( 232143 )  2024/11/10 15:54:17  
00

事故が怖いので、高速でも「時速50km」で運転しています。夫から「遅すぎると捕まるよ」と言われたのですが、本当なのでしょうか…?

ファイナンシャルフィールド 11/10(日) 13:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/be8308dc9ee96c2f1bc9261bdf965990528f74bf

 

( 232144 )  2024/11/10 15:54:17  
00

高速道路で時速50キロメートル以下の速度で運転すると、最低速度違反になり6000円の反則金が科されます。

高速道路では最低速度も定められており、遅すぎる運転もスピード違反となることがあります。

したがって、高速道路を運転する際は定められた法定速度で走行することが重要です。

(要約)

( 232146 )  2024/11/10 15:54:17  
00

事故が怖いので、高速でも「時速50km」で運転しています。夫から「遅すぎると捕まるよ」と言われたのですが、本当なのでしょうか…? 

 

高速道路は信号がなく、制限速度が一般道路より速く設定されているため、一般道路よりもスピードを出しての運転が可能です。ただし、高速道路にも制限速度は存在しますので、スピードの出し過ぎには注意が必要です。 

 

このように、スピード違反というと法定速度よりも速いスピードで運転する場合を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実は遅すぎてもスピード違反となります。本記事で、詳しく解説します。 

 

▼ハンズフリー通話での運転は「違反」になる? ペナルティが発生する場合についても解説 

 

「スピード超過で捕まる」ことは簡単に想像できますが、「スピードが遅すぎて捕まる」という状況はなかなかイメージしづらいかもしれません。 

 

スピード違反で捕まった人の話を聞く場合も、スピード超過がほとんどであり、スピードが遅くて捕まったという話は聞いたことがないのではないでしょうか。 

 

しかし、高速道路の速度規定においては、最高速度だけでなく、最低速度も定められています。つまり、最低速度よりも遅い速度で走行した場合も、違反となります。 

 

具体的には、道路交通法第75条の4にて「高速自動車国道の本線車道においては、道路標識等により自動車の最低速度が指定されている区間にあつてはその最低速度に、その他の区間にあつては政令で定める最低速度に達しない速度で進行してはならない」と規定されています。 

 

気になる最低速度ついては、道路交通法施行例第27条の3にて「政令で定める最低速度」として定められており、これは「時速50キロメートル」です。 

 

実際、高速道路で時速50キロメートルを下回る速度で走行した場合、「最低速度違反」として6000円の反則金が科されます(普通車の場合)。 

 

「安全のために」と高速道路をゆっくりと走行してしまい、スピード違反になって反則金を支払うことは避けたいところでしょう。 

 

スピード違反となるほど遅すぎる運転をしてしまわないために、心がけるとよいことを紹介します。 

 

■前車との車間距離を一定に保つ 

前車に追従し、同じ速度で走行すると大抵の場合は最低速度以上を保って走行できます。 

 

十分な車間距離を保ちつつ、車間が空き過ぎないよう注意しましょう。なお、当然ながら前車が自分の技量や最高速度を超えたスピードで走っている場合は、ついていく必要はありません。 

 

■自動車に搭載された機能を活用する 

自動車にもよりますが、昨今は設定した速度で一定に保って走行する「クルーズコントロール」という機能があります。 

 

完全に頼り切ることは避けたいですが、自車が前車を追従しながら速度を調整するので、遅すぎる速度での走行を予防できるでしょう。 

 

■周囲の状況に気を配る 

最低速度違反による走行は、スピードが遅すぎて周りの交通の流れを乱すことで、事故の原因になるリスクがあります。走行中は常にバックミラーやサイドミラーをチェックし、周囲の車の速度や位置関係を把握することが大切です。 

 

特に、後方からスピードの速い車が接近している場合、走行車線(左側)を選んで道を譲り、スムーズな交通の流れを維持するように心がけましょう。 

 

■速度感覚を習慣化させる 

高速道路では、通常よりも速い速度で運転するため、速度感覚が鈍くなることがあります。気づかないうちに速度が落ちて(あるいは上がって)いることがあるので、定期的に速度計を確認する習慣を身につけることが大切です。 

 

 

高速道路では最低速度である時速50キロメートルよりも遅い速度で走行すると、捕まって反則金を徴収される可能性があります。遅すぎるスピード違反とならないように、高速道路を運転する際は法定速度で走行する習慣をつけましょう。 

 

とはいえ、交通量や天候、道路の状況によっては、無理に速度を上げると危険な場合も考えられます。最低速度を守ることはほかのドライバーや自身の安全を守るために必要ですが、状況に応じて柔軟に対応し、快適な走行やスムーズな交通の流れを維持できるよう心がけましょう。 

 

出典 

e-Gov 法令検索 道路交通法 

e-Gov 法令検索 道路交通法施行令 

警視庁 反則行為の種別及び反則金一覧表 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 232145 )  2024/11/10 15:54:17  
00

この記事は、高速道路での運転においてスピードを出すことに対する異なる意見や考え方が述べられています。

一部のコメントでは、50km/h以下での走行が周囲の車との速度差を大きくし、事故を誘発する可能性があると指摘されています。

また、高速道路を利用する際には他の車両との速度差に配慮することが安全運転とされており、運転には適性が必要という意見もあります。

一般道でも高速道路でも、周囲の流れに合わせた運転が重要であるとの意見が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 232147 )  2024/11/10 15:54:17  
00

=+=+=+=+= 

高速道路で事故が怖いからスピード出せない場合は、高速道路に乗らなければ良いだけです。 

怖いからとの理由で速度をあげないのは、自己中心的な運転です。他の車両との速度差があり過ぎて逆に事故を誘発する可能性があり危険です。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも速度を出すのが怖いなら免許証は返納した方が良いでしょう。 

市街地でも低速度での走行をしていると、結構トラブルになりやすい。 

車の運転は速度も出すことが前提なので、怖いなら交通機関を利用した方が安心感があると思います。 

速度を出すストレスよりも交通機関や他人の車に乗る方が精神的にも良いかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

標識には「最低速度」というものもある通り、一定の速度以上で走らなければならない道路があります。 

この標識は、一般道で稀にですが見ます。 

 

高速道路に標識はないけど、最低速度は時速50kmと定められています。 

時速50kmは最低ラインの速度なので捕まりはしないでしょうが、車の流れに乗り切っていないので周囲に迷惑をかけます。 

 

結局は一般道でも高速道路でも、周囲に合わせたスピードで走らなければ迷惑をかけるのは同じです。 

スピードを出すのが怖いのであれば、高速を使わないという選択もいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

怖い人にスピード出せとは言えないけどやっぱり制限速度内で流れに乗ってほしいなぁ、とは思う。マイペースとはいっても渋滞の原因にもなる可能性があるから、速度出せないなら高速道は避けて一般道で目的地に行くのが最善やないの?その一般道でも抜くに抜けない遅過ぎる原付バイクも危ない、この先排気量も大きくなってガタイも大きくなっての30キロ規制はちょっと迷惑、自分は自動車も原付スクーターも乗るから双方の気持ち分かるけど一般道でも流れは大事やと思う。 

 

=+=+=+=+= 

遅く走るだけが安全運転ではない。高速走行ができないならば、時間に余裕を持って一般道を走る事をおすすめしたい。周囲が80〜120km/hで流れてる中を50km/hという事は50km/h前後の速度差がある。歩道のない道を歩いていて50km/hの車に追い越されたら相当な速度差を感じるはず。そのくらい危険な事だと思います。これがリアルな声かはわかりませんが、近い状況かと思われる車両はたまに見かけます。運転してる方はその危険な状況を理解していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

スピードを出すと怖いという感覚は、主観的で周りが見えてないように思えます。 

みなさんおっしゃるように、危険なのは他車との速度差です。 

20km以上の速度差があると、追い抜く方もその逆も違和感を感じるはずです。 

他車との速度差を極力抑えることが安全運転です。 

事故を起こす原因はスピードではなく、ルール違反やモラル欠如、協調性のなさです。 

この方は運転免許を取得する以前の問題のように思えます。 

世の中にこのような運転者が多数いる前提で運転しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

100キロ制限の区間を50キロ以上で走れば違反にはなりませんが50キロで走れば逆に事故を誘発させる可能性が高いように思えます。 

50キロ速度差があればかなり急激に接近してしまいます。 

50キロの車に時速100キロ時に必要とされる車間距離の100メートルを空けない車も多いですし、その100キロで走る後続車が複数台いればすべてスムーズにすべて追い越しできるほど運転が上手な人ばかりとは限りませんし、追い越し車線に車がいればすぐ移れませんからブレーキを踏む事になれば後続車同士で追突なんて可能性もあります。 

法定速度を守っているわけですから50キロで走ってもなんの責任もありませんが現実的にはかなり迷惑です。 

 

=+=+=+=+= 

現実的に「高速を50Kで走ってます」なんて事はフィクションでしょうが、 

もしホントの話なら、ただただ迷惑なだけの存在ですね。 

「スピードを出すのが怖くて」というなら高速に乗るべきでは無いし、高速を走るなら最低でも80K程度で走るべきだと思います。 

目安としては、有名どころの看板を付けたトラックが大抵は社内規定で80K厳守してるのでその後ろに着いていれば安心だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

他の車と同じ速度で同じ方向に走る限り物理的にぶつかりません。 

速度や方向が違うから車と車がぶつかります。 

 

他の車が100km/hで走行している時、50km/hで走るのは速度が大きく変わり危険です。 

 

速度を合わせずに合流してくる車を時折見かけますが、急激に車間が狭くなるためやはり危険だと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路でのノロノロ運転や一般道でも制限速度を大きく下回る運転、要するに車の流れを著しく妨げる運転しか出来ないドライバーは邪魔でしかないです。 

渋滞の元でもあり、事故を誘発しかねません。 

自動車学校でもペーパードライバー養成のカリキュラムもあるのでそれらを利用していただきたいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

高速道路は最低速度も50km/hとなっていますので 

50km/h以下だと違反。危険だからです。 

それより、100km/h前後で走行する他の車からすると 

あっという間に接近して追突を誘発します。後続は距離がある 

うちは、まさかそんな低速で走っていると思わないので 

気が付いた時には急ブレーキになって事故に直結しますね。 

速度差が50km/hだと1秒で14m近く接近します。仮に 

車間を100m空けていても約7秒で追い付くので、50km/hでの 

高速道路走行は超危険行為です。 

 

=+=+=+=+= 

実際に50キロくらいの車が前にいたときはびっくりしましたね 

少し左カーブになってるので車が見えた時にめちゃくちゃ早く車間距離が詰まってきて思わず「えー?」って言ってしまったのを覚えている 

直ぐに車線変更しましたけど 

高速乗って本線に入って直ぐで私1台だけだったので何とか避けられたが、これが何台も後ろから来た場合には追突事故や車線変更時に事故る可能性がある 

高速が怖いならのるべきではないが国道でも法定速度は60キロです 

もし50しか出さないって人は未だに国道が50キロだと思ってるのかもしれない 

私が免許取ったときには50キロでしたからね 

何にせよ、周りに迷惑が掛かるような走り方は避ける 

教習所のある教官が言ってました 

教習所では標識を守れ 

でも免許取ったら周りに合わせろと 

速度が速かれ遅かれ合わせられない車は危険なのです 

 

=+=+=+=+= 

逆に高速を50km/hで走る方が怖いと思うんですが… 

いくら左車線を走ってたって車線潰れとか工事で車線変更しなければならない状況もある訳だし。合流だってあるし。基本的な考えとして、前の車が後ろの車より速ければ絶対に衝突しないし、後ろの車が前の車より遅ければこれもまた絶対に衝突しないんだけど、これが逆だと一気に事故の確率は上がります。極端な話、自分一台しかはしってなければ事故の確率はぐんと減ります。それに近い状況を作り出すには速い車は先に行かせて遅い車の前を走る事です。必要ならアクセル踏む事もしないと周囲の車をイラつかせて事故の元になりますよ 

 

=+=+=+=+= 

これ記事にある高速以外の一般道でも遅い車両は追いつかれた車両の義務違反にもなる。良くリアに録画中なんてステッカー貼ってノロノロ走ってるのいるけど、自分ら一歩間違えば違反してると知っておいたが良いと思う。そしてメディアも煽りばかり報じないで煽られる側にも原因がある場合があるとキチンと報じるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

怖いのは分かる。分かるけど、スピードが出る分、高速では車間距離十分に取るとか、こまめに休憩するとか、むやみやたらに追い越ししないとか、事故を防ぐための安全運転マナーがあるので、それをしっかりやってればとりあえず大丈夫。一番怖いのは渋滞で後ろから突っ込まれる事と逆走。これはどうしようもない、、。 

 

=+=+=+=+= 

怖いなら高速を走らない、走るなら最低限の流れには乗る。 

これでスピードの落差で近づくと煽られたなんて言われたらたまったもんじゃない。 

そして煽り運転の原因にもなる。煽るのは勿論駄目なことなんだがずっと左にいてくれるなら良いが追い越し車線でこれをやられたらイライラしますよね。 

そして最低速度というのもありますからそれ以上で走れないなら高速道路を走るべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

事故が怖いから50kmで走るとあるけど、一般道だろうと高速だろうと、周りの車両との速度差(相対的速度の差)が大きい程事故が起きやすくなって怖いと感じると個人的には思うのだけどな・・・。 

 

要するに制限速度内で周りと一緒に走るのが比較的安全だと言う事。。。 

 

=+=+=+=+= 

日本での交通事故の7~8割は制限速度以下で起きています。 

それでもスピード悪玉論と言って、速度超過が全て悪いという非科学的な風潮があります。 

 

それはさておき、「自分さえ良ければそれで良い」という人がどんなに遅い速度でも平然と運転を続けます。 

言うまでもなく、交通の流れを無視して周囲に迷惑をかけている状況ですから、安全でも何でもなく、事故を誘発している状態でしかありません。 

 

道交法の一条にあるのは「安全と円滑」です。事故が怖いのであれば運転しないという選択肢も当然あるのです。 

 

=+=+=+=+= 

50キロ以下で走っても絶対に取り締まりはされません。皆さんのまわりで遅すぎて捕まった人なんていないですよね。これは意図的に捕まえない、速度を計測しないようにしているからです。だから怖いのであれば原付と同様の30キロくらいで走ることをおススメします。 

 

=+=+=+=+= 

高速50km/h走行でも 

・最低速度制限にかからない 

・後ろに車くれば譲ることができる なら私は構いませんが、最低速度制限知らない点は問題ありそうですし、そのレベルだと普段から周りの車に迷惑かけてる事に気付いてない、天然迷惑運転手の感じがしますのでご主人の指導の下運転技術レベルの向上をお願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

時速もそうだか車間距離をやたらに空けるドライバーもいる。違反は駄目だが、その走行している場面で適度に周りに合わせる感覚がないドライバーは煙たい。こわいなら乗らない方が良い。周りの迷惑にならない様、誰かに運転してもらうか、公共機関、タクシーを使いましょう。 

 

=+=+=+=+= 

基本的には、左車線を前の車と同じくらいの速度で、一定の車間距離を保って運転すれば、問題ないです。気を付けるのは、ICやSA、PAなどの合流地点ですね。ここでは、追い越し車線に移れたら移ったほうが安全な時もあります。 

 

=+=+=+=+= 

実際に高齢ご夫婦の車が高速50kmで危険な状態に遭遇しました。東海環状道、瀬戸~豊田あたりには最低速度の表示が結構出ています。で、次のPAで私がトラックを止めたところ少し遅れてご夫婦の車も入ってきました。奥様が「おとうさん、もう少し早く走らないと周りの迷惑ですよ。」するとご主人「何かあってスピードを落とせって意味やろが!」とご立腹。さすがにご意見ご説明申し上げておきましたがご主人顔を真っ赤に立腹沈黙。後ろで奥様がニッコリ頭をさげておられました。(笑)ほんとは返納してこい。と怒りたかったけどね(笑) 

 

=+=+=+=+= 

最低速度は50kmでも実際に50kmで走行する事がどれだけ危険かをまず知る必要があると思う、 

高速道路を50kmで走れば安全だと思ってるのは本人だけでその他全ての車両には危険因子でしかない、違反じゃなければ何をしてもいいと思ったら大間違い、何においてもそうだけど法律が全てにおいて完璧なルールではない、 

そもそも50kmで走るなら高速乗らなくてよくね? 

 

=+=+=+=+= 

法的には高速自動車国道は東名高速道路、新東名高速道路、名神高速道路、新名神高速道路の4つだけです。 

その4つ以外の、一般的に高速と言われてる道路は、自動車専用道路なので最低速度はありません。 

例えば首都高は名前に高速がついてますが高速ではないので最低速度の規定は適用されません。 

 

=+=+=+=+= 

あまりにも速度差が有ると危ないよね。 

トラックの後ろに乗用車が連なっていてその2台が遅い車の後ろに迫ったときに、トラックは遅い車の存在に気付いて車線を変える。 

乗用車はトラックが車線を変えて初めて遅い車に気付く訳なんだが、その時に速度差が有ると避けられない場合が出てくるよね。 

 

車間距離をという呑気な人がいるが、事故るときはそんな事を言ってられない。 

他人の運転なんか信用できないからね。 

突っ込まれて痛い思いならまだ良いが、場合によっては亡くなるケースも有るからね。 

 

=+=+=+=+= 

多分ネタ記事なんだろうが本当に「時速50キロ」でしか走れないなら高速は使わないで下さい 

大雨や横風で規制の場合は除く 

逆に高速が標準100キロの場合に50キロで走られたら周りの車が危ないし怖いよ速度差が50キロ近くあれは車間はあっという間に詰まるし渋滞の元にもなるし危険な車線変更も誘発する 

 

=+=+=+=+= 

違反で捕まるかどうかを判断基準にし、走行する速度調整を行う意図がまったく理解できません。 

 

つまり、渋滞時や前方の落下物、不審な運転の自動車、狸やシカの横断、高速道路であっても様々な外的要因で速度を落とし安心で安全な走行することが求められています。 

 

この男性のように事故を起こすことが怖いという慎重な運転のために速度を控えめにしているドライバーもいます。運転技量と不慣れな道路のため60km/h程度が適切だと判断するドライバーもいます。 

 

高速道路ではベテランや初心者、モタモタ、国際免許外国人、高齢者、無免許、旅行者レンタカーなど、多種多様な運転者が自動車を運転しています。 

 

例えば、高速で「時速50km」で運転していても下限を下回っていないため法的に問題はありません。100km/h制限の道路を超過した110km/hで運転することが、法的に問題のある運転であり、取締りの対象となります。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ旦那さんは運転を代わってあげないのでしょうか? 

運転しないなら文句を言うものではないと思います。そういうのが余計危ない。 

 

複数車線がある場合は1番左側を50キロで走ればいいと思うが、その際はメーターで55キロくらいを心がけると違反になりにくいと思います。 

 

メーターで50キロにしてしまうと実測値が足りずに逆速度違反になるかもしれない。 

 

普段60キロ道路も50キロで走れるようであれば、周りが100キロで走る中50キロで走るのは逆に余計怖く感じると思う…。 

 

車線が1つしかない場合は前の車と十分な車間を空けて設定速度程度を出してついて行けばいい。 

一般道と違って人や自転車などを気にしなくていい分の注意力を速度に使えばいい。 

 

50キロ一定で走っていると思い込んでいるだろうけど下回ることもあるでしょう。 

自分が思う安全のために周りを危険にさらしているという意識も欲しいかな。 

 

=+=+=+=+= 

サンデードライバにお願いしたいのは、ランプウエイで加速もせずに本線に直ぐ入るヤツ。 

トンネルに入った途端にブレーキ踏むヤツ。 

これ、迷惑どころか事故原因になるから。 

 

それと、これから冬期になるけど、朝の通勤時間帯で、一般道でも、十分暖気ができていない人が、エンジン回したくないのか、チンタラ走る。 

暖気が済んだら途端にかっ飛ばす。これも止めてくれ。 

 

 

=+=+=+=+= 

事故りたく無いなら、流れに乗って走るのが一番。 

1台だけ、まわりに合わせずゆっくり走ってると、まわりから接触や突っ込まれる確率は上がっていきます。 

スピード違反も、流れに乗のってる分にはなかなか捕まえられない。(だいたい先頭が捕まる)。 

 

=+=+=+=+= 

釣? 

としたらヒマつぶしに釣られるとして、 

運転免許証を持っていて、高速道路の最低速度違反を知らないとしたら、免許を返納してください。 

他のルールも知らない可能性が高いので、他者を危険に晒します。 

次に高速道路を怖くて50km/h以上で走るスキルがないなら、同様に免許の返納をしてください。 

自分勝手にが低速なら安全と思い込み、他車に著しく危険を与え、邪魔で、渋滞による経済損失を与えます。 

速やかに他の交通手段に移行しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

高速で50km/hなんて迷惑極まりない、妨害行為に等しい。 

高速道路は迅速に人や物資を運ぶ為の道路。 

50km/hで走ろうものなら1台の為に一車線が機能しなくなり、渋滞が発生し、事故誘発の可能性が高くなる。 

走行距離によっては相当な経済的被害を作りかねない行為。 

 

=+=+=+=+= 

法定速度で走るのが怖い人は高速に乗るべきではありませんし、そもそも車を運転するべきではないと思います。 

性格的にも、あまりにも自己中心的な感じもします。 

例えばこれで後ろの人が近付いてしまった場合、煽られたと騒ぐのもこのタイプの人ではないかとも思えます。 

記事の方の個性を知らないので勝手なことを言わせてもらっていますが。 

 

=+=+=+=+= 

あと高速道路で言うなら、高速道路に乗ろう 

ってとき、自分の車に先行する車がおっかな 

びっくり運転でろくすっぽ加速せずノロノロ 

運転だと、本線を走ってくる車との速度差が 

大きい状態で本線への合流を強いられること 

になるので、こちらとしても当然怖いですし 

迷惑以外のナニモノでもないです。 

 

本線の状況等々しっかり見計らいながら適切 

にしっかり加速してもらいたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

最低速度を意識しないといけないような人が高速道路使ったら危険だと思う。こういう人って下道でも流れに乗れなくて渋滞の先頭になってるんじゃなかろうか。運転に向いてないです。 

 

=+=+=+=+= 

最低速度の記載するならば 

併せて 

追越し車線の利用方法も記載願いたいですね 

 例えば、 

 追越し車線を占有するような長時間使用に対する注意罰則とか!! 

 先行車を追越す時間が長いと注意適用とか!! 

 追越しする前に後続車確認。 

 追越しされたならば自車速度を追越しされ完了迄は速度アップしない。 

 最新の交通ルールでは無いかもしれませんので間違いでしたら申し訳ありません。 

 

=+=+=+=+= 

怖くても80キロくらいで走って欲しいですね。余りに遅いと 回りの車との速度差が大きくなって 逆に危険だと思います。怖いなら旦那に代わるとか 高速乗らないとかの方が安全だと思いますよ。余りに遅いと煽られたりするかも知れませんしね。 

 

=+=+=+=+= 

80km/h以上の制限のときに50km/hで走ってる車は見たことないな。 

工事などで50km/h制限の時、高速道路でも50km/h以下で走って大丈夫なのか気になる。 

時間に余裕があって50km/h制限のときにやってみようかな。 

 

=+=+=+=+= 

2車線以上の混雑していない状況で低速な運転は迷惑だと思いますが北海道の道東自動車道のような 一車線でインターからの進入路線が短い 道路だとペースが低速の方が安全だと思いますね。 

 

 

=+=+=+=+= 

高速でも時速50kmで走るって、ネタじゃなくて本当にいるからな。田舎の片道一車線の国道を時速20kmで走って渋滞引き起こしてて、後ろからパッシングやクラクションの嵐でも平然と走り続ける老人と同じ感じがします。こういう人達は運転技術が致命的に欠落してるので、運転そのものをしちゃダメです。 

 

=+=+=+=+= 

本当にそんな人がいるとしたら大迷惑でしかないですね、法定速度100キロのところでその約半分、一般道で例えるなら20キロくらいで走行するようなものですからね、ハタから見たらあおり運転でもしてるんじゃないかと思われそうなくらい逆に危険運転。 

他の方も仰ってますが、運転が下手だという認識もあってそこまで怖いと思うなら高速道路なんか乗ったらダメだし、個人的にはそこまで運転技術がない時点で免許返納してもらいたいです。こういう交通社会が理解できない人ほど事故を誘発します。 

 

=+=+=+=+= 

スピード違反はよろしくないけど、ある程度周りの速度に合わせられないなら高速運転はしないでほしいですね。渋滞や事故の原因になる事もあると思います 

 

=+=+=+=+= 

みんなの言う通り遅ければ安全ってわけじゃない 

周りの流れに合わせるべき 

かくいう私も朝の住宅街の抜け道は周りの車と同じく60~70キロくらいで通り抜けてます 

周りの流れに合わせられない車が法律違反です 

みんなの言う通りです 

 

=+=+=+=+= 

知らなかった!・・・免許持ってますか?学科で すべて学んでます 質問する前に旦那さんの意見を聞かない事に不安になります 免許を持った時点で 法令は すべて理解している!はず?です「ええ~教えてもらってない!!」とか?意味不明な言い訳はききません 違反は罰金を取りたくて有るものでは有りません 事故を起こす可能性を自覚するものです 人間の一番悪い所は「このくらい」「自分だけなら」「見てないから」これらはすべて身勝手と言います 怖いから低速で・・・高速に乗る必要が有りませんよね 一般道でも危険な人は高速なら逝きます 車に乗って絶対に落としていけないモノは?「命です」 

 

=+=+=+=+= 

こういうのはジコチューなだけで、安全運転でもなんでもないと思います。。高速でも一般道でも流れに乗るのが基本で、それを妨げると自身ではなくとも(追い抜き等で)他車の事故を誘発する恐れがあります。できないのなら、どうか運転をやめてください。 

 

=+=+=+=+= 

こういう人は路上運転の適性に欠けるのだから、運転しない方が無難です。危険な事案や煽り運転を誘発するなど、他車の迷惑以外の何ものでもない。 

 

=+=+=+=+= 

そういう人は明らかに運転に向いてないので交通に参加しないで免許返納して頂きたい 

周りを巻き込む大事故の原因になりかねない 

周りが避けたり我慢してくれてるんですよ 

 

=+=+=+=+= 

ハッキリ言います。高速道路で50キロは危険です。安全運転ではありません。速度が遅ければ安全だと勘違いしています。回りの交通に危険を発生させています。高速道路を使用しない事を進めます。 

 

=+=+=+=+= 

私はペーパーだし今後も運転することはないから遅すぎたら捕まるかどうかは知らない。だけど現役で運転している人は何が正しくて何が違反なのか分かっていないとダメじゃない? 

と突っ込ませるようなストーリー仕立ての質問タイトルにしなくていいから! 

 

 

=+=+=+=+= 

私はペーパーだし今後も運転することはないから遅すぎたら捕まるかどうかは知らない。だけど現役で運転している人は何が正しくて何が違反なのか分かっていないとダメじゃない? 

と突っ込ませるようなストーリー仕立ての質問タイトルにしなくていいから! 

 

=+=+=+=+= 

一般道、下道を走る、それしかありません。 

のんびり山道海道を走るのなら良いけど、 

ダンプ等が高速で飛び交う車道だと無理かな? 

そちらをおもいました。 

少なくとも都会住みなら諦めてと思う話です。 

 

=+=+=+=+= 

弟は月に1~2回岐阜から横浜へ帰省してた。100km/hよりも80 km/hの方が燃費が良かった。80km/hで追突されてしまった。 

そんなスピードでも事故は起きた。 

高速で50km/hは「突っこんで下さい」って言ってるのと同義語だ。 

 

=+=+=+=+= 

「交通の流れを乱さない」が大原則。 

本人は「安全の為」と思っても高速道路は80〜100㌔新東名なら120㌔で流れる。 

後続からしたら倍近い速度差で危険極まりない。 

 

=+=+=+=+= 

明らかに創作だ、というのは置いといて 

最低速度は激重のトレーラーとがの話であって 

乗用車で、無駄に周りとの速度差作るのは 

技量不足だから免許は返納した方が良いね 

 

=+=+=+=+= 

怖いなら50km/hでもいい気がしますが、高速乗る意味があまりないし、夫が運転したほうがいい。 

ただ50km/hで走るなら絶対に追い越し車線を走らないことを絶対に守らないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

高速走る意味なし。免許ある方ならちゃんと勉強すべし。流に合わせて走りましょう。最低でも80キロ以上は出してね。その方が安全かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

> 事故が怖いので、高速でも「時速50km」で運転しています。夫から「遅すぎると捕まるよ」と言われたのですが、本当なのでしょうか…? 

 

そもそもこんな質問をする時点で、基本的な交通法規も交通ルールもわかっていないわけだから、すぐに車の運転は辞めて免許返納すべき。 

 

=+=+=+=+= 

違反以前の問題として、これが危ない行為というぐらいは理解しておくべき。そもそも、だいたい危ない行為は違反になる。違反だからやらないというよりも、危ないからやめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路でも一般道でも好き勝手な速度ではなく、流れに乗る運転をして欲しい 

それができないなら空いている時間帯以外は控えてもらえると助かる 

 

 

=+=+=+=+= 

ビュンビュン流れてる高速道路でいくら最低速度ギリギリだからと言って50km/hで走ってると後ろから突っ込まれるよ。 

メーター読み50km/hでも実際は50km/h切ってる。 

スピードの出ないトラックが抜こうとして追い越し車線に出ようとタイミングを計って低速車のペースに合わせなきゃならない。 

そして追い越し車線に出てからもっさりと加速。 

怖いなら無理して高速道路に乗らない事、 

そんな低速なら一般道でも変わらないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路で時速50キロ走行とか逆に事故を引き起こす原因に繋がる一種の危険運転となる。 

もし事故が怖いからと思っているのならば高速道路に乗ってはならない。 

 

=+=+=+=+= 

今朝の東北道。120km/h区間で追越車線を100km/h でひたすら走る太めの夫婦が乗るワンボックス、左端の車線が空いているのに真ん中の車線を80km/h で走るおかあさん、おじいさん、オタク顔のおにいさん、左端の車線を80km/h以下で走って大型トラックに追い越しさせるおじさん。自分がどういった状況を発生させているのか理解してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

こういう車が後続の車の渋滞を起こす要因のような。 

流れに乗らないと事故も起きやすいし。 

 

一般道走ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

スピード出すのが、怖いなら高速に乗らないで下さい 

スピード違反をしろとは言わないけれど、せめて走る道路の制限速度近くで走って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

こんな遅い車が大体「あおられたぁー」「けーさつよんでー」て大騒ぎするんだよ。 

後ろから来てる早い車を先に譲ればいいだけ。 

こんな車で困るのが対面車線で真ん中黄色線の時。 

後ろに車線譲らず40キロの道を25~30キロぐらいでずっと走る車。 

どうにもならないよね。 

数台前にパトカーも車列で走ってた場合追い越したら即捕まるからね。 

原付も30キロだからね。 

真ん中走ってたら絶対黄色線はみ出すよ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、本文の内容は書いてあることで、概ね問題ないんでしょうが。 

 

表題の 

>事故が怖いので、高速でも「時速50km」で運転しています。夫から「遅すぎると捕まるよ」と言われたのですが、本当なのでしょうか…? 

とか、言ってるやつは(実在するなら)、そんなに自信ないなら高速走るなよ、と思う。 

 

=+=+=+=+= 

だからと言って… 

 

時速50キロで走られたら迷惑千万、危険なのは速度の絶対値ではなく速度差なので周囲の流れに乗れない技量であれば高速道を使うべきではないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

高速道路をそんな低速で走るなんて、捕まる以前にそれこそ事故が怖いです。後ろから突っ込まれるか、他の車の事故を誘発するか.... 考えるだけで、ああ怖い。 

 

=+=+=+=+= 

お得意の作り話でしょうけど、よく免許取れたねという人がいるのも事実。 

教習所には、適性の無い人はどんどん落とすぐらいに厳しくしてほしいものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

お得意の作り話でしょうけど、よく免許取れたねという人がいるのも事実。 

教習所には、適性の無い人はどんどん落とすぐらいに厳しくしてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

一応時速50㎞以上出ていたら違反にはならないですが、そんな低速で走っていたら迷惑極まりないし、事故を誘発するので走らないで欲しいですね 

 

=+=+=+=+= 

★最低速度を下廻ると捕まります。 

昔、仕事中に、最高速度70kmの有料道路を、大体は皆、90〜100km位で走行している中、最高速度70kmを数分間、キープして走行した事が有りますが、迷惑がられ変な目で見られて、怖い思いをしました。 

 

=+=+=+=+= 

こう言う人の場合は高速乗るな! 

ではなくて免許返納が1番良いよ! 

多分一般道路でも流れに反りながら 

運転してそうだし、あおりを受けたと 

騒ぎそう! 

下手すると事故も多そうだしね! 

 

=+=+=+=+= 

時速50km/h以上出していれば違反ではないが、悪天候でない限り速度差で事故を誘発するから制限速度程度まで出せないなら免許返納してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

最低速度に達してるからって50キロそこそこで走られたら余計危ないな。 

せめて70~80キロ、それが怖くて出せないなら高速来ないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

>事故が怖いので高速でも「時速50km」で運転しています 

 

本当か~?そんな人いるか?実在したとしても議論に値しない超マイノリティ。気に入らないのはこういう10年に一度見るかどうかの極端な例をダシに自分のスピード違反を正当化しようとする輩。流れと称してスピード違反を肯定する。みんなで渡れば怖くないとしても違反は立派な違反。決して褒められることではない。 

 

=+=+=+=+= 

高速道路で最低速度を下回って遅く走っても取り締まられることはない。 

東北道でラフテレーンクレーンが40キロで走っててもレーダーパトは動かなかった。 

 

=+=+=+=+= 

記事のための嘘ネタは止めてほしい。 

 

無知でなにも知らずに乗って「怖い」な人は50どころか40ですぐに通報されてます。 

逆に知っている人はそもそも乗りません。 

 

「早いのイヤ、事故はイヤ」と極端な人は基準の50という数字を出しません。 

もっと下です。「もう免許返しとけ」と言いたくなるくらいにノロノロです。 

 

=+=+=+=+= 

それより、その様な人は高速に乗ってはダメです。確かに高速は最低速度が決まっていますので捕まります。なので考えを変えて下さい。他の高速道路を使う人に迷惑になりますので私は高速道路を使わなと。 

 

 

=+=+=+=+= 

怖いならのるなよ… 

金払って移動時間短縮というのを買ってるのに何制限速度守れないないんだよ(;´Д`) 

流れに乗れないなら時間をかけて下道通れという話。 

夫も捕まるよ?じゃなくてじゃあおりてゆっくり行こうくらいできないのかねぇ、夫婦そろって他人事 

 

=+=+=+=+= 

走るパイロン 後ろから追突されます。最低でも制限速度が100㎞なら80㎞以上で走りましょう。追突しない限り後ろからしか攻撃されません。 

 

=+=+=+=+= 

もう、運転免許証を返納するか、自動車学校からやり直してください。覚えていない交通法規もこれだけじゃなさそうで、こちらが恐ろしくなります。 

 

=+=+=+=+= 

ファイナンシャルファンタジーの中でもダントツに悪質な記事。 

炎上に近い論争を煽り、アクセス数を稼いでいるだけ。副業のつもりでやっているのだろうが、本業のお客さんの信用を無くすだけ、ということが理解できないようだ。 

 

=+=+=+=+= 

このタイトルのような疑問を持つ人間に免許与えちゃいかん。 

 

こういうやつは、間違いなく加速車線でブレーキ踏むか 

完全に停まるやつ。 

 

流れに合わせられないのに限って、『自分は安全運転』と勘違いして他人を事故に巻き込む 

 

=+=+=+=+= 

高速道路を時速50kmで走り続けるほど慎重であり夫の忠告も疑ってかかるほどなのに自分で交通ルールを学ぼうともしない人ってw 

 

もちろん実際に届いた質問ではなく、例題を兼ねた見出しとしての作文だあろうけどもうちょっと現実味持たせろっての。 

 

=+=+=+=+= 

というより周りが倍の速度で追い越していく状況は怖くないんだろうか? 

あっという間に後ろから接近してきて、あっという間に消えていくと思うんだが。 

 

=+=+=+=+= 

可能性としては、捕まることより事故ることのほうが高い。さらに高いのは、周りで事故が起きて当人は「危ないわね~スピード出すから」と涼しい顔で去ってしまうこと。 

 

=+=+=+=+= 

今どき高速道路を50キロで走れば、後ろを普通に走ってる100キロの車からすれば、50キロでノーブレーキで衝突されるようなもんで、自殺行為としか思えん。 

そんな人は高速道路を走るべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

ゆっくり走って、どこでも止まって安全確認が安全運転だと勘違いしてる人いるよね。固定観念なのか、勝手なのかマイペース 

 

 

 
 

IMAGE