( 232693 ) 2024/11/12 01:40:40 2 00 船井電機破産、不可解な資金の流れ 出版社が買収後3年半、347億円の現預金ほぼ枯渇産経新聞 11/11(月) 22:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/efedd78ed9aabab0857314aaf8073ba458675bbc |
( 232696 ) 2024/11/12 01:40:40 0 00 船井電機の本社=15日午後、大阪府大東市
「世界のFUNAI」と呼ばれ、海外でも高い知名度を誇った電機メーカー、船井電機(大阪府大東市)が10月24日、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。給料日の前日に従業員約500人全員が一斉に解雇されるという事態に日本中に驚きが広がった。2021年に出版会社に買収されて以降、約300億円の資金が流出していたとみられ、破産へと至る経緯を巡り謎が深まっている。
【図で解説】船井電機を巡る資金の流れ
「20年以上勤めた船井のブランドがなくなってしまうことがショック。経営陣は社員に真実を話す責任がある」
ハローワーク門真が11日に開催した、船井電機元従業員の再就職を支援する説明会に参加した男性(46)はそう訴えた。突然解雇された元従業員を雇用しようと多くの企業が手を挙げ、約800社、約2千件の求人をまとめた冊子が訪れた人に手渡された。
船井電機の破産は、60年以上の歴史を持つ老舗メーカーとしては異例の幕切れだった。10月24日午後、本社で集められた約500人の従業員に弁護士から会社の破産と一斉解雇が通達された。
船井電機のような規模の会社が民事再生法や会社更生法によって事業再建を図らず、取締役会などの決議を経ない準自己破産の手続きをとるのはきわめて珍しい。帝国データバンクの担当者は「企業のノウハウも人材も散逸してしまう。大企業でこのようなケースは見たことがない」と驚きを隠さない。
破産申立書などによると、船井電機の21年3月末時点の現預金残高は約347億円あった。しかし、今年10月25日に予定していた従業員への給与計1億8千万円を支払うと、運転資金は1千万円を下回るというほぼ枯渇した状態となっていた。約3年半の間に一体何があったのか。
船井電機は21年5月に出版などを手がける秀和システムホールディングス(HD)に買収され、非上場となった。テレビ事業の不振により営業赤字が常態化していた中、創業家が会社を再成長させられる経営者を探し、秀和の代表取締役の上田智一氏が選ばれた。
船井電機の社長に就任した上田氏は「事業の多角化」を掲げ、23年4月に全国で脱毛サロンを展開する「ミュゼプラチナム」を買収。しかし、約1年後の24年3月にミュゼを売却している。これ以降、不可解な事柄が浮かび上がってくる。
5月から役員の入れ替わりが相次ぎ、「従業員すらよくわからない人物が入ってきていた」(帝国データバンク担当者)。9月にはミュゼの広告代金約22億円の未払いが発覚し、同27日には上田氏が社長を退任した。9月末時点ですでに原材料の仕入れ代金が支払えず、工場の操業が停止していたという。
破産申立書では、持ち株会社を経由したミュゼなどへの貸し付けで、船井電機から約300億円の資金が流出したとしており、これが破産の要因になったとみられる。ミュゼ買収を巡っては、横浜幸銀信用組合(横浜市)から資金が貸し付けられている。一方、秀和による船井電機の買収資金の一部はりそな銀行が貸し付け、船井電機の預金が担保となっており、今年5月に回収されている。
M&A(企業の合併・買収)に詳しい公認会計士の久禮(くれ)義継氏は「買収の手段の一つで、スキーム上、特に不自然なところはないように見受けられる」と話す。ただ、船井電機が持ち株会社である船井電機HDに約253億円を貸し付けていたことについて「グループ全体を統括する持ち株会社が子会社に貸し付けるのが普通。金額もきわめて多額で、違和感がある」と指摘する。
中央大の青木英孝教授(企業統治)は「単なる事業の失敗か、何らかの不正があったのかを外部から判断するすべはないが、買収にあたって船井側は秀和をよほど信じていたんだろう。いざというときにブレーキを効かせる手段を考えておくべきだった」と述べた。
■「テレビデオ」が大ヒットも、価格競争に敗北
船井電機は創業者の船井哲良氏が1951年に創業したミシンの卸問屋を源流とする。61年にトランジスタラジオの製造部門を独立させて船井電機を設立した。
音響機器からビデオデッキ、コードレス電話機などに手を広げていく中で、ターニングポイントとなったのが85年に発売したテレビとビデオデッキ一体型の「テレビデオ」だ。
低価格で、しかもほかの日本メーカーと遜色のない機能で大ヒットを記録。米小売り大手のウォルマートと組み、90年代後半から2000年代にかけて大きく伸長し、北米ナンバーワンの60%超のシェアを獲得した。
しかし、その後は中国メーカーとの価格競争の激化で経営が悪化。一時期は連結売上高4千億円に迫っていたが、近年は営業赤字が続いていた。
それでも「FUNAI」ブランドの復活を目指し、創業者の哲良氏が国内家電量販大手のヤマダ電機とテレビ事業での提携を主導。17年7月に亡くなる直前まで仕事に取り組んだ。
21年5月の秀和システムHDによる買収は、テレビ事業からの脱却を模索した結果だったが、わずか3年半で破産する事態となってしまった。(桑島浩任)
■近畿大経営学部の中村文亮准教授(M&A)「安すぎる日本企業、株価上げる努力必要」
今回のケースは、当事者でないと経営戦略の失敗か、企業の資産を吸い上げるのが目的の「吸血型M&A」か判然としないのが難しい点だろう。ただ、出版社が電機メーカーを買収する経営合理性が見えないなど気になる点はある。秀和システムに任せて本当に船井電機が再建できるかをもう少し慎重に見定める必要があったのではないか。
根本的な問題として日本の企業が安すぎることがある。船井電機には買収額を上回る約347億円の現預金があったとされている。つまり、買収すればそれだけでもうかってしまう。これでは買収側は経営を再建する必要性がない。(船井側は)株価を上げる努力をもっとしなければいけなかったし、現預金を事業の芽を育てる投資に回しておくべきだった。
また、株式についてもすべて売却してしまうのではなく、創業家がある程度保有して口を出せる状況をつくっておけばよかったのではないか。一般的にはそういうケースが多い。株式をすべて握られてしまうといざというときに何も対抗できない。船井側の脇が甘かったといえるだろう。(聞き手 桑島浩任)
|
( 232697 ) 2024/11/12 01:40:40 0 00 =+=+=+=+= 事件やろ? こんだけマスコミが騒ぎ立てて、前社長の売ったり買ったり胡散臭い動きを見て、問題ないと思わない方が不思議やね 真面目に仕事してた従業員さんが浮かばれないのが実に残念です 一日も早く解決出来ることを祈るばかりです。
=+=+=+=+= 大企業もそのトップが、経営が上手く行かなくて、 売却や合併で、その社員が最終的にリストラされるのは良くある話しだと思います。 船井電機もそういうパターンで典型的な感じだと思います。 私が昔いた会社も同様で、給与がガクンと下がりました。 リストラにはならなかったけどね、、 船井の社員は、拾ってくれる所があるみたいだから、良かったと思います。 でも、船井の社員には、前向きに考えて、 良い転職を頑張って欲しいです。 私は、給与ダウンを補うために始めた不動産投資が上手く行き、定年後は年金+家賃で暮らせてます。何が良い方向に転ぶか分かりません。 船井から転職で、良い生活が出来る様になる人が多い事を願ってます。
=+=+=+=+= 令和のイトマン事件だと思う。
政府も注意喚起をしているが、最近M&Aを悪用した詐欺事件が横行している。
後継に困った優良企業に近づき株式を取得し、意図的に上場廃止。その後、株主の意見が通らない様にした上で、資産を自身の息のかかった会社に委譲。
そして、経営的に損害を与えた上で、社長は退任し、再生不可能となった企業を残し廃業に追い込む手口。
今回の事件も関与しているのは元々悪名高い輩のため、背任容疑で是非とも捜査をして欲しいし、元社員の、再就職のサポートを願いたい。
=+=+=+=+= 外国人による乗っ取りだと聞きましたが逮捕される人間が出てくるのでは無いでしょうか。見たこともない役員が5人入ってきた時点で怪しいので気づいた人が弁護士に相談するべきだったのでは? 船井だけでなく日本のあらゆる企業の内部保留が狙われています。これは前代未聞で大変なことになると思います。計画され実行し日本が乗っ取られ終わります。
=+=+=+=+= 普通に考えて上田智一という人間や秀和なんたらという企業は非常に怪しいし、上田による買収を手助けしたりそなの担当、またラ・パルレも怪しい。 予想だけどこれは一種の計画倒産、いや計画破産ではないかと思う。 船井電機が持っていた300億を不当に取得した奴は確実にいるはずで、上田はむしろスケープゴートで裏で暴利を得た人間こそがメインの可能性まである。
とにかく警察や検察は介入して不審な資金の流れについて捜査を始めるべきじゃない? でないと解雇された3000人の社員が浮かばれない。
=+=+=+=+= 山崎豊子さんが存命だったら早速小説になっていたでしょう。 今の時代なら池井戸潤さんが小説にするでしょうか? 勧善懲悪要素が無いから彼は手を出さないでしょうか? 新進の人が挑戦しても面白い題材だと思います。
=+=+=+=+= だいたい、秀和システムがなぜ、電気屋を買収して、それもわけのわからない脱毛サロンを買収するのか?こんなの、誰が考えても潰れるに決まっている。
多角化をやるにしても、通常は関連多角化をやる。瀕死の企業が関連外の多角化をやり、脱毛サロンのなんてわけのわからない事業をやったとこで、シナジー効果以前として、負のシナジー効果が出る。潰れるに決まっている。
ただ、株主は損害を多分受けてないだろう。特別背任罪にも問えない。かわいそうなのは従業員だし、再生の道もあった。ノウハウも特許もこれじゃ宙に浮いてしまう。理解できない。
=+=+=+=+= 結末の経緯はともかく サンヨーは解体されてシャープも原形を留めず、パナも事業再編に苦慮して、他のAV専業メーカーも何らかのM&Aを経て今やブランド名だけになってたりするのに 船井電機が令和のこの時代まで単独メーカーとして存続していたことに驚く。
=+=+=+=+= >船井電機には買収額を上回る約347億円の現預金があった それを買収するのに「真水」で何億投じたのかわからんが、とっても「おトク」な状態だったわけで。 もちろん大株主の創業家を上手に黙らせる必要はあるが、やりようはあるよね。 ってか、それを入念に下調べしたうえで練ったスキームだろう。ちょろいオーナー社長がやってる老舗企業って「あるある」だわな。
こういう「使わないで溜め込んだ」財産、それも預金などという簿価通りで間違いない財産がぶら下がってては 百戦錬磨の乗っ取り屋の標的になって当り前。
【蛇足】 内部留保いつまでも貯めとくとこういうデメリットあるから(苦笑)
=+=+=+=+= ミュゼにしても施術代を前払い制にした会員運営で安定していたはずなのにお金だけ集めて閉店してしまった事案、フナイにしてもお金の動きが怪し過ぎます。
M &Aは反社や輩が暗躍していますので間に入っただけで何億もの資金が抜かれますし、内情を知った者が資金を抜くのは簡単な事でしょう。
広告費22億の支払いや、買収資金を買収された会社が支払う事になったり不可解なスキームをバレない様に偽装しているのでしょう。
M &Aは規制や認可や登録免許が無いので勝手に出来ます。
会社には毎日の様にDMや電話がしつこく来ます。 大手は稀ですが中小は後継者がいない会社が多いので狙い易く今後も発生する事でしょう。
=+=+=+=+= 記事に、 「船井電機には買収額を上回る約347億円の現預金があったとされている。つまり、買収すればそれだけでもうかってしまう」
この辺かなぁ狙われた要因は。 創業家として外部に経営を託すとか含めて色々不安なところがあったんだろうけど従業員の給料を少し増やしてたら良かったんでは?
=+=+=+=+= 破産申立書では、持ち株会社を経由したミュゼなどへの貸し付けで、船井電機から約300億円の資金が流出したとしており、これが破産の要因になったとみられる。 何か複雑な事情がありそうでね。 徹底して調べてもらいたいです。
=+=+=+=+= ガバナンス、コンプライアンスといった言葉を 経営陣がちゃんと理解していなければこうなるという事例に思えました。 せめて、会計をガッツリ見る担当役員がいれば。 人材をていよく追い出されてしまった可能性も感じます。 ブランドがこんな形で消える。大手も気をつけてと願うのみです。
=+=+=+=+= 買収先企業の資産を担保にカネを借りて買収って、よくあるスキームと言われているけど、普通はあり得ない カネを用意できる資力があるなら既存株主が買収に同意しない
例外は事業再編の目途があるときだけ 典型的には同業他社と合併するときとか
数十億円しか売上のない出版会社の秀和がどうやって船井を買えたのか そもそも船井の経営陣はなんで秀和のTOBに同意したのか その辺から調べないとね
=+=+=+=+= なにやら反社絡みの怪しげな連中が動いた感じがするが、注意深く証拠隠滅されているだろうし、トカゲの尻尾も用意されているだろうから、全貌の解明はなかなかに困難な感じがする.
五反田の旅館跡地をネタに大手デベロッパーが地面師に50億円だまし取られた件も、主要な実行犯は逮捕されたが、カネのほとんどはどこかに溶けてしまって行方不明だ.
=+=+=+=+= なぜ昨年3月に脱毛サロンのミュゼプラチナムを売却してしまったのだろう。事業の多角化は成功目前だったのではないでしょうか。テレビデオに脱毛機能と電子書籍リーダーを付加し、電子ブックテレビデオ脱毛器を開発したら、世界のフナイが再来するはずだった。 女性だけでなく男性の脱毛市場が拡大しており2024年は630億円を超えるとみられている。エステサロン総市場規模は3,000億円、そのうち脱毛消費は男女を合わせると2,000億程度だ。どれだけの毛がこの世界から失われただろうか。ペーパレスも猛進しつつあり、電子書籍は生活に浸透している。毎年7%程度は市場全体が成長しているのだ。
=+=+=+=+= これ詐欺破産罪に該当しないのかね? 素人目で見ても破産までの経緯が明らかに不自然だと思うんだけど、、、
それでも法律上問題ないように偽装することは可能なのかもしれないな
できれば調査してほしいけどね このままだと元従業員が報われないでしょ
=+=+=+=+= M&Aを語った詐欺でしょう。法的に何の問題もないから詐欺にならないけど。法の抜け穴が大き過ぎて、騙された方が悪いまである。 買収側、特にM&A仲介業者は、こんなに簡単にお金を汲み取れる上に、何のお咎めもないんだから知識と行動力のある人はM&A(買う側や仲介を)やらない方がどうかしてる。とまで思っているでしょうね。 今が稼ぎ時だろうから、どんどん買い漁っていくと思う。笑いが止まらないだろうなぁ。 行きつく先は現金だけじゃなく、固定資産まで(つまりすっからかんになるまで)奪われる所も出て来るのでは。
=+=+=+=+= FUNAI電気は、大企業では無くて中小企業です!テレビデオ何て昭和の時代の事です!液晶テレビの時代に成って船井のテレビはパッとしませんでしたね!ディスカウント店の商品です!
今は液晶テレビはもう商売に成らなくて、シャープも、東芝もどんどんテレビ事業を中国などに売却して散々です!
そんな中でFUNAIみたいな会社が生き残るわけ無いです!同じ様な会社にORION電気と言うのがありますが、まだORION電気の方が健在ですね!でもあそこも危ないと思います!アイリスオオヤマって企業も同じ様な会社でしたが、頑張ってますね!
今は家電品と言う電化製品が全く商売に成りません!LED照明でもどれだけ安いか!オーブンレンジとか、炊飯器とか、IHコンロとか!
Panasonicでも危ないです! 日本製のスマートホンも残ってるのが、SONYと、シャープのAQUOSだけです!
=+=+=+=+= 記事に出てくる専門家は一様に、通常のM&Aの失敗か、意図的な資金吸収か外からは分からない、と微温的なことを言っているがこの世界の常識からすれば意図的な資金奪取と見るべきではないのか。 多額の資産がある状況で船井電機を売却したことが単に甘かっただけなのか、それとも何か背景があったのかは分からないが、3年半前には潤沢な資金をもっていた企業が突然破産し、社員がいきなり解雇される状態におちいるのことは異常としか思えない。何らかの捜査対象にならないのか。
=+=+=+=+= →ミュゼ買収を巡っては、横浜幸銀信用組合(横浜市)から資金が貸し付けられている
横浜幸銀信用組合は在日系金融機関。 在日系企業であるパチンコ、土木が メイン取引先。 船井クラスなら担保あれば 都銀、地銀からいくらでも引っ張れるはず。 なんでここで信用組合、しかも 他国の名前出てくるのか。
きな臭い匂いしかしない。
=+=+=+=+= 技術のある社員は早くしっかりとした会社に就職できるだろう。そうでない人が大変だな。会社なぜこのような訳の分からない会社に買収されてしまったのか、元社員一丸で追及してほしいけど、そんな暇もないかも知れないな。
=+=+=+=+= 秀和が仕掛けた計画倒産じゃ無いの?会社価値(株価)より現預金が多いならハゲタカはそうする。創業者息子が無知だったのかとりあえず金が欲しかったのか。それで相当安値で株式を譲渡してるからね。それでも100億円近いので遺産としては十分でしょう。
=+=+=+=+= 計画的破綻
秀和は銀行から250億全額を借り入れて船井電機を買収 その後 ミュゼプラチナムを50億で買収
全て銀行からの借り入れ
その後 資金を洗浄するためにミュゼプラチナムに投資 船井電機の新しく作った子会社に投資 その後の資金は秀和が回収するために秀和の子会社に資金が分散されている
銀行に返済を考えても30億以上の資金が手に入る
って聞いた
=+=+=+=+= これは犯罪ではないのか?乗っ取り屋といわれても仕方がないようなやり口。ダミー会社を作ってそこに投資し、焦げ付かせて回収する古典的な手口。銀行は船井電機の現預金を担保に買収資金を提供して金儲け。(りそな銀行は融資していくらもうけたのかな)哀れなのはいつも従業員、労働者。こんなことを許していいのか?資本主義の悪の最たるもの。連合は高みの見物かな。立憲は労働者保護に動かないのかな。米国なら、共和党も民主党も動いて議会に関係者を呼び出し、徹底的に調査しますよ。それが健全な資本主義。政治も経済もこの国、腐敗しているね。
=+=+=+=+= てっきりヤマダ電機が買収するものと思っていたら、意外な会社でビックリした記憶ある。
資産だけ抜き取られて会社、人、技術、設備、ノウハウ、名前、何一つ残せないとはね。
創業者の船井哲良さんが亡くなって約7年。3年半前に会社を売却した長男は何を思っているのかな。
=+=+=+=+= 秀和の社長に騙されたんでしょ。 だいたいフナイ買収する資金を貸付で借りて担保がフナイの預金って一般人にこれやったら詐欺でしょ。 事件として扱って然るべき対応とってほしいですね
=+=+=+=+= 買収自体はTOBで正当だったようだが、その後の経営が不可解というか怪しいというか、まとまった資金が一体何処へ消えたのか、そんな短期間に事業ロスが出るワケはない、持株会社による作為があったとしか思えない。一応合法行為なのか?マスコミはもっと騒いで追及した方がいい。退職金等が相応に出ていればいいのだろうが、従業員は何故おとなしくしているのか?
=+=+=+=+= 業界系の報道でM&Aの掲示を見たとき、なんでこの会社でこの人?てめちゃくちゃ違和感持った記憶がある。 当時の従業員はもっと不安が大きかったんじゃないかな。 販路開拓と拡張のため、今までとは違うことをしないと、と言えば聞こえはいいが、結果船井はカモられたんだな、と言われてもしょうがない。株主の創業者一族は人を見る目がなかったか相手がうわてだったのか。 上田氏が介入しだして、多くの優秀な経営補佐人たちは会社を去って、船井には早々にまともな人材がいなくなっていたんだろうね。
=+=+=+=+= ニコニコ動画でこれを見事に説明してくれてる動画が上がってたなあ。 皆も一度見てみたらいい。
普通の上場企業の買収じゃありえないけど、会社としての資産価値が現預金の額より下回っていることがあるようで、それを銀行への担保に利用して資金を調達して会社ごと現預金を買収してしまうとか。
=+=+=+=+= ニコニコ動画でこれを見事に説明してくれてる動画が上がってたなあ。 皆も一度見てみたらいい。
普通の上場企業の買収じゃありえないけど、会社としての資産価値が現預金の額より下回っていることがあるようで、それを銀行への担保に利用して資金を調達して会社ごと現預金を買収してしまうとか。
=+=+=+=+= > 根本的な問題として日本の企業が安すぎることがある。船井電機には買収額を上回る約347億円の現預金があったとされている。つまり、買収すればそれだけでもうかってしまう。これでは買収側は経営を再建する必要性がない。
確かに。
理屈上,会社がもつ組織力,人材,ノウハウ等のトータルが「マイナス」ということになる。
=+=+=+=+= これは日本企業の買いたたきの氷山の一角 買収して優良資産を吸収したら、残った負債を破産させておしまい ハゲタカファンドよりも酷い 円安が続くとこういった事例がどんどん増えていく 政府、日銀が円安を促進しているのは、日本資産を海外放出するため 自民に政権を取らせていることが最大の過ち
=+=+=+=+= 現預金が残ってて、赤字でも銀行にまだ金を返せて、会社を回せる余力があったにもかかわらず、なぜ売却してしまったのか。しかも畑違いの胡散臭い出版社に。そして誰が売却を決めたのか。そこに全ての謎が隠されてる気がする。
=+=+=+=+= 日本の法律では経営責任訴訟しても微々たる物だろうアメリカの真似をするなら経営責任に対しては厳格にするべきだ突然給料払わず倒産はあり得ないし経営陣のそれまでの金の動きなど計画的倒産にしか見えない 多くの従業員が路頭に迷っているのに国も検察も国税も動かないのか金持ち天国働くものには地獄コレが日本なんかな そこまで堕ちたのか日本人の心は
=+=+=+=+= 従業員の生産性を大きく下回る賃金しか出さず、内部留保して現金をため込んで、商品開発も新基軸の戦略も立てられずに右往左往して、なす術なくハゲタカに狩られてしまったという顛末に思える。 使うあてのない現金を貯め込んだ企業が多くある日本企業は、使い道もないのに神殿に黄金を貯め込んで、そのままスペイン人に攻め滅ぼされたインカ、マヤ人と重なる。 日本企業が掠奪される前に政府は企業に内部留保を吐き出させて、世界対比低すぎる給料を上げさせるべきだろう。
=+=+=+=+= 人と金の流れを整理すれば謎でもなんでもないと思いますが、 胡散臭い役員が陰で相当使い込んだか、それとも、どこかのタイミングで金を移動させた人物或いはグループがいて第三者機関が追えないほど複雑に巧妙に隠すことなどできるのでしょうか。
=+=+=+=+= 全国紙なのだから、書くならちゃんと書いて欲しいな。 貸付も会社登記を電機をHDに名変したあとでしょ? 不自然だろ。 これって事件にしないのかな? 警察か検察は動いてるのか? 金が中とか北に流れてないか? 対応して欲しい
=+=+=+=+= 昔のFUNAIはAIWA(当時はSONYの子会社)と同じで安かろう悪かろうの企業だった イメージの悪さから日本市場から撤退してアメリカ市場で成功した 近年は日本の大手企業もテレビは儲からないので撤退したり中国企業に委託したりで一応販売してる感じ ヤマダ電機で独占販売してたがテレビとレコーダー以外の商品を知らない 技術レベルが低いのか他社よりベゼル(液晶の枠)が大きかった 映像は中国企業に比べれば綺麗だった まぁテレビ関連以外の商品が無い訳だしいずれは破産してただろう
=+=+=+=+= これ、日本同和会にいた金貸しが役員に就いてたとか、出版社が親会社になったら300億がどっか行ったとか、企業ゴロによる乗っ取りって話があるからなぁ。 その秀和グループもウエノグループとかってコンクリート扱ってるところ(?)に買収されてた所って事で、コンクリートと言えば関西のあそこだよなぁ。 前経営陣とかは特別背任とかで調べる必要あるだろ。
=+=+=+=+= これYouTubeで動画見たけど、地面師みたいな映画が制作できる様な事件だと思います。 見出しだけ見ると経営不振で海外勢に負けたのかな。って思う内容だけど実際には船井電機にあった数百億もの資金に目を付けたもの。 最初の買収で船井電機自身のビル(?確か)を担保に銀行から借入て買収。そこから脱毛会社を買収、脱毛会社にあった巨額の宣伝広告費の債務。(これも計画のうち?)それが払えず倒産という流れだった気がします。 その脱毛会社何度も買収売却されていた。 巧妙に仕組まれた計画的なものです。 うろ覚えなので興味のある方はYouTubeを。 ただ真実は明かされていないので余計に怖い…
=+=+=+=+= 船井に関しては、安かろう悪かろうからステップアップできなかったのが、今回の事態を招いた遠因なのかなって思う。 企業価値を高められていたら、買収も避けられたろうしね。多額の現預金が有りながら、株価が低迷していたら、金目当ての組織に簡単に買収されてしまう。 ホリエモンが、フジテレビ株を大量に持っていたニッポン放送を買収しようとしたようにね。
=+=+=+=+= 秀和と旧船井経営陣、旧ミュゼ側の経営陣に何らかの企みがあったんじゃない? そもそも脱毛サロンなんか自転車創業だし、若い子を騙して自社の割賦契約に締結させて、若い子が泣き寝入りして、未回収になるパターンが起きてる。 広告が多い分キャッシュがあるがその分出ていっている証拠。このビジネス自体闇が深い。 そんな中、わざわざ船井が買うか?普通だったらDDでやばさが見つかる気がするがよほどの素人経営者かMAアドバイザリーに騙されたかのどちらか。 船井はもう少し社外役員や社外から経営企画やコンサル経験者を入れるべきだったと思う。あれほどの企業であればこんな顛末にならん。
=+=+=+=+= 社長が亡くなる前に、ヤマダ電機から役員を派遣してもらえば今回の件は防げたかもしれない。不可解な事が多いので、もう、船井電機…でもいいのでは?。M&Aで会社を乗っ取りその会社の金を使い切り、銀行にも金を借り、倒産させて逃げるパターンなのかなぁ?
=+=+=+=+= 創業者の息子は北海道の病院長で、船井電機を経営をする気はサラサラない。自分の持ち株きれいさっぱり売って会社と縁を切ったということだ。 息子の株を会社が買い取ってMBOできてればいいが、いわゆる個人商店で社員は丁稚奉公でしかなかったのは、大王製紙と同じだ。
=+=+=+=+= この会社が100%株主じゃなくて、船井の長男も株主で残ってるはず。不当な資金流出があったとするなら、株主としての権利を侵されてるから訴訟は起こせるんじゃないか?
=+=+=+=+= 主幹事証券の指導とか調べたほうがいいと思う。野村かと思ったら大和証券 そこまで突発的なことはしないと思うが、主幹事証券の支持って意外とあるからね。
=+=+=+=+= 船井のブランドって、と思ったが、
> 北米ナンバーワンの60%超のシェアを獲得した。
コレは知らなかった。
まあ、アイワもビクターも当初は先端技術が売りだったのに、キャッチアップされてコスパメーカーになって消滅した。それと比べれば粘ったと思うよ。
=+=+=+=+= 買収先を探すのに、出版社とかしか手を挙げなかったのは、それだけ事業の先行きがないと思われていた。シャープや三洋の様に同業他社が買収する魅力がなかったと思われる。通常は分社化して勢いのある事業だけでも売却するが、それすらなかった程度だったんだろうなぁ。
=+=+=+=+= 横浜幸銀信用組合をWIKIでみてなるほどと思ってしまった。
M&A先はmuseでもどこでもよく、それらしく預金に担保を設定、そして回収すればなんでもよかった。
途中で横浜幸銀信用組合と縁のありそうな人たちを役員にいれれて裏からちょっちょっと金を渡して役員やめさせてしまえば 300億円のぼろ儲けですね。
そのお金は半島にいってしまっているのでしょう。
=+=+=+=+= 犯罪はバレてないことも多いし、捕まえた時は今の三倍くらいに法定刑引き上げたらと思う。 後に司法取引が一般的になるだろうし、減刑されても良いように。
=+=+=+=+= 外部から入ってきて、資金を抜かれるという悪意に満ちた経営者が増えていると思う。生き残るなら、非情にも衰弱する企業を潰す。だけど長期的に日本産業の生産性はなくなるからやめてほしい。
=+=+=+=+= 側から見ると、船井は、吸血型M&Aの罠に掛かった(餌食になった)としか思えない。 経営陣の判断ミスのツケが、従業員にいくのが悲しい。 又、買収側に資金を用立てた金融機関も、当初から気付いていた(確信犯?)のでは無いか️ 吸血型M&Aに対応する法律を早急に作れないか️
=+=+=+=+= 上場廃止しているので株主から訴えられる事は無い 船井の資産担保に船井買収のやり方も違法ではない。海外ではサッカーで有名なマンチェスターユナイテッドも同じ方法でアメリカの資産家に買収されたよな
=+=+=+=+= 出版社を通し、支払わなくてはなかったお金の流れがあったという事である。解らないの?。支払う必要が、第三者を通してあったという事であり、被害者面出来ない別の側面がその会社にはあったという事である。
=+=+=+=+= 会社法960条の特別背任罪の可能性がありそう。 でも今時点ではまだ経営判断の失敗と言い逃れそうでもある。既存事業が斜陽なので多角化を目指したらうまくいきませんでした。責任取って辞任しました、と。 そうだとしても倒産時の経営陣が従業員やマスコミに一切説明していないのは気味が悪い。
=+=+=+=+= この記事を読むと創業家が合法的に会社の資金を自分のものにするためのスキームだったように見える。言わば中国企業と同じビジネスモデルをはるか昔からやってきて、中国企業との競争でこれ以上将来性も期待できなくなった時、今会社にある預金を自分の名義にして会社を終わらそうと考えるのは自然な事と思う。極めてインモラルで自己中な話であるが。
=+=+=+=+= 企業売買を経ての倒産。経過は非常に怪しい。以前、シルバー精工事件があったが似ている。徹底的に調査するべきだね。急に解雇された従業員達が可哀想過ぎる。
=+=+=+=+= 船井電機の元役員の中に、フィクサーがいて、社内の300億円の内部留保に目をつけて 、知り合いの秀和システムに話を持ちかけ、「うちの会社の内部留保300億円あるから買収すればまるまる入るよ!その暁にはオレにも30億位よこせ」みたいな事したのかな? 企業買収もすんなり行ってるところが怪しい
=+=+=+=+= これねえ。 アシタノワダイでも触れてましたよ。 かなりつっこんだ内容でした。 347億もの預貯金目当てだったんでしょう。 秀和システムの社長が全く異業種の脱毛サロンを買い取り、短期で手放す。
巨額の金は単に浪費された訳ではないと誰もが思うだろうよ。
警察や司法が動かないならますます怪しい。文春や週刊誌はこんな疑惑に突っ込み入れてくれよ。
=+=+=+=+= 経営の失敗と見せかけた計画的横領なニオイがします。そもそも出版社が買収の際に、お金が無いから銀行から借りている時点で不可解ですよね。 畑違いのエステに手を出し、エステ業界に自社家電を売りこもうとしたが、買収したエステ会社が経営赤字だらけで完全に立て直しが利かない状況下での 買収。船井電機の資産を食い潰す為だけにごく僅かな関係者間で綿密に計画されていたのだろう。 従業員が職を失い、いつ路頭に迷ってもおかしくない状況下で、最終的に莫大な資産を総取りしている人間が黒幕で間違いない。 特捜部さん、そろそろ活躍のお時間です。
=+=+=+=+= 完全に現預金狙いの乗っ取り使い捨てだね。本業がまともに行かないのに他の会社を買収する意味も無いし、案の定直ぐに手放している。そのドサクサ紛れに資金を抜いたんだろう。
=+=+=+=+= 乗っ取りでしょ?資金は大陸に流れてしまっただろうし。外資以外で大小問わず日本企業は日本人以外を社内に入れるのは気をつけたほうがいい。その人が本当に味方なのか?背後に誰がいるのかを確認しましょう。
=+=+=+=+= 347億円あったら、解雇された500人の従業員に1人当たり約7000万円の退職金を配ることが出来ましたね。給料日前に突然解雇された方々がこれを知ったら憤るでしょう。
=+=+=+=+= この件はもっと報道するべき くだらないゴシップなんかよりよっぽど世間が知らなきゃいけない
なぜ船井が破産したのか 事実としてなにがあったのか
このきな臭い出来事を徹底取材して報道することこそ真のジャーナリズムじゃないの?
=+=+=+=+= ミュゼは初めての会員は脱毛1か所1000円で通い放題で、経営大丈夫か心配になった。当然他の正規料金を勧めてくるが、断られたら終わり。内容が同様の銀座カラーは倒産。ミュゼは今もあるね。
=+=+=+=+= これは創業家が代表を務める企業を乗っ取って、食い物にした詐欺的な事件でしょう。 金の流れをきちんと掴んで首謀者を特定しないと従業員が浮かばれない。 従業員組合で訴えて事件化出来ないのかねぇ。
=+=+=+=+= 景気の後退とはこの様な一つの決壊がキッカケとなりそれが様々な広がりをみせ大きな流れになっていく。 この船井電機破産は何らかの仕組まれた動きの可能性も否定出来ない様にも感じますね。
=+=+=+=+= 経営が無能だったという一言に尽きる。電機メーカーの再建を出版社がやれるわけないだろ。この時点で意思決定が最悪。何か詐欺のようなことに巻き込まれたと考えないとあまりに合理性がないが、そもそもそんな危険な意思決定がまかり通る時点でおしまい。組織のガバナンスなんてものはなかったんだろうね。
=+=+=+=+= グレーであり、クロではないという微妙な塩梅を指南した会計士かコンサルがいたんだろう。なんで出版社が買収し、エステ事業が次のコア事業なのか?細かな手続きを見すぎて判断がおかしくなってるのでは?大局を見れば完全に乗っ取りだろう。
=+=+=+=+= グレーであり、クロではないという微妙な塩梅を指南した会計士かコンサルがいたんだろう。なんで出版社が買収し、エステ事業が次のコア事業なのか?細かな手続きを見すぎて判断がおかしくなってるのでは?大局を見れば完全に乗っ取りだろう。
=+=+=+=+= 計画倒産? この会社の歴代の役員を徹底的に司法が調べる必要が有るのでは無いか。 仕事を失う従業員や株主等への被害も考えなければならない所だと思われる。
=+=+=+=+= 「ウエノグループ」について触れてないのが怖い。 大手だと書けないのだろうか? 秀和システムはもともとは普通の出版社です。 2016年に「ウエノグループ」が買収しました。 この「ウエノグループ」が悪だくみの本当の拠点と思われるが、 アンタッチャブルな世界なので、 みなさん秀和システムの名前だけ出す。 思う壺ですよ。
=+=+=+=+= 地元パナソニックなどの同業者に買収されてればこんな事態にはならなかっただろうに。ただ家電メーカーは経営状況が良くないところ多くそんな余裕はなかったのかも。
=+=+=+=+= 船井さんのテレビデオにはお世話になったな。 安かったし丈夫で長く使えた。 しかし、組んだ相手が悪党だったと言うしかない。 船井電機の信用を利用し、銀行から資金を引っ張り、何処かに移し替えた典型的な詐欺だな。 従業員が哀れだよ。
=+=+=+=+= 船井電機は企業としての生き方を間違えた! 日立造船(カナデビア)は造船部門を撤退しても、そのノウハウを活かして別の事業を成功させている!
=+=+=+=+= 想像ですが、、、 買収後、現預金を抜いて倒産させるスキームを誰かが仕組んだとしか思えない。
これは中小企業のM&Aが活発になる前に対策が必要。
=+=+=+=+= ドラマか映画になりそうなくらいショッキングだし、よく分からない人が入ってきたとか怪しすぎるでしょう、、、黒幕は誰なのか。。 同じように日本企業がやられないことを祈ります。
=+=+=+=+= 一昔前なら、倒産の前に、マスコミが問題提起してれば、変えられたかもしれないのにね。地道な取材、積み上げられたものってのは、最近、ほんとないね。
=+=+=+=+= これはしっかり調べて金を逃がさないようにするべき。こんなことが許されるようではまずいよ。後ろに怪しげな会社や人間が多数いる。マネーゲームして大金持ちになって、多くの人はどん底に落としてとか絶対許さな!
=+=+=+=+= テレビデオは、テレビ画面の下にビデオの挿入口が付いてた ビデオデッキとしては壊れてもテレビとしては使えたので子供部屋や寝室にあったなぁ
=+=+=+=+= 板東浩二氏にどういう了見で船井に秀和を紹介したのか取材に行くマスコミはないのかな?ぷらら創業者の板東氏の推薦があったというなら、鵜呑みにするかはともかく、完全無視するような経営者は日本中探してもいないだろう。
=+=+=+=+= 銀行が警察に告発すると刑事事件に発展する。若しくは検察が直接告発するかのどちらか。被疑者は逃げないように。逃げると拘置所に拘束される。
=+=+=+=+= 肝煎で怪しい奴に売り払うなんて、相続した倅が金欲しさに企んだのだろう。 父親も、自分が死んだら野となれ山となれと思っていたのでなければ、遺言で勝手な売却を許さないように手を打って置くべきだった。
=+=+=+=+= >船井電機には買収額を上回る約347億円の現預金があったとされている。つまり、買収すればそれだけでもうかってしまう
やり方は違うがニッポン放送の株を狙ってフジテレビを手に入れようとした方々を思いだしたのは私だけか?。
=+=+=+=+= 多角経営にしても、やっぱり脱毛サロンとお堅い電機を両方やるって意味がわからないな。 一般だと開業医が隣で海の家を経営してるとか、弁護士がゾゾタウンでアパレルも経営してるみたいなチグハグさを感じる
=+=+=+=+= ミュゼの腐った部分だけをフナイが押し付けられた感じに見えるな。 フナイの経営陣はわかっててそうしたのか、知らないままババを引かされたのかはわからんが、真面目に働いてる中突然解雇された従業員はたまったもんじゃないよな。
=+=+=+=+= 船井電機も世襲制?:日本の政権党も世襲制です。間もなく売られそうです。
売値は、資産よりも「ず~っと安い」でしょうね。 当然です、我が懐に入る分が多ければよいのです…世襲の強み。
=+=+=+=+= こんな会社のテレビをヤマダ電機はテレビコーナー全面に打ち出し何台販売したんだろ? かなりCMなどでも推してたけど。買った人のアフターサービスは大丈夫なんだろうか。
=+=+=+=+= 何処かで大儲けしている人達がいるにちがいない。経営トップがダメな人間だと会社はこんなことになるんだね。真面目に働いていた社員が可哀想でならないです。
|
![]() |