( 232247 )  2024/11/10 17:48:32  
00

=+=+=+=+= 

完全試合や最速165kmという華やかな栄光と、「ガラスの体」と言われるように故障が多い実績とが同居している。今はもう165kmが出ないフォームになっているとの記事も見たことがある。 

メジャーの球団も虚弱な負の面をよく知っているので、激安の佐々木を掘り出しものとして再び輝くように、うまく調整し治療しながら使うと思う。メジャー流の調整指示や治療技術に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

完全試合をしているので球界屈指の才能がある投手なのは間違いはないですね。確かにそれ以降の実績では中々大きなものは手にはしていないけど、165キロ+若さもあるのでランキング3位は妥当でしょうか。 

後は、海外を拠点とした調整次第で化けるかどうかですね。 

大谷も昔は細かったけどパワーをつけ、たくましい体になりました。 

佐々木もこのような体つきになればかなり開花するかもしれないですね。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木投手といえば小学生のときに東北震災・津波で自宅が流され、父(当時37)、祖父母の3人を失っている。当時の陸前高田市の報告書によると、当時人口約2万4千人だった同市での犠牲者は1750人を超える。佐々木投手がプロ入りした記者会見で初めて公に語ったコメントは「そういった人たちの分も、一生懸命生きていかないといけない」との内容が記憶に残っています。才能はあるのであとは怪我のしない身体作りだと思います。個人的な意見としては2028年まで契約しているダルビッシュのサポートが直でもらえるパドレスで戦って欲しいと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

サッカーでも若い選手に高い値段の移籍金を付ける。 

野球もベースボールも、若い選手だからこそ高い移籍金を設定していく形になって欲しい。 

環境になれるまでの時間と、日本での習慣、アメリカでのやり方への順応に時間が掛かる個人差があるのだから。 

若く適応する時間に余裕を持たせられるなら、それだけ高い値段が付いても宜しいと考えますけど。 

今永選手の例が多数になる、そうしたらもうマイナー扱いされます、資金力で桁が2桁差が付いてしまったのだから。 

故障がどうの通用しないのがどうのと、アメリカ側が文句を付ける、その前に日本市場を守るために高い移籍金を若い選手に付けて欲しい。 

何しろ日本のファンは、アメリカに行かれたらもう球場で生で見る事は出来なくなる損失が出るのですから。 

少しは詰まらない思いする日本側に利益なるようにしてくれないと。 

 

=+=+=+=+= 

マリーンズファンです。複雑な気持ちですが、決まったからにはメジャーで凄い活躍をしているところを見たいですね。チームに日本人が居なくて怪我無く移動のストレスにも耐えてローテーションを守って勝ち星を重ねて逞しくなることを個人的に希望しています。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木がポスティングを希望してロッテ球団が承認したのだから問題は無い。 

佐々木のごね得と見るか交渉上手と見るか、ロッテの器が大きいと見るか交渉下手と見るかは人それぞれだと思うけど。 

 

ただ過去にエースが抜けた球団が翌年好成績を残すというケースはある。 

前田健太が抜けた広島は翌年から3連覇してるし、今永が抜けた横浜もペナントは3位だが日本一にになってる。山本由伸が抜けたオリックスのケースもあるから一概には言えないけど佐々木は大車輪の働きをしてたわけではないし、佐々木が抜けることでロッテ投手陣の中には「枠が空いた」「チャンスだ」と思ってる投手もいると思う。 

来年のロッテの成績、米国での佐々木の成績共に楽しみだ。 

 

=+=+=+=+= 

日本球界史で最も速球を投げれる投手ではないだろうか。100マイル超す剛速球を3球・4球と立て続けに投げれる投手は今までみたことない。普通は腕・肩・腰への負担が大きく故障の可能性が大きいと誰もが予想するはずで既に小さな故障はある。メジャーでは最速106マイルなど記録あるが連続球では無理である。それを投げればば無謀と言われ、最速球の期待と無謀と心配の錯綜が入り混じる。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーに行っても活躍は出来るとおもう。 

 

しかし誰もが思う事で、シーズン通して先発ローテーションを守りきれるか?が気になります。 メジャーは中4日の100球で回すので肘や肩の負担で故障しないか?や故障して手術して1年リハビリなんて事にならんかが1番の気がかりです。 

 

でも野球ファンとしてはメジャーで見てみたいと思う。 もどかしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

他球団ファンだが、まだプロの身体が出来上がって無いのに海を渡ると 

例え並外れた素質があっても故障で泣かされ選手生命も短くなるだろう。 

 

藤浪は身体が強く故障が無いから、どうにか向こうでプレイできたけど 

来年は契約すらあやしい。活躍までとなると今の体力で厳しいんじゃない? 

 

それより力を蓄えてロッテ球団に少しでも恩返しして行く方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

才能も力も有るんだけど、怪我が多いのが気になりますね。MLBの世界は結構日本人にとっては厳しい面も多いのでそれに耐えられるかが心配です。抑えで投げた方が良いのかも知れませんね。巨人の大勢投手なんかは抑えで結構通用すると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

周りは日本人の多いドジャースやパドレスやと言われてるが 

 

オリオールズに行って30球団1と言われてる捕手がいるラッチマンと黄金バッテリーを組むのも面白い 

 

打線もいいし勝利数は期待できるよ 

同級生でとんでもない素質を持ってるガナー・ヘンダーソンもいる 

 

まあ行かないだろうが 

ほんのちょっと期待してる 

 

=+=+=+=+= 

ガラスの体とか言われるが日本人は多少の違和感があっても無理して仕事をする風習があるので現役を長く続ける為には違和感を感じたら休養をとるのが正しいと思う。MLBでは選手の事をよく考え理解されているがNPBでは組織の利益が優先で選手の事は後回しされている感じがする。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーのFA市場で3位って相当すごい!が、ロッテファンからしたら相当悔しいと思う。 

去年くらいからメジャー挑戦が言われ始めてたけど、今年の日本人選手の活躍とか、あとはなんといってもポストシーズンでのダルビッシュ、山本、大谷の姿や盛り上がりを観て完全に覚悟が決まったんだろうね。たとえそれが色々な人から批判されようとも。 

 

=+=+=+=+= 

お祭りであるWBCなら、集中力も続くのだろうが。 

ロッテでの登板間隔などからすると、通年での活躍はなかなかに厳しそう。 

大谷は別格の存在で、平時の自己研鑽もふくめしっかりとした自己管理もしているが、佐々木はどうなのだろうか。 

線が細すぎるのは、米での食生活やトレーニングで何とでもなるけど。 

やはりMLB現役の先輩からのアドバイスは大事だから、日本人投手のいるチームがやりやすそうだけど、結局は、本人のしっかりとした目標があるかどうかだろう、そこへ向け努力出来るか。 

 

短いプロ人生だから本人の希望は尊重できる環境を日本も構築したほうが良くないでしょうか? 

素人からプロへの契約金に科される年縛りなどはもう不要。 

だから契約金も、その選手の希望に応じで少額で良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

スタミナ面が一番心配です 

向こうは移動距離や気候変動が激しいので元からスタミナに難がある佐々木が 

どの程度までスタミナをつけられるかがカギになります 

今の状態で挑むとどうかしたら4イニングくらいでバテる可能性があります 

そうなると先発では使えず中継ぎになる可能性もあります 

いずれにしても佐々木はスタミナをつけることです 

それには毎日10キロの走り込みと毎日1000回のスクワットはやるべきです 

 

=+=+=+=+= 

かつてのダルビッシュにとっての新庄のように、いい先輩が必要なのかも知れない 

 

ただ、何だか彼を見ているとどこか線の細い弱さや脆さが透けて見えてくるよう、批判する気にもなれない 

 

色んな意味で頑張って成長して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

ロッテを上手く利用したイメージしかない。 

ドジャースやパドレスに行っても大谷やダルビッシュの力に頼るのも何か利用するイメージがあるので別の球団に行ってほしい。他のチームで自分の力で堂々とエースを狙えばいい。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースだとさすがに日本人先発が偏りすぎるので別チームに行ってほしいが、ヤンキースは大事にしてもらえ無さそうだし、東は寒い。 

パドレスがいいかな。気候が良くてメジャーリーガーからも人気がある。WBCのときダルさんと仲良くしてもらってたし。ただ、チームが中南米カラーなのでそのノリに馴染めるかは心配。松井裕樹さんみたいな積極性は無さそうだし。 

あと、大谷さんのドジャースを基本的に応援したいので、同じ地区のパドレスで大活躍されるとそれはそれで困る。ただでさえ今シーズン強かったので。 

 

=+=+=+=+= 

豪速球投手だから慣れないメジャーのボールのせいで肘を壊して手術やリハビリの日々が続く可能性が高そうです。大谷を見ていてもその難しさは素人でもわかります。無理して早く行くより日本でもう少し実績積んで行ったほうが佐々木にとっては幸せな結果になると思いますが、やはりそう考えないのは佐々木の若さと性格の所以でしょう。大谷や菊池、佐々木麟太郎など東北出身のプレイヤーが海の向こうで話題になっているのにも同じ東北出身として触発されているかもしれません。もちろん本人の意志は尊重したいので、行くと決めた以上米国でベスト尽くしてもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

今の延長であれば100%もたない。身体を作り上げるつもりが要るだろう。大谷でさえ、怪我をしている訳だ。またその他の投手も、かなり鍛えていながら、ほぼ皆経験している。 

MLBは打者でも、全試合出場という訳でなく、適当に休みを入れるのが普通のようだし、ドジャースは投手陣をかき混ぜながら、やってきた。もしかしたら、その流儀に違和感はないかも知れないが、黒田など、計算できるタフな選手こそが評価されるというのも事実だと思う。 

本人しか、自分に伸びしろがあるのかどうかは分からない。 

 

 

=+=+=+=+= 

勝手な想像で申し訳ないが、東日本大震災を経て過酷な道を歩んできた彼はロッテに対する恩義も感じてるが、回り道はしていられない決意なのだろう。そしていつか大きな契約を勝ち取った時に自分の私利私欲だけではなく、故郷に何らかの形で貢献したいとも思っているのではないのだろうか。彼の活躍を応援します。 

 

=+=+=+=+= 

これまで多くの野球選手がメジャーに挑戦したけど、日本での結果以上にメジャーで結果を残したという選手はあまり記憶にない。日本でそこそこの結果であれば、メジャーに行っても同程度かそれ以下。環境への適応は個人差があるが、日本よりアメリカの方が水が合うという選手はこれまで出てきていない。屈指の逸材だけに、開花させられなければ大きな悔いが残る。 

 

=+=+=+=+= 

本人はマイナー金額でも良いけど、移籍譲渡金も安くなるシステムだから結局アメリカ優位。もうこれだけ日本からのポスティング移籍が当たり前になったのだら、移籍で売る側のチームもしっかり移籍金が入るようにするべき。 

 

=+=+=+=+= 

先発で重要なのは「計算が立つ」投手であって、怪我が多いというのは決して小さくはない不安要素ではある。 

佐々木ほどすごい投手は怪我の不安を補って余りあるポテンシャルを期待されて必ずどこかの球団に採用されるのは間違いないであろうが、ケガで出場できなければ層の厚いメジャーリーグでは代わりはいくらでもいるから、日本ほど甘くはないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本では規定投球回数に届いていないというが、MLBはより役割が細分化されていて、例えば完投などは求められていない。 

パーフェクトやノーノーが現実味を持ってきた時だけ完投にチャレンジさせるぐらいなので、どちらかと言えばNPBよりもMLBのほうが佐々木投手には合っているように思う。 

有能な選手の流出はNPBやファンにとって損失だが、MLBで活躍する姿を見せて、違った形でファンを喜ばせて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

比較対象になりがちな大谷選手が完璧すぎたとはいえ、佐々木投手は日本ですらシーズン通して結果残せてない上に、側から見て何を考えてるのか全く分からないですね。正直、応援しづらいというか… 

 

大谷選手は有言実行で日ハムで二刀流成功、チームを日本一に導く活躍もありました。 

佐々木投手はMLBを見据えすぎていて、日本のプロ野球を蔑ろにいている印象すらあります。本人の夢は応援したいですけど、目の前で結果を出すことに注力して欲しかったですね。ロッテとしてはこれ以上佐々木が在籍してても変わらないと思ったのかもしれないですが 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースは、今季のグラスノー、山本の状態をみて中5日、6日も検討しておりそういったチームも増えてきたので、契約もそのあたりも含めてチーム選考するでしょう。 

個人的には日本の昭和世代のプロ野球OBがいろいろネガティブなコメントしているけどいかがなものかと思います。 

個人的には、純粋に日本人選手として応援したいです。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャース、ヤンキース、パドレスが候補と言っても、ヤンキースは真っ先に外すべき。 

 

WS見ての通り、あそこは才能あふれ完成された(でも守備など基礎はボロい)選手が行くドリームチームです。昔のホームランバッターを揃えたがる長嶋巨人みたいなもん。 

 

=+=+=+=+= 

賛否両論あるのは当然。 

しかし、決断したからには頑張ってほしい。 

球団からリリースされたコメントには、世界一の選手(投手)を目指すとのことなので、世界一の打者はもちろん世界一の打線を相手に奪三振ショーを見せてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

結局時を待ってメジャー契約が約束されてるってことですよね。 

自分の夢を叶えることはその人の人生なので思うようにやっていいと思いますが一流のアスリートは心も一流。 

ダルビッシュ選手も若いころはやんちゃのイメージですが心が本当に成熟して、今なのだなと思えます。 

佐々木投手のことを何を知っているわけでもないのですがロッテ球団のことはどう思っていたのでしょう。ちょっと悲しくなります。 

 

 

=+=+=+=+= 

ご本人は批判的な意見があることは100も承知でしょうね。でも、挑戦したい気持ちというのがすごく強いいのではないでしょうか。 

ご本人が震災で自宅を流せれたことに対して、インタビューで、最初は自宅は当然大丈夫で、ゲーム機くらいの心配しかしてなかったと話していました。 

明日何があるか分かりませんよ。 

2年待てば多額の契約可能かも知れませんが、震災、事故、怪我により、野球どころではなくなる可能性を考えたのではないでしょうか?? 

 

=+=+=+=+= 

球の速さや防御率だけでなく若く将来まだまだ活躍できることも大きいと思う。 

それから大きな要因は、大谷やダルビッシュ、山本のように日本で活躍する一流投手は大リーグでも通用すると認識されたからだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

23歳でポスティング利用してメジャー挑戦するらしいが球団側は25歳まで待ってくれたら多額の移籍金が入る予定が1/300に朗希選手と球団側に何があったのか?円満移籍では無いのですね。とにかく頑張って成績残して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーの人達は移動等の負荷が軽く中6日が基本の日本でさえ1シーズン通してローテーションに耐えられない ひ弱さが5年経っても解消されないこの人をどう見ているのだろうか? 

メジャーでどんな使い方をされるのか見ものと思っています。 

もし来年に人が変わったように投げることができたなら日本には帰ってこれないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

世界一の投手目指すなら居心地の良さげなドジャースでなくヤンキースでNYファンに評価されてこそ。 

たぶんドジャースだと思うけど大谷がいる間は埋没して山本の次の投手という存在感になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

体の作り方、使い方などパドレスでダルビッシュとやっていくのが一番長く輝ける気がします。 

ドジャースで日本人3枚看板もとてつもなく夢ありますが。。 

ドジャースパドレスの地区シリーズがさらに楽しみになるのでパドレスを勝手に希望します! 

 

=+=+=+=+= 

この状況を見ても、文句を言う奴が余りにも多い。何に対しても否定的で、常に文句を言って生きている人なのだろう。MLBで実績はないが、これだけの評価をされている。この現実を受け入れられないって何?散々調査もされた結果。この評価にケチをつける意味が分からない。貴方は何者?日本での成績も素晴らしい。当たり前だが、彼一人で成長出来る訳では無い。チームとスタッフが居て、ここに至っている。それをハッキリコメントも出している。私はロッテというチームと、彼に携わったスタッフも尊敬している。大谷も同様。大谷は凄いが、ドジャースや日ハムの凄さも理解している。 

 

=+=+=+=+= 

野球素人の自分から見ても身体全体を思いっきり使って投げ込むスタイルはMLBの様なやや荒っぽい起用法のもとでは短期決戦向きにはなるけど、1シーズン丸々は持たない気がします。 

有能なアドバイザーでもつかない限り故障続きで早期に終わってしまいそう。 

 

=+=+=+=+= 

応援してます、野球は素人ですが最近のMLBと日本野球はステージとして比較にならないほど差が付いているように見えます、 

様々な批判や意見は耳に入るでしょうが気にせず挑戦しみてほしい、二十代も前半と中盤では新しい環境への対応力が全く違うし二十代はあっという間に過ぎていく、挑戦は早い方が良いのでは結果は後からしかわからないのだから 

 

=+=+=+=+= 

個人的な意見ですが、完全試合や最速165㎞投げているかもだけど 

最多勝も取ったことないし、ロッテの成績にスゴク貢献している感じでもない。故障も多いし 

日本よりMLBでやりたい!って感じがず~っとしてるのでアメリカでやれば良いと思います 

 

 

=+=+=+=+= 

メジャー球団から見たら「大セール」だろうからね…… 

正確に難ありらしいけど、ドジャーズなら大谷選手など偉大過ぎる選手居るから我儘は抑えるかな? 

ロッテは密約でメジャー挑戦容認で入団させたような過去記事あるので自業自得 

体つくりなどに関しては大谷見ても分かる通り、日本球団もメジャー球団も本人次第 

かえって厳しい環境に置かれた方が伸びしろは大きいとさえ思う。 

今後、才能ある選手は25歳以下でメジャー行きたい人多いだろうから、日本野球の方で色々と改正をしてWinWinになるように調整するしかないだろうね 

 

=+=+=+=+= 

評価が高いのは喜ばしいことだけど身体の面が心配。これまでもシーズン中の離脱が多いのに、登板間隔が短く球場ごとの移動距離の長いアメリカでシーズン通して登板し安定した成績を残せるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

まあ、安く買えるので壊れようがどうとでもなれという球団もあるでしょうね。FAまではしっかり働いてもらって、それ以降は知らないという球団で出場機会を得るのか?大きな球団で出場機会がなかなか得られない(体の不調で)状態を良しとするのか?一度しかない野球人生なのでどういう決断をするのか?難しいですね。選手生活が短命で終わっても他の誰かを責めないでほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

今年のドジャースの先発投手陣は怪我で機能しませんでしたが、来季は彼らが戻り大谷が加わります、更に佐々木が加われば先発は6人から7人体制で盤石です。 

 

=+=+=+=+= 

高校時代からメジャーへの夢を持っていたのだから早く渡米したいとの気持ちが強かったと思う。色々騒がれて、移籍金も入らないのにこうして気持ちよく送り出してくれるロッテ関係者の方々の為にもメジャーで成功して欲しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木選手が 

エンゼルスにいっても大谷選手ほどの集客には最初によほど成果をあげないと無理ですから。どの球団にいっても成績次第でメジャーは守ってくれないのでロッテにいたままだと、一瞬でしょうね。ドシャース以外と契約に至ったら覚悟が相当ないと壊れて野球人生まで左右するでしょうね。頑張ってほしいですが日本でチーム優勝してから行ってほしかったです。 

 

=+=+=+=+= 

高評価ですねぇ。投げている球の凄さは誰がみても簡単に分かるので妥当なんでしょうが、それにしてもロッテはイカレコレですね。自らポスティングを認めたのですから素人には分からない事情もあったのかもしれませんが、安くない契約金も払ってるわけで、それなら初めからNPBは断って、佐々木麟太郎みたいにアメリカの大学への進学という道を選んだほうが、ロッテファンや球団を振り回すような形も避けられたんじゃないかという思いは、どうしても湧いてきてしまいます。一年目から松坂大輔のような活躍をしていれば、話は違ったのかもしれませんが。佐々木朗希本人が自分の収入を増やして幸福を追求すること自体は否定できません。ただ、これを許して常態化してしまうとJリーグのように国内にスターが居ない状態になって客が呼べなくなる未来もあり得なくはないので、大人が知恵を絞る必要がありそうです。個人的には大リーガーの朗希は観たいですが。 

 

=+=+=+=+= 

野球選手も人気商売の面があり、多くの野球ファン・ロッテファンの反感を買い、イメージや好感度が著しく落ちてしまった。 

 

例えば、ファイターズの本拠地であるエスコンフィールドに大谷選手とダルビッシュ選手のウォールアートが描かれたのが話題になったが、ロッテの新しい球場に佐々木投手のそれが描かれるなんて事は絶対にないだろう。 

 

チームプレーの中で、投手が自己中で空気を読めない人物だと、バックの守備でのファインプレーも生みにくいと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

これほどの評価されていればそりゃ移籍したいですよね。 

佐々木投手は東日本大震災で家族を亡くしています。 

多くの人がこれからも当然のように年齢を重ねて、当然のように老後を迎えると信じている中、彼の場合は震災での壮絶な経験が考え方に影響を与えていると思います。とくに「やりたい事は出来るうちにやらないと」という思いは人一倍強いでしょう。 

MLBでの活躍を期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

高校の時に検査したら体の成長が止まるのが20歳くらいだから高校の時に無理に投げさせなかったんですよね。医学は進歩したなと思った。 

 

ハンカチとかマー君見てると早熟タイプも居るし、朗希は明らかにこれから化けると思うんだよな。 

パドレスは先発居ないし、ダルに教えてもらうのが良いかもね 

 

 

=+=+=+=+= 

彼のポテンシャルが高いのは承知しているし、心からから応援している人もいるだろうが、私はメジャーでボコボコに打ちのめされて欲しいと思っている。 

 ロッテの育成方法が良かったか悪かったかはさておき、球団が彼のために様々配慮してきたが、一年間ローテを守れたことが無い等、彼の出した成績は球団の想いに応えたとは到底思えない。 

 真偽は分からないが、昨年度の契約更改もメジャー挑戦でごねたせいで契約更改がNPB全選手で最後となったと報道があったように、成績も出さずに自己中心的な選手にポジティブな感情を抱く気になれない。私の考えでは、山本由伸やダルビッシュのような圧倒的な成績を出して、日本ですることがなくなった選手が行くのがMLBと思っているからだ。 

 とは言え、挑戦するなら私のようなアンチの手のひらを返させるような圧倒的な成績での活躍を期待している。 

 

=+=+=+=+= 

本人の要望を決定権のある球団が 

OKだしたのだから全然問題ないし 

応援したいと思う。 

 

ただ、日本でローテーション守って 

主力としてシーズン通して投げきれてない 

のにもっと厳しいメジャーで活躍できるのか 

という心配はある。 

 

=+=+=+=+= 

ヤンキースのように常勝が求められるチームは佐々木を大切にしてくれるかどうか 

田中マーくんの様にトミージョン受けさせず使い捨てされる可能性もある 

大切にしてくれるチーム選びは重要 

 

=+=+=+=+= 

安く買い叩けるからね、そして安い分雑に使われるだけさ。2025は5試合ほど先発してくれればオッケー、で夏にはトミージョンして本格稼働は2027から。 

そもそもメジャーで成功した投手ていまはダルだけ、マエケンもまあ次第点か。今永はまずはうまくいったこれを何年も続けられるか、山本はつまづきながらも来季は巻き返せるか。投手大谷は苦戦してる、無事是名馬だからね。朗希には一番遠い言葉だね 

 

=+=+=+=+= 

まー現在賛否が起こるのも当然の事。 

 

今後彼がMLBのプレーで人を魅了すれば良い。そうすれば賞賛と富や名声を得れるだろう。 

プレーで魅了できなければ段々話題に上がらなくなっていくでしょう。 

どうなっていくか見ていければなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャーズだったら大谷や山本、パドレスだったらダルや松井、ひょっとしたら同期入団で菅野。 

こういう温い環境は正直ファンとして気に食わないし、佐々木としても望まないよな。 

マイナーから這い上がるんだろ?偉大な先輩らの支援を受けるのはダサいよな。 

今まで大事に見守られてきた高校や井口、吉井のロッテに後足で砂をかける形で我がままを通したんだから、佐々木は独りで大谷ら偉大な先輩らの援助も拒み、自分の力だけで成功し、自分は間違っていなかったということを証明してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

今のままでは、絶対に成功しない。パーフェクトゲームや165キロを出せても、日本ですら年間ローテを守れないのに、アメリカでできるわけがない。何よりこれまでの経緯が最悪のイメージしかないので、応援する気にもならない。あまりにも考えが幼すぎて、大谷や田中将大らの足元にも及ばない。アメリカの評価がもの凄く過大すぎに思うのは自分だけか? 

 

ホンマにメジャーで活躍したければ、マイナーで2、3年かけて身体を作り直し、もう二度と日本に帰らない覚悟で行くべきだ。 

 

まあ、せいぜいがんばって、これしかない。 

 

=+=+=+=+= 

てか日本がMLBにルール変えさせる様にバチバチに交渉しないと、遊びじゃないんですから 

何十億、何百億のビジネスの話で 

普通はみんなそうやって自分達の単価や価値 

給料を上げたりするんだから 

大谷を輩出している日本にはそれだけの価値があるし、弱小下請けじゃなくて必要不可欠な価値のある引先なんだから強気で交渉するべき 

 

=+=+=+=+= 

最初は給料が低く抑えられる分 

「結果」を急がずじっくりMLBに慣れていくのがいい 

 

それと 

パドレスに入って 

ダルに弟子入りして 

長くMLBで活躍できる身体づくりを 

学んでほしい 

 

=+=+=+=+= 

佐々木朗希選手にとってはアメリカは新天地なので、日本人選手がいた方があらゆる意味で良いと思うので、ドジャースが最有力の様に思う。 

ドジャースはWSを制覇したとは言え、終盤にはストーン、グラスナウ、カーショーの離脱あり薄氷を踏む思いだったから、佐々木投手が欲しいだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

大谷込みの日本人向けローテーションが現実的で、毎日テレビ中継され日本人にも活躍を見てもらえ、歴史的な人物である大谷翔平とチームメイトになる事ができ、ワールドチャンピオンに一番近いチーム。 

そりゃあドジャース行きたくなるよな。 

ただ、素直に応援する気にならないけど。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木朗希さんの人生だからMLBに行くならしょうがないよね。 

我々一般人だって、新卒で入社した企業でスキルを身に付けて他社に転職する人はたくさんいるけど、新卒で入った企業に義理とかは考えないでしょ。 

NPBはMLBに入るためのトレーニング施設なんだからNPBファンは諦めるしかない。 

悔しいなら、NPBがMLB以上に魅力的で価値がある組織になるしかない。 

でもDAZNの放映権をまとめられなかったりセリーグTVが出来なかったりと、未だに団結できないNPBは一致団結してMLBを超えようなんて無理な話なんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

サッカーもそうだけど、いい選手が出てきた。Jリーグを見るようになるかなと思っていいると海外に行ってしまう。サッカーをよく見ていたのは、Jリーグ発足の前かもしれないな。 

プロ野球は今そんなにスター選手はいないけど、佐々木がいなくなってしまうとつまらなくなるかな。 

菅野は成功するとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には2年後、25歳から行くべきと思うが、 

行くならばダルビッシュのいるパドレスがいいのでは。 

変化球、投球術はもとより、トレーニング、栄養学等に詳しく聞きやすい存在がいるのがいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

2年後もっとファンに惜しまれてメジャーに行くんだろうなと思っていたのでなんだか残念です… とにかく怪我だけ気をつけて欲しい。マイナーで強烈なインパクトを残してメジャーでは活躍して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツニュースで知っている程度だから、的を射てないと思うが、コミュニケーションも含めて精神面の方でバランスが取れるのか?と思っていた。 

 

しかし、コメントを斜め読みする限り、メンタル面は良くも悪くも、強そうなんだな、と思いました。色々ある方なんですね。 

コメントを読んで知ることが多いです。 

 

=+=+=+=+= 

通用すると言われようが通用しないと言われようがとにかくやってみなければ分からない。 

23歳低価格ならどの球団も欲しがるだろう。この条件下であれば1年目から結果を出さなくても大事にしてくれる筈。 

25、6歳からメジャーでローテーションに入る目標くらいで良いと思う。 

無理して怪我や故障をしないでもらいたいし、ボールやマウンドや環境が合わずに活躍できなければ早く決断して帰ってプレーするのも悪いことではないと思う。 

そう考えればこの年齢での渡米は正解なのでは。 

 

=+=+=+=+= 

先発にこだわらなければ、そこそこ活躍できるのかな? 

でも岩手出身の現役メジャー選手が3人になるのかと思うと凄いね! 

同じ同郷の物としては誇りに思います! 

皆んながんばれ! 

 

=+=+=+=+= 

ソトやコービン・バーンズのような凄い選手と上位に顔を並べているのは、凄いね。それだけ期待されている選手なんだと思う。 

どこへ入っても、佐々木投手には全力で頑張ってほしい。結果はあとからついて来ると思います。 

日本での佐々木投手を考えれば、メジャーでの活躍も期待したい。どうか頑張ってほしい。応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

一野球ファンの私としては少し残念です。これだけ才能に恵まれ、どれくらい活躍するかは期待が高まりますが、プロの仕事は契約社会。FAで行かないので有れば、ポスティングを利用してロッテ球団と本人が納得した形で渡米してほしかった。もしくはこの時期にメジャーを目指すので有れば、卒業後直ぐに渡米していると多くの方々に納得頂けたのではと思います。ただ決めた以上は、結果で証明して、何らかの恩返しを将来NPBへもたらしてくれる事を望んでいます。 

 

 

=+=+=+=+= 

佐々木朗希のNPBでの実績みても、MLBで先発として通用するとは思えな 

い。 

MLBではスタミナないと嫌われるので、マイナーからメジャーに昇格する時には先発からリリーフに立場が変わっているかもしれない。良くてクローザーとして成功していくかもしれないが。 

移籍先は、LADはやめておいた方が良い、少なくともロバーツ監督がいる限りは。あの人は、もっともスタミナがない選手を嫌う。 

 

=+=+=+=+= 

日本での実績が今一、怪我が多い点、身体の線が細すぎる点が気になる。日本より厳しいMLBで体力的についていけるか疑問。 

佐々木の場合にロッテでもエースとしての十分な働きが出来てないのに挑戦したい気持ちは判るし応援もしたいが、もう2年位しっかりしたローテーションを守り通し実績を作った上で挑戦た方が後で後悔するように感じるな。まだ若いし焦る必要ないと思うが。多分いま行けば挫折を味わう事になるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

正直なところシーズンを通して週一当番できる体力はないのにMLBに行ってどうなるのだろう?という心配の方が大きいです。まずは体力筋力つけて大怪我しないようにして欲しいなあ 

 

=+=+=+=+= 

この才能のやつを安価で手に入れれるんだからそりゃ注目度高いわな。ただ、ローテも守れないような選手がMLBの厳しい日程で投げれるとは思わないから、故障するのは確定な気がする。その後どうなるか。 

 

=+=+=+=+= 

圧倒的な成績を残しているわけでもないし、球団への恩義を感じていれば、あと2年は待つだろう。恩義は感じていないのだろう。 

 

ロッテからしたから、この特別扱い選手をこれ以上チームに置くのは、チーム全体の士気にもかかわると判断したのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースは投手陣の離脱が続いたから、何としても獲りにいくんじゃないかな 

大谷、山本と成功したので、獲ることに躊躇いは無い筈 

マリーンズファンだけど、行くならドジャースにして貰いたい 

他球団なら大谷や山本と比較されて、故障したり調子を落とした時などにあっさり外れ扱いされる可能性が高い 

日本での現状を見ると、一度外れ扱いされたらそこから這い上がるほどタフじゃないだろう 

 

パドレスでもいいかもしれないけど、松井は自分のことで精一杯だろうし、ダルビッシュもいつまで頼りになるかわからない 

 

ドジャースで日本人のドリームチーム作るくらいになればいいなとさえ思う 

 

=+=+=+=+= 

佐々木はいずれMLBに旅立つ人材だったとは思うが、安いうちにMLBに売り込むべく佐々木と球団との間で暗躍してうまい汁吸った人がいると思うんだよなぁ。 

ヘイトは佐々木に浴びさせて、自分はコソコソと表に出てこず安く売った分の報酬を手にした汚い人間がいる気がする。 

そいつは佐々木が活躍することで更なる実入が見込める奴なんだろうし、活躍しなくても大して困らないんだと思う。 

 

全部推測でしかないけれど、そんな人がいても不思議じゃない。 

佐々木だって25歳以下でポスティングしてもロッテに大した得がないのは分かっているであろうけど、「それでも」と言わせるほどに若者の夢を刺激して決断させたのかなと。 

うまい事言って若者をけしかけるなんて、容易かったろうな。 

 

なんか陰謀論みたいになってしまったけど、NPBは同様のケースが起きないよう、ルールを強化するべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

パドレスに行ってダルビッシュから教わるのがいいと思う。さすがダルビッシュの言葉には耳を傾けるでしょ!そして大谷、山本と投げ合いってほしい。ファンもメディアも厳しく寒いヤンキースはでは潰れそう… 

 

とりあえずメジャーの洗練を浴びてボコボコにされてからギャフンと言わせればいい! 

 

=+=+=+=+= 

圧倒的な成績と貢献で周囲に認めさせてからポスティング 

長年の活躍で権利を得てから海外FA 

 

そういった人たちと比べると、なんか駄々こねて諦めさせた感じが強いんですよね、、、頑張って欲しいけど素直に応援する気になれない 

 

=+=+=+=+= 

実質2試合連続の完全試合は本当に離れ業だが、言い換えればそれしかまともに活躍していない。今年を含めても10歳上の菅野の方が貢献度は高いくらい。特に見るからに線が細くて、厳しいMLBのスケジュールで過労のケガに見舞われないか不安が残る。 

 

 

=+=+=+=+= 

彼はスペ体なのと、サボり癖あるのとで結構心配してる。メジャーは登板間隔も長くないし、強靭な肉体(壊れない肩・肘)とシーズンを余裕で戦える十分なスタミナが無いと厳しいと思う。行くと決めたからには頑張ってほしいが、向こうで使い物にならず、数年で夢破れて日本に帰ってくるようでは困ってしまうよね… 

 

=+=+=+=+= 

投手としての心配より、チームメイトとうまくコミュニケーションをとっていけるのかなと心配してしまう。 

大谷選手や今永選手などは、そもそも伸び伸びやっていける性格だと思うし、山本選手は大谷選手に救われたと思う。 

佐々木選手はどうなのかな。 

 

=+=+=+=+= 

野球全く見ないので、「ロッテを利用するだけして」みたいな否定的なコメント多い事情がよく分からないんですけど、スポーツ選手はいつ大怪我するかも分からないし、いける内に挑戦したいと思うのはそんなに変な事では無いと思います。 

純粋に分からないのですが、義理立てしたけどそれまでに怪我して低迷し挑戦出来なかった選手と、後ろ指さされながら挑戦して結果残した選手なら、野球界隈ではどちらがヒーローになれるんでしょうか? 

後者のパターンで、「あの時は何だコイツと思ったけど、いや~凄いわ」と後で手のひら返しするファンは居ないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

確かに才能はあるんだけど、もう少し経験積んだ方がいいような気がする。 

まあ、大谷をはじめとした日本人の大リーグでの活躍に刺激されたのはわかるけど、まだちょっと経験不足な気はする。 

 

=+=+=+=+= 

佐々木選手は小さい頃震災でご親族を亡くされている。 

人生は短く儚いといった人生観を持つ方かもしれないので世間は認めてあげてほしい。 

成功したらきっとロッテや日本球界に還元してくれる。 

 

=+=+=+=+= 

何も「先発」にこだわる事はないかなぁとは思うかな…… 

「不動の先発」にならなくても、「不動のリリーフ」、「不動のクローザー」等、チームに役立つポジションは多い。 

 

自身に合う、チームから求められるポジションで大成していただきたいです。 

世界から愛される選手になっていただきたいし、応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

山本由伸投手みたいに25才まで待ってメジャーへ移籍したほうが得策だったのではないか ポスティングよりFAで代理人立てて交渉したほうが有利に事を進めたと思う 

 

=+=+=+=+= 

まぁ才能はあるからな、ただし先発じゃ無理。 

あちらさん側も中継ぎやクローザーで移行して使おうと考えてると思うけどな。 

本人が先発に意固地になってると来年には干されるか移籍だろうな。 

劇的に体力や肉体改造に取り組むなら別だが。ま、マイナー契約だしどうなるかね 

 

=+=+=+=+= 

ソトとバーンズに並んで名前来るのか…やっぱすげえな 

NBBですらそこまで大きな実績残せてないのに、 

ポテンシャル評価だけでMLB上位層と張り合う存在だ 

 

=+=+=+=+= 

これはお買得ですよね 

ロッテ以外にはメリットしかない 

本人も通用しなかったら2年くらいで帰ってきて条件の良い九州あたりの球団に入れば良いしロッテ戦で1回ブーイングされたら禊は済んだって事で普通にプレーできますし 

 

 

 
 

IMAGE