( 232058 ) 2024/11/10 02:21:32 2 00 ロッテ 佐々木朗希のメジャー挑戦容認、ポスティング申請「マイナー契約から這い上がって世界一の選手に」スポニチアネックス 11/9(土) 15:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ca9a7e51f5cb05fa5583139c8f5a1627b328dc89 |
( 232061 ) 2024/11/10 02:21:32 0 00 ロッテの佐々木朗希
ロッテは9日、佐々木朗希投手(23)について、ポスティングによる米国メジャー・リーグ・ベースボール(MLB)球団への移籍に向けた手続きを開始することを発表した。海外FA権を持たない選手が大リーグ移籍するための制度で、申請手続き後に全30球団に告示され、入団交渉が可能になる。
【写真あり】身長168cmの近藤夏子アナ、佐々木朗希との2ショットが反響「身長差がお似合い」「美男美女」
挑戦を認められた佐々木は球団を通じてコメントを出した。「入団してからこれまで継続的に将来的なMLB挑戦について耳を傾けていただき、今回こうして正式にポスティングを許可していただいた球団には感謝しかありません」と感謝の意を表明。「ロッテでの5年間はうまくいかなかったことも多かったですが、どんな時もチームメート、スタッフ、フロント、そしてファンの皆様に支えられながら、野球だけに集中してここまで来ることができました。一度しかない野球人生で後悔のないように、そして今回背中を押していただいた皆様の期待に応えられるように、マイナー契約から這い上がって世界一の選手になれるよう頑張ります」と強い決意を示した。
チームは今季71勝66敗6分けの3位で、CSファーストSで日本ハムの前に敗退。松本尚樹球団本部長は佐々木のメジャー挑戦について「入団した当初より本人からアメリカでプレーをしたいという夢を聞いておりました」としたうえで「今年までの5年間の総合的な判断として、彼の想いを尊重することにしました。日本の代表として頑張って欲しいと思っています。応援しています」とコメントした。
チームの指揮を執る吉井監督は「チームとしてはもちろん、とても痛いです」としながらも「ただ自分もアメリカでプレーをした事があるので気持ちはものすごくわかります。そして若い今、チャレンジしたいという気持ちも分かります」と気持ちを理解し、力強く背中を押す構えだ。
佐々木は「キャリアハイ」を目標に掲げた今季は右上肢のコンディショニング不良などで2度の離脱があり、年間を通じてローテーションを守ることはできなかった。それでも18試合に先発し、プロ5年目で初の2桁となる10勝をマーク。CSファーストS第1戦でも8回無失点、9奪三振で勝利に導き、松本本部長も「2桁勝つのは大変なこと。十分活躍してくれた」と高く評価していた。
同じ岩手県出身のドジャース・大谷翔平と同じ、高卒5年目を終えた23歳シーズンで最速165キロ右腕が海を渡ることになった。大リーグには、25歳未満かプロ6年未満の海外選手はマイナー契約しか結べない「25歳ルール」がある。佐々木はメジャー契約なら少なくとも総額2億ドル(約306億円)以上の価値があるとされ、ロッテはメジャー契約ならば得られるであろう数十億円の譲渡金は得られない。一方で高坂俊介球団社長は今年の仕事始めにおいて「活躍した選手がメジャーに挑戦することについては球団として後押ししていきたい。その考え方は昔から変わっていない」と強調していた。球団は活躍した選手のメジャー挑戦を後押しするというスタンスで容認に至った。
◇佐々木 朗希(ささき・ろうき)2001年(平13)11月3日生まれ、岩手県陸前高田市出身の23歳。大船渡3年時に高校日本代表候補合宿で高校史上最速の163キロを計測。同年夏の岩手大会は決勝で疲労を考慮されて登板せずに敗れ、甲子園出場なし。19年にドラフト1位でロッテに入団。23年WBCでは侍ジャパンで世界一に貢献した。1メートル92、92キロ。右投げ右打ち。
|
( 232060 ) 2024/11/10 02:21:32 1 00 佐々木朗希選手のポスティングに関するコメントや意見は、彼の将来やメジャーリーグでの活躍に対する期待や懸念が表れています。
(まとめ) | ( 232062 ) 2024/11/10 02:21:32 0 00 =+=+=+=+= まぁ去年の件もあったし、今年もだと佐々木朗希も球団もイメージ的にはよくないですから、球団側が折れた形でしょうかね?
確かにポテンシャルは素晴らしいので、頑張って欲しいとは思うが、規定投球回数を一回もクリアしていない選手に果たしてどれくらいの評価になるのか。
怪我さえなければ活躍はするだろうが、結局怪我して終わりそうな感じも結構あるんじゃないかと見ている。
それなら同年代で言えば、中日の髙橋とかの方が評価は高いだろうね。髙橋は活躍するイメージが持てるな。
=+=+=+=+= どんなに素質があろうが、球団の勝利と優勝の為に働きたい気がない選手では、チームの士気も下がる。 人生は、金儲けと最高の舞台が頂点かも知れない。 ロッテに迷惑を掛けたまま、トンズラみたいな形であり、シーズンを通して体力が続かない印象しかない。 WBC2023準決勝のピッチングが、実力だと思う。 私は。応援したい気になりませんが、生まれ変わる気持ちで野球だけでなく、大谷選手の生き方や常識にも目を向けて、大人になった姿を見せれば、ファンも増えるかも知れない。
ロッテは、我慢してよく使ったと思います。
=+=+=+=+= 千葉ロッテは佐々木投手のメジャー挑戦を容認したかたちになったがロッテファンとしてはシーズン通して活躍したことがなかったので正直期待していただけに非常に残念です。来シーズン活躍してメジャーに挑戦してほしかった。まだ1年通してプレーするスタミナ、メンタルがないような気がしますが、挑戦するからには、応援したいと思います。ドラフトでは即戦力の先発投手を取らなかっただけに、 個人的には中森投手に頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 頑張っては欲しいがちょっと体格的に線が細いのが心配。大谷さんも日本では今より細かったが上手に鍛えてものすごく大きくなった。投手としての才能を生かしたまま身体を大きくしていくって、きっと相当難しいんだろうと思う。
大谷選手やイチロー選手のようなストイックさがあれば身体面でも成功できるのかもしれないが、あそこまでのストイックさというのもある種の才能。そういう面でも並の才能でやっていける世界ではないんだと思う。佐々木選手にもそういう精神的な才能があることを期待したい。
=+=+=+=+= 今渡米すると年俸低いけど初年度は年俸なりの勝ち数で向こうに慣れていけばいいんじゃないの。大谷も肘の事もあったけどいきなり大活躍じゃなかったわけだし、山本だってPSなければ報酬が高い分だけバッシング受けてたんじゃないかと思うし。初年度は大変だと思う。今永はちょっとハマり過ぎただけ?
速いとか凄いとかだけじゃなくて、ゲームを組み立てられる能力もあっち行ってしっかり身につけないとね。日本より廻りのサポートも良いから科学的なトレーニングや理論で大きく育ってください。
=+=+=+=+= まあ!色々言う方がたくさんいましたが ,佐々木さんの人生ですから,廻りがとやかく言う事ではありません。これからは結果を出してください。結果が出なければ佐々木さんが背負う事だけです。 あれだけのポテンシャルがあるのですから3年位をメドに年間150イニング投げられるように身体作りをして26から27才位からローテーションを維持してメジャーで活躍する事を期待して応援させていただきます。
=+=+=+=+= 日本のプロ野球ファンとして残念でしかない。 もちろん球団が容認しているしお互い合意の上なのでルール違反も何もないのだが、ロッテ球団が余りにも不憫である。 大切に起用してきた見返りとして多額の金額を得ることが日本の球界の発展のためでもあるし。 ポスティングで金額が入ればメジャーの選手を獲得したり球場を改修したら出来るのに。 せめてあと2年待って欲しかったですね。
=+=+=+=+= 日本のプロ野球、テレビで観る事なくなりました。球団も新規参入もハードル高くて増えないし衰退して行くでしょうね。選手は稼げる期間が限られてるから、年俸、待遇の良い大リーグに流出するのは当然です。佐々木投手にしたら早く行きたいのは当たり前です。日本のプロ野球、大リーグの育成場所になってきてる事が心配です。
=+=+=+=+= これは驚きですね。まさかロッテがポスティング容認するとは思いませんでした。 投球自体は通用するでしょうが体力的な面でMLBのハードな日程を乗り越えられるかが個人的には心配です。 ロッテにほぼ利益のない25歳未満でのポスティングで移籍するのなら中途半端にせずアメリカに骨を埋める覚悟で挑戦して欲しいですね。
=+=+=+=+= エスコンに凱旋したダルビッシュは メジャーでも活躍して、日本でも古巣で愛されてる。
佐々木はファンとの関係性をあまり考えない タイプなのかも知れないけど、 日本にホームを失うのはプラスになるとは思えないけどなぁ。
ドラフトで指名されてプロの第一歩を踏み出した球団って 大事なものだと思う。
=+=+=+=+= 2年待てばロッテ側にもメリットがある話になったのですが、球団が折れてあげた形ですね。
年間通してローテを守ったシーズンは無し。 1年目は身体作りに専念させ 2年目以降も身体を気遣った過保護ローテ。 それでも毎年故障や過疲労で離脱。
一度くらいロッテに夢を見せてくれるとばかり思っていましたが、完全試合以外は特にこれといった思い出もなく羽ばたいて行くようです。
=+=+=+=+= 球団側が大人の対応をされたと言うところでしょうか。 佐々木投手自体はやはり素晴らしい素質をお持ちの選手だし、最終的にはメジャーの舞台で輝いてほしいと私も思う。しかし、契約の単価が大きくなる25歳から移籍すること、それまでに日本での実績と日本以上に過酷なメジャーで戦う体力を養う方が佐々木投手のためにも個人的には良いのではなかったかと思います。
=+=+=+=+= 大谷選手は、人として人格者であるから、みんなに愛されるスーパースターなのだろう。 朗希は、高校時代から仲間やファンに対しての対応も自分第一主義に感じられる。 ロッテ球団やロッテファンにも感謝が感じ無い対応にみえる。 メジャーで成功しても、大谷選手のようなスターにはなれない。 元巨人の原監督が朗希をドラフトで指名しなかった時のスカウトへの言葉が正しかったと思ってしまう。 これからも、ご自分の成功の為だけに頑張って下さい。
=+=+=+=+= あまりすっきりとしないポスティングですね。 大谷の時なようにみんなで応援して送り出す、そんな気持ちにはなれませんね。 ロッテで死に物狂いになって勝利する、そんな姿を見せてくれたていたら、もっと応援したくなったと思います。
日本で出し惜しみしてメジャー、それなら最初からのアメリカへ渡りマイナーからチャレンジすべきだったのではないかと感じます。
投手としては素晴らしい素質をお持ちだとは思いますが、ファンにはなれませんね。
=+=+=+=+= ロッテ的にはあと二年待てば数十億円の大金が入る権利を放棄した決断だからチーム補強費を手放したと同じになりました。 外野から見たらロッテ球団はメジャーの育成部門的な役割で終わった感じで個人的にはそれで良いのですかとも感じる。 もしかすると入団時の契約に選手がポスティングでのメジャー移籍望めば、球団は前向きに検討する。 という様な契約も織り込まれていたのかもしれないな。
=+=+=+=+= 学生時代を含めて、沢山の人達に大切に見守られて、ここまできて、今回も球団の大人の対応により、希望がかなって、でも、これからは今までのようには誰も守ってくれない。怪我して使えないと直ぐに見切られる、今まで支えてきた人達を裏切ることのないように、怪我なく活躍する姿を見せてあげて欲しい。
=+=+=+=+= ソフトバンクが指名を回避し、かつ指名したのは全てパリーグの4球団だったので、恐らく25歳未満でのポスティング申請の認可がドラフトでの指名の条件だったと思われます。ロッテは近年Aクラスの常連になってきたところでの佐々木の穴を埋めて優勝争いできるかが注目ですね。
=+=+=+=+= 大谷と同じように、やはりロッテ入団以前から、ポスティングに関するある程度の口約束があったのかな。(現在は契約前にそういう約束をするのはルール違反ですが)
MLBで体を壊すんじゃないかという人も多いが。23歳でMLB球団が獲得できるなら、しばらくは年俸も安く抑えられる。 球団によっては、最初から先発ローテでフル稼働とは考えないかもしれない。1〜2年は育成のつもりで、インターバルを空けながら投げさせるかも。
まあ、その中で長いイニング(先発ローテなら200回)を投げるのに向いていないと評価されれば、リリーフに転向させられるだけのことでしょう。
その場合は、25歳以降に新契約を結ぶ時も、あまり巨額年俸にはならないだろうし、佐々木は納得しないかもしれないが。 でも、どのMLB球団からも中継ぎしかオファーがなければ、それで契約せざるを得ないでしょう。
=+=+=+=+= これは驚き。球団としては怪我の多い佐々木朗希に最大限配慮して、彼の成長に向き合って慎重に使ってきたと思う。井口元監督が「ペナント争い以上に、彼に負担をかけすぎないことが球団方針としてあった」ことを証言している。
だからこそ規定投球回を満たし、ポスティング費用も多く入るタイミングを待ってのメジャー挑戦だと思っていたが……。 NPBはMLBの下部組織ではないし、しっかり実力を磨き体力的にも不安がなくなってからのほうが本人的にもよいのでは。MLBは過酷だ。
今永は球団にしっかり希望を伝えたうえで、日本でしっかり実績を残し準備も十分で、今年15勝した。横浜、カブス、本人三方良しの移籍で、彼のようなポスティングが理想だと思う。
もしこれでポスティングでメジャーへ行き、通用したならまだよいが 有原のように通用せず日本に戻って高額を出すライバル球団に入団したら 本当に目も当てられない。
=+=+=+=+= 日本でローテーションも守れず年間通して投げられない方がメジャー行って何するのか楽しみ。ロッテみたいに登板間隔調整してもらえないのでは?皆メジャーで通用するポテンシャルがあると言うけどあっても発揮できるかどうかは別。吉井監督もメジャー経験したのでもっと体力等つけて身体作ってから挑戦して欲しかったのでは?
=+=+=+=+= これでは入団時から5年という話があったと勘繰られても仕方ないですね。モチベーションも上がらない状況もあり周りの選手への影響も考えての判断なのかもしれません。アメリカでは練習まで管理されるので練習不足や投げ込み不足がストレスになるかもしれません。野球ふぁんとしてはもう少し体力をつけて、チームに貢献してから挑戦してほしかったです。
=+=+=+=+= 個人的には応援したくない選手の一人。
壊れないように球団が配慮してくれて、ファンも気長に温かく迎えてくれた。 自分は他球団ファンだけど、騒動があってからもロッテとロッテファンは凄く温かいという印象しかない。
年の途中で離脱しても、規定投球回に満たなくてもOK。 コンディション調整の為に登録抹消して貰えて中6日以上のローテーションを組んで貰えて何かと違和感があればシーズンの大事な場面でもエースなんだから踏ん張るという気概や自覚がなくても球団とファンはずっと見守ってくれた。
二桁勝利も今シーズン初めて達成するレベルで、登板すれば毎回圧巻の投球かと言われたら安定感はなく時々炎上はする。 ポスティングシステムを利用してメジャー目指すのは勝手だけど、その権利を勝ち取ったのは選手会だよね。
権利は利用するけど、選手会は脱退するって球団やファンに砂かけて、NPBの先輩方に唾かけて立派だね。
=+=+=+=+= ロッテ優しいというかここまでくると寛容過ぎる。逆にこのポスティング認めるなら入団前に佐々木と密約でもあったのではと疑ってしまうレベル。 そうでないならワガママ聞いてもらった佐々木は感謝してもしきれないくらいの恩がある。 誰に言われなくても自分の為に頑張るだろうけど、ロッテにもらった恩義を忘れずに頑張ってもらいたいものだ。
=+=+=+=+= 超高校級の逸材として高校時代もロッテに入ってからも箱入りで過保護に使われてきたことがすごく懸念、現に故障も多くシーズン通して活躍ができてない 単純な能力ならメジャーでも通用するとは思うけど、メジャーの中4日のローテーションに耐えられるとは思えないしMLBではただの1人の「外国人選手」でしかなくなる佐々木を日本の時のように丁寧に扱ってくれる球団が果たして現れるのか
=+=+=+=+= 他チームファンですが、今回の佐々木のポスティングはロッテ球団にとって不憫でならない。 一昨年まではあまりパッとせず、去年やっと花開いたけど、今年は中盤から調整ばかり。そんなに大事にしてくれた球団を足蹴にポスティングの権利ばかり主張して。 あと二年奉公すれば莫大な移籍金がロッテにはいるのだから、そこまで頑張れなかったのだろうか? 大谷やダルは日本ハムに成績と移籍金のどちらも貢献した。だからいまだに日本のファンにも愛されてる。 佐々木は今行っても体力不足は否めないし、精神的にも弱いと思う。メジャーで通用せず戻ってきた時、受け入れる球団はないものと考え、せいぜい頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 他チームのファンです。今回の件は残念です。結果はともかく彼は今季「全力を尽くした」と言い切れるでしょうか?目立った故障がないにも関わらず本来の出来からは程遠く、どうしても移籍の為の準備、調整期間だったのでは?と感じずにはいられない。ポスティングシステムは一定の信頼感や義理人情の上に成り立つ制度だと思います。せめて優勝争いもしくは年間15勝達成してからチャレンジして欲しかったです。
=+=+=+=+= 本人の希望が強いってことだよね。その意気は凄いけど、これまでMLBに行って活躍した投手の体力スタミナ面の準備状況からするとどうなんだろって感じ。MLBの方が投球数が少ないっていう人が多いけど、MLBは玉が早くても打たれるし、移動やローテーション、全試合の帯同等、NLBよりも過酷でスタミナ必要だよね。
=+=+=+=+= まず投手としての能力は高いし、2年前に完全試合を達成した実力は本物だと思うが、人間的に未熟な部分があることも否めない。大谷とダルは常に上を目指し、ただ目指すだけでなく、どう計画を立てて行かなければならないかを日頃ちゃんと考えているから超一流なんだと思うが、朗希は才能だけでやっている感が否めない。正直今のままでは最初はビギナーズラック的に活躍出来ても長い目で観たら移動距離も含めて非常にハードなメジャーで活躍するビジョンが思い浮かばない。
=+=+=+=+= 速球を投げるそれなりの才能はあるのだろうが、ここまでMLBにこだわる佐々木にはあまり好感はもてない。まあ、ロッテも根負けしたというか折れたんだろうと思う。こっちも部外者だが、行きたきゃ勝手にしたらという感じ。 あとは米国へ行って結果を出すしかないが、1年目は良しとしても2年目以降が期待に応えられずに終わると思う。 25歳までは日本で誰もが認める結果を残し、多くの人に後押しされて渡米する方が長い目でみれば得策だと思うが・・・・さて。 それより、今永、菊池の方が交換が持てるし、ぜひ来年も頑張ってもらいたいと思う。
=+=+=+=+= いきなり高い契約で行くより2年間準備段階があった方が良いかもしれません。通用しない事は無さそうですが体力の問題がある。その辺はメジャー契約時に年俸を下げる原因にはなるでしょう。それでも日本より高い年俸だし夢の舞台で戦えるから本人は納得していると思います。ローテをフル稼働は無理なのはわかっているので体調と相談しながら毎年10勝以上すれば認められるはずです。また1人活躍する選手が増えれば野球ファンとしては嬉しい。
=+=+=+=+= 最初は素晴らしい選手でしたが電通と契約の報道の記事の親がちょっと。もうファンも離れているし球団もどうでも良くなり見捨てたような感じ。ファン感での壮行会もないのでは?
今年を見ても怪我ばかりだし体も弱いので中4日など無理です。メジャーはタフな選手が多いから心折れてすぐ帰って来てもその時の受け皿をきちんと作らなかったのはミスですね。礼節は1番大切だったと後で分かると思う。
ロッテよりメジャーしか見ていない選手を引き止めるのは難しいしロッテで新しく活躍できる人が増えるからいいと思います。
=+=+=+=+= 何となく、プロ契約時に5年経過時にMLB行きを容認する的な密約があったのかもしれませんね。大谷さんはそうだったみたいですし。 それは、流石に契約書にしている訳ではないでしょうからある種の紳士協定みたいなものなのでしょう。 ともあれ、ドジャースは多分その存在を知っていたのではないかと思うんですよね。だから、あんなに積極的に動いていたのでは。不思議に思ってましたが。納得です。 ただ、ポスティングとなれば絶対に、ドジャースだけでなく、ヤンキースやメッツも動くでしょうから。相当な動きがこれから始まるのではないかと。 パドレスも有りそうですし。カブスとかブレーブスもあるかも。25歳ルールがあるので、5~6億円くらいで取れて少なくともFAになるまで5年は在籍してくれるはずですからね。 FAランクは、ソトに次いで2位とかいう情報も出てましたし。大注目でしょうね。お安いので全球団取れる金額でしょうし。
=+=+=+=+= 活躍して欲しいとは思いますが、フィジカル面の心配が他の選手以上にありますよね。また、必ずしも両手をあげて送り出されてる状況でないところに何となくモヤモヤするところを感じます。 市場規模が段違いなので、可能性のある選手たちがメジャーに行くことは肯定的に捉えていますが、次に繋がっていく選手たち(中日の高橋宏斗とか)には、よりファンが後押しして送り出せるような状態で、メジャー挑戦をしてもらえればと思います。
=+=+=+=+= 佐々木選手のこれまでの活躍は物足りず残念だったが、この球団の決定は双方にとって良いものだと思う。
随分前から既に心がアメリカに飛んでいってしまった選手をこれ以上無理に引き留めても、本人のやる気の問題、それを見る周囲の関係者やファンの心証含めて、いい事は何もないので。
通用するもしないも、早くアメリカに行って実力を試すといいと思う。
=+=+=+=+= 恐らくロッテに残したところで本人のモチベも上がらずにただ時間が過ぎるだけと判断したのだろう。 結果がどうあれ、行かせることが本人にとってもチームにとっても最善であると言う事かな?
個人的にはとんだワガママ坊っちゃんに育っちまったなぁという程度の感想しかないが、本人が考えている以上に相当心象を悪くした中で行くことになると思う。 大谷や由伸のようになる事を夢見てるんだろうが、現状では藤波レベルであると言っても過言ではない。あくまで日本の野球ファンの持つ心象としての話だが。
これを覆すのは容易ではないだろうが、それもまた本人の選んだ道。乗り越えて活躍することを願うよ。
=+=+=+=+= アメリカのマイナーリーグってバスに乗って何時間も移動させられるんだろ。NPLの二軍では経験したことないような厳しい環境だと思う。高校時代から監督コーチに大切に大切に育てられてきたのに大丈夫なんだろうか。身体的にもメンタル面でもそうとうタフじゃないとケガして使い捨てにされるんじゃないか。メジャー契約ができる年齢まで待った方が良いんじゃないかと思う。
=+=+=+=+= ロッテがどのような考えで容認に至ったのかは球団にしか分からないことですが、大きな決断ですね。 球団側には金銭的なメリットはないのに… 野球ファンとしては楽しみではありますが、マイナーからの出発ということなので、どのくらいでメジャーに昇格できるのか見守りたいところです。 投げる球は間違いなく素晴らしいので、期待はありますが、環境へ順応できるかなど、野球の素質だけでクリアできない問題もあると思うので、どうなるでしょうかね。 まずは、どの球団と契約するのか。球団ごとにカラーがあるので、佐々木選手に合った球団と契約できればいいですね。
=+=+=+=+= ロッテの球団関係者は苦渋の決断でしょうね。組織の中心的な存在が、心ここに在らずの状態はかえってマイナスになる。来年のロッテがまとまって必死になる可能性はあると思う。状況は全く違うけど、前田投手や吉田選手がMLBに行ったあとにカープやオリックスは優勝をつかんだ。ロッテも吉井監督のもと、マリーンズ魂になって挑むところを見たいですね。
=+=+=+=+= みなさんと同じで思うことはすごくたくさんありますが、もう決めた事であれば野球ファンとして応援します。 こんな形でロッテファンが納得するとは思えませんがロッテに対する感謝だけはずっと言葉に出して伝え続けて欲しいです。 頑張ってスターになった暁にはロッテに育ててもらったと声高に言って少しでも納得してもらえるといいですね。
=+=+=+=+= 結果出して、の世界のスポーツ。 日本での成績は度外視で、 MLBをケガなく、駆け上がってほしいです。
非難的な行為をしていたかもしれない、 ちゃんと話す機会を与えられていなかったかもしれない、 ロッテでの選手生活がうまくいっていたかは分からないけど、それはそれ、これからどうみせていくか、楽しみてす。
特に推しとかではありませんが、 これからの野球界、ベースボール界で、 次に続く、また世界的にはマイナースポーツなので、飛躍するきっかけを作って欲しいとも思います。
=+=+=+=+= 25歳までMLB挑戦できない掟があるから早くメジャーリーガーになりたい高卒選手にとってはなかなかもどかしいかもしれない。今回23歳でMLB挑戦することで本人からしたら満足かもしれないが、球団と揉めに揉めたからロッテファンからしてモヤモヤした案件だと思う。 本人が球団からして即戦力になるかどうかは実力であり、もし球団が決まったらMLBの厳しさやカルチャーの違いを是非経験してほしい。日本球界からも挑戦した選手は沢山いるが、イチローさんや松井さん大谷選手みたく活躍できる一方で厳しさを目の当たりにして短期間だけ在籍して日本に戻ってきた方もいらっしゃる。 佐々木投手がどちらかに転ぶかわからないが、本人が納得できる結果が出るまで頑張れとしか言いようがない。
=+=+=+=+= 日本の打者って選球眼が良いから縦の変化は結構ボール見るけど、メジャーの選手って縦の変化結構振ってくるから、持ち球考えると普通に通用するとは思うんだけど、体力的に一年フルで活躍できるかどうかですよね。
日本と違って移動距離も長いし、メジャーとマイナーって扱いも全然違うみたいだから、体力的にもメンタル的にも、それを耐えれるだけのものを佐々木朗希が持ち合わせてるかどうか。 特に佐々木朗希の場合は、高校もプロも周りの大人達が気を使ってくれてきたから、マイナーは結構扱いが酷いらしいので、物凄くギャップ感じると思うけど。
プロの世界は結果が全てなので、メジャーで奪三振の記録作ったり、完全試合したり、タイトルとったら、結局みんな賞賛すると思うけど、一年フルで活躍しないと、やっぱり佐々木朗希はダメだったと思われる。 そうなった場合は引退早いかもしれない。
=+=+=+=+= 良い選手だとおもいますが、故障が多いのか、わざと肩の消耗を抑えていたのがわかりませんが、イメージが悪すぎます。ローテーションは守れない投手はいかなる感じかな。駄目なら日本に戻れば良いと言う考えならば、辞めたほうが良いと感じます。 宮城投手や髙橋宏投手は身体もあり活躍する姿はみえますが、佐々木投手は想像できません。マイナー生活が続く気がしますね
=+=+=+=+= 短期間ならそれなりに成績を残すとは思いますが、懸念されるのはプロとしては(日本でも)華奢な体つきです。一シーズンを通じて活躍するにはまず体作りから始める必要があるでしょう。というか、メジャーを目指すなら日本にいる時から体づくりをもっとやっておくべきだったと思います。 ドジャースに入団して大谷からそのポイントを学ぶことができればいいのですが。大谷の今の活躍は腕の手術後の体作りが土台になっていると思います。 手術の一年後にはすっかりたくましい体になっていましたね。 ゴルフの石川遼も体が出来ていないままにアメリカのツアーに挑戦して、結果は皆さんご存知の通り。今はそのことを理解して体がややたくましくはなっていますが、松山秀樹には比較するほどもない程度のものです。
=+=+=+=+= 現行のポスティングルールで回していくことの限界ではないかと思う。ドラフトやFAは全球団統一のルールがあるが、ポスティングは適用の可否について各チーム、各選手に一任されている。そろそろ選手会とNPBが間に入り、適用基準等について取り決めていった方が、ファンや選手にとっても透明性が保たれて良いのではないだろうか。 今回の佐々木の件について、佐々木のお行儀が良かったとは思わないが、見えてない部分が多すぎて、佐々木が一方的に悪かったとまでは言えない。球団の落ち度がなかったとも限らないので、やはり消化不良の感は否めない。ファンがこんな気持ちにならないようなルール設定が求められる。
=+=+=+=+= 本人の希望を通してくれたロッテ球団に感謝してメジャーで活躍することがロッテ球団への恩返しになるのではないでしょうか、ただメジャーは甘くないでしょうね!大谷さんを含めて数多くの日本選手が活躍してますけど、順風満帆とは行かないでしょう️確かにポテンシャルはあるとは思うけど、佐々木君クラスはゴロゴロいます。 精一杯頑張ってください️期待してます️
=+=+=+=+= こうなることはわかっていた ロッテファンからも嫌われ、ネットで批判が相次いでる中で来年も日本のマウンド立ちたくないだろう モチベーションの維持も難しい 自分だったらさっさとメジャー行きたくなるかも でもそれを招いたのも朗希自身の行動で、よく思わないファンを見返すくらい活躍してから行ってほしかったのが本音だ でももう決まった以上はメジャーで結果出してがんばってほしい
=+=+=+=+= 今年10勝マークしたし去年から球団も手を焼いていたので 渋々ポスティング飲んだという事だよね
2025プロジェクトの中核として 少なくとも来オフまでは容認しないと思っていたけど
まあ~マイナー契約と言っても 招待選手でキャンプから帯同するだろうし どんなボールを投げるかは期待したいかな
160キロはNPBでは最大の武器だけど 向こうはいとも簡単に打ち返す選手いるからね オープン戦で苦労してシーズン入ってほしい
=+=+=+=+= メンタル、ポテンシャルは一級品だと思うんですが、彼はフィジカルがまだメジャーには届かないかなって思ってます…ロッテは彼のことをもの凄く大切に使ってくれていましたが、メジャー球団はそうではないでしょうし。 まずはロッテをとりあえず日本一にして圧倒的な成績を出してから行った方が応援してもらえるんじゃないかな。 田中将大、大谷翔平、山本由伸…みんな結果出してから行ってますよね。
=+=+=+=+= 日ハムファンです。 一昨年のオリックス、日本ハム相手に圧倒的なピッチングを展開したのはいまだに強烈な印象がある。 でもしかしなあ、MLBの規定だったかで25歳以下だと大金出ないんでしょ。そういう大人の事情ももう少し勘案出来ないかなあ、佐々木本人も周囲の人たちも。 決まってしまった以上仕方ないが、もし通用しなくて戻ってくるならロッテが大前提であることを心から願う。
=+=+=+=+= 佐々木はロッテに対して最大限の感謝と義理を忘れてはいけません。人間的にもMLBに渡ってこれまで以上に辛く苦しい経験をして成長してくれないと困ります。自分の実力に過信せず周りの環境に甘えずに日本代表の投手として茨の道を経験し乗り越えて、大谷翔平やダルビッシュ有のような世間に尊敬される偉大な選手になる覚悟と目標を持って挑んでください。
=+=+=+=+= ロッテ球団としてはドラフト1位が5年で球団を離れる、これは辛い。まぁ近い将来5年ぐらいでFAを認めれば国内も含めて活発になるだろう。もう一つの例として去年の佐々木麟太郎選手や今年の森井選手のように直接メジャーに行くことが増えるのかな?これならだれにも迷惑かけないもんね。ファンとしたら応援もしたいだろうけどロッテ出身のメジャーリーガーぐらいになるのかな?僕はドラゴンズファンだけど小笠原投手が行っても応援はするけどもうドラゴンズの選手では無いから先ずドラゴンズファーストは変わらない。最後にもう一度ロッテ球団がお気の毒です。
=+=+=+=+= この件について前から見ていたが、佐々木は球団に対する恩返しとか、ファンに対して喜んでもらいたいとか、そういう気持ちは希薄なんだろうなぁと感じる。そりゃあれだけの才能があるわけだから早くメジャーでプレーしたい気持ちは分かる。でも自分を育んでくれた周りの人々に対して、もっと力を尽くしてもらいたかった。そんな気持ちでプレーする佐々木を見たかったなぁ。残念だなぁ。でもアメリカに行っても応援するよ。頑張ってもらいたい。
=+=+=+=+= いいとは思いますが、まだまだ体の筋肉量が少ないと思いました。 試合数の多いメジャーリーグでは、ケガ防止のための筋力ととても大切と思います。 大谷選手と比較しても全然少ないと思いました。 手首や足首は最大限に発揮するため、関節周りはケガ防止のため、その他の筋力は体幹維持のために必要と思います。 見た目からも細かさ際立つと思います。 全然筋力トレーニングしてなかったように思います。 今までの即戦力使い捨てのために、キレを最重視して筋力アップし過ぎないようにした、日本球界のやり方はとは思いますが、細過ぎると思います。
大丈夫なのでしょうか。
素人妄想。
=+=+=+=+= MLBは面白いから頑張って欲しいけど複雑ですよね。 まず怪我しがちな身体でどれだけ投げられるのか不安ですよね。 あとはこういった事例が増えるなら25歳ルールは撤廃しないとという意見もありますが、どうなんでしょうか?ルールが無かったとしても佐々木に山本ほどの値がつくとは思えません。かといってマイナークラスの金額とは思えない。佐々木って金額換算すると評価の難しい選手ですよね。
=+=+=+=+= 球団側が折れた感じですかね。 実働4年間ですか… 契約金1億払って無理させず育成してきてこんな短期間でポスティングされると今後のドラフトやWBCへの派遣など影響でそうですね。 将来的なMLB行きを公言してるような選手は獲得しにくくなりそうだし、WBCへの派遣も怪我のリスクだけでなくMLBへの憧れから早期のポスティング希望も出てくることから球団にデメリットしかないように思う。 プロ野球ファンとしてはせめて25歳まではNPBでプレーしてほしかったかな。
=+=+=+=+= 正直ロッテは見切りをつけたな。素材は一級品だがいかんせん頑丈さが無い。おまけに球団の善意の説得にも応じない。 保持してても大成しないと判断したんだろう。 球団の考えはあってると思う。大リーグで数試合は素晴らしい投球するだろうが、怪我してマイナー、這い上がれずに日本帰国を予想しているのは俺だけじゃないはず。 挑戦する若者を貶している訳では無い。留学すら希望しない今時の若者に見習わせたい位。 ただ、彼はプロで周りの助けがあって今がある。その辺の配慮が出来ない人は一時が万事、結果は時間立てばわかる。
=+=+=+=+= ロッテにとってはこれで良かったと思うしかない。 素質はすごいピッチャーだがメジャーのためにシーズンを過ごし、心ここにあらずという感じだった。 ロッテにいるよりもメジャーの舞台にいたほうが輝いてくれるはず。
ロッテのピッチャー陣の奮起にも期待します。
=+=+=+=+= メジャー志向が強くNPBでのプレーに身が入ってない感じがするので球団も認めた方が得策と思ったのではないでしょうか?他の選手へも悪い影響が出てしまってはいけませんからね。正しい選択だと思います。一生懸命頑張る選手で日本一を目指して欲しいと思います。
=+=+=+=+= 佐々木は「キャリアハイ」を目標に掲げた今季は右上肢のコンディショニング不良などで2度の離脱があり、年間を通じてローテーションを守ることはできなかった。それでも18試合に先発し、プロ5年目で初の2桁となる10勝をマーク。CSファーストS第1戦でも8回無失点、9奪三振で勝利に導き、松本本部長も「2桁勝つのは大変なこと。十分活躍してくれた」と高く評価していた。 ← 大リーグは難しい気がしますね、
=+=+=+=+= この時点での佐々木のメジャー挑戦容認は、やはりロッテとの入団時の密約を強く疑われても仕方ないよね。
誰が見てもまだ時期尚早だと思うけど、本人の強い希望だろうし、オオタニサンだって始めは専門家である評論家も含めて、誰もここ迄の活躍は想像付かなかったしね。
まあこれまで色々あったしその事に対して思う所もあるけれど、一野球ファンとしては、佐々木選手の挑戦を応援しますね。
=+=+=+=+= ロッテ球団には頭が下がる。 とても大人な対応をした。 一方、佐々木選手はどうなのか… ワンシーズンでフルで活躍できずロッテに恩返しの『お』の字もなく、ただただ自由気まま自分勝手我儘に野球選手を全うしているようにしか目に映らない。 普段の行動、仕草、人当たりなど 小さなところを心掛けないと 人の心は掴めない。 信用、信頼、人間関係の構築はとても大切なことだと思います。
能力があるだけに残念です。 異国文化に馴染めることを切に願います。
=+=+=+=+= ロッテ入団時にどういう経緯の話し合いがされたのかわからないから、現状として朗希を責めるつもりは無い。
先発としての体力無いのは分かってるんだから、個人的にはドジャースのクローザーやって欲しい。 もちろんクローザーも楽ではないのは分かってるけど、リード時は正規のクローザーに投げさせてビハインド時に朗希に投げさせるという起用法を1~2年やったらどうだろうか? 3年目は流石に体力ついていないという言い訳はできないから、本人の意志を尊重して先発でローテーションに入れるか、ドジャースの正クローザーとして各球団に絶望を与える存在になればと。
=+=+=+=+= 今年の一月に松本本部長が契約上瑕疵があったことを認める発言をしていたし、某社会人野球関係者の知人から聞いた話ではあるが、佐々木は昨シーズン頃からチームメイト内でも浮いた存在になっていたそうだから、こうなることは予想はしていた。佐々木がは若いうちに挑戦したい、親族のマネジメント会社は早く大金がほしい、メジャーは安く手に入れたい。ロッテは山本のように25歳までは球団に留まり圧倒的な投手になると踏んでいたのは間違いない。ロッテ球団の圧倒的敗北でマネジメント下手が露出した格好になる。佐々木のポテンシャルは否定しないが現状は課題が多いと思う。現状160キロでも(今年はほとんど150キロ台だったが)空振りが取れていないストレートがメジャーで通用するだろうか。スライダー、カーブ、フィールディングのレベルは低い。一流なのはフォークだけ。普段佐々木の投球を見ている野球ファンは心配する人のほうが多いはず。
=+=+=+=+= 正直、通用するかしないか?は未知数だと思います。ポテンシャルは間違いないが、ケガや故障、移動に伴う疲労とか、勿論環境の違いなど多くの課題があり、佐々木投手が果たしてメジャーリーグに馴染めるのか?そこに尽きると思います。手を抜いてる訳ではなかろうが、彼ならもっと実績を残せた筈なのでは?そう思わずには居られない日本での野球生活でしたね。
=+=+=+=+= ファイターズファンなので個人的にはロッテの戦力が落ちることはポジティブ要素。 まぁみなさんが言うようにチーム(ロッテ)に対してやファンの事より自分の事感が強いのは確かかな。 ドジャースに入って怪我明けの大谷と隔週で投げればうまくローテにハマるのかなとも思います。 将来万が一日本に帰ってくる時ダルビッシュや大谷はファイターズに帰ってきてくれそうだけど佐々木はソフバンや巨人に入りそう。
=+=+=+=+= マリーンズファンとしては いずれ現実になる話が 今だったということで納得するしかない。 チーム2位の10勝投手がいなくなるのは痛いし 25歳までの2シーズンの成長を日本で見れないのも悔しいが 朗希君が「心マリーンズに有らず」なら 早期にポスティングで出すのも 球団の選択肢として尊重します。
球団にはVision2025の為に 抜けた穴を埋める戦力補強を強く要望したい。
=+=+=+=+= 高校時代から大切にされて、ロッテでも特別扱いもらってローテーションも守れずチームへの貢献もどうなんだろう状態だけど、あちらで今まで一度も見せた事のない振り切った全力投球の姿勢で大活躍する事が唯一の今まで世話になった方々への恩返しになると思う。やれるだけやるとこ見せてください。
=+=+=+=+= 「2桁勝つのは大変なこと。」 確かに大変だが、5回9失点の投手でも味方が5回までに10得点入れてくれ勝ち投手。一方で9回を1失点で完投し、味方の援護がなく負け投手。どちらの投手が先発投手として頼りになるか。自分は後者の先発投手を迷わず選ぶ。要するに勝ち星なんて時の運。朗希は5回9失点はないだろうがイニング数を稼ぐかといえば年間を通してローテを守る事に非常に不安があるので残念ながら難しい。ブルペン投手ならまだしも朗希は先発投手。先発投手の絶対条件はいの一番に規定投球回数以上のイニング数を投げ抜き、防御率は3点以内。200イニング超えかつ防御率2点台前半なら完璧。それがメジャーで朗希に出来るか。年齢も含めて可能性が大いにあるしやるからには活躍ではなく大活躍をしてもらいたい。
=+=+=+=+= ロッテにとっては金銭的にメリットが余りない判断をしたのは、本人のモチベとか球団のイメージとか天秤にかけて考慮ですかね。 素質的には世界有数の投手になる可能性もあるけど、MLBの環境に適応できるか一抹の不安はありますね。 こればかりはやってみないと解らない部分もあるので、行く以上は驚くような活躍を期待したいね。
=+=+=+=+= 23才の若さで身長192㎝、体重92㎏なら、大谷翔平(30才)の身長193㎝、体重95.3㎏とは大差がないといえるが、投球フォームの見た目では細くも見えるから、大の付く筋肉量(大胸筋や大殿筋、大腿四頭筋など)が足りないのかもしれないが・・・ダルビッシュと同じように大谷翔平と対戦できる場面がTV放映されたら出身地のファンにとっても最高といえるだろう。
=+=+=+=+= ポスティング承認は球団の権利と責任によって行われるので、この決定に関する全責任はロッテ球団に属します。もし仮に来季ロッテが低迷でもしたら、圧倒的な投球内容を誇る投手をこれほど早く手放したことの判断の是非を問われる可能性はあるかもしれないですね。
=+=+=+=+= 容認する可能性も高いと思っていた。 そもそもポスティングは選手が移籍したいという意思を叶えるためのものという大原則があり、選手の自発的な意思で発動する制度。可否は球団に委ねられているとはいえ、その時点で完全に球団の権利と言い切れない面がある。球団の権利と言いえるのはトレード。ポスティングは違う。選手は移籍を訴える権利があり、球団は可否を決定する権利があり、金額については制度で決められている。良くも悪くもそういうものだということなんだよ。 これについてはNPBとしてMLBに対して制度の是正を訴えてもよいのではないか。移籍された球団が僅かな金額しか得られないのは不平等だ。アメリカに対して言うべきことは言わないと。
=+=+=+=+= いずれはメジャーに行く力量の佐々木投手。 数年早いだの遅いだの言わずに気持ち良く後押ししてあげたい。ロッテの戦力としては痛いが世界で活躍する事が1番だろう。 ロッテは良く容認したと思う。震災で家族を失っても 頑張る姿勢には感服する。 ロッテ球団の判断は大したものだ。 野球だろうがゴルフだろうが日本の選手が世界で 活躍するのは誇らしい。
=+=+=+=+= マリーンズファンです。いったいどの情報が本当なのか、朗希の真意はどこにあるのか分からない状態に疲れていたので決着したのはよかった。もちろん私も本音では…だ。その剛腕でマリーンズの大エースとして君臨する姿をせめて1年見たかった。でもこうなった以上、朗希にはMLBで圧倒的な投手になってほしい。スキーンズもスクーバルも凌駕するような。 ただし球団側にはファンに対する説明を求めたい。本来球団側の権利であるポスティングをなぜこのような形で行使することになったのか。朗希との契約はどのような内容だったのか。行きたいと言えばいつでも行かせるという覚書を本当に結んでいたのか。そうだとしてそれは入団する必要条件として朗希側が提示したものなのか。里崎も言っていたが、チームとして本当に勝つ気があるのなら手離すはずのない選手。「前途有望な選手の意志を尊重」なんてヌルい言葉でごまかそうとするなら不信と失望しかない。
=+=+=+=+= MLBでは平均球速が速く、キレのあるフォーシームと変化球の制球力がある投手じゃないとメジャーで実績を出すのは難しい! 審判によってストライクゾーンが異なり、いいコースに投げてもボールと判定され、球数が増えたり、空振りが取れないと長い回を投げるのが難しい! 山本でさえ、審判の判定に泣かされ、甘く入った球を痛打されたり、四球でランナーを溜めてタイムリーを浴びる等試合を作るのがNPBに比べ、ハードルが高い!
佐々木はロッテの温室で育ち、メジャーの中4日でのローテーションや長距離での移動等、試合環境に馴れて、其処に順応して自分の投球ができるかが疑問! ドジャースなら山本同様、配慮はして貰えると思うが、100マイル以上の速球を多投すれば、肩や肘への負担が大きく故障する確率は高く、大谷の様に身体を作って、体力を付けて耐久性を上げないと無理だと思う!
=+=+=+=+= マイナーリーグは飛行機ではなくバス移動で、待遇も環境もメジャーとは大違いと聞いたことがあります。 線の細い佐々木朗希がそんな過酷な環境で踏ん張れるか心配です。 ロッテではローテーションを大事にしてもらってたけど、中四日とかで投げなければならないタフさが求められます。
=+=+=+=+= ロッテに利益は全く無いし、佐々木も成績で貢献してきたわけでも無いので、やっぱり入団時の“密約”はあったんだろうなと。ドラフト制度の形骸化にもなるわけでこういうのは止めてもらいたい。 きちんとルールを守って、それでも早期にメジャーに行きたいなら直接行けばいい。NPBはMLBへの踏み台ではない。
=+=+=+=+= 球団にとっても、ご本人にとっても、これでよかったと私は思います。 球団はチームの勝利、優勝に全力で取り組む選手を起用できますし、特別扱いの選手が抜けることで士気も上がるんじゃないでしょうか。 ご本人もこれでようやく、力をセーブすることなく、一年間通して本気の全力プレーができるようになるし、真の実力を発揮できるようになります。
=+=+=+=+= こりゃ驚いたな、こんな形になるとは。入団してから育てて貰った球団にどれだけ恩返しできたのか? という視点で見ると、自身の我を通したんでしょうから応援する気にはなれないね。但しこれは表面ヅラの意見であって、問題は佐々木選手と球団との契約書がどうなっていたかでしょうね。入団時に五年でポスティングという条項があったのかどうかですよ。なんかすっきりしないな。野球ファンのモヤモヤ解消するなら、球団は契約内容を少しはオープンするのがベストで、そうなれば佐々木選手を快く送り出すファンもいるでしょうし。あまりにも不明なことが多いや。
=+=+=+=+= 私は清原のファンと言う訳ではないが、彼もアメリカへ行って独立リーグから 1A⇒2A⇒3A⇒MLB を目指す夢を持ってほしいなと思う。 そして自分素質では無理だと判れば、帰国して日本の独立リーグかプロ野球のトライアウトに挑戦をすればと思う。
=+=+=+=+= ロッテは決断したんだね 佐々木の行動には賛成できない点もあるが、 球団が納得したなら外野が文句を言うのは筋違い あとは怪我をせずに活躍してくれるのを祈るばかり
しかし金は上限が決まっているし、以前からドジャースと相思相愛 実績上げれば青天井で報酬約束してくれるドジャースになる可能性高そう
大谷、山本、佐々木が先発陣にラインナップされて、 大谷への配慮を考えて中5日での登板間隔を組むのであれば、 佐々木にとっても有利なのかもね
=+=+=+=+= 今後は佐々木朗希以上にメジャーへ行くためと露骨に宣言して入ってくる選手が増える。 日本の球団に愛着もなくチームの戦力になることより極力消耗することなく早くメジャーへ行こうとするだろう。 仕方がない。 何よりも日本の野球ファンが、才能ある選手が日本でキャリアを全うするより早くメジャーへ挑戦することを望んでるんだから。
=+=+=+=+= あくまで個人的な思いですが ドジャース以外でいつか大谷さんらと対戦!ってとこで頑張ってみて欲しいかな。 ドジャースに入って、大谷さん山本さんと肩を並べるつもりはまさか?無いでしょうか? もちろん直ぐにではないにしても。
MLBで武者修行のつもりでマイナーでしっかりした選手になることを望めば見直して応援しますけど。 あくまでも個人的な気持ちだけですが。
=+=+=+=+= 今がまぁ1番双方にとって良いタイミングかなとは思いますね。 譲渡金狙って、てしてたら佐々木のモチベが落ちて成績ダウンで買い手つかずが最悪のシナリオ、そこに加えて佐々木忖度でチームの雰囲気悪化とかもあり得ておかしくないかなと。 それなら戦力的に痛手ではあっても、不穏分子になりかねない所を本人の為と送り出す形の方が綺麗やし。 ここから先は本人次第やから、メジャーで活躍する姿を楽しみにしておきますかね。
=+=+=+=+= メジャー契約が出来る年齢までロッテで間隔を開けて投げていた方が良かったと思うが、 ロッテは選手を尊重したとは聞こえが良いけど契約がいる以上わがままを許すべきではなかったと思う。メジャーのローテは日本よりはるかにタフなのに耐えられないフィジカルで挑戦するのはと考えてしまう。 佐々木投手はメジャーで才能を開花して日本球界に恩返しをしましょう。
=+=+=+=+= 今年だってようわからん体調不良、メンテナンスだどうのであまり投げてない訳で。しかも投げても出力抑え目。
よくある、行きたいチームに行くためにゴネるサッカー選手みたいな印象を持ってしまうよね。
ポテンシャルはある。だけど虚弱な肉体面にWBCで打ち込まれて泣いてる精神面。これがアメリカでどう出るか…。
これだけ大谷、大谷だと佐々木がニュースになることは日本にいる時よりガクッと減るだろうね。
=+=+=+=+= ネット配信ながらあの完全試合の一部始終を見届けた人間の一人としては「彼は選ばれている!」と言わざるを得ないんだけれども、あれ以降、彼はその次の試合を除いて向上している風に見えないのは何故だろう。あれからしばらくはまだ背が伸びていたという話も聞いたがそれが本当ならばあと一年くらいは日本にいた方がいい気がするけれども若い頃は我慢できないもんだしね、頑張れ。
=+=+=+=+= ポテンシャルは間違いないが、怪我が1番怖い選手。どちらにせよ、これが野茂のように賞賛に変わるか、やはりもう少し日本でやるべきだったと言われるかは、佐々木投手の今後次第。一野球ファンとしては、ご活躍と大谷さんとの勝負期待しています。
=+=+=+=+= 野球選手には身分保障がないことを、みんなもっと認識すべき。 自分の進みたい道を行くことは、選手の貴重な権利だ。この2年の様子には思うところもあるが、それはそれ。 彼の人生を賭けた選択が成功に繋がることを祈っている。頑張れ!
|
![]() |