( 232748 ) 2024/11/12 02:38:15 2 00 電気・ガス補助金を「来年1月から再開」で政府が調整 電気代が1月から650円値下がりか しかし政府内から「補助やめるべき」の声が噴出…TBS NEWS DIG Powered by JNN 11/11(月) 18:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e6907b2e4f2be478fff1416607a1bbc3fcc2a3ea |
( 232751 ) 2024/11/12 02:38:15 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
政府は今週にも議論を始める経済対策で、電気・ガスの補助金を来年1月から再開する方向で調整しています。ただ、政府内からは「やめるべき」との声が噴出。一体ナゼなのでしょうか?
きょうは暖かった東京。都心では日中、20.7℃まで気温が上がりました。
ただ、ここ数日は冷え込む日もあり、街からは…
「エアコンの暖房をつけ始めましたね」 「風邪をひくよりは、暖房を入れて風邪をひかないように」
そこで気になるのが電気代。11月は全国で600円前後値上がりしました。その理由は、政府の補助金が無くなったためです。
しかし、政府は補助金を来年1月から再開する方向で調整を始めたことがわかりました。期間は3か月程度で、東京電力の場合、平均的な家庭では月におよそ650円安くなる見込みです。
「ずっと続けてほしいと思います」 「生活の基本だから、安く抑えた方が皆さんいいかな」
しかし、政府内からは“やめるべきだ”との声が上がっています。
経済官庁 関係者 「ずるずる長引いて、そのうち本当にやめられないようになる。ずっと焼石に水状態」
また、ガソリン価格の補助も年明けから段階的に減らすものの、続ける方針ですが…
経産省 幹部 「都内でポルシェに乗っているような人にも補助金を出すのはおかしい」
そもそも“車を使わない人には恩恵がない”うえ、EVなどの普及を妨げ、“脱炭素と逆行する”との声が上がっています。
経済界からも…
経団連 十倉雅和 会長 「バラマキ的な財政支出は控えるべき。本当に困ってる人に焦点を絞った対策を打つべきだと思う」
一連の補助金にはこれまで、11兆円を超える予算があてられています。
当初は一時的な目的だった“補助金”制度。決断のタイミングが来ているのかもしれません。
TBSテレビ
|
( 232750 ) 2024/11/12 02:38:15 1 00 このテキスト群からは、以下のような傾向や論調が見られます:
- ガソリンや光熱費に関する補助金や税金の議論が中心で、価格の高騰や補助金の効果に疑問符を持つ声が多い。 - 補助金に対する批判や不公平感、税金の無駄遣いに対する不満が見られる。 - 再エネ賦課金の廃止や、二重課税の撤廃などの提案が多く、電気やガス料金の値下げを求める声もある。 - 地方への補助金や低所得層への支援に賛成する意見も一部で見られる。 - 政治家や役人に対する批判や不信感が表現される。 - 消費税の減免や、給与や議員数の削減など、政府の支出や税金のあり方に対する提案も散見される。
(まとめ) | ( 232752 ) 2024/11/12 02:38:15 0 00 =+=+=+=+= ガソリンって、保存されている場所が各地にあって、そこから遠ければ遠いほどガソリン代って高くなるんですよ。ガソリンを運搬するのにお金がかかるから。 私は鳥取に住んでいますが、鳥取は全国平均167円より10円ほど高いです。 一番安い県と高い県比べたら1リットル20円くらい違うみたいですね。 上に書いた理由は仕方ないところはありますが、不公平感否めないですよね。 ガソリンや光熱費は、生活に必要不可欠だから安くできるなら本当に安くしてほしい・・・
=+=+=+=+= 》そもそも“車を使わない人には恩恵がない”うえ、EVなどの普及を妨げ、“脱炭素と逆行する”との声が上がっています。
ウチはオール電化なので、ガス代補助されても恩恵がないけど。 とは言っても、全ての世帯に平等に。、なんて無理なんだから、補助金制度の運用自体が無理がある。 消費税減税にしても、一見全ての国民に恩恵はありそうだけど、どう考えても高所得者は得をする訳で。
なので完璧を求めるのでは無く、なるべく幅広く且つ低所得層に手厚い政策をするのがベターだと思います。
=+=+=+=+= 自分は、このような補助金をやめたり再開したり、行き当たりばったりの政策を続けるくらいなら、思い切ってやめたらいいと思います。
一時的な高騰ならともかく、何もかも物価が上がる時代に補助金で価格を歪めることは、おかしなひずみを生むだけ。 ただ何もないと庶民の生活が苦しいので、電気ガス水道といった生活必需品には消費税を軽減税率か非課税にすればいいんですよ。
新聞は8%で、電気は10%とかおかしいでしょ。
=+=+=+=+= 補助ではなくて黒字の電力会社に料金の値下げを指示する事が優先です。 補助は税金。いずれ国民に降りかかります。 ガソリンも二重課税撤廃を検討すると言った岸田元総理は、結局なにもせずにうやむや。 燃料を使わない家庭も会社もほとんど無いのです。 その場しのぎの政策はもっと日本をダメにして行くでしょう。
=+=+=+=+= 補助金を配るのでは無く、多く取っているものを止めればいい。ガソリン代の二重課税然り、再エネ賦課金然り。 一旦徴収してから再分配して、感謝しろってスタンスが気に食わない。 トリガー条項も約束を守ればいいし、再エネ賦課金も落ち着くまで下げればいいだけの話。
=+=+=+=+= 電気やガスの補助金なら低所得など関係なく恩恵を受けられるので、そのほうがいい。 補助金をばら撒きだから止めた方がいいというなら、低所得者への給付金もばら撒きだから止めるべき。
=+=+=+=+= 経産省 幹部のこの「都内でポルシェに乗っているような人にも補助金を出すのはおかしい」という僻みとしか思えない発言は一体何ですか!? これはあくまでもガソリン代が高騰している為の(ガソリンに対する)補助ですよね。 都内で高級車(ポルシェと固有しているのも幼稚)を乗っている人はガソリン代を差別化して吊り上げろとでも言うのでしょうか! ポルシェのような高級車を乗ってる人は別の面で税金を多く払っているのですよね。
発言に責任を持てるのであれば、具体氏名を公表して欲しいです。 文句だけでなく代案は無いのだろうか?まさか何もしないとか言わないですよね。 このような低レベルな発言を聞く時間が無駄だし、なにより税金がこの人の給料として払われていく方がよっぽど許せない。
=+=+=+=+= 税金が足りない!といいながらこんなムダ使いばかり これではいくら税金を集めても意味がない。 所得制限の上限の引き上げやトリガーの前に税金の無駄使いをなんとかしてほしい まず、税金をいくら集めても足りない足りないと減税を猛反対する 財務省を解体すべきだ。これをしなければ消費税を20%にしても たぶんまだ足りないと言って庶民の生活は永遠に苦しいままである
=+=+=+=+= 補助金が無くなればガソリン価格は200円/ℓ程度。 その時の内訳は:商品代125円、税金75円 38%は税金ですよ。 地方は撃沈します。移動手段は自動車しかないんだから。 どれだけ頭悪い記事なんでしょう。 車乗る人しかメリットがないと馬鹿な意見ですが、その人しか そもそも38%の税金を払っていないんですよ。
政府内の人間は特定して欲しいですね。 議員ならば落選運動した方が良いです。
=+=+=+=+= なんで1月からの再開なのか。やるなら迅速であるべきで説明すべき。政府の調整などの意味不明。電気は原発をどのように織り込んだのかの説明もない。 自民党の政策はこれまで国民の意を聴かず勝手に都合よく我が論理でやってきたがもう今後は出来ない。国民の納得できる説明を担当大臣に求める。
=+=+=+=+= そう補助金なんて要らない? 東北南部の福島県白河市だけど夏はエアコンを 普段入れないが、今年は25年前に住み始めて一番使った!! 熱かった。 充電式扇風機使うけど、湿度はどうしようも無い熱帯夜。
冬は「充電式カイロ・足温器・ヒーターベスト」を室内で使います。 朝からテレビを見ながらパソコンを操作しながらエアコンをなるべく使わない 様に?
17年前からマンションに住んで居るが、その前に8年間賃貸でした。 エアコンは有りませんでした。 夜勤も有り三交替で大変でした。
=+=+=+=+= 一番いいのは、再エネ賦課金を廃止することだ。昨年度は5兆円を計上し、そのうちの3兆円が中国に流れている。この3兆円の説明が必要だが、政府はなぜ黙っている。
それで、来月の餅代500万円の支給は止めるんだろうな?庶民には節約を強いて、自分らは私腹を肥やす事ばかりに奔走している。
=+=+=+=+= ガソリンはトリガー解除すればいいんだけど、補助金を出すなら例えば地方に厚くすれば良いのよ。 都市部は社用車以外は基本的に趣味車なんだからガソリンが高くても問題ないけど、地方は必要不可欠なものなんだから、ガソリンが高いと非常に辛いです。 地方の国会議員さんを中心にこの事を主張してくれてもいいのでは? 何も変わらないからって国会で寝ぼけてんじゃないのか?
=+=+=+=+= EVとかアホなもんに金突っ込んでないで二重課税廃止しろよ! 自動車メーカーの努力のおかげでガソリン車だって十分環境に優しくなった。 地方だと、車がないと暮らせないところもある。 そもそも税金って取れないところからは取っちゃだめなんだよ? 生活インフラからこんなに税金むしり取ってるのははっきり言って異常です。
=+=+=+=+= 高所得者にばら撒く必要はないが、いちいち区別する手間を考えたらな。。。 光熱費が高くなって、電力会社が過去最高益とか言ってるから腹が立つのよね。 最高売上高ならまだ話は通じるが、この状況で最高益はやっとるって事だから。
=+=+=+=+= 補助金じゃなくて、再エネなんちゃら言う課金をやめてくれない? パネル面積は世界一らしいし、環境破壊も起こしてるし、パネルは中国製だし…そんなもの必要か?って思うんだけど。 ガソリンはガソリン税という天下の二重取り税をやめてもろうて。
補助金だの給付金だので誤魔化すのやめてもらえませんかね。
=+=+=+=+= 電気料金下げるならあの悪名高き再エネ賦課金を廃止しろ。太陽光パネルを持ってる企業・一般家庭だけに限定して取ればいいものを全ての企業・賃貸住宅も含めた一般家庭にまで取ろうとするから国民が怒っているんだよ。再エネ賦課金を廃止すれば年間にしたら相当負担が減るはず。ホント日本の官僚達のボンクラぶりには反吐が出たぜ!補助金にしたって中抜き業者の懐を温めるだけでしかない。
=+=+=+=+= ガソリン補助金は止めるべきですね。160円とか130円っていつの話ですか。外国は200円超えています。安いからっておかしすぎます。こんなことをしていたら中国のEVに負けてしまいます。大変なことになります。
=+=+=+=+= 都内でポルシェ乗っているばかりじゃない。車持っていない人と不公平と言われても、都会は電車たくさんあるし、車に乗っている人のガソリン税で道を作っているし。地方の人の方が大変だと思うけど。
=+=+=+=+= これから冬にかけて、電気、ガスの値上がり 困窮者はどの様にして生活すれば良いのでしょう。 政府内からは補助を止めるべきと声が上がる。??? ならば政府は広報で、此の冬を越せれる様に ご指導ください。 どの様にすれば、死なずに済むか!! マニュアルを是非作成し配布して下さいお願いします。
=+=+=+=+= 税金を原資とした補助金で穴埋めは止めた方が良い。巡りめぐって増税になるのでしょう… そんなことよりトリガー条項凍結解除、電気ガスの恒久的値下げをしてください。
=+=+=+=+= 一月遅いし、生活に関わる消費税、車の二重の税金直ぐに辞めて欲しい。補助金は要らない。車を使う使わないは関係ない。とにかく電気、ガス、水道、食料費は消費税をなくして欲しい。日本が潰れる。
=+=+=+=+= 生活に直結するものではあるが、補助金がないと生活できなくなってる生活困窮者が増えるだけなのでやめてほしい。 補助金がなくても生活できるように給料アップや年金金額をあげるべき。
=+=+=+=+= ガソリンとかポルシェ乗ってる人に補助金出すのはおかしいとかみんなが乗ってるわけやないし だったら二重課税やめろ トリガー条約復活させろ 政治家は金があるから 電気代やガス補助なしでいいね
=+=+=+=+= 650円でやってる感出されたらたまったもんじゃない。0が一個足りないよ。物価高の今650円なんて一食我慢するくらいの金額なんだから。やってくれるんなら6500円でしょ。
=+=+=+=+= 補助金の説明をするべきだと 東京電力 大企業が黒字経営で安定しているにも関わらず電気代の値下げはせず国民の血税を補助金として捻出する ただでさえ太陽光パネルが増え再エネ賦課金として支払い続けている やはり日本政府は無能だ
=+=+=+=+= ウクライナ支援止めれば今すぐにでも捻出出来る金額だろうが。 戦争が終わればエネルギー価格が正常化して支援金も補助金も必要無くなるのに。 付き合ってられるかこんなもん。
=+=+=+=+= 結局補助金を出すことで旨味を得るのは消費者ではなく中抜き業者。この構造をなんとかしてほしい。この国の政治は国民のためではなく、一部の旨味を得る団体と関係者。本当に腐ってる。
=+=+=+=+= 官僚や経団連会長なら何ら困らないんでしょうね。あいも変わらず一般国民を上から目線で、痛みなど分からないんでしょう。 一度、冬の寒冷地で生活してみろ! 灯油も含めた光熱費、ガソリンの燃費の悪さを実感してくれ! ガソリン補助を止めるなら、トリガー凍結もやめて下さい。
=+=+=+=+= 円安になれば補助金が必要だって最初から分かってたんだよね 分ってて円安にしてるんだよね 誰も何も言わない その程度の知的レベルってことが証明されてる
=+=+=+=+= 何でいつまでも補助金なのか。手っ取り早く値下げした方が早い。 それに第二次石破内閣が決まり、聞こえてくるのはまたしても非課税世帯と多子世帯への給付金。その世帯しか日本にはおらんのか? 困ってるのはその世帯だけじゃないんだよ。 だから過半数割れして衆院選で大負けしたんだよ。いい加減気づけよ!
=+=+=+=+= 再エネ賦課金をなぜやめないんだ? 補助金出すより、再エネ賦課金止める方が納得いく。 石破総理になっても自民党のやり方は一緒だな。
=+=+=+=+= 補助やめれば値上がりするしずっと補助しないといけなくなるよね まぁ無限にあるわけじゃないしやめるときもくるかもね
=+=+=+=+= 補助止めるなら、消費税の廃止か減税して。 庶民いじめの際たる物だから。 生活必需品には税を掛けないか減免する国が欧州に多いのに。
=+=+=+=+= 再エネ賦課金を廃止しろ。 二重課税みたいになってるじゃないか。 ガソリンみたいに意味のない税金とるな。
=+=+=+=+= ガスはどうにもならないが、電気代は原発回せば下げられる。どうせ事故が起きたって政府も規制委も責任なんか取らないんだから、いい子ぶった嫌がらせの通せんぼをやめろ
=+=+=+=+= 出したり出さなかったりなら 額少なくても一定期間ずっと安くなった方がいい
=+=+=+=+= 電気は生存に関わる事ですから、 軽減税率でゼロでも良いのでは?
=+=+=+=+= 無駄なお金の使い方を根本的に見直さないとダメ。 今現在一番無駄なモノ 国会議員の人件費とその活動費。
=+=+=+=+= 補助金とかやめて消費税下げれば平等に恩恵を受けられるのでは?
=+=+=+=+= 再エネ賦課金の廃止とガソリントリガー凍結解除でいいのでは?
=+=+=+=+= 月額上限を設定して消費税を減免できないものだろうか?
=+=+=+=+= 補助金より減税してください いい加減減税を望みます
=+=+=+=+= 国民の手取り増やしてからやめろや。 政府内の連中はさぞ余裕がある暮らししてるんでしょうから。 お前らも一般市民の給料で生活してみろ
=+=+=+=+= そもそも電気ガス水道と言うインフラに消費税かけるなよ!
=+=+=+=+= 政治家は全く庶民の苦しさを分かっていないようだな
一番需要の高まる年末から再開しろよ
=+=+=+=+= 補助しないで消費税や社会保険などを減らしてほしい。
=+=+=+=+= 遅すぎだろ!増税は即やるくせに
=+=+=+=+= 選挙終わったもんねw 次の選挙までおあずけくらわせて 選挙前に再会したほうが愚民は騙しやすいってか
=+=+=+=+= さっさとトリガー凍結やめて減税しましょう。バラマキやめて恒久減税!
=+=+=+=+= 議員数と議員報酬減らせばいいじゃん?
=+=+=+=+= 補助金辞めるなら電力の買取も辞めて。
=+=+=+=+= いや、電力会社なんてアホほど黒字やねんから料金下げさせろよ
=+=+=+=+= なんで補助金なんや 減税しろ お友達に配る金にしかならん
=+=+=+=+= 自腹で電気代払わない議員に何が分かるのか?
=+=+=+=+= LPガスもやらなければ不公平だろう!
=+=+=+=+= 経団連会長さんの言葉が稚拙すぎ
=+=+=+=+= なら、トリガー条項を発動せよ。
=+=+=+=+= また非課税世帯に給付に変える気か いいかげんにしろ
=+=+=+=+= 2000万配るの早かったじゃん、ボケ1日も早くやれ
=+=+=+=+= もうこの国は腐りまくってる
|
![]() |