( 232843 )  2024/11/12 15:51:59  
00

【速報】日米共同の特別訓練 中止を発表 海自掃海艇「うくしま」沈没 中谷防衛大臣「重く受け止める」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 11/12(火) 10:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfd32fb2ded80cb11f7ba94e46a298a41f90bb88

 

( 232844 )  2024/11/12 15:51:59  
00

海上自衛隊の掃海艇「うくしま」が火災により沈没し、1人が行方不明となった事件について、中谷防衛大臣が重大な事態として受け止めているとコメントした。

捜索が行われているが見つからず、訓練の中止などの対応を明らかにした。

(要約)

( 232846 )  2024/11/12 15:51:59  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

中谷防衛大臣は福岡県沖を航行中していた海上自衛隊の掃海艇「うくしま」が10日に発生した火災で、きのう沈没したことについて「防衛大臣として重く受け止めている」と述べました。 

 

【写真で見る】火があがる海自掃海艇「うくしま」 3等海曹の行方不明 

 

「うくしま」では10日、「エンジンルームから火災が発生した」と第7管区海上保安本部に通報があり、エンジンルームに取り残された古賀辰徳3等海曹(33)の行方が分からなくなっています。 

 

海上保安庁などがきのう、日没まで捜索を行いましたが発見には至っていません。 

 

中谷大臣は「まずは行方不明者の捜索に全力を尽くす」「原因究明と再発防止に全力をあげる」としたうえで、今月16日から26日まで予定されていた機雷戦訓練と日米共同の特別訓練を中止すると明らかにしました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 232845 )  2024/11/12 15:51:59  
00

この文章群からは、自衛隊員への感謝や尊敬の気持ちが示されている一方で、事故の原因解明や再発防止の必要性が強調されています。

訓練中止については賛否両論があり、一部では訓練の継続を主張する声もあります。

また、自衛隊の整備や訓練に関する指摘や批判も見受けられます。

行方不明の隊員への捜索や安全確保が最優先されるべきだとの意見も多く見られました。

総じて、安全確保や事故原因究明・予防が重視され、自衛隊員の安全や国の防衛に対する心配や関心が表明された一方で、懸念や批判も含まれる意見が多く見られました。

(まとめ)

( 232847 )  2024/11/12 15:51:59  
00

=+=+=+=+= 

炎や煙から、次の区画を守るため、つまり他の乗組員全員を守る為、ハッチを閉めたのだろう。 

艦長は難しい判断をしたと思う。艦を守る、つまり乗員を守るのが艦長の責任でもある。仲間がいる区画に助けに行きたくても助けれない辛さはいかほどのものか。心が痛い。 

国防とは、犠牲無しでは語れない。平和な時であっても万が一に備え訓練をし、訓練してるからこそ、万が一の時に対応出来るようにする。 

多くの国民が自衛官がいるから平和に毎日生きていけることを感謝しなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

不謹慎と捉えられる方もいらっしゃる事は重々承知して投稿します。 

自衛隊の任務は国を守ることです。そのための訓練は非常に重要と考えます。今の日本を取り巻く国際情勢を考えると一日たりとも疎かにすべきでは無いと考えます。 

そんな中、今回の事故は非常に大きな事象ですし、行方不明者の捜索は急務だと考えますかますが、だからといって訓練を中止にすべきでは無いと思います。 

本当に紛争が起きている時、一つの事故、災害によって他の行動を制限、中止に出来るわけでは無いはずです。 

捜索や救助もしながら、紛争の対応も同時にしないといけないと思います。 

だからこそ、日本を守れるのではないでしょうか。 

有事では無い今の状況だからこそ、訓練をもっと重視すべきだと私は考えます。 

 

=+=+=+=+= 

出火元は機関室で、行方不明になっているのは出火時の機関室当直海曹、負傷して病院に搬送されたのは当直海士だったと他の報道で目にした。 

階級が下(で、おそらく後輩)の海士を先に退避させ、自分はギリギリまで状況に対処しようとしたんだろう。 

なんとか見つかってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

訓練よりも任務中の行方不明者の捜索が大切。 

艦長も難しい状況の中で、被害者を増やさない。延焼を広めないという冷静な判断をされたと思います。難しいてすが、訓練あってこそです。 

 

出火原因も不明ですし、まだ状況も調査中でしょう。 

有事に何事もないとは限らず、行方不明の方がいる中で使う言葉ではありませんが、今回の事を教訓に万全以上の備えをお願いしたいです。 

 

陸海空の自衛官の皆さんにはいつも頭が下がる思いです。 

「反対」という方も見かけますが、災害時は本当にスーパーヒーロー苦しい訓練の賜物です。不明の方の発見を第一に。そして、不安定な社会情勢の中、国を守ってくれている皆さんの今後の活躍と無事を祈ります。願う事なら活躍しないほうが「平和」なのですが… 

 

=+=+=+=+= 

当たり前の話しですが、隊員も装備も非戦闘損耗は避けるべき重要事項です。 

しかし、現実に起きてしまった事故に対して、早急に行うべきは、隊員救助と事故原因の究明です。 

今後、同様の事故を起こさない対策をとることが一番重要な課題だと思います。 

行方不明の隊員が、早く見つかる事を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

正直言えば事故の詳細が気になるところだ。 

不注意による事故なのかそれともマニュアルに不備があるような事故なのかそれともエンジンの設計に問題のあるか? 

また行方不明者の当時の状況も気になるところだ。なすすべなく即死の状態だったのか対応をしようとしたら起きた結果なのか。もし後者なら命が最も大切という認識を共有できるようにしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

艦艇の火事は本当に恐ろしいものだと思います。 

 

海上自衛隊教育隊では必ず消火作業訓練がありますが、巨大な油槽に火をつけ、数名で防炎服に身を包み消火作業にあたるもの。熱くて恐ろしいと聞いたことがあります。最悪は水密区画を封鎖し、注水消火になるでしょう。 

 

乗組員を守るために区画を捨てる判断は艇長がしたのではないでしょうか? 

 

以前の米軍駆逐艦の事故時にも水密区画を閉じ、8名ほどが犠牲になりましたが、やむを得ない措置です。 

 

今回は近海の火災で救援にもすぐに駆けつけ隊員のほとんどが無事に退避できたとのこと。1名の不明者がせめて見つかる事を祈ります。 

 

また、原因の究明と再発防止に努めてもらいたいと思います。 

 

陰ながら日本の海を守る自衛隊の掃海艇の役割がこの事故で逆に広く理解される事も願います。 

 

=+=+=+=+= 

日本の掃海は、戦時中も、戦後も現在まで、適宜、作業しており、それも大変危険な作業で、生死をかけて行なっていると言っても過言では無い。当該船が木造であることも、機雷のセンサーが鉄製等に敏感であることからで、海外へ派遣されている海自の掃海隊は、本当に戦時と変わらない緊張感がある厳しい任務部隊である。だから、今回の火災の原因究明は、客観的かつ科学的に精緻に分析してほしい。まさかと思うが、約24時間以内に四国の停電、架線切れによるJRの事案、そしてこの掃海船火災沈没、と続くと、何かの陰謀的と見るのは、ドラマの見過ぎだと、思われるかもしれないが、やはり、何か違和感を覚える。 

 

=+=+=+=+= 

掃海部隊は再編成されFFMに移行途中だがあってはならない事故だと思う 

自衛隊の装備は中長期防衛計画で確実に装備は更新されているが予算上と 

一部の国民世論で一気にやることができないと思う 

掃海部隊は機雷設置と大東亜戦争当時の日米の機雷除去が主任務だと思う 

人知れず海底の発見してる機雷を除去してる海の守護者だと思う 

DDHとかF35とか注目されているが海戦や領土防衛港湾封鎖には掃海部隊が必要不可欠であり装備更新を滞ることなく確実に進めてほしい 

掃海母艦機能付きのDDH計画とFFMの活用により掃海艇そのものは減ると思うが技術知識の伝承が必要な部隊でありこれを教訓にしてほしい 

行方不明の方が早期に見つかることを祈願する 

 

=+=+=+=+= 

この緊迫した東アジアの情勢のなかでは、小さな事故が大きな損失になってしまう。予定された防衛体制に狂いが生じるし、同盟国との訓練ができないのは安保体制のなかでは結構な落ち度である。 

この事故が今後の糧になるようにするのが責任者としての役目だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

昔は艦長や船長等、船舶の責任者がみんなを避難させた後、船体に自分を縛り付けて船と共に沈んで行くことが当然みたいな映画を観たことがある。私は子供ながらにあってはならないことだと思った。しっかり訓練していたら自分も含めて全員避難の大切さを意識すると思う。 

 

=+=+=+=+= 

爆発的事象で機関室の隊員の救命可能性は低いと判断し、より多くの乗組員を生かすためのフェーズに移行する…仕方ないしこうした状況では当然なのだが、判断した艦長は非常に辛いものがあったろう。船自体も失われてしまったし。 

 

海曹がどうにか逃げておられるのを願うほかない。 

 

=+=+=+=+= 

現実的に、対話が通じない国が存在することは否定できません。そのため、日本の防衛力強化、特に核武装を含む選択肢が真剣に議論されるべきだと考えます。国際社会の中で自国の安全を守るために、平和的な手段だけでは限界があることも理解しています。強固な抑止力を確保するために、日本の核武装という必要な選択肢を排除するべきではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

元機関科の隊員がコメントしていましたが、掃海艇のエンジンは、艇の特性から、アルミ製のエンジンだそうです。エンジンが火災になって、水をかけたら、アルミの特性から爆発的に火災が拡大する燃焼しやすい禁水性物質です。消火するには、炭酸ガス消火などガス系の消火装置でないといけません。ので、掃海艇の機関部に備えてなかったら、消火は困難です。水消火はNGで、全焼して沈没したのは止むを得ない結果です。 

 

=+=+=+=+= 

合同訓練を中止すべきでないとの意見もあるようですが、当然に隊員の命が最重要。 

 

任務中の事故で行方不明になった隊員を全力で捜索しないようでは、士気に関わる。米軍との信頼関係を損ねる恐れすらある。 

 

全力捜索の上で、無事生還される事を祈ってます。 

 

=+=+=+=+= 

不明者を出すほどの事態になり、重大な事案であることに代わりは無いが、対中共との関係でとても重要となる訓練が中止されることは、とても残念です。 

不明者の早期発見と、出来るだけ速やか、かつ、確実なリカバリーを期待いたします。 

 

=+=+=+=+= 

以前函館港で一番違いの姉妹艦⁈を見た事がある。とても大きな船体であれが木造だとはにわかには信じられませんでした。新名古屋城も木造にするとかで大変らしいが木造の建造物でも大変なのに海に浮かぶ船体の建造はさぞや特殊な技術が必要なのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

機雷等掃海の特別訓練を中止するとニュースでは書いてあります。掃海艇がメーンの訓練のようです。1隻 失った、1名行方不明で 中止するのかというご意見が出ていますが、同型艦も参加しているでしょうから 事故原因が明確に判明するまでは 同型艦でも 万が一火災が起こってはいけないですし、1名不明ならやはり 訓練中止は当然かと思います。旧海軍でも平時なら 事故で殉職者が出たら訓練は一時中止するのではないでしょうか? 旧軍の航空隊のお話で読んだ記憶があります。 

 

=+=+=+=+= 

事故現場地元住民です。行方不明者捜索が完了した後、沈没船への対応もきちんとしていただきたい。漁業への影響もさることながら、現場は筑前大島沖でそのさらに沖には沖ノ島があり、ここは世界遺産の海。訓練、原因究明?国には体裁ばかり考えず、しっかり優先順位を考慮していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

「うくしま」の沈没は非常に残念な出来事です。行方不明の古賀3等海曹の捜索が最優先であり、訓練の中止は当然の判断です。エンジンルームの火災が原因で沈没に至ったことは、装備の老朽化やメンテナンスの問題を示しています。再発防止策の徹底と装備の更新が急務です。防衛体制の見直しが求められます。 

 

 

=+=+=+=+= 

多分、エンジンルームのLOやFOのパイプに亀裂が入り高圧管なのでこれらの油が霧状にエンジンなどの高熱部分に降りかかり、そこから発火したのでは? 

パイプの繋ぎ目のナットが緩み、そこから噴出して火災になる事故も船では多く起きる事故ではある。 

行方不明の隊員が早く発見されることを祈るばかり。 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊員の死亡事故が多くなっているように思う。民間の工事でも死傷事故が多くなっている。いずれも昭和世代から平成世代に技術・技能の伝承が上手くできていなかったからかな?現役世代の命が失われるのは残念でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

重く受け止めるのは当たり前。どのような掃海艇を使っているのかを事前に把握していないとこのような事故が起こる。不可抗力でなければ、対策がすぐ打てるはず。他の掃海艇で比較すれば良い。第人クラスの言う事はいつも間が抜けている。 

 

=+=+=+=+= 

訓練中止も理解する。 

けど、ふと思った。 

「有事の際、リアルの戦闘中で撃沈されたりや航行不能になる船舶への対処とかマニュアルや訓練はしているのだろうか?人命救助が第一と言うが実際待ってくれない戦闘中にどこまで出来るのか、しないのか? 報道関係とかはいつも通りにしたら、敵に情報を送るような報道にならないのか?」本当に攻めている敵に対するやり方は考えているのかな。 

 

=+=+=+=+= 

どんな事故だったか想像は出来る。木造船だし燃えちゃうよね。 

簡単に言えば老朽化が原因だろう。訓練に当たり整備はしてるだろうから。 

海水に晒され潮風に晒され21年間動いてきた。自動車ならとっくの昔に廃車になっているだろう。 

 

=+=+=+=+= 

まずは行方不明者の捜索と救助に全力をあげてください。 

 

訓練中止は当然の措置ですが、重大事故の原因究明と再発防止策の策定が済むまでは同型艦の使用は差し控えるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

日本の掃海艇の歴史は太平洋戦争のもたらした負の遺産から生まれたものでもある。島しょ防衛に注視しつつある現代であっても自衛隊の根幹部分なのだと思う。見つかることを祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

自衛艦隊が火災で沈没って、ありうる話だがあってはならない話。 

 

しかも、隊員が閉じ込められたとか、それもまた驚きです。 

 

訓練中止は当然!というのもわかるけど、1隻沈没程度で訓練できないの?と思ってしまう。周辺諸国との有事の懸念が高まりつつある中で、本当に大丈夫なんだろうか? 

 

今、自衛隊全体を見渡すととても忙しいんだと思います。待遇改善と増員が必要なのでは? 

 

原因究明と再発防止は言うまでもないです。 

 

阪神淡路島大震災ではとてもお世話になりました。いつも頼りにしています。 

隊員の皆さんの安全と幸を願っています。 

 

=+=+=+=+= 

こういうの悪いかもしれないけど、こういう時だからこそ、訓練をやるべきじゃないかな。有事って常に万全の体勢な時に起こるわけじゃないし、何が起こっていても臨機応変に体も精神もしっかり動けるようにしておくべきかと…。 

 

=+=+=+=+= 

火災そのものは深刻だし、行方不明者の捜索対応には全力をあげるべきではあるだろう。他方日本という国を守る組織として、掃海艇1隻が沈み、1人行方不明になっただけで国家間共同の大きな訓練を中止せざるをえないような組織体力あるいは政治的もしくは対外的判断で本当に大丈夫なのか?という疑問が残る。 

そもそも海自は事故不祥事続き、自分の位置を見失って領海侵犯してしまう護衛艦といい人的な質の低下が著明に見える。軍事の現場の人間がぼんくらだと不必要に諍いを誘発しかねない。もう少し本腰入れて組織の立て直しをすべきじゃないだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊は募集難でどこもかしこも人手不足で手が回らない状態だと聞く 

だから出火原因が整備不良だとしても責められない 

必要な人員を確保するために将来的には徴兵制も検討すべきだと思う 

 

=+=+=+=+= 

防衛省絡みの不具合多いなという印象。 

潜水手当の不祥事とかもあったし、増税を強いられる国民の気持ちは 

理解されているのだろうか? 

 

掃海艇も一隻建造するのに多額の税金が支払われている事だろう。 

ましては尊い人命までも失う事になれば何をしているのかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊は人員不足はもちろん教育課程は埃被った内容だし整備のやりすぎで逆に調子悪くさせるしでかなりボロボロ。防衛増税したとしても増えるのは表面的な装備ばかりでソフト面での充実は一切ない。ミサイル買うより人員増やして宿舎綺麗にしてトイレットペーパーくらい公費で賄ってやった方がいいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

掃海艇は木造船。 

エンジン周りはかなりの高温になるとの事。 

 

何らかの原因で出火して、消火しきれなかったんだろうね。 

 

早く救出される事を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

訓練で行くへ不明の隊員の一時でも早い発見を願うばかりです。 

原因の究明は当然ですが、緊迫した周辺国との外交バランスの要です。ただ単なる責任者探しになることの無いようにお願いしたいですね。 

災害時には身を挺して国民の苦難を引き受け、紛争時は国民の盾となる自衛官の皆さんには感謝しかありません。どうかご安全に。 

 

=+=+=+=+= 

何故、中止にする必要があるのか? 

訓練とは、有事の際にフルに本領を発揮する為に行なう。敵国が攻めて来た際に、艦船が火災を起こす事だって有り得る。そんな時こそ、訓練が活かされるのに。 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊の任務は国連への貢献が第一、米国やないで。 

国連貢献することで国防がより強固になる。 

 

国連平和維持活動(国連PKO)への協力 

*国連三角パートナーシップ・プログラムへの参加 

UNTPP(国連、要員派遣国、支援国の三者が協力する枠組み)への参加 

 

*国連三角パートナーシップ・プログラムでは、アフリカ地域の工兵(施設)要員に対する陸上自衛官による訓練が行われています。この訓練では、インフラ整備や宿営地等の造成に必要な知識や技能を習得させることを目的としています。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなられた方には申し訳ないが 戦争において一人の犠牲の為にいちいち中断するのか? 訓練を中断することが喪にふくする事にはならない 戦争はまってはくれないしこの為に準備しそれなりに金もかかっているだろう 

犠牲あっての防衛対策ではないのかな 

 

=+=+=+=+= 

それはそれ、コレはコレじゃないのか? 

 

事故起きた要因が日米訓練なら理解できるが、救助のためって、それじゃその救助予定地域を全域使えなくして、海自から海保まで全て艦艇が総力をあげて探すっていうのか? 

 

違うと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

一見、掃海艇が火災で沈没というと自衛隊大丈夫か?中国と同じじゃん。 

と思うが、掃海艇って任務の特性上、木造なんでしょ。火災のリスクがはなから高いのかもしれない。 

ただ、有事を想定して活動するのが自衛隊なんだから、訓練やれば良いじゃん。 

 

 

=+=+=+=+= 

辛い事故です。でもなんで沈没するの、火事で底に穴が空くの。放水のし過ぎで沈没したの。攻撃されていないのに火事を消せないなんて、まさか艦内で酒盛り、まさか放火、木で出来た船が沈むなんて。 

 

=+=+=+=+= 

掃海艇は機雷を探知して処分することから磁気に反応しないように強化プラスチックか木造船で出来ていて、火災になると火の回りが早く逃げ遅れてしまう 

 

=+=+=+=+= 

軍うんぬんではなくて、船舶事故 

なんか面倒くさい書き込みが多いね 

船で火災が起きると周りは海で逃げ場がない 

船は燃料やガス、塗料、燃えるものだらけ 

その上、通路は狭くてどうにもならない 

原因究明と対策がこれからせめてもの出来ること 

 

=+=+=+=+= 

この船が訓練に参加する船とか、捜索に参加する船の数に影響がするならこの判断で良いと思う。 

パフォーマンスならしょうもなって感じる。 

 

=+=+=+=+= 

痛ましい事故であるが、訓練を中止する理由はわからない。 

むしろ原因究明と再発防止のためにも、訓練をして経験値を積むべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

うくしまの艦長を検索している人がたくさんいるようです。 

そんな事やめて下さい。 

大変に辛い思いをされてるはずです。 

何があったのかは分かりませんが 艦長含め 乗組員の方達を一般市民はそっとしておくべきです。 

だから やめて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

何故、日米の共同訓練まで中止にする必要が有るのかな 

有事の際を想定しての訓練なんだから火災が起きたからと言って敵が攻撃の手を止めてくれる訳では無い 

こういった時こそ訓練をしなけれゃならんでしょうよ 

 

=+=+=+=+= 

少し緊張感が足りないのではと言わざるを得ない始末。このような事故を起こしているようでは中国やロシアに笑われ、世界の恥晒しになってしまうと感じてしまう。最近訓練絡みの事故多く無い? 

日頃の管理、指揮が疎かで平和ぼけから弛んでいるのかと言いたくなってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

実質軍隊として訓練は予定通りに行い錬度は維持する。行方不明者の救助にも同時に全力を尽くす。感情に惑わされずに組織として実行すべき。 

 

=+=+=+=+= 

船首が顔を出してる完全沈没でない状態で一体何をやってるのか?バルーンやサルベージ船急行 

曳航などやれるはず。多分行方不明の船員は焼損していて時間稼ぎしているだけだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

この、重く受け止めるっていう発言は、軽すぎて、全く話しにならない。 

木造船を30年以上使い続け、多くの隊員を生命の危険に晒し、一人閉じ込められた方がいる。 

木造の掃海艇の使用を全面禁止し、急ぎ新造をします。トップとして、事故の究明、木造の掃海艇を出動させた関係者に厳しい処分を行い、閉じ込められている方の救助を24時間体制で、人員を増員して行う、沈没した掃海艇の引き上げも至急段取りを取るようにする、これくらいスラスラ言えば? 

 

=+=+=+=+= 

エンジンルームから火が出たって事ですが沈没する程の大事故がそんなに簡単に起きてしまう海自は国防として大丈夫かと思います。メンテナンス不足なのかどうか分かりませんが敵国に隙を見せているような物です。 

 

=+=+=+=+= 

最近基地離れての日本近海での自衛隊の事故多いね。 

ただの事故ならまだいいけど、まさかあの国が… 

 

最近、自衛隊墜落だったり沈没だったり事故多いので気をつけてください。 

 

=+=+=+=+= 

事故は事故として行方不明者の捜索と原因究明を進めて、訓練は訓練として計画通りに進めるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

重く受け止めるのは当たり前だが、大事な訓練を中止する必要があるのか? 

国防はも事故よりもっと重要ではないか、それともさほど必要でない訓練なのだろうか… 

 

=+=+=+=+= 

ディーゼルエンジンと低速航行時の電動機付きのハイブリッドに近い掃海艇。100億円を超える掃海艇が海の藻屑となり海底に。金額を考えたら、本当にもったいないですね! 

 

=+=+=+=+= 

実戦で1艘撃沈されたということもあろうから、訓練中止というのはナイーブじゃないのか?行方不明者の捜索は別部隊がしっかりやればよい。 

 

=+=+=+=+= 

今回の事故は助けられた命のはず。再発防止を。命あっての国防。なぜ避難させられなかったのか?閉じ込められたとしても木造船ならぶち壊して助けられなかったのか?原因究明を! 

 

=+=+=+=+= 

ここの所、自衛隊の事故というか、こうした事が多いように思われるのだが、そうではないのかしら?平和日本でこれだから、ロシア兵の前線では、もっと大変なんだろう、北はどうなんだろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

隊員が死ぬような事態に何故なってしまったのか、厳しく検証するべき。必ず何かしらの予兆や原因がある。 

 

 

=+=+=+=+= 

亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいたします。 

木造の掃海艇というものがいまだに現役で活躍していたことを初めて知りました。 

 

=+=+=+=+= 

最近自衛官が亡くなったりするような物損事故が多い。 

ヘリが落ちて亡くなったり。 

なんとも言えない気持ち。 

行方不明になった自衛官が一刻も早く見つかりますように。 

 

=+=+=+=+= 

自民が利権の為に仕事するから士気が下がっておる 

竣工年月日を辿って、同型艇を徹底調査させるべき 

電気も、お米も真面に供給できない国が軍拡競争に 

明け暮れてる場合ではない。即大臣の辞任を要求する。 

 

=+=+=+=+= 

理由のわからない国との共同作業は余り意味がないかも知れません 

思いやり予算で金だけ取っておいて、有事では知らんぷりでは、堪りません 

高利貸しを相手にしてるようなものですね 

 

=+=+=+=+= 

33歳の自衛官の捜索と、日米訓練を同時に平行してやったらどうでしょう?訓練は日程等、かなり前から協議してたのでは? 

 

=+=+=+=+= 

21、23、24。ほぼ毎年艦船がつまらない事故。 

 

たしかに防衛費が倍かかりますな。 

 

三菱、三井、IHI、川崎。儲かってたまりませんね。 

 

自衛官にゲーム機などを配ってあげてください。 

 

=+=+=+=+= 

国民の税金を約160億円掛けて建造した艦艇が台無しですね…。まっ、いっか、防衛費8兆円もあるし! 

 

昔は精強だった自衛隊も、今や自己管理も出来ない組織と化してしまった… 

 

=+=+=+=+= 

こんな危険な任務してる自衛隊さんが給与安いなんてあり得ないだろ 

 

他国は軍人さんを敬愛し、感謝の心を常に持っている 

 

ハッキリ言って自衛隊さんの処遇改善遅すぎるぞ 

 

今すぐにでも第1優先で給与倍くらいにしてあげろよ 

 

=+=+=+=+= 

隊員の人命が、失われた事実は、ことの重大性を物語っている。ただ、ニュースを聞く限りにおいては、お粗末すぎる。開いた口がふさがらない。国防を考えると不安以外何もない。 

 

=+=+=+=+= 

オスプレイが事故を起こす前に掃海艇が沈没するとは中谷防衛大臣、出だしからついてない。日本製の掃海艇は使い物にならないからトランプから船まで買おうなんて思わないでほしいものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

行方不明隊員さん無事であってほしい 

機雷除去木造掃海艇で木造とはGODZILLA―01で磁気機雷だから木造 

何だよとの台詞、実際今でも木造とは 

残念だよ可哀想に船が木だものな油に木、防衛予算何処使用し配っているのか 

 

=+=+=+=+= 

最近こういう事故多いよね。 

一度、整備担当者の身辺調査を徹底的にやるべきでは。 

心当たりが多すぎるんよ。 

 

=+=+=+=+= 

私の人生は、誰のものでもない。 

まして国の為に命をかける? 

美談にもほどがある。 

死んで悔いるのは、自分からひとりで良い。 

死んだ翌日には、皆が忘れている。 

 

=+=+=+=+= 

事故と人手不足の因果関係に目を向けるべき 

毎年定員割れは、事故原因に関わる重大な問題 

 

=+=+=+=+= 

有事の際でも無いのに、火災させて沈没。自衛隊の失態で有る事には間違いない。税金で動く船ですので、落ち着いたら損失報告をしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

自分が居る造船所によく修繕で入っている艦艇だけに他人事に思えません。 

1日もはやく行方不明の隊員の方の発見される事祈ります… 

 

=+=+=+=+= 

まず、一刻も早い一人の行方不明の方の捜索を優先して欲しいです。 

ここのところ事故が多いと感じています。 

 

=+=+=+=+= 

私は、日本は、海上自衛隊がいるから、守られていますからね。火災で、浮島沈没事故は、残念でしたが、修理をすれば何とか成りますからね。 

 

=+=+=+=+= 

軽々しい投稿は厳に慎むべきだ。何があったのだろう。詳しい調査を待つべきだ。まずは不明者発見に全力を挙げてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

今は状況も、原因も解っていません。 

解っていることは1人の隊員が不明だと言うことだけです。 

想像であれやこれや言うのは止めましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

もちろん 

不明隊員の捜索 

安全対策は必要だが 

訓練は続けるべきかと 

 

有事は事故では止められない 

 

=+=+=+=+= 

特別訓練を中止すべき事なのか? 

明日にでも起きるかもしれない海峡での有事 

後回しには出来ないだろ 

 

世論に配慮してかも知れねえけど 

 

=+=+=+=+= 

映画などで艦が沈む時に「私は艦と運命を共にします」と言う艦長がいますがその類いでないことを祈る。 

 

=+=+=+=+= 

なんか上手く出来すぎて居る様な気がする。日米共同の特別訓練を止めさせる為にエンジンに火を付けた可能性も無きにしも非ず。 

 

=+=+=+=+= 

一旦鎮火したのがまた発火したのが残念だ。 

鎮火の判断が誤りだったのではないのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

全ての面でおかしいのではないだろうか? 

そもそも、何故機関室で火災が起こったのですかな? 

点検怠り? 

報告書虚偽記載? 

全貌を明らかにする必要が有る。 

 

=+=+=+=+= 

この様な事態になっても訓練は続行するべきだと思う。戦争であれば中止など出来ないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

浜松航空自衛隊でのヘリの事故も、今回も、奄美か何処か忘れたけど それもヘリの事故。自衛隊員は皆 海で死んでいる。 

苦しいし恐怖だし、いたたまれない。 

 

=+=+=+=+= 

火災発生沈没といわれるけどそもそもその火災の原因はなんだったんだろう?これから調査って言ってるけど。 

 

=+=+=+=+= 

米軍からすれば、敵からの攻撃ならまだしも自ら艦船を燃やすなど全く話にならん、という事でしょう。そりゃあ中止になる訳だ。 

 

 

 
 

IMAGE