( 232733 ) 2024/11/12 02:24:29 2 00 バイオ混合ガソリンを全新車に 政府目標、30年代早期に共同通信 11/11(月) 18:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/11646854f042cb4ac727454aeb0bf03b5a5a269a |
( 232736 ) 2024/11/12 02:24:29 0 00 経済産業省は11日、自動車メーカーに対し、2030年代の早期にバイオ燃料を混ぜたガソリンの導入拡大を求める方針を示した。ガソリンへのバイオ燃料の混合比率を20%に高めた燃料をエンジン車の全新車で対応することを想定。官民協議会を今後開き、行動計画を来夏までに策定する。
バイオ燃料は二酸化炭素(CO2)を吸収する植物などを原料とし、従来のガソリンに比べCO2削減効果が大きい。
一般的に現在の車両はバイオ燃料が3%程度の低い濃度であれば混ぜても適応可能だ。混合比率を20%まで高めるには燃料の安全性や排ガスへの影響を検証し、新たな基準の設定が必要になる。
|
( 232735 ) 2024/11/12 02:24:29 1 00 バイオ燃料に関する意見をまとめると、以下のような傾向や論調が見受けられます。
- バイオエタノールは環境に対して本当にエコなのか、生産過程で化石燃料や森林破壊が起こること、肥料やトラクターの使用による二酸化炭素排出など、環境負荷が懸念されている。 - バイオ燃料を推進する日本政府や関連業界の動きに対して疑問や批判が多く寄せられており、利権や政策の二転三転を指摘する声が見られる。 - 過去にバイオ燃料関連の問題や失敗があり、再度の導入に不安や懐疑の声がある。 - バイオ燃料への期待として、ドリーム燃料や水素などの新しい燃料開発を求める声や、環境ビジネスへの疑問が示されている。 - 経済的な面からは、バイオ燃料が従来の燃料より割高であることや、車両価格の上昇などの懸念がある。 - EVなど他のエネルギー源への方向性を模索すべきだとの声もあり、バイオ燃料への批判や疑問が根強いことが窺える。
(まとめ) | ( 232737 ) 2024/11/12 02:24:29 0 00 =+=+=+=+= バイオ燃料とはバイオエタノール混合ガソリンの事でしょうが実体は全くエコでは無い。 エタノールの主原料はトウモロコシから作られるが、トウモロコシは肥料食い作物で大量の化学肥料を必要とする。そして、栽培・収穫にも化石燃料を大量に消費するトラクターやコンバイン、トラックが必要… これのどこがエコなのか?政府の役人の無知には呆れる。 バイオエタノール燃料先進国と言われるブラジルはバイオエタノール増産の為に貴重なアマゾンのジャングルをブルドーザーで押し潰し、そして焼き尽くしてトウモロコシ畑に変えてる事実を知るべきだ。
=+=+=+=+= E20導入もいつもの日欧EPAでの自動車関連法規の統一化方針によるもの。日欧のフォーラムで決まったらとりあえず導入。e-fuelはバイオガソリンでは無いと導入決定当時言っていたのに徐々にe-fuelは単なるアルコール添加比率の高いガソリンに変わりつつある。
=+=+=+=+= バイオエタノールは増産すると食糧や飼料との争奪戦になるといわれている。そしてまた輸入でしょう?この前のコメ不足とかたまにあるバター不足、エネルギーもなんでも輸入に頼ろうとするのはやめたら?輸入を少しでも減らせるようなやり方があるでしょうに。何かのきっかけで輸入が難しくなることも大いに考えられる。危機感はないのか?
=+=+=+=+= 昔、エネオスで販売していたE3燃料は、何処に行ったのか?(まだ有るのかな) また、それ以前に販売していた「ガイアックス」もガソリン税が徴収できないと言って、政府は販売中止に追い込んだ。(メキシコではE100燃料も流通している) 食糧を作るより発酵用のトウモロコシを作るとか、色々物議になった、バイオエタノール。 今さらながらバイオエタノール燃料の推奨などと、政府もいい加減だな。
=+=+=+=+= 今頃?前にガイアエナジーを器機に問題も出たが税関系で政府は潰したよね 海外では当に当たり前に成ってたのに ガソリン税は混合分下げるの? もう関係業界の陳情とか無視したら二重課税も辞めて そもそも研究機関が代用燃料を開発しても 以前から政府が補助や支援をしないし 石油業界との癒着を切れないからでしょうが 本気で対策を考えたら?
=+=+=+=+= 「経済産業省」が牽引しているが 自動車業界は「国土交通省」の管轄なので 天下り先の争いが省庁間で起きるだろう。 結果バイオエネルギー協会の様な物が作られて穀物を使う事から農水省も一枚噛む姿が容易に想像できる
=+=+=+=+= 整備士してたときに、燃料起因(ガイアックス)の不具合は結構あった。 臭いが違うんでユーザーに確認するとガイアックス入れてる。 ガソリンと空燃比違うんで燃料制御系がバグって不具合が出る。
=+=+=+=+= バイオ混合ガソリンを使うメリットが無ければ誰も使わない。 ガソリンスタンドもそれだけの投資が出来るのか。 車の価格は同じに出来るのか。 燃料の価格は安くできるのか。
=+=+=+=+= バイオって言うから環境にはよりエコだと考えているとしたら余りに無知だ。 バイオエタノールの事だとすれば海外からの輸入先はブラジルだとしたらとんでも無い環境破壊エネルギーと言う認識に改める必要が有る。アマゾンの森林を大規模に伐採し作られるのはその原料のトウモロコシだ。環境破壊の最たる問題でしょう。 日本政府の取り巻きには専門家は居ないのだろうか?短絡的過ぎて話に成らない。
=+=+=+=+= バイオ燃料はトウモロコシやサトウキビを主な原料として製造されます。 畜産用の飼料の価格が高騰してんのにバイオ燃料推進なんて愚策も愚策。 バイオ燃料は従来燃料より割高です。 燃料で価格アップ、穀物高騰で肉なども価格アップ、自動車も価格アップ 今から13年くらい前かな、一回バイオ燃料盛り上がった事あったのよ。そん時も飼料は高騰したんだよね。今の役人はそんな事も知らないのかな。
=+=+=+=+= バイオ燃料精製するのに、無駄なエネルギー使うんじゃないの? 原料を増産するのに、森林伐採して土地確保? 収穫迄に石油は如何程使うのか? 結局、ガソリン精製より無駄なエネルギーを使い販売価格も3倍とかじゃ意味無し。
=+=+=+=+= バイオ燃料って昔もあったよね、ガイアックスとかバイオレギュラーみたいなエネオスのとかさ。 ガイアックスは何らかの黒い力が抹消したとしか思えないけどさ。燃料パイプが腐食して燃料漏れ起こした事件連発報道やったよな〜、ガソリンを使う前提で設計した機関には他の燃料からの腐食性は前提としてないとか言ってたが、代替燃料開発する時には、ガソリン機関で使う前提ならそんな腐食性とかそう言うのも十分配慮するのなんか当たり前なのにさ、変な理屈捏ねられて潰されたよね。 化石燃料マネーからの権力は凄いんだよな、で、これからバイオガソリンって、いったいなんなんだっての(笑) 誰かの都合で良くも悪くも世の中動かされてる事実。観えてるモノに真実はないのかもねぇ。 アホくさっ!
=+=+=+=+= 高価な品物なのに、古いからと増税したら、高齢者や若者の移動ができなくなりますよ。とにかく、クルマの税制改正が必須です。
=+=+=+=+= この文章ではわからないが混合比率を20%に高めると環境にいいとして燃料費は変わらないの?現行のエンジン車にもそのまま使えるのか?肝心なところが全くわからん。
=+=+=+=+= 後から無理ですとダメ出しされないように、事前にトヨタへ問題無い期間設定か確認してるなら良いんだが
=+=+=+=+= 環境破壊燃料に変えたら?
二酸化炭素を凄い悪者にしているけど植物が育つのに必要な要素だよ 1番悪いのはこんなモノを考える人間?だな ?付けたのは人間か疑わしいからね
=+=+=+=+= 資源も食料も無い日本は、再エネ普及までは、せめて原発を最大限に稼働、推進しないと負担激増で人口激減する。住めなくなる。
=+=+=+=+= 原料はトウモロコシかなにか? それを育てるために、どれだけ金がかかるんだよ 円安で肥料も高いんやぞ
=+=+=+=+= 中国に輸入できなくなったアメリカのとうもろこしを大量に買い取ってるからでしょ。廃棄すると叩かれるから仕方なくの使い道だよね。
=+=+=+=+= 民間の技術の進歩を待て
役人が口を出すな EVみたいになるだけだ
アンモニア燃焼だってある 何でもかんでも欧米のマネばかり
存在価値はあるのか?その目標を作る奴ら
=+=+=+=+= バイオそれ以前にトリガー条項解除しろ。 震災復興加算税も期限が来て通常税率にするはずが森林環境税など作って国民を騙して増税したまま。 もう自民公明党は要らないんだよ。
=+=+=+=+= あれ? EV化じゃなかったの? ガソリン車なくなるんだよね? 違った? 国なら何でも二転三転アリなの? すぐにEV補助金辞めないと おかしくなるよね? 国のトップにいてる方々ミソは入ってますか?
=+=+=+=+= 手間暇掛かって割高になるので、暫定税率部分をバイオ燃料税として徴収します♪とか言うのが目に見えている。実にくだらない。
=+=+=+=+= 水からガソリン?作れる技術が日本にはあるんですよね? 何故政府はそこにお金をかけないの? 利権ですかね? 利権ですか? 儲けたい?
=+=+=+=+= 昔、ガイアックスというバイオ燃料を安いので入れていたが、明らかにパワーダウンしてたな
=+=+=+=+= おっと。国上げてEV推進したのに。 いよいよ梯子外してきたね。 ここからが100年に一度の自動車革命になるかもね。
=+=+=+=+= 食物(トウモロコシ)を原料とする燃料を作る事に反対です。 飢えている人がいるのに、神への冒とくでは?
=+=+=+=+= ブラジルがバイエタノールだけど すごい調子が悪いみたい 水っぽいのでマフラーもダメになるだろーなあ
=+=+=+=+= トランプがパリ協定をちゃぶ台返しするので日本だけ進めても意味ない。
=+=+=+=+= これが義務化したらまた車両価格が跳ね上がるだろうな
=+=+=+=+= バイオ燃料じゃなくてドリーム燃料の普及を求む
=+=+=+=+= そんなことより ドリーム燃料を実現させてよ 利権で邪魔ばっかしてないで いい加減にしろ!
=+=+=+=+= バイオ燃料用の為に森林を耕して畑を作るのかな?
=+=+=+=+= ドリーム燃料か水素でしょ。 利権の塊は国民が監視しなければ。
=+=+=+=+= エコエコ言ってEV激推ししてたじゃん
政府の見立てでは激エコなんでしょ?
説明してくれや
=+=+=+=+= その頃には二酸化炭素で温暖化なんて誰も言ってなかったりして。
=+=+=+=+= エタノールは飲むものなのに燃やすだなんて勿体無い
=+=+=+=+= それもそうだがバイオマス袋完全義務化させて有料化やめろ
=+=+=+=+= これも環境ビジネス、自然破壊するのは同じ
=+=+=+=+= 新しい燃料を 作る事に成功しても 国で潰すつもりですかね。
=+=+=+=+= その前にガソリン価格を下げろよBA鹿 国民が大変な時に寄り添えよ、議員様よぉ
=+=+=+=+= 思い付きで言う方は、楽で良いーよねー。
=+=+=+=+= 浅い考えだな。 失敗の責任は取れよ。
=+=+=+=+= 潰されたガイアックスは正しかった訳か
=+=+=+=+= まぁ~た 従来より高いものを押し付けようってのか?
=+=+=+=+= 二酸化炭素ビジネス そろそろやめませんか?
=+=+=+=+= ハイブリッドは諦めるのかね
=+=+=+=+= また車の値段が上がる
=+=+=+=+= 過去、闇に葬ったよね?会社潰した・・・
=+=+=+=+= また、利権ですか?
=+=+=+=+= ドリーム燃料ってどーなの〜
=+=+=+=+= まあ車はいらない笑 つまらない
=+=+=+=+= なんかもう頭が悪い
|
![]() |