( 232788 )  2024/11/12 14:50:52  
00

石破茂首相の居眠り? 林芳正官房長官は「風邪薬を服用」と釈明

産経新聞 11/12(火) 0:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a223eaf37360d381ac4ba7b2b7887f26a5bba609

 

( 232789 )  2024/11/12 14:50:52  
00

林芳正官房長官は、11日の衆院本会議での首相指名選挙中に石破茂首相がうつむき、目をつぶっていたことについて、「石破首相は風邪気味で風邪薬を服用していたため」と釈明した。

これに関連した動画がSNSに投稿され、「居眠りをしている」とのコメントがあった。

林氏は「健康状態に問題はない」とも述べた。

(要約)

( 232791 )  2024/11/12 14:50:52  
00

衆院本会議場でうつむいて目をつぶる石破茂首相(左)=11日午後(酒井真大撮影) 

 

林芳正官房長官は11日夜の記者会見で、石破茂首相が同日の衆院本会議での首相指名選挙中、しばらくうつむき、目をつぶる一幕があったことについて「(首相は)深夜まで多忙を極める毎日を送っているが、本日は風邪気味で風邪薬を服用していたと聞いている」と釈明した。X(旧ツイッター)上に関連の動画が投稿され、「居眠りをしている」などのコメントが寄せられていた。 

 

【年代別でみる】石破内閣を「支持する」が「支持しない」を上回った唯一の年代は? 

 

林氏は「風邪気味であることを除けば、健康状態に何ら問題はない」と語った。 

 

 

( 232790 )  2024/11/12 14:50:52  
00

日本の未来について有権者はしっかり判断が必要であり、首相の多忙な日常や健康管理の重要性、疑惑についての懸念、政治家に求められる能力や緊張感、政治家の仕事への批判、首相の素行や状況への忖度、風邪薬の影響や眠気に関する意見、政治家の若返りや能力についての提案、投票にかかる時間や効率化への要望など、さまざまな意見が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 232792 )  2024/11/12 14:50:52  
00

=+=+=+=+= 

日本の未来を本当に託せるか、有権者はしっかり判断する必要があるよね。確かに首相は多忙で過酷な毎日を過ごしてるのかもしれないけど、国のリーダーとしての責任も重大だから、健康管理も当然求められるべきだと思う。風邪薬の影響と言われても、国会での一瞬の姿が不安を生むのはやむを得ない部分もあるし、こういう事態が続けば支持率にも響くよね。長期的にリーダーを任せていくなら、体力も含めて国民に信頼感を持たせられる人が必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

念願の首相になったもののゲルカラーを封印してまで早期解散せざるを得なかっただろうし、党内力学に振り回されているんだろうなとは思う。 

就任当初からある意味選挙管理内閣みたいなものではあったし… 

 

自民党の中で足を引っ張り合わず日本の顔をコロコロ変えるようなマネだけはしないでほしいなと… 

首相に選出されたのだから国民生活のために是々非々で尽力してほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

薬剤師ですが、抗ヒスタミン剤が入っている風邪薬は眠くなる可能性があるので、「車の運転や高所作業など危険の伴う作業はしないでください」と書いてあります。当然販売する時はそのことを確認します。 

知っていたか知らなかったかはわかりませんが、寝てはいけない場面では当然飲むべきではないし、眠くならない風邪薬もあるのですから、そっちを選択すべきです。 

我々だって気をつけてるしコーヒーがぶ飲みしたりしているのですから、首相指名の大事な、カメラで写されてもいるときに風邪薬でしたじゃ言い訳になりません。一般国民以下と言われても仕方ありません。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相が衆院本会議での首相指名選挙中居眠りしていた。石破首相の最近の言動を見てると目は虚ろで覇気がない。物価高に関する経済政策は待ったなしである。一般市民は物価高で余裕がなく手取り所得の可処分所得が増えないと追いつかない。消費税を下げたり、ガソリン税の二重課税をやめたり、食料品や生活必需品などの税率を下げるとか分かりやすい政策をとって欲しい。石破首相には国民から「増税」するのではなく財源の無駄な支出を抑え、市民寄りの政策を取って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

その組織の体制なんですよね。 

あそこの会社の社員さんはよく会議中居眠りするよね 

なんて話もでたりします。 

以前から国会の居眠りは問題視されていましたが 

誰も注意する人がいないからこうなってしまう。 

体調が悪いのであれば一度退出可能など決めていいと思います。 

パフォーマンスにも関わってきます。 

それでも眠いのであれば睡眠障害や病気の可能性だってありますから。 

 

一国の首相を決める大事な場面です。 

厳しいかもしれませんが 

仮にも出席している以上 

居眠りなんて考えられません。 

32歳若造の考えです。 

 

=+=+=+=+= 

首相は多忙ですよね!特に今の時期、十分な時間も取れない事でしよう。 

ひと時の居眠りに目くじら立てる事もないと思います。一方体力のある若い世代に早くバトンタッチすべきとも思います。只トランプ、プーチンなとの老練に対応出来るのかなと言う不安もあります。あと数年は待たざるを得ないですね!いずれにしろこの多忙な時期の居眠りは大目に見たいです。 

 

=+=+=+=+= 

首相だけではなく、政治家の方々は「結果・成果」を如何にして出しているかではないのだろうか。 

居眠りもそうだが、不倫などもそう。その方の不倫によって影響のあるお相手の家族や自身の家族等には謝罪や責任を取る必要があるか、わざわざメディアが取り上げて、活動の邪魔することが適切なのか。 

もちろん犯罪は良くない。裏金などは結果成果が出ていても許されないとは思うが、印象操作が幼稚で酷いように感じる。 

われわれ民衆も日本が良くなって欲しいなら、メディアに踊られないように情報収集をする必要はあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

俯いた時間があっただけ…等ではなく、風邪薬を服用していたと言うのは、寝ちゃった時間があったと認めたということだよね。。。 

 

多忙の中、待っているだけの時間はゆっくりと時が流れて眠りを誘ったのでしょう。 

人間はそういう時に睡魔に襲われます。 

 

でも寝ちゃダメな時間だったよね。 

 

=+=+=+=+= 

風邪はともかく、政治家は、全体的に、若い世代へと仕事を渡していったほうがよいですよね。自分も若くて元気なころ、会社で年配者がウトウトしているのを観ると、非常に腹が立ちましたが、還暦となった今ごろになって彼らの状況が理解できるようになりました。意思はあっても、長時間9労働には身体のほうがついてこないということです。もう少し若くて、元気なとき、30代後半から40代の人たちに、日本の重要な仕事を担っていただくほうが効率が良いかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

確か寝てたのは1回目の投票時間ですよね。 

これ国会中継見てる側もそうなんですが、投票時間って本当にただ待つだけで無駄な時間なんですよね。 

 

決選投票の投票時間の際は玉木さんも目を閉じてコックリコックリしてたように見えましたし。 

 

審議中ならともかく投票時間ならまあ…という感じはあります。 

 

 

=+=+=+=+= 

デジタル化したら、この何分の1かの時間で済むのにと、初参加の新人議員が率直な感想を言っていた。かなり長時間待たされて、疲れが溜まっていたら、眠くもなりますね。 

それにしても、石破さん、元々強面だけど、首相になってから、これまでにも増して顔の表情が厳しく疲れも見える。体調、大丈夫かな。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも国の代表者を選出する投票してるんだよね。 

予め根回ししてある事とはいえ、 

その議員の一票には何百、何千の国民の票が乗っているのと同じ事なんだから、 

なんだったら代表者は1人ずつ軽く会釈してもいいくらい。 

投票に時間がかかるのなら、もっと投票方法も考えていくべきだとも思う。 

 

=+=+=+=+= 

歳を重ねると、人間はどうしてもこういう状況になる。だから、若い体力のある人間に任せるべきだという意見も出てくる。風邪薬を服用していたという林官房長官の話だが、取って付けた言い訳としか思われないだろう、この頃の風邪薬は眠気をもようさない物も有るはずだし、国会審議の場が控えている訳だから、そのようなものを選んで服用する位の心配りは要求されて然るべきと言われそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

じゃあ、マスクするなりしてもよかったんじゃないか?全て後付けで批判されるわけだし 

風邪薬飲んだから寝てもいいわけでもない 

かといって体調悪い人に鞭打つようなのも気の毒だ 

とりあえず、置かれてる立場とタイミングだけ考えてくれ 

 

=+=+=+=+= 

確かに国会中継の中での居眠りは良くないことですが、待つだけの投票時間は多忙を極める石破さんは、ふっと意識が飛んでしまったと感じました。 

体調管理の怠りを指摘する意見も見られますが、管理も何も、今は連日に渡って睡眠不足だろうし、年齢も67才、かなり大変な状況ですね。 

討論中にスマホいじったり本を読んだりするのとは違うかな、いけないことは前提ですがひどく目くじら立てるのもどうかと。 

いろいろ政策が山積みですが、一つ一つ丁寧にこなしていただければと思います。 

 

=+=+=+=+= 

安易に全て年齢で仕事を退職させるのはよくないが重要な仕事はやはり年齢とそれに伴う業務遂行能力をテストするなどして考慮してほしいですね。風邪薬で眠くなるのは理解できますが自分が総理に決まる場で眠くなりますかね。最近は菅元総理の体調も心配されますが、そもそも選挙に出馬するのにも一定の基準を設けてほしいと思います。過半数をとれなかった与党の船出としては緊張感のないものとなりましたね。 

 

=+=+=+=+= 

風邪ということでお大事に。 

 

という前提はあるけれど、一般レベルでも会議の場、まして自分に関係があるもので居眠りしてたら叱責どころの話じゃない。 

自分でも眠くならない系の風邪薬を症状別に揃えてるし、組み合わせても良いパターンを薬剤師に聞いて備えてる。 

 

正直、内閣の長として危機意識が足りてないと思う。 

 

国際的な場で同じ事をやらかさないよう、しっかりと対応してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

風邪薬を服用して眠ってしまうのは人間の自然な反応 

確かに睡眠作用のある薬を飲んだらそうなる 

 

しかし、国のリーダーの健康状態は国家防衛にも繋がる重要なポイント 

 

例えば、ゼレンスキー大統領やプーチン大統領が大事な国会中に眠っていたら? 

そしてその理由が睡眠作用のある風邪薬を服用となれば 

 

日本有事なんてやっぱり一部の人が不安を煽っているだけで、日本はやっぱり平和なんだとつくづく思った 

 

=+=+=+=+= 

大事な場面で居眠りしてたら、ふつう周りが起こすのでは。見栄え的にもイメージダウンになるのは誰でも分かる。それが、見て見ぬふりされるということは、石破さんはよほど嫌われているとみえる。風邪か疲労かしらんけど、長たるものは、いつでもシャキッとしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

首相動静を確認しましたが、前日は17:24に自宅のある議員宿舎に戻り、翌朝8時に出発なさっていたようです。 

 

十分に睡眠を取る時間は確保出来ていたと解釈できます。以前動画で、総裁選の間は一日2〜3時間の睡眠しか確保していないと話していました。一国の首相なので、睡眠時間は長めに確保し、公式の場で睡魔に襲われないよう対策を講じてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

寝れる時は寝る、やる時はやるで効率が良い時もあります。 

寝てもやることをやってくれれば良いし、会社ならと言う人がいるが、会議中とか作業中なら問題ですが、残業が続いていたなら、少し休ませて肝心な時に活躍してくれれば良いと思っています。 

選挙の結果が出るまで、やらないといけない事や、こなす事もあるだろうし、控え室で待機で良いのではないかな、会議室にいる意味があるなら仕方がないですがね。 

総理も人だし、体調が悪い時もあるよ 

最善の判断を下すためにも、周りが休む時間を作ってあげないといけません 

 

=+=+=+=+= 

居眠りが仕方ないとか言っている人もいるけど、世の中にはもっと激務で寝る間も惜しんで仕事してキャリアを作っている人もいると思う。 

やはり年齢のせいもあるのではないか?国会議員にも定年は必要だと思う。 

若いと経験不足だとかなるかもしれないが、そもそも国会議員の平均年齢が高すぎることも問題では。年の功もたしかに大事だが、新しい現代にあった考え方、政治政策の考え方もまた必要ではないでしょうか。 

差別的だと言われるかもしれないが100歩譲って70歳以上は引退してほしい。パフォーマンス的にみても70歳と30歳では仕事量も違うし、体力的にも段違いだと思う。どちらの方がコスパが良いか。 

ここでこんなことを言っても何も意味は無いですが 

 

=+=+=+=+= 

総理選をNHKTV中継で観ていたら、記名投票札を公開職員幹部による集計に多くの時間を費やしていて、衆参併せて3回の集計待ちは私も何度も仮眠しました。 

国民が視聴する国会の投票方法こそ、先ずは政治改革で効率化して欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

軌道に乗れば多少落ち着くと思うが、今は激変激務の連続でしょう。 

一般人の異動や配置転換でさえ大変なのだから、想像もつかない大変さでしょう。 

失態のように報じるのは、あまりにも無慈悲と感じる。 

評価すべきは今でなく、今後だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

首班指名の選挙中なら投票ですよね。本会議の場になってしまえばできることはないわけで、休めるとすればそこしかないはずです。 

 

国会議員は風邪も引いてはいけないというのは有権者の横暴でしょう。気をつけていてもストレス含めてなるものはなります。 

 

その上で、要所要所をしっかり締めて政権運営をするかどうか。そこにフォーカスするような報道出会って欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政治家には国内外を問わず活動するフィールドがある。 

故安倍氏は国内政策ばかりか世界が舞台だった。岸田氏も、そこまでいかないまでも世界で活躍した。一方、政権の中枢で国の明暗を握る森山幹事長は、残念ながら党内が精いっぱいである。 

では、石破首相は? 何を推進していこうとしているのか、岸田氏のものまねなのか、まだも見えてこないが、前言撤回や居眠りなんかしている場合ではないと思うんだか。世界の日本でいるのか永田町だけが住まいなのか、しっかりと自分の政策、政治を表明実行していってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

薬の影響と言えど、例えば2日連続1日二時間睡眠で風邪気味で薬を飲んだ状態として、興味のない映画ならアクションものでも寝てしまうだろうが興味があればただの平凡なラブストーリーでも起きてられるのが人間だと思います 

と言うかそんな知り合いがたくさんいます 

結局本人の意思の問題なのだと 

今回寝てしまったのは薬の影響もあるだろうけど結果がわかっており無意識にそこまで重要でないと思っていた結果眠ってしまったのではなかと 

 

=+=+=+=+= 

政治家は若い方が良いと言う声を最近よく聞く。 

しかし、政治家として一番重要な決断力としては自分の若い時の判断力と年齢を重ねてからの判断力では判断の根拠となる経験値が異なるし、自分の感情も含めて心の納め方も違う。 

その人個人の人生の積み重ね方によっても異なるのかも知れないが、年齢を重ねるとより慎重で冷静で広い視野からの判断ができるようになるのを実感する。 

スピード感がなくなると言うふうに見えるかもしれないが、首相と言う立場の人ならば日本と言う国家を運営するには周りの騒音にあまり影響されずにじっくり物事を考えてくれる人の方が安心感がある。 

いろいろ批判はあるだろうが今は重要な時期。 

ともかく健康には注意して公務を努めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

保育士です。 

眠くなるのはわかります。選挙からの内閣発足と忙しかったのもわかります。でも仕事中に居眠りはいかがないものでしょうか?私たちの血税からの高給をもらい居眠りなんて、ただの怠慢です。 

 

風邪薬服用していても、仕事中に居眠りしていたらこどもたちの命に関わります。そもそも忙しくて居眠りなんてできません。 

 

居眠りしてしまうほど体力がないなら、定年制を導入して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

体調不良とはいえ、この日は自分のために仲間が投票してくれている場です。ただの投票中の待ち時間ではあったものの、やっぱり眠るのは周囲に失礼。こういうところに、石破さんの詰めの甘さというか、人望のなさが現れるように思います。決して嫌いな政治家ではありませんが、残念です。 

 

ところでそれよりも、この件の一連の映像中に、菅さんが映りこんでいたんですが、あれ、ヤバいですよね。。 

とても議員活動をこなせるコンディションには見えません。 

 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣に就いても、担当医師はいないのか・・・。 

これは国を任せられている人には、担当医を常にいるべきだと思うし、薬の処方も仕事に差し支えない処方もしてくれるだろうと思うけど。 

一国のトップなのだから、体力作りもして体調管理が出来るようなスケジュールを作るべきだよ。 

仕事がたくさんあるとはいえ、体調を崩しては能力を発揮する事も出来ず、スケジュールにも乱れが出る。 

なんでも詰めて仕事をこなせばいいというわけではない。 

年齢も高齢なのだから、なおさらだと思う。 

体調を管理して、常にベストな状態で仕事が出来るように変えるべきだよ。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、ここまでハードスケジュールだったことに変わりないから疲れてるでしょ。 

選挙であちこち飛び回ったりもしただろうし、いろんな所に挨拶回りもしてるだろうし。 

ただの議員と総理では忙しさも違うよね。 

ちゃんと寝れてないこともあると思う。 

 

あの場での居眠りはよくないけど、相当疲れてるのは間違いないよ。 

 

=+=+=+=+= 

深夜まで多忙を極める生活を送っている首相の辛さは並大抵ではないでしょう。しっかりと睡眠をとらないと普通の仕事でも大変です。万全の体調で仕事に臨んでもらいたいですが、ここもと睡眠時間を確保するのも難しいはず。投票の様子を見つめるなど無駄な時間は休息に充ててもらう方が明晰な判断につながり、国民のためですらある気もしますよ。 

 

=+=+=+=+= 

眠くもなるだろう。 

略決まっていることを、形式に沿ってダラダラと投票、待っているだけ。 

 

緊張感が足りんと指摘されるが、その通り! 

人間メリハリが必要、オンオフを切り替え、オンの時は是非気合い入れ、結期待できる結果をだして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

昨今の日本の風潮として、政治家とか有名人に対して1:00%の聖人君子を求め過ぎじゃないかと感じます。人間誰しもいくら普段頑張っている人でも過労もしくは体調不調でちょっとコックリとかあるでしょう…あるからと言って即だらしないとか批判するのは少し余裕がなさ過ぎではと感じます。石破首相をかばっているのではなく誰でも1日24時間気を張れるものではないでしょう。最近見るからにハードワークが重なり少し疲れたのでしょう、いつも居眠りをしているのではないし今後一生懸命ちゃんと国政に頑張って頂ければいいことです。わざわざニュースにする程のことではないと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

様子見かな。 

 

私は居眠りしてても成果が残せたら文句はないです。 

眠るのを我慢して集中できなくなり、ミスをする人のほうがよっぽど怖いです。 

 

しんどくて、でも仕事の調整がつかない時があります。 

仕事の合間に少し休憩を取って居眠りして整って、その後にフルパワーで仕事して。 

結果、眠らない人よりも成果を出せてるならいいと思います。 

 

石破さんよりも成果を出せる人が「私の方ができる」って言うなら分かりますが、大抵の人に石破さんの代わりは務まらないと思います。 

 

石破さんの成果を見るのはまだこれからだから、様子見しようかと。 

 

=+=+=+=+= 

ものすごい緊張状態が続いたり、夜神経が高ぶって眠れなかったり。そもそも過密スケジュールではある。ゆっくり長い時間座る時間は少ないのかもしれない。厳しい意見は見られるが、この場面でウトウトするなと言うのは少し酷なのではないか思う。こういう風に厳しい意見をもらうのは分かっていても、それでもそれを上回る疲れ。少しでもそれを回復して元気な状態を保たなければならない。勤勉な日本人なら誰もが経験したことあるであろう、限界を超えた状態。同じ人間に人間の限界を超えた忍耐を求めるのは妥当な要求なのかと疑問に思う。正直、居眠りしようと不倫しようと国民が望む政治を実現してくれれば問題ないのでそちらをしっかり頑張って欲しいと願う。 

 

=+=+=+=+= 

最近のニュースを見ると、正直、政治家の言動にはうんざりする。首相が風邪ひいて休んでるとか言ってるけど、こっちの生活はそんなことで楽になるわけじゃない。50代で安月給、貧乏生活をしている中で、政治家が健康問題を理由にサボってるのを見ると、ほんとに何をしてるんだって思う。今、必要なのはそういう個人的な事情じゃなくて、生活を楽にするための政策だよ。特に減税が必要だと思う。税金が少しでも減れば、その分生活が楽になるし、少なくとも希望が持てる。国民がどれだけ厳しい状況にあるか、政治家たちは本当に理解しているのか。 

 

=+=+=+=+= 

寝て良いとは思わないけど委員会での議論中や本会議での発言中よりは何をする時間でもないので疲れていたら睡魔が襲うのは理解はする。 

本筋の首相の職務をしっかり行って欲しいとの思いからすれば些細な事。 

だだモーニングの件と言い、箸の持ち方の件といい、普段の立ち居振る舞を見ても日本国のリーダーとしてかっこよく無いとは感じています。 

 

=+=+=+=+= 

日本のリーダーになり、居眠りなのか風邪なのかはっきりわからないがこのような姿を見ると日本のトップに選ばれているのだから国民のために何ができるのか、どうしたら報われるのかをもう少し考えてほしい。物価高、低所者の給料増、誰がトップになっても日本は変わらない。と言われ続けているけど、風邪の副作用というのも事実か分からないって言うっていることが言い訳だと感じる 

 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ眠くもなるよねって思いますが、隙を見せると袋叩きになる現代なんで、気を付けて下さい。 

あと自分が寝てしまうような進行なら、取り敢えず寝ちゃった事を告白し、『なんもんで、これじゃいかんと思ったのです』と、もっと効率的にできないか指示を出したり、誰か適任者に改善案を求めたりっていうアクションがあると良いと思います。 

既存に甘んじず常にアンテナ張ってる総理なら世論も安心すると思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんのおかれてる状況だと 

何をやっても全て否定的な意見でつるしげられるのだろう。 

少し気の毒な気がするが、おかれている立場を考えるともう少し周囲を気にかけるべきでしょう! 

全身全霊で国民の為に政治を行うとの事だったと思うので。 

石破さんの味方にということではないのですけど 

激務だと思うので体調には気をつけて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

批判的なコメントが多いように見えますが、むしろ、この国家防衛上の危機や集中審議中などでは無いタイミングで、眠気を催す強めの薬を服用して少し眠り、回復を図るくらいの方が絶対に良いですよ。 

プーチンでもゼレンスキーでも石破さんでも人間なので人の限界は越えられない。体調が悪くなる事も絶対にあります。 

どのタイミングで薬の副作用が許容可能なのか考えればこの日はここしかないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

寝てしまったことを個人の問題で片付けるべきではないのでは? 

首相だから話題になっただけで、他にもいるでしょ。 

 

つまり、寝てしまうほど無意味で長時間であることが原因じゃないのか? 

さらには国民投票と違い議員投票で2択の中で無効票などあってはならないし、やり方自体を変えるべきだろう。 

2択ならどちらを選ぶのか、あるいは棄権するのか意志表示を強制すべき。 

 

=+=+=+=+= 

どのような理由であれ、この件に関しての言い訳は良くない。釈明ではなく、謝罪をすべき性質のもの。国民から委ねられた大事な仕事中の居眠りは怪しからんことです。 

 

公人ですから、いつでも(極端な話24時間いつでも)誰かが見ている訳です。石破さんに緊張感が足りないことが、このような場面ひとつひとつに表れてしまう。衆院選中の二千万円を配ってしまった件もその表れの一つなのでしょう。 

 

とにかくやってはいけない事、わざわざやらなくても良い事を次々やってしまっている感じがします。一国の首相ですから、国民に諦められないよう、毎日毎日、最大限の緊張感を持って任務にあたって頂きたいと思います。日々の国会議員としての活動には多額の税金が支出されている訳で、税金の無駄遣いに決してならぬよう、二度と同じようなこと(居眠りに限りません、何でも国会議員の仕事は全てにおいて)を絶対に繰り返さないように襟を正して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

なんだか不倫は応援、寝てたら非難轟々おかしな政情に…揚げ足に事欠かなくなってるのも世の中がおかしくなって来てる様に思うのは私だけかな?今の政治本当におかしくなって来てる 

スキャンダルを機に追い落とそうと更にそこばかりで、決めることも出来なくなるだろうな。ねじれ国会再発で結局損をするのは、国民で貧困層だと思う。揚げ足取るより前向きな国会をして欲しい。各党ともキチンと議論してお互い歩み寄る所を見せて欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

ウチの会社でもミーティングでうつらうつらするのはだいたい50歳以上の年配の方々 

仕事頑張って疲れてるんだねって暖かい目で見てるし指摘もしない 

あの歳になるともう話聞くのは無理なんだって 

脳の力が衰えていってるんだから 

経験値は若者に無いもの持ってるのは事実だから大臣以上の重要なポストは60才定年とかにするべきでは 

 

=+=+=+=+= 

首相の仕事は激務です。しっかり睡眠をとることも難しいのでは。 

議事中に居眠りをしていたのならともかく、指名選挙中に多少うとうとしていても、こんなに糾弾しなくてもいいんじゃないでしょうか。目を瞑っていただけかもしれません。この程度のことは「おいおい、寝てんのちゃうかー、あかんでー」とツッコミを入れて笑って済ませるくらい、もう少し寛容さがあっていいのではないかと思うのです。 

石破首相頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

風邪薬には眠くならないものがあると認識してます。大事な場面で薬のせいで眠気が、、、など言い訳では?大事な場面であれば尚更眠くならない風邪薬を服用すべきだと思います。 

日本の政治家は国会で寝ている方が見受けられますが、こんな緊張感が無い方に日本を任せていると思うとゾッとします。 

日本国民が投票で総理大臣を決めるようにしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ気を引き締めてほしいけど、誰だって風邪になることはあるし。具合悪くても中座できない立場だろうし。 

健康管理を徹底して…というのも理解はできるけど、風邪は引くから。責められてもどうしようもないし、責める人は自分が仕事中体調崩したことがない人なのかしら? 

その辺は事情聴いたら周りも黙っときゃ良いのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

私は石破さんを支持しているわけではありませんが、このタイミングでの居眠りを殊更問題にするのは違和感があります。 

議員の投票に無駄な時間がありすぎるので、 

議員にフェリカカードを交付 

出席時に席でスキャン→これを公開したら出席状況を国民が知ることができる。 

採決時は席のタブレットに顔認証と指紋認証して5分以内にタブレット投票。 

もちろん回線はWAN側には接続しない。 

でいいのでは? 

そうすれば、居眠りする冗長な時間や不毛な牛歩も防げると思います。 

 

=+=+=+=+= 

眠くならない風邪薬もあります。会議など大事な時や車の運転の時に使っていました。年齢や激務など様々な要因はあるかとは思うが、国の代表を決める大切な場でこれは失態過ぎる。このような事が続くのであれば災害などの有事の際や国政に不安しかありません。 

 

=+=+=+=+= 

トラックの運転手が風邪薬を服用してたので居眠り運転をしましたって言われたらもちろんダメだよね、多忙だし下手行きゃ1日中走ってる事も多々ある、トラックの運転手だけじゃなく沢山の職業の方々がそれでも頑張っている、出来ないならサッサと休みなさいな無理して出て他人に迷惑かけるなら意味がない、仕事にもならないのに出るだけムダじゃ無い、そして寝てて問題なく進むなら「居眠りしてても問題ない人」「いてもいなくても変わらない人」って評価になると思うんだがな 

 

=+=+=+=+= 

本当に風邪なのかは本人しか知る由は無いわけだが、70近いおじいちゃんが首相に任命されて今までと比べ物にならないくらい忙しくもなれば、睡眠時間が削られていくら体調管理をしたところで疲れは残るし、眠くもなるだろう。 

私が同じ立場でも寝たくなくても寝ちゃう自信しかないので、責任感じゃどうしようもないこともあるのは理解できる。 

 

=+=+=+=+= 

風邪薬が眠くなるって、購入したものならパッケージに、薬局なら、処方される時にもらう紙に書いてあるからわかるはずなんだけどなぁ。ましてや総理大臣たる立場にある人ならなおさら。歳を重ねてても、スーツ着てるとみんなパリッとして見える視覚的マジックがあるけど、その中でもバイタリティある人と老人にみえる人に別れる気がするけど、この方はスーツきてても老人を隠しきれてない。トランプさんはバイタリティあるから、このままだと、確実に日本やばくなるから交代してもらわないと困ると普通に思った。素人目から見てもありえないです。 

 

=+=+=+=+= 

寝てるってのはまあ問題なんだろうけど、じゃあ真剣な顔をして何もしていないのはいいかって言うとそれは違うと思う。 

首相の居眠りってう叩きやすいワードがあるから騒いでるマスコミも、叩きやすいことだけ報じるのでなく、国会に大勢集めて何もしない時間がある…っていう感じでもう少し大きく捉えて議会運営の効率化に資する建設的な報道をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

総理とはいえ人間だから眠くなるのは分かるけど、今日は日本のこれから、またご本人のこれからがかかっている状況でもあるし、党も選挙に負けて危機的状況なのに、これはひどいなと思います。 

いま物価高、強盗事件の多発、少子化進行、高齢化、地政学リスクなど抱えている問題山積なのだからもう少し緊張感を持ってほしい。ほんと日本のトップに緊張感がないのであれば、いい方向に進むと思えないです。 

投票中の居眠り、野党党首の女性問題など見ていてほんと情けなくなります。 

 

=+=+=+=+= 

この風邪薬...だけに注視するならば、眠気の出ない処方も可能でしたよね。 

私、大切な仕事が入っていて休めない時は、医師にも運転と仕事で眠気が来ない薬を頼んでいますよ。 

多忙・年齢・待ち時間の長さ等、人間ですし、それはあるのは理解出来ます。 

でも寝ていい場面では無かったですよね。 

周りの方だって、せめて控室等で休ませられない状況なんでしょうし。 

 

=+=+=+=+= 

国会が開いてるとき、多くの議員が居眠りする姿はもう慣れっこになってるが石破さんのそういう姿は今まで見たことがなかった。首相指名選挙の場で居眠りが出たということは、石破氏の真面目な性格から感じたのは、風邪と薬の影響は相当なものだったと推測する。一国の総理とはいえ一人の人間、御身大事にされ、石破政権これからの動きに期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

首相も人間だから風邪も引くし風邪薬の副作用で眠気も出る、おそらくそれ以前に多忙だろうし睡眠もキチンと取れてない可能性だってある。 

ただそれはそれとして寝るのはダメでしょっていう話。学校でも会社でもどこでも寝たらダメな時に寝たら指摘されて当然。酷でも何でもない。 

そして何よりこうなった原因を徹底的に究明して対策すべき。本人の体力的な問題か会議があまりにも無駄が多くて暇すぎるのか知らないけど、首相が公開の場で寝てる姿晒すのは国としての大問題でもあるので早急に。。 

 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣って激務ですよね。 

党内野党で好き勝手やってただけだから、多分こんなに大変で疲れるものだとは思っていなかったのかも。 

比べて申し訳ないですが、安倍総理はあの長期政権の中、ご自分の好きなことや趣味で気持ちを切り替えたり、ご友人たちと楽しく過ごしたりして、あの緊張感を保っていたのかな、と思います。 

そして何より、ゴルフやジムで体も鍛えていたし健康管理していた。 

麻生さんも、朝のジョギングとかやってましたよね。 

石破さんにはそういうことしてるのかな、、、と。 

 

=+=+=+=+= 

既に過半数割れで心身共に疲弊し、かなりお疲れではなかろうか、原因を作った裏金疑惑の議員さんやその事務会計責任者さん達の重荷を一人で背負っているのでしょうか?可哀想な感じさえ致します。思い起こせば、検察側の調査捜査段階で、さらなる深堀り内偵により、逮捕起訴まで辿りつく事が出来ないまま、中途半端な終焉に至った事実が国民の感情に照らしてここまでに深淵かつ深刻な状態にいたったのではなかったのか、と思わざるを得ません。 

 

=+=+=+=+= 

高齢者が、毎日激務をこなすのは健康な状態でも大変なことだと思う。石破総理は支持、不支持どちらでもないが、これまでのいきさつで今の立場があるのは運命だから、家族や周辺のフォローで、国家と国民の為、乗り越えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

政治はなんで高齢のリーダーばっかりなの? 

会社間の取引でもそうだけど、コロコロ担当が変わる会社って、心からは信頼を置けないです。 

 

安倍さんだって、最初総理になった時は頼りなかった印象だけど、第2次安倍内閣の時は安心感がありました。 

 

若い世代に機会を与えて、長く携わらせることが必要だと、個人的には思います。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく夜が眠れないほど懸案があるのだろう。夜間の脳の活性化を抑える新しい睡眠薬を飲むのが良い。私はデエビゴ2.5mgを分割して睡眠前に半分、夜目が覚めた時にもう半分を飲む。6時間以上の睡眠が、副作用なく毎日得られる。 

 

=+=+=+=+= 

風邪薬の副作用で眠気あるから私、仕事場で居眠りしょう…とはならないですね。 

自己管理できないのは無責任だと思われます。 

居眠りしないようにできたと思われます。 

個人的に私は昔からやっている会議は議事録を取るや相手の話す特定な『。』や『です』などの数を数えて意識を保つことで意識を保つと思われます。腕組みするのは御法度と思われます。個人的に眠さ倍増するなら寝てしまうのでやらないですね。 

 

=+=+=+=+= 

体調不良であれば居眠りをしてよいわけでは無いと思うので、周りがサポートすべきだし、投票作業を見守るだけ、など、実は寝ても差し支え無い時間ならば他の議員も含めて休憩時間にすれば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これの何が問題なのかわからん。問題にしたい人が問題にしているだけという印象だ。 

 

そりゃ議論の最中に真剣に聞くべき総理大臣が寝ていたというのなら国民が怒るのは当然だ。ただでさえ自民党は支持を落とし、過半数割れしたばかりなのだから真面目にやれと誰もが思う。 

 

ただ、これは首相指名選挙の投開票の待ち時間でしかない。 

睡眠障害だなんだと騒いでる奴もいるけど、日頃気を張って生きていれば電車の移動時間とかの何も出来ない暇な時間にうつらうつらしてしまうなんて経験は20代30代だって経験があるだろうし、ただの待ち時間に60代の爺さんが寝てしまう事に何ら不思議な事はない。 

 

仕事中に寝るなという批判もあるけど、総理大臣の1日においてこんな座ってるだけで何もできない時間なんて他にほとんどないと思うよ。 

一国の総理大臣なんてのは常在戦場の多忙を極める職ですから、休める時に休んでいるのは必要なことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ…常に体調がいい状態をキープし続けるのは、誰もできないんで。 

 

傾眠傾向が副作用として挙げられてる薬はけっこうあるし、個人差があるけど痛み止めでも種類によってはってこともあります。 

 

ただ体調面を考慮して、本当はここで動いておかないとって時に、体調を考慮して、盤石に任せられる人を持つことも大事かなと。 

 

欠席じゃなくて、体調面を考慮で遅刻や早退を正直に言えるのは、国会議員においても、働いてる人ですから、信じられる人に委任して、診断書を提出など、病欠であっても、チームとして、同志として、相対する党との間でも、お互いに身体や(突然の家族のご不幸など)精神面での助け合いはあってもいいと思います。 

 

与党は独裁じゃないと言うなら、野党は違うアイデアがある、概ね合意でも、範囲のすり合わせで違う考えもあると、与党の意見も聞いてもらって、どちらも国民に選ばれた人なので、いい形で切磋琢磨を希望します 

 

=+=+=+=+= 

林官房長官が心配そうに石破総理を覗き込む姿を実況中継でみました。総裁選で共に戦った者同士が席を隣にして首班指名に臨んでいる姿は実に運命的なショットであった。 

風邪で体調が思わしくないとのことであるが、今度居眠りしそうになったら脇腹を突っつく等両者で合図を決めておくが良い、と思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

待ってる時間だったら別によくないか?毎日遅くまで国のために働いててそれくらい良いだろ。あとまだ石破さん何もしてないのに辞任しろとかさ?批判ばっかりの記事で嫌になるわ。もっと話し合うべき事やるべき事あるでしょ。足引っ張り合ってないでこの国を良くしようと協力してほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は、心底ご心労が蓄積しています。この1ヶ月間は、超過密超多忙スケジュールだったのですから。 石破総理、今からいよいよ本領を発揮しながら、お金のかからない、国民の為の政治推進に遂行していってください。わたしたちは、石破総理に期待しながら応援します。 

 

=+=+=+=+= 

眠くなるのはある程度仕方がないことなので、それほど気になりません。キチンと国民のための政治をしていただければ。 

 

それよりも国会内での投票や開票を電子化することはできないものでしょうか?例えば、手元のタブレットで投票し、すぐに集計するようにしたら、待ち時間はかなり短縮できるように思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

故・小渕恵三も持病と総理大臣の激務から命を失うことになった。 

石破の居眠りが健康障害の兆候であるなら、これからの内政、外交に大いに影響を及ぼす。 

内閣の体力もそうだが、閣僚個々人の体力も求められる。 

北海道のある市長が出張先の韓国で倒れ、以降、健康管理上から辞職している。 

まして一国のトップがこうなってはならない。 

健康管理と十分な休養は必要だ。。。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく選挙の時間が長過ぎる投票したらその場に残ってもいいし別室戻って休憩しててもいいし時間勿体ないなら他の仕事してたらいい。どうしても眠い時は10分位寢らたスッキリするから断りを入れてから寝たらいいと思う。仕事してて眠くてたまらない人が居たらトイレで寝ておいでって勧めてる。 

 

=+=+=+=+= 

仕事中、薬を飲むにしても眠くなる成分が入っていない物を選んで使うとか、社会人は当たり前の方にしてますね。もしかしたらご存じないのでしょうか。 

腕組んで、寝る体制がしっかりできているのが非常に気になります。 

 

もう国会は基本立ってやるとかでいいのでは?椅子は休憩の時に座るとか。 

もしかしたら、座り心地が良すぎるのかもしれませんしね。 

高齢で無理、というならもうそれは引退されていいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

古いタイプの抗ヒスタミン薬は人により強い眠気を起こす。大学入試中のような人生の大切な時でも一瞬眠ってしまうことがある。疲れていれば七村にあがらうことは不可能。 

要人が時に病で急死するのは、本来休まなければいけない時に休めないからだと考えている。 

国民は総理に理想像を求めるが、所詮同じ人間という生物種の生き物。考えが異なっていても相手を労わる心を持ちたいもの。 

 

=+=+=+=+= 

よく国会議員の居眠りが云々されるが、意外と国会議員の朝は早い。 

で、議場では眠気覚ましのコーヒーやフリスクも持ち込めない。 

不可抗力の生理現象についてケシカランと言うのは全くもって非生産的なので、「職場環境の改善」が図られるように議論するべき。 

 

=+=+=+=+= 

首相だからどうのでなく今回は今までの議会で居眠りしていた議員とは違うと思います。相当心身共にお疲れだと思います。何故揚げ足を取る様になるのかがわからないお疲れ様と言う気持ちになれないのでしょうか?夜な夜な遊びほうけてる訳ではないのだから好き嫌いは別にしたいと私は思っています 

 

=+=+=+=+= 

昨今の乱れきった社会状況下では、内閣総理大臣として真面目に取り組めば疲れ果てるのも理解が出来ます。 

 

外部から理想を押し付けても単なる個人に過ぎないので、現実的に物事を整理する様にしましょう。 

 

ボブサップでも叩かれると痛いでしょうし、リンゴも木から落ちますし、トランプさんや習近平さんでも眠い時はあると思いますよ。 

 

真向から逆走する暴徒は駄目ですが、本件については、然程とアカン事ではないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の石破さんに限らず、国会での居眠りは罰せられるべきだと思います。国民の期待を裏切る重罪です。議員としての職務放棄とみなし、注意→警告→減俸→免職で良いと思います。議員にはそれだけの責任と義務があるんです。 

 

=+=+=+=+= 

本当に日本の舵取りを石破さんに任せて大丈夫なのか?と強い不安を覚えました。石破さんが自民党総裁になってから不支持率もかなり高いみたいですし、言っていることにもブレが見受けられ、うまく言えないが言い方悪いけど頼りないと思えてならない。それにおまけにこの国会の中での居眠り疑惑。石破さんも人間だし、総理になってから色々と忙しく睡眠時間もかなり削られて大変なのは分かるが大事な時に居眠りするのはどうかと思う。林官房長官は「風邪薬を服用したため」と言うがそれも果たして本当かどうか疑わしい。きちんと謝罪をしてもらいたいし、もっときちんと自己管理してもらいたい。 

 この人に緊張感ってものはないのかな?と思った。大丈夫か?石破総理。 

 

=+=+=+=+= 

腕を組んで、背もたれにもたれる寝方って、本格的に座って寝ようとしている体勢だと思います(笑) 

薬を飲んで眠いけど寝ちゃいけないって睡魔と戦っている時に背中もたれて腕なんて組んだら一瞬で寝ちゃうから、めちゃ背筋伸ばして手は膝の上。 

この体勢でも、上半身がコクリコクリ船漕い出たら許しちゃう。 

 

=+=+=+=+= 

疲れてんだろ。警備やってた時にモニター前で朝型に居眠りして隊長に怒られた記憶あるけど、夜勤明けでの早番通し業務など本当に眠くて こっくりこっくり来るので石破さんの寝る気持ちはよく理解できる。 

 

=+=+=+=+= 

年齢的に不調が多くなり薬の影響で意識を保てないのは仕方の無いこと。年配の議員は助言役になって頂いて国政は若く健康な人物に任せるべきだと思うが。 

今補助金を延長するか問題になっているが居眠り議員とせめて国内の外国人への生活保護や医療費等の国民より緩い審査で受給させている分を廃止、偽装難民の不法労働者の国外追放で無駄金減って財源確保出来ないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

主要政治家は睡眠時間もろくに取れてない過酷な日々を強いられているだろう。大切な論議の最中なら問題視もされようが、首相指名選挙中とのことなので特にやることもない待ち時間なのでは? 

しかも爆睡してたわけでもなく「しばらくうつむき、目をつぶる一幕があった」ことが問題になっている? 

誰にでも何にでもわずかな隙でも突こうと思えば隙のない人物など存在しない。 

アメリカみたいに政策オンリーで起訴されている人間を大統領に選ぶほど合理的でないにせよ、些細なことと大切なことの見境もなくあんまり重箱の隅ばかりつついてると成り手がいなくなりますよ。そこじゃないでしょと思うが、日本ではこの調子だといつまでたっても何かを成し遂げる政治家は生まれてこない。 

ちなみに石破さんや自民党支持者ではなく、そこに投票はしてませんが、それにしても本質以外のことで足の引っ張り合いがひどすぎやしませんか。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん疲れているのですね 

なら、働き方改革をしたほうがよいのでは 

 

ちなみにかぜ薬は今眠くならないものもありますし、もし、どうしても眠いのなら仮眠をとったほうがよいです 

絶対にその場にいなくてはならない案件なら仕方ありませんがあとからいくらでも確認する方法が今はあるのですから 

眠いなか仕事しても効果、効率はよくないです 

それに公衆の面前で寝るとこのように記事にされてしまうので 

 

=+=+=+=+= 

仕事中の居眠り、しかも国のトップを決める大切な瞬間、その当人が居眠り、、苦笑で済ませられる事かな? 

それよりも周囲の冷たさが目に余る。 

本当に石破を支える気持ちがあるのか、足の引っ張り合いを期待しているのでは? 

本人の居眠り以上に林「官房長官」としての気持ちが恐怖でしかない。 

きっと石破内閣生命も短く、もしかしたら政治生命も短くなるかもしれない。 

石破さんには周りの冷たい政治家のことは全く気にせず、やるべき事を正して去って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

記事やコメントには居眠りを厳しく批判するが… 誰だって会社や学校で気絶するほど眠い時があるじゃないかな、我慢出来ずに寝てしまった事も。そりゃあ国民の代表として選ばれ税金で養われている国会議員が居眠りなんてけしからん、ましてや一国の首相との考えは分からない訳ではないが。総裁選と国政選挙が続き疲れているんだな…まぁ今は寝させとこう。その代わり結果は厳しく見せて貰おうと、日本も大らかな許容性がなくなった。 

 

=+=+=+=+= 

単純に高齢者ばかりだからこういうことも起きやすいんじゃなかろうか? 

被選挙権のある年齢に上限を設けたり一般企業のように定年制にしたりして若い議員を増やした方がいいと思う。 

 

 

 
 

IMAGE