見ていると兵庫県議会やマスコミなど腐りきっていて、怒りを超えて嘔気がしてきます。他県が羨ましくも思います。 

斎藤氏が再当選し、改革を進めていただいて新しい兵庫県にしていただきたいと思います。頑張って下さい! 

 

=+=+=+=+= 

当初からなぜ局長が自殺したのか、遺族が沈黙しているのはなぜなのかと疑問をもっていたが、ここにきてテレビや泉房穂氏の煽情的かつ露骨な斎藤知事批判と異なる情報が出てきた。もし週刊現代や立花氏の主張が正しければテレビや泉氏は謝って済む問題ではない。民主主義の根幹にかかわるからだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

この報道があった当時はマスメディアの情報を鵜呑みにし斎藤さんが悪いであろう。と感じてましたが時が経つにつれ色々と自分なりに考察しました。今は斎藤さんごめんなさい!となっております。 

兵庫県に住んでおりますので選挙権があります。斎藤さん一択です!! 

ここまで駄目な議会だとは…な思いとこれから斎藤さんが再選し、より良い兵庫県になるには大変だと思いますが此処は斎藤さんに再選して頂かないと!と願うばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

勘違いされている方もおられるようですが、最近の斎藤元知事の演説で誘導や安全面などのサポートされているスタッフ風の方は斎藤さんが集めて動かしているのではなく自発的に参加されているボランティアの方なんです。 

演説等の活動資金にも疑問を抱く方もおられますが、選挙ドットコムでの斎藤さんへの寄付が全国から寄せられているそうです。 

県民の方、自発的に元知事をサポートし支えてる方の姿を見て何かを感じませんか? 

次期兵庫県政のあるべき姿のように思えてきます。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤前知事の前の知事がしていた失策を解消しようとして斎藤前知事が失職させられた様な記事を読みました。 

要は過去の負の遺産を解消しようとして、既得権益から嫌がらせで失職させられた様に感じました。 

有権者の皆さんは冷静に判断されている様に感じます。 

日本の報道や取材のあり方がかなりおかしいのかもしれません。 

私は兵庫県民ではありませんが、齋藤前知事頑張れですね。 

 

=+=+=+=+= 

職員からの告発や報道と前知事の主張が食い違ってたが、何が事実なのだろう 

自死した元職員が品行方正な部下ではなかったことは事実なようで 

百条委員会が知事に有利な証言を隠蔽したのも事実だった 

対してパワハラ、物品要求などは認定が確定されていらず 

キックバックは相手側からも否定されている状況 

 

あと1週間、兵庫県民は本当に難しい選択になるね 

 

=+=+=+=+= 

情報が交錯する中、投票先を迷っていたり、所属の政党や組合から「◯さんに投票を」と勧められている方もたくさんいらっしゃると思います。 

今回の知事選挙は、いつもの選挙と違い、前知事が明らかな失策がないのに失職したという珍しいパターンです。この点をご考慮いただき、投票に行っていただけますと幸いです。 

 

=+=+=+=+= 

私も「ごめんなさい、斎藤知事」と思った一人です。 

マスメディアの事は信用できないと思っていたにも関わらず、一方的な報道だけ見て判断して斎藤知事を批判していました。このようなマスコミの情報操作は、今までは闇に葬り去れれていたのでしょうが、Youtubeなどのネットメディアによって正しい情報が拡散される時代になったと感じました。立花さんはいろいろ批判される事もあるかと思いますが、今回の件に関しては本当に目を覚ましてもらったという感じです。 

斎藤知事にぜひ返り咲いてもらいたいです! 

 

=+=+=+=+= 

何が事実なのかはわからないまま、ただ斎藤さんの演説をきいて、みて、以前の斎藤さんとは表情も違う気がしたし、いろいろあったとはいえいまの斎藤さんだからこそ信じられるきがしているし、託したいと強くおもえる。いつもは消去法だけど今回は一択、ぜひ勝ち取ってほしい。そしていままでの闇深い県の真相も明るみになってほしい。。 

 

=+=+=+=+= 

今回の兵庫県知事選のおかげで家族で毎日のように政治の話をしています。小学生の子どもは、どうして自分には投票権がないんだと悔しがるほどです。今日、子どもたちの希望で斎藤さんの街頭演説へ足を運びました。自分たちの住む街のことを、こんなに真剣に考え、家族で話し合えるきっかけをくれた斎藤さんには感謝しかありません。 

 

=+=+=+=+= 

此処までオールドメディアが偏向し民主主義が破壊されたら日本の恥だ、民主主義下で誕生した県知事をクーデターにて抹殺することは絶対に有ってはならない事だ。今ならまだ間に合うメディアは真実を報道し正しい情報で正しい環境下で正しい選挙が実施されることを願う。 

 

=+=+=+=+= 

正直、百条委員会、第三者機関の調査の後に不信任をするかしないかを決めたら良かったのに早急に不信任が可決されたことに疑問をもつ。この選挙で仮に稲村氏が勝ち、調査の結果 斎藤氏が白であれば誰がどう責任をとるのだろうか?議会か? 

今のところ、全てが憶測でしかないので調査の結果を待ちたいと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

正直、私も斉藤元彦前知事の悪行を信じて疑うことを止まなかった一人でした。でも百条委員会開催の様子をTVやネットで見ていて、何かおかしい、何か変だなという思いも抱きました。 

その予感が大当たりしました。斉藤元彦前知事は全く悪い人ではなかったではありませんか。多くの人と同様に、テレビ、マスメディアの怖さを改めて認識しました。 

「頑張れ、斉藤元彦さん!」 

世のため、県民のため、正義のためにもう一度知事に返り咲いて、こんどこそしっかりと兵庫県政を立て直して頂きたいと願っています。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民ですが、つい先日までは斎藤氏が完全に悪いと思っていました。しかし、SNSの情報やYouTubeでの詳しい経緯をじっくり私なりに解釈してみました。確かにSNSなどの情報は間違っていたり、情報を撹乱する何者か裏にいる場合もあります。しかし、こと斎藤氏の場合に限っては、完全にマスコミの情報に騙されてしまっていたと今は感じています。期日前投票しなくて良かった。再度、納得できるまで、斎藤氏を巡る一連の流れを自分なりに整理してから投票したいと感じています。「何かがおかしい」と感じています。斎藤氏への不信感を一度ゼロにし、投票に臨むつもりです。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤氏の演説動画を見れば、県民が誰に知事になってほしいか一目瞭然です。斎藤氏の演説会は、人気タレントのライブ会場の様な盛り上がりで、「斎藤がんばれ」「斎藤さんごめんなさい」「斎藤さん、知事になってください」の掛け声が途切れなく聞こえてくる。斎藤さんかはめられたことが、県民の多くに浸透して、もうこの人しかいないという雰囲気が充満しています。こんな知事選って初めて見ました。見てて感動します。くだらないテレビドラマよりよっぽど感動しますよ。この選挙は日本の天下りを一掃する大切な選挙になりそうです。これを報道しないテレビには今まで感じたことのない怒りを感じますね。昭和の人間で、テレビとともに生きてきましたが、何か裏切られた気持ちになります。 

 

=+=+=+=+= 

名だたるコメンテーターや多くのメディアが前知事の転覆を企てる政治勢力一派に利用されたのだろう。あるいは、その一派に加担したともいえるのかもしれない。市民も県民もそれに踊らされた。偽情報はSNSだけでないことを肝に銘じなければならない。今後の展開に注目だ。 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ長い間パワハラ疑惑で責められても 

録音データひとつ出てこなかった。 

かたや今になって自殺職員には愛人がいた証拠が 

パソコンに残されていたのを周囲が必死で隠して 

いる事が発覚した今、他にも斎藤氏をおとしめる 

ために隠されている事柄の方が多数あるんだろう 

としか思えない。 

天下りを無くしたりしたから、能力の無い人たち 

から反感をかっただけ。がんばってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

先日昼間のワイドショーで斎藤さんの演説とか商店街練り歩いて県民との握手とかやってましたけど、年配の女性がキャーキャー言いながら斎藤さん目がけて殺到していてツーショット写真撮りまくってました。おばさん、おばあさんから見たら40代の知事なんてほんとに若いし見た目も年齢に見合わない清潔感があるので、あぁビジュアルも大いなる要素なんだなあとなんか納得しました。 

 

=+=+=+=+= 

今まで、ぬるま湯に浸かってたのが、斎藤さんが知事になられて、やり難くなったから辞めさせようとしたんじゃないかと思っています。 斎藤さん、再選して県民の為に働いて下さい。改革を進めていかないとまた公務員天国に逆戻りになってしまいます!私は斎藤前知事に改革を進めて行ってもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの報道などは関係なく、斎藤氏の挙動や体質に問題があったから今回のような出直し選挙になった経緯があるのに、あたかもそのようなことがなかったかのように兵庫県に関係のない群衆が群がる光景に違和感を覚えます。何も問題が無いような人物であれば県職員などからも批判なども出なかったはず。もし斎藤氏が再選されれば県職員などの意見が反映されない状況になりこれは民意ではないと思います。兵庫県民の皆様、どうかことの本質を見誤らないでほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

SNSが力を持ち始めたことでヒールがヒーローに、ヒーローがヒールに簡単にひっくり返るようになった。 

ひとたび火がつけば簡単に世論が形成される。 

しかし、世論を形成しているのはメディアから断片的で真偽不明、脚色された情報を見ただけの我々だ。 

その人がヒールであろうとヒーローであろうと、完全に信じず疑いの目を持つことが大事だとこの頃思う。 

 

=+=+=+=+= 

事実かはわからないが、最近の報道によると元局長のPCの中に人には見せられない10名の女性との行為があったと聞く。これを表に出す、出さないは公益的には事実なら出すべきで、またパワハラと自殺を結びつけたこと自体に無理、陰謀があると感じる。これが事実なら、斎藤氏のパワハラは別として、百条委員会の議員がPCの内容を知ってて斉藤元知事を糾弾していたのであれば、今後百条委員会の議員こそ糾弾されるべきである。 

 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事選でどなたが当選されるかではなく、先日の衆議院選挙とこの兵庫県知事選、アメリカ大統領選と比べて 

 

衆議院選挙の日程調整があまりにも稚拙だという感が否めません。兵庫県知事選、アメリカ大統領選はしかるべき日程が事前に決められており、とても有権者側の判断に充分な時間が与えられています。 

 

それに比べて火事場泥棒のように看板変えて支持率が高いうちやってしまえという先日の衆議院選は日本の最高機関の民主主義選挙としてとても残念な気持ちになった次第です。 

 

早々に選挙日程はマニュアル化して邪まな目論見が影響しない選挙日程の実現を望みたいと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

尼崎の街頭演説を配信で見ていたが、駅前に数百人数千人がひしめく大人気ぶりだった。ネットの力で組織票を覆せるとしたら、これは歴史的な快挙だ。先の衆院選で国民民主党が躍進したことも含めて、ここから日本を変えていけると強く思ったよ。 

 

=+=+=+=+= 

政見放送見ました。 

一番理路整然としていて分かりやすくビジョンが見えたのが斎藤さんでした。残念ながら投票件は無い他県民ですが。 

当選した暁には議会、県庁ともしっかりとコミュニケーションを取り正しい仕事を遂行して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

確かに名産品の説明を受けたとか、車をわざわざ手前で止めるとか、個別話はしょうもない話の一方で、自殺者の原因が方向性を同じくする前知事のせいなのか、あるいは改革を嫌う旧勢力等の嫌がらせ背景なのか等々、実は話の始まりから理由がくだらない割には、人の死につながるほどの背景は結局なんら追究されないまま、各派の腹積もりだけが一致した挙句の改革阻止的なキャンペーンのようにも映ることは、多くの客観視の中ではむしろ奇妙に映るままに、最後の方策は政策改革堂々を前面に出した再信任を問う選挙戦に見えることは、経緯的に唯一納得の展開には見える。もし総選挙のように詐欺年金不況等の直接不満の導火線に過ぎぬ裏金党造り次元にのみ寄り、顔も見せないどこかの誰かの文句基準に肝心要の行革将来策の対抗策もほとんど無い選挙とすれば、そもそも県民には無関係の背後争いを基準に選択する方が民度を問うことにもなりかねず。結果が注目される。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県政で一番何もしなかったのは、井戸だったんだけど…。 

斎藤前知事が当選した時、一番の問題だったのは県庁職員だろう。 

 

色々報道されていて気になったのは、公約を遵守していた事よりも不備な事ばかりが先行していた事。 

本来なら知事の言動にフォローするべき副知事や職員が機能していない事実があったにも関わらず、そこをスルーした部分は県民の一人として納得出来ない。 

 

斎藤さんは孤軍奮闘していたんじゃないか?って、つくづく思う。 

もし再選したら、ちゃんとフォローしてくれる人を周りに置く必要があるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

他県の県知事選ではあるのですが、やはりそうなりましたかと思える状況のようです。 

他でも書いていますが、斎藤さんは県民にとってみれば、それなりに知事として活動されていたと見えますがね、それこそ前知事などとんでもないでしょう。 

その下にいた県職員からしたなら、多少煙たいと思う人はそれなりだとは思えますが、街のインタビューなど酷いものでしたから、さて私から見たなら是非再選してほしいものですがね。 

そしてその時県議会はどうでるのか、他県だから言えることですが。 

 

=+=+=+=+= 

贈答した側もきっぱり、おねだりされたものではないと告発しているのに 

未だに齊藤さんを陥れるような記事を書くのでしょうか? 

今回の件はあきらかに齊藤さんをはめようとした悪の陰謀であり、斎藤さんの方が被害者でしょう。それに、自民党の稲村さん?なんの実績がある方ですか?よく知りませんが、SNSでは悪い情報しか流れてきません。 

闇組織にはめられここまで追い込まれても立ち上がった斎藤さん、応援しています。頑張ってください! 

 

=+=+=+=+= 

斎藤元兵庫県知事はマスコミから流れてくるイメージ最悪なのに有権者けらかなり支持されているようですね。 

もしかしたら斎藤さんについては偏向報道があったのかもしれない。 

しかし、これはなかなか外からは他府県の人には気づけ無いかもしれません。 

もしそうならマスコミの責任はそうとう有ると思います。 

兵庫県民の賢明な判断を信じたい。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民ですが、自殺される方まで出ていて、これまでの報道は何だったのでしょうか。もしこれまでの報道が事実ではないのであれば、その後の影響(今回の選挙を含めて)を含めて、とんでもないことだと思います。 

 

逆に、事実であるとすれば、最近の報道の方向には驚きます。 

真実が背景も含めて知りたい思いです。 

 

ちなみに、これまでの報道が真実で、それでももし知事が再選されたら、アメリカといい、選挙は本当に分かりませんね。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラのことはある程度あったのかもと思いますが、その他ははっきりしないところが多々ありこの度の選挙は困ってます。しかし、いろいろな情報から斎藤知事が頑なに辞職せずにいたことが合点がいくというか。すっかり報道に踊らされてる気がして、真実を踏まえて投票したいと思ってます。 

 

 

=+=+=+=+= 

前知事の実績アピールについて具体的に見てみましょう。県立大学・県立芸術観光専門大について県民の授業料を段階的に無償化する事業は26年度までに大学院を含めて全学年無償化の方針。23年春に県立大へ進学したのは県内高校卒業生の1.8%の757人。多いとみるかどうかは別にして、県民のみに対象を絞るにしても財政負担が多き過ぎるとの異論がある。次に、県の貯金:財政調整基金については前知事就任前は33億円でしたが23年度末には94億円増加の127億円になる。でも、その要因は企業業績が好調で県税収入が増えた影響が大きく、黒字分94億円を積立てた結果と県財政課の説明。センチュリーの解約とワンボックスへの変更で7年間で約830万円経費節減ですが、前知事失職に伴う今回の知事選挙の費用は億円単位です。県庁舎立替え計画は建設費高騰もあり白紙撤回です。 

 

=+=+=+=+= 

稲村氏は過去の行動から見ても自民党関係者が推薦できるような候補者とは思えません。とりあえず与党として活動したいから稲村氏を応援しているだけなので、どの程度真剣に運動しているか分からない。 

 

自民党や維新の元与党メンバーの一部が稲村氏から離れている。 

最終的に斎藤氏が当選する可能性が高まっています。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラと言っても県庁の中でのことで、県民は事実を知りようがない、メディア報道もいつもの煽りだと思う人もいるだろう。判官贔屓もあって、一生懸命訴え続ける斉藤氏に頑張れと声援を送るのかもしれない。県政を変えようという訴えに共感する人がいたとしてもおかしいことではない。稲村さんの市長としての実績を評価する人と他市のことで知らない人も多いだろう。選挙は何が起こるかわからない。黒人だから、女性だからハリスを支持するわけではない。世界のことより米国のことが大事とトランプを選んだ。県庁のことより県民の生活を優先してもおかしくはない。 

 

=+=+=+=+= 

マラソンでいうと、ゴールまで20km地点で100mあった差が、10km地点で、その差10mまで追いつかれてる状態。 

勢いからみると、追い抜かされるのは時間の問題であり、あとは、どこで追い抜かし、どれだけ差を開いてゴールするかの世界。 

 

=+=+=+=+= 

メディアか作り上げた斎藤氏が悪者とされ立花氏の暴露によって全て覆され、何の為の百条、不信任だったのか疑問に残る。メディアの責任はかなり大きい。100%斎藤氏に落ち度がなかったと言えば疑問だが、女性候補になれば第2の川口市となり治安は最悪に悪くなる。利権と戦っていた斎藤氏を応援したい 

 

=+=+=+=+= 

組織が内部告発者を探すという禁じ手を行ったという事実を県民は直視すべきではないでしょうか。告発事項が事実ではないと知事自らが抗弁し事実無根を訴えられていましたが、内部告発の告発先を第三者機関にする場合もあるのだから元知事の抗弁には正当性が乏しいと言わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤前知事の離職前後のニュースやSNSを見たり、離職後の動きに地元民の心がどう動いたか気になります 

 

石丸さん、斎藤さんもエネルギッシュに改革を進めようとしていた矢先、古参のメンバーにやられた感もありましたし 

 

良いとこも悪い所も見れたのでどんな結果であれ地元が良い方向に進めるよう頑張って頂きたいです 

 

=+=+=+=+= 

今までのマスコミ報道はなんだったのか。大人たちによる個への徹底的ないじめ。 

いじめはよくない、嘘はついてはダメ、正直に生きていくこと等々、日本の将来を担う子どもたちに顔向ができないこの状況は同じ大人として恥ずかしい。 

 

兵庫県から日本が変わることを切に願いします。 

 

=+=+=+=+= 

だんだんとすごい事になってきてるね。 

10/16の神戸新聞の情勢調査だと『兵庫知事選 稲村氏リード、斎藤氏が追う』11/6の神戸新聞の情勢調査だと『稲村氏ややリード、斎藤氏が続く』 

 

そして11/9今日の共同通信の情勢調査で『わずかにリードし、再選を目指す斎藤氏が激しく追う』 

 

になってるのね!? 

 

これもう後1週間もあれば、斎藤氏逆転して逆にリードを奪う展開もあり得るね。 

 

=+=+=+=+= 

あと少しで追い抜ける! 

 

あと1週間、ここまできたら他の都道府県の方々に何を言われようが関係ない。 

 

1,000億のラグジュアリー県庁舎を黙って建つのを見届けるのか、 

コンパクトかつ機能的な県庁舎にして浮いた予算で県立学校の建て替え補修費に充てるのか、 

 

私は、県民の税金を県民の為に還元してくれる後者、さいとう元彦さんに投票します。 

地方財政のエキスパートの斉藤さんに再選してもらい、古い政治から新しい兵庫県政にしてほしい。 

 

あと1週間、斉藤さん頑張れー! 

 

 

=+=+=+=+= 

県職員のみならず市区町村の職員は、反斎藤で間違いない。 

稲村のバックに職員労働組合がいるわけだし、以前から公務員の待遇に厳しい維新の勢いが大阪から兵庫に及んでくるのを戦々恐々としてましたから。 

兵庫県全部の公務員とその親族の組織票となると、その数相当にのぼると思われ、流石に斎藤さんも厳しいね。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の再選を望む人達は、副知事の辞任、局長の病、自死した2名の行動は、どう解釈して理解納得しているのだろうか。もし百条委員会は嘘八百だとすれば、それこそ公費の無駄遣いです。斎藤知事が再選すれば、百条委員会に加担した人達は、厳しく処分を受けるに等しい。事実と客観的事象で判断して投票して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

全会一致で不信任を突きつけられるほどの不祥事か?といえば大きな疑問符がつくが、秘書課職員に対してや視察先で横柄な態度だったのは紛れもない事実。(それでも辞めさせられるほどのことではないと思うが。裏金国会議員や失言癖のあった某県知事よりはましかと) 

今回の騒動で結局県庁職員の腐敗が明らかになったのでは。元副知事をはじめ牛タンクラブとやらが齋藤さん人気にあやかって県庁を私物化していたのも問題では。 

政策的には斎藤さんが再選してもいいが、もし齋藤さんが再選した場合、ここの処遇はどうなるのだろうか。元副知事はさすがに再登板もないだろうが、残りの3人は再び権力を握るのか? 

これは稲村さんや清水さんが当選したとしても第二、第三の牛タンクラブが生まれてくるのでは。 

新知事にはしっかりと県政、職員を引っ張ってくれることを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

メディアは表現に関して様々な規制やルールがあり、言い換えを多用します。 

たとえば交通事故などで「全身を強く打って死亡」というのは「遺体が原形をとどめていない」ことの言いかえです。 

選挙では特に中立的な報道をすることが求められるので、メディアは誰が有利・不利ということを言えません。そのため様々な言いかえをします。 

「猛追」は「勝ち目ゼロ」の言い換えとしてよく使われる表現の一つです。 

 

=+=+=+=+= 

前知事の県庁建て替えに対する多額の予算や自身の給与削減、公用車のレベルダウンなどの分で県立大学無償化や高校を綺麗にしたりなど、若者対策に重きを置いてきた斎藤氏は素晴らしい。スクープ記事にもあったように斎藤氏がこれまでの既得権益側から罠に陥れさせられたことが明らかになった今、兵庫県民が斎藤氏の再選を望むのは当然だろう 

 

=+=+=+=+= 

携帯電話がここまで普及した時代に、何故どこからもパワハラの証拠である映像や音声が全く出てこないのか、なぜ勤務先が違う定年間近の人物が知事を告発するに至ったのかなど不可解な点がありすぎて、対照的に斉藤前知事はマスメディアの報道にも逃げ隠れせず、騒がれているほど悪い印象は持てなかった。おねだり気質とも言われていたが、一度テレビ?かなんかで知事室を紹介されていた時に、多くの展示物が部屋に飾られていて、普通に地元愛のある方やなと思えたし。 

自分の退職金減らしてまでやる方ですよ。 

私は兵庫県民ではありませんが、また知事が変わって、斉藤前知事がせっかく変えようとしてきたものが0に戻るのは兵庫県民にとって大きな損失になると思っています。 

 

=+=+=+=+= 

正直、斎藤の事はよく分からない。 

報道されている事が全て真実だったら、再選は勘弁して欲しい。 

 

ただ、稲村和美が労組関係の組織票をかき集めんとしている資料が、 

最近ネットで散見されている。 

 

兵庫県職員労働組合とか郵政労組とか。 

正直、ここら辺の人達が必死になって推してる、リベラル系の候補には 

良い印象が全く無い。 

稲村が所属していた政治組織も、非常に疑わしい。 

 

反斎藤だけで稲村が・・・という図式は、何かこの前の衆院選にも 

ちょっと似てなくも無い。こういう時って、要注意。 

 

=+=+=+=+= 

以前、仕事の関係で役所に出向く事が多く、担当者はいつも上から目線で話してきてました。 

5時前に行くと雑談していて、1人は机に腰を掛けて喋ってました 

私は、間に合うように急いで行ったのに、嫌な顔をされました。 

今まで、ぬるま湯に浸かってたのが、斎藤さんが知事になられて、やり難くなったから辞めさせようとしたんじゃないかと思っています。 

斎藤さん、再選して県民の為に働いて下さい 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県の有権者です。公示前の斉藤さんを批判する大手メディアからの情報とは真逆の情報が様々なネット媒体から公開させてます。ネット情報は真実を語っている可能性があるのかと感じました。大手メディア、県議会(百条委員会の情報公開含む)も本当の斉藤さんが正しく対応されていたことも把握されていたのではと疑ってしまいます。投票期日まで残り1週間。選挙活動中なので流せる情報に制限はあるのかもしれませんが県民は真実を知りたい。過去からの利害関係が崩れていく県政改革を阻止するかのような隠蔽があるとすると大問題ではないかと考えてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

鳥肌が立って来ました 

さいとうさんが再選したら、まさに民主主義の勝利です 

さいとうさんに手紙を渡した高校生 

さいとうさんに会いに賞状を抱えて一生懸命歩いて応援に来たおばあさん 

すべてはそこから始まった 

本当にドラマみたい 

さいとう政権を転覆目論んだ県議たち 

県民を舐めるな 

まるで桃太郎みたいな 

次から次へと仲間が出来て最後にはみんなで悪を倒して笑いたい 

さいとうさん、辛かった時はアニメを見ていたって聞いて本当に胸が苦しくなった 

 

 

 
 

IMAGE