( 232645 ) 2024/11/12 00:43:31 1 00 この文章群は、石破内閣や政権運営に対する様々な意見が含まれております。
石破総理や政権に対して期待と不安が入り混じる意見が多く、政権交代や政策実行に対する期待や疑問が示されています。
総じて、政治の透明性や健全性に対する期待や疑問が根強く存在しており、将来への不安や改革の必要性が訴えられています。
(まとめ) |
( 232647 ) 2024/11/12 00:43:31 0 00 =+=+=+=+= 「国交相は公明の中野氏」
これまで金権腐敗政治を黙認し続けてきた、連立の公明党も信用を失いつつあるでしょう。
過半数を割ったところで、自公の仮面の夫婦を解消するのかと思っていましたが、未だ続けるつもりのようですね。いつまで続けるつもりなのでしょうか。
それにしても、長年にわたり国土交通大臣が公明党の指定席というのにも大きな違和感があります。なにか利権でも絡んでいるのでしょうか。
とても多くの国民からの理解を得られるようには思えません。
=+=+=+=+= 少数与党のよいところ、それは政治が緊張感を持つということだろう。野党の少数派の政策も、採り上げられやすくなる。現に国民民主党の政策が実現しつつある。これも政局であり、党利党略であるかもしれないが、自民党絶対多数のときには無かった動きだ。
石破内閣が世論に受け入れられるとするならば、野党の政策でもなんでも、良い政策はどんどん取り上げることだ。それを足取りも速く実現できれば、石破内閣の評価も変わってくるだろう。それくらいしか、浮上する要素は無い。
=+=+=+=+= 石破首相は第103代首相に指名され第2次石破内閣を組閣した。岩屋外相と三原こども政策担当相が続投との事だが如何なものか。岩屋氏は裏金問題で不記載があったにもかかわらず言い訳言い逃れして謝罪もしていない。三原氏は議員実績、政策能力からして適材適所とは到底思えない。平デジ タル相も早々に問題を起こしてるが、せめて批判の多い強引に年内マイナ保険証移行は見直して欲しいところだが。
=+=+=+=+= これから年末に向けて、企業倒産が増えていきそう。しかも、中小規模の企業倒産が。 国民生活のためとか言って、政争を続けているが、年末に向けての庶民感覚は厳しい。 何とか、早急に具体策を実施して欲しい。
=+=+=+=+= 結局第一次石破内閣ってなんだったの?解散しかしてない、てかなんで解散したの?ほんとだったら自分の内閣でなにかひと仕事してそれを掲げて選挙するものなのになにもしないで解散するから有権者は前政権岸田内閣の不満で議席を減らしたんだよ、まあそのおかげて野党にも主張できるようになりこれからは野党の意見も聞きながら法案可決しないといけなくなった、これからが野党の正念場、国民民主党など頑張ってほしい
=+=+=+=+= 農林水産省が変わったのは米の価格が影響してるのかな? 今の値段のままなら年越しまで食べる米の量を抑えながらみすぼらしく新年を迎えるだろうな
今でも良いオカズみつけても米ないからって理由で買うの控えてるし
=+=+=+=+= お願いですから、国交省に公明党の大臣を専任するのはやめて下さい おかしいことになってます なんで国交省が公明党の専売特許みたいになってるんですか 外国人の免許証やら、中国のEV車の補助やら、トヨタなどへの介入やら、おかしいことだらけです 国民民主党よりも少ない24議席しかない公明党に大臣枠を与えないで下さい これが選挙からの民意です
=+=+=+=+= 先の国会で自民党が強引に進めた政治資金改正法の元を作ったワーキンググループのトップだった鈴木さん 誰がみても穴だらけの改正法で国民が納得できないことは明らかなのに、それを進めた人が法務大臣とは、 これからも自民党本位の法改正しか行わないということでしょうか
=+=+=+=+= 国民の代表という 国会議員。大臣の重要ポストに 就いたならば せめて月一で 政見放送みたいに NHK で 仕事の 成果や 取り組んでいることを 国民に 報告することを 義務付けたほうがいい。何が問題で どう解決していくのも 合わせて 報告してほしい。選挙が 終わったら 終わりじゃないんだ 始まりなのだから 国民の代表として しっかり仕事を まっとうしてください。
=+=+=+=+= 昔、会社で先輩が当時の上司のやることなすことなぜこうしないのかこうしたらこうなるのにと我々後輩の前で豪語していたのだが、しばらくして少し責任あるポストに抜擢された。結果は残念な結果だった。 石破氏を見てるとその先輩を思い出した。
=+=+=+=+= 少数与党になったことにより、もともと党内野党であった石破さんはやりやすくなったのではないかと思う! 安倍、菅、岸田政権時代に良いと思っていなかったことは野党の考えと一致する部分が多いと思うので、積極的に進めて欲しい! ただし、外交だけはしっかりして欲しい! トランプの言いなり、他国への寄付のしすぎなどは問題!日本にとっての投資対効果をしっかりと考えて欲しい!
=+=+=+=+= 第2次石破内閣って・・・。 第1次は政策的には解散しただけだから実質これからが石破内閣のスタート。
結局、野党も協力体制を作れないから自公が政権維持してしまう。 ただ今回は過半数割れしているので必要な政策をしっかり議論して いい形で国民にアウトプットする流れを作って欲しい。
たまには国会議員の皆さん、仕事してください。
=+=+=+=+= 石破政権が始まるのは仕方無いにしても閣僚変えても、何もならないのでは? 解散総選挙して、少しは良い方向にななるのかと思ったがどこが今迄とかわるのやら?国会議員の裏金問題も未だに尾を引いている。もう、動きだしてしまったものは仕方無いが石破さんのみならず、今の国会議員を誰が期待するのですか? 正直だれも期待しないし政治不信にしかならないと思う。さっきも、テレビ中継見たけど、石破さん居眠りしてましたよね?良い印象ではありません。
=+=+=+=+= 現閣僚を見て、この時点で不信任案! と言いたいところだが、どこまで丁寧に仕事できるか しばらくは静観するってところでしょうね。 因みに、不祥事発覚した時の閣僚辞任には速やかに応じる? それとも任命責任に波及するのを恐れて応じない? いずれにしても、絶妙なバランスとなったと思います。
=+=+=+=+= 国土交通省のポストを自民党が担って欲しい。 公明党に固定であげ続けるのは止めて欲しい。腐敗の温床になる。 今回惨敗した党ならゼロポストでいいし、次の総裁はこの慣習を絶対に止めて欲しい。 自民党は変わるなら正しく変わるべき。 今回躍進した国民民主党から学んで欲しい。 次はしっかりと党として何を何を成すのか明確にして選挙に望んで欲しい。 不記載で反省したり謝り続けることなんてなんもプラスにならないから切り替えて欲しい。
=+=+=+=+= 第二次石破内閣と言っても、言っちゃ悪いけど使い回し感があり、変化がない顔ぶれ。 先月発足したばかりで早くも第二次と言うのもあるかも知れないが、 結局、自公が与党やるなら政権交代はさせない位の強い変化は欲しかった。
=+=+=+=+= まず、この結果になったことで野党の存在意義はなくなった。影の内閣を組織して政権交代を狙うのが野党の役目。そして、長らく政権を取っていた与党を落とす最大のチャンスが来ているというのに野党の中での連携も不十分で結局過半数いかずに石破内閣継続という最悪の結果になってしまった。自分の党の要求を貫くことももちろん大切だが、1番の目的というものを忘れないで欲しい。しばらくは不安定な状態が続くだろう
=+=+=+=+= 「少子化対策担当省(庁)」なんて存在しないということもあるが、何をやっても無駄なので、「少子化対策担当大臣」なんて廃止しても構わないと思う。
『内閣府設置法』を改正する必要があるという訳ね。
『内閣府特命担当大臣』は、所掌事務が多過ぎて、全てやり遂げているのかな?と思う。
多くの『内閣府特命担当大臣』に対応する事務方のTOPは、『内閣府事務次官』?
そうではなく、「大臣1人」につき、「事務次官級1人」必要だ。
「その必要はない」と言うのであれば、そもそも、『~担当大臣』なんて必要がないんだ。
それくらい、政治家なんて頼りにならない。
=+=+=+=+= ある意味での国難対応で色々省略してきた面倒くさいことを復旧させて、正常化する流れでもあるし、一旦普通のやり方に戻しつつ、色々制度とかの足りないところとか、空気とかで良い加減でやってたところとかの再度の見直しや、制度設計そのものの建て替えとかによる全体としての省力化とか、やるべき時期でもあると思うよ。
まあ、大きなこと決めるとか変える時に色々議論したりする分野もあるだろうし、安倍さん以降のお任せ長期政治で滞りができている部分の大掃除かもね。
あくまで機能を適正化すると言う文脈で頼みたいところだけれどもね。
骨格強化は進めるとしてさ。
=+=+=+=+= 失敗しても良いから野党に頑張って政権交代してもらい政治改革と増税を阻止して減税を押し進めてもらいたかった。国民が期待を込めて投票した84もの票が無効になったことは本当に残念でならない。国民が投票した票を政治家が無効にした行為は反自民に入れた国民からすれば裏切り行為にしか見えない。こうなると今の野党の仕組みでは政権交代は絶対にないということが証明された形だ。選挙の前から維新や国民民主の行動を見ていれば分かると思うけど反自民票は第二自民党に入れてはダメということです。参議院選挙では完全な反自民に投票しないと自民党政権が頭を何度も交換して自公政権が継続するだけです。
=+=+=+=+= 自民でも立憲でも無い勢力での政権交代をお願いしたい。
結局この人たちは30年何もなし得なかった人達で、散々自民のオウンゴールがあってようやくこの結果におこぼれでなっただけ。
私からしたらどっちも不要なんです。だから国民民主がどうなるか分からんけど、支持されてる訳だから。
日本の為に自民や、立憲の2世でない若手は所属先よく考えて欲しい。
=+=+=+=+= 閣僚だけではなく首相が交代しないと。 自公政権はともかく、選挙で大敗した首相が続投なんて過去に例が無い。 そもそも「新政権に対し国民に信を問う」と始めた解散総選挙でしょ? これで退陣しないなら、今後は「何でもあり」の政治になってしまい、ますます政治不信を招くだけだ。
=+=+=+=+= 正直、来年の参議院選挙までいつまでこの石破内閣は持つだろうか? 国民民主党の「103万円の壁」を本気で石破首相は解決をする気があるだろうか? なければ過半数割れしている石破政権では法案は通らないし、野党と協力ができないければ石破首相は総理大臣を辞任するしかないと思うけど国民民主党との駆け引きが長びると国民にとっては不幸しかない。
=+=+=+=+= 総選挙後に発足した新石破内閣の課題は国民生活に直結する インフレ抑止による物価高対策である。 この対策が十分なら各階層のあらゆる人たちに満足感が得られる。 賃上げと物価上昇の好循環などと腑抜けなことを掲げてはいけない。
=+=+=+=+= これから来年冒頭の通常国会と来年度予算審議を終えるまではこの体制ということですかね。 ただ、来年7月の参議院選挙に自民党は必敗が見えてるこの体制で戦わないことはほぼ確実。 衆参同時選挙になるかどうかは分からないけど、総裁の交代はほぼ確実で、従って石破さんは総裁共にに首相も引くことになるはず。 問題はその間の先行き不安定な内閣の間に、国際情勢の中でどのように彷徨う事になるのか、でしょうか。
=+=+=+=+= 自民党や民主党の良くも悪くも慣例となっている政界の常識に新陳代謝で変化をつけないといけないようです。このままでは自民党も変われないし、公明党も自民党のせいで変われません。正しさよりも慣例に重きを置く公務員や政界に何とか変化をもたらす必要があります。財務省の官僚が出世するために増税の実績が必要なんて前提から間違っており国力強化など夢のまた夢。
=+=+=+=+= 政治家って何のために政治家になったんですか? 日本をよくするため、国民の生活を守るためではないんですか?選挙して自民反対の声が多かったんだろうけど、今回でまた自民になれば選挙は意味がないのでは?それとも、自分達が選んだ政治家が国民の意思を無視した形になったってことですか? 民意は絶対に届かない。政治家の個人的な考えでしかこの国は動いていないってことですか? 国民一人一人意見を聞いて叶えることはできないだろうけど、なぜ自民が負けたのに自民公明党で政権を動かすの?なぜ、その中に野党と言われる党が入らないの?入れた方が国民はまだ納得するだろうに。何でなんだろう?なんで1つ2つの党なん?首相や党首、議員は党の境を無くし協力する人、協力のお願いをできる人そんな人が議員なんじゃないの?今回の選挙は何の変化もない税金の無駄使いじゃない?おかしくない?議席数が変わったから変わってない訳じゃないんだろうけど
=+=+=+=+= 小選挙区で落選し、比例でも本来は落選圏内だったところ、国民民主党の名簿搭載者不足によってギリギリ復活を果たした伊藤忠彦復興大臣も交代させるべき。 「民間人閣僚」として十分な知見を有するならそのままでも良いけど、そんなわけでもないだろうし。
=+=+=+=+= あれだけ政権交代と期待しながら皆立民にも入れてるのに結局党首変わらず なんか意味ない。変わらないからきたいももてない。 石破さんは元々地方の中小企業社長らから支持受けての人気だったのに総理になった途端公約も聞かないし挙句消費税落とさないと言い切り増税メガネの結局は後を継いでるだけ。玉木さん不倫騒動あるけど貸付け奨学金受けてる苦学生のためにも103万の壁の事は言ってくれてるけど、石破さんも変わるのかなと思ったけどなにも変わらないから期待薄い。
=+=+=+=+= 何れにしても過半数は取れませんからね。 物価だけ上がって庶民の賃金上がらずのアベコベノミクスを何とかしないと地方再生などありえませんよ。速やかに給付金等で対処して消費税を減らし、ホントの意味で労働意欲と消費を活性化せざるをえないでしょう。
=+=+=+=+= しがらみが多いのか、短期でも一度は大臣を経験させて、本命は長期で起用するんだろうな。 少年団の試合みたいだけど、そこで思ったより良い仕事する政治家が出てくるのかもしれませんね。 強い日本を目指して、宜しくお願いします。
=+=+=+=+= 国土交通省のポストは公明党 という人事には大きな不満と疑問がある 韓国の火器レーダー照射問題で韓国側との話し合いの場でヘラヘラ笑っていてクビになった岩屋外相と、政策遂行能力もなく、当然これと言った実績もない三原子供政策担当相が続投と言うのもどうかと思うが、第2次とは言え、組閣して1カ月もたたないうちに大幅入れ替えと言うのも前回の指名はなんだったのと思ってしまう 指名選挙中に居眠りしている余裕があるならもっと考えて欲しいし、ダラダラと中身のないもったいぶった話口調は止めて総理らしく毅然とした口調で中身のある話をして欲しい だからトランプ次期大統領とはたったの5分間しかはなしができなかったと思う
=+=+=+=+= 選挙当時から与党推しの方々からすれば納得や希望の結果だっただろうけど、世の中の半数近くが否定されていると思って、自覚してほしい。 併せて日本の名ばかりの民主主義は崩壊されている事実も。 ま、自分が良ければ全て良し!が半数以下であるが残念だけどその思考の集まりの結果だから、、、 それに反対する半数以上の国民が数字として表れているし、自分も投票としての意思表示をしたから、これ以上は何も出来ない。 けど、そんな思いを汲んでの政策ならOKだけど、そうじゃなかったら、、、、許さんよ。 これが日本人だから何も無いってことをお忘れなく。 四年、、数年後には時代は繰り返すよ。 バブル終末期の悪夢の時代が。
=+=+=+=+= 財務の加藤さんはどう対応するのか。 もし増税ならもう納税しません。 民意に反した増税のやり方はもはや義務ではない。 それと岩屋外相。対中政策大丈夫でしょうか? いずれにしても海外と内輪に超甘い内閣ととれてしまう。 これでは国民は納得しない。 この二人が自民の命運を握ってる。 このままの内閣であれば自民は徹底的に議席数を減少させる。 未だ懲りてない。
=+=+=+=+= 落選した議員の大臣は交代なんですね。 別に大臣は一般人でもやれるので継続でもいいはずなのに落選したから交代って、、、 よく大臣のことを「適材適所」って言うのだから、落選したからと言って交代させる必要はないのでは?だって「適材適所」で大臣に任命したのだから。 結局は大臣なんて順番で誰でもいいわけだ。 派閥に囚われない石破さんならできると思ったが、やっぱり化けの皮が剥がれたな。 石破さんも党内野党と言われたが、所詮は自民党なんだ。何も変わらない。
=+=+=+=+= 結局この国は変わらない。 国民の約半数が選挙に行かず投票した人の半数が自民に投票。 これは国民の約7割がこのままでOKですと言う事。 岸田さんも地元でパーティー始めたし、パートの20時間上限増税も始まります。
これからもガンガン増税しますよ。国民が望むんだから仕方ない。
この国の衰退の原因が危機意識の無い国民が原因だとハッキリしましたね。 その点はさすがアメリカ人って所でしょうか。
=+=+=+=+= 野党共闘すれば、政権を取れた。日本は2大政党制でなかったら、野党はいつまでも政権なんて取れず、共闘よりも自分の政党が大事。根本的に政治の仕組みを変える必要が有る。
=+=+=+=+= 国民に信を問うとして臨んだ衆院選 ルール上は正しいにしても共産党の人間が党運営の割と深いところに潜り込んでるとしか思えない情報確度とスピードと最悪のタイミングで赤旗にすっぱ抜かれ、過半数割り込んだというのに、小泉だけの辞任で禊が済んだとでも? それでも自民が比較第一党だったのは、立憲の政策が空っぽで、掲げているのは「選択的夫婦別姓」などのコストもリスクも無視したお気持ち政策で与党になる価値なしとされたから。
だからまだ自民がマシって事で選ばれたのに、法務委員会と財務委員会と憲法審査会を立憲に明け渡して『自民が選ばれた理由』を軒並み潰す愚行。
石破は自分を蔑ろにしてきた自民を徹底的に壊し、リベラルのお気持ちが支配する頭花畑国家を作りたいのか?復讐のために日本人を滅ぼそうとしているのか?とさえ思える。
外政は安倍外交で何とかしたが、民主党政権下でぶっ壊された内政はまだ直ってないぞ
=+=+=+=+= 「国会で選ばれた内閣総理大臣は、皇居で行われる「親任式」に臨み、天皇によって任命されます。 また、国務大臣は内閣総理大臣が任命し、天皇が認証します。 国務大臣の過半数は国会議員でなければなりません。 内閣総理大臣と国務大臣からなる組織が「内閣」です。」→天皇にも御負担かけますね。
=+=+=+=+= 少子化問題が喫緊の課題なのに三原大臣は続投 石破首相のこの問題に対する姿勢に疑問を感じてしまう 私が野党なら政策論をかなりぶつけると思う 今回から予算委員会の委員長が立民になる 中途半端な回答では逃げられなくなるし、私が野党なら真っ先に狙うかなぁ
=+=+=+=+= 総理大臣決まりましたね最初から分かっていた事なのでニュースにはなりません、今日本国民に注目してもらいたいのは総理大臣ではなく兵庫県知事選です、県民の為に既得権廃止、県職員の天下り廃止と自分の給料ボーナスを3割カットして県財務改善してきた知事が既得権者に嵌められ県知事を失職する羽目になりました詳しい事を知りたい方は兵庫県知事選を調べて下さい自民党や大手マスコミがいかに既得権を行使しているか分かるでしょう。
=+=+=+=+= 石破氏だけを叩くのは如何なものか? 前総理の岸田氏は外遊ばかりが目立って、安倍氏の後始末も石破氏に丸投げだと思います。彼は何の為に総理になったのでしょうか?それこそ、総理になりたかっただけでは?と思ってしまいます。 石破氏は、誠実な方だとテレビや話し方を聞いて、思っていました。あれだけ前任者や取り巻きがやりたい放題した後です。もう少し時間を差し上げたら良いのではないでしょうか?実際大変でしょう。
=+=+=+=+= 国交大臣に公明党を入れるのは、余程、公明党の圧力がかかっているか。自民党の弱みを持っているのか。定かではないですが、国交省はもう終止符を打つしかない。また、加藤が大臣に居残りとは。裏金問題疑惑を隠蔽する存在にしか過ぎない。今後の日本の終わりが近づいているにしかすぎない
=+=+=+=+= 政権の信任を問うと解散した選挙で大敗したのに何故政権継続出来るのでしょうね。 自民党政権は仕方がないが、石破政権を認める自民党はおかしいでしょう。 議院内閣制だから仕方がないと言うなら、そもそもの解散理由がおかしいですよね。
=+=+=+=+= 石破内閣、正式には2次内閣か? 1次では何ら仕事しなくて、解散、今回が本格的である。 よって評価は不明。
ただ、大臣、委員長等顔ぶれでは、多難模様、国交省も相変わらず。 政治と金、経済、外交、少子化対策、税制、全てバランス感覚が問題であるが、野党の駆け引きもあり、これも多難。
総理の手腕に期待するが、是非期待外れとならないよう、目まぐるしく変わるような政治にならない様、願いたい。
=+=+=+=+= なんの為の解散で石破内閣だったのでしょうか。 裏金問題で非公認、でも結局協力体制。 裏金問題や政治資金規正法など含めそれが争点にもなっていない。 野党も野党で責任の擦りあいじゃなくて決選投票も協力すれば野党から総理に組閣できていたのに無効票にするとか信じられません。
=+=+=+=+= 血液型がナンセンスだと思う人はごめんなさい。 安倍B、岸田AB、石破B。 BとABはトップに立ったら厳しいですよ。 毎日、言ってることめちゃくちゃだし、注意されても次の日は忘れてるし、自分大好きだから他人の事興味ないし本当にそう言う人がトップになると部下が振り回されて大変な事になります。 事実、石破さん毎回何言ってんだか全然分かんないし抽象的で具体的な事言わないのも特徴。
=+=+=+=+= 石破総理が以前から言われていた「自民党は謙虚になるべき」が実践できる議員数になったことは喜ぶべきこと。でも謙虚になってこの閣僚で良いのかと首を傾げてしまう。本当に謙虚な石破さんが選んだ人事なのだろうか?
=+=+=+=+= いろいろ意見はありますが、選挙で一番の票を勝ちとったのは自民。それが事実。そして今日の決戦で石破さんが選ばれた。それも事実。 批判はいいが、批判される方は誰がいいんですか? 成功する内閣を教えて下さい。まだほぼ始まってないのに全て終わったかのように批判ばかりでよくわかりません。そんなに批判する方は政治通なんですかね。
=+=+=+=+= もう都合の悪い事でも隠しようがない状況まで来ているんでしょうね。数が居れば何とでも理由を後付け出来たが、もうその仕事にこの人が向いているとか、良くなるとかそういった視点では選んでないのが丸分かり。今迄は国が元気ならそれでも良かったが、もうそういった人事すら変えていかなければならない所まで来ているんですよ。
=+=+=+=+= 何が、どうあれ森山幹事長に幹事長を辞任を通り越して、国会議員を退職して頂きと思います コメントの姿を見ていても、日本国政権の三本の指入る人物のコメントには容姿共に、世界的に恥ずかしいと思います。 金も腐る程、有ると思いますしもう~残りの人生をゆっくりされる方が人間らしいと思います
=+=+=+=+= 政策抜きの裏金選挙の代償。国の運営は停滞し、様々な国に追い越されますね。それを考えると大統領制である程度リーダーに権限を与える方が国の運営がスピーディーになりそうですね。多少の独裁性がないと現代では通用しない。じっくり考えて、沢山の議論を重ねる事が日本の美学ならば仕方あるまい。諦めも大事。
=+=+=+=+= 国民も維新も「我が党に期待してくれた有権者の想いに反する/大義がない」とかで石破にも野田にも投票しないという。
先の選挙は”自公連立政権NO”を国民が意思表示したけっかの自公過半数割れ。であれば自公政権を終わらせることも即ち民意じゃないのか。大局的に考えれば野田への投票が有権者への期待に応える為の一つの手段かもと考えるんだが。そうすると”大連立”になる=政策の取り纏めや審議などで混乱し中々政策も前に進まなそうなのも目に見える様だけどね…
=+=+=+=+= 1月でバイデン政権は終わり、いよいよトランプ政権が始まる。 それまでに如何にして地盤固めが出来るか。 不安定化してる国際情勢の中のトランプ政権だけに、しっかりと作り上げてほしい。
=+=+=+=+= 新内閣がスタートしても「裏金問題等々まだ解決していない件が山積しておりますよ」、今までの自公連立政権では自分達の事しか考えず且つ「数に物言わせて」、我が日本国の将来を左右する法案も自民党公明党の事しか考えず且つ我が日本国民を疲弊且つ辟易させたのは「他ならぬお前達自民党と同じ穴の狢の公明党の議員達共だ」、今後は今まで「数に物言わせて押し切る事は不可能で有る」、何故なら過半数割れで政権運営せざるを得ないか?どうお考えですか石破茂内閣総理大臣殿?
=+=+=+=+= 選挙前は国民に寄り添い謙虚な姿勢、当選後は庶民の暮らし後回し!公約違反は犯罪ではない口約束でしかない、等で態度が変わる、川口市の新藤議員も選挙期間中はクルド人対策に取り組む川口市に暮らす人々の安全第一寄り添うと訴えていたが当選後はどうなんだろ?石破総理森山幹事長と謙虚に政権運営するのか?不安な感じする
=+=+=+=+= もう1つの「懸念が」穏やかに、解決するかもね?国民民主党提案している103万の壁問題ですけど、そこそこ早く解決するのでは無いかしらね。玉木代表も、自身に「火の粉が」降り注いて来ましたもしかしたなら、「代表」辞任促されてしまうか?その様な瀬戸際に追い込まれてしまったからね!「好事魔多し」とは上手く例えたものだと思った議席を4倍に増やして、意気軒昂していた最中に!自身の「不倫問題が」スッパ抜かれてしまった。一気に信頼を失墜してしまいました。
=+=+=+=+= 少数与党でありながら落選者以外は留任とか、国民を舐めてるとしか思えない。公明の得票があれだけ減ったのに引き続き国土交通を任せることもありえないが、法務大臣に同性婚や選択的夫婦別姓を両手を上げて賛成する人間を置くことにはもっと驚いた。
これだけ「人権派」が揃えば、死刑執行も当分はないだろうね。
=+=+=+=+= 自民党の人事らしくありませんね。大人ポストのバーゲンセールをやらないと。毎回半分以上大臣を変えて、閣僚ポストに就く人たちに手当てを多くしてあげるのが自民党ではありませんか?来年には参院選もありますし、年明けには内閣改造して200人のうちの議員のうち、100人ぐらい大臣を経験させてあげるつもりだと思っていたのに。冷静に政治をやらないでください。 日本の国民は、文書交通費は問題にしますが、政治家が愛人を囲うお金も献金して出してあげて、引退した後は、議員年金大盤振る舞い。自営業が国民年金なのに、公務員も厚生年金と同じで、国民健康保険や国民年金の負担金の方を増やす。厚生年金の方が早く元が取れて、国家予算を圧迫しているのですから、予算を考えるならそっちから改革すべきじゃないですか。 自民党支持者と国民民主と維新の支持者は太っ腹です。生活の苦しい時、共産と立憲民主党支持者は見捨てられるというわけです。
=+=+=+=+= この省は無所属議員がやればいいんだけどな、公明党の指定席になっているのが残念でならない。石破総理もやはり岸田政権同様に長いものに巻かれる政権なのだろう。来年の今頃は解散してまた衆院選になるんじゃない。
=+=+=+=+= いい悪いは別にそうしないと整合性が取れない。法相、農水は選挙で負け、公明は代表と大臣が一緒と言うわけにはいかないから変えるしかない。 それ以外を変えると選挙前の組閣は何だったのか?と言うことになる。この布陣で選挙に挑んで少数とは言え与党になった以上辞職とかがない限り変えることは投票した人への裏切りだしね。
=+=+=+=+= 「石破さんが首班指名されるとは驚ぎだった」などと言う悪い冗談はさて置き、恐ろしく短期間での再組閣なのだから大半が留任するのは当然だろう。中にはアイドル上がりのJ.M.女史の様に資質が大いに疑問な人もいるけれど、全般的には比較的妥当かつ無難な人選だろう。これに加えるならば、利権の大きい国交相が相も変わらず公明党と言うのは納得し難い。
=+=+=+=+= こうまで公明党議員の国交相就任が続くとどう考えても“癒着”や“利権”の存在を疑わざるを得ないし実際に日本の道路交通関連に不可解な問題が勃発している 近々政界を揺るがす様な大スキャンダルが発覚しそうな気がするが…
=+=+=+=+= 国交省大臣は なぜに公明党なのか?もう何十年公明党が占拠 おかしなこと露呈し始めている 早期に対処しないと 政権すら危機に! 1度自民党でどぶ浚いすべき時期に来ている 公務員ですら不正防止に 移動の慣習がある 良いことは見習うべき!!
=+=+=+=+= わが岐阜県の県民がいうのもなんですが、経産省大臣の武藤議員も適任者かというと、出身県の県民から見ても、とてもでないがこれからの経済政策によって経済活性化への道筋を明らかにするのは無理だろうね。 さらに、103万円のでっかい課題が取沙汰せれているときに、自民岐阜県連の会合に出席して、何をいうかと思ったら「今回の選挙は厳しかったよ」との挨拶のみで終わり、経産省大臣の意気込みなんて、爪の垢ほども口にしてなかったよ。石破総理から期待されてない大臣の一人かと思ったよ。経産省副大臣の経験者だったけど、メディアの眼が向いためしがなかったよ。思いきって、大臣の席を明け渡すべきだろうね。
=+=+=+=+= 閣僚になられた三原じゅん子氏の会見、マスコミへの受け答えが本当にひどい。 多分、政策的なこと殆ど理解していない。 国会答弁では官僚が作った答弁書や、国会質問や討論では秘書が作った質問原稿や討論原稿あるが、大臣になればアドリブでの記者への対応もこなさなければならない。 化けの皮がはがれ、中身のなさが露呈してしまった。
=+=+=+=+= 決選投票で野田さんは160票か。議長、副議長は投票しないね。だから基礎票は147票とすると追加13票か。共産・社民で9票としても、あと4票あるね。野党系無所属がそんなにいますかね。ああ、いるか。。。中村喜四郎の息子とか元民主党系が。まあ160票よく取ったと思うけどね。国民・維新・れいわ・諸派は無効票ですね。いいんじゃない。野党で少数与党に合口を突きつけて国会運営すればね。
=+=+=+=+= 石破さんならできる!こんな言われ放題なんだから、もう自分が思ったとおりにやってください!石破さんの後だれが総裁になったって、自民党は絶対終わる。だから、石破さんは、思い残すことなく、自分の信念だけを貫いて下さい。
=+=+=+=+= 今、政権交代はまだ早いと思います。 野党の地盤が固まってない。 国民がこれからの選挙で示す意思次第です。 自公政権を良しとする国民は少ないと思いますので。 少なくとも私は、今の自公には絶対入れません。
=+=+=+=+= 総裁選の頃からアメリカ大統領はトランプの可能性があったので石破さんは立候補時からトランプと付き合える自信があったのでしょう。しかし果たしてトランプが相手にしてくれるのか疑問であります。閣僚が弱々しい面々ですから。 4年間はトランプに振り回されるのは間違いないでしょう。
=+=+=+=+= 石破さん、念願の総理の座を掴んだんだから、自民党内反対派らしく、今迄の自民党のやり方をぶっ壊して、石破流を貫き通して欲しい。 今こそ国民目線での自民党に変われるチャンスです。 ダメなら自民党を政党資格が無くなる位ぶっ壊して欲しい。 出来たら歴史に名を残す総理になれるよ!
=+=+=+=+= 第103代総理大臣ですか。 何か、借り物の政権、借り物の内閣と感じます。 その借りの代償は高いと思うし、そのツケは国民に及ぶ時には更に大きくなると思う。 今、喫緊は、年収の壁ではなく日米関係。 ボタンを掛け違うと有事も有り得る。
=+=+=+=+= 国交相のイスは公明党のもの、という長年、変えずにきたことが異常です。公明党が良い悪いではなく、純粋に適材適所で政治をやって欲しいものです。現状では、完全に「利権のやりとり」に政治が使われているだけで、国民の幸福などそっちのけですから。今回の選挙で政権交代ができなかった(結果的に自公政権の側について石破氏を総理にした国民、維新のせいでもある)ので、今後も、いままでどおりの利権政治は続くと思うと、とても残念です。自公政権にはお灸を据えたかったので。
=+=+=+=+= 経済優先、次に政治改革。 両方とも今の中途半端な政策や体制では可能と思えない。ただただ顔が並んでるだけにしか見えない。特に期待もしてない。自民党解体は期待している。支持率は勿論上がらないと思う。
=+=+=+=+= 鈴木馨祐議員、うちの選挙区で落ちて比例復活したゾンビ議員。 収支報告不記載、政治資金規正法違反。 法律を軽んじて守らない議員が法務大臣。
貴方の目は節穴か!と未だ復興に喘ぐ能登の人たちの選挙の件で野田さんが石破さんに言いましたが、本当に節穴のようですね。
法の番人に法を守れない人間。 この国はちゃぶ台返しのごとくに立て直す必要がある。そこに自民党はいらない。
=+=+=+=+= ここまで既定路線ですから まさに時刻表通りに事は進んでいます この先の予定は内閣不信任案が出され 野党と自民の造反議員により可決 石破内閣は総辞職となり、高市早苗新首相の誕生 公明との連立を解消し、更には国民民主との 連立まであるかも? これからが本当に面白くなりますよ!
=+=+=+=+= 石破さんが総理の器じゃないことが時間が経つにつれどんどん増していく。国民も選挙でそれを示した。今は仕方なく石破さんにやってもらう選択なんだろうけど、この前と何も変わらない組閣を見ても絶望しか感じない。
=+=+=+=+= 悪いけど居眠りしてるようじゃダメだわ。 若い時にどんなにキレ者だったとしてもそれはそれ、、 今現在だよ、問題なのは…… トランプ、ゼレンスキー、習近平、プーチン…… 衰えた人にこの猛者たちの相手が務まるとはとても思えない。第一次安倍政権の時みたいに万一のリタイアの可能性も考えた方がいいのかも。。。 老齢による衰えは誰にでも起こりうるもの………もうどうしようもないだろ。 衰えてるならとっとと自己申告して若い玉木にやらせりゃいいのに……。
=+=+=+=+= 何故日本政府は国民の声に耳を貸せないのか疑問で仕方ありません。 裏工作して老後の資金貯めをする為に総理大臣になるのなら今すぐやめていただきたいです。 日本国民を助けようとしない日本政府は必要ないと思います。
=+=+=+=+= 第1次と言っていいのかわからんけど、殆ど無かったのだから変える必要ある? まぁ少子化はせめて子供がいる人にしようよ。 自発で動けないよね?
あとなんだかんだと言ってるようだけど、決選投票でも自党の党首名を書くというのは 選挙で無効票を容認してるという事と、間接的に石破政権に寄与してるということ だよね?
=+=+=+=+= 昔は厚生省とダブルで枠を持っていたけど そちらを止めてまで国交大臣を保持したあたりに いろいろと察するところがある
福祉を標榜するようなら 厚労大臣を継続すべきだったと思う
=+=+=+=+= 石破と言うか、自民党の政権には絶望しか感じないが、野田さんにも首相になると言う本気さが感じられなかったので仕方が無い。 野党が野田さんの思うようにまとまらなかったんだろう。 野党連中も全く何をやっているんだか… やはり地獄の再スタートですか…庶民はそれでもこの国で地獄を味わいながら生きていくか、全てを捨てて他の国で生きていくか、早い内に決断しなきゃならんですね。
=+=+=+=+= あ~あこれからは参議院選挙までの間日本が売られていくのかなこれだけのお隣に心酔する大臣がが閣僚にいればそうなるのは覚悟しないとね 選挙で選んだのは国民だから文句は言えない韓国有利中国有利な条約が結ばれてもなにも言えない サラミ戦術 海洋ブイ 尖閣上陸 領海領空侵犯されても黙認で遺憾砲さえなくなる それを分かった上で投票したんですよね 今更遅いよとなるだろうね
=+=+=+=+= 何で、国交相の大臣ポストは、毎回公明党になるのか⁇勿論おいしいポストだからでしょうが、国交大臣=公明党が当たり前に慣らされている国民も問題だが、これでは国交省が彼等公明党の為の省でしかありません。
=+=+=+=+= またまた公明党から国交大臣に選ばれた。 おかしくないですか?何故?自民党には国交大臣を担える人材がいないのですか? 石破さんは何故公明党から国交大臣を選任したのか理由を説明すべきだと思う。
=+=+=+=+= 裏金とか汚職とか不倫とか、そのような低レベルの問題ではなく、国家の行く末をどうするのかということに命がけで取り組んでほしい。それが国会の国会たる務めなのだ。どうか日本の政治と政治家のレベルをもっともっと上げてもらいたい。今のような後進国以下の低レベルでは日本は沈没してしまうに違いないからである。
=+=+=+=+= お仕事とはいえ、政局のたびに任命式を深夜まで執り行う今上陛下の心中いかばかりか。
庶民の考えでは「こないだやったばっかりじゃん」「また任命式するの?」 って言いたい、でも言えない。そんな陛下のご心労を心配してしまいます。
=+=+=+=+= 全く期待していませんし、今後も期待できません。 宇野宗佑内閣よりも最低最悪、選挙敗戦の身の処し方が正々堂々とは全くの逆で、見ていてこっちが恥ずかしくなってしまう。 戦後日本を復興させた主要政党である自由民主党が現在、このような無様な姿を晒す。このまま自浄作用が働かないなら解党して消滅したほうがいい。
=+=+=+=+= 石破さんには、申し訳無いけど、公明党と連立辞めないなら、この政権も、ダメダメだぁ!! 国民民主の玉木も、自民党に浮気リークされたし、これから逆らえなそうだし、、、 自民党も、やり方汚すぎるけど、国民民主も、維新も、ダメダメだし、、、 このまま、ふざけすぎてる政治家や政党に政権任せるのも税金払うのも国民健康保険料や年金管理して貰うの、もう嫌すぎ 増やす事や無駄遣いばかりで、減らす事、全く考えない、国民を苦しめる事ばかり、、、 国家破産まっしぐら
=+=+=+=+= 国交相は公明の指定席かよ、公明がこの座についてから国道は傷み続けて沿道の草木は伸び放題何をやってるのやら事車には莫大な税金を被せむしりとり恩恵受けられないもう公明にこの座はやるべきではない。
|
![]() |