( 232418 ) 2024/11/11 15:08:20 2 00 【兵庫県知事選】市民派・稲村和美前尼崎市長が語る「斎藤元彦県政では混乱が続くだけ」JBpress 11/11(月) 11:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b7575086eb56d51168f0810164830d7afd3fc417 |
( 232419 ) 2024/11/11 15:08:20 1 00 兵庫県知事選挙に向けて、前尼崎市長の稲村和美氏が30項目の公約を掲げて立候補することが明らかになった。 | ( 232421 ) 2024/11/11 15:08:20 0 00 兵庫県知事選へ向け、30項目の公約を掲げた稲村和美・前尼崎市長(10月25日)
県議会による不信任決議で斎藤元彦知事が失職したことに伴う兵庫県知事選が11月17日に投票日を迎える。再出馬した斎藤氏を含め計7人が立候補する中、メディアの情勢調査では、草の根活動による追い上げが注目される斎藤氏に対し、一歩リードと報じられているのが無所属で前尼崎市長の稲村和美氏だ。同市長退任後、一度は引退した稲村氏はなぜ立候補を決意したのか。斎藤氏の疑惑やあるべき県政についてどう考えているのか。稲村氏本人に話を聞いた。(以下、文中敬称略)
【写真】選挙戦で第一声を挙げる稲村氏。“市民派”だが、今回は強力な組織の支援を受けている
(松本 創:ノンフィクションライター)
■ 震災が政治家の原点、県議から尼崎市長へ
「対話と信頼なくして改革なし」――。
兵庫県知事選への出馬を表明した会見で、前尼崎市長の稲村和美は何度も繰り返した。公約には30項目を掲げたが、「一丁目一番地はやはり混乱に終止符を打つことだ」と強調した。斎藤元彦前知事らをめぐる告発文書問題に揺れ、停滞する県政の立て直しこそが「パソコンで言うOSに当たる」、つまり基盤となる公約だと。
告発文書への県の対応の検証。公益通報制度の改善。知事と副知事、議員も対象とするハラスメント防止条例の制定。新たな人事・評価制度の導入……県庁の体制や組織風土が変われば、アプリケーションに当たる個々の政策も円滑に、効果的に進む。3期12年の市長経験を踏まえた、それが「稲村カラー」だと述べた。
連日の疑惑報道もあり、いまや全国的な関心事となった兵庫県知事選。本命の1人と目され、混乱した県政の正常化を掲げる稲村とはどのような政治家なのか。まず、その足取りや立ち位置を整理した上で、本人の肉声を紹介したい。
稲村は政党や会派に属さない「無所属市民派」の立場を貫いてきた。
出身は奈良県だが、政治活動の原点は1995年、神戸大学時代に発生した阪神・淡路大震災だ。学内にボランティアセンターを設立して初代代表となり、避難所の小学校で支援活動をした。被災者生活再建支援法(住宅が全・半壊した世帯に支援金を支給する法律)を求める市民運動に関わり、自社さ政権下で実現を見たことが政治への入口となる。
証券会社に勤務後、市民派女性市長の先輩である前任の白井文・尼崎市長の選挙を支えた。2003年、兵庫県議会議員に初当選。2期7年務めた後、2010年に尼崎市長選に立候補し当選。3期12年務めて退任した。
市長退任から数カ月後の2023年4月、その来歴を振り返るインタビューに私は立ち会った。自らを「自治ラブの人」と称し、「大学生、前任市長のスタッフ、県会議員、そして市長と、立場や役割は変わっても、自治を担う一員という感覚は一緒」と語った。その言葉は、一聴すれば観念的なきれいごとのようだが、人口45万人の中核市の市政を実際に動かし、改革と財政再建を進めてきただけに説得力があった。
■ 「市民派」の看板と組織的支援の落差
今回の知事選では、立憲民主と国民民主の両党県連が稲村支援を表明し、自民党県議団の半数程度と県内市町長の多くも稲村支持で動いている。
一方で、稲村の政治スタンスを敬遠する声もある。自民党内には「リベラル左派色が強く、一緒にはやれない」という県議・市議も少なくない。実際、同党神戸市議団はそれを理由に、維新を離党した清水貴之元参院議員の推薦を決めた。
稲村の立ち位置についてもう一つ指摘されるのは、市民派の看板と陣営の「見え方」の落差だ。
自主支援という形ではあれ、国会から市町議会までの議員や首長、労組や市民団体などがついている。第一声の街頭演説には、各党議員や首長が居並び、県議やベテラン市長らがマイクを握った。聴衆にも議員バッジを付けたスーツ姿が目立った。つまり、何らかの組織に属する政治や選挙のプロが多い。
その光景を、日々の駅立ちやSNSの情報発信から広がり、バラバラな個人を糾合する斎藤陣営と比べた時、どうしても「既得権益集団」に見えてしまう。特定の政党に属さず、市民の立場から、党派を超えて協調・連携するのが従来の市民派だったわけだが、ネットで個人を動員できるようになった時代には、その言葉が表すイメージも変わってきている。
無所属市民派を貫く稲村の政治スタンス、斎藤県政への評価、そして兵庫県政でめざすことは何か。本人の言葉を聞いてみよう。
先述したように稲村は尼崎市長を退任した時点で、一度は政治家を引退した。後援会も解散し、大学の客員教授やテレビのコメンテーター、講演活動などで多忙だった。そこからの再起動は容易ではないはずだが、なぜ決断したのか。
■ 「斎藤氏は謝るポイントがズレている」
「理由は大きく二つです。一つは、文書問題で斎藤前知事の答えがあまりにも頑なだったこと。立ち止まって修正する局面は何度もあったのに、彼は最後の最後まで(内部告発者を探し、懲戒処分した)初動対応に誤りはなかったと言い続けました。
そして議会の不信任にまで至った。失職表明の会見で、ここは間違っていた、法的に問題はなくても、もっと適切なやり方があった、今後はこう改めたいと、再生への意志を感じられれば、自分が出ることは考えませんでした。
しかし彼の返答を聞く限り、これは混乱が続くと思いました。誰かが新たなリーダーとなって県庁をマネジメントしなければ収まらない、と。その役割に、県議と市長をやってきた私の経験を生かせると、党派にかかわらず多くの方からお声がけいただいた。それが決断した二つ目の理由です」
パワハラや“おねだり”の疑惑に対し、斎藤は「自分も至らない点があった」と一定の反省は口にしているが、稲村は「謝るポイントがズレている」と指摘する。
「机を叩かない、物品受領の内規を作る、職員に感謝を伝えると言っておられますが、問題の本質はそこではない。(20メートル歩かされて激怒した件で)この先は車が入れないから皆さん降りてもらっている、(授乳室を知事控室に使った件で)ここは授乳室だから使えませんと、ごく当たり前のことすら職員が知事に言えない。自分は知らなかったから悪くないと彼は言いますが、それは違う。授乳室を控室にさせてしまうような組織のマネジメントが問題なんです」
問われているのは結局、「知事の資質」だ。ただ、稲村は斎藤の就任時、彼に期待したと繰り返し語ってきた。斎藤の前任だった井戸敏三知事以前の県庁は、組織の硬直化が指摘されており、前回知事選で斎藤が当選した背景にも有権者からの刷新や若返りへの期待があった。
■ 「斎藤の財政改革に当初は期待したが……」
「井戸さんは自治官僚のキャリアが長く、副知事を経て知事になり、20年も務められた。兵庫県政を熟知しているがゆえに職員は知事を忖度し、判断を絶対視するところがあったように思います。それは井戸さんのパーソナリティの問題ではなく、あまりにも長く中央官僚が知事を務める中ではぐくまれた兵庫県庁の組織文化でしょう。個人のパーソナリティや側近政治が原因となった斎藤さんの問題とは質が違います。
井戸さんは阪神・淡路大震災の復興という財政負担を抱えた中で就任しましたが、乱開発防止で買った土地(地域整備事業)が塩漬けになって負債が膨らんだり、ハコ物をいろいろ建てたりして、借金の多い財政になっていました。
その改革を財政課長の経験がある若い斎藤さんに期待したんですが……。斎藤県政の混乱に終止符を打ち、井戸県政に戻るのでもなく、今度こそ新しい一歩を踏み出すチャンスだと思っています」
■ 「政治って人の機微の塊みたいなもの」
たとえば井戸知事時代に発表された県庁舎の建て替え計画。斎藤前知事はこれを凍結し、リモートワーク導入で出勤率4割をめざす方針を打ち出したが、職員たちの反発は強い。4割出勤では仕事が回らないうえ、災害時の拠点としての機能も低下するからだ。稲村は計画を見直し、建設費を抑えながら防災機能を持つ庁舎の整備を公約に盛り込む。井戸案でも斎藤案でもない新たな道を探るというわけだ。
「事業を見直す時はだいたい反発があるんですよ。反発を受けて案を修正し、バージョンアップしていく。自分がこうしたいとか、行政的に正しい、法的に正しいだけでは動かない。政治って人の機微の塊みたいなもの。いろんな人の思いやこだわりを踏まえて、形にしていくものです。反対する人を抵抗勢力だ、既得権益だと言うだけでは政治はできません」
尼崎市長時代も財政再建が最大の課題だった。公共施設の削減や事業の中止などで、反対する市民の声とも向き合ってきた。
「私たちは高度成長期の人口ボーナス期から人口オーナス、つまり減少期の政治をやっていかないといけない。昔は必要だった事業が、今の時代では見直し対象になることはいっぱいあります。尼崎の経験から学んだのは、ちょっと言い方を間違えると、ある時代の事業に熱心に取り組んだ人たちが、まるで全部間違っていたかのように受け取られるということ。否定せず、もしくは否定されたと受け取られないよう丁寧に対話をしないとボタンをかけ違えてしまう。それがどれだけ合意形成を阻むか」
■ 「自己満足のためにやっている」リベラルの運動には疑問
こうしたバランス感覚は元来の性格であり、市長の経験を通じて磨かれたものだと稲村は自己分析する。「市民派」へのこだわり、自身の政治的志向についてはこう語った。
「私は市民派の市長として、『ちゃんと二元代表制をやる』ことにこだわりました。地方議会は首長と議会が車の両輪であり、与党・野党がない中でしっかり議論しようと。そういうスタイルは県政では難しいと思っていましたが、複数の議員や関係者から、こだわりを貫けばいい、むしろ今こそ必要だと言われ、挑戦することにしたんです」
「自分では中道左派やと思ってますが、県議の頃から右寄りの人には左と言われ、ほんまに左の人からは右やと言われてきました。
思えば、阪神・淡路大震災の経験も大きい。左派系の社会運動家からたくさんのことを学ぶ一方で、違和感も感じたんです。それは、彼らがしばしば『結果が出なくても構わない』というような運動をすることです。
自己満足のために社会運動やってるやんかと非常に強い抵抗を覚えた。そういうのは嫌だ、絶対形にしたいと、よくケンカしてました。考え方はリベラルですけど、リベラルの運動のあり方には問題意識を持っていたんです」
原点となった震災から、来年の1月17日で30年。その日を稲村はどんな立場で迎えるのだろうか。
松本 創
|
( 232422 ) 2024/11/11 15:08:20 0 00 =+=+=+=+= 尼崎市に実家があり、当時は母も存命でしたので、頻繁に帰っていました。 稲村さんが市長になったとき、川向こうの大阪市のように既得権益を排除し、労働組合と戦ってでも無駄な経費を削減し、市民サービスが向上するものと期待しました。 しかし目立った生活上の変化と言えば、ゴミの収集回数が減ったぐらいで、ちっとも良くなったという実感がありませんでした。 今の市長に変わってから、市バスを阪神バスが運行するようになるなど改革が見え始めています。 結局、稲村氏は既得権益とベッタリだったということでしょう。それ故に県政における既得権益にしがみ付きたい影の特権階級が担いだものと思っています。 稲村さんになるぐらいなら、業者と癒着しない分、共産党の方がまだましかもしれません。
=+=+=+=+= 稲村さんになれば県庁内での混乱は収まるかも。しかし県民のためにはならない。外国人に地方参政権をあたえて、外国人のためにはなるかもしれないけど。 斎藤さんなら県庁内の混乱は続くだろう。しかし、県民のための改革も進めてくれるだろう。ここへきて既得権益者の斎藤さんへの攻撃が目立ってきた。危機感の表れだろう。斎藤さんには頑張ってほしい。
=+=+=+=+= 元神戸新聞のライター。 ちなみにおそらく組織票としてカウントされているだろう私の友人数名は齋藤さんに入れると言っていた。 ︎︎組合みたいな組織票は盤石ではない。 職場の雰囲気も一部の幹部を除いて稲村さん応援といった感じは皆無との事だった。 左派の組織票は強固だろうが、利権絡みの組織票は必ず割れる。 蓋を開けてみれば、結構な差で斎藤さんが勝つのではないか。 まぁ油断はするまい、投票にいきましょう。
=+=+=+=+= 未就園児の医療費助成を創設したと子育て支援を高らかに謳っておられましたが、その予算は市立幼稚園を18園から9園に減らして賄われたもの。市立園1園に約6,000万円の税金が投入されているとの事ですが9園廃止して浮いた約5億円、少子化の中、全て使い切っているとは考えにくい。大切な税金の使い道が不透明。そんな人に「子育て支援」を語って欲しくはありません。
=+=+=+=+= 前回も斎藤さんには入れてないし、今回も入れたくはないんやけど、対抗がこれでは…と思ってしまいます。リハックの討論会を見て、稲村さんと清水さんには投票しようと思わなくなった。言ってることが抽象的なことばかりで、なおかつ稲村さんは「職員のため」を連呼してるのがものすごく気になった。県政ってあくまで県民第一じゃないのか?って感じで。 それと私も県庁の建て替えにたくさんお金使うのは到底納得いかない。一等地でもないあんな場所にそんなもの作ってどうすんねんと。
=+=+=+=+= 斎藤さんに期日前投票をしてきました。周りは斎藤さんのことを信じきれていない人もやはりいます。でもだからといって稲村さんにはいれたくないとも聞きます。では誰にいれるのか?維新が推している清水さんは11/4にXで夙川のことを凪川と投稿されているよう方です。兵庫県知事に立候補されるような方が夙川を凪川と変換ミスをするのはありえないです。
=+=+=+=+= 20年間ぬるま湯に浸かってきた兵庫県政にとって、リバランスを取っていただける斎藤氏が当選した暁には必要な混乱ですのでご心配なく、兵庫県民は斎藤氏の元なら頑張れます。大丈夫です。
=+=+=+=+= 本人が市民派を名乗ってますが 緑の党の初期メンバーであり今回の選挙でも わざわざ東京の左派活動家が応援に 駆けつけてくるあたり県民としては 県政関係なく左寄りの政策ばかりしそうで不安に なります。
=+=+=+=+= 齊藤元知事が立候補するなんてもってのほかだと思っていた。 そんな時に稲村さんが立候補されたので救世主だと思った。 だけど兵庫県の改革はよほど根性が座っていないと改革は難しいだろうと過去の兵庫県職員との経験から感じていた。 残念ながら稲村さんに石にかじりついても兵庫県を改革する事は出来ないと思う。 齊藤さんがどんな人物かよく知っている訳では無いが、過去に兵庫県知事としてやってきた事は知っている。 マスコミの惑わされず有権者として責任を持って投票所に行きたい。
=+=+=+=+= この方は、きっと良い人なのだと思います。良い人なだけに、騙されやすいのだと、また、少し勉強不足なのも、公益通報保護制度についての意見を見ても否めません。いい人だけでは、知事は務まりません。また、既得権益を主張する人にも対抗できないでしょう。誰に投票するかは、兵庫県民の方が判断される事です、皆さん、投票に行き、ご自分の判断で投票して下さい。テレビ、新聞だけでは、本当の情報は取得できません、SNSやYutube等も駆使して、正しい情報は何かを判断して下さい。兵庫県民の良識に期待しております。
=+=+=+=+= 抽象的な政策で何ができるのか不透明。 庁舎建て替えだけはよくわかる政策で今の知事との違いが明確。
たぶん良い候補だとは思いますが、色んな意味で既得権益のある県議会に上手いこと使われて終わりの印象が強いです。
=+=+=+=+= これで知事が変わってしまうことが民主主義に対する最大の混乱でしょう。稲村さんが悪いとも思わないし将来知事になるならなれば良いと思うけど今回は違う。明らかになってきた真相を世間に公表し、責任を負わせるべきところに負わせるためには有権者は政党の壁を超えて今回だけは前知事を知事に戻さないといけない。
=+=+=+=+= 斎藤さんへの暴力的な選挙妨害でついに逮捕者が出ました。 極左の活動家や、有名なしばき隊がなぜわざわざ兵庫県まで来て斎藤さんやその支援者に向かって怒鳴り、恫喝し批判をしているのか?また、その人たちがXでの稲村さんのポストをなぜリポストしているのか? なぜ稲村さんはそのことについては一切沈黙しているのか? 真相はこれから出てくるでしょうが、こういった極左の活動家が反対運動に出てくる時点で、その人達が支援している稲村和美さんの事を信用することは難しく、全く支持できません。兵庫県をクルドの二の舞にはしてはならないです。
=+=+=+=+= 今回の混乱は、利権やしがらみ、天下りなどの旧態政治の改革に伴うもので、この混乱を収めるには、改革を続行するか、旧態政治に戻すかだと思います。 利権団体から支持を受けている稲村さんが支持者の意図に反して改革を行うことは難しく、稲村さんが知事になれば、再び税金に群がる利権団体や天下り職員の公務員天国に逆戻りです。
改革には混乱も生じますが、それを乗り越えて、県民のための改革を斎藤前知事に進めていただきたいです。
=+=+=+=+= 稲村さんが知事になったら、県政の混乱は収まると思いますよ。 何も出来ないだろうから、県庁職員、議員達に良いように担がれだけだから… 兵庫県民は、そんな知事を望まないと思う。斎藤さんが進めてきた改革を止めてしまう訳には行かないんです。 県労組が構成員である立民と国民の支持があると言うことは、県民の為の県政では無く、県職員の為の県政を目指す、と明言してるのと同じだから。
=+=+=+=+= 稲村さんが悪い人には見えないし、良い人なんだろうと思います。がしかし今回の選挙は、そもそも斎藤さんが改革をしてそれをされると困る癒着利権で美味しい思いをしていた輩に落とし込まれ失職した事が、テレビや新聞では伝えない事実をyoutubeとうで暴露され真実が県民に伝わって来ました。このまま斎藤さんが利権癒着で美味しい思いをしていた輩の思い通りにさせてはならないという選挙だと思います。利権癒着談合をしている人達もそのような関わりから離れて一年二年と生活をしてみると、考え方も変わると思いますよ。なんでそこまで俺はしたんだと…わざわざそんなことしなくても生きていけるんだよ。手を洗いませんか?
=+=+=+=+= 稲村さんはなぜ混乱が起きたのか、その事実関係をどのように捉えているのでしょうか?事実は分からないが、ご自身が当選すれば混乱は治まるというのは無責任ですし、臭い物に蓋をして、根本的な解決には繋がらないのではないでしょうか? 20年間の県政を追認すれば混乱は起きないでしょうし、これまでの県政に手を下せば反対や混乱は出るでしょう。 天下り廃止などに斉藤前知事が手を突っ込んだことが根本原因であるなら、誰がやっても混乱は起きるようにも思います。反対されることはやらずに軟着陸させる、ということであれば支持はできませんし、反対してもやり切るのなら、どのように対処するのかを具体的に示してほしいと思います
=+=+=+=+= 何も改革せず、既得権益のいう通りに動いているだけの知事なら混乱はしないでしょうね。
自分の退職金を尼崎市長時代に増額したのもびっくりしました。
兵庫の皆さんの判断が楽しみです。
=+=+=+=+= 斎藤候補のパワハラ疑惑やおねだり疑惑が認定されず、公益通報についても真実が有権者に分かってきた時点で、稲村候補に投票するというのは、斎藤候補が進めようとしている県民重視の政策にNOを突きつけることになるわけで、県民の民意が問われてくる。 稲村候補は、斎藤候補の疑惑に対しての対立候補として擁立されたわけだから、斎藤候補の疑惑が認定されなかったら、どこをどう変えるとううのだろうか。 斎藤候補の政策は、目的がはっきりしていてブレていないので、そういうことからも稲村候補の政策は霞んでみえる。
=+=+=+=+= 斎藤氏のこれまでの記者会見や、百条委員会での答弁などで、
自身の身の潔白を主張する絶好の機会があったのに、記憶に無いですだけでは、潔白どころか不信に思われても致し方ありません。
県のトップとして、疑いをかけられた時にどういう向き合い方をするのか。
内容と同じ位、その時の姿勢が大切だと思います。
そしてこういう指摘に対して、素直に向き合わず、論点をずらして相手を攻撃するのも立花氏と同様、非常に幼稚さを感じます。
=+=+=+=+= 稲村さんの主張は良いんせすけど、斎藤氏の問題点、そもそもの時点で間違ってたら主張は正解にはならないと思いますよ。そもそも斎藤氏にも問題があったのかもしれないが、職員、県議会に問題があったら取返しの付かない大きなボタンの掛け違いになりますよ。 主張の授乳室の話の職員だって、普段から上司である齋藤氏に反発している職員ならどうですか?これは内部でしか解らないんで何ともですが、あり得ない事で無いと思いますよ。
この混乱の原因を齋藤氏だけに押し付けるには、後発の情報がひど過ぎませんか?問題点をしっかりと精査する必要があると思います。第三者委員会も百条委員会ですら後発の情報なら公平性の無い会ではないですか?
なので今一度齋藤氏に知事になってもらって、県政の在り方、そしてこの混乱の問題にも取り組んでもらって欲しいと思っています。
=+=+=+=+= 稲村さんは県政を動かす実力はない。斎藤さんに罪を擦り付けた利害関係者(前知事一派、自民県議、県職員幹部、利害関係のある業者、マスコミ幹部)が発覚を恐れてのこと。亡くなった県民局長は公務時間中に不適切なメールのやり取りをしていたことを斎藤さんが正そうと動いたため。事実を直視しないと県民や更には納税者が損をする社会を作ってはいけないと思います。
=+=+=+=+= 稲村さんは演説でもどこでも必ず、斎藤さんの否定をしながら「だから私がやる」んだと言うまずその人間性と、 稲村さんの周り支援者たちの闇が深すぎて既得権益まみれになるのは目に見えている。
最近の情報では斎藤さんは悪くなかったことやデマをでっち上げた県議員たち8名、マスコミの偏向報道、など色々が明らかになってきている。 斎藤さんの演説は周りの候補者の悪口は言わない、言い訳を言わない、改革のみを語る。そのような人間性が素晴らしいと思い、より応援したいと思った。
=+=+=+=+= 全く逆でしょう。斎藤さんが民意を受け、当選すれば、民主主義の勝利です。失職前の嘘が、粛清されたということです。何の問題もないです。逆に、稲村さんが当選すれば、反民意の既得権益団体の票を得た勝利なので、兵庫県全体の混乱は続くでしょう。しかも稲村さんは、尼崎市長時代、自分の退職金を5倍に上げ、斎藤さんは5割カット。民意は、こういうことも黙っていません。現在の斎藤さんは、「真っ白」と判明したので、知事になるのは、きわめて自然です。斎藤さんを応援したいです。
=+=+=+=+= この方は、緑の党の前身となる政治団体の共同代表を務められた方。 最近の動画では一旦活動からは身を引いたと言っているが、「一旦」というのはどういうニュアンスなのか。 緑の党の活動の中には外国人参政権を求めるものがある。 演説の中でも「多様な意見」とか「対話」という単語を多用する。 一見なんでもない単語ではあるが、この方が口にするとちがったものとなる。
齋藤憎しで自民党に担がれたが、保守政党の自民とこちらの方は元来相容れない思想である。 現に自民党議員の中にはまぎれもない「左派」である稲村氏の政治姿勢に反発をする者もおり、情勢調査では自民支持層の多くが齋藤氏支持に回っていると報じている。
選挙の為に担いでは見たが、そもそもの思想が違うということでは、共産党と組み大阪都構想に対抗したものの、その後維新に駆逐された大阪の自民党がかぶる。
自民支持層が投票する先ではないことは確かなようだ。
=+=+=+=+= 全ての情報を鵜呑みしないが、ある番組で立花さんとの討論で、内部通報に関する法律的な誤認を認めないまま、斎藤さんが誤り、的な発言を見てどうもダメですね。知事になっても既得権益勢力が望む、新庁舎建て替え予算血税1000億円もなし崩しで認めることになるでしょう。県立大の無償化の見直しも実質中止にされそう……県の貯金をコツコツためてきた斎藤さんを認めていない発言も動画で見ています。私は斎藤さんの県民のためを信じて斎藤さんに投票します。
=+=+=+=+= 稲村候補の後ろについている県議会議員や県職員OBが、自分たちの私利私欲のため、優秀な斎藤前兵庫県知事を失職に追い込み県政を混乱させたのです。稲村候補は他者の批判ばかりしてないで、県庁の建てかえに1000億円使うなど政策で戦ってください。また、無所属ではなく緑の党であり極左であることも明言ください。そのことが兵庫県民が知事を選ぶ上で重要だと思います。
=+=+=+=+= 知事選より、混乱の原因である県議会を解散して県議会議員の再選挙が最も正しい選択であったと確信しています。 (百条委員会の結果報告すらない状況での知事選を強行したことが最大の理由)
ただ知事選となりましたので県民としては淡々と選択させていただきます。 稲村さんについては調べましたが、残念ながら失望しかありませんでした。 (市長としての実績、動画での斎藤元知事に対する発言、疑わしいだけなのに罪があるような対応など) 自分に対して甘く、論理じゃなく感情で判断する人で他人には厳しい人と見ました。
投票について投票日まで悩むことにします。
=+=+=+=+= 市長と知事では改革の大きさも違うでしょう。残念ながら尼崎市政を見る限り県政が上手くいくとは思えません。また、この方では利権の改革に着手するのはできないんじゃないか?箱物利権や港湾利権はかなり闇が深いです。昔、三宮センタープラザの件でも人が亡くなっているし、港湾は元々ややこしい。今回の県庁建替もすんなり行くとは思えない。
=+=+=+=+= 本当に市民派と言えるのだろうか。 極左であり、選挙戦が終盤になり斎藤氏の演説中に決まって暴徒化するようになった。連日警察が出動し連行されている。 都知事選の蓮舫氏を思い出すが、そんな稲村氏が県知事なんてもってのほかだ。 尼崎でも財政が厳しかったと言うが、職員のボーナスを2割カットして、自分の退職金は5倍にしたことは紛れもない事実。尼崎の実績を強調するが、いい印象など思いつかない。
=+=+=+=+= 今回の兵庫県知事選挙は斉藤氏が勝つことで、兵庫県だけでなく全国の市民がメディアや選挙の見方を改める大きな分岐点になる気がする。人ごとではない気持ちで見守ってます。 福岡県民ですが斉藤氏を応援します。
=+=+=+=+= 考え方がリベラルなのに既得権益に近づくのは一番危ない存在だ。 当選したら既得権益をバックにリベラル色を強めてくることは言を待たない。 斎藤知事に悪いところがあることは間違いないが、考え方は間違いなく県民の味方である。 兵庫県民の賢明な判断を望む。
=+=+=+=+= 県立高校に通う子供に聞くと、トイレが昨年改修されてたらしい。 長年トイレの悪臭が付近の教室まで漂っていたらしい。 神戸市に住んでいると県の仕事についてあまり意識したことがないが、前知事の業績のほんの1つだろう。
=+=+=+=+= なんか変な人 既得権側だろうね。稲村になり沈みゆく船となるか斎藤にして既得権側とおさばらするかの選挙だね。しかしこの人討論会とかリハックみてたが全く話が噛み合わないが何だろうね?人の話を聞いてないのかな。斎藤は職員に対して厳しいみたいだが、ぬるま湯に浸かっていた職員も意識改革すべき
=+=+=+=+= たしかに今回の問題は、既得権益の人達が中心となって斎藤氏をボイコットというのが本質ではないかと思う。稲村氏は、「ボイコットされてはダメ、もっと彼らに歩み寄らないと物事は通らない。」と主張されているように思えます。
けれど、世の中は綺麗ごとでは済まされない利害の巣窟です。彼ら既得権益者たちを納得させるためには気遣いだけではダメで、結局、相当譲歩しないとならなくなります。
その結果何が起こるかといえば、たぶん県庁舎の建て替えは多少予算を減らして(700億円予算が現在だと1000億円との試算)が900億円で決着とか。利害関係とは突き詰めれば要はお金なのです。対話だけで解決できればこんなに簡単なことはありません。
小池都政が続けられるのも既得権益の業者を潤わせているからでしょう。
大阪維新の会は橋下徹のもと、それをぶっ壊しました。でも、稲村氏はそれは兵庫では出来ないと言っているに等しい。
=+=+=+=+= 斎藤さんは、サクラが好きだったんだね。
斎藤氏が仕込み客=サクラを指示したことも、県芸術文化課の文書に記載があります。23年7月4日、県のイベント「ひょうごプレミアム芸術デー」(同11~17日)についてメディア対応を指示し、自身の訪問先にサクラを求めました。
―「7/11にハートフル・ファストトラック(子連れや障害者の優先案内)は見る」「メディアの撮影スポットを作ること」
―「(サクラを)仕込めるかどうか。あまり仕込むのも良くないが」
このイベントについて職員アンケートでは、開催5日目(同15日)に斎藤氏が懇談した一時保育利用者10人のうち9人がサクラだったという証言があります。
=+=+=+=+= 尼崎市民です。 稲村さん市長時代なんもいいなぁ~と思う事もなく、市民の個人データーを紛失してその責任は取らず、幼稚園の無償化の仕事も遅く何が市民派か理解に苦しむ 一部の取り巻きにだけの市民派では無いですか? むしろ市長辞めたのになんで出てきたのか不思議です。 よほど市長時代に権力に魅了されたのですか
=+=+=+=+= 稲村さんは見た目は可愛らしいしさわやかで好印象だったけど、リハックでの討論会での議論の論点ずらし、質問への玉虫色の回答を見てから、がらりと印象が変わった。本性を隠しているようで信頼できない。 今は無所属だけど、「外国人参政権」を目指すみどりの党のコアメンバーだったこと、現在応援しているのがみどりの党の丸尾県議なこと。先週末から続く斎藤陣営への嫌がらせをする集団の素性。どんどん印象が悪くなる。
=+=+=+=+= 稲村さんになればまた前の県政に戻ってしまいます、我々の税金が県庁舎や海外拠点など県民でなく県議員に使われるんです、その無駄をなくそうとする中で斎藤さんは議会や組合やマスコミに辞めさせられました、酷いマスコミの報道や議会に耐えてまだ兵庫県政を続けたいという強い思いが斎藤さんにあります、こんな人いないと思います。それを理解したたくさんの県民が今の選挙活動に驚くほど多く集まっています、民主主義とはこういうことだと思います。マスコミはそれは報道せず本当に呆れます、そして組織票の人はどうか自分の意志を示していただきたい、兵庫県民の未来を本当に考えてくれるのは斎藤さんしかいないと思います。
=+=+=+=+= 稲村さんも尼崎市長を辞める時はやり尽くした感で尼崎を去ったのに、兵庫県のざわついてる所ならまた県知事になれそうと思ったのかな。斎藤さんも事実の報道だけでない雰囲気を盛り上げる偽報道のマスコミもいるし見極めが大事な有権者です。
=+=+=+=+= この記事は何だろう? 明らかに「稲村和美」の主張のみ書かれており公平性がない。 選挙期間中であり、公職選挙法から考えると疑問を感じる。
斎藤氏について考えると、 今まで知事を失職させる程の事があったのか判らないまま漫然としていたが、月が変わり様々な情報がネットから伝わってきた。 これが正しいかどうかは県民が判断するだろう。 その情報から考えると、
稲村 対 斎藤 既成メディア 対 ネット 県職員 対 県民
のようである。 さて短い期間だが県民は正しい判断をする事ができるだろうか?
=+=+=+=+= 昨日立花さんと長瀬さんの対談観た人いる?実質クーデターやん!今行われている20億も使ってる県知事選挙に正義は無いでな! この人が言う混乱とは職員の天下り、箱物等様々な利権を強引に斎藤さんが断ち切っている事を良く思わない。利権を守りたい議会が知事のやり方に反対している事を言っていると思う。
=+=+=+=+= 武田邦彦氏がYouTubeで配信。「日本の存続に関わる超重大事件 80年の人生で最も衝撃ニュース」で武田先生は、テレビや新聞メディアに翻弄されてはいけないと。事実を知る事が大事。パワハラの証拠が出てこない。よってパワハラは、なかった。斉藤元知事のマトモな行政よって利権を得られなくなった勢力が陥れたワナがあった。そして11月9日配信「虎ノ門ニュース」の須田慎一郎先生と高橋洋一先生の懇談を視聴すればわかると配信した。誠に恐ろしい事態で酷い話だ。 新聞、テレビが発信しない事をYouTubeで視聴もいいと思う。
=+=+=+=+= YouTubeを見ていると、斉藤元知事を支持する人は老若男女まんべんなく広がっている。 蓋をあけてみたら斉藤氏が大差で勝つと思う。
東京都庁の建設費は1500億。 兵庫県庁の建設予定費は1000億。
東京都の税収は6兆3000億超。 兵庫県の税収は9000億超。
東京都の税収が兵庫県の7倍近くあるのに、庁舎建設費用はわずか1.5倍。 兵庫県庁舎の建て替え計画がいかに分不相応かが分かる。斉藤氏の判断は至極真っ当。
兵庫県民の多くは正しい判断と選択をすると思う。
=+=+=+=+= 「トランプ批判を連日行い続けて、その実中身が無かったハリス氏が落選することはある意味当然の結末だったのかもしれません。、、、アメリカを復活させようと考えるトランプ氏の政策は分かりやすいものでしたし、何より彼には実行力があるため、嘘だと疑う人もそう多くなかったでしょう。」これはアメリカの大統領選挙の結果の記事に対して、コメントされたものをコピーさせていただいたものであります。この文中の「トランプ」さんを「斎藤」さんに、「ハリス氏」を女性候補のお名前に、「アメリカ」を「兵庫県」に置き換えれば、今回の兵庫県知事選挙の結果にピッタリ当てはまるような、胸騒ぎがするのですが、、、!
=+=+=+=+= 確かに斎藤氏だと混乱は続くでしょうね
でも稲村氏だと、何も変わらないでしょうね
兵庫の県政がいいなら変わらないのはOKですが、今回の問題の進め方みても県議会もダメダメなのが良く分かるのでねぇ
どうせダメなら、斎藤氏にもう一度やらせてみて、県民の信託を得た斎藤氏が不信任を出した県議会とどのように対峙するのかを見る手もあるよね
斎藤氏になると、県議会の中でも急に斎藤派に寝返るやつが続出しそうだしw
=+=+=+=+= 稲村氏が勝っても井戸県政時代に戻るだけ、一部の県幹部、有力企業や団体の言いなりになるだけ、尼崎在住の知人も稲村市長の時より今の市長の方がはるかに暮らしやすいと言ってた 私は前知事斎藤氏に改革を推し進めて欲しいと思います
=+=+=+=+= 斎藤氏に投票した。確かにマネージメント能力に疑問はあるが、陰謀が罷り通る悪を放置することは出来ない。再度斎藤氏にチャンスを与え陰謀の巣に大ナタを振るわせるのが県民としての正しい行動と信じる。但し、当選した場合は県民の期待に応え、陰謀に加担した職員を全員クビにして欲しい。甘い妥協は許されない。それが出直す斎藤氏への県民が信任を与える一票と自覚して欲しい。
=+=+=+=+= 改革しようとしたら、混乱が発生するのは当たり前。 小さい規模の会社でも、何か新しくシステム導入するだけで混乱するわけで、 混乱の後に効果がついてきます。
県庁のようなでかい組織で、 「混乱が起こらんようにする」 ってことは 「何も改革する気がない」のと同じ意味。
=+=+=+=+= 兵庫県民ですが、県知事選はめちゃくちゃ悩んでます。 斉藤氏には絶対的に入れたく無いがまず第一前提だが、周りを見ると、思った以上に斎藤氏への投票と考える人も多く、驚く限り!! 今回の件で、知名度は当然1番高いだけでなく、他の立候補者の政策に、一貫性や、妥当性が無い、余りにも抽象的で、信頼おけないという意見を多く聞きました。 私個人的には、もう一度各立候補者の言葉を見てからと思いますが、最後の最後まで悩みそうですわー!!
=+=+=+=+= まだ調査中なのにパワハラがなかったとかキックバックがなかったと騒いでいる方はそもそも不信任案にパワハラやおねだり、キックバック疑惑が含まれていないこと、元県民局長が亡くなった原因を斎藤氏のせいにしていないことを知っているのでしょうか? 告発文に対する初期対応、道義的責任が何か分からないと言ったこと、亡くなった原因は分からないが元県民局長の命を守る行動が出来きなかったこと等が知事としての資質に欠けるという理由で不信任が出されています。 不信任案の内容についての批判ならまだ分かりますが、メディアが変に騒いだことや立花氏が立候補したせいで議論が全然違う方向に行っている気がします。
=+=+=+=+= 稲村さんの公約を見ているとばら撒きばかりで財政危機に陥ります。 スクラップ&ビルドで公約を行なっていただかなると財政危機に陥るだけです。せっかくためていただいた100億円は吹っ飛びます。投資と改修のバランスが必要ですがどうやって稼ぐのですか? 職員や県議に納得していただけるなら応援できますが期待薄ですね。
=+=+=+=+= 期日前投票で稲村さんに入れました。斉藤さんの道義的責任についての回答が…あれだけメディアに流れるとね…投票所ではかなり冷静に考えました。 いろいろ言われてるけど、議会でうまくいかない人には居座り続けられても困る。幸いこの夏兵庫では大雨などの被害は少なく過ごせたけど県政が停滞していた。災害も起こる世の中周りと仲良くできなさそうな人はむり。斉藤さんももっと公で物事を上手く言える人なら別でしたがね。どうしても歯切れがね… 利権とか言う人もたくさんいると思うが、もし稲村さんが当選して利権にまみれてズブズブになったらその時に考えればいいし、ダメでも斉藤さんも若いし、またトライしたらいい話、正直今回はないわ
=+=+=+=+= 今回の兵庫県騒動は、斉藤元知事を引き摺り落とす為の井戸派のクーデター。 特に尼崎の丸尾県議が主導してて、丸尾が推すのが元尼崎市長の稲村さん。 個人的には稲村さんは柔和で良いが、丸尾が推すとなれば話は別。 今回は斉藤元知事に勝ってもらって、次の県会議員選挙で不信任した県議員全員落とさないといけない。 腐敗した県政を浄化しないと、兵庫の未来は無い。
=+=+=+=+= 民意で選ばれた知事を無理やり引きづりおろし選挙するって構図が 日本ではありえない事だと思ってた。 無理やり混乱させておいて前任者では混乱が続くって理由で選べって手法は 香港や台湾でもあった気がする。
=+=+=+=+= 稲村さん、斎藤前知事が街頭演説でどこの会場でも凄い人数が応援に来ているみたいです。 稲村さんは組織票がありますが投票率が上がりますと斎藤さんが当選する事も ありえます。 提案です。 自由民主党兵庫県支部連合会青年局長で百条委員長の奥谷謙一議員に 応援してもらったらいかかでしょうか? 奥谷さんに斎藤さんの不正をアピールしてもらって下さい。 私も奥谷さんの見解を拝聴したいです。 奥谷さん、最近マスメディアで拝見できません、寂しいですよ。
早くしてもらわないと、気が変わって兵庫の知り合いに 「斎藤さんをお願いします」と連絡しますよ。
=+=+=+=+= 兵庫県庁に務め友人が斎藤知事氏が知事に着任してから止まっていた県政が動き出し、これからとというタイミングで出てきた パワハラの話しが本当に残念だ言ってました。 正直、次の選挙でも斎藤候補に投票するつもりでいたが稲村氏が立候補してくれて良かったとも言っていた。 要は自民が牛耳る県政だけには絶対に戻りたくないらしい。
=+=+=+=+= 混乱が続くって…、混乱を謀ったのは既得権益を維持したい側ですからねえ。その一味に担がれたら、確かに混乱はないかもしれないよね。しかし市民派を自称するなら組織票(思考停止の集合体)をあてにしたらアカンでしょう。 ボランティアやNPO、NGOから政治家になるような人って、結局は利他でなく己のために行動している人が多く、白々しくてなんか矛盾してるのよ。
=+=+=+=+= 斉藤元知事は県議員に裏切られ嘘ででっち上げされたのです。前知事の下でぬるま湯の仕事しかしてなかった県議員は、斉藤知事の厳しさで酷い仕返しをしてるのです。県議員を一掃するためにも、斉藤さんに引き続き頑張ってもらわないと、一時的に混乱するでしょうが、県民の皆さんのためにも是非とも生ぬるい県議員を引き締めていただきたい。
=+=+=+=+= そうかもしれないけれど稲村氏が外国人参政権を完全否定してない事と県庁庁舎1000億円に賛成である事の方がよっぽど混乱します。
文書問題絡みで斎藤氏を応援している人だけではない。 彼女の政策を完全否定したい人も斎藤氏に投票しているのです。
日本のリーダーは日本人で決めるのが当然です。
=+=+=+=+= 平常時でない、異常事態の兵庫県、自治労の推薦を受けて知事になって、何ができるか疑問。 尼崎駅前の斎藤氏の応援ぶりを見ても、市長としての実績には疑問しかない。 なんで完全無所属で立候補しなかったのか、なんで井戸知事時代に市長に安住することなく、県財政改革をしようとしなかったのか。 今回の斎藤氏の件から推測するに、県幹部、OB、県議は相当な強者、生半可では太刀打ちできない。 井戸知事時代に逆戻りするだけになる 混乱でもぬるま湯よりははるかに良い、その例が大阪府や大阪市、 いわば職員の大改革が必要なのだわ、それを認識していないなら知事選から降りるべし。 幹部が公用のパソコンに私用の愛人との写真を保存するような雰囲気をなくさない限り、県の再生はない。できないと判断している。
=+=+=+=+= JBpress社はファクトをベースに語るとあります。前知事が失職におよんだ背景のファクトを取材しましたか。まさか大手メディアの恣意的報道をうのみにしているのではありませんよね。半世紀以上にわたる禅譲知事と県会議員とのなれ合い既得権県政に立ち向かった気鋭の知事がデマでつぶされたことの真相にせまることこそビジネスコンテンツを扱うメディアが暴くべきではないですか。左や右やポリシーのはっきりしない八方美人、日和見ちゃんが巨大化した利権構造にメスを入れられるのかちゃんと調べてくださいね
=+=+=+=+= 何を語るか、斉藤支持の盛り上がりは凄い! もう県民のメディアへの怒りはもう止まらない! サイトバッシングであれだけ騒ぎに騒ぎまくってたメディアが今、沈黙。 百条委員会の委員長の奥谷氏や元県民局長こそ、きな臭い匂い。 ネット界隈は、立花候補の荒療治な方法で今まで隠されていた情報も出てきました。 確定でないとしても立派な情報であり、どう受け止め吸収するかは個人の自由です。 ただ、テレビや新聞といった既存メディアからしか情報を得られない層は、路線が一転したことで逆に何があったのか、どちらを信用するべきか混乱しています。 あれだけ数ヶ月、未確定な情報を事実かのように報道し続けたことによる爪痕はあまりに深く、責任は重い。 混乱などない。 目覚めた県民が多い。 稲村さん支持の緑の党は脱原発、脱炭素、脱ダムとか多数。資材関係やプラント系建築、自衛隊のことも心配だ。 目覚めて投票!
=+=+=+=+= 稲村さんが当選すれば県職員の声に耳を傾けるそうです。きっとその先にいる県職員OBの操り人形になられるおつもりなのかもしれません。
そうなれば県民は置き去りで井戸県政の亡霊たちが幅をきかせる院政がはじまるでしょう。
=+=+=+=+= 兵庫県民です。
マスコミ、議会、既得権益勢力から斎藤はいじめられているとの虚構がSNSを中心に拡散されているが、それを信じる人が一部いるのが驚き。エビデンスや論拠よりも、扇情的な刷り込みが効いているのか。
なお、斎藤を支援している立花は「選挙で勝つ秘訣はいかに愚民票を集めるかだ。」とはっきりと言っている。
兵庫県民の冷静な判断、つまり稲村氏の当選を望む。
=+=+=+=+= 稲村さん応援演説で、尼崎市長↓ 「県政混乱の一番の原因は、前知事のコミュニケーション不足」
※コミュニケーション不足、各市長との間でもあった
①帯状疱疹ワクチンを打つ話の時、市の予算が全部締まった後、市に相談も無く、いきなり帯状疱疹ワクチンやるので、各市二分の一づつ負担して下さい、話も無しに、急に負担をさせる 我々は全く知らなかった、勝手に県が決めてしまった
②子供達に万博の見学を無料でやる話 「企業と手を組んで子供達に無料で行かせます!」と、新聞記事に出ました その事は我々は全く知らなかった バス代等経費は市が負担してください ※尼崎だけで1億円以上バス代でかかる、事前に相談もせず、先にプレスで発表されるので大変だった
※川西市長の演説↓
道義的責任がわからない人に、この兵庫県政を委ねるわけにはいかない!職員の一人の命を大切に出来ない人が県民の命を大切に出来るわけが無い!
=+=+=+=+= 尼崎市長時代に財政難だからと幼稚園の数を半減し、市職員を減らし、市職員のボーナスをカットしたにも関わらずご自身の退職金を5倍に増額したある意味凄腕政治家です。 この方の過去のインタビュー記事見ましたが、ご自身のことを増税論者とおっしゃており、高齢者の資産課税とか消費税増税を唱えていらっしゃいました。 とてもじゃないけど極左の増税論者に投票なんてできません。 兵庫県民の方よく考えて投票してください。
=+=+=+=+= 斎藤さんは県民寄りの改革派だから、そりゃあ混乱は仕方ない。県(労組)も議会も既得権益守りたいという構図。稲村さんは「市民派」「混乱が続く」という耳障りの良い言葉を言っているだけで方向性は既得権益側を擁護することでしょ。稲村さんが当選すれば斎藤さん以前に県政が戻るだけですよ。
=+=+=+=+= この方ホントに市民派なんですか? 街頭演説の動画見る限り、どう見ても斎藤前知事の映像のほうが、市民が自主的に集まり応援してるように見えるんですけど。 県知事選挙でこんなに多くの人が集まり、声援を送るなんて初めて見ました。正直、兵庫県民が羨ましいです。選挙ってこうじゃなきゃね。
=+=+=+=+= 悔しいけど、おそらく稲村氏が圧勝!各社の情勢調査でも、無党派層が斎藤氏を大きく引き離しており、さらに広がっている。これは、致命的!組織票関係無く、幅広く支持をているのが現実!投票率が上がっても、差が開くだけ!あの人だかりは何なのか?全く票に結びついていない!ゼロ打ちもありうる!
=+=+=+=+= 兵庫県民です。昨日の兵庫県議の長瀬議員と立花さんの対談を観られた方も多いと思うが、ノーコメントだ。しかし最後の方に長瀬議員が放った一言に、ずっこけた。「稲村なんか、絶対 応援しませんよ」と言ったのだ。でも、しかし数日前の配信で長瀬議員は「不信任決議を出した斎藤さんと、維新は離党したが清水さんの事は絶対に支援や応援は出来ない」とも語っていて、じゃあ誰なん?もしかして、大阪と兵庫県を合併させると壮大な計画の人か、それとも共産党推薦の医師の方か?実は私も、まだ期日前投票に行けてないのだ。従業員を引き連れ、大人数で行く予定なのだが。立花さんの10人のと言う話しも盛りの様だし、そこで興味深い記事を見付けた。【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#529)no+eで記事を書かれている選挙ウオッチャーのチダイズムさんの記事ですが、URL貼り付けが出来ませんので検索の上で御一読下さい
=+=+=+=+= 俺は悪くないと言うあれは嘘というダウンタウンの松本が来て、この人を嫁に下さいと言っても、やれない、ですよね。まずは判定を見てからです。もうその機会を逃しましたが。井戸知事とは違うと言うが、ゼネコン癒着で言えば、ゼネコン開発は以前と同じ。道路や官僚側のことを進めるとしか言わず、利害一致のみで他は切り捨て問答無用の野心家に見える。維新の衆議院選挙の利益誘導へのうたい文句もそればかり。元維新で開発や利権優先が、最近の維新離れを起こしていると思ったが。共産党のHPへ行けば書いてあることで、事実立ち退き案件などもそう。一方対抗馬は女性でこれもトランプとハリスにかぶるが、しかし、癒着言うほどのことをするとも思えない。もうまともな選挙の雰囲気ではない。デタラメや嘘を流す連中は、あとで逮捕されると思う。
=+=+=+=+= 「新しい事実」とか「音声データ」はどこで見られたり聞けたりしますか? 断片的なその内容をコメントで書いている方もいますが、それだけではよくわからないし、出どころは確実なのですか? 自らYouTubeなど探して視聴してもモヤモヤばかりが大きくなるだけで、これで考えを変えたなんて信じられません。 自分がマスコミに洗脳されてるなら早く解きたいです。
=+=+=+=+= 尼崎市長時代に個人情報の入ったUSBを紛失して責任を取って辞任されましたが、どのように管理していてどこで紛失したのかを教えてほしい。辞任して済まされる問題ではないと思う。これが県民の個人情報のUSBを紛失したなんて想像しただけでゾッとします。
=+=+=+=+= 「混乱が収束する=県議会議員達の言いなりになる」ということですね.県民の多くは数年ぐらいは混乱してもいいから,この機会に正すべきものはちゃんと正してほしいと思っています.混乱を収束することは二の次です.そこまで来てしまったんですよ,兵庫県政は.令和の時代に昭和の行政を続けてきたツケです.
=+=+=+=+= 斎藤擁護のコメント多いのに驚くばかり。 組織というものをわかってらっしゃるのかな? どんなに知識優秀なトップであっても、周りの人たちの協力がなければ 成果は出し得ない。 例え市民のためには良いといっても、実際に活動するのは下の人間だ。 (上場企業のT社や数多の企業の衰退をみよ) 市庁舎の問題は看過できないかもしれないが、一度乖離してしまった幹部・一般職員が、戻って来たからと言って良い仕事をするわけがない。
=+=+=+=+= 稲村さんが組織票があると言って 批判されている方がおられますが では斎藤さんはどうなのか 統一教会のが後押ししているとの 事がわかりました 統一教会の藤倉氏が渋谷で明言しましたから 独りで戦うと言ったわりには 当初から人が多いと思っていました どの方がこれからの兵庫県政に ふさわしいかを、よく考えて 投票したいと思いますね
=+=+=+=+= 混乱が起きるかどうかはさておき。
少なくとも職員は斎藤のままではやりにくすぎるだろ。
斎藤が各職員に頭下げて回ってたならまだしも、職員の死についても『自身の関与』の回答は避けたまま。
自分の責任とも言ってないし、責任はないとも言ってない。
当選したら斎藤はとにかく民意を盾にするしかないし、上手くいく未来は見えないな。
=+=+=+=+= 言ってることがふわふわしてる。 柔らかそうなイメージを作り、人の言うことも聞きますよアピールしてますが、具体的な政策が弱い。 そして、事実上の自立公相乗り候補になってるけど、左派色が強すぎて、一部自民議員が離反している状況。 おまけに、市民派と言ってる割に、県庁の建て替えが優先政策だと言っているのは胡散臭い。 斎藤前知事の猛追を受けてるのは、本人の選挙戦略のマズさもあると思う。
あと、誰も情報管理のことを聞かないのはなんでだろう。それで市長の座を投げ出すことになったわけだし。
=+=+=+=+= 斎藤追い落としの県議たちは稲村さんを支持している。県の古参職員や外郭団体OBたちは何とか稲村さんに勝ってほしいと願っているだろう。労組もゼネコンなどの取引業者もそうだろう。だからこの混乱を収めるには好都合かもしれない。反斎藤、新庁舎賛成なので今後長きに渡り多額の負債続くことになろう。混乱さえ収めればそれでよいと言うことでもない。ところで尼崎市長時代の退職金を大幅増にしたと言うのは本当か。
=+=+=+=+= 斎藤追い落としの県議たちは稲村さんを支持している。県の古参職員や外郭団体OBたちは何とか稲村さんに勝ってほしいと願っているだろう。労組もゼネコンなどの取引業者もそうだろう。だからこの混乱を収めるには好都合かもしれない。反斎藤、新庁舎賛成なので今後長きに渡り多額の負債続くことになろう。混乱さえ収めればそれでよいと言うことでもない。ところで尼崎市長時代の退職金を大幅増にしたと言うのは本当か。
=+=+=+=+= 斉藤さんを応援しています。稲村さんも、斉藤さんを応援してください。どうせなら副知事でも良いから、共に県を変えてください。今の状態なら、稲村さんが知事になっても、同じ目に遭うでしょう。 まずは議員たちをなんとかしないと。
=+=+=+=+= 斎藤さんのパワハラ疑惑も懐疑的に観ています。一時の盛り上がりもなく既に薄まって来ている。稲村さんには県政は荷が重過ぎるのでは?もし当選しても結局は何も出来ずに任期を終えると思いますが、いかがでしょうか?斎藤さんを支持します。西宮市民です。
=+=+=+=+= 稲村さんは退職金跳ね上げて退職されたんですよね。 自分の事しか考えてない。 既得権益ベッタリ。 斎藤さんは早急に改革を進めてしまったが為に 反発を買い、クーデターを起こされたのでしょう。 やはりどちらが適切か明らかだと思います。
=+=+=+=+= 稲村氏だと「混乱がない」だけで腐っていくだけです。 稲村氏に限ったことじゃなく、地方首長の選挙において、国政であれだけ罵りあってる自民・維新・立憲・社民あたりが一致して特定企業を応援、あるいは独自候補を立てず陰から支援の形があるところはみんな同じ。 県議と県職員がベッタリの構図で、それぞれの既得権益にまみれて じわじわ税金を食い物にしていく仕組みができていくだけ。
大阪はたまたま赤字だった+橋下氏のマスコミ使いがうまかったので 一気に逆転しましたが、そのおかげで周辺自治体に維新アレルギーも 根強く警戒され、改革派=維新→絶対反対の声が高くなりがちです。
今回はさらに大阪以外で弱りまくった維新が齋藤氏を見限ったことで、 稲村氏が当選し、兵庫県は混乱せず静かに衰退していくでしょう。 もちろん稲村氏を担いだ県議や県職員は天下りと補助金と議員の立場で ほくほくですけどね。
=+=+=+=+= この方、何を言いたいのかさっぱり伝わらない。 抽象的な事ばかり。 リハックでの討論会を見ていても ??ばかり。 論点がズレてる。 そもそも3月の時点での、斎藤県政を貶めるクーデターまがいの文書をばら撒く行為と、それがバレてから公益通報制度を使って4月に提出した文書との意味合いの違いが理解出来てない。 何となく改革していきますって感じの心地良い言葉を並べてるだけ。 しかも職員に向けての発言ばかり。 先ずは県民に向けて仕事しないとあかんでしょ。 県庁の耐震がどうのとか。 それは分かってて、それでもその規模と予算で建て替えるのが正しいのか?って事を追求して一時延期にしてる前知事との対比。 リモートの時代に実際どれくらいの規模で仕事が熟せるのかを試しながら適正な規模を見極めようとする前知事との資質の差。 どの内容に対しても漠然とし過ぎてて、何の考えも伝わらない人。
=+=+=+=+= しばき隊が稲村氏の応援に駆け付けているところから確信した。 絶対に当選させてはいけない候補なんだと。
元々、極左政治団体の緑の党を立ち上げ、バックにれいわが付いている時点で怪しいとは思っていたが。
=+=+=+=+= 稲村の演説や発言を聞いてるとへ理屈は言うが、問題の本質が理解出来て無い。浅知恵で理想論や綺麗ごとを言い過ぎます。この様な人物では兵庫県の様な大きな組織はまとめられない。むしろ混乱は必至。もし混乱しないと言うのならそれは議会議員にへりくだり業者業界にへりくだり労働組合にへりくだり では何も出来ないし改革など一切不可能です。自民党の議員がかなり支持してるが万が一稲村が当選したら彼らは既得権や箱物行政を必ず要求する、あくまでも斎藤前知事追い出しの為に稲村を利用してるだけで後は手のひら返しで 左派寄りの稲村とは水と油で今後対立し混乱するのは斎藤前知事の時より更に酷くなるでしょう。
=+=+=+=+= 稲村さん、にこにこ笑っていますが、この方、外国人参政権推進派で、移民受け入れ推奨してますよ。尼崎市長時代、自身の退職金爆上げして、3期で約5,000万もらってましたよね。待機児童めっちゃ多いのに、保育所半分に減らして、自分の給料だけ増やすってどうなんですか?
=+=+=+=+= 兵庫県民ですが、百条委員会が始まって、YouTubeにノーカットでアップされ、透明性が高く時代だなー、と思っていた、ついたてを使うシーンもあったがそれでもノーカットだった、途中から非公開になり、結局は蓋をするようになって呆れた。一貫して公開出来ないはなハナからするなよ。公開し始めたなら最後までやれよ、情けない。
|
![]() |