( 232298 ) 2024/11/11 00:50:01 2 00 有働由美子アナが国民・玉木代表に生直撃「これなら自民党と連立組んで大臣ポスト取って…」日刊スポーツ 11/10(日) 22:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/db5dd1c60d8ce8263f88e190a8d03bc2967021a2 |
( 232301 ) 2024/11/11 00:50:01 0 00 有働由美子アナ(2018年9月撮影)
国民民主党の玉木雄一郎代表は10日夜、テレビ朝日系「有働Times」(日曜午後8時56分)に生出演した。番組MCのフリーアナウンサー有働由美子らの直撃に対し、10月の衆院選で支持を集め、大躍進のきっかけの1つになった「103万円の壁」見直しの実現に、あらためて強い意欲を示した。
【写真】有働由美子、初の赤髪披露”大胆イメチェン”「どことなくパリジェンヌ」
番組では、「103万円の壁」だけでなく玉木氏のこれまでの歩みや、外交安全保障、エネルギー政策など、党の基本政策に対するスタンスにも触れた。有働は「細かい部分でも、自民党とスタンスが近いようです」と指摘し、玉木氏が原発政策に関する党の立ち位置などを説明すると、番組コメンテーターでテレビ朝日政治部官邸キャップの千々岩森生氏も「玉木さんのお話を聞いていると、自民党議員の方とあまり印象が変わらない」と指摘した。
玉木氏は「政争は水際まで、ということで、国内政策ではいろいろな違いがあっても、外に向いては国益を考えて一体的に取り組む必要があると考えています。国益重視で一致しているということ」と主張した。すると有働は「これなら、(自公政権と)連立を組んで、大臣ポストをとって、有権者と約束した政策を具体的に進めていく、ということは絶対にないですか?」と突っ込んだ。
有働の指摘に対し、玉木氏は「今の自民党は増税ばかりなので、そこは全然違うと思う」と主張。「対外的な米国との関係などはきちんと(与党と)一致させていきますが、むしろ国内政策は大きく異なっている。そこはきちんと差別化をして有権者にも訴えたいし、我々の政策が実現できるよう、与党にもしっかり働きかけていきたい」と述べ、連立政権入りについては改めて否定した。
「だれと組むではなく、何を実現するかに優先順位を置いて取り組んでいきたい」とも強調した。
玉木氏は、特別国会が召集される11日午前、石破茂首相と党首会談を行い「103万円の壁」見直しを直談判する。
|
( 232300 ) 2024/11/11 00:50:01 1 00 このテキストは、国民民主党に関するさまざまな意見や質疑が含まれています。
- 国民民主党は自民党と連立組むことに対して否定的な姿勢を示しており、自党の政策を実現することを優先しているという意見が多かった。 - マスコミや報道関係者が、国民民主党に連立を勧めたり、政局について追及する姿勢が批判されている。 - 玉木代表の信念や強さ、独自性を評価する声も見られた。 - 国民民主党の政策や立場、政治姿勢に対する意見や批判が含まれており、連立や大臣ポスト獲得についての意見も多かった。
(まとめ) | ( 232302 ) 2024/11/11 00:50:01 0 00 =+=+=+=+= >国益を考えて一体的に取り組む必要があると考えています。国益重視で一致している
何でもかんでも反対という立場の野党とは違って、対外的には「内輪もめ」なんかしていられないところを示すとともに、増税一辺倒にしかみえない(焼け石に水の定額減税は別にして)拙い内政では与党とは相容れないところは譲るべきではない。まさに国民のための政策の実現のために、その存在感を示してほしい。
=+=+=+=+= たかが議席数28の少数政党が連立なんかしても、与党に異論反論なんかできるわけないし、「望んでたのはそれじゃない!」と、あっという間に民意を手放すことになる。自公に確実に使い捨てられるか呑み込まれます。
有働さんのような聡明な方が、国民民主がキャスティングボートを握れている理由が分からないはずが無い。あなたもレクチャー受けてるんですか? 基礎控除引き上げは民意を得た政策です。大義も道理もあります。国民民主は非常識なことをする政党でもありません。そうじゃないと交渉相手にならないからです。 いつでも内閣不信任を突きつけることができるこのヒリつく状況じゃないと、与野党総出で財務省を追い込むことなんてできません。ここは30年間間違え続けてきた財政・税制を糾すために引いちゃだめな、真っ当な政局です。
連立なんてもってのほかですわ。
=+=+=+=+= アメリカでも二大政党制が機能していた頃は、少なくとも安全保障では民主党・共和党がそれぞれ基本方針は似通っていた。そのうえで財政政策や内政で違いが見られた。 そのくらいじゃないと政権交代はできない。 やたら「自民じゃない方」を目指してとにかく反対、とにかく違いを目立たせようとする勢力があるが、それでは不安定すぎてとてもじゃないが軽々に政権交代などさせられない。民主党政権の失敗で日本国民はそれを学習した。 立憲民主党は同じ元民主党でもそこを学習していないように見える。国民民主党は民主党政権の失敗をしっかり反省して、何でもかんでも「自民じゃない方」ではなく、理念のもと、現実的な政策を磨いてきた。それがやっと世論に見つかっただけのことで、国民民主党は結党時から変わってない。 その意味でも国民民主党は焦らず、じっくりと政策実現を重ねればそう遠くないうちに政権を担当できる勢力になると思う。
=+=+=+=+= 自民党を甘く見てはいけない。いつの間にか自民党という底なし沼に引き込まれていった政党は多い。 最初のハードルは政治改革。立憲・維新・共産党は野党案を作成するが、その目玉が企業団体献金の禁止。しかし、大企業の労使を支持母体にしている自民党と国民民主はそれに反対をしている。国民民主が野党案に反対すると、国民からは自民党と国民民主が連携をしているように見られる。したがって、国民民主が企業団体献金の禁止に含む野党案に賛成出来るかがポイントになる。
=+=+=+=+= 昨年、フジの日曜朝の報道番組で生出演した玉木代表に橋下氏が、「自民と連立を組んだらどの大臣ポストがいいですか?」と質問したら、間髪入れずに「総理大臣ですね」って即答していたのを思い出す。 あの時には、司会者も「いかなりですか!」と返していたが、スタジオも爆笑の渦に包まれたし、見ている自分も吹き出した笑笑。 これだけウィットに富んだセンスのある政治家は日本では先ずいないし、頭の回転の速さに感心もさせられた。 そんな玉木代表も当時も、1年後に今こうして自分が政治の中心な立つとは思ってもいなかっただろうが、玉木代表が口にしなかったら、決して論議にすら上がらなかった「103万円…」問題、そして所得が、この103万円に設定された95年から1.7倍ななったことで弾き出した178万円に鋭く切り込んでいってもらいたい。
=+=+=+=+= 一定の政策の実現の事だけを考えれば連立が良いだろうけれど、国民民主党の支持者が離れてしまうと思う。 目的が与党をとにかく攻撃することになってる野党は、結局は国民の利益よりも自らの党を優先してるんじゃないかと思ってしまうが、国民民主党や維新の考え方の方が私には好ましい。
=+=+=+=+= どうしても自民と連立させたいような報道が多いのが不思議で仕方ないんだけど。 連立して 『やっぱり大臣のポストが欲しかっただけじゃーん!』 って報道がしたいようにしか感じないし、そのほうが立憲も野党でいられて楽ができるように感じる。すでに立憲の一部の議員はその準備のようなお気持ち表明が多く見られる。
=+=+=+=+= 自分の名前を冠した冠番組なら呼んだ玉木氏と国民民主党の主張をつぶさに検討してインタビューに臨むべきだが全くその形跡が窺えず、自又は(TV局、ディレクター.プロデューサー?)の思想に基づく主張の為の内容て辟易する。昨今のマスコミ報道の最も批判されるべき報道姿勢が何故かこの方の場合は特に如実に表れている気がする。いっそ放送法を改正して不偏不党などと言う絵空事はかなぐり捨てて政治的スタンスを明確にすれば良いのに。そうすると左派ばかりになってしまうのだろうが。少なくとも何事によらす反対意見を公平公正に報道する姿勢が今のマスコミには感じられない。マスコミはその存在意義が危機的状況に陥っている事を自覚すべき。
=+=+=+=+= そろそろこの話は飽きた 国民民主は自民党と連立政権を組むことはない。組むとしても、自分達の公約が実現してからだろう それより、 国民民主の「103万円の壁を破る」は国民民主の象徴的公約になってしまった で、あれば、 例えば、103万円の壁を破る場合の財政的穴埋めは?提出出来る法案は自前で作ってあるのか? など実現のプロセスをどのように描いているか、 などを聞いて欲しいのだが
=+=+=+=+= ほんと自民党と同じだと印象づけてそれがあたかも悪い事のように視聴者に印象操作して、自分達が気に入らない政党を批判し、都合のいい形にしようとするメディアや識者のやり口にはうんざりだわ。 いくつか方向性が重なってたってそれで一緒になれるわけではない。 特に103万円の壁は自民党一強なら踏み込まなかったし、今の自民党の増税路線に楔もうてる。 そもそも民意は自民党1強を選び、立憲民主だけでなく国民民主も躍進してるんだから、有働さんや千々岩さんの世の中の認識とは乖離あると思うよ。
=+=+=+=+= ほんと自民党と同じだと印象づけてそれがあたかも悪い事のように視聴者に印象操作して、自分達が気に入らない政党を批判し、都合のいい形にしようとするメディアや識者のやり口にはうんざりだわ。 いくつか方向性が重なってたってそれで一緒になれるわけではない。 特に103万円の壁は自民党一強なら踏み込まなかったし、今の自民党の増税路線に楔もうてる。 そもそも民意は自民党1強を選び、立憲民主だけでなく国民民主も躍進してるんだから、有働さんや千々岩さんの世の中の認識とは乖離あると思うよ。
=+=+=+=+= 103万の壁の引き上げもいいけど130万の壁も同時に引き上げないと手取りはあんまり増えないどころか厚労省は130万の壁を撤廃しようと目論んでるのでそうなると大半の企業がダメージくらって手取りは逆に下がりますよ
=+=+=+=+= ただ、いくら現在、国民民主党が目立っていても、遅かれ早かれ、立憲民主党が野党の代表として目立ってきますよ。国会が始まって予算審議なんか、立憲民主党の議員が委員長になるわけですから、いくら国民民主党が力んでも、予算委員長の職権で議事進行は決まるわけです。国民の28の議席じゃ、立憲民主党の148の議席にはかないませんから。
=+=+=+=+= >だれと組むではなく、何を実現するか
この文言はもともとは石破茂氏がよく使っていたものですが、見ての通りブレブレであれを見させられた子供達が政治に対して不信感を抱かないか心配ですね。子供たちの信頼を取り戻すためにもぜひ玉木さんにはがんばってほしいものですね。(逆に言うと、連立組むことで政策が実現されるなら組むという選択肢もあるということでしょう。要は組むか組まないかは手段でしかなく、政策を実現することが唯一の目的ということなんでしょう。)
=+=+=+=+= ここでもマスコミは自公と国民民主党に連立を組ませたくて仕方がないみたいね。 難しい政策の話しよりも政局、そして与野党の国会プロレスの方が頭を使わなくても良いから楽なんだろね。 国民民主党の方針と自民党の方針が近いというなら有働さんも元朝日のコメンテーターもなぜ政権を握って強硬裁決を連発する自民党が自分達の立てた方針を進めないのか?その理由を考えたことはないんだろうか? そこに国民民主党が連立を組まないと言ってる理由があるんじゃないの?
=+=+=+=+= 国民の良さと悪さは同じで、正論だということ。 正論は時として相手の否定につながるし、正論を100%受け入れられる人間というのは限られる。 例えば、高齢者は「若者には頑張って欲しいし、少子化を止めて欲しいが、自分達の年金や医療費負担は維持や軽減して欲しい。」となると国民民主党は対象外になると思う。 このようなことから国民民主党の支持層は、大企業〜中規模企業の従業員やOBに限られるのかなと感じる。
=+=+=+=+= 連立に入って自民党の尻に敷かれるより、 過半数割れの与党に法案賛成をちらつかせて意見を言える今の立場のほうがいい 玉木もなぜ国民民主に比例票が入ったか分かっていて今の立ち位置にいると思う
=+=+=+=+= 自民党とスタンスが近いとか連立組んで大臣ポスト取れとか、考えが稚拙過ぎる。政策面の考え方が多少は似通ったところがあったとしても連立など有りえない。過半数割れした与党に対峙する大事なポジションで牽制しながら自民党の独断と横暴を阻止する今の立ち位置で正解なのに、中に入って大臣?ただただ幼稚さを露呈したな。
=+=+=+=+= 連立はしないが要求はする、実現の汗をかくのは与党、実現しなければ予算に反対する、… キャスティングボート政党、ずるいと思うのは私だけだろうか? 自民党は、現実的な予算案作りを堂々とやって野党に反対させ、来年度が始まっても予算案が通らない状況を作ったらどうか。年度が始まっても予算執行ができず、混乱するだろう。そして、その混乱の責任は野党は取らないだろう。
そんな混乱状態を解決するにはどうしたら良いのか、そんな中でしか新しい政治の枠組みは生まれないのではないか。
=+=+=+=+= 自民は確かに多くの失政を繰り返してるので、支持はしないけど立憲勢は自民党を人ならざるもののごとく言うんで、そこまでしてくれとは言ってないと思っちゃう。革命望んでるわけじゃないんで。国民民主の自民党とちゃんと話すっていうのは普通のことなんだろうが、妙に安心する。
=+=+=+=+= 有働さん、過去に何度も連立はしないと玉木さんは言ってますよ。何故マスコミは同じことを聞くのか?玉木さんは石丸さんのように怒っていいと思います。連立組んだら賛成したくない事も賛成しないといけないし、そもそも選挙中から「政権取る」なんて一言も言ってない。そして「103万円の壁」のリスクや出来ない理由を並べて、玉木さんの揚げ足ばかりとろうとコメンテーターも必死でしたね。
=+=+=+=+= 高市さんが総理だったとしたら同じ減税路線となるので、自民党と連立組んでもよかったかもしれない。 石破政権は立民と近い立場に感じる。こちらこそ連立するんじゃないかとひやひやしちゃうよ。
=+=+=+=+= 有働さんは玉木さんに「それは違います」と明確に否定してもらいたくて大臣ポストなどの質問をしたのか、それとも素で質問したのか、放送を見てないので分かりませんが、後者なら酷いですね。馬とか鹿とか、そんな感じなんですかね?何回言えば解るのかと。 前者であることを祈ります。
=+=+=+=+= もうこの際だから、政権に入って、自分達のやりたい事をどんどん進めて行くほうが早くないですか?今なら玉木代表が総理になる事だって連立組めば実現するかもしれません。まわりからあーだこーだ言っていても政策を実現しなければ意味がないのだからいい事言っているのだからどんどん進めてください。どこまでいっても野党ではやりたい事も実現不可能だと思います。
=+=+=+=+= 有働のオバハンは自民党の税調の議員にでもなったつもりか? 何度も何度も落としどころはと聞いて見てる側からすれば満額要求に決まっとるがなとツッコミ入れたくなったわ。 玉木代表は何度も178万以外あり得ないとどんな媒体でも言ってるし財源も説明している。 有働のオバハンみたいに1円5円10円の心配をする必要がない富裕層ならではの他人事のような司会進行やった。本当にイライラした。 玉木代表には所得税基礎控除123万円の上限引き上げに頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 玉木氏はなぜ原発を許容するのかわからない。諸外国の自然エネルギーへの積極的な 転換政策と比べて、それを日本の遅れと捉えられないのは、自民党の頑固さそのものではないかと思う。 有働アナの追及はその通りだと思います。 野党は何でも反対しているのではない。原発も軍事費を増やすこともそうだが、一部の企業の利益を優先しているからそんな政策になる。そこに明確に反対し代案を示している他の野党を《何でも反対》のネガティブキャンペーン、編集切り抜き報道で作り上げているのは大手マスコミとそれを知らないネットでの書き込みだよ。 有働さん、鋭い突っ込みをこれからも期待します。
=+=+=+=+= 玉木氏は、今、自民党と連立してしまうと、内閣不信任案を野党共同で出してますから、この選挙結果を受けて、はい連立しますとは言えないと思うし、この船に乗るのは泥船に乗るのと同じで、次回選挙では国民民主も大敗すると読んでいるからだと思います。良く言えば利口、悪く言えばずる賢い。
=+=+=+=+= >「だれと組むではなく、何を実現するかに優先順位を置いて取り組んでいきたい」
この姿勢が評価されての今回の躍進。 ここをぶらさなければ、参院選も躍進するはず。 他野党も有権者が野党に何を求めているか、わかったのではないか。 どうすれば有権者の支持が得られるか、行動で示してほしい。
=+=+=+=+= 「すると有働は「これなら、(自公政権と)連立を組んで、大臣ポストをとって、有権者と約束した政策を具体的に進めていく、ということは絶対にないですか?」と突っ込んだ。」→有働さんって本当に連立組むのがいいとおもっているんだろうか?連立組むってことは、一蓮托生だよ。組むわけないじゃん。有働さんてもう賞味期限切れてるんじゃない?
=+=+=+=+= >テレビ朝日政治部官邸キャップの千々岩森生氏も「玉木さんのお話を聞いていると、自民党議員の方とあまり印象が変わらない」と指摘した。
いやいや、岸田石破自民党とは全然違うぞ。 岸田石破自民党と同じなのは立憲やで。 玉木氏は高市氏とは親和性があるのはそのとおりだけど。
さすがテレ朝。 国民民主党の103万円の基礎控除の件で、財務省と結託して、国民民主党のネガティブキャンペーンに加担ということかな。
=+=+=+=+= 甘くないですよ、自民はすれっからしの党で、連立を組むまでは甘いことを言うが一旦組んだら骨の髄までしゃぶられて抜かれてボロボロになるまでこき使われて最後には追い出されますね。
=+=+=+=+= 自民党と連立を組んでしまった日から、小さな党の独自性は失われます。現在の状態こそが、キャスティンぐボードを握る政党として、素晴らしく独自性があり、政策実現できることになります。大臣椅子を一つや二つもらっても、何の意味も持ちませんし、総理大臣の椅子も単なる裸の王様に過ぎません。
=+=+=+=+= 大臣になったら政策が通りやすい? 内閣の一員で党の意向を叶えられるとは限らない。 連立を組まず、国民の声を聞いて反映させるために与党を揺さぶる方がよっぽどいい
=+=+=+=+= 自民党議員とあまり変わらないって 維新立憲国民は、そうだよ。 今、悪党に手を貸すような事やったら、自分たちも悪のレッテルを貼られてしまうから、表立ってはやらんよ。 今、国民民主がやってる国民目線な内容は、昔から国民が馬鹿にしている党が言い続けて来たことじゃないか?
=+=+=+=+= だれと組むではなく、何を実現するか 本当にこれが一番大切ですね どっかの野党みたいに政権を取ることに血眼になってしかも増税派 玉木さんには頑張ってもらいたい
=+=+=+=+= >だれと組むではなく、何を実現するかに優先順位を置いて取り組んでいきたい
…って誰かと組まなきゃ何も実現出来ないのでは? でもまあ、そこまで強気なら玉木さんが総理大臣になれば良いと思うわ。 そして、103万円の壁だけでなく、消費税5%、ガソリン税減税諸々全て、財源は自民が考えろ等と言わず、玉木さんの責任において必ず実現してくださいね!
=+=+=+=+= 国民民主が今これだけ政策を訴えられているのは、他で譲歩しそうな隙がないから。 ポストが目当てになった瞬間、取り込まれて財務省の力に負けて減税なんてできなくなるよ。
=+=+=+=+= 自民党の議員と変わらない? それを言い出したら、野田さんも変わんないですよ。 ていうか、大多数の国会議員は自民党と変わらないですよ。 極々、少数では共産党や社民、れいわなどが違い場所に位置すると思います。 それと、立憲の左派。いわゆる旧社会党の考えの議員連中。
=+=+=+=+= 連立を組んだら数の論理で負ける。 政策ごとの協議という立場で野党側にいつでもいける体制だから通る要求がある。 なぜテレビのキャスターなどわからない人が多いのだろう?
=+=+=+=+= 放送見てましたが、有働さんとコメンテーターの3人がかりで、誘導尋問的に失言を引き出そうとする姿勢が感じられて嫌でしたねえ、、、 無理に攻撃的な報道をせず、今注目の国民民主党の玉木氏に今後の展望をたっぷり語ってもらった方が良かったのでは? こんなだからマスゴミなどと揶揄されるんよ、と思っちゃいましたね、、、
=+=+=+=+= 自営業だけど妻も働き普通に年金や保険料を払ってるけど。学生は残して配偶者控除は20万まで下げてそれ以外は全員払えばいいと思う
=+=+=+=+= しばらくキャスティングボードを持った玉木氏の好きなようにやらせたらいい。 今一番信頼できる多くの国民のために決めていく政治家であると思う。
=+=+=+=+= 103万はアメリカの指示なので、自民党も簡単にOK出せない。不足分をどうするか、わからないように誤魔化す方法を提案しないと実現しない。減税したらトランプさんは金が余ってなら、未払いの軍事費を払えと言う。
=+=+=+=+= 有働さんは報道の司会には向いていない。 ちょっとムキになっての質問は見苦しい。 極端な質問責めは違和感持つ。 普通に質問して玉木さんの本心を探るようにすればいいのに喧嘩腰で不快。 ちょっと勉強した方が良い。 小川アナより酷かったよ。
=+=+=+=+= >「だれと組むではなく、何を実現するかに優先順位を置いて取り組んでいきたい」とも強調した。
すべてはこれですよ。 まあ、大手マスコミは基本的に財務省の御用メディアなので、国民のためになる政策は実現させたくないんでしょうけどね。だから、話を「誰と組むんだ」みたいな不毛な話に持っていこうとする。
=+=+=+=+= 玉木さんは全くぶれてないですよね。 毎回おなじような事柄、質問されてます。 そのつど、 「連立は組まない」、「だれと組むではなく、何を実現するかに優先順位を置いて取り組んでいきたい」といつも仰ってる。 テレビ局なんとかならんかい。
=+=+=+=+= 視聴者が抱く「連立」という疑念をサラッとストレートに投げかけたのは、有働さんらしくて気持ち良かった。
=+=+=+=+= 有働さんの番組観てますけど、 何かピントがズレてるような論議になってる時が ありますね。
そもそもそれだったら自民党にいるでしょ? で終わる。 観点も違うから政党も違うんでしょ。
=+=+=+=+= >「だれと組むではなく、何を実現するかに優先順位を置いて取り組んでいきたい」
何故マスゴミは 数の理論の与党を欲するのか? 玉木さんが言っている優先順位の話が立法府の本質では? 数の理論でくだらない法律通して 仕事やった感出してるような議員は必要ない。
同じく数字のためなら事実を湾曲して放送するようなテレビ局も必要ない。
=+=+=+=+= これまで何度も何度も連立入りを否定しているのに、マスコミはどうしても玉木さんを連立に入れたいみたいだな。
=+=+=+=+= 今の距離感で良い。自民党は過半数のためなら何でもしてくる。騙されないとは思うが自公政権だけで事が進むことは望まない。
=+=+=+=+= 中々時間が掛かるね政治は 国民に不利益な事は自然と云うか光の速さ的に決められてる感じなのに 色々な問題解決は何十年もかかるわ
=+=+=+=+= 手取り増やしたいなら、週20時間労働で社会保険強制加入してたら手取りなんか増えへんぞ。 配偶者控除、扶養控除、社会保険、住民税、全てを178万まで上げろ。
=+=+=+=+= 手取りを増やすは良いとして、インフレ対策は無いのですか?国民民主の政策はインフレ加速のリスクもありますよ!国民を苦しめている一番はインフレですよ!
=+=+=+=+= 何としてもメディアは自民党と国民民主を同じだとレッテル張りしたい、もしくは誤解させたいらしい 有働さん、阪神ファンとして好きだったのだが… もう、マスコミ・報道・ジャーナリストはAIでいいやない?
=+=+=+=+= 何故マスコミや報道は国民民主をどこかと組ませようとするんだ? 維新はなんだかんだで橋下さんがうるさいのが効いてるのかもしれない。
=+=+=+=+= 大臣ポストなんか絶対に取ってはいけません。自民党に飲み込まれた政党は社会党をはじめ全て消滅しました。連立は絶対に組んではいけない。自民党の思うつぼです。有働アナ何をバカじゃない。それとも自民党の回し者か?
=+=+=+=+= 国民、玉木は 普通の考えですよ。 権力主義になってる 国会議員が普通ではない 何のための誰のための 国政なのか?根本を修正くだされ。
=+=+=+=+= 「政策が実現されるよう、与党に働きかけていきたい。」=「政策の実現はあくまで与党の責任であり、我々国民民主党は責任を負わない」。
典型的な詭弁ですね。評論家仕草。
=+=+=+=+= 何回も同じ事を聞くだけ。それこそ、今年中に手取りは増えますか?とでも聞いて揺さぶりをかけるくらいのことをしてよ。
=+=+=+=+= 玉木さんと有動さんですか? 方や右肩上がり、もう一方は黄昏? テレビだけの人は存在感が感じられないよね。
=+=+=+=+= 有働も政治のインタビューとなるとこの程度の質問しか出来ない。素直にエンタメやってりゃ良いのにね。
=+=+=+=+= テレビ朝日政治部官邸キャップの千々岩森生氏は、玉木さんが自民と変わらないと本気で思うなら記者やめた方が良いと思う。
=+=+=+=+= 有動も朝日グループ側の つまらない質問ばかりすな。 フジ 朝日 読売、、何かを言わせたいと意図があるね。
=+=+=+=+= 結局どこの取材も政局の質問しかないし政策に対する対案を持った議論などどの党もしてこないんよね
=+=+=+=+= どのマスコミも玉木さんに飛びついて? カベなんかに関係ない人が訳もわからず上げている奇妙な現象ですね。
=+=+=+=+= 弱小政党が連立組んで消滅した政党いくらでも有りますが? 玉木代表の思うとおり弱小政党キャスティングボート握ってください。
=+=+=+=+= さんざん連立は組まない是々非々路線・何かを飲んでほしいならこっちも飲ませるって言ってるのにまだ有働はこんなこと言ってるのか。
=+=+=+=+= 自民の石破が減税を飲まないだろ だからこそ委員会の委員長を売り渡して捨ててるんじゃないか
=+=+=+=+= 有働由美子さん局からそう言えといわれたんだな?有働由美子さん個人ならこんな質問はしないな。
=+=+=+=+= 自民の石破が減税を飲まないだろ だからこそ委員会の委員長を売り渡して捨ててるんじゃないか
=+=+=+=+= 有働由美子さん局からそう言えといわれたんだな?有働由美子さん個人ならこんな質問はしないな。
=+=+=+=+= 有働さんって歳を重ねる毎にキレイになっていむてるような気がします
=+=+=+=+= 社民党と同じ轍を踏みたく無いので、連立を組むのを慎重になっているのでは。
=+=+=+=+= 擦り倒された質問すなよ〜 もっとネットみろよ〜 内容浅すぎて、白目剥くわ〜 昨年の都知事選がピークで、 いよいよ地上波影響力低すぎ
=+=+=+=+= 有働さんも、残念ながら印象が変わってしまった! 好印象だったが、ガッカリした!
=+=+=+=+= 総理以外は絶対に受けないでしょう。有働さんもアナウンサー止まりだね。
=+=+=+=+= 自民党は立憲と組めばいい 増税もやればいい まともに政治できる
=+=+=+=+= マスコミが、こぞって国民民主党のあげ足取りやアラ探しをやっている。 それとも、財務省にやらされているのか?
=+=+=+=+= 自民党はダメだと野党に入れた途端これだよ。 自分の主張だけして協調性全くなし。
=+=+=+=+= 政治の安定の為に国民の多くが願ってる事です。
=+=+=+=+= 連立組まないほうが強く出れるからこのままでいい
=+=+=+=+= こいつらいつまでどっちと組むんだとか大臣になりたいのか低レベルな事聞いてるんだろうな
=+=+=+=+= 自民・国民、全然違う 同じなら国民民主党が4倍にはなりませんよ
=+=+=+=+= 国民を向いていない意見は、反感を買うだろう。
=+=+=+=+= アナウンサーって相変わらず、ずれた事ばかり繰り返しますね、話すネタが無いんだね。
=+=+=+=+= 厚生年金106万円の質問もして欲しかった!
=+=+=+=+= 何でいつもくっつけたがるんだ?
=+=+=+=+= 玉木さん、国交相のポストはうちでもらいますと言って下さい!
=+=+=+=+= 玉木が大臣ポスト? 今となっては前原誠司になりたくないのだろう。
|
![]() |