( 232063 )  2024/11/10 02:26:57  
00

ポスティング容認の朗希はマイナー契約 移籍先最有力ドジャースの他にパドレスなど“ほぼ全球団”興味か

スポニチアネックス 11/9(土) 15:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/645e2ea516dfe5b5a4809f7e91ec10acf7fc42b2

 

( 232064 )  2024/11/10 02:26:57  
00

ロッテの佐々木朗希選手がメジャーリーグ移籍を目指す中、複数の球団が関心を示している。

ドジャースやパドレス、メッツなどが佐々木を高く評価しており、米国でも注目を集めている。

一方、佐々木の移籍が大きな影響を与えないと見る向きもあるが、彼の市場価値は非常に高いと予想されている。

(要約)

( 232066 )  2024/11/10 02:26:57  
00

ロッテの佐々木朗希 

 

 ポスティングシステムでメジャー移籍を目指すことが決まった佐々木には、多くのメジャー球団が関心を示している。 

 

【写真あり】身長168cmの近藤夏子アナ、佐々木朗希との2ショットが反響「身長差がお似合い」「美男美女」 

 

 移籍先最有力とされるドジャース以外にも、パドレスのA・J・プレラーGMは「私たちは朗希がU18代表の時代から注目してきた。アマ、プロを通じてずっと目をやってきた。NPB、WBCでやり遂げたことは見ていても楽しかった」と絶賛。 

 

 メッツのデービッド・スターンズ編成本部長も「彼はユニークな才能だ。23歳で、100マイル(約161キロ)を投げるし、すさまじいスプリットを持っている」と高く評価している。スポーツ専門局「ESPN」もFA選手ランキングの投手トップ、全体でも2位に佐々木を挙げるなど米国でもすでに注目度が高まっている。 

 

 一方、佐々木の動向は今オフの移籍市場に大きな影響を及ばさないという見方が大半。菊池(アストロズからFA)、ソト(ヤンキースからFA)らFA市場の目玉選手を顧客に持つスコット・ボラス代理人もGM会議が行われたテキサス州サンアントニオで「動く金額を考えれば、佐々木の存在がマーケットにインパクトを与えるとは思わない」と話していた。 

 

 大リーグでは16年以降、25歳未満かプロ6年未満の海外選手はマイナー契約しか結べなくなり、現在23歳のロッテ・佐々木はこのルールの対象選手。17年オフに同じ23歳でマイナー契約でエンゼルスに移籍した大谷は、契約金は231万5000ドル(当時のレートで約2億6000万円)だった。ロサンゼルス・タイムズの辛口コラムニスト、ディラン・ヘルナンデス記者は、佐々木が現行ルールでメジャー契約を結べる25歳を故障なく迎えれば、総額2億ドル(約305億円)以上の値が付くことは確実と断言しただけに、佐々木の市場価値からすれば破格の安さで、球団の総年俸にかかる「ぜいたく税」を気にする必要もない。17年オフの大谷の時と同様に“ダメ元”でほぼ全球団が獲得に動く可能性がありそうだ。 

 

 

( 232065 )  2024/11/10 02:26:57  
00

佐々木投手がロッテからメジャーリーグに挑戦することに対して、様々な意見が寄せられています。

一部の意見では、佐々木投手には独自の覚悟や意思があり、メジャー挑戦を支持する声もあります。

一方で、ロッテや日本野球ファンからは、メジャー行きへの態度やファンへの対応について批判的な意見も見られます。

メジャーリーグでの成績や活躍力について疑問符を持つ声や、身体の強さや環境への適応について不安視する声もあります。

25歳ルールやチームへの恩返しの重要性についても指摘がなされています。

一部には、スピードや技術だけでなく、身体の強さや精神面の強さが重要だとの意見も見られました。

全体として、選手や球団、ファンの間で異なる視点や考え方が交錯している状況があります。

(まとめ)

( 232067 )  2024/11/10 02:26:57  
00

=+=+=+=+= 

何か向こうへ行きたきゃ勝手にやってくれみたいに思えた選手は初めてじゃないかな? 

それぐらい全く感情移入できないし、頑張ってみたいな気持ちも沸かない。 

でもロッテはよく我慢したよね。 

1年目や2年目は体作り中心だったから無理に投げさせようとせず辛抱強く指導し、3年目以降も時折怪我や何やで離脱しても佐々木の投げやすい環境だけは整えようと努力した。 

ある意味至れり尽くせりの5年間だったのに、当の佐々木本人からはロッテへの感謝みたいなものは全くない。 

後でそういうコメントは出すのかも知れないが、誰もそれが本心だなんて受け取らない。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木投手は、身体の弱点があると感じる。高校でも大事にされて重大な試合に投げさせなかったしプロでも感じることですね。しかし万全の体制でいけば、メジャーでもやるでしょう。しかし弱さを感じる投手です。150kmとか160kmとかは、打つのがメジャーリーガーでしょうね。佐々木投手は、速球が武器ですから、どれだけ通用するか楽しみですね。 

 

=+=+=+=+= 

これ入団時に密約が有ったんだろうな。それにしても後味が悪いというかなんというか。素晴しい投手であることは間違いないけど、日本で年間通して投げたこともない選手がメジャーの過酷な条件で耐えられるのかな?去年のゴタゴタで佐々木に対しての印象が変わってしまったけど、球団も手が切れて良かったと思ってるかも。出来ればマリーンズファンからはもちろん日本の野球ファンからも頑張れって応援される形で挑戦して欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

先日、メジャーの全球団(の編成部長だったかな?)が集まったミーティングがあったようですが、 

そこで佐々木朗希の話題が出たようです。 

よってメジャーの全球団が佐々木を知ったことになります。 

確かに全球団が欲しがっているのも確かで、マイナー契約なのに異常な契約金が出るかもしれず、ロッテにはアンダーマネーが振り込まれているかもしれませんね。 

さあどうなるやら、これからの展開が楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

このような事になるなら、高卒でアメリカに渡った方が印象がよくなったのではないか。アメリカでダメだった時、日本プロ野球に戻れるよう保険をかけたのがロッテだったのかと思ってしまう。無事これ名馬と言う言葉があるように選手は身体の強さも大切。アメリカで肘肩を壊さないようさらに身体作りにマイナーリーグで鍛え上げてください。モヤモヤした気持ちは残りますが、メジャーで1流になれるよう頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

正直、ロッテでは年間最多登板20試合、今年も18試合しか登板しなかった佐々木をメジャー球団がどう使っていくのか興味がある。 

 

これまで日本の選手がメジャーに挑戦すると聞けばかなり感情移入して見ていたが、今回の佐々木に関してはかなり客観的に見ている感じだ。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木は以前から気持ちは日本には無かった、気持ちが入らないでプレーするのは佐々木にとりマイナスでしかない、ネックは大リーグの25歳未満の制約だけで日本人にとっては大変厳しい制度だ大谷佐々木とこの制度により実力以下の評価しかもらえないが力は大リーグでもトップクラスだけに変な制度だなと後に続く日本人の為この制度を見直すきっかけになって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

永年のロッテファンです。 

 

一定の条件をクリアしたらメジャー行きを認めることを前提にロッテに入ることを承諾した、というような密約が入団時からあったのだろう、としか考えられません。 

 

率直に言って、私の中では全く応援する気にもならない選手に成り下がっていたのと、居るだけでチームの雰囲気を悪くしているだろうことがファン目線では感じられたので、早く出ていって頂いた方が、ご本人のみならず、チームにとってもファンにとっても良いことだと思いました。 

 

とはいえ、過保護と言われるほどに大事にしてきたのは、いつかロッテの大黒柱になる為ではなく、メジャーにいく前に何かあってはいけないということであったのだと思うと、過保護と言われながらも一所懸命に応援してきたファンをかなり馬鹿にした結末だとも思います。 

 

残念ながら、メジャーで頑張ってください、とは全く思えないのが、今の偽らざる、いちファンとしての本音です。 

 

=+=+=+=+= 

自分の人生なので周りに左右されずに決めていいと思います。 

ただ、私個人としては佐々木選手に対して全く興味がなくなりました。こうなるのであれば、最初からロッテに入団しなければよかったのに、というのが率直な感想です。アメリカは実力社会なので、結果を残せば日本のような雑音はないのでのびのびやれるでしょう。しかし、プロとして重要なスポンサーやファンはついてこないでしょう。プレゼンテーションも低いので、日本のファンは伸びないと思います。伊良部さんを思い起こさせる行動に一ファンとしては悲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木をみてると村上の義理堅さというかチームへの想いには感謝しかないな 

三冠王とった直後にメジャー行くっていう選択肢もあったはず 

それでも少しでもチームのためにって来年まで残ってくれるのはめちゃくちゃありがたい 

 

 

=+=+=+=+= 

当初から自分の声で説明すればもっと違う感じで世間に受け取られてたんだろうけど 

気にしないのは自由だけれどファンをないがしろにしてる感じは受けてしまうよね 

個人的には活躍しても応援したくないタイプだから早く行って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

マイナー契約になると 

ロッテの譲渡金はどうなってしまうのだろう 

契約上はマイナー契約でも 

最低でもローテーションの一角を任されるはず 

懸念としては中4日で回したことが無いことでしょうか 

長い登板間隔は空けてもらえないでしょう 

速球のスピードやカットボールがどうこうというよりは 

短い登板間隔でどれだけの結果が残せるかに掛かっていると思います 

 

=+=+=+=+= 

正直、とっとと切り捨てて良かったと思う。 

プロスポーツ選手として、活躍できる期間が短いから早く他へ行きたいのは分かるが、こんなにも応援しがいの無い選手だったとは・・ 

吉井監督初め、スタッフ、チーム関係者へ恩を感じていないのだろうか? 

佐々木の契約内容自体は知らないが、本人の意思なのか周りからの入れ知恵なのか分からないが、このままメジャーへ行くのであれば2度とNPBならびに日本代表に入って欲しくないですね。 

25歳ルールの見直し含め、メジャーとの協議や日本野球の契約等も変えていかなければならないと思うがロッテファンだが、佐々木に関してはもう要らないと思う! 

 

=+=+=+=+= 

高校卒業後に単身渡米するほどの気概も無く、海外FA権を取得するまで我慢する忍耐力も無く、ポスティングで高額な移籍金がロッテに入るまで待つ義理堅さも無く、ルールに則る法遵守精神も無いんですねえ。 

 

あくまでも、この一報を聞いての個人的な感想です。 

 

自分の人生ですから、佐々木投手自身が後悔無いような人生を送れると良いですね! 

 

=+=+=+=+= 

25歳ルールの対象となる選手が移籍する際の譲渡金について 

もっと日本球団側にメリットとなる新しいルールが欲しいですね。 

今回はマイナー契約なのでロッテに入る譲渡金はとても少ないと思います。 

日本のトップ選手を23歳で送り出すわけなので 

 

=+=+=+=+= 

わがままを通した結果ですね。 

球団は、一生懸命大事に育ててやっと投げられる選手になったら、メジャーに行きたい行きたいと駄々をこねまくって、大切に育ててくれた球団に恩義もなく出て行く。 

まあ、決まったから仕方が無いがこれからこう言う選手が出て来るんでしょうね。 

きっと、マイナーの過酷な環境でどこまてやれるのか判らないが、獲得球団が望んでいる結果と日本からのスポンサー契約などは、大谷や山本の様な事は無いんじゃ無いかな。 

ケガで悩まされるだろうし、結果が出なくて日本球界に戻って来ても、さすかにロッテは獲らないでしょうね。 

後、2年我慢すれば球団にも恩返しが出来て、日本のファンからも喜んで応援して貰えただろうにね。 

残念です。頑張ってくださいとは言えないです。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく最初から球団に対しての愛情がないんだろうね。メジャーに行ったとこで同じだろうけど。 

日本でメジャーを目指しながらもまずは自分のチームをと支えている選手がたくさん居る。そんな人達こそ、メジャーに行った時成功して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

世界一の選手とは大谷選手くらいのことになります。目標は高い方がいいとは思いますが、佐々木選手レベルの選手はメジャーに行っても少なからずいると思います。 

160キロの速球はあっても、怪我が多く、ローテーションが守れないのであれば、メジャー契約も難しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本で消耗せずにメジャー挑戦出来るのは本人にとって大きな成果かもしれないね。消耗しなかったけれど、メジャーのハードな日程に対応出来るのかなぁとは思いますよね。ロッテは超一級品の素材を壊さないように大切に扱ったけれど、見返りは無かった。ロッテファンは面白くないよねえ、踏み台にされたイメージだし。 

 

=+=+=+=+= 

確か高校野球地方大会の決勝の時監督が佐々木の投げすぎを考慮し他のピッチャーに変えたのが影響し甲子園に行けなかったと記憶している。 

プロで活躍してほしいとの監督の思いが有ってだが他の選手は涙をのんた。 

この時から年間続けての出場は無理な気がする。 

故障して日本に帰って来ない様にして欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

正直、大丈夫なのかなって、余計なお世話な事を考えてしまう。身体とかは大谷さんみたいに、向こうに行ってからでも作れるでしょうけど、スタミナとか生活環境とかねぇ。彼、潔癖症らしいので、そこらへんのストレスからメンタル病みそうだし、大谷さんやダルビッシュさんみたいにストイックに自分を追い込んでけるのかなって思ってしまう。まぁ余計なお世話ですよね。行くと決まったら是非頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木の持つ素質は疑いようがない。でも日ハム時代からMLB目指して体を鍛え続けた大谷と違い、佐々木には基礎体力から作り直す根性とハングリー精神は無いように思える。 

ロッテの絶大甘やかし環境でも中6日が厳しいのに、マイナーのバス移動と格安ホテルという環境で中4日で投げさせたら1試合目は抑えたとしても2試合目からは打たれまくりそうな予感がする。そうなると3Aスタートできたとしても即1Aだろう。 

1Aに落ちるとホテルのランクや移動のバスや練習の環境もさらに低下する。環境低下がさらなる成績低下を呼び・・・2年持つかな 

 

=+=+=+=+= 

メジャー契約が確約される25歳まで待った方がいいんじゃないかと思ってしまいます 

あと2年で球団への譲渡金だけでなく佐々木選手自身の契約金も破格の金額になるはず 

ロッテで大事にされてるんだし、焦る必要はないと思うのですけどね 

 

ご自身はマイナー契約でも這い上がる自信があるんでしょうけれど、ひとつボタンの掛け違えで潰れてしまう可能性もあります 

挑戦は大いに結構なことですが、十分に安全マージンをとれる立場にもいるわけですし、若さと勢いに任せるのではなく冷静な判断をしてほしい 

実力と潜在能力だけで将来が確約されるならいいのですが、運の要素も少なからず絡んでくることを考えるとね 

 

=+=+=+=+= 

今は日本の野球選手にとっての過渡期なのかとは思う。25歳ルールにしても6年ルールにしても高卒でプロ入りして6,7年は拘束されてしまう、佐々木朗希クラスならある程度入団時に下交渉とかはあったと思うが確実に履行される保証もなく、酷使されて潰される可能性もあれば、ダメな指導者に当たる場合もあるしね。 

佐々木違いだけど佐々木麟太郎さんのようなルートも選択肢の一つにはなっていくかもね。 

 

=+=+=+=+= 

ロッテとしては25歳ルールを破られる事になるので何の美味しさもありません。 

恐らく佐々木側の代理人からポスティングを容認させる様なやり取りがあったのでしょう。 

山本由伸投手の様な25歳ルールに則って移籍をすれば球団に多額の移籍金が入るので本当はあと数年在籍して欲しかったが、入団時にある程度の年数や登板数、勝利数を超えればポスティングを容認するという契約があったかも知れません。 

メジャー契約を勝ち取れるかどうか分かりませんが、精々頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

こうしてみると、栗山監督と日ハムスタッフの大リーグプランのすごさを思い知りますね。 

佐々木選手がどうこうではなくて、彼我の移籍・入団ルールを把握した上で、経験値はジャンピング前提のうちで、と言える日ハムの球団力に今更ながら驚嘆します。 

ダルビッシュ選手を経験してるからかなあ。 

 

=+=+=+=+= 

大谷さんのように始めからメジャー志向でも日ハムで優勝に貢献して周りからも行って頑張って来いと言われる状態ではない。優勝もしてないチームになにも恩返ししてないと思われる状態でメジャーに行くのはどうかな~と思うけど。何か周りの大人が本人に悪い影響を与えてるような気はする。野茂さんみたいに退路をたってメジャーに行くなら良いがそんな感じもないかも。メジャーの中4日のローテに対応出来るか難しいと思うが。見物である。 

 

=+=+=+=+= 

ダルビッシュや大谷、山本由伸の時は「頑張って日本のプロ野球が世界に、メジャーに通用するところを見せてくれ!」って感じで送り出したけど、佐々木の場合は「そんなにメジャーに行きたいなら、勝手に行ってくれ」と思う人が多いような気がします 

自分も後者です 

 

日本プロ野球のいちファンとしては、十分な成績も残してないのに、日本を踏み台にしてメジャーに行くような選手は応援する気にはなれません 

ドラフトで、佐々木を指名して抽選を外したチームは、佐々木を獲得しなくて良かったと思ってるのではないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

こうなると、いわゆる逸材と呼ばれる高卒ルーキーを大事に育てるには、リスクが発生してしまいますね。 

ドラフトでは即戦力の大学生、社会人、独立リーグの選手を積極的に取る方向に向かうのでしょう。 

大リーグを目指す高卒の子達は、花巻東の佐々木君や智弁和歌山の武元君みたいにアメリカに渡ることになるのでしょうね。 

選択の自由があるということはとても素晴らしいことですが、プロ野球ファンとしては寂しい限りです。 

 

=+=+=+=+= 

確かに球速は速いけど、プロ入り後、一度としてシーズン通じてローテーションを維持したことがない。フィジカル面で通用しないんじゃないかなと思う。ロッテとしても素質と比べて期待したほどの働きをしていないピッチャーを金銭を受け取った上で出せる良いタイミングだったのではないかと思う。仮に今のような状態でメジャー契約が可能な年齢まで引っ張っても多分、メジャーで活躍出来ないだろうからなんで早く行かせてあげなかったのかと球団が批判されるリスクがあるしね。 

 

 

=+=+=+=+= 

大谷だって23歳マイナー契約で挑戦してるんだ俺だっていいじゃないか!って感じなのかな(笑) 

日ハムに貢献した大谷と比べて佐々木はロッテで何をした? 

せめて25歳までにチームを引っ張って優勝目指して先頭に立ってやるとかだったらわかるけど恩を仇で返すとは体と心も子供なんだな。 

でもロッテからしたらこれ以上腫れ物を扱うことは出来ないよ他の選手の気持ちを考えると。 

何とかロッテは佐々木を早く忘れてイチローが絶賛した健大高崎の158km2年生右腕を獲得して下さい! 

 

=+=+=+=+= 

いいんじゃない? 

大型契約で渡って使い物にならないより、マイナースタートのほうが、叩かれずに済む。 

ローテーション守れるか未知数だから、これくらいがベストだと思います。 

若いうちに経験できる事は貴重だし。 

ロッテは納得いかないだろうけど、本人の意識だからね。 

個人的には、通用せずにトミー・ジョン手術へ向かうと予想してます。 

 

=+=+=+=+= 

一度きりの人生、今がチャンスと思うなら行くしかないよね。その選択は正しいよ。成功を祈ります。ただ沢山の人は離れていくでしょう。どんなに活躍しても大谷選手のようには愛されないでしょう。それをも承知で実行するわけですから、よほどの結果を残すしかない。頑張れ 

 

=+=+=+=+= 

日本の選手のなかでは細く見えても身体はある程度しっかりしてるとは思うんだけど、メジャーのなかでは明らかに線が細いから身体をすぐに壊さなきゃ良いけどな。 

まだ、球速以外にこの選手のウリが分かってないんだけど変化球も決め球とかあるんだろうか。 

大谷さんは165キロの速球にスイーパーがありつつ他にも幾つも変化球があるし山本さんは勝負に使えるレベルの変化球が幾つもあって球速も160キロ近く出せるから活躍してるけど、この選手はどれだけ武器があるのか未知数に思える。 

球の速さはもはや武器にならないだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

普通に25歳以上になるまで待つべきだと思うけどね。だってメジャーのピッチャーがマイナーから上がって活躍するのもそのくらいだし。 

そりゃデータから言っても成績から言ってもマイナー契約だろうな。正直、100マイル投げるピッチャーなんてアメリカ行けばゴロゴロ居て技術や投球感覚調整する技が無いなら普通に打ちごろのピッチャーなんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

野茂がメジャー行く時私は応援してました。近鉄がケチな球団なのはファンの誰もが知ってる。鉄道会社ではケチ鉄と言われてます。これは給料が安いという意味で、昔は日本で1番の路線の長い私鉄で運賃がとても安く、昔学生の時今では信じられないくらい定期が安かった。JR定期の人にビックリされました。元シャ乱Qのつんくさんもメジャー行く時、野茂さんと対談できて嬉しかったと当時言ってました。佐々木と違ってファンは応援してました。球団が野茂の複数年契約を認めないことが理由のヤケクソ退団なので。 

 

=+=+=+=+= 

実際やってみなきゃわからないところだけれど、 

日本でも1年間ローテこなしたことはなく、 

メジャーの中4日に耐えられるのかと思う部分はある。 

体力以外なら何かしらはまる可能性もあるんだろうが、体力は時間かかりそうでマイナーで1~2年とか体づくりとかになるなら、もう少し日本でやってもいいんじゃないかとも。 

 

何よりもファンからあまりよく思われないままの挑戦では寂しいじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

素晴らしい投手ですし、メジャーでの活躍を期待したいのですが、去年の対応も含め何だかモヤモヤした感じがしますね。 

佐々木投手は初登板までに長い期間を要しそれまで無理させず、怪我や故障しないよううまく管理し初登板後も故障しないよう登板ペースやタイミングを調整しているロッテの管理方法は優れていたと思うのですが、これまでの慣例を無視して焦って出ていこうとする感じは、球団への恩義や愛着もなく何だか節操のない対応に見えてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

もしメジャーへ行く事が決まったら 

今迄の様に 故障を心配して温存期間も 

特別に長くはして貰えないだろうし 

大谷くんの様に自分で精神と身体の改造から 

取り組む姿勢が無いと 

日本と違って硝子ケ−スで飾っておいてくれる程 

甘い世界では無い事を覚悟してから行かないと 

野球を楽しめる人生が短くなる 

言葉がきついかもしれないが今迄メジャーへ行った 

日本人の中でここまで過保護にされた子が 

直ぐに潰され無い事を願うばかりです 

 

=+=+=+=+= 

日本ですらローテー守れなかったと言う方が多いですが、メジャー行くまで肘肩を消耗しないように、または怪我しないように、万全の時じゃないと極力投げたがらなかっただけだと思ってます。 

ロッテに対しては不義理だと思いますが、本人にとっては最善の選択だったという事でしょう。 

 

あまり応援したい気持ちにはなれませんが、メジャーに行ったらロッテ時代とは別人になったかのように、多少痛くても必死に投げてローテーを守ろうとする佐々木投手の姿が見られそうな気がします。 

 

 

=+=+=+=+= 

ロッテは実は放出したいと思う。投手大谷以上と思われる人材が、怪我で価値が無くなると世間でたたかれ、移籍金は入らない。選手会にも入らず日本に居たくない。1年間日本でもローテーションをこなせない投手が、メジャーでローテーションを何年も続けてこなせるか未知数。向こうの育成システムで大成出来るだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

藤浪とはレベルは違いますが、育ててくれた球団へ恩返しもせず、自分の思いだけを主張して去っていく人って、活躍出来ずに短命で終わるような気がします。 

 

ちゃんと優勝などに貢献していく人って、野球に対する取り組み方も違うし、周りも温かい声援を送ってくれるし。 

 

契約に含まれていたかは知りませんが、ロッテは悪い前例を作ってしまったなあという感じ。 

 

=+=+=+=+= 

今までの佐々木朗希選手の登板はロッテが期待したものになっていたのだろうか。私は野球には疎いので申し訳ないのですが、野球に限らず、仕事を続ける上で最も基本的な部分が、その仕事に継続して取り組めるかどうかだと思います。投手は毎日投げるわけにもいかないので、一般的な職場で言うシフトに沿って投手の仕事をしているのでしょう。その点はいかがだったのでしょうか。相手チームがいるので勝ち負けがつくのは仕方がありませんが、シーズンを通して、投手としての役割を続けることができたのでしょうか。アメリカは国土が広く、特に東西に距離があるので時差ほどではないけれど、試合会場へ長時間かけて移動することの影響は大いにあるのではないかと思います。日本国内での移動はそれほどでもないでしょうから、少なくともあと1~2年くらいはシーズンを通して活躍できる力をつけてからメジャーに挑戦しても遅くはないと思いますが・・ 

 

=+=+=+=+= 

5年間在籍していてあまりロッテに貢献していないイメージ。 

完全試合をやり遂げる等記録は作ったけれど、ローテーションを年間通して守っていたかな。 

一度きりの野球人生でプロで活躍できる期間なんて長くはないから挑戦したいって気持ちは尊重すべきとは思うが、ロッテから肩や身体を壊さないように大事大事に育ててもらったならば、あと2年ロッテで投げて優勝するとか契約金とかで恩返しようと考えてくれたらなぁと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

完全試合達成したことでなんか変な方向へ行ってしまった気がしないでもない。 

自信というか我の強さというか、そういう部分もプロとしては必要な要素だと思うけど、謙虚に魅せるしたたかさとかも必要な要素だと思うね。 

まあ圧倒的な成績叩き出して、ネガティブな意見とか全部吹き飛ばせるような活躍ができると良いね。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーで通用するんだろうけど、体が強くない感じがするから故障して選手生命縮めるだけじやないかな。 

やっぱり安定して活躍する選手はガタイもしっかりしてるもんな 

これからは自分で舟を漕ぎ出すのだから悔いのないようにがんばって欲しいですね 

 

=+=+=+=+= 

25歳ルールは佐々木選手がドラフトにかかった時点ですでにあったルールなので、その時点で早期のメジャー行きはアマチュア契約になるのはわかっていたはず 

昨年末のゴタゴタや様々な報道がどこまで真実か分からないが、そんなに早くメジャーに行きたいならなぜ高卒でメジャーを目指さなかったのか 

密約があったのかもしれないが、待遇関係なくメジャーが最初から目標なら高卒で目指せばいいし、国内を腰掛にするなら先人たちのように圧倒的な成績を残していないとファンはなかなか納得できないですよね 

 

=+=+=+=+= 

選手会を脱退したのは反感食らうわな。 

それもこれも、メジャー行き睨んでの行動 

だったのだろうけどね。やはり、海を渡る以上 

ファンに納得して貰う形で行って欲しかった。 

彼も相当な覚悟で行くのだから 

行く以上は、メジャー昇格は果たして欲しいわ。 

私は、マイナースタートで丁度いいと思う 

そこで、ある程度の自分の立ち位置が 

理解出来る。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木はドラフト前に面談をしてて、撤退した(他の選手を指名)球団もあったと思うから、その時に行きたい時にポスティングにかけてもらうって契約があったんじゃないかな 

入団当初は骨端線が閉じてないって話もあったから、その辺も込みなんじゃないかな 

いきなり渡米よりは変な話日本の球団相手の方が上から物を言える部分もあるだろうし 

あとドジャースは怪我明けの投手が多いからローテーションも緩めに組んでくれる可能性があるからそこを狙ってるのかも 

 

=+=+=+=+= 

かつてMLBは野球人気の凋落に危機感を持ち、壮大な世界戦略を掲げた。 

その一環がWBCであり、日本、韓国、台湾をはじめ世界のリーグをマイナー化として、世界中から選手を選りすぐったMLBが最高峰のリーグとして君臨することで人気回復を狙った。 

今回のことも含めて、MLBの野望に対してなんの抵抗もできずに一流選手を流出させるような事態はNBPのマイナー化を加速させることになる。 

マイナーリーグと化したNBPの選手が夢にチャレンジするという体制を美化して本当にそれで良いのだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

マイナー契約とかは佐々木には関係ないのでしょうね。 

メジャー志向が強いのは前から報道されているし、WBCの大谷ダルビッシュの刺激はすごかったんでしょう。他にもあの侍ジャパンは日本最強メンバーが揃ってたし若い佐々木や岡本村上がメジャーに憧れるのは理解できます。マトモに活躍するかはわからないけど。 

 

ただ、なんとなく宮城の方が活躍しそうな気がする。 

 

=+=+=+=+= 

これほどメジャー志向が強くて、ポスティング使う位ならNPB経由しないで自由にさせたほうが良いと思います。 

いまやメジャーもNPBもパワーは負けますが、そこまで技術的には差があるように思えません。 

なんか、日本プロ野球が踏み台みたいでやるせない気持ちになります。 

 

=+=+=+=+= 

獲得したい球団側からすると破格で手に入れるチャンス。ダメならダメでさほど高くないし例えボロ雑巾のようになったとしても痛くも痒くもないんだろうね。 

一般人で例えるなら光る石を見つけ格安で手に入ったとして一生懸命磨くもヒビ割れ(故障やローテ守れず)したら捨てるだろうし運良く磨いてダイヤモンドにでもなろうもんならめっけもんって感じか? 

ローテ守れてない以上大半の方々がボロ雑巾濃厚って感じだけど本人の努力次第だわな。 

 

=+=+=+=+= 

プロスポーツなら契約が全てであるが、元の所属にもメリットがないなら育成する意味がなくなる。後はドジャースにエース級の日本人が集中すると現地での印象はどうなのかと愚考してしまう。 

佐々木選手には、大リーグでは有力チームのマイナーからではなく、順位下位の球団に入り活躍してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高校の時にも決勝戦に投げさせなかったりと何かとフィジカル面が不安視される。メジャーの過酷な日程と基本中4日で回るローテではすぐに使い物にならなくなるだろう。どんな成績を残すかには興味はないが日本であまり投げていないことが吉と出るか凶と出るか。このパターンが成功すると日本から若い有能なピッチャーがさらにメジャーへ挑戦しやすくなってしまうだろう… 

 

=+=+=+=+= 

まぁ能力は高い選手だし、体力面に不安はあるものの今季は10勝挙げているし。 

ただ選手やそのサポートをしている人物はもうメジャー志向出し、球団としてはその戦力が抜けるのは痛いけれど同時に双方に今のチームでという気持ちも冷めているだろうし、 

 

ポスティングで放出すれば球団に何かしらの見返りはあるし、その費用で十分な補強が出来ればよいのではないかな? 

 

=+=+=+=+= 

将来的に行きたいと思うのは自由だと思うが、NPB全体として何らかの規定など必要だと思う。 

年齢が若い内に行かないと長くあっちで活躍できないなどあるとは思うが、この様なマイナー契約のみのポスティングが増えるとNPBにしても若い有望な選手が球団にほとんど金が入らない内に流れてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

他球団のファンだが、ロッテファンが気の毒に感じた。また、イチプロ野球ファンとしても非常に残念。ちなみに残念の意味はメジャー挑戦で日本にいなくなるからではなく、このタイミングでの移籍に対して。おそらく球団と密約があったのかと。数年後「結果がダメだったから再度、日本で」はファンも納得しないはず。色々とあるかと思うが、ケガをしない様にメジャーでは頑張ってもらえれば。 

そして移籍先だが、おそらくドジャース。国際枠を残していたのは朗希を獲得するため。獲得するための費用は痛くもない金額だし、来シーズン、大谷、山本、朗希の日本人3投手によるローテとなれば日本の企業は今以上に黙っていない。とにかくドジャースにお金が入りまくる事だろう。 

 

=+=+=+=+= 

まーいいんじゃないですかね 

大谷さんの場合はみんな応援したが佐々木の場合これだけファンが冷めた目線で見てるのはあまり前例がないんじゃないですかね 

こういう選手がWBCに選出されても戦うのももう応援出来ないですね 

 

ポスティングでこれだけ揉めるならゴネ得になるだけだしちゃんとルール作りを徹底して欲しい 

NPB復帰は10年後とかにしないとメジャーに行きました通用しないから帰ってきますでソフトバンクとか大金はたけば入団させれるわけだし悪例すぎる 

とにかくドジャースで大谷さんと共闘とかだけは辞めて欲しいね 

 

=+=+=+=+= 

正直、高卒投手をドラフトで獲る意味が無くなりましたね。 

契約金払って、枠使って(ここ大きい)、育成して、ローテに入ったり試されるのは早めの選手で3年目。 

4年目以降に活躍したらメジャー言い出しかねず、25歳以下ならポスティングしても球団に入る金は微々たるもの。 

枠を育成に使ってたらチーム戦力は他と比べて弱い。 

弱ければ集客にも影響する。 

それならリスクある高卒より大卒以上の即戦力の方が良くなってしまう。 

流石に2年でメジャーは無いからポスティングで金も入る。 

これから高卒でプロを目指す子供達にも影響ある出来事ですね。 

もちろん、ガラリと一気に変わる事は無いだろうけど、高卒投手を獲得するリスクは上がりましたね。 

 

 

=+=+=+=+= 

もしメジャー移籍するのなら、日本人投手過去最弱のフィジカルで勝負出来るのだろうか?メジャーはもっともフィジカルが必要なタフな舞台。山本由伸のような投手は本当に稀で、屈強な体格を手に入れないと勝負にならない世界だと思う。これから肉体改造するとしても、すぐあちこち痛み出して厳しそう。メジャーで投げるというモチベだけでどこまで通用するのかな。 

 

=+=+=+=+= 

米側の記者から情報が先行して漏れていたことといい 

ロッテサイドに得が無いうえ佐々木サイドから見ても若くして移籍できるほかはマイナー契約という得しない契約 

で、おまけに今シーズンの佐々木のプレイぶりを見てしまうと 

これは最早タンパリングまで疑われるレベル 

ロッテ側からの説明が求められる、でなければNPBおよびMLBへの不信感を 

拭うことはできないだろう 

 

選手のMLB移籍について応援しない気持ちはないが、あまりにもファンの気持ちを蔑ろにしていると言わざるを得ない 

今後のNPBとMLBの関係を含め悪しき前例とならないことを願う。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木朗希のレベルでは到底考えられませんが、25歳まで日本で野球をやるという選択肢はないのかなと素直に思いました。それともマイナー契約でも即メジャー昇格という条件があるのかな。これまでも焦るようにメジャーに挑戦してあまり成功していないような選手もいるので、いたずらに選手生命を縮めるようなことだけはしてほしくないと切に思います。それと日本のスポーツ専門以外のマスコミは付きまとわないでほしいのが一番の願いです。 

 

=+=+=+=+= 

朗希は、年俸が凄く高いわけでもなく、野球ではあまり貢献できなかったかもしれないが、登板となればたくさんの観客を呼び、いろいろなスポンサー(ロート製薬や京成など)もついてくれ、グッズやプロデュース飲食物もたくさん売れたと思う。 

それだけでも球団に十分貢献したのでは? 

 

自分のカラダは自分が一番わかっているだろうから、若いうちに世界に挑戦したい気持ちは理解できる。 

メジャーで一流になり、今否定的になっている人たちを見返して頑張って欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

自分はロッテファンではありませんが、ポスティングで移籍を認めてくれた球団に心底感謝して欲しいよね! 

プロだからメジャーで投げてみたい気持ちは理解出来きます。 

しかしその前に野球人として社会人としてルールがある事をしっかり認識して欲しいと思います。 

そして自分が決めた以上ロッテで積み重ねた勝ち星を遥かに上回る成績を納めないと厳しい批判は出て来ますよ! 

完全試合を達成した時プロ野球ファンは感動した人が多くいたはずです。 

それだけ貴方のポテンシャルの高さを改めて知らされたのですから…… 

 

=+=+=+=+= 

後日に本人がコメントすべきやね。例えばこの度は自分の我儘でポスティングを認めていただきありがとうございます。日本のプロ野球選手としてやってきましたがメジャーの思いがだんだん大きくなり度重なる千葉ロッテとの交渉の末我儘を聞いていただきました5年間首脳陣やファンの皆様が思っているような成績をあげる 

ことができなかったことに悔いがのこります。 

 

千葉ロッテの球団首脳陣やマリーンズのファンいや日本のプロ野球のファンの思いを裏切りメジャーの挑戦することに賛同できないことは承知しています。自分としては結果を出すしかないので見守っていて下さい。それしか言えないですが今までありがとうございました。 

 

 

まあこんな感じでも。内面ではやっとメジャーに挑戦出来る。肩消耗したくなかったしな。身体痛いのでとか言ってたら大丈夫やろ。あと二年間待てば球団に大金!?知らんがなそんなん 

大体少なからず多からずじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

きっとメジャーで活躍すればいつの間にか応援してくれる人々は多くなると思います。 

結構世の中、その人の地位の高さに弱いですから。 

一度きりの人生ですから本人が後悔しないのであれば今回バッシングを受けても行けばいいと思います。 

個人的にはメジャーで投げる姿に期待しています。 

大谷の場合も前例がなかった様に、例えは佐々木が10日に1度の登板で月3回、年間18回くらいの登板だとしても12勝6敗だったら充分戦力になり得る訳ですから。 

それでケガなくやれたらいいのでは? 

無理して回して故障離脱する期間があるくらいならその方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

様々なバッシング意見も多いですが、私は本人が挑戦してみたくて覚悟が決まっているなら、行って良いと思います。 

「一度だけの人生」ですよ、ほんと。 

失敗しても挑戦しないより、納得いくと思う。育ててくれる球団もあるだろうし。 

派手に活躍する先輩達を見てただ憧れていても仕方がないと思っての決断でしょう。 

大谷も最初は「二刀流なんて何言ってる?若造が。MLBは甘くない」と言われた気もするし。本人の頑張り次第では? 

 

=+=+=+=+= 

20試合投げて8勝3敗くらいで、ローテには組み込めなくても投げる試合はローテ2、3番くらいの勝利期待度。それがマイナー契約なら手に入るならメジャーのチームが取りにいかないわけ無い。 

だけどその場合中6、7日になるので登録枠で考えるなら。 

前々から言われているドジャースは大谷がロースターに1枠余剰を作る。 

結構有力なのではないかなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自分に自信がなきゃここまでできないだろうけど、大谷、ダル、山本、今永、誠也、菊池などの活躍を目の当たりにしてたらいてもたってもいられなかったんだろうな。注目度も違うし舞台も華があるし。ただ下地がねぇ。 

行くからにはがんばってほしいけど想像以上にタフさと精神力がないとあの過酷な移動で体調管理できるか心配。あとロッテには全力で感謝すべき。 

 

 

=+=+=+=+= 

挑戦したいなら行くべき。日本に留まっても本人の意に染まぬならどのみちポテンシャルを発揮できないと思う。向こうで体を作って、使ってもらえる強い選手になればよい。仮に、米国で思うように活躍できなかったもしても、本人が決めたことなら納得できるだろうし乗り越えるだろう。とにかく行くと決めたなら成功してほしい。それだけです。 

 

=+=+=+=+= 

他競技だけど男子バスケットボールの高校生選手が世界最高峰プロバスケットボールリーグNBA選手を目指して高卒後に米国の大学へ進学して成功例を作っている。 

 

それが現在ロサンゼルス・レイカーズに所属している八村塁。 

 

その八村に続こうとしているのがNBAドラフトにはかからなかったものの8月米国内の大学卒業後の今季からNBA下部にあたるGリーグのインディアナ・マッドアンツ所属(ペイサーズ傘下)の富永啓生である。 

 

競技人口自体が減少している野球も高卒後米国の大学へ進学してMLBを目指すことが近い将来スタンダードになることでしょう。 

 

前身の旧日本職業野球連盟からの流れを汲んでいる日本野球機構(NPB)が2026年2月5日で90年の節目を控え更なる変革が求められます。 

 

NPB自体が更なる魅力あるリーグにするためだけではなく日本野球界にとっても危機的な状況だと自覚して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

ポスティングシステム利用して、MLB挑戦者は短期間(5年?3年?)でNPBに復帰する際は、NPB最終所属球団以外復帰を認めないっていうシステムにすべきって、先日の上沢投手が来季NPB復帰濃厚というニュースで何人かコメしてます。 

ソフトバンクの有原投手の件が問題あり、と解釈してるからなんですが。 

佐々木投手の件が、どうなるかわからないですが、NPBには、可及的速かに検討対応してほしいものです。 

個人的には、今回の佐々木投手の振舞は我儘、としか思えないです。 

 

=+=+=+=+= 

大谷さんの時みたいに一次〜三次くらいの回数を重ねて決めていくんでしょうね。ただ大谷さんの時よりさらにメジャーからの争奪戦が過熱しそうです。 

本命のドジャースは例えば選任の通訳だと3人目になるのでそれがどうかとか、意外と課題もあります。他の球団もサポート体制や育成、起用法などで魅力を出せれば十分チャンスはあるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

一年通して活躍したことってあるのだろうか。常に話題にはなるが、シーズンの終わりには話題から取り残されている気がする。マイナー契約で2年ほど過ごすことになるようだけど潰れてしまう危険性は十分あると思うけどね。最初からメジャー契約ができるまで日本で力をつけたほうがよいと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

大谷翔平は当初、高校卒業後にメジャーを目指すとしていたが、日ハムに入団した。 

 

が、それが今の二刀流に繋がっている。 

 

すぐにメジャーに行けば、今の大谷翔平はなかったかもしれない。 

 

日本で二刀流の時も多方面から批判されていたが、その批判を実績で黙らせてきた。 

 

佐々木はその潜在能力なりポテンシャルは認めるが、日本球界において人を黙らせる実績は皆無。 

 

自分の人生なのでしたい様にすれば良いが、 

マイナー登録しか出来ない状況で過保護できた佐々木は我慢出来るのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手、山本選手で日本のドジャースファンは大幅に増えたとおもう。 

佐々木がドジャースに入ると、それに水を差す結果になる。 

佐々木は、大谷選手、山本選手ほど日本で好かれていない。 

ドジャースを応援している日本人が微妙な空気になる。 

好感度の高い、大谷選手、山本選手を獲得して儲けたドジャース球団は、佐々木は違うことを知って欲しい。切なる願いです。 

 

=+=+=+=+= 

日本のプロ野球はスポーツ面・ビジネス面・娯楽面すべてにおいて高いレベルで成立することが求められているので、彼が「嫌われる」よりも「無関心」に針が振れてしまったのは残念。 

 

マイナー契約を経て海を渡り、いつか代表選考の際に日本のファンからどう受け入れられるかに興味があります。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、マイナスな話が多くなるのは仕方ないと思います。 

でも、マリーンズ試合を長年観ていたら如何にナンな判定をされてるかって思いますので… 

 

佐々木朗希選手が一刻も早く海を渡りたいのは仕方ないと思います(行ったら行ったでそれはそれで大変だろうと思いますけれど)。 

 

また、何十年に一回しか無い、完全試合をマリーンズで成し遂げているピッチャーに何もう言うことはありません。 

海を渡ってからも応援しますし、良いチームに入れることを祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

もしかしたら入団時に早期メジャー挑戦についての口約束があったのかもしれないけど、日本で満足にローテーションを守れていない中でのメジャー挑戦には疑問が残りますね。 

自身の希望をゴリ押ししたような感じで、応援したいとは思わないし、今後日本代表にも参加しないでしょうね。 

大事に大事に育てられても、これからアメリカで台無しになるかもね。 

 

 

=+=+=+=+= 

震災で父、祖父母、家を失い苦労もしただろうし人生観にも大きな影響を与えたでしょう。予選の決勝も登板回避したのは監督が決めた事であり、佐々木が異を称えると監督を批判する事になり出来なかったと思います。ロッテでも監督やコーチの育成に従っただけであり非難される事は何も無い。成否はともかくMLBは夢であり追いかけて良いと思います。朴訥で口数少ないのも東北人らしく 意思の固さを感じます。本人と直接話した事もない人間が彼の人格を否定する人は彼の何を知ってるのでしょうか?私は彼を応援すると同時に大きな故障が無いよう祈るだけです。 

 

=+=+=+=+= 

本人が望むのであればマイナーからでいいんじゃないかな 

上がってこれるかどうかは行ってから 

1年ローテ守れる体力と怪我しにくい体作りはしないと今のままでは厳しいと思う 

チャレンジすることはいいこと 

頑張ってください 

 

=+=+=+=+= 

これだけの才能ある選手が早くメジャーに行きたくなるのは当然かと思います。 

大谷のように入団拒否→説得され入団の形じゃないと受け入れられないんでしょうか。 

今回佐々木のポスティングが認められなかったら、今後メジャー志向の高いドラフト上位候補は日本球団を拒否する選手が増えてしまいそうな気がします。 

NPBはもちろんメジャーの下部組織ではありませんが、数年であってもNPBでプレーしてくれるほうが球団にとってもグッズ代などの収益があり、選手にとってもマイナーより優れた環境でプレーでき、ファンにとってもハイレベルな選手を間近でみることができます。 

ロッテの判断は今後の高卒アメリカを止められる英断だったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

5年かけても1年通してローテを回す事さえ出来なかったピッチャーをメジャーがどの様に逸材として獲得し、メジャーでやっていける様に指導して行くのかだけは関心があります。 

選手としては好きなタイプではないので、メジャーに上がっても結果だけどうなるかだけですね。 

彼の試合自体は見ないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ロッテとの契約があったと思います。でもやっぱり日本人の感覚としては義理を欠いていると感じてしまう。本人がそんなの関係なく自らの野球人生を過ごしたいなら仕方が無いがメジャーなら尚更ファンは大切にしないといけないです。とりあえず私的には成功したとしても侍メンバーには入れないで欲しい。チームワークが乱れそうです。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーに行くなら来年が最適でしょう。 

プロデビューしてから常に安定した成績を残してきたし、何より野球投手としては最大の功績である完全試合もやってのけた。 

コンディション万全の今の内にメジャーに行く方が絶対良いに決まってる。 

もしあと1、2年日本でのプレーを続けてもしその間に大きな怪我でもしちゃったらメジャーデビューは夢と消える恐れもあるからね。 

 

=+=+=+=+= 

MLBには佐々木程度の球速の投手は普通にいる。そして屈強なメジャーリーガーですら故障する過酷な環境。あの頑丈な山本すら故障した。NPDで虚弱体質を露呈した佐々木がMLBでローテーションピッチャーになれるとは思えない。 

ファンや球団が納得して送り出してくれる成績を残せなかった佐々木が、MLBでどのようになるのか興味ある。同じようにMLB移籍の際に周囲の反対を押し切ってMLBへ移籍した野茂は、NLBで圧倒的な実績があった。その他、MLBへ挑戦し活躍できた選手は皆、圧倒的な成績を残していた。佐々木はねぇ。。。 

 

=+=+=+=+= 

結構否定的な意見が多いですね。 

特にロッテファンの方としては複雑な心境でしょうか。 

大谷同様、佐々木朗希に関しても入団時に5年でメジャーというのは密約であったと推測します。 

でないとファンが納得しない成績。 

すぐにローテーションというのは確実に無理でしょうしメジャー球団も育成を兼ねて3年くらいはイニング制限をしながらになりそうですね。ほぼドジャースだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これでアメリカに行ってローテーションを守ったりしたら、日本でのことは全てアメリカでの調整をしていたことになります。 

活躍しなければ、やっぱりと思われる。 

どちらにしても良くは思われない気がします。 

でも、日本人は忘れやすいから来シーズンは応援しているかも。 

 

=+=+=+=+= 

MLBの側からしたらこれ程のローリスクハイリターン案件は無いでしょう。 

本来なら数倍の入札から始めないといけない選手だったのでしょうが、今なら買い叩ける。失敗しても数年は日本のスポンサーが彼の後ろにあるのでしょう。そういう人達が寄って集って色んなものを台無しにしている気がする。 

本人にしてみても、シーズン通して一度もタフな状況を乗り越えて来なかった中で期待値だけは一流選手並みに持たれている。完全試合をした事が全てではない。体を見ても到底1シーズンを戦える選手では無いと思う。 

若い選手が世界に打って出たいと言う思いは分からなくはないが、日本人の思考的には今までの様な送り出しはされないでしょう。 

良い意味でそういう下馬評を打ち破って欲しいとは思いますが、周りに対する配慮が無いと見えかねない動きは成人した大人の振舞いとは言えない。曲がりなりにも在席しているロッテ球団に対して余りに非礼が過ぎる。 

 

 

 
 

IMAGE