( 232308 ) 2024/11/11 00:57:46 2 00 維新、首相指名は馬場氏に 決選投票含め方針決定共同通信 11/10(日) 21:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a24581cbcf2effd17c126997b44cb9120f845c |
( 232312 ) 2024/11/11 00:57:46 0 00 =+=+=+=+= 維新が立憲民主党と協力しないのは当然である。なぜならば立憲民主党はとんでもない政党だからである。どういうことかというと立憲民主党の森裕子は令和3年6月にファイザーやアストロゼネカから購入したコロナワクチンを北朝鮮に渡し、中国のワクチンを購入すべきだと主張したり、福山幹事長ももりかけさくらの方が優先であり、時間が余ったらコロナをやりますといい、やらなかった。6月の党首討論で菅義偉総理が初めて反論権を行使して、枝野代表にどうやってゼロコロナ政策を実現させる気かと問われ、しどろもどろであり、ないもこたえられなかった。それに10月31日の総選挙の公約ももりかけさくらの真相解明、ゼロコロナ政策、普天間飛行場のなんも腹案もなく、海外移設、財源もないにもかかわらず、時限的に消費税を5%への減税を主張し、その挙句の果てに共産党と連携し、立憲共産党と揶揄されて、ぐだぐだの岸田総理に敗北し、今に至るのである。
=+=+=+=+= 維新に対して今回の衆院選に於いて議席を与えて頂いた有権者の事を考えれば当然の対応である。立憲の事は頭におかず維新は維新の道を貫けば良いと思う。有権者である国民に対しての維新からの強いメッセージとも言えよう。
=+=+=+=+= >決選投票になった場合も含めて馬場伸幸代表に投票する方針を全会一致で決めた
自民にも立民にも投票しないのなら、結局のところ第一党の自民に利することになってしまうわけだが、これは国民民主党の対応と同じである。ただ、維新は先日の総選挙の結果を受けて、党内でも公然と馬場代表の責任を問う声が上がっていた筈で、この辺が新代表を選出できないところも含めて党勢の後退を象徴しているようにも見える。
=+=+=+=+= まあ、同じ立場の国民民主党と同調するしかないですね。 これでどちらかの党に与すれば非難されるのは必至で、さらに支持率を落としかねないので実質何もしないのが良策ですね。
=+=+=+=+= 野党に政権を渡さないで済みそうなことに関しては石破さんの解散は正解だったってことでしょうかね
維新は今や何をやっても関心すら持たれないんですね キャスティングボードも握れなかったし、決選投票の記名の件も国民民主の二番煎じだし 本気で立て直さないとれいわや参政にも負けちゃうかもですよ
=+=+=+=+= 国民がゆ党を貫き支持を集めているから、元祖ゆ党の維新もどちらかに傾倒する必要なし。 そういえば最初にゆ党と批判したのは立憲でしたっけ?近年は維新国民にすり寄って小物感がすごい。
=+=+=+=+= 立憲民主党は改憲も、国防も、原発も曖昧すぎるんだよね。 自民党とは論議しないって言ってたけど、改憲はするの? 沖縄の離島に展開してる自衛隊とか残すの残さないの? 原発は使うの、廃棄するの?新造はしないの?
たぶん党内もまだまとまってないでしょう。 こんな大事なことを折り合えないのに「野田」と書けって言われてもね。
=+=+=+=+= 代表を降りる馬場に投票するなんて無責任極まりない。維新など政権交代の脚を引っ張るだけで何の存在意義もない。まともな議員も数人いるので党を割れば良いと思う。
=+=+=+=+= 普通に考えたら野党第一党の党首に投票するけど、 立憲に政権能力がないから野田と書けないだけです。 それが、自民を利する行為であっても、立憲よりましと言うことでしょう。
=+=+=+=+= 野党大躍進で 議席を増やしたのにもがかわらず、立憲は国民民主党の顔色ばかり 伺い情けない。どっちが野党第一党かわからない立ち位置。 それ以上へりくだる必要無し。 聞けば石破総理の不信任決議出しつつ 今の状況はすり寄っている。 玉木代表は 玉虫色。 今は勝てば官軍でニコニコ顔だが その他の野党もしかり、騙されないように。 野田代表も政権交代を言わなくなった。自民党の思うつポ 敵は身内からとはこの事だ。
=+=+=+=+= どう考えても立憲民主党は本当に政権を取るつもりはないようだ。 維新の投票の条件に対して交渉もせずに無回答では投票なんかしてもらえないのは当然だろう
=+=+=+=+= 「T木」と書けばいいんですよ 野党連立政権で M山のようなマイナー勢力を首相指名した例はある 国民の関心ごととしてもN田よりはT木でしょ。
野党諸氏の賢明な判断を求む。
=+=+=+=+= なんだかなあ。 結局、維新の会も国民民主も 立憲に政権は取らせたくないだけで 立憲のせいにして入るが結局は自民党政権を存続させたかっただけなんだよな。
ただそうすると自分らが批判されるから 立憲のせいにして決選投票も無効票にするという茶番で有権者国民を欺く。
茶番にして責任を逃れるための非常にくだらないパフォーマンスだ。 結局自民党政権存続を決定したことには変わりがない。
=+=+=+=+= ふ〜ん?
代表辞任が確定事項の人間を、首相指名として記入する。
立憲民主党は政権交代を実行する気は放棄したんだな。 現政権を批判してたら、気楽だもんな。
責任のない存在は、なんとでも言える。 何も背負ってないんだからな。
=+=+=+=+= 決選投票に馬場氏なんて選択肢は法的に存在してないですよ。 それは単なる「棄権」なので、野田が気に食わないっていうならちゃんと石破って書きなさい。 それが国会議員としての責任です。
=+=+=+=+= 自民党が崩れて政権交代を希望したけど野党が一致団結して自民党を崩さないならまた自民党が政権を永久にこの先もなりそうだなぁ。
=+=+=+=+= やっぱり、立憲には無理だよな。 国民からの信頼が無いし、共産と組もうとするような政治団体だからね。 下手に仲間にはなれないよ。
=+=+=+=+= 党利党略とはまさにこれ。結局、自民党石破が総理大臣に任命されます。国民の生活や国の行く末などこの人たちには一切関係ない、金と権力しか頭にないない腐敗政治。
=+=+=+=+= 有権者は自公政権にNOを突きつけた。決選投票では、野党ならば野田佳彦と書くのが筋だろう。
=+=+=+=+= この党は自分達がどうしたら生き残れるかしか考えてないんだろうな 第二自民なんだから石破に入れたら良いんじゃないの? はっきり言って存在意義がない政党だよ
=+=+=+=+= 議席減らしといて馬場と書くのは恥ずかしい気もするが…躍進国民の真似事をする立場でもあるまい。
=+=+=+=+= 自民と立憲を新55年体制に誘導するマス塵。 維新よ、褌締め直して頑張れ!!
=+=+=+=+= 椎葉幹事長の会見で「維新は、野田代表に投票しないなんて言ってない!嘘八百言うな!」喚き散らかした横田一涙目。
=+=+=+=+= 馬場と書いても、馬場は来月には代表ではなくなりますが··· マジメにやろうや
=+=+=+=+= 維新なにしたい?野心・野望の前に地元民の古式「通名制度廃止」本名名乗らせる勇気ないの?
=+=+=+=+= 別にいいんですけど馬場さんって代表辞めるのわかってるんだから他の人にしとけば?
=+=+=+=+= なんで代表を辞任する人を首班指名に投票するんですか。
=+=+=+=+= もし馬場氏が過半数の首班指名されたら、代表選は回避ですか
=+=+=+=+= なんで代表降ろされる人を指名すんの?支離滅裂。しかしそれも維新クオリティー。
=+=+=+=+= 党代表選出ない表明してる人物を書くくらいなら白票でいいだろ
=+=+=+=+= 玉木の真似だろ。でも維新の支持率は上がらないでしょう。
=+=+=+=+= 首相指名の決戦投票 石破氏○票 野田氏○票 と全て、読み上げてもらいたい
=+=+=+=+= 代表選に出ない人に投票とは、ホントにズレてる、
=+=+=+=+= 野田はまだあきらめてないんだぜ。知力0.そのせいで、玉木の言いなり。
=+=+=+=+= 代表選に不出馬の人に投票するのか?
=+=+=+=+= そりゃそうだ それが当たり前
=+=+=+=+= どうせ変わるのに馬場に投票する茶番する維新の議員
=+=+=+=+= ないない
=+=+=+=+= 唯我独尊。
=+=+=+=+= 横田一記者、出番ですよ!
=+=+=+=+= 維新議員達は馬場とは書かないんじゃないかなあ
=+=+=+=+= 横田一がくるぞー!w
|
![]() |