( 232358 )  2024/11/11 01:51:32  
00

「政治とカネ」問題で大敗の自民党 政治資金パーティー開催 岸田前首相「信頼回復に取り組む」

テレビ新広島 11/10(日) 18:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f6e0cbaace7a7fa9f3a17e70fb9c5d1bb02218

 

( 232359 )  2024/11/11 01:51:32  
00

広島県広島市のTSSニュースによると、自民党が衆院選で大敗し、広島県連はパーティーを開催して岸田前総裁が「政治とカネ」の問題で謝罪し、信頼回復に取り組む決意を表明した。

パーティーには約1000人が参加し、岸田前総裁は信頼回復に向けた取り組みと明日への前向きなメッセージを述べた。

自民党は衆院選で大きく議席を失い、広島県でも議席を逃す結果となったが、政治資金パーティーを必要とし、透明性を保つ意向を示している。

(要約)

( 232361 )  2024/11/11 01:51:32  
00

広島ニュースTSS 

 

衆院選で自民党が大きく議席を減らす中、自民党広島県連は10日パーティーを開き、岸田前総理が改めて「政治とカネ」の問題で不信を招いたことを陳謝するとともに信頼回復に取り組む決意を述べました。 

 

自民党広島県連が主催する政治資金パーティーには県選出の国会議員や地元の政財界から約1000人が参加し、岸田文雄前総理大臣が「我々は信頼回復に向けて謙虚に丁寧に取り組むとともに、自民党が明日に向けて何をしようとしているのか、こうした前向きなメッセージをこれからもしっかり届け続ける。」と挨拶しました。 

 

自民党は先月の衆院選で大きく議席を減らし公明党も含めた与党で過半数割れとなり、広島県の小選挙区でも4区と5区で議席を逃しました。 

平口洋県連会長は「政治とカネ」の問題が自民党大敗の要因だとしながらも「通常の活動をしていく上でどうしても必要。できるだけ透明性は図っていかねばならないと思っている。」と政治資金パーティー自体は政治活動をしていく上で必要との認識を示しました。 

 

広島ニュースTSS 

 

 

( 232360 )  2024/11/11 01:51:32  
00

岸田文雄氏に対する批判や不信感、政治資金パーティーに関する疑問が多く見られました。

自民党の政治資金の透明性や使途についての不信感、議員の特権や年収についての疑問、さらには政治家や地方議員の現場での活動や責任についての様々な意見が含まれています。

多くの声が「透明性の確保」「地元の声を反映する地方政治の改革」といった方向性を求めており、政治改革に対する期待や国民の不満が色濃く反映されています。

 

 

(まとめ)

( 232362 )  2024/11/11 01:51:32  
00

=+=+=+=+= 

この岸田文雄という政治家はどう考えても惜しいし理解出来ない。 

 自身が総理の時政治資金パーティーに端を発した裏金事件の責任を取り総裁選不出馬としたのではないのか。 

 それなのにまたぞろ自民党広島県連は政治資金パーティーをやり岸田は来賓として壇上で挨拶していると云うではないか。 

 何の為の不出馬だったのか全く理解に苦しむ方だ。政治とカネの問題については何の反省も改革もやる気の無い証左なんだろう。 

 本当に岸田総理には辞めてもらって良かったと痛感します。 

 自公政権は過半数を割り自民党も65議席も減らしたにも拘わらず未だに政治資金パーティーをやる神経には呆れると同時に更に厳しい世論の目と来年の参院選でははっきり自公政権にNOを突き付けなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の基本的なポリシーとして、政治には金が要るということである。信頼回復とは、何ぞやが全く理解できていない。政治に必要なことは、日本に住む人たちを豊かに安全に生活することができるように社会の変遷に適応できる国づくりを実現するかということであると思う。それを実現させるためにはカネが必要である(政治活動のため)と主張しているのが今の自民党である。確かに政治活動するためには、時間とカネは必要であるとことに否定はしない。が、今までの自民党を見ていると、必要以上にカネをを集めまくり、私腹を肥やす糧としている面もあるように見受けられる。例えば、選挙活動中は、街中の食堂でカツどんを食べたりしていながら、選挙が終われば、超一流の料亭で高い金を払って美味しいものを食べている。全く理解に苦しむ。秘密の話が必要だというなら、国会内の一室にその場を設ければ済むことだ。余りにも無駄な金遣いをしている。 

 

=+=+=+=+= 

「我々は信頼回復に向けて謙虚に丁寧に取り組むとともに、自民党が明日に向けて何をしようとしているのか、こうした前向きなメッセージをこれからもしっかり届け続ける。」 

・・岸田前総理 

今の、政治不信を招いた元凶が何を言うか! 

全く、国民の怒りがどの程のものか分かっていないな、 

しかし、こんな状況で政治資金パーティーを開く自民党広島県連、何を考えているのか? 

不思議でたまらない。 

 

=+=+=+=+= 

イーロンマスク氏は大統領選でトランプ陣営に180億円の政治献金をしたのだろう。政治活動に金がかかるのは事実なのだから、政治資金パーティや企業団体献金を禁止するなら個人献金の上限を撤廃するなど資金集めの方法を考えないと、元々の資金力や多額の資産を有する富裕層や金持ちしか政治家になれなくなる。そうなれば政治と一般国民の乖離がさらに拡大していくことになる。 

 

=+=+=+=+= 

税金を大量に無駄遣いしておきながら、足りなくなったら現役世代に増税の繰り返し。 

 

今この痩せた日本経済に増税というネガティブな税収を見込むというのは、病人に暴行するにおよそ等しい。 

 

国会議員、地方議員の定数を半減、超高齢者への延命治療の自費化、生活保護医療費の上限設定と一部自己負担、生活保護有期化、審査の厳格化、現物支給、海外へのODA等のばら撒き全廃、宗教法人への課税、内部留保を増やし人件費抑制企業への法人税大幅増税等が先では。 

 

更には、 

・選挙対策で高齢者にばらまく 

・費用対効果の少ない高額医療が受け放題 

・働ける人が生活保護 

・年金より生活保護の方が高い 

・外国人が生活保護や医療保険受給 

・震災、オリンピック、コロナなどイベントがあるごとに、中抜きでお金が議員の懐に 

 

こういった無駄を減らしてからじゃないと、増税なんて国民は受け入れないよ 

 

=+=+=+=+= 

政治家が集まるのに、酒と食事はいらない。酒なし、食事なしで、会議室で政策の話をすべきだ。政治資金の多くは企業でいう交際費である。企業の交際費は50年前のバブルの時と比べ大幅に減っている。料亭に行ったり、ハイヤーで帰ったりするサラリーマンは今はほぼいない。政治家だけが贅沢三昧を続けている。この人たちはまだ反省しないのか? 政治家が集まって意見交換するなら、会議室と水があれば十分だ。 

 

=+=+=+=+= 

山梨県の長崎幸太郎知事には二階派から1182万円を現金で受け取り金庫に保管していたが失念していたとする裏金案件があり本人も認めています。 

国会議員でない事から現時点でも自民党から明確な処分はされておりません。 

 

長崎幸太郎知事は自民党員で二階派の参与という立場でもあり裏金の金額も1182万円と高額。 

しかも別件で200万円の不記載も発覚してます。 

 

この1182万円の原資はパーティー券収入。 

しかし最近行われた山梨県議会にて長崎知事は今後も政治資金パーティーは続けると明言。 

更に議会の中で県議会議員から裏金案件について追求されると「名誉毀損だ!」と逆ギレする始末……… 

自民党員の辞書には【反省】という言葉は無いようです。 

 

まだ任期が残っているが早く辞任してほしい。 

山梨県民は長崎県政に対して不信感満載です! 

全国の人にこの山梨県の長崎幸太郎知事の横暴を知ってもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

石破批判ばかりがメディアを賑わしているが、この状況を作り出した張本人は岸田である。彼の我欲や怨念により日本を危うくした。彼を生み出した広島県の責任も問われる憲政史上最悪の政治家である。岸田は首相になった後は安部氏に対する怨念とも言える感情を持ち続けていた。ところが彼にとっては運良く安部元首相が暗殺されたのである。目の上のたんこぶであった安部氏が亡くなった後、彼は糸の切れた凧の如く自由気ままな政策を実行し始めた。その結果辞任まで追い込まれる事となったが、彼はそれを受け入れる事は出来なかった。再び首相に復活するための策略を練ったのである。次の総裁は短命に終わる総裁を担ぎ、次の総裁を目指した。総裁選の決選投票では、党員票が多い候補者に投票すると宣言していたが、彼は、岸田派に石破へ投票するように指令を出し、石破の大逆転劇が起きた。高市氏では長期政権になるからである。岸田こそ非難されるべきである。 

 

=+=+=+=+= 

自民党広島県連が主催する政治資金パーティーには県選出の国会議員や地元の政財界から約1000人が参加し岸田前首相も参加した。自民党は裏金問題で衆院選で大惨敗したのにその元になる政治資金パーティーをこの時期に開催するなと良識を疑うし反省していない。これだけ世間が注目してる中「政治とカネ」から脱却出来ない腐敗自民党と言われても仕方がない。自民党は次の参議院選挙も厳しいものになる。 

 

=+=+=+=+= 

「政治とカネ」の問題が再燃している中、信頼回復に取り組むと言うのは当然ですが、それを語る場所が政治資金パーティーだと、どうしても違和感を覚える国民も多いでしょう。やはり、言葉だけではなく、行動で信頼を示すことが大切だと思います。議員の皆さんは、このようなパーティーの開催が「通常の活動」として本当に必要なのか、改めて見直して欲しいです。これからの自民党がどれだけ誠実な対応をするかが、真の信頼回復に繋がるでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党は今回の選挙で何で過半数取れなかったか解ってるはずなのに! 

政治資金パーティーなんだからたとえ誰が開催したか関係無しで誰からどの企業がパーティー券買って参加したかをキチンと記載し国民にわかるように記載したものを提示して下さい! 

政治資金パーティーなんだからそのお金を1円単位で何処で何にいくら使ったか記載したものを提示して下さい誰でも何時でも見れるように! 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治は、若手に切り替えた方が良いですね。 

とりあえず、政治家の定年制を65歳以下にしないと日本は、何も変わらない。 

若者が政治に関心が少ないのは、若者の政治家がほぼいないからです。 

残念ながら2050年の日本の人口予測は、1億人切ります。 

そして2100年には、4000万人~6000万人に減る予測で高齢者率何と40%超えです。 

日本の人口予測と検索してみたら、ほぼ確定の数字と分かるでしょう。 

因みに少子高齢化問題は、既にどうにもならない。 

少子高齢化問題の一番の原因は、長生きし過ぎで高齢者にお金が掛かりすぎ。 

生まれて来る子供が少なくても、平均寿命が70歳以下であれば、高齢者にお金が掛からないので、少子高齢化問題は起こらない。 

バランスの問題ですね。 

10年後20年後30年後の日本と検索してみたら近い将来の日本が分かるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

広島一区の選挙民と他の県民とでは考え方が違うのかな?私なんかは二度と国会で岸田の顔を見たくないと思っているし、当然当選なんかしないだろうと考えていた。しかし結果は当選。広島は原爆を落とされた最初の地であるのは知っているし、平和への思いを何処よりも強く持っているのだろうが、それを実現させるためにはもっと良い人物がいると思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

政治には金がかかるのでパーティーも止むを得ないというご意見もあるが、何に金がかかっているのか問題だ。裏金の問題は、それを飲み会で使って自民議員が私服を肥やしたとかいい思いをしたとかいう話で無く、表に出さない金を表に出さないことに使い、票を金で勝ったのではないかということ。つまり、自民党が与党である正当性が疑われる由々しき問題。それでもパーティーをする面の皮の厚さ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は組織的犯罪が指摘されていて、それが国民の自民への不信感に繋がり、衆院選でも敗因の一つとしても挙げられているのに、どうしてその犯罪の温床となっているパーティを廃止されようとなさらないのだろうか。政治には金が掛かるからどうしても必要と仰いますが、何の為に助成金をもらっているのでしょうか。しかも、事実上の二重どりで金がかかると言う言い訳では済まされません。国民への信頼を得たいのであればパーティは止めることが一番です。 

 

=+=+=+=+= 

そんなに政治活動に、他党よりも金が掛かるということは、要は自民党の政治スタイルが昭和の時代のままで、金が掛かる非効率極まりない方法のままだということなのではないか? 

企業経営でも何でもそうだが、工夫次第で効率性のいいやり方が可能なのではないか。同じ業態でもROEが業界平均値から倍以上低い企業もあれば、逆もある。 

そこが改革なのではないか。 

変化するのも意識と努力。 

自民党政治家は政治と金の問題で、危機感がない、反省もない、改革意欲もない、努力もしないのないない尽くしということではないか。 

長年の与党であった奢りがそうさせたんでしょう。過半数を割った今、今度こそ変革の意識と努力と実行をしないと本当に埋没するのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

社会人として初めて就職した企業のトップが岸田と繋がりがあったらしく、その人の葬儀に本人は電報のみだが代理?として夫人が参列した。規模的には中小でも、トップがその様な関係の企業は地元広島にはたくさんある。だから岸田が国会議員であり続ける限り、幾ら弁明しても状況は変わらないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

>できるだけ透明性は図っていかねばならないと思っている 

 

反社や宗教団体など、献金を受け取っている事が明るみになれば政党の存亡に関わるような政治献金を受け取っているのだと思う 

 

「政治資金を全て公開する事は政治活動の自由を阻害する事になる」先の裏金国会で岸田氏が繰り返し主張していたこの言葉、その時は何を言っているのか分からなかったが、こう言う事に違いないとだんだん思うようになってきた 

 

=+=+=+=+= 

これだけ政治と金問題に国民からNOを叩きつけられてるのに、しかもこの時期に、政治には資金が必要でパーティーも開催するとは呆れたものだ 

政治には資金が必要!? 

何にどれだけ使っているのか収支報告を1円単位で報告するのが当たり前でしょ 

この出来事を、しっかり覚えて来年の参議院選には然るべき投票します 

 

=+=+=+=+= 

岸田文雄前総理が政治資金パーティーに関与していることに対して、多くの人が批判しているのを見て、私もとても残念に思っています。彼は総理の時に裏金事件の責任を取って総裁選に出馬しなかったのに、再び政治資金パーティーに参加している姿を見ると、反省や改革の意志が感じられないのが正直なところです。それに、自民党が選挙で大敗したにもかかわらず、こうしたパーティーを続けるなんて、何かおかしいと思います。 

 

私たちの世代は、政治とお金の問題に対して厳しい目を向けていると思います。次の選挙では、自公政権に対してNOを突きつけるべきだと心から感じています。私たちが未来を変えるために、声を上げていくことが大切だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

通常の活動していくうえでパーティは必要だなんて、こんなところが普通の国民とかけ離れた意識だということだ。本当自民党は2009年の時くらいもっと惨敗させなければいけなかった。少なくともこんな政党に次の参議院選挙では投票してはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティー自体が問題視されている中、その政治資金パーティーを開きそこで「信頼回復に取り組む」って発言するって、なんのジョーク?なぜ自民党が大敗したのか全くわかっていないな。過半数割れどころか下野させないとこの人たちはきっと理解できないんだろうな、国民感情を。 

 

=+=+=+=+= 

以前に、麻生太郎議員の講演会に行った事があります。 

麻生グループからの要請で、チケット1枚2万円でした、たしかホテルオークラだったと思います。 

九州電力会長など地元の政財界から多くの方が参加していました。 

私は会社役員の代理での参加でした、初めての参加でしたが政治資金パーティーと聞くと、豪華な食事や飲み物などが振る舞われると期待していましたが… 

提供されたのは水とお茶だけで、終始講演のみでした。 

ホールの使用料など経費は掛かるでしょうが、2.000人以上参加されていましたので、利益はかなりあったと思います。 

政治家の権力を垣間見た出来事でした。 

 

=+=+=+=+= 

岸田文雄前総理大臣が「我々は信頼回復に向けて謙虚に丁寧に取り組むとともに、自民党が明日に向けて何をしようとしているのか、こうした前向きなメッセージをこれからもしっかり届け続ける。」と挨拶しました。 

 

次回の政治資金規正法改正でも企業、団体と癒着するパーティーは辞めないというメッセージは伝わりました。 

リクルート事件後から始まった、税金による政党助成金は何の効果もなく、ただ議員の懐が温まる二重どりになっています。 

パーティー依存症が治らないなら、政党助成金を廃止してほしいと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

「政治資金パーティー自体が問題ではなく、その運用方法が問題」という意見がありますが、政治資金規制法の議論が終わるまで控えるべきだと思いますよ。 

選挙が終わって規制法の審議が始まるまでにやってしまおうとしているのが見え見えですよね。 

法に触れなかったら良いという考え方は、次期参院選にも大きな悪影響が及ぶ可能性があります。 

 

=+=+=+=+= 

個人が出すのであれば、金集めは個人の寄付にすればいいのです。なぜパーティーなのか。それは企業献金をわからないようにするためです。まとめ買い、分散買いで、企業団体献金をわからないように受け取るためです。企業からのわいろを合法的に受け取る仕組みといってもいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は様々な援助がある。 

調査研究広報滞在費を始め、世間一般ではない特権を得ている。 

それでも政治には資金が必要とパーティー… 

金があれば政治家になれる、金があれば政治ができるとの事でしょうか? 

公言実績と地盤での地域コミュニティ参加による訴えで支持は得られるのでは? 

選挙前とかだけ集中的に地盤に訴えるこんな政治は変えないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

広島県の方、政治と金の問題で自民党をここまでボロボロにしたのは岸田文雄氏と断定出来ます。そして自民党県議連、各市議会派含め、選挙で選ぶのは広島県の皆さん。今回候補が居ないから、の票が一定数入っていたとは忖度しますが、こう言った議員が出たのであれば、次の候補者(世襲制は絶対に認めてはならない)を育て繋いで行かないと意味がありません。今まさに国会で政治資金規制法の再改正が議論されていますが、その手前で政治資金パーティーを呑気に開き、2万円そこそこのパーティ券を1000人(実際は券買って来られないのもいます)に売ってジュースとサンドイッチで余ったものが懐に入るこの仕組みにいい加減NOを突きつける県民がもっと出ておかしくないと思いますよ。増税を強行し国民から揶揄されたのは誰ですか?貴方達の生活を苦しくしたのは誰ですか?県民の皆さん、よく考えて! 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの、選挙大敗の責任を問う声が上がっているが、岸田さんは裏金問題の、ろくな処分もせず、辞任して一抜けってのがそもそも、今回の大敗の全ての要因。更に裏金議員が選挙に出ようとする事が、国民の反感を買い野党に票が流れたのだ。そしてそんな立役者が、のうのうと政治資金パーティーに顔を出し、喉元過ぎれば暑さ忘れるならぬ、選挙が過ぎれば、過去を忘れると言うことか。本当にわからないのか、わからない振りをしているのか、国民が政治に何を望んでいるかわかっていなければ、参議院選挙でも、大敗は免れない。 

 

=+=+=+=+= 

政治と金で自民党が敗れたのではなく自民党が行っている日本の国としての運営方針を続けていたのでは生活が成り立たなくなることが明確になってきているからノーが突きつけられたのだと思います。だからといって立憲民主党が受け皿として支持されたわけでもない。心ある議員達による党派を超えた政界再編をのぞみます。 

 

 

=+=+=+=+= 

毎年、ニューオータニホテルで開催されていました自民党の派閥の政治資金パーティーに参加してきていましたが、最近はなくなり、ある意味さみしい思いをしています。 

利権があるわけではなく、ただ総理大臣や有力議員達を身近で見れるのが政治資金パーティーであり、それに2万円なら安いものだと思っています。 

ほとんどの国民はマスコミの影響もあり政治資金パーティー=悪の集まりと思っているようですが、確かにそのような人もいるでしょうが、ほとんどの人は応援したいと思ってパーティーに参加しているのではないでしょうか? 

 

自民党、野党関係なく、正々堂々と政治資金パーティーを開催し、収支を公表すれば、誰も文句は言わないのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

パーティーや企業献金が必要出ない方法を提示するのが政治家のやり方。 

透明性を高めて堂々と請求出来る仕組みを作るべき。 

 

非課税の政治団体を作り寄付との名目で企業から金を集めて集まった金を何に使っているかわからない。 

 

当然寄付してくれた企業に忖度が働く可能性が大きい。 

 

更に政治家を引退しても政治団体の代表にいる限りそこから給料をもらい続けるし仮に息子に地場を譲れば企業からの政治団体に寄付が集まる。 

 

この様な流れが有るので透明性の高い仕組みを作る事自体やらないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、政治にそんなに金が要ること自体が問題ではないのか?そこには触れずに、ただ金が要ると言っても説得力はない。どこにどれだけの金が必要なのか詳らかに示すべきではないのか?それをしないことには、国民が納得することはない。 

 

月130万円の歳費に、旧文書交通費100万、期末手当635万円、加えて夏冬の氷代・餅代の500万円。 

 

政治活動のあり方を検証する必要があるのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

政治にお金かかるのは事実ですが、パーティーの形式で資金集めなくても良いのでは?勉強会や講演会で有意義なものであればかなりマシだと思います。どちらにせよ、集めた資金を裏金にするから反発くらうのであってキチンと収支報告書に記載して第三者の承認もらうのがスジですし、ほとんどの団体はそうしています。やってないのは政治屋さん位ですのでいかに自分たちが世間の感覚と乖離しているか自覚してください。 

 

=+=+=+=+= 

>>平口洋県連会長は「政治とカネ」の問題が自民党大敗の要因だとしながらも「通常の活動をしていく上でどうしても必要。できるだけ透明性は図っていかねばならないと思っている。」 

 

衆議院議員選挙で大敗を喫したこのタイミングで、こんな政治資金パーティーを開催しようとする議員も議員ですが、1000人も参加していて疑問に思う人はいないのでしょうか。 

おそらくいるのでしょうけど、参加しなかったら不利益があるから黙って参加するしかないのでしょうね。 

 

この国の、そしてこの政党の、良くない面が如実に出ていますね。 

 

=+=+=+=+= 

騙されてはいけない、この人が総裁選から降りたのはあのままだと絶対に自民党がもっと窮地に落ち込むことが容易に予想できたため総裁選を新たなメンバーでやることによって世間の注目を浴びて国民の厳しい目先を少しでも変えたくて麻生などから無理やりに説得されたのだと思います。 

しかも今後の政局で何らかの権力を与えると言われたのでしょう、キングメーカーにでもなれると思ったんじゃないかな。 

これからも元総理だった事を利用してあちこちで汚い裏金をガッポリせしめて行こうと考えているのだから、批判のパーティーをやる事への倫理観とか持ち合わせている訳が無い。 

自分や身内の得になる事ばかりをやってきた人間だから推して知るべし。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティーが隠れ献金や裏金の温床となっている。その反省が先の総選挙の教訓だったのではないか。 

だが、「背に腹はかえられぬ」と。 

要するに、自民党は骨の髄まで腐っているのだ。 

そりゃあ、議員の歳費で事務所をいくつも持ったり、私設秘書を十人以上も雇うのは大変だろう。だが、それは自らの選挙運動のためのものではないか。どこにも大義など無い。 

そして陳情や依頼に応え、票と金を頼む。そして、さらに秘書や事務所が必要になるその悪循環だ。 

そうした歳費だけでは足りないという理屈で政党交付金を設けたのではないか。それ以上に何をやろうとしているのか。 

地方議員を手なずけ、金を配る、そして自ら飲食をしたり提供したりする。そのための資金が足りないと言っているのではないか。 

やはり自民党は一度解党するしかない。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティーが必要と言うのは政治家達の見解であって国民からすれば何故必要があるのか理解を得られてないから今回のような選挙結果になったのでは?収支報告書不記載は論外だがまだまだ国会議員の本当に必要なのか疑問に思うような特権なども精査して襟を正していかないと暫くは不振は拭えないだろう 

 

=+=+=+=+= 

パーティーの開催そのものは何も問題は無い。 

その中でのお金の動きを透明化できていれば良いだけ。 

パーティーを開くことによってお金が動くので、ごく一簿の地位金はなるが少なくとも仕事が生まれ収入になる。 

国民の税金でごく一部の地域のみがと言う人も出てくるだろうが。世の中全てにおいて公平などと言う事は有り得ないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

僕は石破の地元なんだけど、やはり田舎者は政治家にすがってしまう気持ちはわかる。しかし、よくよく考えてみれば、首相になったからといって、地元に何の見返りもないことは、安倍さんの地元の山口や岸田さんの広島を見ればわかる。変な喩えだけど、大谷翔平がいくら頑張ろうと励みになれど、結局は自分が頑張んないと何も変わらい。そして、金ばかり集めて政策なんて語らず、実行しないしょうもない政治家は勇気をもって落としていく気概が全国民には必要だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田が政治資金パーティーについて形式的な答弁レベル以上にも以下にも考えていないことがわかった。頭の中では口で言うほど真摯にとらまえていないのだろう。結局自民党は根本から腐りきった集団と言うことだ。それでもあんなに票を入れる国民がいる。それなら参議院選挙では自民党候補者が全滅するくらい、政治資金の問題を徹底的に争点にして国会をクリーンにしないとならない。今度は政権選択の選挙でないなら、政治資金の透明化に真面目な姿勢か否かで議員を選ぶべきだ。腐敗堕落した自民党に国政をろうだんさせないためには、自民党の議席を大半野党側に移管させることしか改革の道はないだろう。真に自民党は反省のない拝金思想の権力亡者と呼ぶにふさわしい。来年は日本を洗濯する年にしたいものだ。もちろん裏金議員は来年こそ国会から姿を消してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティーをするのは政治をしていく上で必要なのであれば、誰がパーティ券を購入したのかちゃんと公表すべきだし、何に使ったのかも1円単位で公表すべきです。 

底辺の庶民は1円単位で収入を把握され1円単位で税金を徴税されているのですからパーティー券収入で1億とか庶民には信じられない額を収入しておいて政治にはお金が必要だ!で済まされては納得いかない 

 

=+=+=+=+= 

呆れて開いた口が塞がらない 衆議院選挙で大敗したのに直ぐ政治資金パーティーを開催。無党派層の皆さんへ 今回の衆議院選挙で自民党が過半数割れして国家運営がやりにくくなったおかげで野党の要求が通る様になりました。次回からの国政選挙等 長年続いた自民党政治を一旦終わらせましょう。日本の政治が良い方向へ行くのではないかと私は思います。 

 

=+=+=+=+= 

パーティー開くことは問題じゃないのだろうけど裏金問題がまだ冷めていないのに開催するのはどうかと思う。必要なのはわかるがきちんと申請し明細もわかるように提出してほしい、じゃなく必ずしてください。岸田さんは完全に国民をなめているのか?広島で真っ先に開催するとはね。しかも参加してしまう神経が不思議だ。少なくとも問題がクリアになってからやるべきだと思う。また 怪しいし本当に反省しているとは感じない人が多いと思う。 

本当に政権交代しなくてはならないのだろう。 

石破さんはどうかんじるのか?何も言わないのか?言わないよね。 

選挙当選したから禊ぎは済んだ?馬鹿なこと言うなよ。 

喉元過ぎれば熱さを忘れるとはこのことか? 

喉元もまだ過ぎてはいない気がするけど。 

 

本当に体質は変わらないのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

信頼回復といってもやってることが国民を苦しめる施策だから…選挙は行くけど正直どこに入れればいいか分からない。 

当選したら選挙時の公約からずれたことをするし、どこまで信用していいのか。 

扶養の撤廃もそうだし、子育て世代と今の若者は苦しいばかり。 

10数年前に比べれば無償化も進んでるけど、それ以上に取られる額が大きすぎて手取りは増えない… 

もっと働けと言われても、子育て中の人を快くフルタイムや正社員で雇ってくれるところは少ないんだよね。企業の気持ちは痛いほど分かる。呼び出し、急な休み、何日も連続でこれないシフトに穴をあける。 

基本的に出勤日にドタキャンしない、しても本人の体調都合の場合のみというだけでも信用出来ると思う。 

独身時それは当たり前だと思っていた…でも子育て中は毎日出勤するという当たり前のことが出来ないから辛い。 

 

=+=+=+=+= 

岸田文雄に票を入れた広島の方たちはこれでよかったんですかね。民主主義なので汚職議員を当選させようと自由ですが、対抗馬が弱かったとしても一番やばい人を当選させて大丈夫なのか考えて欲しい。 

 

あと政治にはお金がかかるは政治家の口癖ですが、パーティーで大金を出す人は見返りを求めます。政治家は自分たちが勝つために票を買い、出資者は自分たちに見返りがある法案を可決させたい。 

そこに一般市民は含まれていません。世界でもトップクラスに高い日本の政治家の給料は彼らの仕事に全く見合っていないし、1/3にカットしても高いくらいだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、この岸田さんは日本の未来にとって希望をもたらす星のような人だと思います。自民党を左傾化させて、石破政権まで演出し、そして与党過半数割れを起こした方です。 

この自民党敗北により、自公だけでは、予算案、法案が成立しなくなりました。画期的な事だと思います。予算案、法案一つ一つに真摯に国会議員が対応する環境は望ましいものだと思います。 

後は来年夏の参院選挙まで、その力を維持していただいて自民党に参議院でも過半数割れをプレゼントしたいものですね。 

安倍さんは選挙の機を見るに敏な政治家だったと思います。それで、潰れるはずだった自民党を延命してしまった。そんな政治家ってナカナカいないでしょうね。この岸田さんのような凡庸な政治家こそが、日本の宝だと思います。自民党を崩壊させる先導として。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティーを擁護する方がいらっしゃいますが、政党には我々の税金から政党助成金が出ています。 

その金でやり繰りをすればいいだけです。 

政治に金がかかると言う方がいらっしゃいますが、金をかけなくても政治はできます。 

金を使うことだけを考えて政治をするから金がかかるのです。 

日本の国会議員は議員になったらどれだけ金を稼ぐか、それだけのことしか考えていません。 

国会議員は名誉職でいいのです。 

金がないとなにもできない政治家は必要ありません。 

金がないとなにもできない政党は必要ありません。 

如何に少ない金で効率良く国を運営するか、それを考え実行するのが国会議員です。 

それができないなら辞めてしまえ。 

 

=+=+=+=+= 

残念です。 

透明性はなるべくという発言、ここからして全てを公にする気持ちは微塵もない表れ。バレない様に裏金を作るという事を岸田は明言したと受け取ります。 

今後は玉木さんや山本さん達の様な志高い議員が増え、財務官僚と喧嘩する気骨ある政治家を待ち望むだけである。 

自民党はとことん地に落ちないと生まれ変わる事はないだろう。 

ただ、今回の選挙で分かったのは、経団連の組織票を持ってしても過半数割れに追い込む事は可能だと改めて認識した。なぜだか広島県民は岸田が好きみたいで、そこは理解に苦しむ。 

 

=+=+=+=+= 

地方には地方の政治事情があるのはわかるが、ネットが一般的になりマスコミもそれに影響される時代になっている。そうした時代を本音では軽視し自分達だけの閉ざされた古い政治的風土を作ってきた広島。それが例えば河合夫婦の公選法違反のような想像を絶する事件を産んでいるように思う。なぜ一考出来ないのか。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティーには何も問題はない。 

国民は政党や政治家がこの国、この地域、更には世界がどの様に動き、どの様に対応すべきか等直接聞き、その先自身がどの様に考えるべきかを聞く絶好の機会である。 

特に地方ではそうした機会は大変重要である。 

私は北海道の地方都市に住んでいるが 

広島も同様であり、ましてや前総理からは現状をどの様に認識し、ソレを以てその先の展望を考える事となる。 

勿論、政治資金の透明性は決しておざなりにしてはならないのは当然である。 

 

=+=+=+=+= 

これは感情的に判断するのでなく、選挙に金が必要な現況のシステムを問題とするのが冷静な判断だと思います。 

 

政治家からすれば大義を成すために必要な事と考えてるはずで、実際お金が無いとやるべき事もやれない現況のシステム。 

 

まずメスを入れるべきはここかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

パーティー開催は違反ではないので異論はないが、脱税にならないように。 

 

政治とお金問題で自民党が叩かれた事もあると思いますが、今回の選挙は今までの自民党政治への制裁だった事に気づかないと、いつまで経っても信頼は得られません。 

 

どうやって信頼を回復するのだか…。 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で広島1区は散々叩かれましたが、一般の1区民は岸田以外に入れたと信じたい。私もそうです。区割り変更もあり組織票に勝てなかったのは悔しいですね。そして資金パーティか……。参加者含め厚顔無恥の多いこと……。 

1区の企業だけ増税してくれないですか?民意は反映されていませんので、増税賛成の岸田傘下企業だけしてあげたらいいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

50%の投票率は日本をダメにします。 

不在者投票の場所を増やす事、学校やショッピングモール、スーパーなどで大変だけどやらなくてはダメ! 

 

学校や集会所の当日選挙会場もおしゃべりしてる選挙管理委員は沢山は要らないし、無駄削減したらいいんじゃない。 

とにかく、投票率上げないと! 

 

=+=+=+=+= 

政治と金の問題が取り沙汰された時の総理であった岸田さんが、地元でこのようなパーティを開き、その場で挨拶をするなど、自らが取り組んで決めたことを反故にする断じて許しがたい事案です。 

責任を持った立場にいた人ですから、自ら辞職すべきです。 

これで自民党は一切信用できないことが実証されました。 

 

=+=+=+=+= 

パーティー自体が、政治献金なので収支報告書に記載され適切に処理をされれば何ら問題無いと思います。 

先の大統領選でも、莫大な献金が動いていたのは皆さんご存じのはずです。 

裏金問題は、安部派から受けたお金で、政治資金収支報告書に記載しなくても良いお金です。と、嘘の連絡を受けて何も調べず言われるままにした事が問題だと思います。 

献金自体は合法ですし、収支報告書に記載されていれば何ら問題が無かった事です。 

パーティーと言うだけで、嫌悪感を示すのは民主主義国家の国民としてどうかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

平口洋県連会長は「政治とカネ」の問題が自民党大敗の要因だとしながらも「通常の活動をしていく上でどうしても必要。できるだけ透明性は図っていかねばならないと思っている。」 

 

できるだけ? 

 

じゃあ、できないこともある? 

 

この人の感覚をもってしても、自民党は政治資金規正法の更なる改正に賛成するのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティーも企業寄付も全て廃止にしたらいい。政治家共が使ってるお金も全て税金なんだから一円単位での領収書もつけるようにしてほしい。政治家個人でしなくていいから領収書全て提出しそれを計算する人を国で雇って正確にした方が人件費の方が安い。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティーを行ったとのことですが、法的に認められたものを開催して何が悪いのでょうか?裏金問題は収益をちゃんと計上・報告せず不記載だったことが問題でしたよね。今回のパーティで不記載があったという事実が今現在ない以上、何も問題無いはずですよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

>できるだけ透明性は図っていかねばならないと思っている 

 

与党過半数割れの元凶が、地元の政治資金パーティーでこう言い放ったことに、開いた口が塞がらない。できるだけ、とは何なんだ。 

喉元過ぎればと言うよりも、もともと裏金脱税の党内処分が大甘で曖昧だったことも、非公認に処して当選した裏金議員の復党も、懲りてはいない何よりの証拠だろう。 

こうなった以上、玉木国民の手取りを増やす政策よりも、維新が断じた政治と金問題が解決されるまでは、現政権への協力はしないという姿勢のほうが優先されるべきだったかもしれない。 

こんな自浄作用が全くない自民党には、来夏での参院選で改めて鉄槌を下さねば気が済まない。 

 

=+=+=+=+= 

パーティーを開くこと自体は今違法じゃあないんだけど、これも自らが収入と使途を隠せる抜け道ありの法律を作ったためで 

できるだけ透明性を保ちますという内容が、10年後相手墨塗りで公開じゃあパーティー資金の透明性なんて全然ない。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金規制法改正前の駆け込み開催のよう。 

「政治とカネ」の問題で自民党は、総選挙で大敗した。 

「信頼回復に取り組む」ために政治資金パーティーを開催した。法に従って適切に収支報告をすれば文句は無いだろう?現行の政治資金規制法に「問題がある」とえている国民がいたのが今回の総選挙の結果のハズ。 

いずれ、「政治とカネ問題」について制度改正がされなければ、来年の参議院選挙は乗り切れないことは承知している。法改正があっても遡及適用はない。やりどく。利益率が90%?法令上は兎も角、実質的に企業献金と同じではないか? 

自民党に期待するのはムリ。人格高潔な人は政治家に不向きか? 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティーそのものがダメだったんじゃなくて肝心なのは不明瞭なお金、裏金だろ。 

 

透明性というのなら国会議員も領収書添付してすべての金が明らかになるように確定申告しろよ。そこまでやってから初めて透明性とか言ってほしいわ。 

 

国民に対して示しがつかない。フェアじゃない。そんなことで信頼が得られる?無理です。 

 

=+=+=+=+= 

「政治とカネ」の不透明さが信頼低下を招き、国民の期待に応えられない状況への反省と、信頼回復が必要な状況を理解しているのでしょうか。 

 信頼が損なわれた場合、その根本原因に向き合い、透明性を高めることでのみ再建が可能です。信頼回復には、持続的で丁寧な努力が求められ、パーティーなどの活動も透明性を意識する必要があります。 

 このままでは、信頼が欠けた橋を修復せずに渡ろうとするようなもの。または、歪んだメガネで視界を良くしようとするようなものだと思うのですが。 

 

=+=+=+=+= 

岸田前総理は確か総理在任中に派閥の政治資金パーティーは自粛と言っていたはず。 

それが県連パーティーはOKなのか。 

政治資金パーティーを発端とした裏金問題で衆議院選惨敗の国民の民意が示されたのに全く反省していないと見える。 

岸田前総理は広島県連に意見を言える立場なのになぜ開催を止めなったのか。 

石破総理は事前に知っていたのかどうか。 

明日以降、詳細が明らかになるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

元総理がこういうことをやってるとはね。 

公開した金額が嘘でもバレなければ「問題ナシ」なんでしょ? 

で、「信頼回復に取り組む」とか意味が分からない。 

というかこの方の「新しい経済」とやらも全くわからんかった。 

集めた税金を使って政策を行い、そこで儲かったお金を投資資金に回すだったか? 

自国内なら良いけど海外じゃ他の国の代表とか失笑してそうな内容なんだけど。。。 

 

あれこれと税金で取り過ぎて、手元にお金を残すような政策をしても 

それが循環するまでは、年単位なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏を当選させた広島1区の有権者は、全国に恥を晒したと思う。地元に利益誘導さえできれば、何でも許されるのか。岸田氏は、裏金問題を骨抜き規制法でうやむやにして国民感情を軽視し続けた、自民党惨敗のまさに元凶だ。多くの裏金議員が追い込まれている中、岸田氏だけが野放しで他人事のように振る舞うのを決して許してはならない。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の報酬は少し少ない気がする。 

 

地元要員が必要ならそういう風に法律を作ればいい。 

 

しかし、今の国会議員をみていると報酬額に見合った活動が目に見えないところがあるから理解が進まないんだと思う。 

 

最低限アプリで活動が報告され、だれでも見れたり、意見できるルール作りがあればいいなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

平口自民党広島県連会長が言う 

 

「通常の活動」とは一体何なのか 

 

それを明らかにして欲しいものだ。それらの活動に適切なお金を使っているのかを評価出来るようにして欲しい。 

 

民間企業は、徹底したコスト管理をして従業員の給与を捻出し、利益を出し、その利益に対する税金を搾り取られています。 

 

国会議員は、政治資金は貰ったものではなく、世間から預かっているお金であり、自分の為に使える収入は限られているという自覚を持つべきである。それが嫌なら国会議員になる事は断念していただきたい。 

 

選挙の時に、「清き一票を」と連呼するのではなく、政治資金をどのように使ったのか、どう使おうとしているのかを公示する事で票を獲得していただきたいものだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うんだがパーティーを開催する政党を批判するけどさ。そこに金を出す企業や個人に焦点当てればいいのに。二世議員とか裏金議員が当選するのも同じでさ。立候補する権利はあるのでそこを咎めるわけにはいかないけど、実際投票しちゃう奴がいるわけです。だから二世議員が当選しちゃうんだよね。とすれば議員や政党が悪いんだろうか?と思ってしまったりもする。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティー 

 

裏金の報道に詳しくない人はごまんといます 

そういう報道が分かりにくくて、選挙に行かなかった人もごまんといることが分かりました、先日の選挙投票率から 

 

でも、このパワーワードにざらりとした不快感、なんとなく胡散臭いって思う人たくさんいらっしゃると思うんですが… 

自分で能動的に全てを調べればわかる、間違っていないんだよって言葉は多面的事象の違う側面から見ればただの詭弁ですし、自分から調べようとしない、選挙に行かない人を切り捨てていくのなら 

 

もう、たぶん日本は終わりだと思います 

 

=+=+=+=+= 

自分自身が総理時代に自民党の信頼を失墜させたことが今回の大敗に繋がってるということを微塵も感じていないんですかね。 

石破総理の時の総選挙で負けたんだから、自分には関係ないくらいにしか思ってないんですかね。 

どこまでも国民意識から乖離した考えしか持てない人なんですね。 

よく政治家が勤まりますね。 

むしろ政治家は国民感情を理解しない人の方が大成するんですかね。 

この男を見てるとそう思えてなりません。 

“元総理”として影響力を残さないで、政界から引退して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

政治パーティは法で規制はされていない。 

なのでやるのは自由。 

しかし今回、パーティ券をノルマ以上に売ればキックバックがある。それを裏金化させたのが問題の発端だったはず。 

それなのにそのパーティの場で「信頼回復に取り組む」って、、、 

それって「酒飲みが酒飲みながらもう酒は飲みません」って言ってるようなもんだろ。 

なんの説得力もない。 

 

=+=+=+=+= 

別に政治資金パーティーを開くこと自体は悪いことじゃないだろう 

キックバックは規正法で認められているし、先の改正案ではそこを修正するよう要求する党は野党を含めて無かった 

お金も、自民党の支持者の財布から出ているわけであって、税金から出されたわけではない 

問題なのは「差額の不記載」であって、ちゃんと収支報告書に記載すればなんの問題も無いわけだ 

少なくとも岸田元首相はその面では問題の無い人だ 

 

また、「選挙にそこまでの金が必要なのか」と思う人もいるだろうが、先の東京都知事選では、東京と縁もゆかりも無い、広島のいち市長だった(しかも任期途中で放り出した)石丸某氏が潤沢な支援金を受けて猛アピール、なんと2位に食い込んだ(公約も別に大したことはない) 

「金があれば実績の薄い人でも知事になれるかも」なのだ、金なんかあればあるほど有利には違いない 

 

なにもかも「なんか問題あるのか?」な話題だった 

 

=+=+=+=+= 

基本的に大人が何か活動するには金が必要 それが政治家ならば尚のこと それは理解出来る 

 

...で、その使ったお金は最終的に誰の懐に幾ら入っているのか 

結局はそのお金は誰かのモノになり、巡り巡って自分の利するカタチになって還ってくるわけですよね 

 

話変わって、政治とカネと言うけどこの先の選挙は岸田政権の通信簿でもある 

それを棚上げしてパーティー開いてどの口が信頼回復などと 

 

=+=+=+=+= 

さて、この参加者は収支報告書に記載しますよね。 

資金集めの為の議員パーティー、参加者の方々はお金を出資するはず、で無ければ政治資金パーティーなんで開く必要はありません。 

領収書を捨てたと言う事になるとまた問題になりますが 

 

自民党の大敗と言える今回の選挙、次を見越して資金を集めるのか… 

引退前にお金を集めるのか… 

 

どちらにせよ国民の信用を失う事です。 

 

=+=+=+=+= 

なんで広島の人はこの人に投票するのだろうか…悪名は無名に勝るとは言えど二番手だった立憲の候補はオクスフォード出の経済のスペシャリストだったみたいだし 

立憲に賛否はあるのは分かるし立憲支持者ではないが岸田さんに国会議員じゃなくなってもらうには他の方に当選して頂くしかないわけで… 

やっぱり日本でこのまま暮らしていても一生日の目をみないのか… 

 

=+=+=+=+= 

宏池会の政治資金パーティーには多くの外国人からの献金があると噂されている。岸田文雄という人は国家の行く末よりも金と人事を握って権力をほしいままにすることと子供に地盤を引き継ぐことにしか興味がないと思う。嘆かわしいことだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田前総理から「自民党が明日に向けて何をしようとしているのか、こうした前向きなメッセージをこれからもしっかり届け続ける。」とのコメント。 

 

自民党は明日に向けてパーティで金を稼いで、パーティに参加されたり献金する人達のため利権のための政治を行なっていきます、反省なんか少しもしていません、というメッセージだと理解して良いでしょうか。 

 

本当に自民党は日本の敵なので早く無くなって欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

参議院選挙に影響するだけでですから、どうぞご自由にパーティを開催して下さい。 

広島県の有権者の皆さんに、適切な判断をお願いしたいと思います。 

私は、違う選挙区ですが、来年の選挙の時、投票先への判断材料にしたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ政治と金が選挙でも争点になってきた中で、まだ資金集めのパーティーをやるとは。なぜ自民党が惨敗したのか本当にわかっているのだろうか?それでも、こんな自民党になお引導を渡すことができずにいる野党の面々は何をしている?今こそまとまれば政権をひっくり返すことなど簡単にできるではないか! 

 

=+=+=+=+= 

政治の細かい事よく分からなくて疑問なのですが詳しい方教えてください。 

 

「通常の政治活動に政治資金パーティーは必要」と岸田元首相は話されてますが 

①お金の流れが不透明で国民は疑いの目を向ける中なぜ政治資金パーティーが必要なのか? 

②全ての党で政治資金パーティー禁止!ってやれば良いだけなのになぜできないのか?そうすれば多少国民は自民党見直すと思うんですが・・・ 

 

よろしくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

特別国会開会前日に、斯くも盛大な政治資金パーティーを開催して 

政財界からこれだけ大勢が参加するのを見せ付ける意図でしょうか 

 

 確かに、現在の政治資金パーティーは違法ではありませんので、堂々と 

やれば良いですが、皆様が個人としては参加され企業の経費として 

精算されなければ企業献金の抜け道との批判も無いでしょう。 

1000人が2万円とすると、奇しくも例の非公認にまでばら撒いた2000万円と 

同額ですね。県連会長の政治資金パーティー自体は政治活動をしていく上で 

必要とのお話はなるほどですね。広島は史上最大とかと言われている 

選挙買収で有罪判決を受けた方も居られましたね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金は、単なる不記載やミスではない。派閥の指示とはいったい誰の指示なのか。 

 自民党が、裏金の使途を含めた真相究明を頑として行わない理由は、明らかにすると今以上に信頼が地に落ちる問題を孕んでいるからではないのか。 

 資金集めパーティーが何故必要なのか。陣中見舞いと称する現金配布用資金にするためなのか?疑念は尽きない。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党の状況を考えた上での開催なら本当に的外れな事をやった。裏金問題で国民から批判されて今回選挙で過半数を取れなかった事を本当に分かっているのか。こんな事をしていたら益々自民党から人が離れていくことは間違いない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党という政党は、本当に国民を舐めている。先の衆議院総選挙で大敗したにもかかわらず、また政治資金パーティーを開催するとは。反省もなければ改革の意志もない。広島県連や岸田議員は何を考えているんだろう?来年の参議院選挙では、さらに自民党は大敗する事は確定された。我々、国民は自民党の政治と金の問題を絶対に忘れてはならない。自民党は解党の道を選んだとしか思えない。合掌 

 

=+=+=+=+= 

そんなものを開けなくても、国会議員はたんまりと給料と文書通信費を貰っていて、それとは別に秘書も公金で雇える上に、政党交付金まであるだろう? 

 

国会議員にならずに、政治同好会として勝手にたくさん集まって趣味で楽しむ分にはいくらでもやればいいが。 

 

1億2千万人に対して責任を負っていながら、そういう内輪で別にカネを集めていろんな忖度に縛られながら国民に害を為すのは話にならない。 

 

=+=+=+=+= 

政治資金パーティーが代表的な「政治とカネの問題」の証拠、と言われているのにそれをやりながら「信頼回復に取り組む」と堂々と嘘が言えないと自民党の政治家には不適当な人なのでしょう。 

 

自民党に反省なんて何も有りませんね。次の総選挙では野党にしましょう。 

 

もう政治資金パーティーは全て禁止。政党助成金は廃止して議員個人個人に同額の上限が有るクレジットカードを政治資金として渡すべきですね。 

 

不正に自分の飲み食いに使われる事も有るでしょうが、税金からの政治資金が裏金に使われるよりはマシだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

陳謝が目的なのか?裏金作りが目的なのか?1,000人も集めて2万でパーティ券を売り付けたのかな?売り付けたならば、2,000万の売り上げだ。無料で招待なのか、有料なのか?かなり重要なポイントだと思う。 

 

 

 
 

IMAGE