( 232053 ) 2024/11/10 02:15:48 2 00 佐々木朗希米移籍でロッテへの譲渡金は3億円以下 山本由伸はオリックスに72億円、あと2年待てば…スポーツ報知 11/9(土) 20:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9f696ea510a0e3a3febcbf835316372f827d8372 |
( 232056 ) 2024/11/10 02:15:48 0 00 ロッテ・佐々木朗希投手
ロッテが9日、かねてメジャーへの思いを口にしていた佐々木朗希投手(23)のポスティングシステムを行使してのメジャー挑戦を容認することを発表した。
【写真】佐々木朗希、美人アナと身長差スゴい2ショット
ロッテの松本球団本部長は「とにかく早く行って勝負したい、若い年齢で勝負したいとはずっと入団当初から言っていました。そういう話をずっとしてきた。最終的には総合的にこちらも判断して今年容認しました」と説明。朗希は球団を通して「一度しかない野球人生で後悔のないように、そして今回背中を押していただいた皆様の期待に応えられるように、マイナー契約から這い上がって世界一の選手になれるよう頑張ります」と決意のコメントをした。
25歳未満でのメジャー挑戦。現行制度では、移籍してメジャーの試合に出場することはできるが、マイナー契約しか結ぶことはできない。契約金も各球団で異なる「国際ボーナスプール」が定められており、制限されている。来年1月15日以降に契約した場合には、米スポーツ専門局「ESPN」によると、契約金は最大でも750万ドル(約11億4000万円)。マイナー契約の場合、ロッテに支払われる譲渡金は契約金の25%と定められており、187万5000ドル(約2億9000万円)となる。
「25歳ルール」まで朗希はあと2年。昨オフ、山本由伸が25歳となってドジャースと結んだ契約は12年総額3億2500万ドル(約465億円=契約当時のレート)だった。12年間プレーした場合、オリックスに支払われるのは約72億円。朗希はあと2年待てば青天井の契約を結び、ロッテにも還元できた。
メジャー契約選手の譲渡金は、契約総額の2500万ドルまでの部分の20%、2500万ドルを超えて5000万ドルまでの部分の17.5%、5000万ドルを超えた額の15%の合計となる。
報知新聞社
|
( 232055 ) 2024/11/10 02:15:48 1 00 佐々木投手に関する意見や感想はさまざまですが、以下のような傾向や論調が挙げられます:
- メジャー志向やアメリカ行きへの批判、または応援する声:佐々木投手が若いうちにメジャーに挑戦することに賛否両論あります。 - 心配や批判:怪我や故障のリスク、まだ未熟な状態での挑戦、ロッテへの感謝や恩返しについて懸念や批判する声も見受けられます。 - 理解や応援:挑戦する姿勢や自己の志向を尊重し、メジャーで成功を願う声も存在します。 - 利益とプロ意識:ロッテへの恩返しや契約内容についての議論もあり、実績や成績を積んでから挑戦する姿勢や、チームへの貢献を評価する意見も見られます。
佐々木投手に対しては、個々の立場や視点からさまざまな意見が提示されていますが、メジャー移籍への期待や懸念、ロッテとの関係についての複雑な感情が共有されていることが窺えます。
(まとめ) | ( 232057 ) 2024/11/10 02:15:48 0 00 =+=+=+=+= MLBで勝負したいなら若くしてプレイするほど良いと思うが、NPBを実力を身につける期間と捉えるか、単なる踏み台と見られてしまうかは、昨年オフからの佐々木投手の言動で過去にMLB移籍した選手たちとは何か違うと感じてしまうんだよね。 これだけ佐々木投手の性格の我が強いなら、ドラフト手続せずに高卒で直接MLB球団と契約もできたのだろうから、18 歳でMLBに行けば良かったと思う。
ロッテ球団は大切なドラフト1位の指名権を使って獲得して、大切に起用してきて、たった5年で去ってゆく選手がいることもあるという、他球団にも警鐘となる前例を作らざるを得なかったのかな。
=+=+=+=+= ロッテファンや関係者から見ると5年で29勝、フル稼働とは言い難いと思いますが、そこを踏まえて、この数年間を見た上でMLBが素質と可能性を高く評価しているわけで、アメリカの活躍を期待したいです。
渡米された選手が活躍すると嬉しさや楽しみ、夢を感じますし、色々な意見があるのも期待の現れだと感じますので、是非、飛躍した姿で2025年は日本のピッチャーの価値を更に高めて欲しいし、その景色を私は見たいです。頑張って!
=+=+=+=+= ドラフトで4球団競合の末にロッテに入団し、決して無理をさせずに、毎年のように「あっちが痛い•こっちが痛い、疲れた」で抹消を繰り返して… 5年間で29勝、挙げ句はロッテにほとんど金の入らないマイナー契約のどこがロッテに恩を返したんだかねぇ…
どの球団が獲得するか知らんが、潰れないように頑張ってください
=+=+=+=+= 高校時代から有名な選手だったし、当初からメジャーを目指してたなら高卒で渡米すれば良かったのでは? 実績がなくても獲得してくれたメジャー球団はあったと思うが。 それともロッテに入団した時に何か約束事でもあったのかな。
確かに完全試合もやったし将来性はあるんだろうが、NPBで大きな実績を残したわけではない。なんか、ロッテの「骨折り損のくたびれもうけ」って思うのは私だけ? 大事に育てて、ようやく2桁勝てるようになったと思ったらポスティング。譲渡金も少ないだろうしね。NPBはメジャーの2軍かよ笑。
このポスティングを良く思わない人が多いのは佐々木のロッテに対するリスペクトの無さが透けて見えるからだと思うよ。 1年でも早く移籍したいのは分からないでもないが、それは投手として成績で恩返しをするか、あるいは25歳まで待って球団に多額の譲渡金を落としてからでしょ。
=+=+=+=+= 対戦する打者のレベルが上がるのは勿論のこと、メジャーの場合は中6日どころか中5日のローテになりますし、登板予定がなくても遠征に帯同しなければなりませんので、日本とは比べ物にらならない程コンディション調整が難しくなります。 そして、何よりも生活環境が大きく変わるので、高い適応能力が求められます。 人によっては過保護とも言われてきたプロ入り5年間でどこまでの準備ができたのでしょうか?
=+=+=+=+= 親が亡くなったり災害に遭っていない子供の頃は考えたこともなかったけれど、自分も親を割と早くに亡くしていたり、大災害を経験しているせいか、親の歳まで生きられるのかなとかいつ何があるかわからないから明日生きてられるかな、とか考えることが多くなりました。もしかしたら、東日本大地震を経験してお父様やお祖父様を亡くしていることが佐々木選手を焦らせているのかなとも思うのですが…ただ、傍目に見て1年間のローテをこなせていないまま、より厳しいMLBでやっていけるのかなと。球団は納得しているのかもしれないけれど、ファンにマイナスイメージになるのはちょっと残念です。
=+=+=+=+= メジャーはロッテのように、あっち痛い、こっち痛い、疲れた、怪我した、と言って過保護にしてくれないと思います。。 それ承知で過酷なメジャー狙いのマイナーからの契約でいくんだから、相当な覚悟だろうね。 でも本人には陽の当たってる大谷、ダルや山本、マーくんしか見えてなんだから、マイナー生活ってどんなんかわかってるのかな? あと2年待ってロッテで15勝以上連続して、ローテ守って活躍した上でいくならみんな応援すると思う。 そのほうが大型契約できるし、育ててくれてロッテにも恩返しできると思うから。 そんなにメジャー志向なら、高卒でロッテではなくてアメリカに行ったら良かったんだと思う。 日本を踏み台にして過保護に育てられて、投げるものの投げないで、大事に腕を守って、それでアメリカ? なんか、違うと思う。 結果は本人次第だけど良かったらおめでとう!悪かったら日本には帰ってくる場所がないということです。
=+=+=+=+= 球団のコメントを見ると、入団時の約束はしてないが毎年毎年ゴネられて年々悪化していくから手に余って放出せざるを得なくなったというニュアンスで言っているように聞こえる あと2年もあるから来年はもっとひどくゴネてただろうし、ロッテとしては潮時と見たんだろう 5年かけて数十億の譲渡金がもらえる可能性があるところまで育てたのに、それが全部パーになると今後メジャー志向の強い選手を取る時はかなり慎重になる球団も増えそう
=+=+=+=+= 佐々木選手の挑戦を否定はしないし頑張ってはほしいし成功もしてほしい、ただどう考えても誰が見ても、今まで高校からロッテに入団してからも大切に育成されてきた、それを考えたら球団の事も考えるのが大人の対応では? ここ1、2年シーズンオフにいつも揉めてる! 今回の件で、海外FAやポスティングのあり方、ルールを真剣に考える時が来たと思う。 早く行ってトミー・ジョン手術を受けてつぶれるような事がないようにだけ祈るだけだ。
=+=+=+=+= ロッテはドラフト1位で指名し、高校から大切に育成してきた選手です。球団の期待に応えるためにも、もう少し恩返しを考えて行動してほしかった気がします。5年間で29勝を挙げたものの、最終的にはロッテにほとんど利益をもたらさないマイナー契約に移るのは少し残念です。選手としての成長を願っていただけに、もう少し違った形で貢献してほしかったですね。
=+=+=+=+= 朗希を見ていると将来のNPBはまずいかもしれないな。シーズン中にも関わらずチームの中で1人だけ日本プロ野球ではなくメジャーリーグの事を考えていた。あと2年待てば数十億規模の譲渡金が球団へ渡るのにあくまで本人の意思尊重。投打二刀流で最優秀防御率を取った大谷、3年連続沢村賞、投手4冠を成し遂げた山本などこれまでメジャーで活躍した投手たちはタイトル獲得やリーグ優勝貢献など成し遂げてきた人ばかり。朗希は獲得タイトル無し、規定投球回未到達などNPBで十分な結果を残したとは言えないだろう。ある程度NPBに馴染んだらメジャー行き。仮にMLBでうまくいかなくても数年後に日本に帰国してどこかの球団が拾ってくれる。契約年俸や規模などでMLBには敵わないがNPBがMLBの植民地化してる気がする。
=+=+=+=+= この話題で佐々木選手に関して何かすっきりしない霧がかかったような感じをうける。WBCで火がついた選手のひとりだと思うけど、何か社会人として成熟度がついていけてないのかなっていう感じがする。身のまわりの環境を整えて(代理人など)もっと落ち着いた交渉をする様子を見せて欲しいな。
=+=+=+=+= 25歳ルールは、中南米の優秀な選手を集める球団が、増えてきたので、お金持ちの球団ばかりに集まると、戦力のバランスが出るのと、贅沢税が増えることで選手の年俸が下がり、ストを防ぐために出来た。ポスティングは、あくまで球団に権利があるから、MLBの獲得した球団が、元の球団から選手を買う形になるから、元の球団は、その選手の価値が高ければ価値が上がり譲度金が入る額が多い。大谷と朗希の違いは、MLB行くのを日ハムが指名した、23歳で渡米して、大谷本人は、マイナー契約の6千万だったけれど、譲渡金制度変更前だったから、日ハムに22億入って恩返しした。大谷は、譲渡金変わった後だったら球団の為に、25歳まで待ってたと球団のことを考えてたと言ってた。佐々木朗希と根本的に考えが違うから、我がままと言われても仕方ない。こんな形になるなら高卒で行くべきだったな。
=+=+=+=+= 早期にメジャーに行きたいという本人の願望は一応理解はできます。 ただ、今まで一度として規定投球回を超えたシーズンはなく、年間通してローテーションも守れていない状況下でメジャーに挑戦するとか、ワガママ以外のなにものでもないと思います。 正直、現時点でアメリカに渡っても先発投手として成功するような可能性は高くないだろうし、もし成功したとしても、それならロッテ時代は手を抜いてシーズンを過ごしていたんだろうなと私は解釈しますね。 おそらくどんなに活躍しても、今後応援する気持ちにはならないだろうなと思います。
=+=+=+=+= 球団がOK出したなら他人が文句つける筋合いはないんだけど、ロッテがかわいそうだよね。 競合で獲得してじっくり育てて、そろそろローテの柱として頑張ってもらおうという時に出ていかれる。 ドラ1がそんな簡単にいなくなるって、球団の戦略にもかなり影響するはず。来シーズンいなくなるって分かってたら今年のドラフト戦略も変わっていただろうに。 それにロッテに感謝の気持ちがあるならあと2年頑張って、球団に金を落としていってもいいんじゃないかなと思ってしまう。 まあ2年後に怪我なく投げれているか分からないから今だったんだろうけど。
=+=+=+=+= 球団もファンも毎年毎年、ローテを回せない・どこどこが痛い・メジャー行かせろで気分は良くなかったと思います。 ローテを崩してまで投げさせてもらって、他の投手に皺寄せがいってたし、むしろ出して他の若手にチャンスをあげられるしよかったのかなとも思います。
西武の平良投手はちゃんと球団に譲渡金が入るまで日本でやると毎年宣言してて、中継ぎ・先発共に成功させて、長いイニングでローテを回せて、連投も効くと、きちんと自分の価値を高めてます。
速い球を投げられるのは魅力的だけど、1週間に1回投げるかどうかのピッチャーがメジャーでやっていけるのかは疑問です。 メジャーに行ってストイックに自分を鍛えぬける人が成功すると思います。
行くからにはメジャーも特別扱いせずにローテを回して欲しいと思います。 今まではロッテが過保護にし過ぎているので、プロとしての意識を高めてほしいと思います。
=+=+=+=+= 佐々木朗希の規定投球回を一度も満たせず WBCでもMLB選手には通用したとは言えずの内容で マイナー契約でMLB移籍というのはとても残念ですね。
同じくメジャーを目指している選手にしても 例えば平良海馬選手はポスティングについて 「球団にも譲渡金が入るようにして、自分も球団にも利益があるような形がいい。今オフだと24歳なので(25歳ルールでマイナー契約になるため)譲渡金も少ない。自分の契約も小さくまとまってしまう。双方にメリットは全くないと思います」 と述べていて、まさにチームも自分の成長も大事にしている手本とすべき姿と思います。
ダルビッシュ、大谷、田中、マエケン、菊池、今永、松井裕樹、山本由伸ら。 みんなチームで大エースやクローザーとしてしっかり腕を振ってから海をわたった。 そういう選手であってほしかった。
単に自分を大事に育て大事に使ってくれた球団を踏み台にしただけとはね……。
=+=+=+=+= フライングの気がします。故障ガチで身体が弱い。ロッテ球団の過保護と言える程の対応で今までできていました。吉井さんのもとであと2年やれば大投手になりロッテにも還元できたのに残念です。ヤンキースなどどうでしょうか?ドジャース便乗は勘弁願います。大谷や山本のパフォーマンス落としかねませんので。ドジャース寄生だけはやめていただきたい。ヤンキースなど厳しい環境で自身を試して自力で道を切り開いてほしいです。
=+=+=+=+= ロッテも佐々木投手にかなり気を使いながら登板させていたけど、当の本人はメジャー志向が強く、球団の事など二の次。 後2年待てば育ててくれた球団にそれなりに恩返しもできて、球団もファンも納得してメジャーでも頑張ってほしいと応援できるかもしれないが、このまま移籍するとなると心から応援するファンは少ないだろうね。 里崎さんも言ってたけど、まずは球団をリーグ優勝させてから渡米してほしかったね。
=+=+=+=+= 佐々木投手の気持ちはわかります。自分に自信を持つこともいいこと。若い時にチャレンジしたいということもいいこと。でも。。。スカウトさんが一生懸命調査して、見事ドラフトで引き当て入団。球界の宝と言われ、あれこれ我儘も受け入れ、ロッテも覚悟を持って育成してきたはず。5年で29勝。リーグ優勝も19年ないまま、昨年から覚悟はしていたもののポスティング。おそらくこれまで3億円以上掛けてきた選手をメジャーに譲るのに3億円以下の譲渡金。感謝してると仰っておられますがもう少し恩返ししてもいい気がします。
=+=+=+=+= ロッテもさすがに佐々木を放出した方が良いと判断したのだろう。毎年故障するし、出れば抑えるけど、エースや大黒柱と呼べる存在までにはならなかった。チーム内で佐々木ばかりえこひいきするとチームの不平不満がたまってその声に押されて、来年から佐々木抜きのチーム作りが必要と考えた結果だろう。
=+=+=+=+= チームの中でも大事に大事にされて居る選手が揉めに揉めてのシーズンインで、そのシーズン中も大事なところで怪我離脱。チーム内の雰囲気も考えれば、これはもう色々と問題なんじゃないかな。引っ張っても同じことの繰り返しになるくらいならってことで早々に決めたんじゃない?って邪推したくなる。それか入団時に密約あるのかなってところじゃない? これを機にポスティングは、明確に何歳以上とかチームにとってもメリットある状況でなければならないとかってルール化が必要では?
=+=+=+=+= なんだかなぁ。佐々木投手は岩手県出身だよね。 よく逸話でも聞くんだが,2011年の震災を間近に経験して他の人の有り難みと言うか,周囲の支えがあってこその自分と言うのを一層感じているはずなのに我を通すか。夢を追うのは素敵ではあるが,このやり方はどうなんだろうとも思う。 もう,後がない覚悟でメジャーに挑戦して成功すればいいけど,今の感じだと鳴かず飛ばずになりそうな気もします。 もし,一流のメジャーリーガーになれたなら,ロッテ球団への恩返しをしっかりやらないと人格を疑われるかもしれませんね。 とにかく次のステージ,頑張ってくださいとしか今は言えない。
=+=+=+=+= 大谷の場合とはわけが違う。 メジャー一本の彼に二刀流挑戦を提案し、彼の行きたいタイミングでポスティングを許可する契約で入団までこぎつけた。 そんな中でも全身全霊でチームも勝利のためにフル回転。そして優勝に導いてる。決して足掛けにはしてない。 佐々木の場合は自分のことしか考えていないとしか思えない。 完全試合など個人の単発的な成績はずば抜けていると言えるが、優勝はもちろん沢村賞やタイトルもないどころかローテすら一度も守れていない。二桁勝利も今シーズンが初。メジャーに行くためにNPBを踏み台にした形。 千賀、山本という投手の道しるべがいてこの決断はさすがに万人には応援はされないと思う。 ロッテはある種、見切りをつけたのかもしれない。行かせないとモチベーション低下で戦力にならずチームの士気にも影響するだろうしね。 ただNPBは今後ルールを作らないとわがままを言えばまかり通ると思う選手が増えるよ。
=+=+=+=+= まあ、佐々木自身の自己責任で頑張って欲しい。成功するとは全く思えないけど。WBCの時でさえ佐々木の速球は打たれていた。本人の思うようには通用しないと思うよ。身体つきもMLBでやっていくならもっと大きくしなければいけないのでは。トレーニング法含めた取り巻きが良くない気がする。
=+=+=+=+= 佐々木にとっては、この2年が人生の大きな分岐点になるだろうね。 あと2年、日本で確実な足跡を残してアメリカに渡った方が、みんなも心から応援できたのに、、、これでアメリカでも故障したり、結果を残せなかったら「やれやれ」ってレベルで晒し者になっちゃうかも? 同じ佐々木でも、麟太郎君みたいにしとけば良かったのにって思わずにいられない。 個人的には、来年以降もドジャースを純粋に応援したいので、ドジャースが獲れないことを願うだけです。
=+=+=+=+= 素材としてはずば抜けた才能が有るかもしれないが、正直まだ未完の大器の段階でしょう。1シーズン通した活躍は無いし、タイトルも無い。 身体の方もまだまだ出来てないし、恵まれた状況下での活躍という印象強い。 球団に関してや金銭的な問題含めた事が話題になっているが、そうした点を 考慮しなくても、MLBで独り立ちするには早いと感じるし、逆に潰れないかが 心配になる気持ちが強い。本人の気持ちがもう傾き過ぎてるので、周囲からは 止められないのでしょう。行くからには活躍して欲しいですが、不安の方が 大きい気がします。
=+=+=+=+= 早い段階で挑戦したかったのであれば、ドラフトけって高卒からメジャー挑戦すれば良かったのではと思ってしまうのが本音ですが、ロッテもここまでゴネるとは思ってもいなかったのと、双方落ち度はあった契約だったのかも。 球団に多額の移籍金に絡むお金を還元するのが1番の感謝の気持ちも一つだったと思う。大谷の場合は最初からメジャーをいつぐらいに目指す、もちろん成績ありきで。その辺もう少ししっかりした契約してればね。
=+=+=+=+= こんな行き方なら、最初からアメリカに行った方がいい。今はみなさんメジャー浮かれている気がしているけど、このポスティング容認はただの無駄金を使ってアメリカに行かせる行為に思う。行きたい気持ちは分かるけど、それなら今期もっと働いてチームに貢献しないと!それと、今回の件を踏まえて入団時の契約書にしっかりと最低契約期間を明記するか?メジャー行き志望なら契約金をもっと抑える代わりにポスティング容認を明記することも大事だと思う。
=+=+=+=+= 5年間で29勝か その程度の成績ならポスティングでも安く買い叩かれるから、若い伸びしろのあるうちに売った方がいいという球団の判断なのかもしれない。 どっちにしろ肩肘消耗品だからあそこ痛いここ痛いでどうせロッテにいてもフル稼働しないだろうし。 あとはぬるま湯に浸かって甘やかされてきた人間がMLBの過酷な環境でどこまで通用するか知らんが、また日本に戻って来ればいいなどと思わさないことが大事。
=+=+=+=+= 山本投手も25歳まで待って大リーグ挑戦で、ドジャーズ入団してあれだけの活躍したが、佐々木朗希投手は、23歳でポスティング挑戦するようだが、25歳ルールで一軍のマウンドには2年間立てず、マイナー契約でマイナーの3A又は2Aでの試合、しかも移動や食事など厳しい環境なので、それまで故障などが心配ですね。 セ・リーグのヤクルト村上選手も大リーグ挑戦希望して、25歳まで我慢するとしており、契約金、移籍に伴う球団に支払われる金銭も変わるので、良く考慮して慌てずに結論をして欲しいですね。 ロッテ球団もあと2年、日本国内で頑張れるように、説得して欲しいと思います。 日本のパ・リーグで、もっと腕を磨いて自身の価値を高めて欲しいと思います。
=+=+=+=+= 大谷氏が注目されているから、選手としては魅力に感じるのかもしれないが長期的に必要とされた選手は一握りのように思う。
やたら、メジャーに挑戦する最近の傾向はどうなんだろうか?一握り以外の人はメジャー1年目以降は他球団に放出されたり、出番に恵まれなかったり、マイナーに落ちてもがいたり。結局、2-3年経験して元メジャーリーガーの肩書をもって日本に戻るが、結局、日本でも活躍できなかったり、ベンチを温めるだけとか。
なら、日本球界で腰を据えて活躍した方がいい人が多数いると思う。
=+=+=+=+= あと2年、きっちりローテ守り、その二年で一度はリーグ優勝やCS突破して日シリで投げてとか、明らかにロッテに貢献し、ファンを歓喜させて、そうした活躍で評価上げて、山本みたいに球団にも多額の恩恵を与えた上で胸張ってメジャー行きとなれば良かったのに。
結局その方がメジャー行ってからも佐々木の野球選手としてのブランド価値も上がるしな。まあでも球団が認めたならそれが全てなのがポスティングだし、あとは佐々木が向こうで大活躍して名実共にダルビッシュ、大谷の系譜を受け継ぐ、世界的選手となれる事を祈りたいね。
=+=+=+=+= ポスティングを認めないと、出せ出せ、とうるさいし、残れば残ったで使い方に気を使う。あっち痛い、こっち痛い言うし、過保護にしないと、何かあれば球団が叩かれる。結局、球団は最多勝も取れない、優勝もして貰えない、本当に踏み台、とはこれのことだと思った。でも素朴な疑問だが、ドラフト前にこうなるってこと、全く分からなかったのでしょうか。それとも、将来はMLBに出すけど、それまでに大変な活躍をしてくれる、と信じていたのか。いずれにしても、今となっては面倒だから出て行って貰った方が球団にとっても良いのでしょう。日本球界に悪しき前例が出来てしまったことは、残念だ。
=+=+=+=+= MLBのドラフト選手は契約金が日本より高額ですが、マイナーの年俸は3Aでも1万ドルとか2万ドルくらいです。 高額契約金を取り崩して夢を追いかけているのです。 カネが尽きた時が夢を諦める時。だからこそバイトもするし節約もするのです。 記事の通り佐々木が手にできる契約金は最大で750万ドルだそうですから、これまでのロッテでの契約金、年俸を全て足してもMLBの全体ドラ1の契約金より若干少ないくらいにしかなりません。 MLBのマイナーはNPBと異なり道具代や食事代も自腹ですから、ロッテ並みの環境を揃えたら10億かそこらはすぐに消えてしまいます。 噂通りドジャーズならカリフォルニア州はスポーツ選手の必要経費が認められないので、契約金、年俸丸々課税対象になります。 金銭面で筒香みたいに納得できるまでメジャー挑戦できるほどのゆとりは無いのです。
=+=+=+=+= NPBは充分選手たちの活躍に貢献してきたと思う。野茂英雄がドジャースに行ったのは ボタンの掛け違いがあったからかもしれませんが、イチローや松井秀喜、松坂など実績は作った。 商売なのだからNPB角球団もそれ相当の収入を出すべき。わポスティング希望するならプロ志願を出さない、ドラフト拒否などルールを作り、個人での責任に重きをおくべきではないだろうか。自分たちの収入はしっかり確保しないと今後NPBの発展はないと思う
=+=+=+=+= 入団時の契約内容がどうなのかわかりませんが、これからMLBを目指す若い人達には悪しき事例となるかもしれませんね。実力があってもMLBにすぐ移籍出来るとなる道筋を作ってくれたさきがけとはならないでしょう。 願わくば、行って良かったと皆に思わせる成績を残して欲しいです。
=+=+=+=+= NPBは、プロ志望届けを出す条件に25歳以下でMLBには行かない事を明記する事ができないのだろうか? それがあってMLBへ直接、行ってしまう選手がいたとしても、今回の様な事があると球団が今まで投資してきた時間と費用が全てムダになる事を考えるとマシだと思う。 直接、MLBに挑戦すると言っても日本の高校生や大学生にパイプがあるのだろうか?MLBが注目するぐらいの選手なんて、そういないのが現実。 直接、挑戦するとなれば、全てが自己責任となるので、費用的な事も考えると出来る選手が限定されると思う。
=+=+=+=+= 2022年に完全試合を達成し、2023年のWBCでメキシコに3ランを打たれて密かに涙していた頃までは若き正統派ヒーローというイメージだった朗希が、昨年オフからは一気に自分勝手な嫌われ者になり、祝福されずに海を渡るのは少し悲しい気持ちになります。 ロッテファンとしての本音は、やはりチームを優勝させてから挑戦してほしかった。後足で砂を掛けられるような思いがして、前向きには送り出せません。
=+=+=+=+= やっと使えるようになってきた矢先にですか‥自由ではあるだろうし若い内の方が良いだろうが、もう少しじっくり慎重に育ててくれた球団に還元してから出て渡米しても良いのではないだろうか?と思ってしまう。若くして渡米するにしても日本でドラフトを受けた以上ある一定の規約はあって、投手なら投球回数、打者なら打席数など‥多少の縛りがあっても良いと思われる。NPBはMLBの育成リーグじゃないのだから、FAも年数縛りがあるようにポスティングも規定をクリアした者が申請できるとした方が球団も球界もファンも快く送り出せるものだと思う。チャレンジする事を否定する訳ではないが、あまりにも日本球界を無下にし過ぎに感じる。
=+=+=+=+= 投げれば抑えるけど怪我しまくるデグロムのようなタイプか一定の成績を残すしちゃんとシーズン通して投げてくれるフィリーズのノラのようなタイプかで例えると佐々木投手は前者のような気がする ただ、MLBで通用するかもどうかわからない、 NPBより過酷なスケジュールで中4日が当たり前なMLBでやっていくには早い気がします
=+=+=+=+= まぁ良いんじゃないかな。ロッテからしてもすぐに怪我する選手を放出して、その穴埋めをする選手を発掘するだけだし、3億入って、厄介払い出来た感もあると思う。 実力的に日本では通用したけどメジャーでは無理だと思う。 マイナー契約から良いとこやっとメジャー契約出来るくらいの選手だと思う。
=+=+=+=+= ロッテに入団する時に球団と約束でもあったのだろうか。あと2年さえ待たないで出すなんて。日本でも山本選手のようなタイトル総なめの活躍をしたわけでもなく160キロを投げるピッチャーはざらにいるMLBで本当に活躍出きると思っているのであろうか。そもそも1シーズン何イニング投げれる体力があるのだろうか。いずれにしても自分で決めた事なので頑張って欲しい。
=+=+=+=+= まず、佐々木朗希選手のMLB挑戦は彼にとってはチャンス拡大であり、彼が『若くして勝負したい』という意思を貫くための選択として尊重すべきです。 しかし、今回のように25歳未満での移籍が増えると、MLBにとってはリスクが少なく有望な選手を安価に獲得できる一方、NPBは「MLBの育成リーグ化」が進むという問題が浮き彫りになります。 現在の「25歳ルール」は、MLB側にとってはリスクの少ない戦略的な枠組みであり、日本から安価で若い才能を吸収する手段となっています。 しかし、NPBの視点では、才能ある選手が適正な対価を得られずに渡米を選び、リーグとしての競争力やファンの関心を削ぐ要因となりかねません。 有望な若手がNPBから次々と移籍すれば、日本のプロ野球がMLBの育成リーグ化し、人気低迷の懸念がますます高まるでしょう。
=+=+=+=+= ロッテも本心は25までいて欲しかっただろうけど1選手のわがままによってチーム内がうまく統率がとれてなかったかもしれないし、そういった点も踏まえ早く放出したのかもしれない。
いずれにせよ佐々木は、この状況で行くのでみんなからの応援は少ないと思うが後悔のないように思う存分に頑張って欲しい。今後の活躍によっては、なんだかんだで皆んな応援してくれると思う。
=+=+=+=+= あと2年経てばと言っても怪我や病気のリスクがあるから今行くのが本人にとってベストでしょうね。 1年ローテ守りきることができない投手がメジャーに行って活躍できるかどうか分かりませんが一度きりの自分の人生謳歌すればいいと思いますね。 ただひとつ言えることは野球は1人ではできないし、球団が損をするような出て行きかたをしたのはどこかで回り回って自分に不利益が生じるだろうなと思います。
=+=+=+=+= 正直ここに至るまでの経緯を知る上で、彼のこのようなメジャー挑戦は心から応援できない。とても残念ですが。しかし、思い描いていたものと違う未来が待っているかも知れないが良かれと勧める周りの意見を無視してまで自分が選んだ道。甘えも許されず守ってくれるものももう居ない世界。ここまで来たらもうやるだけ。失敗しても自己責任。いろいろ批判をしてきた周りを黙らせるほどの活躍ができる選手になって見返して欲しい。
=+=+=+=+= 本人の希望が叶った事は良かったと思いますし、ロッテ球団の判断も素晴らしいと思います。 ただ、1年間ローテーションを守れなかったりなど体力面の不安もある中で行く事を希望した少し我がままな所が出てしまっている所は非常に残念に思います。 でも、行くからには良い成績を残して欲しいと思います。
=+=+=+=+= 大谷選手が23才だったから、という前例を元に初めから決まっていたのかもね。 ロッテも日ハムと同じ事をやろうとしたんだろうね。でも渡米までの経緯は全く違ってしまったものになってしまった。 WBCの経験がかなり気持ちを焦らせたのかな。日本でやることない位活躍してたらロッテも佐々木投手も印象が違ったかもね。
=+=+=+=+= 現段階での佐々木は藤波に近い状態だと思われます。 あと1~2年日本で修業した方がアメリカで成功できる可能性が高いと思います。 現在のレベルでは、メジャーとマイナーを行き来する可能性が高いと思われます。 MLBではどんなに球速が早くてもコントロールが悪いと通用しません。 NPBとメジャーどちらでやるにしても、もっとコントロールを身に着ける時間が必要だと感じます。
=+=+=+=+= アメリカに行きたくてふてくされた若者を置いておくのも雰囲気としてデメリットのように思うから、ルールに則っているわけだし、行きたいなら行けばと送り出すのもいいのかなと思う。球団としては損失だが、その分、次の若手にチャンスが巡ってくるから朗希が残していく2億円を有効に使って彼のボジションを奪ってみせろという競争の活性化に役立てればよい。そして彼が仮に米国でうまく行かなくても救いの手は最初は出さないで他のチームにお好きならどうぞという態度をとってもよい気がする。期待の若者だから成功して欲しいが同じ日本人だからといって素直には応援できない。
=+=+=+=+= ポスティング25歳ルールはプロ野球入りする前から知っていたはず。WBCの選抜メンバーに選ばれたことで、早くメジャーに行きたい欲が抑えきれなくなったのでしょう。ヤクルトの村上だって、25歳ルールを待っての来季挑戦だというのに。野球選手のピークは人それぞれだけど、実力があれば25歳以降でも何ら問題ない。メジャーで干された後、NPBに戻りたいなら、良い形で海を渡ったほうがお互いのためです。
=+=+=+=+= 皆さん色々なコメントがありますね! 頑張って欲しいけど人としてどうなのか?? 自分勝手ではないか??など様々ですね!
日本での行動がメジャーに行った途端変わるはずがないですね! 怪我をしてもワールドシリーズにチームの為に出た大谷のようにチームプレイが出来るのでしょうか!
残念ながら今のままだったら無理でしょうね!あっさり終わって日本に帰って来ても拾ってもらえないなんて事のないように悔いなく挑戦して欲しいです。
=+=+=+=+= 野球とはチームワークや人と人のつながり、団結、義理人情や心理も大きく関わるスポーツだと思います。ただながら球が速いとかすごい変化球を投げれるとかだけで、どこまでメジャーでやれるか見てみたいですね。個人的には応援もしたくありません。子供のお手本には何にもならない気がする。
=+=+=+=+= あと2年、計画的にメジャーに行っても怪我しにくい身体作りをしたり、その中でローテーションを守り、2桁勝利とか「チームに貢献しました」という、実績を作ってからでもよかったのでは・・・。
日本でしっかりとした成績を残せば、獲得したいと手をあげる球団も増えるだろうし、そもそもあちらは試合数が多い。移動距離も長い。そんな中で、身体に異変が起きないだろうかというのが心配。体力的にも精神的にも大変だと思うけど・・・。
=+=+=+=+= ロッテもこれ以上メジャー行きに反対していたら球団のイメージが悪くなり、有望選手が入団してくれなくなる。今年が限界だったんだろうね。球団も入団の時に交渉でメジャー志向の選手には、契約金は安くする、その代わりいつでもメジャーに行ける、故障しない様にする、投手の場合は、ローテーションより体調の方を優先するなどすれば有望選手が入団してくれるよ。学校の特待生みたいに、今年はメジャーに何人行ったとかがスティタスになるんじゃないかな。
=+=+=+=+= ロッテ球団、日本野球界全体から見ると、はっきり言ってあまり芳しい状況では無いでしょう。他方佐々木投手個人の問題として考えると、やむを得ない気もします。ピッチャーとしての力はNPBで証明した。山本投手や大谷選手はビッグマネーを得てメジャーで大活躍している。スポーツ選手として1日も早く最高峰にチャレンジしたいと言う気持ちも分からないではないですが、球団への貢献度があまりにも足りない印象は否めないですね。
=+=+=+=+= 日本プロ野球はメジャー選手の育成の場でない。ロッテは優勝や日本一よりもメジャーの選手の育成をしていくという考えなら、他の会社に身売りしてください。12球団各チームが優勝、日本一の争いをして欲しい。ソフトバンクの孫オーナーの考えのように、12球団が世界一の球団を目指して欲しい。
=+=+=+=+= 残念ですね。大手広告代理店が絡んでるという噂も会ったけど、結局ロッテへの恩返しもなく我を通すんですかね。ドジャースにだけは行って欲しくないなあ。大谷や山本レベルでの応援は出来ないような気がします。人気球団に行ったらつぶれてしまうような気がします。日本人選手ごいないところで、苦労して這い上がって来て欲しい。
=+=+=+=+= プロとして上のレベルで、より高い年俸(将来)でプレーしたいのは理解できる。選手としては間違ってないと思う。ただあと2年待った方が彼にとっても球団にとっても良かったと思います。体を強くしてローテーションを回るぐらいにはなってからでも遅くはないと思うんだけどなー。まあ去年から交渉で揉めてたから仕方ないのかな。 ただ少なくともロッテファンは難しい感情になりそう。
=+=+=+=+= この人高校の頃だって無理させないとかで甲子園行かなかったし、プロでも中4日5日で連投したことある?入団前からメジャー行くと言っていたし、調子良いことにメジャーが視察来ると好投するし、ロッテも何のために取ったのだろう?とにかく好きではないです、頑張ってください。
=+=+=+=+= ロッテはこういうことをしていると確実に弱くなる。仮に佐々木がモチベーションをなくして来年から手抜きをしたとしても、移籍金が生じる25歳までは手放すべきではなかったし、本人に毅然とポスティングは認めるが移籍金が高くなる25歳以降と通告すれば、来シーズンはだめでも次の年はメジャーに売り込むために頑張ったはず。
=+=+=+=+= 残念ですが仕方ない。 今年終盤こそ持ち直したがフォークとストレートが安定してなかった。 オフでしっかりと鍛え直して頑張って欲しい。メジャーに行くと肩や肘を壊す人が多いから早々に故障しないように願ってます。 現状のストレートではメジャーでは厳しいと思うのでキレのある球になるよう頑張って下さい。
=+=+=+=+= 才能があるのは間違いないけど、人としてどうなのか。日本でやり残した事はいっぱいあるし、メジャーで活躍したとして応援してくれる人がいなきゃスポーツ選手なんて自己満足でプレーしてるだけで存在する価値がどこにあるのか分からないけどな。普通の年齢ではありえない金額を貰える意味が理解できてないのが信じられないけどな。これは個人の自由が優先されていい話として美談にしてはいけないんじゃないかな。
=+=+=+=+= 今回の結果は単にロッテと朗希だけの問題ではない。今後のNPBの在り方について大きな課題を残した。 夢を叶えるのは自由だが個人の夢を叶える為チームの和を乱すような事はあってはならない。 朗希のために変則ローテ、緊急登板回避、どれだけチームに迷惑をかけたことか。 しかし球界の宝と言うことでみんな許容してきたのにも関わらず何の実績も残すことなく夢が叶えてしまう。 まあ、こうなったからには仕方ないけど、今後はきちんとルール作りをしなくてはならない。 ドラフト時にプロ志望か否かを伝えるとの事だが今後はそれにプラスして25歳以下でのポスティング希望か否かも伝えさせるしかないな。 それも含んだ上で指名するのかどうかは球団の問題だからな。
=+=+=+=+= 大谷もマイナーからだったが、日ハムが強行指名した経緯もあり事情が異なる。 こんなに早く出ていかれるとメジャー指向を表明している高卒の超有望選手はドラフトで逆に避けられないか? 同期の奥川が来期以降長くヤクルトで活躍して優勝争いに長く貢献すればロッテよりヤクルトの方が得をする。
=+=+=+=+= 野球の詳しいことは全く分からないのですが、あの大谷選手だっていつか衰える時がきて日本に帰国するんだと思う。 その時に日本のチームに戻って数年プレーするのか、別の形で野球に携わっていくのか、いずれにしても日本で何かしら球界と関わる可能性が高いと思うんです。
佐々木選手はこんな状況で渡米して、今は重宝されることもあるかもしれないけど、アメリカで通用しなくなった時に日本で救ってくれる所はあるのだろうか。 日本はまだまだ義理堅いところがあるから、去り方が円満なら将来助けてもらえることもありそうなものだけど。。
=+=+=+=+= 球団も佐々木の嫌な面を見るに堪えれなくなってきたのではないか? それにしてもポスティングでも満足しない時代になったとつくづく欲は際限がないと思う。 佐々木には電通など謎のグループが助言、サポートしていると云われているが野球選手にとり一番大切ともいえる耐久性についての考慮がなく、下手したらメジャーキャンプや開幕間もない時期にそれが露呈するのではないか? 日本のキャンプでも中4-5日の調整投球だったがMLBの先発投手は中5日(4日も)登板の間に軽い投球練習を挟む。 今までそういう間隔で投げた経験もない投手にそれができるのか疑問です。
=+=+=+=+= ロッテとの入団交渉の中で、早期のメジャー挑戦も多分秘密の条件に入っていたんだろ。
そうでなければ、実績も十分じゃないのに臆面もなくしつこく要望を挙げる佐々木側のメジャー挑戦希望や、今この時点で挑戦を認めるロッテ球団の姿勢を説明出来ないし。
ロッテ側は入団さえさせてしまえば、追々佐々木を説得出来る自信があったんだろうけどさ、佐々木が空気読まないで強行姿勢で要望し続けるとは思わなかったんだろうね。
今後この佐々木のケースを模範として、ドラフト有望選手も同じ様な条件を付けてきそうだし、そう言った意味では今回のロッテ球団の対応は、今後も他のNPB球団にも禍根を残しそうだな。
=+=+=+=+= 2019年佐々木朗希育成プロジェクトが始まりロッテ側は佐々木に気を使い大切に大切育ててきて今期やっと10勝になったから来期はローテーション守って中6で12〜13勝くらいわするだろうと勝手に想像してた矢先にニュースが飛び込んできたメジャー挑戦まだ23歳だからメジャーは25歳じゃ無いから入団は無理でメジャーリーガのマイナーリーグから上をめざすみたいですですけど俺から言わせていただくと一度も一年通じて先発ローテーションを守ったことがないのになか6で無理なのに中4で投げられてローティションを守れるとはとても思えないだけどファンとしては頑張って来て欲しい。
=+=+=+=+= 確かに球界全体としては悪しき前例を作ってしまうことになる。 何でもかんでも個人のやりたいようにできてしまったら、NPBに入る選択を軽んじられてしまう。 そういうのも含めて入団時の契約とか、球界のルールとか見直した方が良いのではと感じた。 朗希はもういいから次にこんなことがないように検討していこう。
=+=+=+=+= ロッテの方も我慢の限界で認めたのだろう。 それにしても佐々木選手にはアドバイスをする人はいないのかな? 日本もアメリカもプロスポーツだから実力はもちろん、人気商売の面もある。 このような形ではスポンサーも付きにくいだろうし、引退後にも影響あるだろう。 本人は後2年ロッテでプレイするのは無駄だと思っているのだろうけど、あらゆる面で2年後に行くほうが本人にとってもトータルプラスなのは間違いないと思うが。
=+=+=+=+= 「あと2年待てば…」は佐々木投手に言ってあげてほしい。 ロッテ球団としてもそんな事は重々承知だろうし、人気の面や戦力としても痛すぎる。 2年後には山本由伸級の契約がほぼ間違いなく、得られるはずだった70億を失うはめになるほど本人や周囲から強く出られてどうしようもなくなった事は想像に難くない。 この件が悪しき前例となって若い素質の流出が進まない事を祈るばかり。
=+=+=+=+= まぁ山本由伸が日本球界に帰りたいと言ったら、野球ファンは大歓迎で迎えるし、まさに凱旋と言えるものになるだろうが、佐々木の場合は、山本のように金を残すわけでもなく、日本球界に不信感以外何も残さずに飛び立つのだから、帰る場所はないと思って頑張ってほしい。 正直、見れなくなったからといって寂しい気持ちが全くない。
=+=+=+=+= 想定通り 最初から5年後にはポスティングと言う流れが契約時に取り交わされていたんだろう ロッテ球団は好きなチームの一つだったけれど佐々木朗希の件は何だかスッキリしないね 他の選手がチャンスだと思って活躍すればいいですね
=+=+=+=+= あこがれだけでMLBに行くみたい。 行きたいのは本人の希望で、夢だったのかもしれないけど、見切り発車な気がする。 選手としては登録抹消とか繰り返してるし、コンディションは大丈夫なのだろうか? 海外移籍になれば、環境は180度変わるしマイナーならマリーンズのような環境は考えられない。 英語は出来ないとコミュニケーション不足は免れない。 二年まてば待遇は違うのだから、本人とってもマリーンズにとってもいい移籍になると思うけどな。
=+=+=+=+= こちら側の勝手な主観で申し訳ありませんけど野球の神様は大谷翔平さんとは違ってこの人の夢は叶えてくれない気がします。完全試合は凄いと思ったけど最近は手抜きして投げている様にしか見えませんでした。本人は何を考えてるのか解らない不気味さも感じてました。マリーンズファンですが残念と言うより何か呪縛みたいなものがとけてかえってスッキリします。一応同じ日本人として健闘を祈ります。
=+=+=+=+= 佐々木君は球速は早いが体幹が弱いから身体の線が細く体力不足と言うか、まだ体が成長段階で出来上がってないし、メンタルが弱いのにメジャーのローテーションについていくには難しいのではと思う。 あの大谷の身体でさえ故障するくらいなのにメジャーではNBPのように過保護に扱ってくれないよ。
=+=+=+=+= メジャーには25歳ルールがある為、佐々木朗希投手は23歳なので、先ずは、マイナーリーグで2年間プレーをしなければいけないのですね。
マイナーリーグ、メジャーに行っても千葉ロッテマリーンズみたいな優遇はされません。
試練が待ち受けますね、それを覚悟の上でのメジャー挑戦頑張って下さい。
=+=+=+=+= NPBで1シーズン通して働いた事が無い程フィジカルが弱いのに、向こうで活躍する姿が想像出来ないです。 後2年日本でしっかり身体を作り、シーズン通して働けるフィジカルを身につける方がロッテや本人に入る金額もかなり違うと思います。 3年連続沢村賞の山本投手でさえ今年の結果でした。
=+=+=+=+= 2年後にMLB契約した場合の球団側が得られる可能性の金銭に対して、執着しなかった今回の球団側の決定は個人的には好感。 お金が全てとは言いたくないけど、もしどうしても引き止めたいなら12年で500億とか、メジャーに匹敵するくらいの契約を提示してみたらいい。 そして球団がOKを出してるなら後はファンとしては引き続き球団なり個人を応援するなり、あるいは見切るなり。。。
ただ、日本はどの競技でもプロのというか、身体を資本にしているアスリートに対しての対価が安過ぎる。
=+=+=+=+= 金額だけが成功の証しではない。人生でも金額ばかり追うと中身のない人生に成りがち。金額には関係なく気持ちに正直であることこそ成功への近道かもしれない。MLBに移籍が決まった以上、後は自分で道を切り開いていくしかない。佐々木の投球がゲームを支配する光景を見るのが楽しみだ。
=+=+=+=+= 確実に入団時に密約があるわけで、ロッテは単純にその契約にしたがっただけ。ロッテは最初からその条件で佐々木をドラフトで指名して契約もした。 とにかく契約は絶対なので、ロッテは守るしかない。 もしロッテが突っぱねれば、普通に訴訟になったと思うし、そうなれば契約書を持っている佐々木が100%勝っていたでしょう。
というか、経緯を冷静に見れば、おそらく入団時の約束では昨シーズン末に移籍になっていた可能性が高い。佐々木側が折れて1年延ばしてあげたんだと思う。
=+=+=+=+= 一度しかない人生、自分の思うようにしたいでしょう。目標のメジャーに行く前に怪我したり病気したりして行きそびれたりしたらそれこそ一生後悔してしまう。球団に恩返しなんて考えている間に選手としての旬を過ぎてしまったら大変。早く行かせてあげるのが良いと思います。
=+=+=+=+= 自分の体は自分が一番良く知っている・・と思うが、ちょっと投げて「痛い」「違和感」が出ないという確証を持っているのかな?。「本人の夢」なのだし仮に1年持たなかったとしても満足・後悔なしというのならなら行かせてやればよい。ダルビッシュ選手や大谷選手とはプロセスが根本的に違う。160kmのパフォーマンスは魅力と言えど、プロ選手であれば立ち振る舞いも一流であってほしい。最近聞かれなくなった阪神から渡米した選手に似なければ良いが。
=+=+=+=+= 1年間ローテーションもできない人間がメジャーで活躍は期待薄。それより球団のことも考慮すべき、契約金や育成費用など日本に対するマイナスほうが大きいい。いくら本人が希望しても、ダメなものはダメ、もう少し本人も大人になればいいのに。裏でメジャー行けば何倍も給与もらえるって、本当だけど球団にたいする恩義は一切なしでは、通用しない。いずれ後悔すると思う。
=+=+=+=+= マリーンズの決断を尊重します。 ただ、それは、これ以上、マリーンズのイメージを損なわないために決めたと思うからです。
1年目は2軍にも帯同させず、1軍の選手達の行動を肌身で感じさせ、2年目以降は他球団では無いくらいに優しく育てたにも関わらず、リタイアしなかったシーズンも無い。 そして、昨年の契約更改に於ける越年。
他の所属選手との待遇の差やファンの中の『メジャーに挑戦させろ』とのイメージ低下など、チームマネジメントを考えると良かったと思います。
=+=+=+=+= 佐々木選手に関しては高校時代の甲子園がかかった地方予選の決勝で登板しなかった事が彼の人柄を如実に表してると思う。 正直あれは監督が自分の判断ですと汚名を被っていたけど、プロ入りしてから特にここ数年の出来事見てると、あれも佐々木選手本人の判断だったんじゃないかな?と邪推してしまう。 なんか利己主義すぎてかっこ悪いなと思う。 野球のようなチームスポーツではなくてテニスとかゴルフとか個人競技を選択すれば良かったのにと思う。
=+=+=+=+= 本人が望んで、球団がそれを受け入れたのなら、他人が口を挟んでも仕方がないと私は思うので、私は何も言いません。 ただ、もしロッテに恩義を感じているなら、今後メジャーのレギュラーで数百億円を手にした時でいいので、 自分の収入からロッテに50億円くらい寄付すれば何の問題もないと思います。 ぜひ、それくらいの金額を簡単に出せるくらいの給料をもらえるくらいの絶対的存在になってほしいです。 そして日本代表でもプレーしてほしいてす。
=+=+=+=+= 佐々木選手はロッテに就職している訳では無いので、自分の人生したい事をすれば良いと思うが、多くの方が言っているように、厳しいMLBでも生き残れるよう、ベストの環境を得た上で海を渡った方が100倍良かった。 日本でしっかりとした結果を残せれば、球団やファンにも義理が果たせるし、メジャーの球団側からもそれなりのオファーを引き出せる事ができ、双方WIN WINなのに。。 素質は十分なだけに、F浪さんのようにならなければ良いが。。。
|
![]() |