( 232052 ) 2024/11/10 02:10:14 0 00 =+=+=+=+= 高松駅から高知駅までしまんとで2時間半かかることを考えるとバスとほとんど変わらないので代替はそこまで大きな問題にはならないのかもしれない。徳島南部も然り 山間部の線路を維持するコストなどを考えると綺麗事は言ってられないのかもしれない
=+=+=+=+= 単にJR四国だけじゃなく、全国JRなどの鉄道会社の再編が必要。そのために鉄道vs道路という状況からの発想の転換がないと進まない。 最終的に高速道路3社との統合を見据え、第一段階で、JRの区域を再編しつつ、北海道と東日本、四国・九州と西日本の再編から始めなきゃ、国民の足が確保出来なくなる。北海道と四国には、時間が無くなりつつある。 早々に国土交通大臣を媚中カルト政党から剥奪し、日本の国土を考えられる政党か民間人からの登用にしてもらいたい。
=+=+=+=+= 四国という人もあまりいなくて鉄道が主役じゃない場所で僅かながら黒字なのは普通に凄い 路線数が少ないとはいえJR東日本の新幹線除く東北の路線より健闘できてる気がする
=+=+=+=+= いっそのこと、瀬戸大橋線と予讃線と高徳線ぐらいに絞ってスリム化するのがいいと思う。 後は、特に土讃線なんて高速バスも走っているし、特急でさえ2両編成。 人口5万人以上の市は県庁所在地の高知市だけしか無いしね。
=+=+=+=+= 国鉄民営化の失敗がこのような問題を起こしてるのでは? 上下分離方式にして高速道路みたいな仕組みにする必要あるのでは? 公共交通機関が衰退すればデメリットだらけになるのでは?
=+=+=+=+= そもそも田舎に車は必須。利用者が少ないから料金も高くなるし、高いから乗らない。高すぎるからまず乗らん。 そして駅からの便の悪さも影響してる。 大変だとは思うけど、このままやったところで改善は見込めないと思う。悪化しかしてない
=+=+=+=+= 四国は基本車移動。 JRの利用者の中心は学生となる。 通学などのために必要ではあるが採算が取れるレベルには至らない。 本来こういう不採算インフラは国が責任を追う事項。
=+=+=+=+= それでも西日本だけで芸備線(除広島近郊)より可愛い数字。 値上げすれば効果絶大。西日本もローカル線は値上げすれば解決できることが実証された結果。
=+=+=+=+= 西日本JRバスとJR四国バスは徳島- 神戸-大阪間のバスで多額の利益を上げていて、関西私鉄連合のバスとドル箱路線で競い合っている。 そもそもなぜ一人当たりGDP14位の徳島で鉄道が赤字なのか不思議でならない(1東京・11大阪・24香川・29兵庫・35愛媛・42高知・44千葉・45埼玉・46沖縄・47奈良)。
=+=+=+=+= 四国は車社会で かつ 高速バス路線網も充実してるのでJRの敵は多い
=+=+=+=+= 484なんてまだまだ 中国地方の芸備線なんて20000超え それでも維持しろ!…って車しか乗らない議員が声高にさけんでるよ
=+=+=+=+= 瀬戸大橋線は海を渡って通勤通学してる人が多いな ただストロー効果で岡山市に吸われて高松市が衰退してる
=+=+=+=+= 観光客頼みのはずなのに駅員の態度が悪いんだよなあ。四国は。どの駅も悪い。だから使う気にならない。
=+=+=+=+= そんな状態なのに四国に新幹線とか言ってる人はおかしいと思います
=+=+=+=+= JR四国もそうだがJR北海道にも同じことが言える。
=+=+=+=+= えっ、最大でも三桁かい!?JR西や東、さらには北を見よ。四桁だぞ。ガンバレ!
=+=+=+=+= JRは再国有化すべき。四国なんて黒字に出来るわけない。
=+=+=+=+= そもそも、四国単体で黒字なんて到底無理な話
=+=+=+=+= 貨物とタッグが組めないのが悪い。 トラックドライバーは人手不足
=+=+=+=+= 国鉄は4,000を超える路線がゴロゴロ。 一桁違う。
=+=+=+=+= 近畿圏から四国へ鉄道が、直接乗り入れできないの?
=+=+=+=+= トータルでみろよ
|
![]() |