( 232343 )  2024/11/11 01:39:13  
00

「議員が落選したら翌日から職探しですよ」 波乱の衆院選が終わり、候補者の当落に去就が左右される「議員秘書」の心労

マネーポストWEB 11/10(日) 16:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c373b324a1ca3c0a33616ef4da03d33ec598c96a

 

( 232344 )  2024/11/11 01:39:13  
00

女性セブンの名物ライターであるオバ記者こと野原広子さんは、10月27日に行われた衆議院選挙で自公与党が過半数割れとなった結果について感想を述べている。

彼女は自民党の議員秘書として働いており、議員秘書たちの置かれている立場や影響も大きいことを指摘している。

議員秘書には公設秘書、私設秘書など様々な立場があり、議員が落選すればそれらの人たちも失業の危機に直面するという。

彼女のボスは比例復活で当選し、彼女は引き続きアルバイトができることを喜んでいる。

(要約)

( 232346 )  2024/11/11 01:39:13  
00

候補者だけでなく議員秘書たちへの影響も大きい 

 

 10月27日投開票の衆議院選挙は、自公与党の過半数割れで終わった。顔見知りの国会議員も多い『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんは、この結果を見て何を感じたのか。オバ記者が綴る。 

 

【写真】オバ記者こと野原広子さん 

 

 * * * 

「もし2年半に1度、倒産すると決まっている会社があったら入社しますか?」と聞かれたのはいつだったかしら──。 

 

 折しも衆議院選挙開票翌日の10月28日、「自民大敗!」という文字がネットニュースに躍っているのを見ながら、そんなことを私に聞いた議員秘書の顔を思い出していたの。 

 

 ご存じの通り、今回の選挙で自民党は56議席減り、公明党も8議席減らしている。その結果を「まさか、ここまで?」と、私は呆然と見守った。というのも、私は某自民党議員の事務所で時々アルバイトをしているから、働き口がなくなったら困るのよ。 

 

 その衆議院議員とひょんな出会いをしたのは2018年の秋のこと。当時の私は60才を超えて、ライター業だけでは生活が成り立たず、週に2~3日、倉庫や衣料品店のバックヤードで肉体労働のアルバイトをしていたの。 

 

 そうしたら父親が末期がんになり、その直後に年子の弟の胃がん(末期)が判明。入院と葬式が続いて何が何やらわからない状態のときに、19年同居した最愛の猫が他界。そうこうしている間にコロナ禍が襲いかかり、その渦中の2021年秋に衆議院選挙。けれど私は、母親のシモの世話で待ったなしの戦いの最中。 

 

 不幸は一つや二つ重なるからそう感じられるのであって、短期間に3つも4つも続くと、気持ちが動かないんだわ。思えば、テレビの前で落ち着いて開票結果を見たのは今回が初めてだったんだよね。 

 

 6年も議員会館でアルバイトをしていれば、笑って話を交わす議員の知り合いが何人かいる。 

 

 その当落はもちろん気になるけど、開票から一夜あけて思い浮かぶのは、議員より議員秘書たちの顔なんだよね。 

 

 ご存じかどうか、議員秘書といってもその立場はさまざまでね。 

 

 トップは国家試験を通った政策担当秘書で、その下に議員が任命する公設第一秘書と公設第二秘書がいる。さらに、地元に根を張っている私設秘書が5~10人。末端には私のような不定期のアルバイトもいて、1人の議員の周りに零細企業くらいの人が働いているんだわ。その人たちが失業して路頭に迷うかどうかというのも選挙の一面なんだよね。 

 

「公設秘書も、議員が落選したら翌日から職探しですよ。好きでやっていると言われたらそれまでだけど、約2週間の選挙期間中、秘書は最低限の睡眠時間と食事時間で選挙活動をしています。その間、衆議院事務局に雇われている公設秘書に給料は出ません」(ベテラン秘書のNさん) 

 

 そうした実態を、議員会館でアルバイトをするまで私は知らなかった。知らなかったといえば、議員秘書の仕事内容もそう。 

 

 まず、議員のスケジュール管理は誰でも想像がつく。だけど、新人議員の秘書となると、それこそ永田町の仕組みを手取り足取り教えなければならない。てか、複雑怪奇な国会議事堂に、新人がひとりで足を踏み入れたらまず迷子になる。行くべき会議室まで秘書について行ってもらわなければどうにもならない。非常ベルのような音が鳴るのは本会議開会の10分前と始まる直前の2回、なんてことも新人は知らない。 

 

 しばらくして永田町の地理がわかって議員らしくなると、与野党ともに議場で一般質問をする。テレビ中継されるのはこのシーンだ。そこで恥をかかないためには、各省庁の役人からこれまでの国の方針についてレクチャーを受けないと話にならない。どの省庁のどの部署の役人から何を教えてもらうか、それを決めるのは政策担当秘書なんだよね。 

 

 

 今回の衆院選で当選した新人議員は99人。最年少は25才だ。 

 

「カゴに乗る人、担ぐ人、そのまたワラジを作る人」という言葉がある。上手にカゴに乗る人が選挙で選ばれたと思いたいけど、こればかりはね……。 

 

 右も左もわからない新人のうちは謙虚なフリをしているけれど、カゴで担がれているうちに威張り出す。そんな議員をベテラン秘書は何人も見てきているんだよね。ワラジ作りの私にも風の便りが時々舞い込んでくるもの。ちなみに、私のボスは比例復活で無事に当選した。おかげで私は引き続きアルバイトができそうです。よかった! 

 

【プロフィール】 

「オバ記者」こと野原広子/1957年、茨城県生まれ。空中ブランコ、富士登山など、体験取材を得意とする。 

 

※女性セブン2024年11月21日号 

 

 

( 232345 )  2024/11/11 01:39:13  
00

- 記事には、議員や議員秘書に関連する様々な意見や傾向が見られます。

 

- 複数のコメントでは、議員や議員秘書の仕事についてのリスクや不安定性が指摘されています。

特に議員秘書が落選した場合の職探しや生活が心配されている様子がうかがえます。

 

- 自民党に関するコメントが多く、特に政治家や議員に対する批判や不信感が表明されています。

 

- 議員の給与や特権についての意見も多く見られ、議員や議員秘書には厚遇があるとの指摘や不満も見受けられます。

 

- 一部のコメントでは、議員や議員秘書の職業選択や責任に対する意見が厳しいものもあります。

 

- ロビイング規制法や選挙制度の問題に関する指摘や提案も見られます。

 

- 内容によっては意見や論調が厳しいものもある一方で、一般的な常識や倫理を求める声も見られます。

 

 

(まとめ)

( 232347 )  2024/11/11 01:39:13  
00

=+=+=+=+= 

別の職業を経験すると、世の中どうなっているのかがよくわかる。 

 

特に世襲議員さんは、2期ほど勤めたら、世に出て常識を身に付けて、さらにやる気があれば、2期務めるくらいがいいのではないか。 

 

官僚や議員しか経験していなくて、民間の常識を知らない議員が多すぎるように思います。 

 

リスキリングの在り方も自らが経験してから責任ある発言をしてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

私も10 年間の私設秘書時代がありました。私は家業があったので、必要経費はもらうけど完全な地元のボランティア秘書状態。でも議員会館などにもたまに呼ばれて勤務していたり、地元の県連でもちょっとした顔でした。 

でも、選挙は衆院は突如としてやってきます。私は参院の秘書でしたから、最初の3年は勉強、残りの3年は次の選挙に向けての体制づくり。と教わって、日頃からの支持者周りと組織周り、特に連合との折衝は、たまに俺はボランティアだ〜〜って叫びたいくらいでした。 

 

=+=+=+=+= 

よく自民党議員は「政治には金がかかる」というが、世界的に見ると日本の議員報酬はヨーロッパの議員の約2倍も優遇されている。 

それでも金がかかるのは先進国では一般的であるロビイング規制法が日本にはないからだ。 

ロビイング規制法は日本では陳情と呼ばれるものだが、ロビイング規制法では基本的に金の出入りと要求内容の公開が義務付けられる。つまり陳情は全て公開してくださいね!ということだ。自民党は「政治には金がかかる」というなら金がかからなくなるロビイング規制法を制定すれば済む話なのに、それをやろうとしないのはなぜなんだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

かつての議員秘書ならば、いずれは政治家として選挙区から立候補するため、大物政治家の元で研鑽を積む、云わば徒弟制度のようなものだった。政治家側もそのつもりで、酸いも甘いも織り交ぜて教え込んでいた。 

 

ところが近年は規制も人目も厳しさを増したせいか、政策秘書が暗躍する機会は少なくなった。教会関与や恫喝事案が相次ぎ、その恐怖からか自民党に若き有望な政治家のタマゴたちが寄り付かなくなったせいもある。 

 

それどころか、裏金や税逃れ、収賄や香典賄賂など、ウカウカしていれば政策秘書や資金管理者は政治家の罪までも押し付けられ、有罪判決により罪人の汚名まで着せられてしまう世の中だ。気が付けば教会信者と仕事仲間になっていたり、妙なハレンチパーティーでチップを配らされる可能性も高い。 

 

どう贔屓目に見ても、自民党議員の政策秘書だけはなるものでは無いだろう。人生を費やすには余りに割に合わないリスキーさだ。 

 

=+=+=+=+= 

落選議員が失職中に、集会やらゴルフコンペにやらと顔を出す場面に何度か出くわしたけど、どう見ても小間使いが一人はそばにいたよな。 

他人なのか身内なのかも知らんけど、次の国政選挙を目指すにも自腹で人を雇ったり、無職だからと腐ってないで草の根的な活動したりとやることはあるんだな~と見ていたけどね。 

 まあ、その努力の甲斐?あってか再選されてたけど、安定だけを求めたいなら誰を選ぶ(どの党の)かは大事だね。己の理念や心情を曲げても。 

 

=+=+=+=+= 

知人に国会議員秘書(会館秘書 女性)がいたが、選挙の時に地元出身だったこともあって選挙区に入って選挙を仕切っていたがその合間に友人に電話をかけまくり「先生が落選したら私 失業なのよ 絶対頼むわね」と投票を懇願、ボランテイアよりシリアスなお願いだったなあ 

 

=+=+=+=+= 

政党助成金とかいわゆる政治資金が選挙に使われるのって、おかしくないか? 何故って?選挙の間、国会議員ではないのだから区別すべきだ。選挙で使われれば不公平だと思う。政党助成金は元々が税金なのだから国会議員に対して支払われるのは納得出来るが、国会議員未満の人には使われるのはおかしい。そう思う人は他にいませんか? 

 

=+=+=+=+= 

秘書も議員も落選で職が無くなったら、一般国民と同じくハローワークにいらっしゃれば良い。 

 

それが普通に納得できないならば、特権意識に染まってしまっているということで、国民の代表としての資格はないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の仕事化には反対です、当選翌日から次の当選のために全力投球し中にはカルト教団の集票してもらい忖度を与える、また経済団体から寄付を得て忖度与えて票を得たり、本来の国民の代表たる仕事をしないためです、2期勤めたら一回休むとかしないと、任期の4年間に全力投球して国民のために働いてくださいよ。 

 

=+=+=+=+= 

それでもなりたい議員の魅力、相続税の免除、医療費の免除、そりゃ金かかっても仕方ないしそもそもは国の為に身を削ってまで政治に関わりたい人たちが立候補するはずが、金を儲けたい為に議員になる姿勢がちらほら見えるね 

相続税免除と医療費免除を廃止にするって掲げる人を国民としては求めます。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本経済低迷の一因に人材流出がある。海外企業は優秀な人材には破格の待遇だ。人材はその待遇によって集まる。 

日本の政治家はどうか?4人目以上の私設秘書給与も含めて年2400万円ほど。大企業に遠く及ばない。身分保証もなく落選すればただの人。マスコミ国民の目は厳しく数千円の食事でも叩かれる。 

今や議員、官僚はなり手がない。二世議員もなり手がないから。相変わらず昭和の感覚で上級国民と批判してるけど議員官僚に人材が集まらなければ日本の先行きは悲惨だよ。「金は不要、志だけの議員」なんて集まると思うの? 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の厚遇を批判する人がいますが、ある程度は給与を保証しないとやる人がいなくなるし、低すぎると外国から買収される恐れもあります。 

 

公設秘書は国から給与がでますが、私設秘書は議員が給与を支払うはずです。事務所や私設秘書や事務のアルバイトを維持する為に、いわゆる政治パーティーがあるわけで、金のかからない政治は無理でしょう。議員が活動費を捻出するのをやめて、全部国がもつなら話しは別ですが、税金が余計に必要になりますよね。 

 

=+=+=+=+= 

議員だの秘書だのが、一般の会社のサラリーマンと同じ心得でいいはずがない。 

 

「倒産する会社に入社しますか?」 

秘書や政治家の会話だとすると、何て愚かな会話かなと呆れてしまいました。 

国家を背負っていくという使命感なく安定だけを求めるのなら、普通の会社で普通にサラリーマンをやってください! 

 

そういう気楽な稼業的に考えている輩が増えてきた上げ具の、今の政治家の体たらくなんだな~と、変に納得してしまいました。 

政治家を志すのに、芸能人やスポーツ選手よりもそういう覚悟のない人が多いのでは?と感じます。 

 

お願いだから安定感を求める使命感のない人は、ならないで!担がれないで! 

 

=+=+=+=+= 

業務的な質や寮に比べて不安定な身分だよね。 

政策秘書とか確かなるのは結果大変じゃなかったっけ? 

無職期間があっても大丈夫なくらい給与がいいという話も聞かないし、やりがいだけではやっていけない。 

官僚もそうだけど、それこそ若い人で優秀な人はもはや目指さないだろうね。 

政治家になるなら、先にYouTubeとかで有名になる方がよほど話がはやい。一番いいのは2世3世として生まれることだけど。 

だから、政治家の質は低下の一途。 

 

=+=+=+=+= 

議員秘書の心労って…仕事をしていたら全員が感じるもので、当たり前の事なんですけどね。 

誰かに強制されて議員秘書になったんですか? 

自分の選択ですよね? 

なら自分(議員秘書)だけが特別な心労があるなんて自意識過剰な考え方を改めないと。 

ただの議員の腰巾着じゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

単純な話、政治家って有権者から嫌われたら落選なんだよね。 

それなのに嫌われる事ばかりする。 

 

それでも運良く党の上層部に気に入られ権力を掌握出来れば、地元へ利益還元して少々の不祥事では当選する。 

だからまずは有権者よりも党内の重鎮に徹底的に尽くす。そして地元へめでたく利益誘導。 

 

この単純な構図を理解できない政治家は選挙は弱い。 

 

=+=+=+=+= 

元々、国民の代表として国会で一定期間だけ問題を審議してもらう公僕でしょう。利権役得、余祿ができてしまう金権体質がおかしい。議員さんたちも国民と同様に、国民の代わりに国政を委ねた公僕に過ぎないことを再認識して頂くべきだと思います。近年ではこの認識が希薄です。現政権にしても、全てはこの再認識から出発です。 

 

=+=+=+=+= 

議員の業務内容、秘書の最低必要人数等を勘案すれば、必然的に必要金額が出てくる。選挙のための秘書は絶対いらない。選挙のための車代もいらない。そこを踏まえないと支出はは抑えられない。 

 

=+=+=+=+= 

だからこそ!皆々が、「比例区重複」願うんだよ。確かに、落選したら「職探し」かも知れないけど議員時代での色々な「ツテ」在るのでは無いか?もっと可哀想なのは、議員秘書氏だよ。先生が、落ちるのを分かって居たなら!前もって対処や対応可能だが。まさか!の落選時は、マジで大変です昔から云われてるのは、議員3日やったら辞められぬですよ。新幹線無料!在来線は勿論!何にもしなくても毎月「200万」振り込みされる。夏と冬は所謂ボーナス支給◯百万です。何やかんやで年間「2400〜3000万」これでは辞められないわな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員の落選は裏金議員に対する党の対応の悪さが原因ですが、自民党に入った本人の責任でもありますから。 

会社は社員やその家族の事を考えていますが、自民党や議員は秘書の家族の事など考えてはいないでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

個人的に思うのは、仮に議員歳費の削減,議員定数の削減ができたら、それで浮くお金の一部を使って公設秘書を増やすのと報酬増をしたらお金に意地汚くならない政治活動を進める一歩になるんじゃないかなぁ?と思うんだけどどう? 

 

=+=+=+=+= 

>候補者の当落に去就が左右される「議員秘書」の心労 

 

統一教会問題でも「教団派遣の秘書さん何処に行くんだろ」というのは気がかりですよね。(  ̄- ̄) 

 

今回は流石に山際氏のところみたいに「以前ついていた人から送り込まれた」戦法は使いづらいでしょうし、結果国民民主や立憲民主の新人さんあたりにつくんでしょうけど、特に国民民主はバックが連合とはいえ急拡大しちゃった分、そういう所まで手が回ってないのは自明ですので、大丈夫なんかいなと。 

 

=+=+=+=+= 

それなら次回も選挙で当選するために国民のために頑張るのがベストですよね?政治家を利用して私腹を肥やしてると選挙で投票してもらえなくなるのが今回で分かったのでやりたい人は悪事を働けばいいと思います、次回は確実に落選すると思うので 

 

=+=+=+=+= 

政治家の給与が安いって言うんなら 

議員の数を減らして、その分を上乗せしとやったら良いんじゃないの 

日本の議員なんかは都合の良いところは外国と比較するけどさ 

日本の議員の数が外国と比べて多いことには触れないよね? 

 

=+=+=+=+= 

落選された元議員の方とその取り巻きの人達 

が駅前にたってました。 

政治の他にも世のため人のためにできることはたくさんありますから、新しいステージで頑張っていただきたいと思いましたね。 

 

=+=+=+=+= 

本来はそれだけの重責を担う国にとって重要な役割を果たすべき立場だから厚遇だし、特権もあるんだよ。それをなんだよ、腰掛けのパートじゃねぇんだよ。何の政策実行もできない権力欲だけのやつがほとんどだろ。国民のために働かない国会議員なんか一人たりともいらないんだよ。何が助けてくださいだ?助けてほしいのは国民だろ。 

 

=+=+=+=+= 

ときに深夜早朝休日関係なく呼び出され対応させられる。 

往々にして議員のイライラのはけ口にされ、罵声を浴びせられる。 

凡ミスでもしようものなら、コーノー、はげーっ!!呼ばわり 

 

心中察するに余りある。 

議員秘書こそ働き方、ハラスメントが最も遅れている仕事だろう。 

 

=+=+=+=+= 

そんな不安定な仕事をしなければいいだけ。議員秘書に、何のメリットがあるのか、外野の私には分かりませんが、選挙毎にヒヤヒヤ、ビクビクすりなら、民間企業や公務員になれば?議員の落選で仕事が無くなるのであれば、ハローワークや新聞で職探しして下さい。我々皆んなは、そうしています。 

 

=+=+=+=+= 

基本的に政治の世界がお好きなんでしょうね。 

自分はいろんな社会現象を暇つぶしに分析したりしますが、特に民主主義に興味があるわけでもなく。 

たまに身近な人から議論を吹っ掛けられても煩わしいから、よくわかんないです、で押し通してしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

経済が上手く回っていたら議員秘書の仕事探しも上手くいったでしょうね。然し、今はマイナス成長。そんな時に議員秘書は嫌われることに。仕方ない、これまでいい思いしてきたんだからね。少しは国民の気持ちも分かるがいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏事情とか苦労とかそれなりにあるんでしょうけれど、そんなの庶民からしてみれば知らんです。  

とにかく庶民のためになる政治活動をして欲しいだけです。  

そうじゃないなら、どうぞ落選してください。  

もしも腐りきった政治家に仕える秘書なら、他の職を探した方がよほど世のため自分のためになるかと…。 

 

=+=+=+=+= 

落選したら一般人に戻るなんて当たり前です。 

議員の頃は(先生)なんて呼ばれていたけど次の日には(さん)で呼ばれる。 

どうせ議員年金はもらえるのだからそれまで職安でも行って日雇い労働でも味わって来なさい。 

 

=+=+=+=+= 

東京と地元の事務所に7人づつくらい秘書や事務員を公設で置けるようにすればいいと思う。 

政治に金が掛かるって言うけど、東京と地元事務所の人件費なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

自分の親とか親戚の名を借りて多額の家賃を支払いして事務所扱い、持ち主には相談も無くタダでやられてる事が腹が立つ。本人に聞くと適正に処理してると話し逃げる。 

 

=+=+=+=+= 

就職先議員を見極めないと、議員落選即無職どころか、スケープゴートにされて犯罪者となるリスクも。 

それでも、隣に座ってた党の支部職員は素知らぬ顔だろうし。 

 

扱いも過酷そうで、給料もそんなに高くはないだろうし、将来性として議員に育ててもらえなければ、不安定危険なことこの上無しの職業だと思うよ。 

わからないけど、民間に戻ってもツブしも効かなそう。 

 

私はサラリーマンをボチボチで充分いいよ。 

 

=+=+=+=+= 

おやおや、野党の皆さんチャンスじゃないですか? 

 

召し放ちされた裏金脱税議員の秘書さん雇い入れて検察で何を追及されたとか洗いざらい吐かせたら国会での新ネタが採れそうじゃないですか。 

 

下村某さんとか、高木某さんとか、武田某さんとか、二階某さんとこの元秘書さんがお買い得ですよ? 

 

=+=+=+=+= 

国民は会社が倒産したり解雇されたら無職になります。なんで国会議員の秘書が保護されなければならない。無職になる心労なんて誰でも同じ。全く自分達も特権階級の一部だとでも思っているのか? 

 

=+=+=+=+= 

政治家、議員秘書ってそういうものでしょ?選挙を議員の就職活動にしている、考えているならやはり市民、国民の方向を向いて政治活動してほしい。有権者に雇われているんだろ? 

それなのに私欲の為の活動するから選挙に落ちる。仕事がなくなる。当たり前だろう! 

 

=+=+=+=+= 

与党の秘書さんが野党に再就職なんてこともザラと聞いたことがあります。 

 

経験ある秘書さんは議員さんよりもかけがえのない存在らしいです。 

 

=+=+=+=+= 

比例復活なしにし 

国民に選ばれた方だけにしてくれ 

あと記載できる人は任意で 

祖父母や両親をはじめ日本人かを記載してくれ 

日本かどうかは重要 

 

 

=+=+=+=+= 

わかってて議員秘書になってるんだろうし、その分高額なお金貰ってますよね。 

我々、一般国民はいつ、雇用切られるかもわからない中、安い給料、高い税金払ってるんですけど。 

 

=+=+=+=+= 

何当たり前の話書いてるの? 

国民から支持を得られなかったら落選するに決まってる話。 

日頃の行いが選挙に現れるのですよ。 

親の地盤、親の看板、親の鞄を使っても、普段の行いが悪いと落選する。 

もちろん秘書だって、うまく立ち回れないなら共倒れして然りです。 

政党から公認や推薦をもらい立候補したけど、落選した仕事がない、どう責任を取ってくれるんだ!とキレる人は、そもそも政治家の器じゃないし、目指さないでください。 

 

=+=+=+=+= 

本人の能力次第 友人で大臣の秘書をしてたが落選したら更に有力な議員の秘書になった。東京なら人脈や能力が評価される。ただ 選挙区の秘書は厳しいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

議員は落ちても当座は大丈夫でしょ。 

地方の企業の顧問や会長とかいった役職があるのだから。 

ただ御付きのものである秘書はそうはいかない。落選=失業だから大変だ。 

 

=+=+=+=+= 

議員でなくても、職を失えば次の仕事をすぐに探すのは人が生きていくうえではあたりまえのこと。 

なにか国会議員に落ちた人が特別職だと勘違いしているのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

多分日本の場合、議員がいない方が国が発展していく。国民の知る由のない金の流出先がえぐい。日本国の金を海外へ流出する事が 

日本の国会議員の仕事。 

 

=+=+=+=+= 

法律を作る人の秘書なんでしよ。 

先の規正法の改変のように、手前味噌な事をしてるじゃないか。 

国民が納得出来るように、法律を作れば良いじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

議員が落選して職探し 

当然のこと秘書としての仕事がないなら職探しは当たり前 

そんなことを理解して自分で選んだ職業です 

態々ニュースにするようなことではない 

 

=+=+=+=+= 

世の中そんなもんだと思います。最初からその恐れがあるのが分かっているのだからやるかどうかは本人次第。 

議員は秘書のことまで考えてないし汚職の疑いがあれば務所要員みたいなもの。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員へ支払われる歳費は年間180億円以上にもなります。 まずは参議院は廃止、衆院議員も半数にすべきかと思います(ほとんどがろくに仕事してないし) 

 

 

=+=+=+=+= 

まして 

次回の選挙で復活を果たすなんて言ったら、 

そんな直ぐ辞める人なんて 

雇う会社はないもんね、 

まあネームバリューで行き先はあるのかもしれないけど? 

 

=+=+=+=+= 

そんなの承知で立候補し秘書にもなる。 

だから自営業とか手に職がある人が立候補する人が多い。ガタガタ言うなら立候補すんなって話 

定員オーバーなら必ず起こる現象 

 

=+=+=+=+= 

落語家に弟子入りしたようなもので、一般人とは違う道を選んだんですし。 

ゆくゆくは議員にという上級 国民を目指したリスクは負わないと。 

 

=+=+=+=+= 

保守与党落選議員は全入私立の特任教授になります 

復活の際の口利き保険です 

こうして失われた30年の文教予算は食いつぶされて来た 

 

=+=+=+=+= 

公設秘書は国で人数を確保しておいて自動的に議員に派遣される仕組みとしたらよいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

一度与党の人たちはそうやって庶民の生活を学んで来い 

富裕層優遇の自民党政治に腹が立って二度と自民党なんか支持しなくなるよ 

 

=+=+=+=+= 

たくさん見えないお金もらって潤ったんだから良いでしょう 

サラリーマン生涯賃金近くはいただけるから羨ましいね 

 

=+=+=+=+= 

「議員が落選したら翌日から職探しですよ」 

「もし2年半に1度、倒産すると決まっている会社があったら入社しますか?」 

 

そう思うなら、議員秘書にならなきゃいい ('ω') 

 

=+=+=+=+= 

自分が選んだ職なんだから文句言うなよ。 

イヤなら別の安定した職を選べばいいだけだろ。 

 

選ぶスキルを持ってるならね。 

 

=+=+=+=+= 

では困らないように生活補償でもすればよいのだろうか。承知の上での選択だと言えないの。だろうか 

 

 

=+=+=+=+= 

うっかり読んでしまったが、こんな素人の日記みたいな記事で金が入るなら記者って気楽な商売ですね。 

 

=+=+=+=+= 

なんでこの記事は、女性口調で書かれているの? 

なんか素人の作文でも見てるみたいで不快ですねー 

せめて最後はですます調で終わればマシに見えるのに。 

 

=+=+=+=+= 

議員秘書にならなければいい話。それでなくても他の職も酷いもんだが。日産9000人リストラだって、この人達どうすんの? 

 

=+=+=+=+= 

議員なれば居眠りここうが、小説読んでようが、考えてるふりだけで何千万貰えんだから我慢しろ、ギャンブルと同じだろ 

 

=+=+=+=+= 

議員秘書になるなら、議員と心中するくらいの覚悟が必要 

自分で選んだ道なら自分で先を切り拓け 

 

=+=+=+=+= 

まあでも4年に一回解雇される職業になろうっていう人おらんわな。そりゃ世襲にならざるを得ないわけだよ 

 

=+=+=+=+= 

何が良かった〜だよ! 

比例復活という事は、選挙には落選したのに、無理やり当選のようにした。という事じゃね〜か! 

選挙の意味なし! 

 

=+=+=+=+= 

配達の仕事をやらせて、本当の苦労を味わさせてやるしかないな。 

 

=+=+=+=+= 

だから? 

秘書なら議員がアホやってるのも知ってたろうし 

それを黙認しで国民を裏切ったのが今の結果です 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんの素敵な息子は何してんのかな。来月は忘年会の季節ですね 笑 

 

 

=+=+=+=+= 

その分お給料良いでしょう 

稼げる時稼いだら良いと思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

議員秘書に何の資格もいらないとか、議員も資格ない素人だったら無駄金でしかない。 

当然、何の成果も出せないだろう(笑) 

 

=+=+=+=+= 

本会議場で議員さんが万歳しているとなんだか悲しかったです。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前の話しを何言ってんだよ! 

 

=+=+=+=+= 

我々はどの議員が当選しようと落選しようと職探ししてるけれどね 

 

=+=+=+=+= 

ヘンな責任はとらされるし身に覚えのない罪で逮捕もされる。 

先生に使い捨てされる。 

 

=+=+=+=+= 

サラリーマンでも会社潰れたら職無しですよ! 

それが何か?! 

 

=+=+=+=+= 

落選したらただの人だから。 

ま、当選してもただの人だけどw 

 

=+=+=+=+= 

それは嘘やろ。バレていない'裏'金'だけで一生遊んて暮らして行けるはずだ。 

 

=+=+=+=+= 

特権階級だとでも思ってるのか。 

 

 

=+=+=+=+= 

え?職探し? 

音喜多は参院選出たいなぁとか抜かしてたよ 

 

=+=+=+=+= 

世の中そんなもんだ。 

市民は当たり前に職探しやってるぞ。 

 

=+=+=+=+= 

何これ。雑記? 

 

=+=+=+=+= 

そんなのあたりまえ口先だけだから。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

政治家も秘書も上級国民ではない。 

 

職を失えばハロワにでも通って仕事を探せばいいだけ。 

 

職を失うから、汚職議員も当選させてくれって言いたいのか? 

 

その考えが、既に世論からかけ離れて、政治の世界に毒されているのですよ。 

 

秘書が候補者に振り回される? 

 

それが嫌なら秘書なんてやらなければいいし、自分が立候補すれば? 

 

腰巾着の分際で、自分だけが苦労人みたいに語ってんじゃねーよ。 

 

世の中には、クソみたいな政治家のせいで苦難を強いられている一般人がどれだけいると思ってんの? 

 

あまりに勝手な意見でイライラした。 

 

=+=+=+=+= 

そんな職業だとわからないなら、別の職に就けば良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

ここまで頭が軽い意見は如何に? 

世間、知らないんですよね? 

そっから勉強ですね! 

 

=+=+=+=+= 

だからなんなん? 

哀れんでくれってことかな? 

ハローワークいけば良いよ。 

 

=+=+=+=+= 

職業選択の自由。嫌ならなるな。 

 

 

 
 

IMAGE