( 232729 ) 2024/11/12 02:20:37 1 00 政府が11月に取りまとめる経済対策原案のポイントは以下の通りです。 - 人工知能や半導体産業に対し、10兆円以上の公的支援を複数年度にわたり提供する枠組みを設ける。 - 物価高対策として低所得世帯向け給付金を実施し、住民税非課税世帯を対象とする。 - ガソリン料金の補助を段階的に縮小する方針を示す。 また、自民党と公明党に示し、22日にも閣議決定することを目指すが、国民民主党の協力が必要。 国民民主は年収の壁の見直しを求めており、原案には含まれていないため、3党で協議を進める。 さらに、学校体育館に空調設備を導入するペースを倍増させる目標を掲げ、国民民主党の要求に応える。 エネルギー価格上昇への対策として、安全性が確保された原発の最大限の活用も打ち出された。 |
( 232731 ) 2024/11/12 02:20:37 0 00 経済対策原案のポイント
政府が11月に取りまとめる方針の経済対策原案が11日判明した。人工知能(AI)や半導体産業に対し、複数年度にわたり10兆円以上の公的支援をする枠組みを設けると明記した。物価高対策として講じる低所得世帯向け給付金は、住民税非課税世帯を対象として実施する。ガソリン料金の補助を段階的に縮小する方針も盛り込んだ。
近く自民、公明両党に示し、22日にも閣議決定することを目指す。
両党は少数与党となっていることから、経済対策の裏付けとなる2024年度補正予算案などの成立には国民民主党の協力が欠かせない。国民民主は年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」の見直しなどを求めているが原案には含まれておらず、3党で協議を進め内容を詰める。
災害時の避難所となる全国の学校体育館に空調設備を導入するペースの倍増を目指す。国民民主は与党に体育館への空調設置を急ぐよう求めていた。エネルギー価格上昇への対策として、安全性が確保された原発は「最大限の活用を進める」と打ち出した。
|
![]() |