( 232578 ) 2024/11/11 18:08:12 2 00 佐々木朗希に《ワガママ小僧》の指摘も…「ゴリ押し」メジャー挑戦に批判殺到、大炎上する必然日刊ゲンダイDIGITAL 11/11(月) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5875cd8be41d0686e3d70abb6ddcdca533bbc6de |
( 232581 ) 2024/11/11 18:08:12 0 00 佐々木朗希(C)日刊ゲンダイ
「ワガママ小僧と言われても仕方ないですよ」
のっけからこう言うのは、プロ野球ファンの作家・吉川潮氏だ。
❤SEXYすぎるっ!!!❤ 沢村の元妻は超人気「SEXY系」元日テレ女子アナウンサー!!!!
ポスティングによるメジャー挑戦が決まったロッテの佐々木朗希(22)を巡り、SNS上では案の定というか、炎上しているのだ。
《佐々木朗希のMLB挑戦について不快感を感じているのか考えてみたんだけど、自分が『日本プロ野球』のファンだからなんだよな だからNPBを舐め腐った佐々木の行動が気に入らない 自分の好きなものを馬鹿にされるとムカつくといいう至極シンプルな感情だった』》
《1年間まともにローテも守れなかったのにロッテに譲渡金ほぼ入らないマイナー契約しかできない今ポスティングって1年目から過保護に育ててもらったロッテに恩返しって気持ちはあんま無くてメジャーに早く行くことしか考えてないんだろうな》
そんな中、千葉県の熊谷俊人知事も自身の公式Xで複雑な心中を吐露。
《球団とご本人の間で様々なやり取りがあったでしょうから、これ以上は何も言えません。大リーグで活躍されることを願っています。限りある選手人生ですので、各選手の夢が叶えられることは大事だと思います》
とした一方で、
《同時に、私は日本のプロ野球の発展を願う立場として、球団に、ひいては日本のプロ野球に確かな財産が残る形で選手が大リーグに挑戦することが大前提であって欲しいと思います。》とし、ポスティングシステムについても《様々な観点からルールの検討を願います。》と、要望した。
夢を追う佐々木の姿勢に共感し、応援する声もあるものの、否定的な声が圧倒的に多く、そうした声が共感を得ているのが現状だ。
「速報記事が中心の共同通信も、《『実績不足』否めぬ移籍、実働4年、優勝導けず》というタイトルで、《誰もが一目置く潜在能力に見合う実績を残せていないまま、戦いの場を移すことになる。》《今季の10勝が最多で、通算でも29勝にとどまる。優勝の経験もなく、十分な貢献を果たしたとは言い難い。》《夢の実現を急ぎ過ぎている感も否めない》と、などと苦言を呈したほど。
昨季から球団にメジャー行きをゴリ押ししたうえ、『25歳ルール』でマイナー契約しか結べないため、ロッテはわずかな譲渡金しか得られない。選手会を脱会し、ドジャースとの密約説すら浮上。ロッテファン、プロ野球ファンの多くは、そんな佐々木にネガティブな印象を抱いているのでしょう。大谷翔平(ドジャース)が同じ5年間の在籍で日本ハムからメジャー挑戦した際の応援ムードとは、雲泥の差です」(メディア関係者)
前出の吉川氏も言う。
「オリックスからドジャース入りした山本由伸のように、チームを日本一に導くなど、大いに貢献してから海を渡るならまだしも、のべつ休んで、ようやく今年2ケタ勝利した選手が何をわがまま言っているんだ、というのが多くのファンのホンネでしょう。しかも、佐々木には広告代理店などが群がるなど、ウラの部分も透けて見える。かつて伊良部秀輝が球団と揉めに揉めて、ファンからもソッポを向かれた揚げ句、ヤンキースに行ったことを思い出します。ロッテも、ゴネる佐々木に参って厄介払いした部分もあるかもしれませんけど、NPBを腰掛けとしか考えてないようなワガママを受け入れてしまうと、今後の悪例にならないか、心配です」
ファンの反発が予想された中、これを押し切る形で海を渡る「令和の怪物」。よほどの自信と覚悟があるのだろう。
◇ ◇ ◇
佐々木朗希は昨オフ、母親と一緒になって「メジャーに行かせてくれ!」と泥沼交渉劇を繰り広げたのは記憶に新しい。そもそもなぜ、「母親」が首を突っ込んでいたのか。母親の正体と、当時の全内幕とは。
●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳細に報じている。
|
( 232580 ) 2024/11/11 18:08:12 1 00 佐々木朗希選手に関する意見は様々で、彼のメジャー挑戦に対する批判や不満の声も多く見られます。
一方で、佐々木選手の夢や挑戦への賛同や応援も見られ、彼の成果次第では意見が変わる可能性や、メジャーでの活躍を期待する声もあります。
全体的には、若干の批判や懸念の声が目立ちつつも、個人の挑戦への応援も見受けられる状況です。
(まとめ) | ( 232582 ) 2024/11/11 18:08:12 0 00 =+=+=+=+= WBCで共に戦った今永がメジャーで大活躍して年俸も桁違いに上がってる その姿見たら我慢できなくなるのは当然だが、今永は30歳で海外FA取得ギリギリまで待ってポスティングを許可された 佐々木もせめて25歳まで待って、何かタイトル獲ってからポスティングしてもらうべきだった
=+=+=+=+= せめて1年間はローテーションを守って、尚且つ、タイトルを一つでも獲得してからと思っていたが、基本的に佐々木の人生とロッテの判断なので、周りが必要以上にとやかく言う事ではないのではないか? 佐々木もマイナーからの覚悟と周囲からの批判を覚悟の上での挑戦だと思う。 吉井監督の親心みたいなものもあったのかもしれない。 佐々木は批判に晒されているが、その舞台に立てている事が実は凄いのでは? 応援してあげても良いと思う。
=+=+=+=+= 山本由伸さん見たいな人もいれば、佐々木朗希氏の様なタイプの人間もいるのは、人間界では普通の事なのかとは思っています。一般論ですが、応援してくれるファンや、お世話になった人達とか、その辺りの周囲の人達への感謝の気持を持ち続ける事が大切ですよね。
=+=+=+=+= 自分はロッテファンではないので、佐々木がメージャーにポスティングで行こうが行くまいが関係ないが、ロッテ球団やロッテファンには気の毒だなと感じる。 入団当時からかなり特別扱いしてもらい、正直オリックス山本のような活躍もできていないし、25歳ルールで球団にも大金も入らないし、球団からしたら裏切られたような気持ちになってもおかしくない。あまり恩義も感じてなさそうだし。とにかく球団とファンが気の毒。
=+=+=+=+= この実例を作ったロッテの罪は重い。
選手本人が一番悪いのだろうが、高卒で入団して社会経験のない選手をきちんと教育しなかったのは球団だ。
今後、同じような選手が増えるし、プロ野球に入団する時点で今回の対応をしたロッテのようなチームに入った方がメジャーに行きやすいと思われる。
逆にプロ野球球団は、ドラフト前にきちんと調べて、こういう選手は獲得を見送るべきだ。そうすれば、選手側は日本のプロ野球を経由せずにメジャーに行く厳しさを身をもって体感することになる。
=+=+=+=+= 順序が違うから批判を受けるのは当然だと思う。 1シーズンローテも守っていない、タイトルも獲得していない。 完全試合は達成したが、以降も以前も怪我や故障を防ぐために球団に十分なケアをしてもらっていたにも関わらず、早くメジャー行きたい、ポスティングやらせろですから、批判を受けるのは当然だし、早くメジャー行きたいなら、ロッテ自体に入らずに、高卒後メジャーに行けばよかったにと思うファンは多いと思う。
=+=+=+=+= 詳しくは全然知らないけど、ロッテ球団には何も恩義を感じてないんじゃないですか?もう2年待って恩返しするつもりもない。今頑張って投げても肩を無駄に消耗するだけだから実力あっても適当にしか投げない。
大谷さんと日ハムの関係では、スカウトの時点から二刀流、メジャー挑戦など大谷さんが望んでいる物に日ハムが寄り添ってる感じがしました。しかもその夢を叶えるには遠回りであっても一度日ハムに入団した方が近道かと感じられました。 どちらが悪いのか知りませんが、ロッテ球団との間には信頼関係が感じられませんよね。
=+=+=+=+= 大谷や山本のようにかつての所属チームを優勝、日本一に導ければそれに越したことはないが、もしササローが今年の西武のようなドン底球団にいたらどうなっていたかを考えるとメジャー移籍がチームの優勝前提というのはあまりにも無理があるのではないか。それに契約時の約束事項に抜かりがあった可能性もあるだろうしその辺はロッテ側の不備といわれても仕方あるまい。本人の意思を尊重してそれが吉と出るか凶とでるかはササロー次第だしね。
=+=+=+=+= 幼い頃に大震災で親を奪われるという経験があれば、いつも明日がある保証はないと彼が急いでも仕方ない。彼に寄り添い気持ちを推し量れるのは同じ経験をした人だけでしょう。それがすべてではないでしょうが、どうしても叶えたい夢を1日でも早く叶えたいのではないでしょうか。私は応援してあげたいです。
=+=+=+=+= メジャーでプレーしたいという夢は叶えてもらいたいという思いはあるが、やはり手放しに応援したいという気持ちがあまり出ない。 大谷や山本などもポスティングを球団に認めてもらっているが、そこにはシーズンを1年間きちんとやり通し、なおかつ誰もが納得する成績を出しての話。 佐々木の場合は1年間やり通したシーズンはなく、成績も抜群のものではない。ロッテ球団には本当に大事に扱ってもらっていた(そこまで特別扱いしなくてもいいのではと思うくらい)と思うので、今の段階でのメジャー行きにやはり異論が出てくるのも無理はない。 もう1年待って抜群の成績を残してからにしたらと私は思うが・・・。
=+=+=+=+= 大谷さんの状況とは違うことを佐々木は理解しないといけない。 そもそも大谷さんの場合はNPBを挟まずにメジャーへ挑戦する意向があり、各球団も大谷さんの指名を見合わせていた。 それを日ハムは強行指名。大谷さんも難色を示していたが、恐らくは大谷さんが望めばいつでもメジャーへ挑戦できるくらいの契約だったのだろう。そして大谷さんはきっちり全力で日ハムでプレイしたし結果を残している。だからこそ日本中が背中を後押しできたし応援できた。 佐々木くん、手抜きに我儘三昧の君と大谷さんは違うのだよ
=+=+=+=+= 彼を応援してやれはわかります。でも批判するなは無理があると思う。批判されても仕方ないことを彼自身が選びその上でその選択を取ったのだから。
あと周りが腑に落ちない要因としては一度として彼自身の声で自分の気持ちを伝えてこなかったからなのも大きいと思います。彼自身の心情がわからないのです。だから感じも悪くなる。さすがに、渡米前に会見はあるでしょうからそこで自分の正直な気持ちを聞かせてください。
=+=+=+=+= 夢を追うことは悪いことじゃないけど野球というチームスポーツをプロとしてやっていながらチームを省みない姿勢(モーションだけでもして見せない)っていうのはどうなんだろうな。せめて表に出てきて自分の言葉で説明なり思いの丈を話してみたら良かったのに。 家族や学生時代の指導者たちはどういう教育をしてプロに送り出したのかも聞いてみたい、将来のプロ野球選手(メジャーリーガーを目指す子ども)たちのためにも。
=+=+=+=+= 佐々木朗希はプロ入りする前からメジャー志向というのは分かっていても、今回のメジャー挑戦は良く言えば初志貫徹、悪く言えばワガママとなるのでしょうね。 ロッテ球団には、あれほど過保護過ぎる程大事に育ててもらったのに、たまたま二ケタ勝てただけで即メジャーというのも何だか違うように感じます。 これまで一年を通してローテで回った経験のないのに、中4日が当たり前のメジャーで本当にやって行けるのか疑問が残ります。何はともあれ、これよりもより過酷となる環境でどれだけ活躍できるのか、注目したいと思います。
=+=+=+=+= この子は高校野球の時も故障防止の為に投げずに母校は敗れ野球部は甲子園の夢を果たせなかった事がある。あの時は監督が全責任をとって対応したが、このようなMLBへの事を見ると、元々、このようなあまり他の事への思いが無く、我がままな子なのかと思ってしまう。推察するに小さい頃からその才能で有名だったからおそらくチヤホヤされていただろうし、何か勘違いしてきたのかもしれない。ただ、まだ若い子なので、周りの大人が適切にアドバイスをして欲しいし、それが出来ていない気がする。MLBでケガをしない事を願うし、言葉が通じないから孤立しない事を願う。
=+=+=+=+= シーズン中や契約交渉においての要求や話し合いの内容を知るすべはないが、外から見ると球団側がもう振り回されたくないと決断したように見える。他の多くの選手のためにも落ち着いた環境で来シーズンに向けて準備をしたいのだろう、と。
=+=+=+=+= さすがに憧れ続けたメジャーで努力しなかったら終わりだけど、佐々木の場合大谷と違って天才とかクールとかいう雰囲気が強くて、泥臭いプレーは絶対にしなさそうな気がする。 そして少しでも嫌なことが有ったり調子が悪ければ不貞腐れそうなw まあそう言う意味では普通の人間であって、大谷の場合野球の才能よりも、人としての日々の生き方から異才なんだよな。
=+=+=+=+= オリックスファンですが、佐々木個人については、東北大震災を経験し、人に対する感謝の心を持った青年だと思って応援していました。しかし、昨年からの球団とのやり取りの報道、そして、それを裏付ける今回のポスティングによるメジャー移籍の要望と球団の容認。 結局、彼は球団やここまで育ててもらった人たちに、なんの感謝の気持ちもない、自己中心的な我が儘な人間であると確信しました。大谷や由伸と比較することさえ彼らに失礼だと思います。 せめて、ドジャース以外の球団に行って欲しい。彼がドジャースに行くとドジャースを応援しにくなるので。 ただただ佐々木の行動は残念でしかありません。今後、こういった考えの選手が出てこないことを願います。
=+=+=+=+= 完全試合など瞬間風速的な記録はあっても、年間タイトルがあるわけでもなく、過去メジャーへ移籍した選手たちとは活躍度合いに雲泥の差がある。 同期の高卒入団の活躍筆頭の宮城と比べても、入団2年目から完全にローテの一翼を担って5年で92登板599.2ニングを投げた宮城に対して、1年目登板なし2年目も11登板と5年で64登板394.2イニング。 これだけ見ても単純計算で宮城は佐々木朗希の1.5倍仕事をしている。 チームへの貢献や活躍がずば抜けてもいない中で、ここまで育てたロッテ側があまり何も得られないタイミングで海外へ行くのは、朗希しか見ていない人ような人じゃなくプロ野球のファンなら、あまり感心しない人が大半だと思う。 能力や活躍できるかについての批判は的中するかは分からないが、不義理なのは非難されても仕方ないだろう。
=+=+=+=+= 子どもたちが佐々木選手に憧れることがでかなるなら、メジャーでも何でも良い。
私の感覚では「憧れる選手」ではないけどね… たとえ160km/hを投げても…
子どもは選手に憧れて、その選手みたいになりたい、超えたいと思って修練を積み、やがてプロの世界に挑戦する… だから競技が発展する。 川上がいて、長嶋・王がいて、松井がいて、松坂がいて、ダルビッシュがいて、大谷がいて… そうやって次の世代に影響を与える人は、プロ野球としても文化としても絶大な価値がある。
…昨年の契約更改もそうだけど、彼の行動は無価値どころか野球文化の衰退に拍車をかけちゃうかもね… そんなプロ野球選手になんの意味があるのか…
=+=+=+=+= 元々メジャー志望で本人なりに自信もあるだろう。日本人としてはメジャーで活躍する姿も見たいのとNPBで生でまだまだ見たいの半々。チームとしては出ていかれるのは大きな痛手しかも育成にじっくり大事に扱われてきた。未だにシーズン通しての活躍では無い。ローテーションもメジャー使用ではなく安全運転。メジャーがこの安全運転を出来るチームなら大丈夫だろうけどそれが無理なら怪我が心配です。NPBも新人獲得の後のメジャー挑戦なのあり方成功時の育成チームへのインセンティブなど考えないと早めのメジャー挑戦での育成チームの損失は計り知れない。逆にメジャー挑戦のチャンスも少なくなるでしょう。
=+=+=+=+= 大谷翔平の場合は最初からメジャーを公言して、それを日ハムがプロ野球経由メジャー行きの道筋をつけ、自身の活躍でチームを優勝させてからのメジャーだったので応援できました。ファンも文句言う人はいなかったでしょう。佐々木の場合、ロッテを優勝に導いてないし、タイトルも取っていない、ロッテで一年間ローテで回っていないなどロッテファンからしたら応援できない感満載のメジャーの行き方ですよね。もし佐々木が25歳でメジャーに行ったとしてもロッテが優勝やタイトル獲得していなければやはりファンはそこまで納得はできないのではないか。有原みたいにダークイメージをずっと持たれたままならいいけど。大リーグに行って失敗したとしてもロッテには戻りづらいだろうね
=+=+=+=+= 一個人の思いですが、一番の被害者はマリーンズの他の選手達だと考えています。一人のワガママとそれを認めてしまう球団、それが5年間続き皺寄せは特に他のピッチャーに行ってたのではないでしょうか?チャンスと捉える考え方もあるかもしれませんが支配下枠を使っているので運用は大変だったとおもいます。せめてそれらを踏まえた査定をしてほしく勝手に思っています。
=+=+=+=+= 今年行くにしても、しっかりと成績を残してロッテの躍進の原動力になっていれば、もう少し応援する声も多かったと思います。 向こうで活躍すれば、いま起こっている声もどこへやら、期待、応援する風潮になっていくのでしょうけど。 今シーズンを通してコンディションが良くなかったのも、引っかかる点だと思います。 野茂さん初めて挑戦した時や大谷さんが二刀流挑戦した時とは状況は違うと思うのですが。 自分の野球人生ですから、他人からとやかく言われる必要かないという見方もありますが、送り出され方はあるのかなとは思います。 結局これまでの節目で、どこか肝心なところで残念な感じになっているような印象があり、どこかでます。 決まったことですから、覚悟を決めてがんばってほしいとは思います。
=+=+=+=+= 佐々木朗希は肩は消耗品だと思っているのだろう。だから高校野球の地区予選決勝でも登板しなかった。他校のエース級の投手と比較すると、いかにも過保護と思われる。プロに入ってもその考えは変わらなかったようだ。だからチームの勝敗よりも自身の故障のリスクと天秤にかけていたようだ。メジャーへ移籍すれば当然そのようなわがままは通用するはずはなく、一年間ローテーションを守れるかどうかは未知数だ。
=+=+=+=+= 頑張ってほしいけど、10勝がやっとで未だに線が細く中6日でもローテ守れずに規定登板数にも達したことがないのに、基本中4日のメジャーで持つのか?? 安い買い物なのでFAの上位に上がるが、安いだけに使い捨て扱いされるのが怖い。。。 大谷は、年々体が大きくなり努力も結果も残してからメジャーに行った。それでも、ケガに悩まされた。 佐々木には厳しすぎると思わざるを得ない。
=+=+=+=+= 今シーズン何度も2軍調整があった中、まだまだ体力的にメジャーでの活躍は難しいと思います。後2年、体力技術を向上させてからの挑戦でも遅くないと思います。ロッテそしてファンへの恩返しも考えれば、早まった選択だと思わざるを得ない。
=+=+=+=+= ポスティングのルール変更をMLB に交渉しなければならない。 今のルールでは、MLB だけが得をする。 選手がマイナーからスタート、契約金も低額というのは、自分の夢実現のためだから、まだ理解出来るが、日本の球団は、何の得も無く、逆に戦力ダウンのマイナスしか無い。 ポスティング制度は残すにしても、日本球団への補償は、FA と同様に改正するべきだ。
=+=+=+=+= あとはNPBより過酷なメジャーの世界で彼がどれだけやれるか試されるから楽しみではある。まずマイナーから這い上がってこれるか。藤浪みたいに沈んでしまうか。こういった批判も実力を見せつければ収まるだろう。彼はとにかくお金が欲しいって言っていたと思うので、大きな契約金だけでも早くゲットしたいんじゃないかな。プロとしては間違ってはいない。ただしぬるま湯からいきなり熱湯になるので相当必死に頑張らないと通用はしないだろう。
=+=+=+=+= 佐々木投手にとってロッテや周りのスタッフはMLBに行くための駒だった、って事でしょう。佐々木投手の本音や価値観は分かりませんが周りの協力無くしてMLBでの成功は無いと思います。 そんなにMLB行きたいならNPBに行かなきゃ良かったのに。田澤さんやマック鈴木さんみたいに確固たる信念を持ってNPB経由せずにMLBに行った人もいるワケですし。 でも経由せずにMLB行って活躍出来ずに解雇されたらNPBに戻れないから保険のためにNPBで暫く時間潰しとくか、っていう印象。イチ視聴者ですが大谷選手と違って謙虚さや周りへの配慮やリスペクトの無い佐々木投手はMLBで苦労すると思います。
=+=+=+=+= 礼節を重んじる大谷翔平選手、3年前の日本シリーズで寒い中でもチームの為に、無理をしてでも球数を投げて貢献した山本由伸選手とは、佐々木朗希は真逆のイメージ。 自己の夢を優先したい気持ちはわかるが、常に周りの人、監督に負担をかけ、所属チームのメンバーのことをおいておき、出ていく様子を見ていると精神的な線が細いように思えます。
=+=+=+=+= 本人の人生だし、球団がOK出したら良いシステムなんで、他人が口出すことではないと思いますが・・・ それでも、なんだかモヤモヤ感はありますね。 そんなにメジャー志向が強いのなら、最初からメジャー行けば?と思ってしまいます。 NPBで育ててもらった形だと思うのに、本人は全て自分の実力くらいにしか考えてないように見えてしまう。 NPB入団後何年間はポスティングは不可など、システムの見直しも必要なんじゃないかと。
=+=+=+=+= 高校球児時代、憧れの甲子園出場よりも自分の将来のことを考えて決勝に登板しなかったのかもしれないが野球部の監督が全部背負って悪者になってくれました。今回もロッテはファンクラブ締め切り終了後の発表で悪者になり避難を浴びた。彼の発した球団やファンへの感謝のコメントもなんだか白々しいですよね。一般的には恩知らずに映りますが、一匹狼として活躍できればよいのでしょうが、故障した場合、コストもかかっていないから、ロッテのように長い目で見てくれないでしょう。ただ、才能的には突出している選手ですので結果的に間違った選択だったとならないように祈っておきましょう。
=+=+=+=+= プロ野球選手は結果が全て。 渡米した選手がみんな活躍している訳ではない。 来年、佐々木がどれだけ活躍するか、じっくり拝見したいものだ。 仮に活躍出来た年があっても、長続きしないのではないか。
マスコミは海外の野球を報道する時間を、日本のプロ野球に充てて欲しい。日本のプロ野球は十分に魅力的だ。
=+=+=+=+= 素直に応援できないという声もわかります。 私も、ポスティング制度は球団の権利なので、「行きたいのに行かせない球団はどうなんだ?」という声に対しては否定的でした。しかし、その球団が認めたんだから、それ以上はないとも思います、個人的には。
一方で、佐々木がどうのよりも、現状25歳以下が移籍すると、球団にほとんど何も入らない制度はどうかと思います。「若いから、対価払うほど球団の影響受けてないでしょ」ということかもしれませんが、他スポーツでは若い方が移籍金上がることもありますよ。 まあ、対価が入っても補強に回せるような市場は、NPBにはありませんけどね。そこも含めて、制度は変えた方がいいとおもいます。
=+=+=+=+= 元々、メジャー挑戦への意向があったのだし、時代の流れから佐々木朗希投手クラスなら、挑戦して欲しい気持ちもあります。 去年の日ハムの上澤や今年の中日の小笠原のように大丈夫だらうかと思っても挑戦自体は良い事だと思います。 ただ、佐々木朗希投手の場合 入団時の約束の事は分かりませんが、育成にかなり気を使った面を知っています。 それはチームの勝ち残りための期間ではなくて、メジャー挑戦の為だったのか 正直分からないから 批判が出るだと思います。 やるだったら、頑張って欲しいですよ。 正直、噂のドジャースは辞めて欲しいですけどね。僕はメジャーでスーパースターになった打者大谷翔平との勝負がみたいし、そこに挑戦者魂がある様に思います。 選択は本人ですけどね。
=+=+=+=+= 佐々木投手と球団の間に入団時に密約があったのかもしれないし、それ自体が佐々木投手側のわがままだったのかもしれないが、 ポスティングの権利を行使可能で、それを使用したのはロッテ球団。 この手続き自体への非難を全て佐々木投手に向けるのは違うと思う(もちろん全てではなく、少しは責任があるとも思う)。
吉井監督の、佐々木選手を大事に使い、無理をさせない方針も、それがファンには過保護に映り そして過保護にするのは今オフにメジャーに行かせるまで怪我をさせないためだった、 と取られかねない事も、今回の件の佐々木投手に対する非難が集まった点だと思う。
違反ではなく正当な手続きを踏もうとしている佐々木投手には何の気兼ねも無くMLBで他に類を見ない活躍をしてもらいたい。
私は応援しませんが。
=+=+=+=+= ロッテもこれ以上我儘を聞くとなるとチームとして具合が悪いからポスティングを認めたのでしょう。 ポスティングはあくまで球団の権利。はなっから密約があったのかもしれませんが。 実質4年の稼働でどれだけの成績を残しチームに貢献したのか。 投球規定回数に達したことはゼロ、ローテーション守れず、防御率もそこそこ。 いくらマイナー契約からスタートといえども日本ほど甘くはなく育成などそれほどしないでしょう。それに加えて体もできていないし体力もない。 メジャーに上がっても毎試合チームに帯同、中3~4日、移動に時差などなど。 翔平さんが25歳ルールで渡米した状態とは天と地ほどの差。 何を言えども最終的には球団と本人にしかわからず、合意したのであればまわりがとやかく言う事でもないような気もしますが。 頼むからドジャースだけは行かないでくれ。
=+=+=+=+= 日本では佐々木朗希のメジャー挑戦に何故か否定的な意見が多い。それならばやはり噂通りのドジャースに入団するのが最も良いだろう。大谷や山本人気に乗っかれば喉元過ぎれば熱さを忘れるでメディアの大谷報道の恩恵を受けることが出来るだろう。何よりもロッテでは佐々木にアドバイスや指導出来る人がいないので大谷や山本から直接アドバイスを受けることが出来るメリットが大だ。
=+=+=+=+= 去年あたりからの行動を踏まえると、NPBでキャリアを積み上げてからメジャー挑戦するよりは、マイナー契約でもアメリカに渡って実力でメジャーに挑戦する方を選んだのだろうとも思う。 とはいえ、日本の多くのプロ野球ファンがもろ手を上げて送り出したいと思う人より「勝手にやってくれ。」と思っている人々の方が多いのではなかろうか。 彼の人生なんだから思うようにすれば、と思う一方で、これまでのマリーンズでの成績を考えると、もうちょっと安定的に活躍できるようになってからでも、とも思ってしまう。 とはいえ、日本のマスコミはどんなにファンの間でヒールキャラになろうとも追いかけていくのだろうし話題にもしていくのだろう。近い将来彼がシーズンを通してメジャーで活躍した時、批判していた人々はどうとらえるのか、見ものである。
=+=+=+=+= 移籍先はドジャース。 ここまでがセットじゃないの。 実際ドジャースなら一気に冷めてしまう。 ドジャースは確実に勝ち星を稼げる投手が欲しいのにね。 日本人三人がローテーションの中心とか、それはそれで批判がありそう。 ロッキーズとか、今年ダメだったホワイトソックス辺りで『やります!』って気概があるようなら応援したいかな。
それでも結果さえ残せば、みんな手のひらを返すよ。 それが出来るのがプロスポーツの世界。 今の佐々木にはダークなイメージがついてしまったけど、そのイメージを覆して欲しい思いはある。
=+=+=+=+= もし、万が一、数年で戻って来るなんてことになったら、どうなるんでしょう。 ポスティングが悪いとは言わないが、佐々木君だけに限らず、球団だって苦渋の決断で容認するんだと思う。 山本くんのように十分な金額でポスティングできないことは、球団にはとてつもない痛手だけど、容認せざるを得ないこともあるのかもしれない。 であれば、ポスティングを容認しない方針の球団、(鷹とか)もあるわけだから、この辺も含めて、日本に戻って来る場合のルール改定が必要だと思う。
=+=+=+=+= 個人事業主だから個人の判断で道を選択したということ・・かな。 個人の能力、力の世界だけど周りの支援、応援があっての個人だからこの判断は先々険しい道のりの気がしますね。 メジャーでの成功を祈りたいですけど、良くない結果だと帰る場所は無いでしょう。 退路を断って前に進むという考えもありますが厳しい判断かと。
=+=+=+=+= 佐々木朗希に関してはもうメジャー移籍で間違いないんだろうし、球団がポスティングを認めた時点で何を言っても仕方がない。ただ今回の一連の流れで、今後似たような選手がドラフト候補に挙がった場合に敬遠する球団が出てくる等、弊害がないとは言い切れない。年齢に関してルールで縛るのも今どき違う気もするし、高卒即メジャー挑戦を余儀なくされる選手が出てくる可能性はある。佐々木の場合はどうか分からないが、投資した金額に見合った回収が見込めなければ、そもそも獲得するメリットがない。
=+=+=+=+= おそらく佐々木朗希は、次のWBCは回避だろうな。そんな気がする。 大谷ほどの人気は出ないだろうし、チームを盛り立てられるタイプでもない。とにかく自分本位なので、個人成績がどれだけ残せるかどうか次第。
=+=+=+=+= 高校最後の試合にもエースだったが 自身の怪我防止の為に投げず、 NPBに進路希望届を出して入団したくせに ロッテ球団をただの育成の場にした。 フロントや指導者、ファンの気持ちを全く考えていない。
凄い投球をするけど年に数回。 あれだけ休み休みだと一軍のエース格だと 当然。
むしろプロ野球の投手はローテーションを 守って年間の数字と貢献度が重要。
若い選手の夢は大いに応援したいが、 佐々木選手のやり方は余りにも利己的。
野茂英雄さんはおろか、伊良部さんを例に出すのもおこがましい。
=+=+=+=+= MLB2年ほどやって、結果が出ずに尻尾巻いて帰ってきそうな雰囲気なんだけどな。 渡米すれば入団先で必ず肉体改造求められるでしょうし、ロッテ球団以上に本人にストレス掛かるのは間違いないと思う。 それだけ耐えれる精神力が彼に試される。
=+=+=+=+= 朗希は入団した時から翔平のように早い段階でのメジャー移籍は球団に話していただろうしNPBである程度通用したら行くというのは必然だろう。だから昨期完全て8回完全でもうNPBは卒業したかったから球団と揉めた。今期は規定投球回は超えなかったものの10勝。朗希からしてみれば去年行く気だったからロッテは止められなかった。 メジャーに行ってどうなるか見てやろうじゃないか。きっとメジャーは故障リスクがあろうがロッテのような忖度はいっさいしない。只の1選手だから、その中でどれくらい出来るか。
=+=+=+=+= 佐々木投手確かに凄い選手かもしれませが、私には余りにピンと来ませ。今シーズンの活躍は何があったのか? 余りにも自己中心であり球団へ何の見返りの無いポステイングにてメジャーへ? 大谷の様に人間的にも素晴らしい選出であって欲しいが、日本プロ野球、ロッテ球団への 最低限感謝を表して欲しい!
=+=+=+=+= ワールドシリーズ見てから、日本シリーズ見たけどやっぱ見劣りしちゃいました 見てるほうがそう思うなら、トップでプレーしてる選手なら、尚更だろうな もう日本でプレーしてもモチベーション保てないし、良い成績残せないと思います 体力面、成績いろいろ言われるけど、自分が一番よく分かってると思うけどな 失敗するのも成功するのも彼の人生 挑戦する前に怪我等でダメになるのが一番悔いが残ると思う 挑戦するなら、頑張って欲しい
=+=+=+=+= まぁ本人が行きたい言ってるんだから好きに行かせればいいとは思うけど、大谷選手とか日本人選手がいない球団に行ってほしい気持ちはある。これだけ自己中だと他の選手にも迷惑かけそうだし、同じ日本人選手がいるとなおさら悪影響になりそう。 まぁ自分のローテも守れないくらいだし、メジャー行って好き勝手したけど結果残せなくて、球団から年俸下げる交渉されたら日本に戻ってくる流れになる可能性もあるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 人間万事塞翁が馬。何が起こるか、何が正解かなんて誰にも分からない。後悔しない自分の信じる道を行けばいい。所属球団が許したのだから外野がどうこう言う話でもなかろう。ロッテとしてもドラフトで佐々木と交渉当時から、この結末の可能性も十分想定に入れていたことだろう。 ただ今後の日本プロ野球界の為に、ルールの再検討は必要ではないか。
=+=+=+=+= 自分の選手生命が短いことがわかってるのかもね。 職場にいる元甲子園球児に、素人過ぎて佐々木の凄さがわからないんだけど、実際に凄いの?って聞いたら、「やっぱりスピードや威力は凄い」「あの体格からは想像できない」とも言っていたのを聞いて、身体に不釣り合いな投球してれば選手生命短そうだなって思った。 だから、焦ってメジャー挑戦したいのかな?
=+=+=+=+= ロッテに手厚く保護してもらってきた佐々木がマイナーの厳しい環境に耐えられるのだろうか。 ハングリー精神旺盛な選手が世界中から集まってきていて、メジャーを目指して日々しのぎを削っているとこだ。 フィジカル面においても精神的にも、まだ不完全な選手。あと2年はロッテにいて双方が納得できるような活躍をしてからでも全然遅くはないと思うんだけどな。
=+=+=+=+= ロッテもメジャーいくのを承知の上で獲得したんだからメジャーにいくのは仕方ないと思うしかない。これだけ批判されてるのは必要以上に大事に使われてきたことなんだと思う。他の選手と同じように使われていたら気持ちよく送り出せるのかもしれない。
=+=+=+=+= メジャーに憧れを持つことは悪いことではないけど・・・・ プロに入っても1年間まともにローテーション入れずでメジャー行っても 結果残せるかなんて目に見えているような気もする。 球種にせよ投球にせよ良いものを持っていても、今のままじゃ難しいような感じが否めない。 身体の線も細いし、体力も無さそうだし、マイナー契約しかできないようだから洗礼を受けた方が本人のためになるんじゃないかな。。。 大谷さんや山本さん今永さんが活躍しているから、自分も・・・って思っているようだけど、そんなに甘くはないよ。
=+=+=+=+= 「わがまま」でいいと思う、投手なら・・・
ただ我を通すなら周りが納得するだけの結果を残さないと、今のままなら癇癪持ちの子供と変わらない。 完全試合や165kmなんてのは一時のインパクトが強いだけだし、防御率1点台だとしても年間(シーズン)通して結果出さないと、球団もファンも納得できないと思う。
自分がMLB挑戦に一番納得出来たのが楽天の田中将大選手。今でこそ少々衰えがあるとは言え、移籍前年の2013年の成績は味方の援護もあったとは言え圧巻だったし、チームとしても最高の成績を残した以上球団、ファン共に反発は少なかったと思う。
っとまぁ周りがとやかく言ってもしょうがないので、わがまま小僧のやりたいようにやればいいんじゃない!自分の人生なんだから・・・
=+=+=+=+= このままでは 日本の球団は メジャーリーグになめられてしまう。すごい原石を メジャーが調査して 太鼓判なら 日本の球団にいる間に英語の教育や文化の勉強などさせて 基礎トレーニングだけさせておく そこそこ体できたなという時点で 引き抜く・・まあメジャーで活躍するかどうかは別にして、ここに至る経緯も応援できないです。高校の時も決勝は投げない。他の普通に高校でプレーを終える選手からしたは投げて甲子園に行かせてくれと思う選手は沢山いたと思う。ロッテでもファンはプロジェクト組んで完成する年の来年2025年を目指すから朗希の過保護な育成も容認し応援してきたと思うけど、その2025年を前にしてポスティング…話にならないと思う。色々な事情あるかもしれないが身勝手で自己中心の生き方と見られても仕方ない、今やってるお米のCM見てイメージダウン必至なんでスポンサーもつかないでしょう。
=+=+=+=+= 厳しい世界で通用するか潰れるか。 彼の本当の真価が問われるのはここからですね。
ここまでの経緯は良くなかったのかもしれませんが、球団がポスティングを容認したのですから堂々と海を渡ってメジャー挑戦頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 佐々木のイメージって速い球投げるけど、細っこくて、いつまでも「今年は体づくりを…」みたいなこと言われてて、すぐあそこを痛めたここに違和感ていってスタメンからいなくなって、メンタル弱そう(WBC密着で裏で泣いてるとこ放送されたからそう思ってしまう)って感じなのでアメリカ渡って頑張れるんだろうかと思ってしまう。 一念発起?してバリバリゴリゴリ投げ出したらそれはそれで「お前日本の野球なんだと思ってんだよ」と思うし。別に怪我して泣いて帰って来いってわけじゃないしNPBのファンってわけでもないけど、なんか薄情だなーって気持ちになる。そしてそういう気持ちを抱いちゃう人は応援できんなと思ってしまう。頑張ったらいいんじゃないかな、くらい。
=+=+=+=+= 大谷の場合 同じ五年間だけど、その間日ハムは日本一になったし、大谷も投打二刀流で10勝、ホームランも22本とすごい良かったからな。 佐々木選手にたいしては、ロッテファンも思うところあるんだろうな。 個人的にはドジャース以外で頑張って欲しいけどな。
=+=+=+=+= この問題はポスティングという制度とMLBの25歳ルールによって引き起こされているお金の問題なので、譲渡金というものを廃止して完全な上限なしの入札制度に変えればいいだけじゃないですかね。あるいは人的補償で交換で選手を獲得できるようにするとか。これをワガママで済ませば、今後も同じ問題は必ず起きて、その度に選手も球団も疲弊します
=+=+=+=+= MLBでも先発と言う紹介なのには少し驚く。 1度も規定回数クリアしておらず、シーズンを通して怪我がなく通した事もなく、 結果としてローテを守り切った事もない。
セットアッパーかクローザーならまだいけるか?と思ったんだけど。。。 まぁMLB選手のような高額な年俸にならないのでお試し感…なのか?
マイナーはMLBと更に違って相当過酷な環境なんだけど大丈夫なんだろうか。
=+=+=+=+= 入団交渉時点で早期メジャー行きが約束されていただろうし、それを条件でロッテ入団したんだろうし。今更わがままと言うか入団時点で決まっていた事だから。でももう少し怪我をしない頑丈な身体を日本であと2年作ってからファンから期待されながらメジャーに行って欲しかった。
=+=+=+=+= メジャーでプレーしたい夢があるのと、陸前高田出身ということもあり、東日本大震災で身近な人が亡くなったのだろうから、いつ何が起きるかわからないから夢は早く実現したいという思いもあるかもしれないですけどね
=+=+=+=+= 佐々木朗希くんがメジャーに行きたいと言うのは、別に何の違反もしていないし、言う権利はありますよね。 我儘とか輪を乱すとか恩とか礼儀とか常識とか、そういう数字や契約でははかれない部分ですよね。
私は球団側がどうかなと思います。 前例を作ってしまったから。 日本からメジャーにいい選手がどんどん流れても良いとか、佐々木朗希くんいなくても優勝しますよっていうならいいんじゃないでしょうか…。 大体の人が心穏やかに送り出せないのでしょう。
=+=+=+=+= 今後起こりうる未来の中で一番まずい展開として、今回のポスティングに際して最終的に千葉ロッテサイドに「裏で多額のカネ」が入るシナリオ 名目は移籍金とは出来ないから色んなマスクで覆うのだろうけど・・・ この場合どう取り繕ったってタンパリングであるとしか言いようがなくなる ドジャースが佐々木朗希を獲得した場合は厳しく追及されるだろう そうではなく純粋にロッテが送り出したということを信じたい
=+=+=+=+= これは選手個人と球団との契約ですから双方が納得した上でのメジャー挑戦なら応援もしたいけどね。 報道が全て正しいとは思わないけどルールがあるのならルール通りやるでこれまでのメジャー行きを希望する選手はそうしてきたと思うんですよね。 でも今回はそうじゃないような気もする。
日本国民が応援出来る形で移籍して欲しかったな。 他球団を含め、メジャー移籍を考えてる若い選手に大きな影響を与えしまう悪しき例にならなければ良いですけどね。
=+=+=+=+= 高校野球でも自分ファースト 県大会の決勝戦でケガも無いエースが投げないって聞いたことないです 結果敗退で甲子園出場ならず 高校で野球を辞めるチームメイトも多数いたと推測されますが、彼らはどう思ったのでしょう プロ入りしても変わらず チームのローテーションは気にせず、コンディション不良という謎の休養 吉井監督もどうしようもないと言ってました ロッテ球団が判断されたことなので問題はないのでしょうが、タンパリングの疑いはないのでしょうか 事前に選手会も脱退、絶対に裏で糸引いている人はいます NPBにはしっかり調査してもらいたい 日本プロ野球ファンとして今後の悪しき前例にならないためにお願いしたい
=+=+=+=+= メジャーで活躍している姿も見たい、メジャーにいきたいのもよくわかりますが、メジャーで活躍する選手は、1年間日本で活躍して、納得の成績は残してメジャーに行っています。佐々木選手は日本で1年間 活躍した姿は1度もありません。アメリカで怪我無く頑張ってください。
=+=+=+=+= 口にしていないだけで何か契約にあったかもしれない、だけどそれを言わない以上こうなるのは必至だろう。
しかも佐々木朗希選手の問題でもあり、ロッテの問題でもある。 経済効果…なんて大きなものではないが、ロッテの利益として充分だとかはあるかもしれない。 ただ、プロ野球ファンからすると、なんで指名した?プロ野球で活躍のためならともかくプロ野球チームは育成機関じゃないぞ?という話。
MLBがNPBより上なのはわかるし、そこを夢見るのもわかる。 だがNPB自体はもっと危機感を持ち、しっかり考えなくてはいけない。 MLBに経済効果的にも選手のレベルとしてもすごい選手だから、MLBにいくしかないんだではない。
ダルビッシュ選手の様に、NPBの発展のために意見や情報をくれる選手にも現状佐々木選手は見えない。当たり前のようにこれが通用すると他の人にも思われたら困るわ。
=+=+=+=+= 佐々木選手ルール上マイナー契約しかできずロッテにはわずかな譲渡金しか、というのは仮に海を渡った後来年中に結果を残してメジャー昇格となったら追加で支払われる、ということにはできないのかな(もしくはそうなるけれど報道されていないだけ)?それならまだロッテに救いもあると思うのですが。
現状だとロッテが気の毒に思ってしまいます。
=+=+=+=+= 佐々木は入団当初からメジャー挑戦については球団と話してたと思いますよ。 それをまだ体が出来て無いとかいろいろ言い訳付けて引き延ばしてたんでしょ。 最初から26歳まではメジャーに行かせませんと話したら、ロッテに入団してたかはわからないかもよ。 素直に球団が行かせていれば、ファンも気持ちよく送り出せたかも。 それで、選手のわがままと周りで叫んでる。 何も語らない佐々木選手のほうがよっぽど応援できるわ。 マイナーからでもと覚悟決めてのチャレンジを応援して送り出してあげればいいじゃん。 26歳までと言ってるけど、大谷さんは23歳で行ってますよ。 球団が上手に送り出してやれば、こんなことにならなかったのに、、、、
=+=+=+=+= よく記事になっていたように、移籍を見越して消耗を最小限に留めるために「コン不による登板回避」を繰り返してきたとしたら、体力も相当に温存できているだろう。 「一年ローテを回ってない」や「一度も規定に到達してない」など批判もあるが、敢えてそうしてきたのだとしたら、本人も「それで?」という感じだろう。 批判そっちのけで無双する可能性も大いにあるが、ロッテファンの心中は複雑だろう。
=+=+=+=+= 25歳前のメジャーはとにかく最悪だが、それでも1年通して圧倒的成績を残しているならば、選手寿命が限られる中で早くメジャー行きたいワガママはわかる。
しかし、中6日ローテを全く守れず10勝がやっとの現状では日本で肉体的に鍛えた方が本人のためだろう。早くメジャーに行ったら、酷な環境でその分選手寿命も短くなるリスクが高い。
=+=+=+=+= 外野がなんと言おうと本人が行きたいって言うなら行かせればいいじゃない。成功しようが失敗しようが彼はプロとしてロッテと契約したわけだし、その時に俺は将来メジャーでやりたいからポスティング容認するよう、初期段階で契約に盛り込んでるわけで。 自分がどれだけ通用するか知りたいんでしょ!菅野だって35になってチャレンジするんだし、先駆者達はみんな声を揃えて早く行った方が良かったって言ってる。早くいっても遅く行ってもメリットデメリットあるわけで、 NPBの規定が国内外のFA権取得まで何年掛かるんだって話よ。
日本で言う野球とメジャーのベースボールはやっぱり違うから。打たれても良いからすげ〜奴と野球がしたいって少年みたいな気持ちは凄く大切にして欲しいと思うよ。
俺はメジャーで躍動する佐々木朗希見たいよ!
=+=+=+=+= 朗希がマイナーで調整することもロッテが承認することもファンが応援しないのも別に自由だからとやかくいう問題じゃないけど、 仮に1-2年で帰ってきた時に他球団に交渉される可能性のが一番ダメだと思う。 有原式FAという前例ができてしまった以上早急に改善して欲しいです。
=+=+=+=+= 夢に向かって進むのは誰も文句はないが、育ててもらったチームと応援してくれたファンあっての選手とあらば当然それらへの配慮も必要だろう。それを軽視することは将来的に自分へのスポンサー料にも跳ね返ってくるものであるが、短期的には目先のアンチが増えて精神的に野球に集中できなくなるリスクを増大させる。特に日本のファンはかわいさ余って憎さ百倍となるファンが増えるだろうからSNSのコメント欄などまともに使えなくなるだろう。自ら制約とリスクを伴ってまで行く以上は圧倒的な成績を示すしかない。MLBに行けばいかにロッテに過保護に育ててもらったかを実感するだろうけどとにかく身体に鞭打って頑張るしかない。
=+=+=+=+= 本人の人生の問題、しかも収入直結なのだから、周囲から色々言われても自分の考えを貫き通すべきでしょう。 この挑戦を容認したロッテ球団は立派と思います。 NPBとメジャーの報酬/所得差がこれだけ開いてしまうと、早いうちから渡米して大成功を目指そうというこのような動きは止められないのでは。 やっぱり世界市場を相手にしてるリーグと国内限定リーグでは、勝負になりませんね。
=+=+=+=+= アメリカ行くし何言われても痛くも痒くもないんだと思う。まぁ他人の人生だし勝手にどうぞって感じだけどロッテだけの問題なのかな?ポスト佐々木が出てきたら同じ事が他球団でもおこるかもよ。例が出来たから。でもそのうち成功したら手の平返して応援するんだろうなぁ。自分は日本代表戦は応援するけど個人は嫌だなぁ。でもま日本人だし頑張ってほしいのはホント。成功を祈る。
=+=+=+=+= ここまでの経緯を見ると、これまでの投手達とは違い悪い印象しか残らないままのメジャー挑戦ですね…。圧倒的な成績を残さない限り、批判的な声が収まることはないと思います。それも覚悟の上での挑戦だと思いますけど。
=+=+=+=+= ロッテ入団時にどのような約束があったか気になりますね。最終的にロッテが了承したんだから、外野がとやかくいう問題ではないかと。一般論としては、一度しかない自分の人生、ましていつ怪我とかで野球ができなくなるかわからない中、悔いがないようにやりたいことをやることは悪くないと思います。
=+=+=+=+= 朗希はWBCで憧れちゃったから、気持ちがおさえられなくなっちゃったんだろうけど、ロッテで無双して優勝させてファンに活躍を見せてから「いってらっしゃい!ありがとう!」って送り出してもらえる存在になってから挑戦して欲しかった。せめてWBC終わったあとに自分の口から「来年、メジャーに挑戦します」って宣言していれば、もう少し受け入れてもらえたかな?ロッテは大損だけど…私は行くと決まったなら応援はするけど、モヤモヤしながらも応援はする。オリオールズやマリナーズのマイナーは施設が充実しているみたいだから、先輩がいるとか強豪チームとかで選ばないで、きっちりメジャーに対応できる身体を作って頑張って!でも、これからのことを考えたら25歳前のポスティングを改めないといけないよね。
=+=+=+=+= 今回はロッテが本人の要望を重んじて「大人の対応」をした。だけど何年かして戻って来る時,獲得に手を挙げてくれるのかな?横浜の筒香,ヤクルトの青木,ソフトバンクの和田,楽天の田中といった選手達には旧在籍球団が手を挙げてくれた。長い人生考えれば相手の事を鑑みて「損して得を取れ」と云う考え方も有っても良い。将来ロッテ球団がどのような態度を見せるのか?見ものではある。
=+=+=+=+= 高校の時に花巻東との決勝で登板を回避して敗けたのは賛否がありましたね。プロ入り前で、あの時の監督は、ここで故障させるわけにはいかない、甲子園に行くことが人生の目標ではないという思いで、苦渋の決断だったでしょう。しかし、佐々木自身は、チームのことより自分のコンディションばかりを考えるようになってしまったかな?アメリカでは我儘は通用しないでしょう。
=+=+=+=+= なんか記事の内容とは
ズレるかもしれないけど
佐々木見てると
次の日もう生きてるか分からないからもう生きてるうちに早く全部やるみたいな生き急いでる感じがする。
自身の被災した経験からかもしれないけど。
球団は球団で、佐々木一人に固執すると他の所属選手に精神的な影響が出て
チームの和を乱すならとっとと行ってもらった方がトータル的にチームとして強くなるのではという結論へたどり着いてしまったのではと思う。
=+=+=+=+= 近年ドラフト指名前に、FA権取得前のメジャー挑戦の容認を条件にする選手が居ると聞きます、佐々木選手もその一人なんでしょう、それでも球団ともめてたようなので、日本流の曖昧な口約束のようなものだったのでは? MLBも25歳以下は、安くで取れるようルールの変更をしたりしてます 各球団任せのポスティングもドライに日本もルールを細かく変えれば?今回のロッテは極々少ない移籍金しか入ってこないので、例えば25歳以下で移籍する場合、移籍後30歳迄のMLBの年俸の何%かは元の所属球団に入るとかすれば、今よりもずいぶんと良くなるのでは?
=+=+=+=+= 大谷選手は行かせたんだから、 佐々木選手も こんなに希望しているんだから 頑張ってきなよとしか思えない。 日本での実績の乏しさを 背負って投げていくのは、 他ならぬ彼自身。 真価を実証できるかも彼次第。
幸せな野球人生を願う。 それがまた巡り巡って 日本に、野球を愛する人々に、 きっと幸せをもたらしてくれる。 そう信じていたい。
=+=+=+=+= 大リーグが25歳以下の選手との契約を3A契約しかできないと決めたときに、日本プロ野球も、ルール改定をしておくべきだったと思う。アメリカの契約社会に対し、日本の情義社会では通用しないということかと思う。佐々木君は情義的には、ロッテ球団を裏切った者と非難されているが、契約で縛られているわけではないので法律上は責められない。第2第3の佐々木君が出てくるかと思うので、ルールをしっかり決めておくことが必要。 、
=+=+=+=+= 現行制度できてから今までは「早くに行きたい」=25歳でのポスティングで、若くして多くのタイトル取った選手でも25歳より早く行きたいなんて露ほども考えてなかったんだよね。球団の権利はちゃんと理解してるし、行かせてもらう側なのをわかっている。 だから前代未聞過ぎてね。移籍したいと言い出す方も言い出す方だけど、認める方も認める方で、まさかこの現状でそんな動き本当にするなんて思わん。
|
![]() |